フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,577物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
247 | 43 | 2014年5月17日 11:44 |
![]() |
23 | 12 | 2014年5月16日 21:10 |
![]() |
4 | 2 | 2014年5月15日 16:26 |
![]() |
3 | 3 | 2014年5月16日 12:44 |
![]() |
26 | 17 | 2014年5月16日 22:19 |
![]() |
21 | 8 | 2014年5月17日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
廃車になってしまいました。
HV4WDLパケが一寸した事故で廃車です。
中央分離帯に50cm程乗り上げただけなのに?
こんなにも事故になったら弱い物なのでしょうか?本当に大事故ではないのです。
ディーラーでは、車の底の大事な部分が運悪く壊れてしまったので、修理するのであれば220万円かかるので、新車にしたほうが良いと言われ、また、保険会社には廃車にしてくださいと言われ、踏んだり蹴ったりの状態です。
まだ、走行距離が1500Km程なのに・・・・・
納車まで3ヶ月待って楽しみにしていてこれから楽しんで乗っていこうかなと思っていましたが。体は大丈夫だったのですが娘の運転ミスで廃車です。
私も若いころは一寸した事故はありますが。乗り上げただけで廃車になるとは、何か問題でもあるのでしょうか?
また、懲りずにHVか1.5Lのフィットの4WDを買おうと考えています。
1点

50cm乗り上げたと言いましても、速度にもよりますし、モノコックのフレーム部分にひずみが出てしまえば
どうにもならないと思いますが・・・
今の車の構造は、あくまで「潰れやすいところは潰れやすく」「搭乗員を守る部分はしっかりと」であって、
事故後の車自体の修理性や丈夫さは二の次でしょう。
こう言ってはなんですが、お怪我はなかったのですよね?
だったらそれで、この車の安全性だけは褒められるでしょう、リコールやら問題だらけのHVではありますが。
車両保険もかかけていたでしょうし、人間万事塞翁が馬です。
書込番号:17519699
11点

乗り上げただけでって^^;
速度にもよるでしょうね。
怪我がなくてよかったと思いますけど。
書込番号:17519719 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

50cm程、とは言われますが、50cmってかなり大きな段差だと思いますよ。怪我がなかったのは不幸中の幸いでしたね。
私の従姉妹が何年か前に外車(確かVWだったかな?)を、納車後間もなく、同様に乗り上げて廃車にしてしまったのを思い出しました。「よく人間は無傷で済んだ」という程の破壊されかただったそうですが。
書込番号:17519721 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレタイが 間違っているのは気が付きましたが たいしたことではないですよ
それよりも お怪我等なくなによりでした。
また 新車にした方がいいのも 後々の事もあるからでしょうね
書込番号:17519733
3点

車の替りはありますが、人の命の替りはありません。
ご令嬢も、220万円でかけがえの無い経験をされたのではありませんか?
これからは、さらなる安全運転に気を配られることでしょう。
でも、勿体なかったですね。心中お察しします。
書込番号:17519789
5点

なるほど。
お怪我がなくてなによりです。
お見舞い申し上げます。
書込番号:17519795
3点

初めてなので、説明不足で失礼いたします。
信号待ちで信号が右折矢印になって右折し段差20cmほどの中央分離帯に50cmほど乗り上げたと本人は、説明しています。スピードはあまり出ていなかったそうです。
私も、現場を見たのですが、そんなに速度は出ていなかったと思いますが助手席及び運転席のエアーバックは、出ていました。また、何かの液体は、漏れていて、エンジンはかかるのですがギアが入らず動きませんでした。
幸い娘は、何事も無く無事でしたので幸いしました。
書込番号:17519824
2点

お気の毒だとは思いますが人身事故で無く何よりでしたね。次買う車のことなど考えられませんから!ところでエアーバックは作動しましたか?
書込番号:17519852
0点

運転手の操作ミスにより廃車。
ですよね。
走行距離や車種は関係無い。
だから、次も同じ車でもなんも問題無いはず。
書込番号:17519893 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

