フィット 2013年モデル
1785
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,542物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2014年5月8日 22:11 |
![]() ![]() |
375 | 72 | 2014年10月28日 00:00 |
![]() |
41 | 18 | 2014年5月8日 17:40 |
![]() |
159 | 40 | 2014年5月8日 22:36 |
![]() |
55 | 13 | 2017年11月20日 18:16 |
![]() |
160 | 35 | 2014年5月7日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
http://www.piaa.co.jp/products/car/led/foglight/index.html
のLEF102Yを取り付けたいんですが装着可能でしょうか?
PIAAのサイトで見る限りはFITに関してはGD1,2,3,4しか適用になっていませんしオデッセイはRC1,2が適用になっている事を考えれば装着不可のように思えます。PIAAに直接問い合わせればいいんでしょうが電話問い合わせのみのようなので問い合わせ可能な時間帯にはなかなか電話する時間が取れません。
恐れ入りますがご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。
現在納車待ちでそろそろ装着したい物などを用意したいので宜しくお願いします。
0点

スレ主さん
PIAA製品ではありませんが、こちらの商品なら、問題無く装着できました。
http://autosite.jp/smp/item/leda-fit3.html
フォグ外して、自分で装着しましたが、フォグ後部にかなりスペースありますから、PIAAサイトの寸法図見る限りは、大丈夫そうですね。
PIAA製品の事ではなくて申し訳ないですが、
参考になれば幸いです。
書込番号:17492299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主 殿、初めまして。 こんにちは。
私もPIAAのLEDバルブではなく、ピカキュウのスコープ・アイ1800というLED
バルブをハロゲンバルブ(H8、35W)と交換しました。
フォグライトガーニッシュを外す際、内装はがしを使用すればキズを心配せずに簡単に外れます。
ふじやま1997さんが仰られているようにフォグランプ奥のスペースは十二分にありますので
取り付け上の問題はないのではないでしょうか。
購入を予定されているLEDバルブがイエローなのでフォグランプはクリアタイプ(私もクリア
タイプです)だと思いますが、1800ルーメンの光束があると相当明るいのではないかと思います。
ピカキュウのLEDバルブも1900ルーメンで明るいですし、安価でした。
書込番号:17493044
3点

ふじやま1997様
GAZEN様
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
正直なところ奥のスペースの有り無しが全く分からなかったので助かりました。
これで自信を持って購入できます。
どうもありがとうございました。
書込番号:17494836
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
納車されて約2ヶ月半、手洗い洗車で月3〜4回ほど主人が大事に洗っています。
過去スレで天板が凹んだというのを見てはいたのですが、まさか自分の車が凹むとは思っていませんでした。
凹んだ箇所は両側のルーフ部分で、洗車時は脚立を使い砂がついているからと、撫でるように洗っています。
ホースを持つ手はルーフ部分に置いてはいるものの、押さえているというより置くという感覚なので
特に力を加えているわけではありません。
今まで乗ってきた車はこういう事がなかった為、納得できません。
Dに置いてきましたが、担当者はホンダからはなにも通達がないが試乗車でも同じ症状があり
事前に言わなかったのは申し訳ないと言っていました。
他の購入者からのクレームは今のところないとの事でしたが、気がつかないと言うより
最近の人は洗車機を使うか洗わない人が多いようで・・・とのこと。
ネット上ではフィット3に限らず他メーカーでもあるようですが、特にフィット3は多いみたいです。
当たるところがなく、Dに当たるしかないのですが自分で直すしかないのでしょうか?
みなさんだったらどうされたいと思いますか?
無茶苦茶ですが、主人は下取り査定にも響くから買い取ってもらえと言ってますが到底無理でしょうし
車が黒なので余計に目立ち泣くに泣けない感じです。(T ^ T)
6点

納車後に凹んだ、しかも手を置いた自覚がある、ということなら、
ユーザー過失でしょうね。
直すにしても自費ではないでしょうか。
書込番号:17491249 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

たづっぴさん>
大切なお車が凹んでしまったとの事、本当に残念かと思います。
ちょっとだけ不思議なのは、
>納車されて約2ヶ月半、手洗い洗車で月3〜4回ほど主人が大事に洗っています。
と書かれているのに、
>無茶苦茶ですが、主人は下取り査定にも響くから買い取ってもらえと言ってますが到底無理でしょうし
と書かれている点です。ご主人様は自分では動かれず、スレ主様にすべてを任されているのでしょうか?
このシチュエーションからすると、洗車時にご主人様が凹ませたというのが濃厚で、その時にどれくらいな力だったかはご主人様のみぞ知る。
わざと悪い読み方をすると、凹ませてしまって気まずいので、スレ主様に押し付けているようにも読めてしまいます。
私の車には幸いにも凹みは今のところありません。納車後半年ちょっとになりますが、手洗い洗車をやってもらえる、馴染みのスタンドで10回以上は洗ってもらっています。以前にFITの屋根について話をした事があるのですが、書かれているように他の車でもあるので、洗車屋さんとかでは絶対に屋根とか力は入れないそうです。
どれだけFITの屋根がやわらかくとも、そっと手を載せたくらいでは凹まないと思います。
私も、こちらのスレで気になって両方のルーフの端を過去に順番に押してみた事があるのですあ、少し押したくらいでは凹んだりはしませんでした。
私なら、自分で洗ってて凹ませたのなら、自分で修理すると思います。
書込番号:17491284
23点

何処で凹んだか?
水掛け論ですから無駄ですね。
納車の際の確認とサインしたと思いますがいかがです?
納車確認以降のこのような出来事は先ずユーザー責任です。
裁判でもしますか?
>>主人は下取り査定にも響くから買い取ってもらえと言ってますが到底無理でしょうし
自分が表立たずに指図する?駄目ですよそんな主人。
無いことはないんですがほとんど全ての車は外板応力構造をとっていません。
つまり車体の強さは内部構造で確保外側は形だけみたいなもので
弱いです、だから変に凹んだりします。
皆さんならどうしますか?ですか。
上記の如くですからね、自分で直します。
デントリペアでなおると思いますよ、費用は?です届きにくいところも
有りますから。
書込番号:17491297
11点

私の勤務する会社の社有車のアクアもちょっとした事で凹みます。
今の車はこんなもんじゃないでしょうか?
まだフィット3の方が丈夫な感じがしますが……
書込番号:17491310 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

写真の中央付近の、光線の加減でうっすらと分かる部分でしょうか。写真では分かりにくくとも、人間の目はとても高性能なので、実際はもっと目立つかもしれませんね。
多分買い取りは無理でしょうし、修理するにしても余計リスクもありそうな微妙な感じですね。
買い取り査定に響く…についても、先の事は分からないのが現実で、自分がどんなに注意していても、日常生活で使っているうちに増えるキズや、それこそスーパーの駐車場でカートにぶつけられる事もあります…現実にぶつけられました。
私の場合は、考えたくはありませんが、事故とか他の要因で、より大きなキズをつける可能性もあるので、多少のキズで下地に影響がなかった事もあり、そのまま放置としました。
何だかアドバイスにも回答にもならず、すみません。
書込番号:17491382 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

