フィット 2013年モデル
1785
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,546物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
87 | 41 | 2014年5月21日 12:37 |
![]() |
14 | 14 | 2014年6月25日 19:14 |
![]() |
216 | 76 | 2014年5月26日 22:17 |
![]() |
175 | 37 | 2014年6月30日 14:38 |
![]() |
884 | 100 | 2014年5月15日 04:15 |
![]() |
155 | 55 | 2014年5月15日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットHV Fパケ 4WDを7月納車予定のものです。
情報が良く分からなくて、いろいろの板を見ると、3回目のリコール後のプログラムには少なくとも2種類あって、初期版、改修版です。
・初期ミッション+3回目リコール初期版プログラム
・交換ミッション+3回目リコール初期版プログラム
・初期ミッション+3回目リコール改修版プログラム
・交換ミッション+3回目リコール改修版プログラム
今現在4つが入り乱れているから、不具合が出る人と出ない人がいると思います。
実際、坂道での空ぶかし、ロデオ状態になるのはどの組み合わせということでしょうか?
・交換ミッション+3回目リコール改修版プログラムででるなら納車が心配です。
6点

ゆれんさん
ここを見ているような人でリコールを知らない人はいないでしょうから殆どの方が対処済みでしょう。
交換ミッションも公式的には何も変更はなされておりません。
多分1速周りの部品精度の厳密化くらいです。
因みに私のFITは初期ミッション+3回目リコール改修版プログラムになりますが、ロデオにはならないですね。
書込番号:17503147
3点

あれ、よく読むと2月のリコールにプログラムが2種類あるって言ってる?
それならプログラムは1種類しかないはずだけど・・・
書込番号:17503171
0点

リコール後の4月20日納車されました
調子いいですよ
空ぶかしって何秒以上繋がらない何回転まで吹けてしまうのか不具合の度合いはご存知でしょうか?
ロデオって文字通りフィットが前後に踊るのでしょうか?
書込番号:17503172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。
3回目のリコール改修を受けたかどうかでなく、3回目のリコール時にアップデートされるプログラムに初期版、改修版があるそうです。
改修版は3月上旬にできたらしいと言われています。いくつバージョンがあるかあまり話題にならず不明です。
書込番号:17503191
0点

ゼロかくさん
空ぶかしとは、実際は空ぶかしではなく、急な坂道を登る時、エンジン回転があがる割にスピードが出ない状態が他のAT車と違い極端に出ることだと私は思っています。
ロデオ状態は、発進時、後退時に他のAT車と違い、前後に降られるような、ギクシャクした不自然な動きをすることだと思っています。特に後退時に出るそうです。
書込番号:17503218
2点

ゆれんさん
>改修版は3月上旬にできたらしいと言われています。
初耳なんですが・・・
何処から得た情報ですか?発信元を教えて頂けるとありがたいのですか。
もし本当なら私のFITは初期ミッション+3回目リコール初期版プログラムになります。
キモであるリコール部分に変更は無いと思いますけど(あったらさらに大騒ぎに・・・)、サービスキャンペーンの方は知らないうちにアップデートする事はあるかもしれないですけど。
書込番号:17503225
1点

納車を待つだけの状態なら心配しても仕方が無いので、納車後何らかの問題が発生すればしっかり直してもらえば良いだけでは?
ちなみに3回目リコール後納車の4WD所有ですが、空ぶかしの様な状態は未経験です。
停車中、ブレーキの踏みが甘いと前後にガクガクッと暴れることはありますが、ちゃんと踏み込んでいる分には問題なしです。
(2点目は、安心パッケージ付けてないのでブレーキアシストの過剰反応は無関係)
書込番号:17503253
4点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17268982/#tab
の
「3回目のアップデートの修正版を
アップデートしたとのことです。」の部分です。
書込番号:17503291
0点

スレ主様、私の車は1月中旬納車なので ・初期ミッション+3回目リコール初期版プロ グラムになるのかなぁ?
先程、不具合を確認しょうとロケットスタートを何度も試した所、不具合が無く…(^^;)気持ち良い程スムーズに加速する…(泣)
しかも…ノーマルモードでパドルシフトのシフトダウンが、ダイレクトに直ぐエンブレ効くようになってる…(^^;)タイムラグがなくなってる…(^^;)理想の状態(ToT)/
凄く嬉しい事何ですが…来週ディラーに見てもらおうと思ってたのに…頻発してた不具合で 1速から2速の空回り症状が出ない…困った(;゜O゜)
書込番号:17503297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何かの番組で、油圧?を仕込んで本当にクルマが上下するのは見た事がありますが、フィットの場合は従来のMTでアクセルワークやクラッチワークのミスと同じ前後の挙動に過ぎません。私は最初、教官から「ウサギ飛びやってるんぢゃねぇぞ!」と怒られました…。
ロデオも一つの喩えで、残念ながら定着?気味なので実際に経験されたユーザーさんも使っていますが、元々は悪評の為の言い回しなのかもしれません。
私のクルマは、厳密には四つの区分のどれにも当てはまらないので、組み合わせについては経験されたユーザーさんに聞いてください。
個人的には、組み合わせが分かる程度なら苦労しない(対策できる・しているはずだ)し、クルマの要因に加えて道路状況と運転方法の要因もあると考えています。
ただ誤解されたくないのは、何も「バグでは無くて仕様です」から諦めろと言ってるつもりもありませんので、念のため…。
書込番号:17503300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆれんさん
ありがとうございます
坂道は上りますしずり落ちることはないし
狭い急坂を逆にスピード出して上がるほうが
危険回避しにくいので問題ないこと分かりました
ロデオはギクシャクなんですね
冷えた状態の発進で多少のギクシャクはありますが教習所のミッションのクラッチを急いで繋いだときのようなガクガク感ほどではないので支障がないこと分かりました
書込番号:17503310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どの車も坂道は吹かさないと登れないです
書込番号:17503316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

我が家のFIT3は、その分類では(そのような改修版が存在するのなら)、「交換ミッション+3回目リコール改修版プログラム 」に該当するはずですが、リコールの前にも後にも、特に不具合らしい不具合の体験はありません。
まあ、基本的に坂道のない平坦な土地に住んでいるので、症状が顕在化していないだけかも知れませんけどね。強いて言えば、ちょっとした山道の上り坂で、高回転になって唸るような症状が出て、家族から「この車以外と坂道では唸るんだね」というコメントを貰ったことはありますが、それでも、普通の車でギアが2速に入ったときと同程度の唸りでしたし、失速することもありませんでした。
書込番号:17503378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまり小さい事にこだわらないように!
最新技術の車ですから
今までの車とは少しだけ違います
今までの車の常識はもう古い価値観です
新しいモノを素直に受け入れる柔軟な考え方がある方が良いです
200万もする日本経済を支える車で毎月1万五千台近く?売れている車です
変なモノが世の中に出てくるわけありません!
不具合があってもメーカーが対応するのが当たり前です
今の車はリコールがあって当たり前です
逆にリコールが無い方が怖い信用できない
リコールを悪と考えないでくださいBY豊田の社長
と雑誌に書いてありましたよ
書込番号:17503406
5点

皆様ありがとうざいます。
ゼロかくさん
調子が良いということで良かったです。多少のギクシャク感は特殊なミッションなので慣れかと思っています。
ナイトハルト・ミュラーさん
私の納車予定の4WD車ということでありがとうございます。来てから良く見てみます。
ブレーキの踏みが甘いとは・・・ABSの動きと思います。今乗っているカローラもなります。
生ゴミ処理班(-.-)y-゚゚さん
走っているうちに学習してスムーズになる場合もあるということでしょうか?調子が良くなったなら良かったです。
チビ号さん
そうですね。全く出ない方もいれば、頻繁に出る方もいるようですし、他の要因もあるかもしれません。
鹿原さん
調子が良いということで良かったです。唸る状態の感じ方もあるかもしれません。
書込番号:17503438
3点

スレ主殿
自分は3回目のプログラムで一回だけ不具合があったため再度同じプログラムを入れ直しています。
プログラムよりアップデート時にメカ的に、例えばセンサーが誤検出するなどがあった場合再度入れ直すことがあると聞いています。
入れ直し後はとっても調子が良いです。
ただし、急坂などはほとんど走ってはいないのでわかりませんし
CVTに比べれば多少ガクっとはなりますが仕様の範囲内と思います。
書込番号:17503474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
hghfyurydfsrwalikjhjkmjさん
そうですね。坂道の高回転は遅くても登れば良いかなとも思っています。
チョキッコさん
リコール後の3月中旬に契約しているので治っていれば問題ありません。
ただ、もし4月以降に納車された方が大丈夫なら、自分も安心で、今、不具合みたいな症状が多い方も、アップデート最新版をするだけで解決するのならよいのになあと思っています。
書込番号:17503483
0点

冨樫源次郎さん
アップデート入れ直しも有効かもしれないという情報は初めてです。ご回答ありがとうございます。
書込番号:17503503
0点

*初期ミッション・交換ミッション*
基本的に同じ
*3回目リコール初期版プログラム・改修版プログラム*
ディーラーマン曰く 聴いたことがない
*坂道での空ぶかし*
普段はEV発進の時にしか入らない1速が
傾斜のある坂道や0発進時にフルスロットルにすると
エンジン発進する1速の事
ギア比が低くすぐにレブリミットまで回るため空ぶかしと間違われる
速度はレブまで回しても30キロほどしか出ない
*ロデオ状態*
この車はDCTでクラッチ操作が車任せなので物凄く低速時には
ギクシャクすることがありMT車の経験が少ない方は特にそう思うのでしょう
特にEV発進でない エンジン発進時はお下手なMT初心者って感じで
ロデオ状態と言われてますが ちょっと大げさな言い方かも
ロデオ状態とは言わないが EV走行−ハイブリット走行−エンジン走行
この三者の切り替え時に起こる息継ぎ感や段付き感の事ととらえてる人も居る
低速時起こりやすくアクセルコントロールを頻繁に行う時に出るが 気にするほどでもない
アクセル操作が少ない定速走行時や ECONモードOFFの時は少ないような気がする
>ゆれんさん
あなたの不安感は良く解りますが
この掲示板には間違った情報や大げさな書き込みも多いので
納車までの間は ディーラーで試乗車を何回も乗るか
レンタカーでも借りて まずは運転してみてください
書込番号:17503633
22点

bubuinobuiさん
ものすごく的確な書き込みだ。
私の感じている事、言いたい事とほぼ相違が無いわ。
書込番号:17503657
4点

bubuinobuiさん
ご回答ありがとうございます。
改修版プログラムについての情報をこの価格.comで見て、その他の板などで改善したなどの情報をみて、ゼロ発進の前進、後退についてその1速の入り具合を改善した改修版があるとばかり思っていました。
bubuinobuiさん、情報をまとめてくださり、ありがとうございました。
書込番号:17503739
1点

ですね
色々勘違い思い違いあるでしょう
ワタクシのは不具合として整備士確認の上、調査中ですが
書込番号:17503810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イボ痔マスターさん
一部の人には何かしら不具合が起きているとは思われます。
何かわかりましたらご報告をお願いします。
書込番号:17504003
0点

スレ主様
私は4月末納車Lパケ4WDです、今のところ上りの坂道の発進で空吹かしは発生していません、4WDなので発進する時は重さを感じます。
書込番号:17504713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん初めまして。山猫じぃと申します。
初めての書き込みですので、お手柔らかにお願いいたします。
エンジンの唸りとは別に、空転による空ぶかしもあります。
昨日初めて経験しました。
その時の状況をドラレコで確認し、Dへ報告してきました。
一応念のために診断を受けましたが、異常なしでした。
4月26日納車された車でしたが、Dでは念のためにプログラムバージョンも確認されました。
プログラムバージョンは最新のものでした。(診断を含め立ち会い確認しました)
ちび号さんがいつもおっしゃっているように、出来るだけ正確な状況を報告する必要性を
私も感じています。
ドラレコのデータ(音入り)を提出し、空ふかしが発生した状況を詳しく報告してきました。
ホンダへ報告を上げる様です。
状況としては、山道の急な登りのヘアピンカーブで、前方を走っていた軽自動車がカーブの
途中で失速したため、アクセルをオフで慣性減速を行いました。
軽自動車が再加速したので、私もアクセルを踏みましたがギヤがつながっている状況は無く
単なる空ふかし(トルクは一切なし)となりました。
すぐにアクセルを緩めたところ、ギヤが入ったような衝撃があり普通に運転できる状況に
戻りました。
感覚的には、MT車でシフトダウンしたつもりがギヤが入っていなく、Nでブォーン。
こんな感じでした。
勾配の急な登り坂で、慣性減速後に再加速といった状況では注意が必要と思います。
慣性減速の時間が長いと、電脳が下り坂に入ったと勘違いしてしまうのかな。
書込番号:17504796
5点

ゆれんさん
納車待ちとのこと。
掲示板にさまざまな書き込みがあり、ご心配もありましょう。
しかし、私の車は絶好調。なんの不具合もありません。
99%以上の方がそうなのだと思います。
なんの不具合のないかたはわざわざ書き込みをしませんから。
楽しい車ですよ。お財布にも優しいです。
書込番号:17505081
4点

皆様ご回答ありがとうございます。
ふじビーバーさん
同じ4WDで坂道も大丈夫ということで良かったです。
山猫じぃさん
4月以降の納車でもそういう状況があるのですね。
対策としては、アクセルを踏み込むとだめで、アクセルを一旦離してから踏み込む又は止まれる場所なら一旦完全に止まってからサイド発進と他の方も言われていますね。
ご飯がご飯がススム君さん
そうですね。大部分は調子が良いと思っています。
書込番号:17505510
0点

スレ主さんの言うとおりなんか個体差が激しすぎて走りとか燃費のバラつきがすごそう。
暖かくなってきて燃費良くなってきたとか言ってる人いるけど、自分のは全然変わらないし。。
メーターの表示ではリコール前の方が良かったです。
走りもギクシャクで出来ればもう一度リコールしてどの車も最高の性能にしてもらいたい。
同じ金払ってるんだから。
書込番号:17505576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> NEX1978さん
個体差とのことですが、その症状が、NEX1978さんの車ただ1台だけに発生している症状なら、いくらリコールを待っても解決しないと思いますよ。
例えば、設計上の問題ではなく偶発的な要因によって、どこかの部品が故障しているとか、工場での組立時に組み間違いがあったとかいった場合など、他の車では発生していない症状なら、ホンダはNEX1978さんの車を確認しないと不具合の存在を観測することができません。似た症状が報告されていたとしても、それは似て非なる別の原因かも知れませんし。
ディーラーに相談なさるのが宜しいかと。
書込番号:17505659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

山猫じぃさん
その現象はイボ痔マスターさんが別スレで書いてたのと多分同じものでしょうね。
私のも同じ様になります。
発生のさせ方は簡単、コンビニとかに入る時に歩道の盛り上がりが大きい所で15km/hくらいで進入すると失速しますが、この時にアクセルを踏んでも反応しない感じになりちょっと後に急に加速します。
これは3速EVから失速して1速にシフトダウンする際に起こるようです。
もうちょっとスムースにして欲しいですが、状況的に無反応みたいな間が開くのもDCT的に仕方ないかな、とも思います。
対処法としてはギアがシフトダウン完了すると急に加速する感じになるので、ハーフスロットル以下を保持すること。トルクが抜けたときバックしてしまう気がしますがその前にはトルクが復活しますので慌てないように。
でもまあ症状としては不快ではあるので、そもそもこうならないようにドライバー側でコントロールしてあげるのが良いでしょう。
コンビニ入る場合は歩道に乗り上げる前に十分に減速して1速にさせてしまえばOK。
上り坂の減速、再加速時はその時の速度でシフトダウンされるかどうか分かりづらいので、アクセル踏み変え時はあまり踏み込まないでゆっくり加速させる程度で。
慣れてくると、これだとトルク抜けるな、と言うのが分かるようになってきます。
将来的にはDCTでもこういうのを気にしなくても大丈夫な程度にして欲しいですね。
書込番号:17506050
0点