連投失礼します。
フィットは燃費を優先させる為、あらゆる箇所に技術が織り込 まれているはずです。
同じ失敗を繰り返さない為に
次、購入するなら頑丈で車高の高い車はどうですか?
書込番号:17519943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エアバッグが出たんであればかなりの衝撃があったはず。インパクトセンサー?がフレームまで潰れてきたと判断するくらいに。 エアバッグが出れば、シートベルトも作動したでしょうし。
多分直して事故車だけど高値で売られるでしょうね。
でも先にホイールとか足回りも曲がりそうだけどねぇ
書込番号:17519957 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まずは、お子様に怪我がなかったことは、
幸いでしたね。
せっかく買った新車が、2か月で廃車になり
悔しく思う気持ちはわかります。
残念ですよね。
スレ主様は、「ちょっとした」事故で、
エアバックが作動し、廃車になるまで壊れた
フッィトに不信感をお持ちなのでしょうか。
スレ主様の体験が、何年前かはわかりませんが、
最近の車は、「ボディを壊して乗員を守る」ような設計思想で
作られていますので、事故の時は思った以上に壊れます。
極論ですが、事故の際、
「車は壊れたけど、乗員は無傷で元気だった」車と
「車は無傷だったけど、乗員は怪我をした」車と
どちらをご希望ですか。
また、エアバックが作動したとのことですので、
大事故とは言いませんが、
「ちょっとした」というよりは、「そこそこ」の
事故ではないでしょうか。
文面から察するに、車両保険を掛けられていたので、
全額保証されるようですね。
保険を使えば、翌年から、等級が下がり、保険料が上がります。
しかし、全損で220万円支払われても、
簡単な修理でわずかな金額が支払われても、
一事故にカウントされますので、上がる金額は同じだと思います。
(詳しくは保険会社に確認してください)
また、フィットが全損し、保険料が支払われたとしても、
そのお金で再度、フッィトを買う必要はありません。
トヨタ車でも、日産車でも、ホンダの違う車でも
好きな車を買って問題ありません。
もし、フッィトに不信感をお持ちなら、
後々後悔するといけませんので、
この際、違う車(簡単な事故なら壊れない車)も
検討してはいかがでしょうか。
書込番号:17520061
7点

本当に運悪く見た目以上に大きなダメージを受けたんですね。
でも修理費用が車体価格より割高になるのは驚きです。
私も次の車はフィットにこだわらず車種の検討をされればいいと思います。
書込番号:17520077
3点

無限エアロの・・いや、怪我がなくて良かったですね。
せっかくのチャンスだから、違う車を選んだらどうですか?
今年モデルチェンジする車を一番に予約するとか。
また、同じクルマってのもつまらないです。
書込番号:17520130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは、娘さん、無事でなによりです。
外観のダメージが少なくて、腑に落ちない気持ちもわからなくはないですが、
>乗り上げただけで廃車になるとは、何か問題でもあるのでしょうか?
何も問題ないと思います。
私の感覚だと、むしろエアバック開くほどのダメージでしたら廃車というイメージです。
エアバックって、なかなか開くものではないです。
たぶんフレームまで逝かないと開かないのかな?いままで、
3回ほど、ラジエーター、コンデンサ、が押されて、最悪でエンジンに食い込んでも開きませんでした。
ボンネットなんかこう、_Λ_なっちゃったこともあります。
前輪のホィール、サスペンションがひん曲がっても開きませんでした。
ガードレールに擦って、スライドドアなくなって廃車になっても開きませんでした。
幸い、どの事故もウチも娘共にケガもなく、幸いではありましたが・・・・・
車両保険入ってなかったので、すでに、もう1台買えるぐらいの修理費が支出されているかな???
愚痴だかなんだかわからなくなってしまいましたので、失礼しますね。
書込番号:17520145
3点

問題があるのは車ではなくて娘でしょう。
なのに問題があるのを車のせいにしようとする貴方もどうかしてる。
中央分離帯に乗り上げるなんて常識ではありえない。
そんな運転するやつに車のハンドル握らせる娘と親の責任だろ。
書込番号:17520170 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

私も、問題のある娘と親の責任は充分に感じています。
どっちも、買い替えも交換も出来ないし、
運転もさせたくはないけれど、
人様を巻き込んだらと考えると、
生活に必要というのもいいわけにはならないのもわかるけど、
それでも、田舎じゃ、ないと生活できないわけで・・・
充分、事故には気をつけるように、と毎日小言を言うことと、
毎日、なんとか無事に過ごしてくれるように祈ることぐらいしかできず、
子供が成人してからの方が、心配事が増えるなんて子育ての想定外でした。
書込番号:17520232
4点

>事故したときに何かの液体が漏れていた・・
明らかにエンジンかミッション(またはモーター)が破損してますね。
4WDはアンダーカバーがないので、乗り上げただけでも、破損が大きかったのでしょう。
何よりも怪我がなくて何よりです。
新しく車を買い直して、運転させるなら、最初の2〜3回は隣に座って、様子を見てあげることをお勧めします。
(FIT3は表示される情報量が多いので慣れるまでは注意力が散漫になりがちです。)
書込番号:17520301
6点