同じようにちょっとだけへこんでいます。
機械にも通しておらず力をかけた覚えもなく、全く自覚がありませんσ(^_^;)
間接光でよおく見ないとわからないので、諦めてます(´Д` )
書込番号:17491402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お気の毒さまです…。
極限まで軽量かつ剛性の高いボディの代償か、ルーフ凹みやすいようですね…。
実際にどの程度のものかわからないので、なんとも言えないですが、私ならある角度以外からでは見えない凹みならばほおっておきます。
私は身長180cmありますが、それでもルーフってあまり視界に入ってこないですからね…。
私の車には凹みはないものの、ボンネットには早くも飛び石の傷が出来てしまっています。
見つけた時はショックでしたが、2〜3万はらって直すくらいなら、一回でも多くこの車で妻と遠出しようと考え、結局手をつけていません。
ちなみに私は賃貸マンション暮しで水場がないため、洗車はディーラーかスタンド任せです。
頻度が二週間に一度になってしまいますが、こういったトラブルに責任をもってもらうことが出来るので、安全は安全ですね。
書込番号:17491433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

補足です。私はせいぜい月イチで手洗い洗車と、数ヶ月に一度コーティングのメンテする程度で、その時の感触では、写真の部分はピラー同様部材の幅が狭く、ルーフ中央付近よりは強度はあると思います。
書込番号:17491451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の書き方が悪かったようですみません。
主人は私に押し付けることなく一緒にDに行き、話をしています。
私としては、手を置くくらいの力で凹むのかが疑問なんです。
フィットは私の車で主人は他社の車に乗っています。
同じように洗車していてどうしてこうなるのか? 洗車しているところを何回も見ていますが
私も不思議に思います。 納車後の話しなのでこちらが悪いと言われればそれまでですが
担当もサービスマンも、凹む事を知っていましたし 洗車は自分でするということも
伝えてあったので 一言あればもっと慎重にもなれたと思います。
今の車はと言われてもなんだか腑に落ちませんが、乗り続けるならこれ以上ひどくならにように乗るしかない気もします。
書込番号:17491508
5点

手を置くだけって言っても、どのくらいの力か分かりませんけどね!
少なくとも私のフィット3は、手を置くだけじや凹んだりしませんよ!(笑)
書込番号:17491564 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

レジェンド君さん>
そうですね、手を置くくらいじゃ凹みませんね。
うちのフィットは凹みましたけど。
手の重さも人それぞれですから置いただけでも力加減は変わるんでしょうね。
書込番号:17491610
8点

スレ主さん
裁判とか損害賠償請求等でガッチガチに白黒をつける前に、営業とユーザー間での「クレーム処理」という、割とアバウトなやり取りで解決する方法があるので、ここで何を言われようと、納得いくまで営業さんと話合うべきです。
ただ板金処理となると、ディーラー社内だけではなく外注先が絡む関係で費用がどうしても発生してしまうため、営業さんもよほどのことがない限り、折れないと思います。
ですがディーラー側も凹みやすいことを認識し、謝罪すらしているのですから、なんらかの落とし所は見つけられるはずです。
ルーフに軽く手もつけないんじゃ家庭でまともに洗車出来るはずもありませんし、スレ主さんの疑問ももっともだとディーラーさんも考えているんだと思います。
頑張ってください!
書込番号:17491726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の愛車は入院1カ月後ボンネットにワックスを掛けても取れない筋が入っていたため傷が入っていたとDに見せに行きましたが、溶剤で取れたので恐らく新車時の保護材だったんだと思います。その時ルーフはへこみ易いとの注意がありました。ボンネットの筋も納車時にはまったく気付かなかったので…
書込番号:17491737
2点

スレ主さま、
凹んでいたルーフをデントしてもらい費用はディーラー持ちでした。
構造的には3層という説明を受け、いちばん外側が凹んでいたようです。メーカーの人も
来ましたが明快な回答はありません。歩行者保護の観点から柔になってはいるようで、
多少力を加えるとフニフニするのが心もとないですね。
私の場合は、洗車もしない早い状態で気付いた事と、ピラーを含めた組付けがあまりにも
ガサツだったので協議の末、デント&チリ合わせとなりました。残念ながら仕上がりの個
体差は割りとあるようです。納車式の短時間で全てが判るとは思えません。塗装の補修も
シレっとやっている事もあります。
書込番号:17491748
6点

営業マンからすればこの車は洗車時に手を付くと凹みますなんて納車時には説明できないでしょうね。
その程度で凹むとすれば配慮を欠いた明らかな設計ミスですから。
書込番号:17491769
8点

そうならフィット3より凹みやすいアクアも設計ミスなのかな?
現代のエコカーは軽量化の為に力を注いでいるので似たり寄ったりじゃないかなぁ?
手を置くだけで凹むというのは大袈裟過ぎるとは思うが、それなりの丁寧な扱いすれば凹むなんて事は無いと思いますがね………。
書込番号:17491874 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

レジェンド君さん
アクアのルーフがフィット3より凹みやすいというソースをご提示下さい。
Google検索では、フィット3のほうがむしろヒットしやすいと感じましたが?
書込番号:17491914 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

脚立を使って洗車 脚立を使っていて、ルーフに手を置けば、体重をかけてしまうこともありそう。その時は普通にへこみそうですね。 今の車は車をへこませて衝突安全をはかってますので GSて洗車してますが、脚立つかってません
書込番号:17491932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も最近のクルマは(おそらく燃費競争と衝突保護で)以前よりも凹みやすいとは思ってはいて、この手の話題がでるたびに、おっかなびっくり確認して、確かに弱いが普通に洗車する程度は心配ないとも考えています。
但し、他車の方がフィットより凹みやすいと、明らかな根拠があればともかく、無いなら言ってはダメです!
書込番号:17491933 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まず以て
この部分が凹むのは過去にも現在でも経験がありません
ルーフの中央部にひじとか置いたならまだしも‥
両側と書かれてるので
同時に凹んだとしたら洗車機のセンサーが故障してたとか‥
書込番号:17492018
2点

スレ主様は自分で手洗いされているので
おそらく脚立にのられて中央部を拭かれる時に片手をルーフに置かれていると。体重かかります あくまで想像ですか
GSで洗車たのむと、傷を付けないように腕時計、指輪 していません ベルトしません ボタンの付いたシャツきていません 脚立つかいません
書込番号:17492044 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レジェン゙ド君 さん
ここでアクアを引き合いに出しても意味ないですよ
アクアよりフィットの方が良いと言う気持ちは 私も同じですがあまり あからさまだとアラレと同じかと…
書込番号:17492100
14点

>アクアのルーフ
凹みやすいもなにも、アクアのルーフは最初から凹んでますからね。
あれはパゴダルーフと言って、空力特性を上げるために凸凹に波打った形状にしているのだそうです。
最初に見たときは、暴走族と喧嘩して金属バッドで叩かれでもしたのかと思ってしまいましたが、燃費向上のための工夫の一環だと知った上で見ると、なかなか好ましいデザインだと思えるようになりました。
書込番号:17492184 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

車のルーフはだいたいペコペコしますけど、この場所は通常手でへこまない部分ですよね?
洗車中、愛車に空手チョップする変な人なんていませんし・・
最初から付いていたのなら納得です。
書込番号:17492400
1点

>パゴダルーフと言って、空力特性を上げるために凸凹に波打った形状にしているのだそうです。
スレ主さんのおっしゃったのはドアの上の事を言っているんじゃないかと思いますが…
以前にも同様のスレが立ちましたが荒れて結局スレごと跡形もなく削除されてしまいましたね。
書込番号:17492420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アクアのルーフはアンテナ付近を手洗いするとペコペコたわみますね。
かといってそのまま凹んだままということはなく、ちゃんと復元しますけどね。
プリウスではルーフがたわむことはないですけど、S(マイナーチェンジ前)で下目のグレードなので余計かもしれませんけど、リアドアを手洗いしているとペコペコたわんで、ドアを閉める時もバコン!みたいな音で軽トラック並みの安くささです。
(ドアノブではなくて、縁を手首のスナップを利かせて閉めれば安くさい音をさせずに閉められるという悲しい裏技もありますけど…)
書込番号:17492428
3点