槍騎兵EVOさん
そうですね。
特性が解ってくれば、回避する運転方法はいくらでもありそうですね。
私もMT車の経験が長かったので、別にパニクることも無く対処しました。
私の住んでいるところは山間部で、峠を越えなければ何処へも行けないところです。
普段急勾配のカーブでは慣性減速などしませんので、特に問題は発生していません。
今回たまたま前車が失速したため、このような事になったのだと思います。
スレ主様
この車って峠道を走るには本当に楽しい車です。
まだ均し状態でSモードは試していませんが、年甲斐も無くワクワクしています。
(娘と嫁はあきれかえっています)
ホンダさんには頑張ってもらいたいです。
書込番号:17506437
1点

槍騎兵EVOさん
>コンビニ入る場合は歩道に乗り上げる前に十分に減速して1速にさせてしまえばOK。
敢えて書かせていただきますが、歩道に乗り上げる前には一時停止する義務がありますよ。
書込番号:17506656
3点

Zeke1512さん
>敢えて書かせていただきますが、歩道に乗り上げる前には一時停止する義務がありますよ。
マ、マジで!?、と言う事で調べたらマジなんですね・・・知らなかった、と言うか忘れていたって感じ。
横断歩道とかは歩行者などがいない時は一時停止義務が無いので、それと同じと思ってました。
なるほど、宅急便とかが歩行者もいないのに止まる事が有るのはそのためか。
うーん、現実的にはパトカーすら守らないって言われてるみたいけど・・・悪法も法だからなぁ。
踏切一時停止義務とかも含めて緩和しても良い物は改正して欲しいな。
教えて頂きありがとうございます。
書込番号:17506732
1点

NEX1978さん
そうですね。様々な情報が飛び交っているので個体差が激しいかもしれません。
リコールとまで行かなくても、アップデートでもっと改善ができると思います。
誰でも安全に調子よく走ることができるようになってほしいので、少しでも
おかしいなと感じたらディーラーに相談するべきだと思います。
山猫じぃさん
峠道を走るには楽しい車ということで、私も納車を楽しみに待っています。
ただ、今回、雪道対策の4WD車にしたので、おとなしく乗ろうと思っています。
書込番号:17507045
0点

>>鹿原さん
レスありがとうございます。
まさにそのとおりと思います。
ですがうちのディーラーに何度言っても他の客もそんなもんですよで終わりです。
親身になって相談にのってくれる感じじゃないので、相談しにくいです。
書込番号:17507050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆれんさん
私の車も4WD車です。
この車は4WDでもあまり癖は感じませんよ。
ハンドル目一杯きっても挙動不審になりません。
最初は本当に4WD車かと思い、思わず下部をのぞき込みました。
間違いありませんでした。
確かに若干の重さは感じますが、運転感覚はほとんどFF車と変わらないと思います。
納車までもある意味で楽しい時間ですね。
書込番号:17507140
1点

山猫じぃさん
そうなんですね。
仕事でホンダ アクティ(2代目)という軽トラの4WDを乗っていますが、
ハンドルいっぱいに切ると、ガッガッとなるのでそうかと思っていました。
自然な感じで運転できそうで安心しました。
今、納車待ち2か月/4か月ですが、楽しい時間がだんだん、早く来て!と
願うようになってきました(笑)
書込番号:17508625
1点

解決済みのスレですがとりあえず事例として
うちのフィット3月中旬納車も4月に1回5月に3回
そのロデオ状態?とやらになりました。
信号待ちから加速して発信したいときや本線に離合するために少し急加速したいときなどに
回転数だけが上がり、前にゆっくりとしか進まない状態です。
坂道に関しても、回転数が上がり過ぎてスムーズでないときと、
今は回転数合ってるなって時があるように感じます。
平たん路でもどうも坂道のようなすごい回転数にはなりませんが
今スムーズだなと思うときとなんか回転数少し高いなと思うときがあるように感じます。
少しラフなアクセルワークになるとなるような・・・
書込番号:17513684
0点

eco2525さん
そうなんですね。
bubuinobuiさんの情報を見ますと、フィットが坂道を登ると判断すると
1速を維持して、エンジン回転が上がる割に進まない状態となるようです。
スロットルのかけ方を工夫すればフィットも坂道と勘違いしないと思いますが、
納車待ちで、実車がないので試せません。
より自然な感じにアップデートされることを望みます。
書込番号:17513880
0点

>>ゆれんさん
ほんとアップデートでスムーズになるなら早急にお願いしたいですね。
私の場合、5月に増えているのは、家族の車なので4月は私自身が運転する機会があまりなかったからです。
5月に連休などで私が運転する機会が増えたので私自身がその現象を味わった次第です。
書込番号:17536643
0点

eco2525さん
よりスムーズになるアップデートを望みます。
VSAをオフにすると1速を維持するのがなくなるという情報も
ありますがどうなんでしょう?
書込番号:17539904
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
以前にもどなたか書き込んでいた、アクセルペダルは一定なのにしゃくりがあるって件ですが、
暖かくなってきてエアコンをONした状態だとさらに酷くないですか?
しゃくりだけでもなく、停止の時のブレーキも加減が変わった気がします。
なんだか停止寸前にグーッと勝手に利く感じになったり、逆に効かないで抜けたりと。
とにかくしゃくりのヒドさが際立ってきました。
他にもいらっしゃいませんか?
これはディーラーに持ち込むべきですよね?
書込番号:17501814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なりますね。
エアコンonでアイドリングで停車中にエンジンルームからカチカチと何か分かりませんがonーoffする音。
それが走行中でも作動してシャクリになっていると思います。
低排気量の非力車特有なのではないでしょうか。
書込番号:17501902
2点

こんにちは!
以前に、最初のしゃくりスレを書き込んだ者です〜!
私も昨日は一日中エアコンONで走ってましたが、もう体が慣れてきてしまったのか、はたまた症状が軽減されたのか…
とにかく自分は、しゃくりはそんなに感じなかったかなぁ。
個体差もあるんですかね〜。
書込番号:17507007
1点

おじゃまします。
先日、6ヶ月点検を受けてきました。「しゃくり」の件はまだメーカーには情報がないようでした。
私が買った販売店でも同じ症状を訴えている人はいないようです。
メカニックと一緒に乗っても小さ目のしゃくりしか出ず、次回1日預けてみようと思っています。
ディーラーとしては症状を数字にしたいみたいですね。ただ、しゃくりのような症状はコンピューター
に履歴が残らないそうです。やはりリアルタイムで記録しかないのかも?
さてエアコンのオンによるしゃくりの発生ですが、スタート直後の加速時が1番酷いですね。
オンのタイミングで派手に揺すられます。燃費向上のためにこまめにON−OFFを繰り返しているので
もう少しソフトに繋がってほしいです。電子スロットルも同じでアクセルオフからオンにすると
ガツンとなるも酷いですね。そーっとアクセルを踏んでも同じなので不快です。
近いうちにまたディーラーに行きますので次回報告します。
書込番号:17507990
1点

停止中のオンオフでカチカチという音ですが、音楽などを聴いているせいか気づいたことがないですね。た
非力車特有と書かれていて、確かにそんな感じですね。
書込番号:17512925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もるぢぃさん
メーカーが把握してないというのも不思議な気がしてしまいますね。
メーカーの方でも乗ってる人はいるんだろうし、ディーラーも試乗して同様の症状は出ていそうなものですけどね。
書込番号:17512929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車を2日間預けてきました。
結果は場所の特定はできませんでした。でもしゃくりの感覚はわかってもらえたので確認待ちです。
スミマセン、エアコンのオンでしゃくりが発生することを言い忘れてました!
もう1つ気になった事で、やはり加速中1500回転付近でアクセルを強く踏むとゴロゴロ音(ガラガラ音)がしませんか?これはディーラースタッフのフィットでも同じ音がしたそうです。ただ、1部なのか全部そうなのかはわからないようですね。こちらも場所の特定はできませんでした。同じく確認待ちになっています。
販売店の対応は親切で不満はありませんが、吸い上げた情報をメーカーは早めに対応してほしいですね。
また何かわかったら書き込みます。
書込番号:17556284
3点

もるぢぃさん
しゃくりの事をディーラーも把握してくれたんですね。
今度6ヶ月点検があるので私も言ってみます。
症状が出ないとか、初めて聞く症状だって言われる気がしますが…
書込番号:17572136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dabide.dayoさん
ここで情報が少ないということは、出にくい(わかりにくい)症状だと思います。
メカニック単独と同乗で数回走ってわかってもらえたくらいです。長めの直線がある、緩やかな坂道があるのどちらかがあれば出やすいですね。説明が難しいのですが、私の感じる症状は3つです。
1 大きくユサユサする
2 小さくコツコツする
3 うねりのような加速のムラ
これに加えてエアコン入りでの揺れですね。 1はあまり出ません。でも発生すると派手に揺れます。同時にタコメーターの針も上下します。 2は注意していれば頻繁に感じることができます。 3はCVTの特性かもしれませんが気持ち悪いですね。
症状がでやすい条件は、
A 加速(再加速、中間加速)中
B エンジン回転数が1500−2000回転付近(立ち上がりからの回転数)
C エンジン負荷が80%以上(OBD2情報)
私が説明したのはこんな感じです。早く対策してほしいですよね。
書込番号:17577351
0点

自分もここ数日エアコン付け出してからですが
発進時にアクセルを踏んだ直後のしゃくり?って言うんですか?一瞬の急加速と、
減速中にブレーキの利きが弱くなってグンッと前に進むのが気になってます。
どちらも発進や減速の度に毎回起こるわけじゃなく、たまに来るのでチョット怖いです。
書込番号:17580719
1点

70階から目薬さん
まさにその症状ですね
私は同乗者にわざとグワングワンやってるのかと思ったと言われるほどでしたよ。
書込番号:17585052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今6ヶ月点検をお願いして、ディーラーで待ってる最中です。
しゃくりの件を言ったら、ハイブリッドだとあるという事は知ってるようでした。
ガソリン車でもありますよと伝えて、今点検してもらってます。
きっと症状が出ませんでしたって戻ってくるんでしょうね。
症状が出たとしても認めるもんなんでしょうかね?
書込番号:17664420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のガソリン車は回生充電機能が付いていますから、
停止する少し手前で、シフトダウンしたかのように グッ と減速します。(回生充電している)
同じような状況でエアコンのコンプレッサーが作動すると、
回生充電がキャンセルされて逆にアイドルアップするので、
スーッと前に進むようになります。
停止する時は、そんなモンだと思いますが、
加速中に しゃくり現象 が出るのはチョッと変ですよね。
加速が鈍る程度が普通だと思いますよ。
書込番号:17664511
0点

やはり症状は出ないで終わりました。
この症状は他に聞かないですか?と工場の人に聞いたら、いますと言ってました。
今後もおかしければ、言ってください。と言われましたが、おかしいから言ってるのに…
書込番号:17665148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グーッとブレーキが効くのを言い忘れてました。
どちらかと言うと、停車少し前くらいにブレーキが抜ける感じになる方が怖いんですけど、それは自分だけが経験してるんですかね?
回生でって事はブレーキが抜ける感じは、チャージをしないから抜ける感じになるってことですかね?
書込番号:17665158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
新型フィットメーカーオプションナビの不具合DVD-VRの読み込みが出来ない事もある、読み込んでも音量が小さくてボリームを最大近くまで上げないと聞けない、DVD-VRの再生のまま、テレビにするとものすごく大きくなりスピーカーが破裂するぐらいの音量になる、メーカーに問い合わせ済み、改良の返事なし、皆さんのメーカーオプションナビはどうですか、ホンダはリコールが多すぎる、デーラーオプションオプションナビ取り替えてくださいと言いましたが取り替えが出来ないとの返答です、改良まで長くかかりそうです、悲しいです。皆さんも一度試したが良いですよ、多分同じと思います、早くデーラーに行かれた方が良いですよ。
3点

cprmのDVDには対応していないと思います
PCと同じですね 著作権の関係です
書込番号:17501442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVDとDVD-VR対応とカタログには記載して有ります、ホンダのデーラーオプションナビギヤザーズでは普通通り問題なく再生出来ます、自分で見るばのは関係ないと思います、地デジ放送をダビングするのは問題ないと思います、人に渡さなければいいと思います、回答が少しおかしいですね。
書込番号:17501548
3点

DOPナビでは正常に再生できるとの事なので、ディスクの作成方法(録画機器)には問題なさそうですね…。原因がわかって修理なり交換されるまでは、当面USBメモリーデバイス経由で動画を持ち出して凌ぐしかないかもしれませんね。
書込番号:17501628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなりの台数が対象に成るみたいです、私のフィット買ったデーラーの展示車や試乗車も不具合が出ていました、大変な事に成りそうですよ。またリコールかな、悲しいです。
書込番号:17501839
1点

メジナabcさん、MOPのナビはCPRMに対応していますよ
不具合なのかどうかは判りませんが、この手の物は相性が有る事もあります
1 DVDメディアを別のメーカーの物に変えて試す
2 友人・知人にお願いしてお持ちのレコーダーと違うメーカーのレコーダーで焼いたDVDで試す
3 試乗車等の別のMOPナビで試す
これで何が原因なのかは大体判ると思います。
書込番号:17501840
0点

家電量販店でデスク変えてもらい別のメーカーの商品でダビングしてもらったけれどダメで不具合が出ました、あらゆる面でしましたが不具合が出てダメでした。
書込番号:17501870
1点

この前cprm対応DVDに録画したDVDは、弾かれましたかDVDブレーヤーでは再生出来ました。cprm非対応DVDに録画したDVDはMOPナビで再生出来ました。ちなみにcprm対応はパナソニックでcprm非対応はパイオニアで録画してます。
書込番号:17501882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スズキのナビでは普通に再生出来ます、私のレコーダーは東芝です、それでは普通に再生出来ます、そのデスクを家電やの全てのメエーカーのレコーダでは普通に再生出来ます、ですから、レコーダやデスクには問題ない見たいです、やはりフィットのメーカーオプションナビに問題があるのでは。
書込番号:17502152
1点

gonranさん
カーナビでリコールはありませんよ。
つーか、これ
http://ncar.carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/honda/fit/chiebukuro/detail/?qid=13126898138
スレ主さんでしょ?
リコールにならないのは分かっている筈なのに何で書くのかな?
書込番号:17502250
10点

デスク?机?
書込番号:17502353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビよりスレ主さんの文章のほうが問題では?
書込番号:17502359 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

あなた方が不具合ではないからそんな事が言えるのです、自分の車のナビそうだったらどうします、あなた方は無責任です、こちらは、ちゃんと相談しているのですから、もっと言葉を考えて書くべきです、非常しきとしかいえません、がっかりです、こんなふうに他でもしているのでわありませんか、遊びとは違います、もっと大人になりなさい。
書込番号:17502408
7点

> またリコールかな、悲しいです。
「リコール」と呼ばれるものは、事故に繋がるような安全上の欠陥がある場合にしか行われませんから、「DVDを再生すると人が死ぬ」といった不具合でない限り、リコールではなくサービスキャンペーン扱いになるでしょう。些細な言葉尻の問題と思われるかも知れませんが重要な違いです。
書込番号:17502449
6点

いや、大人ならナビ不具合でリコールにならない事は過去に教えて貰っているのだから、同じ事を別の場所で同じ様に書かないでもらえますかね?
不具合内容自体は解決していないみたいですので、他所で聞いても何ら問題はありませんが・・・。
書込番号:17502498
7点

内容を読みましたが、これはDVDレコーダー等で既に既知の
「記録ドライブ+再生ドライブ+メディア」の相性の問題だと思います。
別の同型MOPナビで試しても症状が同じであれば、再生に使用している
ドライブメーカーのFWアップ待ちになります。
ちなみに、ドライブメーカーとカーナビ製造メーカーは別の可能性もあります。
尚、過去の家電でのDVDレコーダーの対応をみると、相性の場合の対応には時間を
要するので、単に音楽や映像を社内で見たいのであれば、DVD-VR以外の
規格フォーマットで再作成するのが一番賢明かと思います。
DVD-VRのメリットが社内で得られるとは思わないので^^。
それと本MOPと同じドライブ+FWを使用している機種は、同じ問題が発生
します。(他自動車メーカー、家電でも)。
※DVDレコーダーでの相性は経験済です^^;
補足ですが、私はMOPは対応も含めて好きではないのでDOPにしています。
DOPで不具合の場合は、ディーラーで別機種への変更等が出来ますが(要交渉)、
MOPはディーラーが出来るのはメーカーへの対応依頼だけなので。
書込番号:17502528
4点