こう言ってはなんですが……中央分離帯を易々と乗り越えるような走破性能を車に求めると、中央分離帯を乗り越えて対向車線に飛び出し、対向車に正面衝突する危険性が出てきたりして、それはそれで危ない気がします。
その中央分離帯は、運転手を傷つけることなく、対向車線にはみ出しそうになった車を阻止するという、絶妙な高さに設定されてあったわけですよね。中央分離帯としては仕事を全うした、と言ってよいのかも知れません。
書込番号:17520342 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

車の底の大事な部分とは どこですか?両方ともエアバックが出て車が廃車になり、右折信号で右折した時に運転操作ミスで中央分離帯(高さ20a)に乗り上げたとなると ある程度のスピードが出たと推測出来ますが
書込番号:17520371
5点

そもそもフィット4WDの最低地上高は15cm。
ランクルでも22.5cm。それも人が乗ってない状態で。
50cmの中央分離帯に突っ込んで壊れない車が欲しいなら、戦車でも買えば?
書込番号:17520459 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

手仕舞い支局長さん
>でも修理費用が車体価格より割高になるのは驚きです。
パーツ単体で価格を調べてみて下さい。パーツ単体で購入して組み立てると2台くらい買える金額になると思います。
nakinakiフィットさん
>HV4WDLパケが一寸した事故で廃車です。
逆に考えれば、廃車査定で良かったですね、私でしたら修理代100万円掛かった車に乗りたくありません。ともあれ車両保険
に加入していて良かったですね!。これで車両保険に入っていなかったら今はもっと真っ青ですね。・・実は私はアコード
ハイブリットに乗っているのですが、わずか10日目ホイールを縁石で僅かにキズが・・・・。アコードハイブリットのホ
イールは1つ4万円しますが、キズを直すより新品にしようと思い車両保険を使おうとしましたが、3年で保険料が15万円
高くなってしまうそうです。15万円以上掛かる修理なら保険を使った方が良いと言われ、4万円払いました。
書込番号:17520479
7点

ミカサさん
50センチは高さではなく、乗り上げた距離です。
高さは20センチと記載されていますが。
ちゃんと読みましよう。
ナイスつけた方も同じです。
書込番号:17520500 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>50cmの中央分離帯に突っ込んで壊れない車が欲しいなら
50cmって垂直方向ではなく、水平方向なのでは?
乗り上げてしまうような操作誤りについてはともかく。
書込番号:17520506
5点

年に何度も…はありませんが、中央分離帯に乗り上げて「亀のコ状態」になった事故を見る事はあります。
折しも自動車保険値上がりのニュースもあり、消費税アップと最近の高度に電子化されたクルマの修理代がかさむからとの事ですが、長年20等級でもあり何だかなぁ…という気持ちです。
安全第一ですし、私は追突などの「ちょっとした」事故なら修理でも、エアバックが作動する「そこそこの」事故だったら、見えない部分のダメージ含めて全損扱いの方がマシ(その為の車両保険)という考えです。
修理代も、ラインで流れ作業で手順通りに正常な部品を組むのとは違うので、車両価格を超過する事も仕方ないでしょうね。(修理時間の問題もあり)
運転していたご家族に怪我が無くて何よりですが、追突事故の「むちうち」みたいな事も可能性はありますので、事故対応等で大変とは思いますが、気をつけて見ていてあげてください。
書込番号:17520514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様、娘さんお怪我無くてなによりです。
もし次買うなら、これなんてどうでしょう?
少しお金に余裕が有れば…の話しです( ^-^)_旦~
私のお薦めの一台です。50センチの段差なんて気にせせず走行出来ます(笑)
G63 AMG スペック
全長:6M 横幅:2M 車高:2,3M 最高出力400kW/544PS 最大トルク760Nm AMG5.5リッターV型8気筒直噴ツイ ンターボエンジン
少々、お値段はしますが、家と退職金を元手にすればと思います(*・ω・)ノお手頃価格の8千万円になります。どうでしょう?お買い得ですよ!
書込番号:17520524 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

それは災難でしたね。
しかし、娘さんに怪我がなかったのは良かったですね。
私も知り合いで事故にあった人は数人いますけど、これほど素晴らしいことはないですよ。
書込番号:17520645
3点

180万の修理の見積もりより、綺麗サッパリ全損の見積もりを出した車屋さんにあっぱれ!!これからの、リセールバリューや気持ちなどの考慮されていると思われます。お怪我が無かったことも当然ですが、一般車両保険に加入していたことなど、プラス思考で!
書込番号:17520765
5点

私だったら事故した車なんて二度と買わない
見るたびに事故が頭過る。
という呟き
書込番号:17520914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん大変でしたね。
私は気ままな独身生活しとるアラフォーです。
子を思う親の気持ちは判ります。我が両親がそうですから。
書込番号:17520939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