最近納車された者ですが、洗車機はキズがつくイメージがあるので、手洗いするつもりでいました。このスレで、迂闊に手洗いするとキズより面倒なことになりそうなので、洗車機にしようと考えていますが、ドアバイザーとかキズだらけにならないでしょうか?
書込番号:17492435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この部位は人が体重かけて乗っても凹むものではありません。
瞬間的にもっと大きな力をかけないと凹むことは絶対にあり得ません。
それ以外の可能性があるとすれば、製造過程の不具合が挙げられます。
通常の生産ライン、品質管理体制で見過ごすことは考えにくいのですが…。
書込番号:17492464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レジェンド君みたいなフィット3に乗ってる人を友人にもっているので、よくわかるのですが、競合車種についてあそこはだめ、ここもだめ、、それに比べて、、、みたいなことばかり言う人、、、。
アクアの色はあの色よく見るよね〜なんか言わることがよくありますが、、、、私はそんなに気に留めて観てないですからね^^;といいたいですが、そうなんだ、、、ビックリ!みたいな返事しか出来なくて困ります(-.-;)y-~~~
ルーフの位置付けがチョット曖昧ですが、真上のルーフは確かに押すと沈み込みますね、CT200hも軽量化のせいでしょうが、IS250より洗っているとペコペコするのが目立ちます。
スレ主さんが言いたい場所はドアのすぐ上のルーフレールとドアとの境ですよね?
確かにそこは押して凹むような場所でもない気はしますので、スレ主さんの言わんとしがたいことはよく分かりますが{(-_-)}
ディーラーに説明されてないから治せ!みたいなのは私も言いたいですが、堪えて自分で治します。自分で選んだ車なので次回の車選びの糧にしてはいかがでしょうか?
書込番号:17492599 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主さんから補足は無いので推測するしかありませんが、写真の場所は運転席側ピラーの先のフロントガラス上端付近でしょうか。
下の黒線は、FIT3HV にこの位置でパネルの継ぎ目は無いので、天井等の映り込み(これがキズなら見逃すとは考えにくい)だとは思います。
ただ気になるのは、両側、試乗車や他のユーザーさんからも似た報告があり、その全員が「同じ調子で同じ個所を押す」とも考えにくく、ひょっとしたらプレス工程等の部材の歪み(検査基準内の)なのかもしれません。
書込番号:17492614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>ドアを閉める時もバコン!みたいな音で軽トラック並みの安くささです。
フィットやアクアの方がマシですね。
マイナー後についてはドアの閉まる音も良くなっています。
書込番号:17492734
1点

納車(昨年11月末)3日後に、左右1ケ所、10〜15mmのヘコミを発見したの
ですが、納車翌日にDIYでおこなったガラスコーティングの時なのか? 納車
時に既にあったのか?
・Dでは、納車時に、この部分の強度が弱いということを説明しなかったことも
あり、無償で修理してくれることになりましたが
・新車にメスを入れるのがいやであったのと、やっと納車されたFITと一週間も
お別れするのもいやでしたので、私の考えで、無限エンブレムを貼ることにしま
した。エンブレムは、Dで無償提供してくれ、取り付けも行ってくれました。
・たまたま、無限ドアバイザーを付けていたので、ジャストフィットかな?
と思っています。
・ヘコミの部分が、エンブレムによって隠され、その部分が逆にエンブレムに
よって強調され、際立っているように思えませんか?
・良く見ないと分からないようなヘコミであるため、こんな方法もありますと紹介
する次第です。参考になれば幸いです。
書込番号:17492834
4点

旧東ドイツのTrabiよりセコい車体だねぇ〜
洗車のときに屋根に手を置いただけで凹むクルマなんて聞いたこともない。
極薄の鉄板を使って軽量化したクルマを200万円も出して買わされた挙げ句
ディーラーとの交渉で無駄な時間を費やすなんて愚の骨頂ですな。
http://www.youtube.com/watch?v=ZJjm1EJICBk
をしっかりと見て、ヘヤードライヤーとスプレー缶を用意して
今度の日曜日に実践してみよう!!!
極薄鉄板なら案外簡単かも。
こんな凹みぐらい放っとけよ!どってことないだろ。
書込番号:17492864
14点

>ひょっとしたらプレス工程等の部材の歪み(検査基準内の)なのかもしれません。
私もその可能性があるかなと思います。
が、一般ユーザーが凹みと認識出来るものは決して出荷基準内ではないので、もし製造過程の不具合であればメーカーとしてしっかりと対応しなければなりませんね。
書込番号:17492952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんが実際に撫でるように洗車してみてください。
それで凹まなかったら主人がおもいっきり力をかけて凹まして、それを俺はかるくやったと言ってるだけだとおもいますが私の考えはおかしいでしょうか
書込番号:17493090 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

くりちゃんFITさんへ
無限エンブレムが貼ってある場所が凹んでいるんですか?
そこは、そう簡単に凹んでもらっちゃぁ困るような・・・
って言うか、
普通は、そう簡単に凹まない場所だから、洗車の時に手を突いたりすると思う。
そうすると、多少は体重が載っちゃったりするんじゃないかなぁ。
書込番号:17493807
2点

ぽんぽん船さんへ
無限の文字の下にヘコミがあります。
書込番号:17493962
1点

以前ルーフ凹みが話題になってた頃、まだ納車待ちだったのでディーラーのFIT3のルーフを恐る恐る押して凹まないか確認したなぁ。
数日前、初めてワックス掛けた際も手を付かないよう気を付けたぜ。
書込番号:17494196
2点

凹む云々と言われている辺りって、私が乗り込むときに手を掛ける辺りなんですが、別に凹んだりはしていません
着座位置を調整する際にそのまま身体を引っ張り上げたりもしているんですがねえ…
書込番号:17494272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前にも同じスレで投稿しましたが、わたしのもルーフレール凹車使用です…。
納車後、フィット板を通して、可哀想な人もいるんだなぁなんて思いつつ確認したら自分も凹車であることに気付き、すぐにディーラーにいいましたが「イタズラでおされたんでしょうかね…。」とのことで、有償の修理を進めて来ました。
その話しの中で「別のフィットを納車する前にルーフレールに凹みがあったのに気付き、修理するために納車日を延ばしてもらったんですよ」と言っていました。
イタズラなら天井の方がはるかに凹ましやすいですし、あまりにも地味かつ陰湿なのでしっくり来なかったため我がフィットの凹みも最初からだったのではと伝えましたが却下でした。
またどんな修理か尋ねると、叩いて塗装するとの事で新車そうそう微妙なグラデーションがどうしても出来てしまうそうです。見てないのでわかりませんが。
そして納車前に凹んでいるフィットの事例があることもわかりました。
結局、デントリペアにしようかと思いつつ今日に至っています。でも最近気にならなくなってきたしなぁ。
皆さんもよく確認なさった方がいいですよ…。思わぬ凹み発見するかも。
書込番号:17495503 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