FITのMOPナビはCPRMには対応していました。勘違いしていました。
ただDVDの形式はNTSC型式でないと再生できないようです。ハイヴィジョン画質はAVCREC規格ですので、
DVDに録画する際、ハイヴィジョン画質を選ぶと再生できないと思います。NTSC規格はアナログ放送時の規格で
本来3:4の画像ですが信号を付加する事で9:16の画像に対応しているようです。標準画質で録画するとNTSC規格にな
るので、再生できそうです。また音声も5.1チャンネルには対応していないようです
レコーダーから録画するとき標準画質を使用してみてください
書込番号:17502567
1点

入力端子付けてもらって、プレーヤーつけなよ。
何を焼いているか知らんが、やり方が悪いんでは?
シュリンク使ってるなら、やり方書いてみてよ。
コピーは違法だけどね。
無限エアロ付けてるから、再生できないのでは?
書込番号:17502845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DVD見なきゃいいじゃん
書込番号:17502853 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主さんが言うのは、一般的な製品(食品等も含む)で、問題があったモノの回収・交換等もリコールと呼ばれますので、あながち間違いとは言えません。
ただ、別の方々のコメントにもありますが、メーカーが対応する場合でも、クルマ本体の保安基準や安全性・商品性の問題とは異なるので、リコールや改善対策・サービスキャンペーンとは異なります。
原因が分かると良いのですが…ようやく?地デジの問題が報告されてきた状況なので、VR再生出来ない事例が多くて大変な事になるか否かも、現時点では分かりません。
書込番号:17503006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在AV機器 特にDVDにはNTSCとAVCRECの2つの規格があるようです。NTSCはアナログ時代の
規格でAVCRECはハイヴィジョン時代の規格です。ホンダのMOPナビはNTSC規格です。取説にもNTSC
規格のものを使用するように書かれています。DOPや他社のナビで再生できるのは、AVCRECに対応してからで
す。対策はダビングする時 高画質モード(AVCREC)ではなく、標準モード(NTSC)で録画することで
ほぼすべてのナビで再生できると思います。私のMOPも標準録画でOKでした。ナビのファームウエアが古い事は
間違いありませんが、不具合ではなさそうです。バージョンアップを待ちたいですね。
書込番号:17503162
2点

とりあえず日本語を正しく書けない非常識なスレ主にがっかりです。
もっと大人になってください。
録画DVDを見ようと努力するよりも先に国語の勉強を努力してください。
書込番号:17503246
12点

色々試しています、皆さんが皆さんから頂いた助言は全てやり尽しtリます、今はメーカーに焼いたDVD-VRを送り施策して有ります、今現在私の車のナビを新品に取り替える予定で進んでいますメーカーオプションナビナビの配線がギャザーズのデーラーオプションナビは取り付けができないと言う返事ですので、やはりメーカーオプションナビで私のDVD-VR(ファイナランス)はしてあります、を試していますが、やはり同じ不具合が出てる見たいです、私の友達や色々な車にDVD-VR再生出来ます、私のメーカーオプションナビやデーラーに付いているメーカーオプションナビオプションナビが不具合です、どーもメーカーオプションナビに不具合が出るみたいです。よそのメーカーで不具合が出ないのです、おかしいですね。
書込番号:17503405
3点

スレ主さんの文章、やっぱりおかしいですね。
皆さんに解ってもらいたいなら、それなりの文章が必要です。
自分の文章、読み返したりしていますか?
書込番号:17503456 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あなたは、この内容からズレていませか、そんな事ばかり言っているのですか、喧嘩売ってるしか聞こえませんよ、変な人ですね。馬鹿を相手するほど暇ではないのでこの辺で失礼します。
書込番号:17503496
5点

カタカナ語とかに多少(入力が)不慣れだとは感じていましたが、余り日本語がどうとか文章がどうとか言ってると…と思ってたらやはりこのパターンですので、文章への指摘はほどほどに。
書込番号:17503513 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

すみません、私は馬鹿ですね。
失礼しました。
書込番号:17503557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう、あなた達に相談するのが間違いでした、人を難からの口実にして遊んでるだけではないのですか、文章が書き方が悪い国語を勉強しろとか、そのような問題ではないのでしょうか、あなた達は文章も語学力もあるでしょうが、問題が少しずつズレかけているのではないのでしょうか、分かりずらく書き込んでいなかったと反省する次第です、書き込みは人を批判する場ではないと思います、その人の気持ちに成って、相談してあげる書き込みではないのでしょうか、あまりにも本題よりほかの方に傾いてるのではないのでしょうか、人を批判して傷つけて面白いですか、私はメーカーオプションナビについて聞きたかっただけです、それが今回の正解でしょうか、どうも違うと思います、何か私にどんどん煽りかけているしかとれません、なぜなナビの解決が何処かに行ってしまってる見たいです、こんな結果になって非常に残念です
ギャンブルとかもほどほどに、無限仕様で乗ってはだめですか文章や国語がダメではいけないですか、では失礼します。
書込番号:17503675
10点

入力ミスは誰にでもあるので、多少ならば気にもしないんですけど…
投稿内容を確認出来るようになってるので、確認してから投稿なさってはいかがですか
書込番号:17503776 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

べつになにが正しいとかそんな正義感を振りかざすつもりはない。
「なにが疑問でどういう経緯で何があった」
だれかに聞いてほしくて、だれかに答えを言ってほしくて
書いたのであるならば、もっと相手に伝わりやすい文章を
書くべきです。
なんでブっ続けに書きなぐるやら。
読点と句点をあやふやに書くやら。
ホンダはリコール多すぎるとか喧嘩売る一言多すぎるやら。
言葉を考えて書けと命令やら。
スレ主の文章にはざっくり単純にこれだけの「失策」が見受けられる。
心から悩んで誰かに力になってほしくて書いた人の文章とは程遠い。
そういう人の文章とは「筆跡も筆圧が見えなくても」
助けてほしい、力になってほしい、という雰囲気は伝わってこない。
ありていにいえば、上からすぎるという話になるわけだ。
内部の話になるが、CPRMのDVD再生には相性という問題が
常についてまわる。
再生保障がついていようがいまいが、だ。
録画機、DVDメディア、そして再生機。
すべてに問題があるとみるべき。
それらを理解し自己責任で運用するのが鉄則。
誰かに頼ろうとしたところで「他力本願」という丸投げにしかならず
そんなめんどい確認作業を他人様にしてもらおうという態度ではない。
丸投げどころか放り投げているだろう。
そこにレス態度に対するマナーを求めるのであれば、根本的抜本的な
スレッド設立のあり方に問題がある。
それでもなお、きちんとレスしてくれた方もいる。
まずはその方にお礼を言わねばなるまい。
違いますか?
書込番号:17504025
20点

あなたの言うとうりですね、適切に答えてくださったかた、済みませんでしたお礼を申し上げます有難うございました。
あなたにも、大変ご迷惑をおかけしました、謹んでお詫びを申し上げます、有難うございました。
書込番号:17504475
1点

わかっていただけてよかった。
私もぶしつけな書き方で申し訳なかったです。
書込番号:17504484
6点

スレ主様
確認させてください
1 レンタルDVDの再生は可能ですか
2 VRの再生ができないのか、できない事があるのか 音量が、、、なら再生出来る事もあるのですか
書込番号:17504499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の車場合はレンタルノDVDも読み込み出来たり出来ながったり出来た場合でも音量が小さくてMAX近くまで上げないと聞き取れません、DVD-VRも同じです。そこでテレビに切り替えるとものすごう音量に成ります。これが正常でしょうか。解りません。
書込番号:17504558
0点

スレ主様の症状の場合
レンタルもDVDVRも再生は可能だが、不安定で出来ない事も多い、出来ても音量がとても小さい。と理解します。
おそらく MOPナビだから再生出来ないのではなく、スレ主様のナビ個体のトラブルと思います。 汚れたディスクつかってませんか
レンズの汚れとかも気になります
私もMOPナビですがDVDVRの再生 問題ありません
書込番号:17504627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうやら、私だけが馬鹿扱いですね。
書込番号:17504656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いえいえネコさんにきちんと謝罪されたので
スレ主さんもよっぽど困ってつい感情が
解決策が有るなら、探しましょう
リコールとか不具合とゆう言葉に過剰に反応してしまいますね 反省です
書込番号:17504686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンタルのDVDの再生が正常でないということは、
1)レンズの汚れ
2)レーザー出力の低下
3)レーザー受光部のゲインの不具合
が考えられます。
他の方のMOPナビは大丈夫とのことなので、固体不良の
可能性が高いと思います。
ディーラーの試乗車等で、レンタルDVD等の再生を確認して
正常に再生できたら、MOPナビの交換をしてもらうと良いかと
思います。
早く良くなると良いですね^^
書込番号:17504806
5点

ボタオさんのおっしゃる通りだと思います
とりあえずレンズクリーナーを使ってみる
それでも改善されなければ、Dで修理
新品交換は無理でも、補償で修理してくれる
と思います
書込番号:17505024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再生時に音量が小さいだけでしたら、dvdメニューで5. 1chを2chに変更すれば良いかもしれません。
書込番号:17505153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1.メーカーオプションナビの説明書 159ページに「dts音声は再生されませんので、それ以外の音声を選択してください。」
とありますので、5.1chのdtsなどは、うまく音が出ないと思います。
2ch PCM出力しないと音が出ないということです。
また、DVD-VRに録画するときも、映画などの音声をそのまま録音ではなく、念のためPCM音声を選択して録画すれば良いのではないのでしょうか?
2.164ページにドルビーデジタル音声の音量に影響を与える設定の「音声圧縮」をしないにしてください。
その2点のご確認をお願いします。
書込番号:17505382
4点

ですから、メーカーオプションナビのことなのでその2点のご確認をお願いします。
書込番号:17505563
3点

http://ncar.carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/honda/fit/chiebukuro/detail/?qid=13126898138
同じ方ですか?
書込番号:17505606
2点

ディーラーにあった車のナビも再現したんだろ。
でも、自分のだけなんだろ。
良くわからんが、スレ主が特殊なことしてるんじゃね?
自分のは何の問題もないけどな。
再生してるのは何?
テレビ録画?
DVD違法コピー?
レンタルで再生できなかったタイトルは?
詳しく書いてみてよ。
ここ見ている人は借りてテストしてくれるはず。
書込番号:17505658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
不具合になったのはいつからですか?
納車時から? 問題なかったが最近不具合になった?
書込番号:17505779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新車の納車の時からです、各メーカーのHDDレコーダーでが書き込んでみても同じでした。読み込んだり読み込まなかったり、読み込んで再生すると音量が低すぎてMAXぐらい上げないと正常に音量が出ません、そのままでテレビにすると音量が大きすぎて耳がどうか鳴りそうな大音量です、まともに聞けません。これが正常でしょうか。メーカに問い合わせて2か月まだ何も言って来ませんDVD-VRの読み込まなかったDVD-VRはメーカーに送っています、まだ返事が有りません。さいそくはしています。
書込番号:17505876
1点

やはりボタオさんも言っているように
MOPナビの初期不良だと思います。
Dで修理又は交換の方向で交渉するしかなさそうですね、。
他に聞いたことが無いので個別の事例と思います Dと相談してナビを外しして、メーカーに送った方が早いかも あとホンダのお客様センターに相談するのも良いと思います
MOPナビですので対応してくれると思います
書込番号:17505935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MOPナビです 時間はかかるかもしれませんが、必ず改善されるばずです
できればレンタルDVDやDVDVRを持って
Dと話した方が良いと思います。
がんばってください 早く直りますように
書込番号:17505993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます、もうDVDやDVD-VRはメーカーに送っています、返事待ちの状態です。
書込番号:17506011
0点

メディアに問題は無いと思います
問題はナビ本体に問題があることを、
いかににしてDに認めさせるかです
そのためにはDVDVRやレンタルを使って
DにあるDOPナビとあなたのナビの比較をしてDを納得させる必要があります
Dはなるべく認めたくないでしょうから
それを認めさせるには準備と努力が必要です
その過程でホンダのお客様センターを使うのも有効です
がんばってください
書込番号:17506040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

読み込めたり、読み込めなかったりは初期不良の可能性もあります。
もし、メーカーオプションナビの仕様で読み込めなかった形式としても、他の会社のナビで読めるので対応してほしいということのようなので、ここで質問をしても意味がなく、解決はホンダしかできないと思います。
ディーラーとの話し合いを積極的にお願いします。
書込番号:17506454
2点

有難うございました、あとはDとの戦いですね、担当の営業は認めています、サービスにも不具合は、認めています、営業の返答だと、メーカーに送っていたDVD-VRが読めなかったり再生したら音量がちいさいとの返事も返って来てるみたいですメーカーはDVD-VRが書き込みがあまり出来ていないのでは無いかと言って来ました、それとレコーダが悪いのではとの見解でした、メーカーが違うレコーダで違うDVD-VRで焼いて送ってくれの事です、で家電やで違うメーカのレコーダーで焼いてもらい、そのDVD−VRも私の車では読み込みが出来ながったり読み込みが出来たりしますが読み込んだ時は音量が小さくてあまり聞き取れないのです普通どうりに聞くとボリームをMAXまで上げないと聞き取れません、そこでそのままでテレビにすると爆音状態ですこのDVD-VRも連休明けに営からメーカーに送ってもらいました、あとは返事待ちです。
書込番号:17507362
0点

戦いと言うより交渉ですね
営業もサービスも問題を認めているようでので、ナビ本体を外して送ってもらった方が、
早いと思います
書込番号:17507778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日メーカーオプションナビの新品に取り替えてもらいましたがDVD-VRの、読み込み、再生は出来るように出来ましたが、やはり音量が小さくて、普通に聴こえるまでは、ボリュウムをMAX状態まで上げないと聴き取れません、新品にせっかく取り替えてもらっても同じでした、取り外したナビをメーカーに送ってみるとの返事ででした、不具合の症状が改善するまで、待って居てくださいとのデーラーからの検討でした、新品に変えたのに残念です。デーラーの知らせを待つだけです。
書込番号:17525795
0点

とりあえず一段階進んで、再生出来ない問題は解決されたようですね。
音量の問題は、再度 レンタルDVD、自作DVDVR.、他社レコーダーで作成したVRで試して下さい。
DVDはレコーダー、ディスク、ナビ間の相性もあります
書込番号:17525853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新品のDVD音楽を買って再生しましたが、やはり音量が小さくてDVD-VRの再生と同じでした他の機種でダビングしたりDVDも色んなメーカーでダビングしても同じでした音量をMAX状態まで上げないと聞き取れません、一様デーラーには言ってます、交換したナビもメーカーに送って要るそうです、今回の問題もメーカーに言いますとの返事でした、メーカーで色々調べてるそうです、あとは対応待ちです、これが正常でしょかね。分からなく成りました今はUSBで音楽を聴いています正常ですテレビも正常ですFM:AMも正常です、ただDVDが。
書込番号:17551154
0点

正直言って、わからなくなりました。
ナビを交換しても、効果無しですか。
音量で、問題になるところは、あとアンプとスピーカー及び配線しか無いですね。
いじって無いですか? でも、テレビ、ラジオなどが、普通に操作出来ているので、問題なさそうですね。どこかに、ちょっとした、落とし穴、設定とかが、有るかもしれません。
カーオーディオの専門じゃないと無理かも
わかる人なら、簡単なことかもしれません
書込番号:17551219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試してみようと、借りたDVD-VRを試しにパソコンで再生してみましたが、音量を最大にしないと聞き取れませんでした。
DVD-VRをパソコン上でDVDビデオに変換したら音量が大きく、正常に再生できるようになりました。
パソコンでも音量最大にしても音量が小さいので、ナビでDVD-VRを再生して音が小さいのは正常です。
それが普通です。
書込番号:17551310
2点

パイオニアのページにも
「DVD-VRの録音レベルは他のAVソースより低いため、他のAVソースからDVD-VRに切り換えると、音が小さく感じられる場合があります。」
とありますし、そのナビはドルビーデジタル音声をそのまま音声アップなどの補正せずに再生していると思われるので、音が小さくて正常です。
書込番号:17551384
2点

でも、他の車種でのナビではDVD-VRの再生はパソコンで変換しなくても正常に再生ができます。何人かの知り合いのDVD ナビでも再生が出来ます。今回は新品の音楽DVDを買って再生しましたが、やはり音量が小さいです、だから何が何だか分からなく成りました、あとはメーカーの対応待ちたいと思います。
書込番号:17551403
0点