頑丈だけで、乗っている人を守れるかと言えばそうでもないので、
壊れやすい部分があるから衝撃を吸収できると思います。
娘さんを守るために、良い壊れ方をしたと考えると良いと思います。
プラス思考でいきましょう。
書込番号:17520961
3点

なんかスレ主が車の責任にしてると書き込んでる人がちらほらいるが
ただ乗り上げた程度で廃車になるのかを確認してるだけだと思うが
まあ実際に見ないとわかんないけど情報からすればそれなりの衝撃でしょうから廃車になるには十分な事故でしょうが
あと事故した車は乗りたくないってのも自分は理解できないかな
車が原因ならわかるが自分のミスならあまり関係ないような
それより単純に運転するのがって考えになるとおもいます
まあ運転の問題もありますが運も有るでしょうから仕方ないのでは
保険も元の等級にもよりますが月払いなら2ヶ月分で新車に代わりから良かったのかも
等級が下がっても流石に200万も保険料が変わることはないでしょうから
書込番号:17520968 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こちらはスレ主さんの車ですか?娘さんの車ですか?スレ主さんが娘さんに貸したんですか?
書込番号:17520996
0点

20cmの段差なら、ランクルなら大丈夫でしたでしょうね。
娘さんに運転させるなら、コンパクトカーやミニバンではなく、ランクルのようなちゃんとしたSUVを与えてください。
ランクルなら、中央分離帯でも自転車でも、乗り上げて壊れることはないでしょうから。
(角度と速度によっては、タイヤがパンクし、足回りがいかれる可能性はありますが。
書込番号:17521815
3点

皆さんいろいろなご意見ありがとうございました。大変参考になりました。
年齢も年齢なのでコンパクトカーにしました。大きい車は、動体視力も落ち、動作も鈍くなり、とにかく運転しやすく少し荷物を積め、年金生活も、もう直だと思い燃費の良い物を買いました。(若いころは、スカイライン、ギャラン、ミニバンに乗っていましたが、また4tダンプも結構運転していました。)
という思いからフィットHV4WDLパケを買いました。北海道なのでとにかく4WDを選択しました。
ディラーの下請けの工場に聞いたところ当たり所が悪くミッションとエンジンが割れていたそうです。4WDにはアンダーカバーが無いのですね?例えばフロント部分だけでも?
確かFF車には、アンダーカバーがあったような気がします。
結局大変気に入った車なのでまた、同じ車を選択しました。少しアクセルの動作が気になりますが。
代車については、車両保険金が入った時点で返却してくださいと保険会社に言われました。それまでは、保険会社で支払うそうです。
まあ、とにかく安全運転ですね。
書込番号:17522776
4点

フィットシャトルハイブリッドを待つべきでは?
書込番号:17522795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さん
私のクルマを含む FIT3HV の FF には、確かにアンダーカバーはありますが、本格的なオフロード車のアンダーガードとは性格(目的)が違いますので、強度については気休め程度かと。
多分オイルパンが割れる前に、アンダーカバーが壊れるでしょう…。
書込番号:17522902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん、車が廃車になってしまったのは残念ですね。
しかし、他の方も言われているようにけがをしなかったこと本当によかったです。
20cmほどの中央分離帯に、斜めにタイヤから乗り上げていれば、廃車にはならなかったでしょうが、
ほぼ、真ん中から進入していったのでエンジン・ミッションを破壊してしまったのですね。
アンダーカバーについての記述がありましたが、FITのアンダーカバーは、空力目的なので、
良く、ジムニーなどでオフロードを走る人が付けているスキッドプレートのような滑らせて
エンジンなどを守る装備とは性格も材質も違います。
それより、高圧電気モーターなどがある場所の破壊なので、感電しなくて本当によかったですね。
・・あ これは別にホンダの車に限らず高圧電気を使っているハイブリッド車や電気自動車全般に言えることですが。
側溝に落ちたらどうかとか荒らしの常連アルプリが訳の分からないことを言っていますが、たとえ近いところへの衝撃でも
入力の形態が違えば、損傷は違うものです。今回の衝突状態ではたとえアルプリの崇拝する
プリウスでも事によったら廃車になるのではないですか?
最低地上高から考えて中央分離帯とエンジン・ミッションは5センチメートルほどラップした状態で当たって、
さらにオイルパンやらエンジンブロックを割りながら乗り上げていったのですよね。
かなり衝撃があったと考えられます。 実際にエアバッグが展開してるわけですし。
書込番号:17524672
12点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ガソリン車の方にもスレ立てましたが。
リアバンパー下部のグリル風カバー…
黒い六角形模様のアレですね。
あの六角形をすべてくり抜いて
本当のグリルにした方、いますか〜?!
もしいらっしゃいましたら
実際の写真や苦労談などお聞かせ下さい!!
最初に実車見た時から
『何じゃこりゃ!ダミーかよ!』との思いが強く…
そう感じた方、
他にもいらっしゃると思うのですが。
1点