先代のFITに乗っていましたが、ここで言われているようなヤワな車体ではなかったです。
でも、仮にNewFITが凹みやすいクルマであったとしても、
ほんの些細な凹みなら1週間もすれば忘れてしまうと思いますから、
あまり気にせずに乗った方がいいと思います。
クルマから1〜2メートル離れて傷や凹みが分からなければ無傷と同じですので
たいしたことはありません。
書込番号:17496618
5点

まあ、確かに、有ると思って見るからよけいに目立つんだろし、
ないよな〜で見るから、見つけにくいのはありますね。
実際、写真のは間接光(だったかな) 当てないと解らないしで。
それより、こちらは、G/wから、鳥の落とし物(食事中の方ごめんなさい)で、今朝も見つけたのに出勤間際で掃除出来ずにいます。
書込番号:17499340
3点

写真を拝見しました。残念ですがご主人の手の跡だと思われます。
鋼板がカーブしているので凹まなさそうに見えるのですが凹みました。
凹まないだろうと思っていても凹みました。
経験談ですがホンダ車でやってはいけないことを挙げると
@前フェンダーを上から押して前サスを縮める、またはボディを揺さぶる。フェンダーが凹みました。
A外からドアを開ける時、親指をドアに当ててノブを引く。親指を当てた所が凹みました。
Bルーフを洗う時、手をつく。スレ主様と同じになります。
皆様お気を付けください。
書込番号:17502011
7点

元ホンダメカニック兼営業マンです。
納車時に塗装(外装)の確認にチェックをしたと思うのですが、納車時のチェックが足りない人が実に多いです。
僕もホンダの車を何台も乗りましたが、納車時にはかなりチェックしていましたよ。
ましてや納車から二カ月半も経ってはディーラーに責任はありません。
尤も納車時に確認出来たとしても、新車交換はあり得ませんし(ナンバーが付いているので中古車扱い)提携して
いる板金工場で直すしかありません。メーカーからもその費用しか出ないと思います。
用品取り付けとかコーティング等でルーフに手をついてしまって凹む事もありますので、僕の場合は洗車もして
もらわず、配送してもらった状態で納車してもらっていますよ。(用品は自分で取り付けるので)
前に聞いたのですが、外装で一番チェックしなければならないのはルーフだそうです。ホンダに限った事ではあり
ませんが。
書込番号:17502513
4点

納車式に瑕疵を見つけるのは無理だと思います。ユーザに全て瑕疵がある
ならば丁寧な説明が無いと揉めますね。
自分の場合は洗車とか手を着くようなことはしてませんでしたが、
ディーラー側でルーフへのメーカー通達を認識していませんでした。そういう
お店もあるので、注意は必要です。
点検に出すと内装も外装も傷が増えるので、クギを刺してます。
書込番号:17502865
4点

凹みやすいのが仕様であれば、それはそれでしょうがないのですが、
それなら最初に凹みやすい車ですと説明して販売するのが筋というものでしょうね。
軽量化やコストダウンのために薄くしてあるのだと思いますけど、
こういうクレームが多いと年次改良やMCなどで対策をしてくるはず。
書込番号:17503139
5点

納車前に見つけるのは、余程大きな物でないと難しいと思います。
塗装などは色によって炎天下や曇りで見にくい色もあります。
サインさせる前に車工場の検査場や塗装ブースみたいな水平な蛍光灯などちゃんとした設備内で検査させてほしい…
書込番号:17522552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は11月の納車で、都合により夕方の薄暗いなか、濃青なので無謀と言えば無謀だったかも…。
幸いキズや凹みはありませんでしたが、一部段差(大した事ないので放置)は気がつきませんでした。
何年先かは分かりませんが、次のクルマの納車式は、ちゃんと休日の日中にします(笑)
書込番号:17522627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのご回答ありがとうございました。
結果のご報告となります。
やはり普通に洗って凹むなんて事に納得がいかなかったことでディーラーともめました。
ディーラー側でルーフへのメーカー通達を平成14年に受けていたという事で、こちらとしては
初めに聞いていなかったと主張。
お客様相談室に連絡するも、もっと話しにならず クレームは販売店舗で処理しろといった対応でした。
エアロ仕様にしてお金をかけましたが、査定は150万くらいなどと言われ とりあえずデントで直す事に。
見積もりは2か所出してもらい、先に安い方でやってもらい 直せない箇所があった場合は高い方の店舗で
直してもらう事になりました。
業者が見たところ左右合計15ヶ所くらいあったそうです。
フィットを購入して2ヶ月後子供がヴェゼルを購入した事もあり、ヴェゼルも同じではないのか?
と聞いたところ、やはりヴェゼルも凹む事があると言われました。
きれいに直ったようですが、エンジンの不具合の指摘をしたら症状があったという事で
まだ車は手元に戻っていません。
査定も安かったので3年乗ったら乗り換える予定です。
書込番号:17541346
7点

十数ヵ所とはこれまた・・・。直ってよかったですね。
通達の件は私も同じで(ディーラーは認識してませんでした)、地域で一番良さそうな店を
探してもらいました。
構造図によればパイ生地のように3層で構成され、いちばん外側が凹むようです。
私はバフ傷とかあったので直す方向で話しています(ディーラー負担)。
書込番号:17542885
2点

>ディーラー側でルーフへのメーカー通達を平成14年に受けていたという事で、
2014年と理解すればよろしいでしょうか?
書込番号:17542928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジロー3さん
違います。平成14年です。 西暦だと2002年です。
通達書面を見せていただきました。(社外秘)
その頃から構造が変わったようで、ユーザーにも伝えていたそうです。
なので現在においては知ってる方が多いと思い伝えることはしていなかったそうです。
売る側にすれば当たり前かも知れませんが、買う側にしてみたら知らない方の方が多いのではないでしょうか。
書込番号:17543321
4点

返信ありがとうございました。
自分は知りませんでした。
FIT2を買った時もその様な説明はありませんでした。
梅昆布茶を頂きついでに聞いてみようかな?
書込番号:17543344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初代が 2001/06、1.5 の追加が 2002/09、1.3 のMC が 2002/11 なので、通達自体はいずれにしろ初代フィットに対するものでしょうね。
通達が行き渡っていない?問題を別にすれば、最近入った社員すら知らない可能性もありますね。
私は当然(笑)知りませんでしたし、今更聞いても仕方ないので…。
書込番号:17543424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
うぅーん、良くわかりません。普通って便利な言葉ですよね。人それぞれ尺度が違う。
>やはり普通に洗って凹むなんて事に納得がいかなかったことでディーラーともめました
ご認識なさっていらしたように、それは揉めると思います。大半の方が何ともないのに『スレ主様のご家庭の普通』では、へっこんだと主張されているわけですから。
1か所とおっしゃってたのも、結局は15か所ですか。それもよくわからない。
通達の件は、どのような内容か存じませんが、明らかに通達しない事によって瑕疵があるとは判断されないようなものなのだと思います。実際のところ、私も説明は受けていません。
となると、やはりすれ主さんのケースが特殊だと私は思います。まだ修理されてないなら、その変な部分を洗車の時のようにさわってみて、さらにへこみが、ほんと誰でも触るくらいの力で触れてへこむ事を、ディーラーに見せる事が出来れば立場逆転かもしれませんが。
あっ、あくまでも提供されている個体が同程度の品質および強度が確保されている場合です。すれ主様の個体特融の不具合とか何かがあった場合には、上記は失礼な発言になりますので、ご容赦ください。
書込番号:17544045
3点

obaoさん
申し訳ありませんが、凹んだ箇所は1箇所とは言っていません。
凹みをみつけて翌日ディーラーに持ち込みましたが、私と主人、ディーラーの担当者と
確認したときは、5〜6箇所と思っていましたが
業者に見積もってもらったさいに15箇所ほど大小含め見つかったと言うことです。
普通という表現が適切かどうかわかりませんが、力加減等も担当者、サービスの方と確認済です。
特殊かどうかはわかりませんが、そこの販売店ではフィット2の社用車で同じ事があったと言ってました。
通達書面は2枚。 1枚は、車枠の図がありました。 コピーが欲しいと言いましたが
社外秘なのでできないと言われました。
同じ症状の購入者はいませんか?と聞きましたが、ないそうで、理由の一つには新車でも洗車機に入れてしまうか
洗わない人が多いそうです。
実際、私の仕事仲間も11月からフィット3に乗ってますが、今月5月まで1度しか洗っていないと言ってました。
デントリペアで修理完了し、今はエンジンの不具合が見つかりまだ車は戻っていません。
書込番号:17544246
0点