メーカーが音量アップのアップデートの対応してくれるかもしれませんし、
引き続きメーカーとの積極的な話し合いをお願いします。
書込番号:17551429
1点

パナソニックのディーガでDVDVRを焼き直してみました。音量はラジオなど通常は.
8ぐらいですが、VRは13ぐらいですね。
VRは確かに音量小さくなりますが、問題になるレベルではなかったです。
スレ主様
通常 かなり音量上げているとか、スピーカー交換したとか無いですか?
書込番号:17551500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通の音量で聴いています、今の問題はダビングしたDVDーVRでもありましが、新品の音楽DVDを購入してもダビングしたDVD-VRと同じ音量で再生すると音量が小さく聞き取れません、新品のDVDでも同じ症状です。あとはメーカー返事待ちですね。
書込番号:17551568
0点

社外品のスピーカーに交換したとか無いですか? 交換したとして、インピーダンスは合っていたか気になります。
インピーダンスが合っていないと、音量が小さくなることはありますし、DVDVRの再生時、音量最大が必要に成るかもしれません
書込番号:17551608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信を削除されていました、記載した内容は新品のDVD音楽を買って再生しましたが、DVD-VRの時と同じでした、再生の音量が小さくボリームをMAX状態まで上げないと聴こえません、これはナビに問題があるようです、不具合ですね、あとはメーカーの返事を待つだけです。他者DVDナビでは正常に聞けます、他の新品のDVDに記録しても同じ症状でした、あとはメーカーの返事待ちですね。これはメーカーDVDナビの不具合ですね。
書込番号:17551678
0点

以前の状態 レンタルDVDの再生が、出来たり、出来なかったりしていたのは、メーカーの初期不良だと思います。
現在は再生はできるご、DVDVRの音量が他のメディアに比べて小さい、と言うことならば、不具合と言えるかわかりません。
別の要因で、全体に音量が小さくなっていないかとも思います。
VRにこだわりがあるようですが、ビデオモードとかはどうなのでしょう
書込番号:17551732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の問題は新品で購入したDVDでさえ読み込みは再生は出来ますがやはり音量が小さすぎてあまりにもUSB再生やTV、FM,と音量の差があまりにも違いすぎます、DVDを再生して同じ音量で聴くとものすごい音量が出て耳をふさぐほどの音量です。
だから、今の所DVDナビに問題があると思います、メーカーに連絡済みです。誰かフィット3のメーカーナビを取り付けている方はいませんか、居るとしたら症状はどうですか教えてください。
書込番号:17552094
0点

> gonranさん
> 誰かフィット3のメーカーナビを取り付けている方はいませんか、居るとしたら症状はどうですか教えてください。
MOP(=メーカーオプション)ナビを取り付けていますが、DVDの再生に何ら問題はなく、いたって正常です。いま暇だったので、手元にある市販DVDの再生を確認してみましたが、TVやラジオの音声と、DVDの音声を比較しても、音量に大きな差はありませんでした。夜中の静かな時間にエンジンを切っていれば、音量5程度でも大きすぎるくらいです。スレ主さんが言うような不具合は確認できませんでした。
ひょっとしてスレ主さんは、ナビに「走行中でもテレビ画面が映る」系の改造を施していたりしませんか? 仮にそうだとすると、車速と連動して映像の音量を変化させる機能が誤作動を起こしているのかも知れません。なお、我が家のナビは無改造(=走行中にテレビは映らない)で、車速連動は初期設定のまま(中程度)になっています。
書込番号:17553354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピーカー交換の事と合わせて、FAD−BALところを触ってませんか?
この項目は4か所のスピーカの音量バランスを調整する項目です
「RR」(後ろスピーカの音量が大きくなる)のほうに傾いているだけでも、結構小さく聞こえます。
書込番号:17553930
1点

鹿原さん、テレビキットを,取り付けています、私もそのせいかではないかと思いデーラーに無改造のメーカーオプションナビで再生したらやはり音量が小さいです、TVは正常に再生出来音量も問題ありません、ただDVDだけがおかしいです。
書込番号:17554210
0点

> デーラーに無改造のメーカーオプションナビで再生したらやはり音量が小さいです、
言いましたように、私のメーカーオプションナビでDVDを再生すると、音量は正常です。そもそも、全てのMOPナビで異常が出ているのなら、もっと騒ぎになってよいはずですが、実際にはそうなっていません。
となれば原因は、gonranさんが用意したDVDに問題があるか、gonranさんの車とディーラーの試乗車の双方に問題があるか……といったところでしょう。ともあれ「全てのMOPナビとDVDで問題が発生する不具合の可能性」はないことが分かったのは前進ですから、どういう組み合わせで問題が発生するのかを探してみてください。
書込番号:17554606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デーラーオプションナビも色々のメカーがあると聞いています。だからメーカーも色々な所にナビの発注している事なのでオーデオのメーカー次第では違いが出るとの事とデーラーから話が有りました。販売店の営業も私のナビの症状は聴いていますので。おかしいと言います、一様メーカーの方には話はしているとの事です。皆さんはDVDに片寄りすぎ見なければいいと言われますが、付いてる以上は聴きたいです。また。言いますけどメーカーの返事次第ですね。新品に取り替えたのに、ガッカリです。
書込番号:17560318
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
HVに乗って約2ケ月経過しました。
純正Hondaインターナビのテレビ受信感度の様子が気になっています。
良く走る都内の新青梅街道では殆ど受信できない状態です。
皆さんの純正インターナビでは、そのような感じはないでしょうか。
ディーラーに相談しましたが、ディーラーオプションの「Gathersインターナビ」
では対策キットがあるようですが、純正ナビには対応品がないとのことです。
我慢するしかないのでしょうか。。。
24点

都内で悪いのであれば、明らかに異常でしょう。
製品の故障やアンテナの接続等をディーラーでチェックしてもらいましょう。
書込番号:17500875
10点

私の場合ディ−ラ−にテレビの映りが悪いって言ったらテレビアンテナを別に増設して対応してくれました!
書込番号:17500892 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

実は、対策品はあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17410210/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17440616/
ディーラーさんに、よく調べるよう言ってみてください。
書込番号:17500896 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

メーカーオプションですか?
だったらフロントアンテナ追加装備の措置通達がデーラーに来てます。
すでに追加装備してもらいましたよ。
書込番号:17500983 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

スレ主様。
他の方が書かれていますように対策品はありますので、もう一度ディーラーさんに確認ください。
ただし、アンテナは増設では無く、移設となります。
リアクオーターに目立たなくあるアンテナの腺を抜いて、フロントウィンドウにフィルムアンテナを貼られてしまいますので、少し残念な対応となりますが…
書込番号:17500985
11点

スレ主様へ
ここを見て下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17410210/
メーカーは対策済みです。
書込番号:17501056 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ディーラーで聞く時は、営業の人でなく整備担当の人に聞いてください。
(おそらく通達の方も整備スタッフ宛てで回っているのだと思われます。)
書込番号:17501071
8点

MOPナビなら対策済み
DOPナビはギャザーズはキット有り
問題は他の純正ナビと言うことでしょうか
感度の悪い原因はアンテナの位置ですから
フロントに移設で解決はするでしょが、
ナビによってワンセグ、フルセグ、2アンテナ、4アンテナなど様々ですから、Dで相談する
しかないと思います
書込番号:17501140 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

過去の分も見たんですが、分からないことがあったので質問させて下さい。
私は7インチのDOPナビを使ってますが、DOPナビは最終的に4アンテナなんでしょうか?
正直テレビの映りがいいようには思えないのですが、ディーラーに相談したら何かしらの対応をしてもらえるのでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:17501300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確か2チャンネル2アンテナだったと思います。 駆動用バッテリーのノイズで感度が落ちているようで、フロントにアンテナを移設します。感度はかなり良くなりました。
補償ですから、当然 無料です。ただし 部品を取りよせるので、事前に相談した方が良いと思います。
私は、テレビの写りか悪い、ネットで と話したら、
すぐ対応してくれました
書込番号:17501362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません MOPナビでした
DOPナビは形式によってワンセグ フルセグ 2チャンネル 4チャンネル と様々です
カタログ 取説を見ないとわかりません
書込番号:17501392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DOPナビのうち、8インチプレミアムのVXM-145VFEiと、7インチプレミアムのVXM-145VFiの2モデルは4チューナーです。
でもナビ装着用スペシャルパッケージでは、2アンテナにしかなりません。
オプションのデジタルTV用フィルムアンテナを追加することで、4アンテナになります。
書込番号:17501546
5点

メジナabcさん
説明不足ですみません。
でも回答していただけて嬉しかったです!
neo373さん
パッケージ付けたら2アンテナになるんですね^^;
なら自分もパッケージ付けたので2アンテナだと思います。
今度オプションの追加をディーラーに頼むのでその時にアンテナの追加も頼んでみます!
4アンテナにするとして4アンテナ全てフロントに設置したがいいのでしょうか?それとも前後2アンテナずつの方がバランスがいいのでしょうか?
書込番号:17501596 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

mori_yuさんへ
私も同じDOPのVXM-145VFiです。
私の場合も映りが悪くディーラーに相談した所、本来のアンテナはあっさりとフロント側に
アンテナ移設となりました(移設は無料)。
同時にフロントにもう1setアンテナを増設し合計4chになる様、追加発注をしました。
(追加1set分は実費です)
これによりナビ本来の性能が十分に発揮できる様になると思います。
が、ここで最後に「落ち」ですが、まだ施工してもらってません^^;諸事情により来月頭になりそうです。
ですので、「あくまでもこういう手もありですよ」的に参考にしてください。
書込番号:17501853
5点

5月5日に対策アンテナに切り替えてもらいました。 感度はかなりよくなりました。作業時間は3〜4時間。アンテナ取り付けに乾かす時間があり、時間がかかるようです。
フロント2アンテナに切り替え、リアクォーターガラス内のアンテナは既設のまま未使用となります。
書込番号:17501883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

重ねて失礼します。
アンテナ設置ですが、
性能を取るのであれば前に2setの4本(ただしフロントガラスに4本なのでゴチャゴチャしそう)
格好で言えば前1set、後ろ(後部座席横の正規場所)1setかもしれませんが、ハイブリット用バッテリーのノイズを
後ろは拾うため感度は落ちます。(このスレ自体がこの話ですよね)
「後ろ→前」はディーラーで無料ですから、前2setでやってもらった方がいいかと思います。
書込番号:17501893
3点

4アンテナは4方向で車がどの方向を向いても最も感度のよいアンテナとチャンネルを使って受信するものですから
本来フロント左右とリア左右の4ヵ所にたててこそ意味があると思います。リアが使えない以上フロント左右の2本
でいくしかないかと思います。とりあえずフロント2アンテナへの移設は無償で行ってくれると思いますので、
それで様子を見られたらいかがでしょうか 現状よりもかなり改善が期待できると思います
書込番号:17502266
2点

みなさんまとめてのお礼申し訳ありませんが、貴重なご意見、情報ありがとうございます!
まず、リアのアンテナをフロントに変更して様子をみたいと思います。
改善することを楽しみにしたいと思います。
書込番号:17502326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違いなく改善すると思います。私はDOPナビですので2アンテナですがフロントへの移設で劇的に
改善しました。停車中のTVしか見れませんが隣県のTVも受信可能になりました。
ともかくDと相談してください
書込番号:17502598
4点

他の方からもコメントがついていますが、6ヶ月点検でアンテナの対応をして貰いました。
納品請求書の明細です。
整備内容:TVの感度が悪い
部品又は作業名:キット,フィルムアンテナ 部品番号:39168T5A305
部品・油脂代 技術料 ともなし
ディーラの担当者が知らないだけだと思います。
メーカーのサービスニュースには出ているようなので、ディーラの担当者に確認して貰って下さい。
書込番号:17502821
10点

FOPナビですが私も昨日、フロントにアンテナを付けてもらいました。
今日、京都市内までいつもと同じコース、同じ地点でその差を比較したところ、やはり違いが確認できました。
決して激変する訳でなく、電波障害がある地点では映像の乱れがあるものの、これまでと大きく違うのは『ワンセグ』と『フルセグ』の自動切り替えで、明らかに『フルセグ』での受信率が増えたことです。
やはり、リアのリチウムイオンバッテリーによる電磁波の干渉があることは否めないと思います。
なお、コムテック社のドラレコを付けていますが、フロントアンテナにしても干渉はありませんでした。ドラレコ自体に『テレビの干渉なし』と謳っている製品だと、大丈夫のようです。^^
書込番号:17503249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MOPナビで納車待ちなのですが、対策品に交換の依頼は、受信感度の不良が確認されないと実施されないものでしょうか。
実際に対策品に交換された方が、どのような審査があったのでしょうか。
書込番号:17504869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは!
>MOPナビで納車待ちなのですが、対策品に交換の依頼は、受信感度の不良が確認されないと実施されないものでしょうか。
これが変な話なんですよね〜 構造的にノイズが出る場所に腺を通しているのがわかって、その対策なのに、受信感度の低下が無いとだめみたいな話も聞きますが、対策する数を減らしたいのかな?と勘ぐってしまいます。
>実際に対策品に交換された方が、どのような審査があったのでしょうか。
全く何もありませんでした。
仮にメーカーから上記のような通達が出ているとして、ディーラーが感度のイグニッションのON/OFFで感度の変化がありましたという報告をあげれば良いだけの話かと思います。
書込番号:17504900
2点

早速回答ありがとうございます。
対策品の件について営業担当と話したところ、受信感度の不良が確認されないと難しいと言う話をしていました。
納車前なので、場合によっては納車後にお願いすると言うことにしてあります。しかし、受信感度については、自宅周辺で良くても、勤務先や旅先などで影響があるという事は、予想できますね。
HVバッテリーのノイズの影響については、CR−Zでも発生したことがあるそうで、担当者も呆れていました。
書込番号:17505041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7月納車予定です。DOPナビです。
担当営業に確認してもらいましたが、3月に対策されたらしく、今後納車する車は大丈夫らしいです。
ただ、納車後に受診状態が悪ければ、無償で対応しますとの返事でした。
書込番号:17505053
2点

kazuki1641さん>
>対策品の件について営業担当と話したところ、受信感度の不良が確認されないと難しいと言う話をしていました。
つまるところ、感度チェックはディーラーで行うのですから、先にも書かせて頂きましたように、融通きかせてくれればいいのにと思ってしまします
neo373さん>
>担当営業に確認してもらいましたが、3月に対策されたらしく、今後納車する車は大丈夫らしいです。
>ただ、納車後に受診状態が悪ければ、無償で対応しますとの返事でした。
3月の対策の詳細を聞かれましたでしょうか? ノイズ問題って結構難しく、地デジのアンテナとかの配線は、ドラレコやレーダー探知機のノイズ無しと書かれているような商品でも地デジには多少の影響が出たりするように、かなりデリケートなんです。
書込番号:17505137
1点

obaoさん
対策の詳細は聞いていません。
受信状況が芳しくなければ対応してもらえると約束していますので、納車を楽しみにしておきます。
書込番号:17505209
0点

neo373さん>
>対策の詳細は聞いていません。
ありがとうございます。 私はDOPナビなのですが、対策の時にフロントに追加してた2chアンテナを外されてしまい…
ディーラーのミスなのですが、再度アンテナを取るので待ってと言われ、はや3週間以上(←確実に忘れられている)
しかし、お金を払って追加してたフロントアンテナを取り外されて、そのままには出来ませんので、しびれを切らしたら、連絡してみます。 そして、フロントにアンテナ追加作業の時にディーラーで確認するようにします。
7月の納車まであと少しですね。 良い納車となりますよう。
書込番号:17505238
2点

obao様
http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17410210/Page=2/
こちらの21件目HONDA一家様の書き込みにオプションで追加したアンテナの返金がかかれています。個別のケースかも知れませんが、当該記事をディーラーさんに見せてみたらいかがでしょうか?
アンテナ対策後、いつも受信できなかった近所の公団住宅5階建ての間の市道走行時も受信出来るようになりました。
書込番号:17505417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