試乗もせずに即注文し、納車の時に気づいて少し凹みました(笑)
考えてみたら、前車も同じようにダミーダクトのデザイン(アクセント)なので、そういうモノかと。
リアは確認していませんが、フロント周りをイジったオーナーさんの報告で、「あの奥にはフォグ等の支えとなる構造物」が隠れていて、ボディ同色なので(黒く塗らないと)穴を開けたら変に目立ちそうだし、構造物がジャマで空気が通らず、「穴を開けてもエアダクトもどき」には変わらないので、手付かずです。
書込番号:17518086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっぱり凹みますよね〜アレは。
そう!
フロントは、あのカバーを外すと確かに中身が見えるだけで
味も素っ気もないです…。
あ、だから目隠しにしてるのか!!
…はは。
書込番号:17518173
1点

マルチは禁止されてるのに、少し文章変えてまでマルチするの辞めてくださいね。
書込番号:17519145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

え、そうなんですか?
オーナーとして、最近は FIT3HV スレだけに集中しているので、気づきませんでした(笑)
書込番号:17519369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずは レスの少ない方を削除依頼すれば OK
書込番号:17519534
1点

タイヤ前後方向の泥除けできなくなるので・・・車検通るのかな? 内側のフェンダーで後ろからタイヤが見えなければ大丈夫かも?
書込番号:17519613
0点

こうなったらとことんダミーに徹したらいいんです。
左右のダミーダクトのそれぞれ真ん中に「澄みきり」の空缶を
貼り付けて「なんちゃってダクト一体型マフラー」の出来上がり!
誰かやろうよ。やってよ。写真みせてよ。(←自分でやれよw)
書込番号:17519668
2点

あっ!禁止なんですか?!
それは知らなかった…。
幅広く意見を求めるには二本立ての方が効率良いと思い…それはそれは失礼しました。
ま、それはさておき…
ダミーならダミーでとことん徹した方が良いのか、それとも全部くり抜いてダミーから脱した方が良いのか…
う〜ん。
どちらがより貧乏クサいのか判らなくなってきました…。
ま本当にどうでもいい小さいハナシなんですけど。
書込番号:17520034
0点

さておくな(笑)
ま、それはさておき(爆)、私も本物メッシュ化考えてたんですけどね。
というかあの網目のせいで洗車のたびに水がたまったのが後から後からたれてくる...
せめて網目のウネを下向きに角度つけてくれればよかったのにねえ。
書込番号:17521834
2点

そうですよね。
洗いにくいし拭き取りにくいしで、
洗車の時につくずく感じます。
同色の ゙フタ ゙をオプション販売すれば即買うんですけど…
書込番号:17521914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同色のフタあればいいですね。
洗車する度に、余計な時間かかるので、自分だけで無く、フィット乗ってる人全てが余計な時間かかるとすると、どれだけ無駄な労力を使わせてるのだろうと、今日洗車しながら思いました。
前はともかく、後ろのアレは未だに嫌いです。
乗ってりゃ見えないけど、洗車の度にがっかりします。
マイナーで無くなる予感
書込番号:17522029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり皆さん、思う事は同じなようで…
そうなんです。
くり抜きたい理由の一つに、洗車時の水残りもあるんです。
すごく気になりますよね〜アレ。
書込番号:17522433
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
リアバンパー下部のグリル風カバー…
黒い六角形模様のアレですね。
あの六角形をすべてくり抜いて
本当のグリルにした方、いますか〜?!
もしいらっしゃいましたら
実際の写真や苦労談などお聞かせ下さい!!
最初に実車見た時から
『何じゃこりゃ!ダミーかよ!』との思いが強く…
そう感じた方、
他にもいらっしゃると思うのですが。
1点

確かに変ですね〜
納車待ちですが、クレイブのフロントバンパーダクトガーニッシュに交換予定です!
書込番号:17518048
1点

失礼しました!リヤでしてね、純正のOPパーツに変更するかクレイブのダクトガーニッシュリヤ用に変更でしょうか?
書込番号:17518089
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
LHVにベーシックインターナビ145VSのナビを付けています。
自宅の駐車場がターンテーブルで横回転し立駐に入れると、また横回転して駐車されます。
毎回、出庫のたびに自車位置がずれ、地下鉄3駅位、走行すると、やっと自車位置を検知します。
これまでに、ニッサン・ワーゲン・ボルボに乗っていましたが、200m位走ると正確に自車位置に戻りました。
ホンダのナビは自車位置の感知しにくいのでしょうか?
1点