すれ主様
>申し訳ありませんが、凹んだ箇所は1箇所とは言っていません。
過去スレを再度、読み返しました。『ルールの両端に凹みをみつけ』といった表現で書かれていますので、最低2か所はあったという事なのでしょう。
ただ、5,6か所も凹みがあってというのと、少ない数というのにはやはりギャップはると思います。状況にもディーラーの対応にも、ここでも議論にも。
>普通という表現が適切かどうかわかりませんが、力加減等も担当者、サービスの方と確認済です。
つまりその程度のお力なら凹まないとディーラーは判断されたんですよね? 真実かどうかわかりませんが、それ以上の力をかけて凹ませたんだろうと、ディーラーからは思われていると…
>特殊かどうかはわかりませんが、そこの販売店ではフィット2の社用車で同じ事があったと言ってました
ここが繋がらないのです、ディーラーは何のために上記のFIT2の情報を出したのでしょう? ほんと些細な事でへこむんですよって話なら、すれ主さんに有利に働く表現かと思いますが、結果をお聞きしているとそうはなってない。
となると、社有車でいろんな人に貸したり、使ったりしてたら、知らない間にへこまされてた? これに何の意図があったのでしょう。
あっ、私は結局のところ結論が見えるモヤモヤしているだけです。 HONDAの対応が良いとも、悪いとも思っていません。
初めてHONDA車を購入しましたが、今まで色々とトラブルもあり、客相の適当な対応や、幸いにもサービスの方は新設ですが、精度の低い整備内容&確認せずにの引き渡しと、あきれています。
そういった意味でも、どこまでがディーラーの非で、どこまでがメーカーの非、そしてユーザーの非か知りたいわけです。
そして、今回すれ主様が体験された、ルーフの凹みに関しても、半年以上で、最低でも月に2,3回は人任せで洗っている私。 それでも今のところ特に問題なさそうに見えるのですが、本当にやってはだめなこととかあれば知りたいわけでして。
書込番号:17544321
2点

obaoさん
何度もすみません。
社用車の凹みは洗車でできたと言ってました。
もめたのは、担当者ではなくその上の方です。
個人経営だそうで自分たちが損をしないように話をしてましたね。
担当者は自分が言わなかったのも悪いと、よくしてくれましたが。。。
>どこまでがディーラーの非で、どこまでがメーカーの非、そしてユーザーの非か知りたいわけです。
納車後の事はユーザーに落ち度と言う言い方はよくないですが、非がある言い方をされました。
今回の事もです。 リコールになるような事以外はですね。
書込番号:17544589
0点

たづっぴさん>
こちらこそ、何度も申し訳ありません。
正直なところユーザーに過失があるとしても、ある程度ディーラーも対応してくれる場合もあります。
そういった意味では、直営店では無く、個人経営のディーラーというのも良くなかったのかもしれませんね。
私も、今回は初めてのHONDA車でしたが、整備後の確認や、整備から戻ってくる車のハンドル位置とかシートポジションもむちゃくちゃといった状態でも、説明無し(少なくともTOYOTA等の他のディーラーではありました)
最近では地デジの番組表が表示されない件の修正を依頼して、アップデートしてもらったはずが、ディーラーを出るとやっぱり表示できない。 番組表の対応以来に対して、番組表が表示される事の確認も怠る。
ほんと整備レベルは低いです。またメーカーはメーカーで、ミッション問題を抱えたままの出荷。3度目のリコールを終えても、エンジンの吹き上がりや、数秒間加速しない事象等が発生しています。たぶん4回目もあるのだと思います。
私の場合は、FITが評判良いので、発表前に予約で購入しましたので、ある程度は自業自得なのですが、正直裏切られた印象はぬぐえません。
でも、不具合が色々とあっても、やっぱり良い車だなと思う事も多くあり、せっかく縁あって愛車になったわけですから、私も3年は乗ろうと考えています。
納車前から色々と手を入れてしまいましたので、既に300万は軽くかかってしまっていますが、下取り出してもたぶんおっしゃるように150万円くらいかと思っています。 半年で、150万円のランニングコストは高いなと思っており、3年の車検時を100万とした場合には、1年のランニングコストを70万弱まで抑えられそうですので、そこまでは乗ろうかと。
RSと悩んだのですが、新しいもの好きでハイブリッドを選びましたが、これも勉強だったのかなと。
でも何度もなりますが、FIT3は嫌いではありません。好きな車です。 ちょっと無理しすぎてるなとは思いますが^_^;;
たづっぴさんも、色々とご不満はおありかと思いますが、3年間乗られるのでしたら気持ちよく、のってあげてください。
書込番号:17545969
0点

平成14年と言えば僕は営業をやっていましたが、通達なんて聞いた事も無いですよ。
書込番号:17557481
1点

どこまでどうなっているか知りませんが、見せて頂いた資料は平成14年9月とA3用紙の右上に記載がありましたし、
販売店でも、しきりに平成14年にと言ってました。
書込番号:17557496
3点

こんにちは、私の友人のヴェゼルも同じようになってます。
彼は洗車中に発見して、日にちが経つごとに歪みが進んでいるそうです。
彼は鉄工所の工場長で、走行中の応力で歪みが出たのではないかって言ってます。
質問者の方も進化?にご注意くださいね。
書込番号:17602590
1点

10月納車 1ヶ月強入院 久しぶりに洗車したら運転席側の後部ドア上ルーフサイドに凹発見しました。横からは見えませんが、前後からルーフを覗くと確認出来る位です。写真にも写らない、光の屈折みたいな感じです。手で触っても解りません。納車時に発見した場合Dはどんな対応をするか少し興味があります!
書込番号:17602900
1点

こんにちは、工場長のルーフ凹んだべゼルのその後です。
ディーラーで無料修理をしてくれる見たいです。
代車に試乗車のべゼルハイブリッドを借りてますが
やっぱりルーフ凹んでます。
洗車中などに凹んだなら無料修理は出来ないと思うので
やっぱり秘密が有るのかなーって感じです。
書込番号:17624260
1点

@デブゴン@さん
ちなみにベゼルはルーフのどの部分が凹んでいたのでしょうか??
やっぱりルーフ以外の部分も気をつけておいた方が良いのですかね・・。
ものすごく神経質になりそうです。
書込番号:17743856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@デブゴン@さん
無料で修理とのことですが、どのような交渉されたか教えて頂けませんか?
私は余裕で見積もりを出されましたので…。
書込番号:17744370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、点検時に屋根に凹みを確認し、覚えがなかったので、その場でメールで連絡し一週間後に部品取替えのため訪問したときに確認してもらった。ディーラーも点検入庫時に確認していなかったので、非は認めつつ、許そうと思っていたところ、そのディーラーに展示してあったFITには波打つようにへこみ?ゆがみ?を確認。担当営業とフロントの担当も確認し現場にあったFITを全車確認するも、私とその車だけに。
メーカーに報告して、返事をもらえるようにお願いしています。
書込番号:18002961
1点