魔法の紙石鹸さん>
ありがとうございます。
実は、私の生活圏がケーブルテレビがメインの場所でして、地上波があまり飛んでないんです。
そんな中、FIT3(DOP 8インチナビ)が納車になってから、映らない場所ができてしまいました。4chアンテナで見えてた場所もですが、以前に1chアンテナで見えてた場所も映らないところが出てしまい…
そんな中、オデッセイのカタログを眺めていると、注意書きがあり、DOPの4chナビのアンテナが、ナビ装着スペシャルPKGですと2chしか使われてないことが判明。(←FITのカタログには何の説明も無し)
ディーラーに問い合わせえて、フロント2chを追加しました。
現在の状況ですが、リアクオーター(2ch)+フロント(2ch)の時よりは、感度は悪くなっています。リア2chアンテナの時よりはずいぶんマシですが…
うちのディーラーですが、ちょっと詰めが甘いといいますか、これまでもかなり色々な面でミスがあります。もう慣れてしまってます(←良くないですが)。
なんせ4chにしたいですので、今度ディーラーに話をしてみます。
書込番号:17505640
1点


neo373さん>
情報ありがとうございます。
こちらのカタログですが、対策後のものではありませんでしょうか?
当時、2chであることの確認も客相とやり、カタログ等の不備を認められていましたので。
しかし意見が通じて、対策をうたれているのは、嬉しいです(^^)
書込番号:17506473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

obao様
先行注文時にいただいた、ホンダアクセス純正用品カタログ13.09〜には確かに書いてません。スペック表の注意書3まてましかなく、obao様の指摘が反映されているようです。
書込番号:17506508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

obaoさん
これは、WebからダウンロードできるPDF版です。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/pdf/fit_accessories_catalog_1404.pdf
2014年4月版ですから、以前のものには記載されていなかったものを、改訂時に反映したんでしょうね。
書込番号:17506516
0点

スレ主様 他の回答者様
いつも参考にさせていただいています。
私も納車以来テレビの受信感度が不安定なことに疑問を感じていました。
連休明けにお世話になっているディーラーさんに電話し、「ネットで対策があると見ています」と問い合わせしたところ、すぐに部品を注文してくれ、昨日取り付けしてもらいました。
対策後は現在住んでいる場所ではほぼ全域できれいにフルセグで受信しています。
当方のナビはDOPのVXM−145VFiナビパッケージでしたが、特に不具合の確認はなく、作業時間も1時間程度でした。
実は4月末に同じ内容を地元のディーラーさんに相談したのですが、そこでは「ネットのことは知らない。うちはそんな話聞いていないし、受信しているのであればナビに異常はない。地デジの電波が悪いのはこちらとは関係ない。不具合の確認もしないし、メーカーへの確認もしない。」とクレーマー扱いのような対応でした。
ホンダのディーラーといっても販社や地域によって対応が全然違うようです。
以前の書き込みで対応してくれないディーラーがあるとの内容も拝見しましたが、その場合別のディーラーさんに相談してみるのもいいと思いました。
劇的に変わるのでまだ未対応の方はぜひ早めに対策してもらうことをお勧めします。
書込番号:17510537
2点


5/10、アンテナを全てフロント2setの4chに変更予定と書き込みした者です。
その後無事アンテナ設置を済ませましたので遅くなりましたが電波状況を比較し
報告いたします。
(天候等の差はあると思いますので参考程度に見て下さい)
比較環境
車:FIT3 HVSパケ
ナビ:DOP VXM-145VFi(ワンセグ・地デジ自動切り替え設定)
その他環境:純正ETCアンテナ
レーダー探知機 YUPITERU Super Cat Super Cat GWM85sd + OBDU
ドラレコ ASAHI RESEARCH CORPORATION Driveman 720
(アンテナ設置近くの電気機器なので参考に…)
比較場所:変更前後共に自宅駐車場、もちろん駐車方向も同方向です
変更前(全9ch中)
POWER ONモード :ワンセグ受信5ch、地デジ受信0ch、受信不可4ch
POWER アクセサリーモード :ワンセグ受信5ch、地デジ受信4ch、受信不可0ch
変更後(全9ch中)
POWER ONモード :ワンセグ受信2ch、地デジ受信7ch、受信不可0ch
POWER アクセサリーモード :ワンセグ受信1ch、地デジ受信8ch、受信不可0ch
と、POWER ONモードでHVバッテリーに殆ど影響されてないと思われる結果が得られました。
なので、純正(リアクォーターガラス)1set2chアンテナ→2set4ch総フロントアンテナ化は
大変有効な手段だったと満足しています。
尚、途中段階の、純正(リアクォーターガラス)アンテナをフロントへ移設するだけでの比較は
ディーラー様にて同時にアンテナ追加施工をして貰った為、していません。
その辺の比較は他の方にお任せいたします。
最後に、
今回は本来の不具合対策作業(作業工賃:無料)と同時に同等作業のアンテナ追加設置依頼
(作業工賃:有料)をしましたのでディーラー様との交渉の結果、
作業工賃を半額に負けてもらえました。ディーラー様には大変感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:17682767
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
一度購入を見送り、今乗っている9年目の車(トヨタ車)の車検を受けようと思ったら、部品の交換や不具合の修理で30万かかると言われたので、再度FIT3ハイブリッドの購入に向け、近所のホンダディーラーで見積りを取り始めましたが、今FIT3ハイブリッドを購入して正解なのか迷いがあります。
FIT3ハイブリッドオーナーの皆様は、愛車の不具合はありませんか?
書込番号:17496460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少し微妙〜なスレですが 前回みたいに荒れ気味にならないように いきましょうね
フィット3が スレ主さんの愛車になる事を願っております♪
書込番号:17496476
9点

一度は不安で見送った車でしょ?
不安を抱えた車を買うよりも30万出して修理するが、不安を感じない車を買うのが良いと思いますね
書込番号:17496510 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

こちらの過去のスレを見て頂き、全てを受け入れた状態で購入を検討すべきです。
書込番号:17496546
7点

私のアドバイスは、基本的に前のスレと同じですので、同じ事は書きませんので、そちらを参照してください。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17435860/
書込番号:17496548 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

悪スレ立てて購入を見送りされました方
舌の根が乾かないうちにどうされたのでしょうか?
書込番号:17496583 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

直して乗ります。
ガソリン車の選択枠はないのでしょうか?
書込番号:17496612
6点

スレ主様
今から契約しても車検までに納車は無理では?
迷っているなら メーカー問わず購入しないほうがいいと思います。これを買うと思える車の購入をお勧めします
書込番号:17496614
17点

スレ主さん
私も直して乗るか、他の車買われた方が良いと思います。
何かあるのではないか?と、思ってドキドキしながら購入して、乗られるくらいなら、安心出来る車をお勧めします。
私の車には変な不具合は無いですが、他の方には色々あるみたいですし、スレ主さんにとっては、心理的にも不正解な気がします。
書込番号:17496658 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>2年後、縁があったら再度FITを検討します。
修理して2年後に乗り換えたら良いと思います。
書込番号:17496685 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メーカー基準がどうだの、購入を見送ったと言って批判したり、今度はまた購入するというのですか? 皆さんから意見を聞いてどうするのですか? つまらないスレを乱立するのは辞めて下さい。あなたのような人は30万かけてもトヨタ車に乗ればいいじゃないですか。ハッキリ言ってこのクチコミには二度と投稿して欲しくないですね。
書込番号:17496697
31点

スレ主さんの購入に対しては皆様 厳しい意見が続きそうですね
スレ主様 逆切れなさらないで真摯な意見として受け入れましょう
書込番号:17496713
8点

外的要因で車体にダメージ受けた事以外、いたって快調ですね。
書込番号:17496721
6点

前に立てたスレッドが悪スレだったからね。
厳しい意見が多いのも仕方がない。
不具合が心配ならガソリンモデルにしたら?
書込番号:17496732 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

・・・
ぼくも以前、車検のとき、20万ほどかけて修理したことがあります・・
しかし・・・なんと・・・1年後・・・修理したところではないところが・・・
・・・
1年乗れたのであきらめました・・・
車は買いたい時が買い時だと思いますよ・・
あ(。。)
書込番号:17496753
6点

特に愛着がないのなら修理代30万払って2年車検を通すよりそのお金を新車に回しますね。
過去のスレから
>購入を見送ったのは、FITのハイブリッドシステムに不安がぬぐい切れないからです。
リコール後の生産車の不具合を知りたいと推察します、特に不具合なく走っています、
いろんな音がしますi-DCDが機械的にギヤを動かしているんだな〜と聞いています。
特別保障5年までは無償で修理、車検時に延長保障マモルで2年、7年位はいけると踏んでる。
特殊な車ではありませんが特徴を理解し車に合わせる運転が出来ないと壊れたと思いますよ
スレ主様の運転歴がわからないのでなんともいえませんが、他社も視野に入れて検討したほうが良いです。
不具合を除き大衆車だから・・・・ゲタ・・・・だれが乗っても・・・・普通に走る等々、言う人にはむかない車だから。
荒れるな・・・
書込番号:17496754
10点

私は車は長い間、一緒に過ごすかけがえのない相方なんで気に入った車じゃないと買いません。 逆に言えば世間の評価なんか全く気にしません。要は自分が気に入った好きな車を買えばいいだけです。
ちなみに私はフィットハイブリッドでした。
書込番号:17496769 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>スレ主さんへ。
迷っているなら、買わない方がいいですよ。
年配者から言わせて貰うと、車買うのも女房選びと一緒でね。
惚れてる間が花。もらってみれば、アバタが気になる。グチも増えて来る。
しかし、長いこと一緒に居ると、慣れてくるというか惚れ直す・・・。
こんなもんです。たかだか人生なんて。
迷ってたけど、買っちゃった。
それで、グチをブツブツこぼされて、悪スレ立てられる位なら、
フィットを愛している我々に取っちゃ、大迷惑です。
買って良かった、乗って楽しかった。と思っている者にとって、
ブツブツ不平や不満タラタラ言ってる輩は、一緒になった嫁さんをけなしているのと一緒です。
嫁として大事な娘を送り出した親からすれば、
いい嫁貰ったなぁと言う親戚一同からすれば、いい迷惑ですよ。
修理代が¥30万・・・? 修理代がかさむから・・・といって買われたら、
買われた車が大迷惑なことは明白です。
他人の評価で嫁さん貰うのと一緒です。
やめなさい。やめなさい。
そんなことを言っているあんたにゃ、縁遠いものだと、あきらめなさい。
書込番号:17496779
45点

tobaokoさん
一度あきらめた決断をつらぬきここはT社のアクアか新型ヴィッツ予算が許せるならプリウスを購入されたほうが後悔が少なくなるのではないでしょうか。
私自信、FIT3 HVS乗りですがここの書き込みで言われている多くの不満点が次のマイナーチェンジで改良されていたならお勧めしますがまだそれは先の話です。
T社の完成度の高いものにするのが幸せになれそうです!
私はそこそこ幸せなんですが、、、、、アクアもプリウスも知人所有のものを運転させてもらいましたが売れているのが理解できました。いいと思います。
書込番号:17496786
9点

買っちゃだめですよ。もう一度言います、買っちゃだめです。
あなたが満足するクルマなんてこの世にありません。
FIT3HVあなただけには乗ってほしくありません。
書込番号:17496820
34点

4月に購入を見送られて以降、リコールも
サービスキャンペーンも有りません
状況は変わりません やめた方が良いと
思います
書込番号:17496827 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

一回決定したことをブラさないほうが良いんとちゃいますか。
車はフィットHVだけではございません。
出来れば、TやN等の他社様のお車をご選択頂いたほうがよろしかと…
書込番号:17496873
17点

答えは出尽くしたようですね。
もうしめてもいいんじゃないですか?荒れる前に
書込番号:17497010 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

買っておいて、あとから文句言う事に
なりそうなので、やめたほうが良いです。
レビューに星印1個とかになりかねない。
書込番号:17497056 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>>愛車の不具合はありませんか?
全くココを見てませんか?見ていれば結論は出ていると思います。
それにしても9年乗った程度で修理等で30万円掛かるとはどこに不具合があったのでしょうか?
(車検費用を含んでませんよね?)
書込番号:17497074
6点

誰も背中を押しませんね…
車を信用出来ない以上フィットハイブリッドは止めろという事ですよ。
書込番号:17497076 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ある程度は確率の問題とは言え、いくつかの不具合は既に報告されているので、不具合ありませんか…いう質問も変ですね。
修理費用がかさむ件は、場合によってはクルマを売りたいが為の作戦かもしれないし、逆に「じゃあ買うからオマケして!」のチャンスかもしれないし…。
書込番号:17497120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トラブル気にして買っちゃうよりも
別の車を買った方が良い♪
贈るゥ言葉ァ〜♪
書込番号:17497127 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

クルマの信用以前の問題で、前のスレとの絡みで背中を押す人が現れないのだと思います…。
書込番号:17497133 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

油、ギル夫さん
いや、皆さん背中押してるでしょ
修理するか別の車を買えって方向にだけど(笑)
書込番号:17497169 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主様
9年で修理代30万とは><
私は17年乗ってましたが、修理は1度もありませんでした。
メーカーTでしたが・・・^^
30万・・・安いじゃないですか 200万に比べたら!
不安があって見送ったのに修理代がかさむからと今度は買う方向ですか?
不安は取り除けたのでしょうか?
書込番号:17497211
12点

二回目のリコールの後に納車され、先の三回目のリコールで自覚症状のない異常が発見されてミッション交換となりましたが、特に不具合を感じることはありません。いたって正常です。リコールの前も後も極めて快適です。
そもそも大衆車として販売されている商品なのですから、快適に走るのは当たり前であって、普通、そんなことはクチコミ掲示板でいちいち報告したりしません。ですので、こういった掲示板では、「当たり前のことが当たり前に動作しない」という不具合報告の方が多くなります。
ですので、「今後のリコールは100%あり得ない」という車を求めておられるスレ主様は、残念ながらこの車はおやめになった方がよいと思います。前のスレッドでも紹介しましたように、現在のメーカーは、昔はリコールにならなかったような些細な不具合でも、積極的にリコールに踏み切る傾向にあります。さらに近年は主要部品の共通化が進み、一件のリコールに複数の車種を巻き込むことも多くなっています。更にFIT3はよい車なので今後も売れ続けるでしょうから、ユーザーからの報告で些細な不具合でも発覚する可能性は、普通の車よりも高いといえます。我が家のFIT3に不具合が発生していないことは、スレ主さんが買った車に不具合が発生しないことを保証しませんし、この先もリコールが万に一つもない、という保証をするものでもありません。もっとリコールが発覚しにくいマイナーな車種や、保証期間を過ぎたクラッシックな中古車の方が良いと思いますよ。
たとえ不具合のある車でも、知らなければ知らぬが仏で乗っていられます。例えリコールに相当する不具合を抱えている車種でも、実際にその不具合に遭遇する確率は低いのですから、だからリコール隠しなんてものがあって、それで隠し通すことができるわけです。スレ主様におかれましては、FIT3のような売れ筋の車は勿体ないので、やめた方が良いでしょう。
書込番号:17497231 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

大漁ですね(笑)
アクアやフィールダーも比較対象のはずなのに、
あっちには書き込みがない。
つまり、そういう事。
こんなんでスレが伸びても人気ランキングに反映するなんて、
おかしいシステムですね。
書込番号:17497362
8点

はたして明日まで このスレは残っているのでしょうか
しかし返信に対してのナイスの数は多い
スレ主の味方は誰もいないようなスレ…
これだけ皆様方から言われたら もうFIT3の購入検討はしないでしょうね
このまま 書きっぱで消滅するのを待ちますか
書込番号:17497382
14点

スレ主さんの気持ちは分かります。今まで殆どが日産を乗り継いできましたので、日産からFIT3 HV と張り合える車があれば(HVで200万円運転が楽しく広い)考えましたが、無いものはしょうがありません。アクアは残念ながらバックスタイルが、がに股のステテコをはいているおじさんに見えて生理的にNG(オーナーさんすみません!) 消去法でなければ、どなたかが言われましたが中古でも!
書込番号:17497437
3点