うちは MOP ナビですが、
自宅の駐車場が格納式で頭から入れて中で回転して頭から出てきます。
なので入れる時に毎回、自車位置修正で 180度回転させてからスイッチ切ってます。
たまにこの操作を忘れる事があるのですが、街中という事もあってなかなか補正
されないですね。
数百m で正しくなる事もあれば延々反対方向に走り続けている事もあります。
天気によって捉える衛星の数も違うでしょうし、補正するタイミングか何か
あるのかもしれません。
なのであらかじめ手動で補正するのが確実かと思います。
↓以下余談
しかしこの MOP ナビの自車位置修正機能、もうちょっと簡単にしてほしいなぁ。
キーリピートが効かないので回転ボタンを連打するのですが、反応が遅くて。
前車で最初に載せていたサイバーナビは音声認識で「自車方位を反転する」と言う
だけで済んでましたし、今のサイバーナビはカスタムキーひと押しで済むようです。
自動格納式立体駐車場なんかで割と必要な機能なんぢゃないかと思うのですが...
書込番号:17519904
1点

ゆづぽんずさんも、同様ですか。
毎朝、会社に行く時に位置変更すれば良いのですが・・・。
面倒で (-"-)
やっぱり、我慢しかないのかな〜。
書込番号:17520523
0点

たぶんGPSアンテナがコンソールないに収納されてるのでは
見える場所に帰れば若干は受けやすくなるかもしれませんが
書込番号:17520980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
現在納車待ちの者ですが質問させてください
センターコンソールボックスの中身ですが
レビューなどされている方のサイトなどをよく見ますが人によって違うみたいなのです
・シガーソケットだけ
・シガーソケットとUSBポート
・シガーソケットとUSBポートとHDMI
私が見ただけでも上記の3パターン存在するみたいです。
こちらはタイプ別の違いでしょうか?
どなたかご存知のかたご教授願います
1点

私のクルマは、FパケにDOPのエントリーナビ装置ですがオプションのケーブル類を注文しなかったので、センターコンソールにはシガソケだけです。
書込番号:17517568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーオプションナビ時はフル装備で他はソケット以外オプション装着だったと思います
書込番号:17517621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

我が家の場合はMOPナビですが、コンソールボックスの中身は、
・シガーソケットとUSBポート
ですね。HDMI端子はエアコン操作パネルの下に、もう一つのシガーソケットやUSBポートと一緒に並んでいます。
書込番号:17517713 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主 殿、こんにちは。 初めまして。
>私が見ただけでも3パターン存在するみたいです。こちらはタイプ別の違いでしょうか?
HMDIジャックやUSBコネクター装備の有無は、タイプ別ではなくMOPのナビを付けるか付けないかで変わります。
USBコネクタやフロントロアーカバー関連のスレで情報発信されています。
センターコンソールボックスの中身
・シガーソケットだけ ・・・・・・・・ナビなし/社外ナビ装着/DOPナビ装着の全モデル
・シガーソケットとUSBポート・・・・・・MOPナビが装着された全モデル
・シガーソケットとUSBポートとHDMI・・・・・?
ホンダのホームページからインターナビシステムの取説をダウンロードして読みましたが、センターコンソールボックスに装備
されるのはUSBコネクタだけで、HMDIジャックはフロントで接続する説明だけでした。
DOPナビや社外ナビを付ける予定でUSBコネクタ等が必要であれば、フロントロアカバーの交換や追加工が必要となります。
色んなところ(価格コム・縁側)でFIT3のオーナーが集まるイベントがあるので参考にされてはと思います。
私のFIT3HVはDOPナビ(ECLIPSE)のため、HDMIジャックやUSBコネクタはなかったためエアコン操作パネル下のフロントロア
カバーを交換してUSBコネクタの増設をしています。
書込番号:17517900
3点

・チビ号さん
・鹿原さん
私もDOPナビなので同じ装備になるみたいですね
コンソールボックスで携帯充電したかった…無念
・イボ痔マスターさん
フル装備とはセンター部分のUSB/HDMIもついてくるということですか
ならMOPナビにしておけばよかった… これもまた無念
・GAZENさん
はじめまして、ご丁寧に有難うございます。
センターコンソールBOXのHDMIは
http://xn--dck4cp3c.net/?p=358 の方がレビューされていますが自己改造なんでしょうか…
6月末納車となっておりますがFITのオフ会などあれば是非参加してみたいですね!
書込番号:17518121
0点