のぶのぶ48さん
心中お察しいたします。 なぜ自分だけと思ってしまいますよね。
展示車までもですか・・・最悪です。
私も先月、隣の家の子供が投げたサッカーボールが屋根にあたり思わず
大きな声を出してしまいました。
いまだに洗車の時はヒヤヒヤしながら洗っています。
目でみてわかるくらいの凹みはホントに気分も凹みますね。
きれいに直ることを祈っています。
書込番号:18004572
0点

スレ主さまは、全額自己負担で修理されたのでしょうか?
修理にかかった金額も差し支えなければ…
最近同じような書き込みをされた方がおられますので
気になりました。
書込番号:18087368
1点

genkotu26さん
お返事が遅くなりすみません。
修理はデントリペアというやり方でした。
代金は全額D負担です。
2ヶ所から見積もりを出してもらいA社40000円ほど B社100000円ほど
A社は万が一修復できなかった時の事を考えると、この金額くらいしか頂けないとの事でした。
安い方で修理してもらい、直らなかったヶ所があった場合は高いB社で自己負担の予定でした。
幸いにもA社できれいになりましたが、洗車機に入れても跡がつくような口コミもみましたので
いまだに、慎重に手洗いしています。
修理屋さんでも、他メーカーでもこういったことがなくはないそうですが、フィット3に関しては
とくに多いとのことでした。
書込番号:18100688
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
初めて投稿させていただきます。
1月にHVLを契約し、未だ納車待ちをしています。
細かい品を少々購入し何とかモチベーションを保っています。
先日は「エアコンのプロテクションシール」を購入しました。
正確に「サイドシル」という部分なのか知識不足にて解りませんが、
メーカーのアクセサリー(社外品も含め)
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/sidestepgarnish/
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/sidesillprotectionfilm/
等を傷防止のために取り付けた方が良いでしょうか?
あまり傷つかないよ〜等の事例がお聞かせ願えれば購入を見合わせて
他のものに資金が回るのですが…
宜しくおねがいいたします。
4点

私の感覚だと・・・
ガーニッッシュはドレスupパーツだと思っています。
車種によっては標準でも付いています。(さすがに LED で光るタイプはオプションだろうなぁ)
プロテクション・フィルムは、文字通り傷防止のシールだと思っています。
傷防止なら、ドアハンドル部分の方が効果的かも知れませんよ。(こっちの方が傷が目立つし)
ただ、
傷が付かないようにシールを貼ってある方が、
私には貧乏臭く見えるので貼ったことは無いです。
スマホ画面のクリアーシートのように目立たないように貼れるものがあればイイんですが、
一部分だけにシールが貼ってあると、そのシールがかえって目立つので。
書込番号:17489388
3点

自分は気を付けていても、乗車する人は、そこに靴が当たったりしますね。
私は先日、同乗者によって傷が付いてしまいました。
綺麗に洗車して、自由にカットできる厚めのA4サイズ液晶保護シートを100円ショップで四枚ぐらい買ってつけようかと思ってます。
わずかな傷でもほんとガッカリですよ。
書込番号:17489455
3点

サイドステップは傷が入りやすいです。
私の車にもいつの間にか入ってました。
ほとんど一人乗車のため運転席側だけ(led なし)
注文しました。
書込番号:17489457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サイドステップガーニッシュ装着してますが
ガーニッシュにはそれなりに傷が付きますね。
靴に石が挟まっていて知らずにこすればもちろん傷になります。
自分は傷防止というよりドレスアップをメインに装着しましたので、
そういった思いはなくキズ防止だけのためで考えているのであればシールでも十分かと思います。
ステップもそうですけどドアの内側も意外と足でこすってしまうこと多々ありますよ。
傷の付き具合ですがイメージ的に言うとボディーに靴をこするとどうなるかで想像できるかと思います。
同じ塗装なので同じように傷なり汚れなり付きます。
ガサツのな人であれば、事故やぶつけるといった事を省くと
一番傷つきやすい場所かなとも思います。
書込番号:17489479
5点

私は気にしませんが、確かにいつのまにか、ドア内側に靴のこすり跡は増えてますね。
キズを防止するなら、エアコンパネルは最優先(スレ主さんは準備済みですね)で、ボディはコーティングとの兼ね合いもありますが、フィルムなら比較的安価なので、保険として付けておくのはアリですね。
ただ、サイドステップガーニッシュは「実際にキズが増えてから、キズ隠しの為に後から装着する」という方法もあるでしょう。
カタログでも、フィルムと同時装着は出来ないとはなっていますが、イザとなればフィルムを剥がすなり、社外品(安価とかバラ売りとか貼る位自分でやれば工賃かからず)で対応する事も可能ですね。
書込番号:17489654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デザインがよく無限のスカッフプレートを装着していますが
細くて全体をカバー仕切れていないので後悔しています。
http://www.mugen-power.com/automobile/products/fit/parts/07.html
スパルコ・シルガードでも良かったかも
http://www.sparco-japan.com/products/interior/sill_guard/index.html
傷が付かないうちにプロテクション・フィルムを張ろうと思っています。
書込番号:17489680
1点

スレ主様
私も 純正オプションでフィルムを取り付けました。プレートよりも取り付け範囲が広い為見た目はいまいちですが 傷防止には役立っていると思います。ただ フロントしか設定がない為 リヤにはバイク用に販売されている 傷防止フィルムを購入し自分で施工しました。
見た目をあまり気にしないで 傷さえ防げればいいとお考えであれば フィルムの方がいいと思います。
書込番号:17489706
1点

傷防止とドレスアップのために取り付けたかったのですが予算オーバーでやめましたが、100円ショップでカーラーの保護シールを買って付けました、予算もあり傷が付くのが気になるようでしたら付けたらどうでしょうか。
書込番号:17489942
1点

皆様ありがとうございます。
まだ納車の日程は決まっていませんが、
暇を見てディーラーに行き試乗車をちょっと見てきたいと思います。
そこで傷の有無などを見てプロテクター&ガーニッシュの必要性を検討したいと思います。
書込番号:17490270
2点

正規品は高いので、ホームセンターで
養生テープを買って貼っています。
ハイヒール、泥靴と傷ついたり、汚れたりしやすいので、
運転席は私が、ドアの内張りの下部によく泥を着けますので(降りるとき靴で蹴って)
その部分にも貼っています。
書込番号:17490353
4点

皆さんやっぱりキズはイヤすょね!
しかしながら、ぽんぽん船さんや、hi632さん、チビ号さんの 仰るように、ドレスアップと考えるか、
まいまい8 8さんの仰るように、キズは駄目!と思うかで決めていいのでは?
ドレスアップ優先、格好良いぜ!ならガーニッシュ。
とにかくキズ防止優先なら、養生テープを定期的に張り替えで。
まいまい88さんを 否定したいのではなく、友達に
「何これ?」
「いや、傷付くから」
って 言う事も ありますもん。養生テープだと。
でも 傷防止優先なら それで十分!!!
見た目(ドレスアップ)なら やっぱりお金かかりますが、ステップガーニッシュ?
んで、どうせ付けるならLEDのが良いすね!
だって格好良いすもん!
自分も付けたいなぁぁぁ!!!
7月にボーナス出るかにかかります( TДT)
書込番号:17490995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多くの人が乗る、試乗車でキズの具合(フィルムやガーニッシュの効果)を確認するのも、養生テープのアイデアもいいですね。
前車はオマケとしてガーニッシュを付けたのですが、経年劣化で両面テープが剥がれて、通常の両面テープで貼り直したものの、一枚は足が引っかかり曲げてしまい、もう一枚は浮いた拍子にドアとの隙間で、逆に思いきりキズ作ってしまった事がありました。両面テープの選択と、洗車などの際の確認も大切ですね。
書込番号:17491224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