今の車に30万かけても惜しくないだけの愛着があるかどうかってのも一つの要因だし、車検で30万も出すならいっそ廃車にして、コミコミ30万でとりあえず2年は乗れそうな車を探して乗りながら、2年冷静に考えて見るという選択肢もあるかなと。
冒険かも?と心配してるうちは、別に無理しなくていいんじゃないですかね。最終的によそ様が車を買う買わないの選択なんて、誰もはっきり決めようがありませんから。
書込番号:17497552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仏の顔も三度..... じゃないですが、もう一度だけお付き合いを..... (^^)
私も結構気が変わる方なので、余り人のことをとやかくは云えませんが.....
>購入を見送ったのは、FITのハイブリッドシステムに不安がぬぐい切れないからです。
>2年後、縁があったら再度FITを検討します。
と書かれた程に「不安がぬぐい切れない」車と結論がついたはずなのに、何故にそれほど時間をおかず又もフィット3HVの購入を検討されるのか?
もう一度、あと2年はよ〜く考えなおしたほうが良くないですか?
何せ、スレ主さんも以前書かれてる通り、大衆車のフィット3HVと云えども決して安い買い物じゃないし、購入してから不具合続きになるのでは?と心配しながら乗ってても、ちっとも楽しくはないでしょうから
因みに、私は本日フィット3HVの6ヶ月点検に行ってきましたが、3度めのリコールで約3週間ほどディーラー預かりになってたのに、いつの間にか半年で6千キロ弱ほど走ってました (^^;;
点検パックに含まれてるエンジンオイル交換をしたこともあるのか、点検終了後はこれまた一段とフィット3HVの調子は快調になりました (^^)
話は変わりますが、点検やMOPナビの地図データの全更新などで小1時間待ってる間も、結構頻繁に商談で来客される方が平日にも関わらずいらっしゃいましたね
今だにフィット3HVはバックオーダーを抱えてて納期も掛かるようですから、もし車検予定のことも有るのでしたら、もっと納期の掛からない車を検討されてはいかがですか?
今、トヨタ車に乗ってるんでしたら、ヴィッツも新エンジン搭載で「ガソリン車燃費No.1」になったようですし、そのあたりを検討されるのも一案かと
書込番号:17497610
13点

・・・
僕が20万もかけて修理した車・・・
あのアイルトンセナが乗ったかも知れない車・・・
?
4輪ダブルウィシュボーン式サスペンション・・・
こんな車が・・・(・・)
・・・
そんな車・・・
30万もかけて修理・・・
愛着があれば修理・・・
・・・
書込番号:17497621
2点

スレ主様へ。
フィット3HVの購入に関して前スレで断念と決断された訳ですから… しかも悪スレで。
購入するしないかはスレ主様次第ですが悪スレ立てておいてやっぱり購入しよっかなぁ…と思う感情が私には理解出来ません。
書込番号:17497893 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

かように悪スレは後を引きます。
書込番号:17497920 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

納車 して 4日目の新参者ですが 買って良かったと思ってますよ 車は個人の主観で 決めた方がいいですよ Mr.フィット君 ヤンチャ坊主で 面白いですよ♪
書込番号:17498104 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まあ、既にスレ主さんの中では答えが出ているのではないでしょうか。
> アクアやフィールダーも比較対象のはずなのに、
> あっちには書き込みがない。
> つまり、そういう事。
そういうことですよね。
ここで論点を整理すると、スレ主さんの選択は以下のようなものです。
・スレ主さん曰く狭さが気に入らないものの、特にリコールが問題になっている訳でもないアクア。
・スレ主さん曰くデザインが気に入らないものの、特にリコールが問題になっている訳でもないカローラフィールダー。
・最新技術には心惹かれるものの、あるかどうかも定かではない未知の不具合に不安を感じているFIT3。
・既知の不具合があり、これからも部品の消耗や老朽化に向き合っていかなければならない現車。
スレ主さんが本当に本心から、不具合のない車を望んでいるのなら、何も迷うことはないはずです。ですが実際のところ、スレ主さんはこの四車の間で揺れ動き、いずれも甲乙付けがたいと葛藤しておられる。アクアやカローラフィールダーのクチコミに顔を出さず、ここで相談しているということは、それだけFIT3に心が傾いているということなのでしょう。
でしたら何も迷うことはありません。現在お乗りの車を修理して大事に乗り続けてください。
スレ主さんが迷っている上記四つの選択肢の中で、最も不具合の可能性が高く(と言うか今すぐ解決しなければならない問題として顕在化している)、デメリットが多い選択にも関わらず、スレ主さんは現車に乗り続けることに未練を感じておられる。そしてその未練は、どうやら最新鋭のハイブリッド車に乗ってみたいという目先の欲求と釣り合うに値するもので、だからこうして皆に背中を押してもらいたがっているのでしょう? そうですよね?
迷うことなどありません。「乗りたい車がないけどハイブリッド車に乗りたい」なんて、一次の気の迷いです。
「最新鋭の車に乗りたいけど初物のリスクは負いたくない」というスレ主さんに相応しい車なんてありません。あなたの現車が世界で一番です。
どうか愛着のある現車を大事にしてください。他の皆様もその選択を後押ししています。
書込番号:17498133
10点

釣りスレじゃないならもう解決済にするべし。
書込番号:17498287 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

人気のスレ主さんと人気のフィット3のコンビはサイコー!
不具合を気にされているのであれば見た目も広さも何ら変わらず、走りの評価も高いガソリン車にされた方がいい。
書込番号:17498347
5点

FIT3ハイブリッドに乗ってみて感動しなかった方にはお勧めしません。
その様な方は購入後ネガティブな面ばかり目が行くと思われます。
スレ主さんにはプリウスが一番合いそうですがいかがですか?
乗り心地もいいし、スーパースムーズですよ。
しかしFIT3ハイブリッドの良さを知ってしまうと他の車に乗り換えるのは大変ですわ。
書込番号:17498471
14点

こんばんは
このクルマは、現代の市場にあるニッポン製の工業製品なのに欠陥が顕著で、機械としての自動車に魅力を得ない方には不向きです。
クルマを道具として自分なりの創意工夫を凝らして使いこなすか、下駄としてなにも考えず、移動を容易にするための補助具として乗せてもらうか、この違いは歴然です。
まだ、自動車の運転に運転免許が必要で、運行時には運転免許証を携帯する義務があるニッポンでは、自動車の運転は法によって社会的に認められた人しか許可されない業務です。(この場合の業務って、報酬を得るって意味じゃありませんよ。業務上横領の範囲の業務ですよ、念のため。)
だから、ある程度の技術と社会的協調性と遵法精神がある人が自動車を公道で運転できるのです。
この車に我々所有者(使用者)は致命的な不具合を感じていません。しかし、ホンダはリコールという形で欠陥を顕在化し、これを補完しました。
それでも、自らの危機回避及び対処能力を測ってこの車に信頼がおけないなら、社会に多大な危険を及ぼす可能性があるので購入は自粛されるべきと考えます。
書込番号:17498515 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>>FIT3ハイブリッドに乗ってみて感動しなかった方にはお勧めしません。
マニュアル車をずっと乗ってきた私、何度か試乗しましたが感動は何もありませんでした。。。う〜ん。
どういった感動があったのでしょうか?
書込番号:17498534
1点

多くのレースゲームの場合、AT設定でも有段変速で、隠しキャラで鬼の様に速いEVがあったりします。
納車で初めて運転した瞬間に、「おぉっ!実車でアノ車と同じだー!」と、はしゃいでいました(笑)
書込番号:17498689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ところで…
あえて釣られてあげるけど…
何故わざわざ不安のある車の見積りを取る必要がある(゜〇゜;)?????
書込番号:17498850 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん真面目でお優しいですね。
書込番号:17499016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑に同感です。
スレ主は反応の多さに高笑いでしょう。
全然出てこないし。放置が一番では?
書込番号:17499029 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん厳しいですね。
スレ主さんも前回と今回では考えが変わっているかもしれません。
皆さんにこれだけ書かれたら、恐ろしくて出てこられないのかもしれません。
でもスレ主さん
このまま放置だと、本当に知りたい情報ってここでは得られないと思いますよ。
書込番号:17499152
3点

欲しいけど、決めきれない、という感じ?
街中で走っているのをよく見かけますし、不具合といっても扱えないレベルのものではなく、不快かそうでないか?というレベルなら、僕は欲しければ多少は目をつむって買いますけどね。
だいたいケースは出たかんじでしょうから、これ以上のトラブルは起こらないでしょう・・たぶん。
心構えして、買えば良いと思います。
例えばドイツ車の場合だと、交差点でアイストして、シートベルトでも外そうもんなら(そういうことする人は居ませんが)、ブレーキペダルから足を離しても、エンジンは再始動しませんし、また駐車場の出し入れ時にギアをバックに入れても、なんにも音が鳴らないので、自分でしっかりDかRかは確認しておく必要があったりします。
安物の中古車だと、ハンドルが12時の位置のはずがまっすぐ進まないとか・・・
そういうことに比べたら気にしなければ、なんとか乗れると思われますが・・・
書込番号:17499191
5点

フィット3どんどん増えてきたね
これ以上増えてほしくないから
ミーハーな人は乗らなくていいよ
フィット3街中に溢れているけど
アルプリは乗らないほうが絶対いいよ
書込番号:17499565
15点

>今FIT3ハイブリッドを購入して正解なのか迷いがあります。
>FIT3ハイブリッドオーナーの皆様は、愛車の不具合はありませんか?
ここの掲示板で、どこの誰だかわからないような人達から
「大丈夫ですよ」と答えをもらったら
本当に購入するつもりなのでしょうか?
確実にオーナーをバカにした、きわめて悪質なスレです。
完全無視。
書込番号:17500428
8点

スケB、いやステキなおじいさま>
完全無視ってのは、何も書き込まないことなんだと思うんですけど。
書込番号:17500486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれ まだスレ残ってたの
スレ主さんが 出て来て自爆しない限り 無理かな ?
書込番号:17500532
6点

<愛車の不具合はありませんか?
過去に同じ用な悪スレを立ててコメントしといて、それは無いでしょう(笑)ディーラーとも話しをしてるなら不具合どこに合ったかぐらい聞いてるでしょうよ。貴方はスレ嵐ですか?荒れるのを分かっといて、また同じ用にスレを立てるとは何を考えてんだよ。いい根性してますね。それだけ買いたいと見た。買いなさいよ。その代わり条件!レビューでも、スレでもFIT3の文句を書かない&言わない!書くのならレビュー星オール5で、スレも誉め言葉のみ!以上
書込番号:17500561
9点

スレが消え去る前に〇〇会のPRをばさせて頂きましょうか…(*^^*)
10/11土曜日に鈴鹿でFIT3によるFIT3の為の為になる集いがあります。
FIT3オーナーは勿論、FIT3 HV.ガソリンに興味のある方が対称です。
秋の1日を皆さんでFIT3の話題、エアロ自慢、用品交換、エコラン…
で盛り上げましょう。
興味のある方はこちらをポチッと
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1539/
このままではすぐに削除対称になるので…
この前洗車していて気付いたのですが、ダミーダクトが洗いにくいので汚れが残ってしまいます、またおもいっきり水が残りますので拭いても水が垂れて来ます
。(無いほうがいいですね。(^-^;)
書込番号:17500640 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

VEZELはどうですか?
書込番号:17500710 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

実際のところ、スレ主さんのような「先進性に惹かれてハイブリッド車に乗ってみたいが、FIT3は熟成不足、アクアは狭い、カローラは見た目が好みではない、プリウスは予算オーバー」といった要望の方には、もう前スレで紹介したフィットシャトルハイブリッドかフリードハイブリッド辺りしか選択肢がないと思うのですが。
それか、インサイトやFIT2ハイブリッド辺りの中古車を少し安く買って、FIT3のマイナーチェンジや他の新規車種の登場を待って乗り換える……というくらいしか思いつきません。マイルドハイブリッド、駄目ですかね?
書込番号:17500866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問スレを立てて丸1日以上、否定的な内容が多いけどレスが沢山寄せられているのにお礼にせよ反論にせよスレ主が全く登場しないのは不自然。
釣りスレと思わざるを得ない。
書込番号:17501495 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

皆様、叱咤激励有り難うございました。
結論から言うと、Sパケ、ブルーのサインしました。
清水の舞台から飛びおりる決心でFIT3ハイブリッドに乗ってみます。
書込番号:17502648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

契約おめでとうございます(^^)ガソリン価格が高騰してる中、燃費も良いですから、長く乗れば乗るほど元が取れると思います。楽しいカーライフを楽しんで下さい!次は良いレビューを期待していますよ(笑)
書込番号:17502665
4点

なんだかなぁ
とりあえずは 善しとしておこうか
納車後のレビュー頼みますよ
書込番号:17502676
6点

契約おめでとうございます!
買った後の満足感は、悩んだ量に比例するもんです。
よき、フィットライフを!
書込番号:17502708
2点

それを信用しろと?
次は納期でキャンセルしようか?なんて悪スレ立てないでくださいよ
書込番号:17502782 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

おはようございます
初めましてスレ主様、購入おめでとうございます。
購入を検討していますので宜しければ購入金額を教えて下さい。
書込番号:17502824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納期までしばらく掛かるのでは?
車検切れにかるのでは?
書込番号:17502962 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>清水の舞台から飛びおりる決心でFIT3ハイブリッドに乗ってみます。
何か、意味解らないですです。そこまで言うスレ主さんが…
オーナーの不安を煽っているとしか思えませんねぇ
皆さんも一言いいたいのはご最もですが、こう言う人は放置が良い
私も、そうします
書込番号:17503036
9点

また増えるのかあ
良い車はできたら独占したいんだけどなあ
まあ楽しみにね!
まあ増えてきて良い車って事を皆分かって楽しんでる人増殖中
アルプリはやめときなさい!
書込番号:17503057
7点

いま一度 スレ主のレスを読み返してみたのだが…
>清水の舞台・・のくだりは いらんかったような
なんか 嫌々FIT3に乗ってみます って感じがするのは 私だけかな ?
書込番号:17503344
11点

嫌嫌と言うより
また現れるでしょ(笑)
代車が〜
納期が〜
キャンセルしようか〜 って
書込番号:17503368 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

解決済みのスレにレスするのも何だけど..... (^^;;
>何度か試乗しましたが感動は何もありませんでした。。。
だから、誰も貴殿にお勧めしてる訳でも,、感動の有無をお尋ねしてる訳でもないのですが? (^^)
人の好みは人それぞれですから、ある意味、特定の車に対して感動を覚えない方も居る方が、ごく当たり前のこと
むしろ、私としては、興味もない車の口コミスレに、相も変わらずレスを入れ続けてることの方が、何とも理解不能ですね (^^)
まあ、人それぞれに何らかの理由はあるんだろうけど.....
書込番号:17503409
9点

まずはスレ主さん おめでとうございます!私が車を買うときはいつもわくわく感やドキドキ感がありますがこれから納車までその様な感じがスレ主さんにも生じたらと思います。私はリコール退院の時も少しわくわくしました!
書込番号:17504332
3点

>>人の好みは人それぞれですから、ある意味、特定の車に対して感動を覚えない方も居る方が、ごく当たり前のこと
その通りですね。ユーザーの車歴で評価は変わる。
なので、フィット3の前に乗っていた車が何かが重要なのだが、軽とかミニバンからの乗りかえが多い。
であれば、楽しいとか乗り心地がいいという評価が出てくるのもうなずける。
書込番号:17505207
0点

スレ主さんは1カ月悩んだ末に決定されたのですから、素直に受け取りましょう。
僕はそうします。
書込番号:17505269
2点

>清水の舞台から飛びおりる決心でFIT3ハイブリッドに乗ってみます。
すでに乗っている人達をおちょくって、楽しんでいるのでしょう。
スレ主の人間性を想像すると、吐き気がします。
書込番号:17507244
7点

アルプリさんに一応聞いとこうか。
>フィット3の前に乗っていた車が何かが重要なのだが、軽とかミニバンからの乗りかえが多い
ソースは?
ここを見ている限りではそう言う印象は無いけど。そもそも何から乗り換えたか書いてる人があまりいないのだか?
因みに私はニックネームからの乗り換えなので該当しないよ。
書込番号:17507284
8点

>ソースは?
いつも書いているけどきっと脳内。
具体的なソースを明示してくれるまで個人的に脳内で確定。
書込番号:17507443 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

アラプリ殿
>フィット3の前に乗っていた車が何かが重要なのだが、軽とかミニバンからの乗りかえが多い。
軽からですが、何か??
免許を取得してから43カ年様々な車に乗ってまいりましたが、まだ、無事故無違反を継続しております。
貴殿から、前車がどうだかと言われるような言われはございません。全くもって無礼千万!!!
早々にフィットスレからご退散を要望します。
書込番号:17508168
11点