いえ、ですから、我が家のナビはDOPナビではなくてMOPナビなので、コンソールボックス内にはシガーソケットに加えてUSB端子があります。このUSB端子は単なる充電端子ではなく、iPodなどを挿してMOPナビとのデータのやりとり(音楽再生など)が可能です。
> の方がレビューされていますが自己改造なんでしょうか…
レビューの動画に映っているのはMOPナビ装着車のコンソールボックスですが、我が家のものと変わらないようです。リンク先の説明文には「USBとHDMI」と書かれているものの、動画の映像に映っているのはUSBとシガーソケットで、HDMIは見受けられません。レビュアーの方の勘違いかと思われます。
> コンソールボックスで携帯充電したかった
充電するだけなら、カーショップや通販で、シガーソケットに接続するUSB充電端子を購入するのがよいかと思います。
書込番号:17518182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビのUSBは、仕様上は通常の500mAまでなので、携帯は大丈夫な場合が多いと思いますが、スマホとかゲーム機だと、ちょっと容量が不安かも…。
私はエアコン下のシガソケに、スマホ対応の電源アダプタを差しています。(OBD2表示に使っていた時の名残です)
書込番号:17518264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6月末の納車予定なら、MOPナビに変更可能
かもしれません。 ラインに乗って無ければ
ディーラーと相談された方が良いかと
書込番号:17518309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 6月末の納車予定なら、MOPナビに変更可能
> かもしれません。 ラインに乗って無ければ
うーん、DOPナビを他のDOPナビに変更するならばともかく、MOPナビとなると、今からの変更は無理なんじゃないですかね。
書込番号:17518558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにMOPの変更はこの段階では無理でしょう。
納期遅れてもいいなら別ですけど。
簡単に変更出来るなら、生産計画の意味が無いですからね。
書込番号:17518704
0点

> HCKB さん
『ヤック(YAC)フィット専用 フロントコンソール電源BOX(SY-H9)』には充電用のUSBポートがあります。(奥のほう)
また、手前にはシガー電源が2個とれます。少し高いですが、参考にして下さい。^^
http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17406368/
書込番号:17519004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はクルマ依存人間なのでUSBポート等電源関係は最初のうちに
徹底的に計画して納車即改造しました。悪即斬って感じにw
センターコンソールは、HDMI+USB(2ポート)のロアカバーを
部品注文し、HDMIは社外ナビに接続、USBはヒューズから常時電源
をとって充電用×2として使用してます。
また、アームレスト側にはヒューズから常時電源をとった
100V家庭用電源ユニットを装備しており、現状において
不足なものはないと感じております。
シガソケはグローブボックスの裏側に3連を隠し、
アームレスト内にも3連を隠し、センターコンソールのシガソケは
フリーに使用可能としてます。
工事そのものは大変でしたが、通常は1本の配線も見えることなく
あたかもノーマルの車内になってますw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17064421/#tab
書込番号:17519412
3点

ねこフィットVさんの電装関連はすごいですね。
私はLパケのMOPナビですが、センターコンソールはシガソケ+USBですね。
エアコンパネル下には、HDMIもありますが、まだ使用したことはありません。
この部分は、何の改造も加えておりません。
コンソールBOX内のUSB端子には、常時16GBのUSBメモリーが刺さっており、1000曲余りの音楽を保存しております。
エアコンパネル下は、時々iPhoneやiPadの充電で使用しております。
たいした使用もしておらず恥ずかしいのですが、スレ主さんの疑問には役立ちましたでしょうか?
書込番号:17519555
1点

そういやアームレスト内の100V電源と3連シガソケにもUSB端子が付いてました。
どちらも2.1Aなのでスマホ充電できます。
ていうかセンターコンソールをフロント側エアコン下と勘違いしてました。
はずかち♪
書込番号:17519681
1点

私も100V電源欲しいのですが、「何に使うのよ?」と突っ込まれた時の適当な利用方法が見つかりませんね。
「もしもの時の非常電源だよ。」なんて言ってみましょうか。
マンションの駐車場と部屋の距離はすごく離れていますが…(笑)
書込番号:17519732
1点

いつの間にかいろんな方の情報を頂けててびっくりしました
皆様ありがとう御座います。
100V電源とても興味あります!
常時給電ということはエンジン切っててもバッテリーから給電してるってことですか?
よく趣味の遠征で車内で寝ることが多いので
大変な工事になりそうですがやってみる価値は大いにありそうですね
書込番号:17520589
0点