養生テープいいかも
友人「これなに?」
「傷がつかないようにと思って」
友人「そうなんだ(大事にしてるんだな。乗り降り気を付けよう)」
ってなるかも
100円ショップの液晶保護なら400円で全部できるなぁ。
どっちにしようかな
書込番号:17491529
4点

養生テープの補足ですが何色か種類があります。ブルーは特に良い色だと思います。そのまま貼らずに純正の形に切ったら良いと思います。貧乏人の考えですね!ちなみにカーナビもかみさんとポータブルタイプを共有なのでCDラジオのところにマジックテープで脱着式にしています。CDラジオのスイッチが隠れて操作出来ないのでステアリングスイッチを後付けしました。
書込番号:17491821
2点

サイドステップ 確実に傷など傷付きます
ドアハンドルの内側 前車で爪による傷がひどかったのでサイドステップガーニッシュとプロテクションシー付けました ブロテクシヨンシール は取り付けに2時間ほどかかりますので納車まえに依頼された方が良いかと
書込番号:17492079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

養生テープ良いアイデアだと思います。
ただし100均で買った養生テープをオーディオ交換時にインパネに貼っていたら
糊に侵食されたので注意が必要です。
また、ステップではありませんが傷防止シートをシステムキャリアーで使った際、
糊も残らずきれいに剥がれやはり専用品だけのことはあると思いました。
書込番号:17492715
1点

100円ショップは質の悪い物もありますね。
メイドインジャパンの物を買うようにしています。
通常の300円ほどする養生テープは、仮に2年ぐらい貼り付けていても剥がしたときに後がのこらないのですか?
エアコンとナビは100円ショップの自由にカットできるA4の液晶保護シートを貼りました。
書込番号:17492775
1点

> 見た目(ドレスアップ)なら やっぱりお金かかりますが、ステップガーニッシュ?
> んで、どうせ付けるならLEDのが良いすね!
格好良いですよ、純正サイドステップガーニッシュ。家族には「目立ちすぎて恥ずかしい」とか言われますけど。ドアを開ける度に目に付くので「ハイブリッド車に乗ってる!」という満足感もあります。
ですが、やはり割高なオプションですし、今度はステップガーニッシュ自体が傷つくのが気になるようになってしまうので、保護用としての用途にはイマイチかと。私は割り切ってしまっていますけど、カバーを保護するカバーも欲しいところです。
書込番号:17493818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
納車されてから6ヶ月経過するHVLに乗っています。
2月に発表されたリコールではミッションを交換しました。
このGWには、関西方面にFIT3で遠出いたしました。
その間に、兵庫県西宮市の臨海部から山手方面へと向う10kmほどの緩い上りが続く坂道を異なる条件で2回、走る機会がありました。
1回目は天気が良く、26度にエアコンを設定し、4人プラス10kg程の荷物を乗せて、渋滞気味の道路を走りました。止まったり進んだりを繰り返し、斜度がより増してきたと思われる辺りで、アクセルを踏んでも速度が上がらず、エンジン音だけが唸りを上げるようになり、後退するのではと不安になる状況が何度かありました。Sモードにしたり、ECONオフだったのをオンにしたり、アクセルを一旦戻して踏み直したりと、とっさに思いついた対応をしましたが状況は改善せず、騙し騙し車を進め、車の流れがスムーズになった頃に、エンジンの回転数が落ち着くようになりました。
もう1回は、雨の中エアコンを切り、2人で乗車し、道路は空いておりスムーズに流れている状況でした。この時は、アクセルに操作に従って問題なく速度が制御できる状況でした。
FIT3の坂道での走行については、この車の特性であると半分諦めておりますが、同じような道路環境で日常的に運転されており、このような操作で対応しているという方があれば、是非、お話をお聞かせください。
5点

尽きない話題ですね
同じくそんな感じになってます
不安なのでディーラーに電話してとりあえずミッション診断してもらおうかなと思いましたが整備の予約いっぱいらしく後にしてほしいと週末に回されました(´д`|||)
特性を知れだのなんだの言う車として売ってるなら説明が無さすぎるし、AT仕様のMTだから〜とかそれただのATだろ!ってツッコミたくなりますし沢山売るスーパー大衆車として出したでしょうからホンダ側も何も考えなくても普通に走る体で販売してるはずです
とりあえず唸ったりガタガタした方は診断してもらいましょう
改善には球数が必要です
書込番号:17488382 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

尽きない話題だけど、それらのスレが何故か削除されてしまうから新たなスレが立つのでしょう。
有意義な書き込みもありましたよね。
書込番号:17488409
7点

みんな友だちさん
まぁそうやね。特性っていや特性です。
斜度によって2速がキツイとFIT君が判断するとやたら1速を使いたがるようになります。
恐らく2速にしてもすぐに1速にする必要に迫られるような場合、1−2−1−2と変速されるのを防止して安全策を取っていると想像しています。
その様な時の回避策ですが、車間距離をとりスピードを出してください。
そもそもFITは1速はギヤ比がメチャクチャ低く、30km/hちょいしか出ません。5000rpm/28km/hくらいに加速すれば2速になります。
要するに蓑虫みたいに車間空けて、詰めてを繰り返す感じですね。
MTでギヤ比が合わない坂では良くやられている事です。
FIT3HVに限らずDCT乗るなら覚えて置いて損の無い手法ですが、そう言う学習はイヤだと言う人もいるようですね・・・。
書込番号:17488510
14点

まぁ輸入車ディーラーでもDCTについて特に説明なくて、よく知らない女が直ぐに壊すとか聞きますね。
書込番号:17488622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーは充分にありましたか?
バッテリーが減って強制充電モードで坂道で渋滞にハマると走行がギクシャクして不安定になります。
それから、坂道ではアクセルを踏み過ぎないように走ると唸りません。
私は唸ったらそのまま踏み込んでやります。
書込番号:17488666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手仕舞い支局長さんのおっしゃるように、確かに有意義な書き込みもあった。
優れたスペックと価格を持つクルマなのだから、完全にアップデートして改善されるまでは、有耶無耶にはしてほしくない。
臭いモノにフタは日本の企業の得意技とか、言わせない。
書込番号:17488715
2点

ミッション交換しても発生するのですね。
予防としては峠などに入る際は予めSモードにして車間距離を多めに取り、加減速をなるべく減らす事をお勧めします。
書込番号:17488749
2点