私の前車はムーヴですが何か文句がありますか?
最近は口コミと言えども、ここの前スレとか「黒のフィット」とか、情報交換というより個人的な(好き)嫌いの、くだらない意思表明が目立つので、辟易しています。
書込番号:17508438 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そりゃまあ、いま日本で最も売れているのは軽自動車かハイブリッドカーですし、前車を乗り潰して買い換えるという人は、ミニバンがブームだった頃に車を買った人でしょうから、FIT3に限らずいま売れ行き上位グループにランクインしている乗用車を買う人の多くは、軽やミニバンからの乗りかえであることが多いだろうとは想像できます。
「あなたの血液型はA型でしょう」と言っておけば4割の確率で図星になる、というのと同じ原理です。
まあ高級車とか乗っている人だと、前車が軽自動車だったという人の割合は低めになるかも知れませんけど。
書込番号:17508901
3点

フィットは1台でいろんな用途に使える実用性もあるので、ファーストカーが多いかもしれませんね。
軽自動車だと、ミニバンとの2台持ち、という人が結構いたりする。
書込番号:17508944
1点

チビ号さん
所謂「チラシの裏にでも書いとけや」って奴ですね
わざわざスレを立ててまで書き込む辺り、荒れる事を狙ってやっているんでしょうが、どうも狙い通りに反応しちゃってますね
くだらないスレは無視しておくのか一番なんですが、なかなかそうも行かない様で…
書込番号:17510031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

首都圏1極集中の勢いが止まりません。原因は、どこかの無能政治家によるところの寄与が大きいと思われます。
少し前までの地方には、それぞれに小さいながらも核市街があり、そこを中心に人の交流などが存在しました。
ところが、今はどうでしょう。地方にはガレージ商店街が多く発生し、営々と築いてきた交通網も寸断され、そのために若者たちは移動手段として自動車を所有するしか手段もなく、そこから取り残された持たない老人たちは、自宅にとどまらざるを得ません。
また、地方の道路は幹線道路からひところがり入れば、非常に狭い地道が多く、軽自動車さえかなりの運転技術を要する道が存在します。さらに、それぞれが勤め先などの事情から一家に1台ではなく、一人1台の所有を余儀なくされております。
ここに集う一部の心無い方は、軽自動車をバカにしますが、そのような車でないと使えない道路事情とか、経済的にも田舎で1人1台を可能にするために軽自動車は必要なのです。(今度税金を上げようというアホ政治家どももいますが…)
逆に、この軽自動車があるからこそ日本の国はいまだ経済的維持できているそんな一面もあるとは思いませんか?
軽自動車バンザイ。(私は、ダイハツ・スズキの回し者ではありません。)
あっ!すみません。フィットスレであることを忘れていました。
長文失礼します。
書込番号:17512246
3点

クルマが無いと生活出来ない地域もありますね。
僕のところもそうです。
生活に必要な拠点が点在している。
スーパー・コンビニ・病院・役所等など・・
バス無・電車無・住宅多数。そんなところも少し離れたところにあります。
近くにには一歩通行か?というようなガードレールも傷だらけのところとかたくさんありますしね。
そういったところでは、軽自動車は必需品です。
アシとして普通自動車との違いは、安全性くらい。
長距離移動や高速では、フィットをはじめ、コンパクトカーと差が出ますけどね。
だから、実利だけを採るのだったら、本当に軽自動車・コンパクト・ミニバンで良い。
書込番号:17512560
2点

そもそもレクサスとか外車の高級車は後ろに乗るものだと私は思う。運転手かかえて。
まっアルプリはそこまで出来ないけど、精一杯自分を偉く見せたいんでしょ!
人を見下して。
書込番号:17512889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

せっかくの高級車なのに、中の人は高級者ではないのですね。・゜゜(ノД`)
書込番号:17513120
5点

ディーラーから連絡があり、早ければ、納車は8月になりそうです。
現車は車検しないで手放して、FIT3納車までの数カ月間、ディーラーがNBOXを貸してくれることになりました。
値引きは、メーカーオプション、ディーラーオプションを含めて10万程度でした。
FIT3オーナーになったらインプレをレポートします。
皆様、親切なアドバイス有り難うございました。
書込番号:17513552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう 皆様方の期待を裏切るような事がないようにお願いします。
少し寛容で寛大過ぎたかな ?
書込番号:17513568
2点

良いDに当たりましたね。私はリコール入院中フィット2のガソリン車を借りていましたが、1ヶ月も乗ると情が移りこのままでもいいんじゃないかと(笑)
書込番号:17513856
3点

>その通りですね。ユーザーの車歴で評価は変わる。
いえ違いますね 私は「ユーザーの車歴」のことなど、毛ほども話題にしておりませんので
「人によって車に対する評価が異なる」と云うのは、単に「好みは人それぞれ」と云うだけのお話です
余り自分勝手な解釈で、話を変な方向へ持って行かないで下さいね
それとも、若しかしてご自分が、「ホントは、私、すごい車に乗ってるんです」とでも云いたいだけでしょうか?
因みに、私も前車はダイハツのムーヴでしたが、それがどうかしました?
車歴がどうこうと云うお話だと、過去にはいすゞ、トヨタ、ニッサンなどにも乗ってましたから、車歴がどうこう言われてもね〜
フィット3HVを購入したのは、単に「この車が面白そうで、好みに合ったから」と云うだけの至極単純な理由 (^^)
若しかしたら、フィット3HVの次は、S660辺りを検討しちゃうかも? 浮気症なので..... (^^;;
書込番号:17514462
5点

素晴らしい夏休みの思い出を作れるといいですね。
おめでとうございます。
書込番号:17516646
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
先日、ロデオ状態を経験しました。
状況は、長い坂道をSモードで走行し、バッテリーを使い切り、強制充電モードになってからです。
緩やかな上り坂に変わり、渋滞となり、Sモードは解除しました。
その後、停止、発進の繰り返しで、踏んでも、アクセルを離しても酷いギクシャクの連続でした。
おまけに、発進の度に衝突回避のアラームが出てしまい、まともに発進できません。
坂道だから、ある程度は踏み込むのですが、通用しませんでした。
同じ経験した方はいますか?
書込番号:17492788 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今のところ、低速域で若干のギクシャクは感じた事はありますが、幸いな事にいわゆる「ロデオ状態」は経験していません。
まぁ本当のロデオ程、飛び跳ねる訳ではないとも思ってはいますが(苦笑)
おそらくバッテリーを使い切った事が原因で、本来は半クラッチの代用としてモーター制御の部分が、モーターが使えず MT でいきなりクラッチを雑に繋いだ様な状態に陥ったのかと思います。
走行用バッテリー不足の時は要注意と、覚えておきます。アクセルワークやクラッチワークでも、以前から「ウサギ飛び」とも言われる状態は、特にMTに慣れない時分にはありましたが、そろそろ電脳には慣れて(プログラム改善して)欲しいですね。
発進時は、安パケ付けていないので、わかりません。
書込番号:17492824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マニュアル車に乗っていたときは、渋滞上り坂でそのような状態を経験したことがあります。
マニュアル車の場合は、半クラッチとアクセルワークで回避できます。
フィットHVもマニュアル車に近いため、走行用バッテリーが空状態でそのような状態になることがあるかもしれません。
経験していないので何とも言えませんが、その時はアクセルを緩めて車間を取るようにした方が良い様に思います。
直進で衝突回避のアラームが作動するということは、これも車間距離を少し開けることで回避されると思います。
もしくは、ディーラーでプログラムのアップデートをお願いして見られてはどうでしょうか。
時々、後ろから煽ってくる車もありますが少しの余裕ある運転が不測の事態を減らします。
書込番号:17492899
1点

>発進の度に衝突回避のアラームが出てしまい、まともに発進できません。
渋滞だからと車間詰めすぎなのでは?
書込番号:17492902
4点

車間は常識の範囲です。
離しすぎでも詰めすぎでもなく。
書込番号:17492962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このクルマの場合、運転者の常識とプログラムの設定が、どちらが良い悪いは別としても、必ずしも一致しない事が、問題をややこしくする様ですね…。
書込番号:17492976 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

EVじゃなくて発電中のバックでガクンガクンガクンガクン
暖機中に信号まで流す時いつもガクッガクッ
坂道でガクンガクンはありません
猛烈に唸るだけです
関係ないですが段差のあるところを右折左折するとフロントからビーーって変な異音がします
段差で一瞬抵抗かからず何かしら制御かかったとかでしょうか??
書込番号:17493086 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ガクンガクンガクンガクン
運転がまずいからそうなるんじゃないかな。
アクセルとブレーキはじんわりゆっくりと心がけしましょう。
書込番号:17493946
9点

運転がまずけりゃ書かないわ。
普通に運転していてなるから書いてるんでしょ。
所有してますか?
書込番号:17494005 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

青いROSEさん
外れを引いて代車で嫌な思いをして、改修後も直らずの気の毒な方です
優しくしてあげてください
書込番号:17494149 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

青いROSEさん
EVはなんともないのにその発想はどこからくるの?
ハズレでもなんでもいいけど数台乗り継いでこんなこと初めてなんだから少し騒がせてほしい
週末診断してきます
書込番号:17494207 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

必要以上に騒ぐ必要はありませんが、エンジンでのバックは元々ギクシャクというか、アクセルに対する反応が変(なかなか動き出さず、動き出すと速い)な感じはあります。
コールドスタートで即発進の時も、暖機中でエンジン回転数が高い事もあいまって、普段よりも扱いにくい様な…。
Ready EV 状態になっていないので、モーターによる疑似半クラッチ?が出来ないから?
診断でも問題なし…だと何も進展しないので、とにかく手がかりが得られる事を祈ります。
書込番号:17494462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

我が家のFIT3で、そういう症状を体験したことはないですね。
車の当たりハズレなのか、ドライバーの運転の仕方とこの車の仕様との相性の善し悪しによる問題なのか、その辺は分かりかねます。
書込番号:17494479
5点

スレ主さん
それって、シティブレーキシステムの誤発進抑制機能が作動していませんかね。(取扱説明書 205頁参照願います)
書込番号:17494898
1点

同じ状況で試して欲しいな。
自分だって普段は不具合がないからな。
書込番号:17494909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

60481729さま
Fit3所有者です
>酷いギクシャクの連続でした。
そうですね、走行開始時しばらくはギクシャク感あります。
ただ・・・酷いの程度は個人的な評価になりますので
私は我慢できないレベルではないと考えていました(*^_^*)
>発進の度に衝突回避のアラームが出てしまい、まともに発進できません。
CTBAの感度が良すぎて、地面の状態まで感知しているのかも知れません。
即ディーラーでチェックをお勧めします。多分無料で改修される事項と
思います。
上り坂道バック時のロデオ状態とCTBAのエラーは何度も経験していましたが
3回目の書き換え以降無くなりました。
書込番号:17495068
2点

エンジン起動時の低速走行及び後退で何かに何かに乗り上げたようなショックがあります。
またEVからエンジンが起動する際に、アクセルの踏み込み量は同じなのにいきなりトルクが上がる?場合があります。
リコールのあった1速の欠陥というよりは、半クラッチ制御が未成熟なのが原因でしょうね。
1速が原因の発進不良は3回経験しましたが、いずれもEV走行時でしたので。
イボ痔マスターさん
診断はどういうことを実施するのか教えて頂けませんか?
書き込みなら推察する限り、私と似たような症状のように思えるので、私とチェックしてもらおうかと(笑)
ただしリコールの後は、所謂空ぶかし的な症状は出なくなりましたね。
エンジンが唸るとはどのような感じなのでしょうか。
書込番号:17495405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イボ痔マスターさん
良く良く見返すと誤字が多過ぎる…、すみません。
イボ痔マスターさんのご報告の症状は、私が感じてるものと非常に似通っているので、もしチェックを実施されるのであれば、どういった部分を検索するのか、参考までにご教授頂きたいです。
書込番号:17495457 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SEEK&DESTROYさん
おぉ〜
同じ境遇の方がおられましたか
嬉しいで・・・いやいや嬉しくないか(笑)
ナイスの数を見て通り私は下手くそ妄言ドライバー扱いされております(笑)
なにかに乗り上げる・・・
たしかにそんなふうにも取れますね
ガクンと跳ねます
唸りですがEV流したまま急坂に入りアクセル踏んでエンジンに切り替わると途端に一瞬ギア抜けした感じでヴォーーンと唸ったあと普通に登ります(リコール3症状のまま改善無し?)
こちらはプログラムの問題でしょうけど後退が恐ろしかったのでリコールと同じミッションの診断をしてもらうだけです(詳しい症状はすべてホンダに上げてもらいますが)
EVからエンジンの話ですが、それは通常もですか?
バッテリーがなくなってエンジン始動時の唸りはリコール前から改善要望していましたが改善されていませんね(これはまぁ我慢できますが)
とりあえず出来る限り診てもらってきますんで、報告します
書込番号:17495667 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

〉走行用バッテリ無くなってからのエンジン始動のうねり
って、それこそ非常用スターターによる始動によるものでは…
(スターターのヒューズは2個、別々の箱にあるし)
書込番号:17495941
1点

セルモーターによる始動で通常より唸っている可能性もありますが、それならそういう仕様だと回答してくるでしょうし…。
強制充電ならば走行用バッテリーがある程度回復するまで、アイストしない仕様にするはずなので、最初の一回だけならそう気にならないとも思うし…謎ですね。
書込番号:17496052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は安パケ付けてないのでその辺の制御はわかりません。
1速のアクセルONーOFFで起る現象でしょうか。
Sモードに戻して2速発進になれば緩和されるような気がします。
書込番号:17496074
2点

↑
イボ痔マスターさんが抱えておられる言い尽くしがたい難儀な現象ではないですよ。
スレ主様に対してです。
書込番号:17496116
0点

イボ痔マスターさん
ご返信ありがとうごさいます。
嬉しくはないですが、同じことを感じている方がいると安心しますね(笑)
やな安心の仕方ですけど…。
心強く思います。
ガクンというショックについては、イボ痔マスターさんが感じているものと同様のものだという確信が持てました。
ミッションの診断については、是非結果をご報告ください。
仮に「異常なし」だとしても、問題の原因が1速のスリーブ関係ではないことがわかるだけでも重要だと思います。
「EVからエンジン」の切り替わり時にトルクが上がるという件、こちらはバッテリー残量に関係なく発生します。
右左折の際、ハンドルを切っている最中にエンジンが起動してしまうと特に発生しやすいです。
ご経験ありませんか?
坂道走行中の空ぶかしについては、リコール前なら経験あるんですが、リコール後は起こらなくなりました…、お役に立てずにすみません。
せっかくの週末にディーラーなんてうんざりでしょうが、診断結果のご報告、お待ちしております。
頑張ってください!
書込番号:17496170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>右左折の際、ハンドルを切っている最中にエンジンが起動してしまうと特に発生しやすい
今日試してみますね
明日明後日でなにか進展あると良いです
これらの問題さえなければ本当に良い車ですから!
書込番号:17496264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんに、質問です。
車線合流手前入り口の信号機がある場所で、どうしても合流するのにロケットスタートをする場面があり、ロケットスタートを心見てみると、発進直後、回転数だけブォーーンと8000回転ぐらい回ってる感じになり、アクセルはベタ踏みまではしてません。
時速20キロから、2〜3秒程、全く加速せず、Sパケの為、バドルシフトでupしても、拒否される感じです。ギアが噛み合ってなく2〜3秒後には、ギアが噛み合い
前に進む状態です。
この仕様は仕方が無いのでしょうか?
ロケットスタートする場面はSモードにするしかないのでしょうか?
書込番号:17496437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

赤から青になる瞬間にアクセルボタン押してたらロケットスタートします。
マリオカートの話ですけど
書込番号:17496503
0点

何か変ですね。そもそも回転計には6500rpmに赤線がある位ですから、正常に制御していれば8000rpmまで回すとは考えにくいし…。FIT3HV-F でも計算上は一速でも35km/h@6000rpm程度で収まるはずで、Sパケでもタイヤの差でもう少し速度が出るか回転さ下がるかはあれ…。
ギヤがちゃんと入っている(停止中に)なら、VSAで加速が制限されている可能性もあります。
書込番号:17496531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね、あまり間に受けてしまうと身体が持ちませんよ
書込番号:17496733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通10km/hぐらいでエンジン掛かって即2速に入るのですが
>時速20キロから、2〜3秒程、全く加速せず、
2速に入らなかったみたいですね。
通常の運転ではどうなんでしょうか。頻繁に起ればDへ相談ですかね。
※8000rpmは感覚でしょ。過去のVTECは8000からレヴが多かったですね。
書込番号:17496869
1点