>常時給電ということはエンジン切っててもバッテリーから給電してるってことですか?
その通りです。
特にスマホなどは一旦充電開始してから途中で何度も給電解除されると
スマホのバッテリーの寿命を縮めますから、エンジンを切っても
充電はそのまま継続できるようにしたかったのです。
さらに、エンジン切っても使えるわけですから、車中泊にも大活躍です。
ただし、調子こいて消費電力の高いものをつなぎっぱなしにしてると
クルマ側のバッテリーがイっちゃいますけどね。
それだけ注意すれば心強いアイテムになります。
書込番号:17522751
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
どうも、お世話さまです。
他スレ自スレにて天井色彩認識ミスにより、頭上に卵色弁当箱が付いてしまって
かなり凹でいるARX_8です。
せっかくなので、天井色ネタで教えてもらえませんか?
カタログにはインテリアカラーとありますよね
ブラック、アイボリー、RSブラック、ライトグレー、ニュアンスブラック
これらはシートの色であり、天井の色は含みませんよね?
天井色は何種類あるのでしょうか?
私のは車体ブリリアントブルー+インテリアカラーがニュアンスブラック、天井はグレー色です。
〇〇グレーと名称とかは解りませんが・・・
3点

天井の色は標準のグレーと、SパッケージやRSの黒のみと思われます。
違っていたら、ごめんなさい。
書込番号:17516691
3点

ニュアンスブラックの天井はこれです。
メーカーサイトでも、「RSブラック」だけピラー内側が黒いのは分かりますが、天井は一切写っていませんね…orz
書込番号:17517077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


スレ主 殿、こんにちは。
>せっかくなので、天井色ネタで教えてもらえませんか?
天井色は何種類あるのでしょうか?
他のレスで仰られている通り、天井の色は白っぽい色(Sパケ以外)とブラック(Sパケ)の2色だと思います。
ホンダ・フィットのホームページの「インテリアデザイン」でピラー部が確認できたので間違いないと思います。
ドアの内貼りはシートの色に合わせて変わっていました。
>頭上に卵色弁当箱が付いてしまって・・・
卵色弁当箱がどんなものかイメージできませんが(アクセサリーのプラズマクラスター?)、3M等のラッピングフィルムで
内装に近い色に変えて目立たなくできるのではないかと思います。
4月19日のイベントで配布したキーホールカバーも百均のマグネットのプラ本体にラッピングフィルムを貼って
車体色に合うよう加工できているので、同様なことが卵色弁当箱にも応用できるのではと思います。
内装の樹脂部をブラックのカーボン調ラッピングフィルムで個性化されている方もおられます。
内装に近いラッピングフィルムが探せるかどうかがポイントとなります。
書込番号:17518126
2点

>ご飯がご飯がススム君 さん、
他の方も仰るとうり2色しかないようですね。
F・L・Sパケとグレードの差とともに、色も3種類・質感も3段階アップかと思っていました。
>チビ号 さん、画像支援ありがとうございます。
私と同じ、ボディー色のグフ色。内装色も同じなんですね。
でも、チビ号さんのルームランプのLED数は半端ナイですね。
>kazgti さん、画像支援ありがとうございます。
んっっ!天井色と合わせてルームランプの部材の色も濃くなってるんですね。
これは!!!知らなかったわ!!!バイザーやグラブレールとかも濃くなってるんでしょうか?
>GAZEN さん、
卵色弁当箱というのは,DIYで取り付けたサングラスホルダーの事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17357881/
ヤフオクで入手した中古パーツが奇跡的に同色で収まった物を、変な欲を出したが為に・・・
色が卵焼きの色ソックリだし、弁当箱サイズということで卵色弁当箱(^^)
ラッピング処理するとしたら、いっそのこと木目調にしたいですね。
書込番号:17523273
0点

スレ主殿、おはようございます。
解決済みですが、ラッピングフィルムの情報です。
>ラッピング処理するとしたら、いっそのこと木目調にしたいですね。
スレ主殿の地方に東急ハンズがあればそこでA4サイズのものが手に入ります。
昨日も名古屋に出張した帰りに、高島屋の中に入っている東急ハンズで見てきましたが
色んな種類のもの(木目調の含め)が多数ありましたよ。
書込番号:17524123
1点

>GAZEN さん、
お気遣い感謝します。
残念ながら函館市に東急ハンズは出店してないです。
黄帽からフレックスフィルムというのを買ってきましたので、
それで木目化を施行します。
書込番号:17524929
0点



フィットの中古車 (全4モデル/6,334物件)
-
フィット e:HEVクロスター E:HEVクロスター(5名)ドラレコ スタッドレス付
- 支払総額
- 188.0万円
- 車両価格
- 177.7万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 171.9万円
- 車両価格
- 158.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 181.9万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 144.7万円
- 車両価格
- 132.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 191.4万円
- 車両価格
- 178.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
10〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
18〜368万円
-
26〜303万円
-
68〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 171.9万円
- 車両価格
- 158.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 181.9万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 144.7万円
- 車両価格
- 132.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 191.4万円
- 車両価格
- 178.9万円
- 諸費用
- 12.5万円