チビ号さん、コメント有り難う御座います。
私にとって真剣な問題なので、マリオカートは…御勘弁下さい(T_T)
この症状は今まで5回ほど有り、メーター画面の目視をした時必ず時速20キロで空ぶかし状態になり、ギアが噛み合ってない感じがします。
私が8000回転ぐらいと言う言い方をしましたが…私の感じたまでです、マジマジと画面を見てる余裕がないので(^^;)パッと見た時は、確実にレッドラインまで回ってました。
あくまで、あまりにも音がブォーーンと吹け上がるので、ヤバいと思いアクセルペダルを少し戻して2秒程でギアが噛み合って加速して行きます。
この様な症状が普通なのか解らないので皆さんの車も同じようなのか知りたいだけです。
出来れば後日、メーター画面の画像を載せさせて戴きます。
アラレにするつもりも有りません、普通に、これがメーカーの仕様なのか?解らないので皆さんの意見をお聞かせ下さい(T_T)
書込番号:17496876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひこまる78さん、コメント有り難う御座います。
※8000rpmは私の感覚です。でもアクセルペダルを踏み続けると、あきらかにヤバい程、回転数がブォーーンと空回り状態になるので…
普通に走行する分には、この症状は有りません。
ロケットスタートする場面で空回り症状が出ます。時速20キロから加速しないので、本当に焦ります。
皆様は、このような症状はないのでしょうか?停止から普通にアクセルペダルを強めに踏めば、気持ち良い加速なのでしょうか?
書込番号:17496887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sモードで普通に流しても3500rpm、ノーマルモードの急加速でも4000rpm位回りますから、20km/h前後だと私も一瞬だけ二速に入らなかった事を考えます…。
加速中の写真撮影も大変そうな状況ですので、無理はなさらないでください。
書込番号:17496922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通勤時によくスタートダッシュしますけど、自分の車では一度も無いですね。
どんどん加速していく感じです。
書込番号:17496935
3点

自分の車に不信感があるのなら、
ディーラーに言って試乗車を借りてみてはどうでしょう?
書込番号:17496941
2点

チビ号さん、確かに加速中の画像は撮るのが難しいのです…(>.<)
来週でもサービスマンを横に乗せて、この症状が、どうなのか見てもらいます(^^;)
ご飯がご飯がススム君さん、気持ち良い加速なんですね。羨ましいです。
やっぱり私のような仕様は、特別何ですね…(泣)
私の場合、ロケットスタートの際、この症
状が、ほぼ毎回出てる感じです。
3回目のリコールの時は診断機では問題無いと言われたのに…以前、朝の冷えた状態でエンジン音から聞こえる(ジリジリ音?キリキリ音?で)ディラーで相談した時は、暫く様子見て下さいと言われただけ…ミッション交換には、なりませんでした(^^;)
書込番号:17496980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

生ゴミ処理班(-.-)y-゚゚さん
ほぼ毎回出るのなら、ディーラーに相談して一緒に乗ってもらったらどうでしょう。
それはさすがに不具合だと思いますよ。
書込番号:17497043
1点

ご飯がご飯がススム君さん、有り難う御座います<(_ _)>
私は、これがハイブリッドの仕様でミッションの噛み合わせで仕方ないとばかり本気で思ってました(^^;
その為、エコな走りが身につきましたが…。
これが不具合で本当に直るなら、少し安心致しました。来週、ディラーで見てもらいます。また、何かありましたら御報告させて戴きます。皆様、コメント有り難う御座いました<(_ _)>
書込番号:17497068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロケットスタートでの再現性が高いとの事なので、仰る通り整備士さんに同乗してもらって、現象の確認ができる事を祈ります。
それほど微妙な現象ではなさそうなので、少々車重が変わっても再現するとは思うのですが…。
私のクルマは、リコール前に異音でミッション交換済みです。ロケットスタートは試していませんが、ある程度以上の急加速でも今のところ問題は感じていません。
書込番号:17497081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、生ゴミ処理班さんは課題が明確でさっぱりして好感もてます。
引き換えレビューに1付けていつまでも愚痴り騒ぐ女々しいマスターさんときたら・・・
書込番号:17497331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

完全出遅れ状態ですので簡単に。
イボ痔マスターさん
SEEK&DESTROYさん
>EVじゃなくて発電中のバックでガクンガクンガクンガクン
>暖機中に信号まで流す時いつもガクッガクッ
私の車ではならないですね。(多分)
エンジン起動中は動き出しがダルい、でも動くと意外に速くて焦る、くらいです。
>唸りですがEV流したまま急坂に入りアクセル踏んでエンジンに切り替わると途端に一瞬ギア抜けした感じでヴォーーンと唸ったあと普通に登ります(リコール3症状のまま改善無し?)
これは多分エンジン起動時にブリッピングしてシフトダウンしてるだけですよ。
それもシチュエーションから見て5−3速、5−2速のような飛ばし変速と思われますのでブリッピングが済んで繋がるまでの時間は掛かると思います。
表現的にマスターさんはイヤがりますが、MTでも変速に手間が掛かる場面ですのでしょうが無いんじゃないかなと・・・
生ゴミ処理班(-.-)y-゚゚さん
>※8000rpmは私の感覚です。でもアクセルペダルを踏み続けると、あきらかにヤバい程、回転数がブォーーンと空回り状態になるので…
この症状は私は経験無いですね。
再現性ありならば他の方の言われるようにサービス乗せて実際に見せるのが良いでしょう。
書込番号:17497419
2点

生ゴミ処理班(-.-)y-゚゚さん
停車状態からSモードオフでアクセルベタ踏み発進を試してみましたが、発進後すぐにシフトアップされ、特に問題なく加速していきました
再現性が有るのならディーラーの担当者を同乗させて確認してもらうのが一番かと思います
書込番号:17497860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充電モードは1モーターハイブリッドの弱点ですね、トルクの無いエンジンで発電しながらトルコン無しで極低速を維持するのは相当難しいでしょう。
クリープはモーターが行っているし、乾式クラッチで半クラを使えば相当うるさいですし、過熱もするでしょうから・・・
せめてリバースの際だけでも充電モードをキャンセルできるといいのですが・・・
私の車も吹け上がる事が増えてきたのですが、ロケットスタートの吹け上がりを防ぐにはハブを使わないSモードを使うか、EVからHVモードに切り替わったのを確認してからアクセルを踏み込むかですね。
書込番号:17498566
1点

EVからエンジンがかかるタイミングの衝撃は
自分の場合は現在のギアを見てみると単純にギアを1つ落とすから起こっているように感じます
40km位だと確か5速60km位だと7速になってるようで60kmだとたぶん6速が最適なギアのように思われます
(70kmだとそのまま7速のようですが)
逆に自分は60km位で走行中通常は確か1600rpm回転がそのままSモードにすると2400rpmまで上がってた気がするので
(この時ギアが落とされてるかはまだ見てないですが)
パワー稼ぐのに単純に回転数上げてるだけなのかな
書込番号:17498805
0点

生ゴミ処理班(-.-)y-゚゚さん、初めまして。 こんばんは。
>ロケットスタート(先頭からのダッシュ?)する場面で空回り症状が出ます。
時速20キロから加速しないので、本当に焦ります。
同じではありませんが、3回目のリコール改修後(ミッション交換済み)、急な上り坂で一度
空回りと加速しない現象が出たことがありますし、踏切内で加速しないこともありました。
また、朝一のコールドスタート時、中々発進しない等不具合が多々あり2回目のリコール実施前の
状況に戻った感がありました。
私の経験からは、不具合状況を手紙にまとめて(文書化して)、相談センターに善処を求めるのも一つの手
ではないかと思います。
再現性が高いのであれば、専門家が試乗して現象が再現できれば原因もわかるのではないでしょうか。
自車のFIT3と同様、頻繁にリトライが繰り返されているのかも。
不具合現象が再発しないとプロでも原因究明は難しく、関連する部品を交換→不具合再発→別の部品を交換
の悪循環となり、長期戦になりやすいと思います。
私の場合、自車の不具合に関してリコール完了の一週間後(3月中旬)、相談センターに文書で善処を求めた
ところ、 4月上旬ディーラーに再入院。 本田技研からの指示でデータ取りもされ、アンケートも書きました。
最終的には名古屋から本田技研?の担当者が来られてアンケートを元に試乗、対策(コンピュータ交換を提案
され了承)も打ち出されました。
状態としてはリトライは多いが、基準内であるとの説明も受けました。この調査の過程でバッテリーも外した
そうです。
今現在、部品待ちの状況で不具合のあったFIT3 Lパケに乗っていますが、燃費も2回目のリコール後の
状況に近く(10kmの通勤で25km/L前後)なり、調子もいいので「部品交換しない方がいいかも」と
サービスには伝えてあるので、本田技研から何らかの回答がくると思います。
再入院時で行われたのは調査や試乗だけで具体的な修理はなく、バッテリーの着脱だけが唯一の具体的な処置
なので、これが「良くなった原因としか考えられない」ことも伝えてあります。
ただ、真偽は不明です。
書込番号:17501170
1点

GAZENさん、貴重な情報有り難う御座います<(_ _)>
原因が解れば良いのですが…(>.<)
私の場合、この現象は、かなりの確率で発生するので(^^;)コンピューターの設定などで治れば一番良いのですが…(泣)
来週でも整備士さんに相談して横に乗ってもらおうと思います…ただ、仕事が来週忙しいので木曜日頃になると思います。
整備士さんを乗せた後に、この状態が不具合なのか?正常なのか?御報告させて頂き
ます。
書込番号:17501467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

生ゴミ処理班(-.-)y-゚゚さん、おはようございます。
>来週でも整備士さんに相談して横に乗ってもらおうと思います…
私の方も明日か明後日に最終結論が出る予定なのでレスできればと思います。
何故よくなったのか理由がはっきりすれば、他の不具合のある方にも水平展開
できるのではないかと期待しています。
生ゴミ処理班(-.-)y-゚゚さんのFIT3も不具合の原因が分かるといいですね。
書込番号:17502818
2点

診断結果はシロでした
報告はあげるけど様子見しかないと
段差左折異音は整備士乗せて確認しました
「あー、、、この電子音ですよ」って自分が言うと
整備士「底を擦ったような音じゃないですか?下確認してみますね!」
自分「(そ、そんなバカな、、、)」
〜点検〜
底はいたって綺麗でハテナハテナ
これも様子見しかないと
診断には出ないガツンとなるとなんなのか??
無理矢理噛み合わせのリトライじゃないから履歴残らず?
坂の唸りは1モーターで改善にも限界がありそうと言われまして以後我慢することにしました
槍騎兵EVOさんの説明の通りだとは思いますが、程度がバラバラなのでホンダから説明あってもいいと思いますね
気になる点はコチラからも客相へ連絡します
書込番号:17509488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうでもいいです
報告もいらないし
騒ぎたい目立ちたいだけのクレーマーさんはスレが荒れるだけ
桜散ったんで顔だすなよ
書込番号:17509547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

空ぶかしのため車からデータ取りしてメーカーで解析の結果、数値は正常の範囲内。
という事でまたまた代車卒業です。
学習データをリセットした場合の最新プログラムで「空ぶかし」があるのかは知りたいですね。
対策後の新車はこの条件にあてはまるので興味深いです。
しばらくはディーラーとのお付き合いは続きそうですが、要は究極の状況が現出した時に回避
できればいいだけなのですが。
書込番号:17509624
0点

イボ痔マスター さん
お疲れ様でした。
>整備士「底を擦ったような音じゃないですか?下確認してみますね!」
・異音は認めたと言うことですね。
>無理矢理噛み合わせのリトライじゃないから履歴残らず?
・年数が経つとガタつきが大きくなりそうですね。
これが個体差と言うのは・・考えますね。
「このぐらいだったら10万kmは持つな」と言うメーカーの態度が見えてくると
マスターさんだけでなく誰でも嫌な気になるとおもいます。
>気になる点はコチラからも客相へ連絡します
同じ現象が出たら自分も微力ながら協力します。
客センも男性の技術関係が出てこなければ?ですね。
自分の場合は2回とも同じ女性の方で2回目は「またですか」みたいな感じでした。
2回とも同じ人とは・・立て続けに掛けたのがまずかったのかな。
書込番号:17509680
3点

イボ痔マスターさん
お疲れ様でした!
ミッションの判定が白ならば、原因は半クラッチ制御にありそうですね。
VWのようにジャダーに繋がらないといいんですが…。
坂道のうなりは、ワンモーターだから改善に限界があるというのは、説明になっていない気がしますね。
エンジンのうなりは、モーターと関係ないと思いますから…。
とにかくお疲れ様でした!
怪しい挙動はディーラー、客相にクレームして改善を促していくしかなさそうですね。
テレビの写りのような細かいトラブルに対するサービスキャンペーンも、ユーザーの訴えがあったからこそだと思います。
坂道うなりとエンジン起動中のショックについても、ホンダには頑張って対応してもらいたいです。
書込番号:17509736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

方向性違えどトラクター乗りのアイツと同じレベルの人がいますね(呆)
SEEK&DESTROYさん
たしかに、、、
そこで補償云々をまた考えなくてはならない煩わしさ(*_*)
坂道など負荷のかかった場合はEV→ハイブリッド→エンジンで替えるようプログラムできないものかとは思うんですがねぇ
ひこまる78さん
客相は対応がマチマチで困りますよね、、、
名前は出しませんけどメールだと誤字脱字ばっかりな人もいたり
書込番号:17510436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イボ痔マスターさん
>坂道など負荷のかかった場合はEV→ハイブリッド→エンジンで替えるようプログラムできないものかとは思うんですがねぇ
プログラムは出来ると思うけど意味無いと言うか・・・飛びシフトダウンが必要なシチュエーションでエンジン起動してそのままハイブリッドしてもノッキングすると思うよ。
シフトダウンするならブリッピング必要だからハイブリッドモードだろうが唸るのは変らないです。
ただ、その現象に絞って対策するならEV時のギアを低めにすればシフトダウンは必要無くなりエンジンは唸らなくなります。(ブリッピングでは無く通常の起動になる)
現状30km/h以上辺りから5速EVですが20〜50km/hくらいを3速にすればいいかなと思います。
代償としてEV時、エンジン起動時の静粛性が悪くなる、EV可能時間、距離が短くなる、などが考えられます。
普通は可能な限り高いギヤで走行するのが良いはずですし、その現象の為だけに上記デメリットを許容するかどうかですね。
それとワンモーターの限界と言うのは偶数ギヤ側にもモーターが有れば、そう言う微妙なシチュエーションで4速とか使用できるからじゃないでしょうか。
まぁ下手の考え休むに似たりと言いますし、こういうのは不快だとディーラーや客相に訴えて対策してもらうしかない・・・
暫くしても対策されないなら現ユニットにおいては仕様である、と割り切るのが吉ですね。
書込番号:17511049
2点

槍騎兵EVOさん
なるほど〜
真相は開発部に聞いてみます(笑)
聞いて書いたらまた変なの湧いてきそうだけど・・・
書込番号:17511214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うそ。やだ恥ずかしい。
マリオカートがグッドアンサー頂けるなんて・・・。
書込番号:17517665
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,265物件)
-
フィット RS 6MT ETC エアコン パワステ RPF117インチAW BRIDEフルバケ 8点式ロールゲージ BLITZ車高調 無限フルエアロ 純正OPリアスポイラー
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 15.9万km
-
フィットハイブリッド Fコンフォートエディション ワンセグ/バックモニター付きオーディオ シートヒーター(前席) ホンダセンシング モデューロAW LEDヘッド
- 支払総額
- 107.7万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 162.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 238.2万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
10〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
18〜368万円
-
26〜303万円
-
68〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィット RS 6MT ETC エアコン パワステ RPF117インチAW BRIDEフルバケ 8点式ロールゲージ BLITZ車高調 無限フルエアロ 純正OPリアスポイラー
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
フィットハイブリッド Fコンフォートエディション ワンセグ/バックモニター付きオーディオ シートヒーター(前席) ホンダセンシング モデューロAW LEDヘッド
- 支払総額
- 107.7万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 162.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 238.2万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 10.2万円