訂正
>要するに蓑虫みたいに車間空けて、詰めてを繰り返す感じですね。
蓑虫じゃねぇ。(^^;; 尺取り虫ね。
全然違うし・・・
書込番号:17488940
7点

私もGWで10%位の坂道で渋滞に巻き込まれ、ECONオフでCVT車に合わせてついて行くと多少ギクシャクしました。
対策は槍騎兵EVOさんと同じで前車が多少進んでも自分は動かず
車間距離を多めにとり一定速度で前の様子を見ながら進みます。
これをやると後ろの運転手がイライラして煽ってきますが、サングラス越しにアイコンタクトで返します。
i-DCDの耐久性はまだわかりませんから無理は出来ないので、
車に合わせる運転をしないと駄目です、そこが楽しいですがね。
>そう言う学習はイヤだと言う人もいるようですね・・・。
運転免許の乱発で学習能力、運転技術が乏しい人が増えています。
人の振り見て・・・私も気をつけたいと思います。
書込番号:17489005
9点

私はHVSで大凡2000km走りました。ミッションはリコール(交換)対象外でしたが、今回の坂道走行の件等でディーラーに相談したところ、ミッション交換となりました。
但し、ミッション到着までは、どのまま乗っていました。
明日から一泊二日のミッション交換ですが、大きな変化は期待できないのかな。。。
書込番号:17489100
3点

構造的にMTの疑似ATだと言うと、何故か怒られますが、実際そういうモノで、不具合は別としても煮詰めの甘さは否定はしません。
で、恒例の質問をします。その現象が発生している間の、速度と回転数はいくつですか?
フィットが回転計常時表示ではないのが困りものですが、MTでも昔は速度計に各ギヤの限界を示す1,2,3,4の数字しかなかったり、上位グレードしか回転計がない事も普通でした。
国内でAT全盛になった理由も、MTならばクラッチ操作が面倒なのと、まず道路状況や走行状況に応じた各ギヤの限界やシフト時期を慣れで覚えるのがイヤだ…という事があるかと思います。
坂の状況では、二速ではトルク不足で登らない感覚があるけど、一速に落とすと回転が上がり吹けそうでイヤ(回転計を見ていない場合)で困る!というケースが、有段変速機なので避けられません。
従来ならば、運転者の判断で直接操作していたので、困る程度で済んでいた現象が、電脳制御で直接操作出来なくなり違和感として、運転方法の領域まで車両の問題に抱え込む結果になった様です。
もちろん、速度と回転数(から予測されるギヤ)より、明らかに異常な回転ならば、クラッチのすべりやギヤが入らない等の理由で、後退とかの不具合に発展する可能性もありますので、出来れば詳しい状況を含めてディーラーに相談する事も考える必要はあります。
書込番号:17489130 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>沢山売るスーパー大衆車として出したでしょうからホンダ側も何も考えなくても普通に走る体で販売してるはずです
フィットですから、買う側も 「 何も考えなくても普通に走る 」 と考えますよね。
ランエボや GT-R じゃないんですから・・・
まぁ、CR-Z や フィットでも RS 限定のミッションなら、ユーザーの捉え方も違ったでしょうね。
ちなみに
ウチの母親がフィット3ガソリンに買換えたんですが、それはそれは素晴らしい出来です。
何と言ってもエンジンが素晴らしい。(ハイパワーと省燃費の両立)
母自身はハイブリッドを希望していたんですが、
○○さん(担当者)が乗りにくいって言うから、ハイブリッドはヤメた。と言ってました。
さすが優秀なセールスマンは違うなぁ。
相手を見て売らなきゃね。
書込番号:17489308
13点

ハイブリッドの方がいいね。
書込番号:17489350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入前ならいざ知らず、購入後の質問にガソリンだ営業だ言っても、問題解決には何ら寄与しませんが、今後の売り方とプログラムには改善の余地は大いにありますね。
書込番号:17489431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フィットハイブリッドだからと言って、別に特別な操作は必要としませんけど。
DCTだからと身構えて購入を躊躇するほどの問題のようには思えません。
メリハリがあって楽しい車ですけどね。
車固有の問題なのか、個人の感じ方の問題なのか分かりません。
書込番号:17489475
3点

ミッション交換しても尚この体たらく・・・
○○さん(担当者)が乗りにくいって言うから、
製造したくないだけではないじゃろかね。
書込番号:17489529
4点

>購入前ならいざ知らず、購入後の質問にガソリンだ営業だ言っても、問題解決には何ら寄与しませんが、
購入後に、特性だから諦めろって言う方が意味が無いから、
「 出来る限りガソリンフィット並にしてくれ 」 とディーラーやメーカーに言った方がイイって。
同じフィットなんだから、ユーザーは普通のクルマと同じ基準を望んでも良いでしょう。
ホンダは優秀な自動車メーカーだから、きっと何とかしてくれる。多分・・・
もう何カ月も同じことを書いているような気がしないでもないけど・・・
書込番号:17489679
5点

諦めろとは一言も書いていませんし、実際トラブルや疑問で客センやディーラーとも必要なやりとりはしています。
書込番号:17489692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガソリンで満足ならいいんじゃないすか?
私なら買わないかな。
ガソリン車ならNボックス買う。
書込番号:17490020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィット3は 難しい( -_・)?すか?
ずっとマニュアル車乗ってましたが、マニュアル車ってやっぱり楽しかったすよ。
色んなレス有りますが、兎に角 納車されたら 坂道くねくねを試したくなりますね。
マニュアル好きなら共感頂けるかと思いますが、
新車で マニュアル車からマニュアル車の時は間違いなく、踏み込み・遊び・つながり・回転数。
気にしてました。
オートマじゃないんだからって書き込みも 拝見しますが、今までマニュアルしか乗ってなかったから、
不安ばかりです。
仕事や、友人のオートマを運転することも 多々ありますが、フィット3は友人に簡単に「酒のんだから・帰りは・行きは・次の休憩まで・。運転して」って出来なくなる?
頼みにくい感はあり?
やっぱり オカシクないすか?
「いや、国内初のシステムだから 気を付けてね」
ウソだぁΣ(゜Д゜)
まだ、もうちょっとしたら納車なので そこから感想言いたいですけど、乗り手を選ぶ車って
書込番号:17491164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> フィット3は 難しい( -_・)?すか?
> 仕事や、友人のオートマを運転することも 多々ありますが、フィット3は友人に簡単に「酒のんだから・帰りは・行きは・次の休憩まで・。運転して」って出来なくなる?
> 頼みにくい感はあり?
レーシングカーじゃあるまいし、そこまで尖った車ではないですよ別に。
平地を普通に運転する分には普通のファミリーカーです。
燃費で凄い記録を出すためにEV走行を維持しようとしたり、急坂でサイドブレーキを引かずに坂道発進しようとしたり助走なしで登ろうとしたり、ゼロショックブレーキに固執したりしなければ、特有の癖やジャジャ馬感を感じることはないと思います。ちょい乗りで運転してもらう分には特に問題ないかと。
書込番号:17491441
5点

たック3323 さん
はじめまして
昨年10月納車で精度の悪い1速ギアのSパケ乗りです。(笑)
2回のアップデートはありましたが問題なく乗っています。
走行距離1万2千kmです。
地理的にもめぐまれたのかもしれませんけどね。
エコと走りと2面性のある車です。←御存知ですよね。
Sモードでワインディンング走りますが楽しいです。
最近は峠の下りでリアサスがもう少しストロークしてくれないかな
と我がままに思ったりしています。
でも乗り心地考えると今のままが良いかな・・先立つ物もありませんし・・・
i-DCDでMT要素の強いATですがまずは普通に乗ってみては如何でしょうか。
個人的には少し慣らしをされてくねくね道を走られてはと思います。
(私のDでミッション交換になったのは試乗車FITHV2台とヴェゼル1台と顧客車1台だったようです。)
書込番号:17491547
2点

ディーラーもすぐに出せるガソリン車を勧めたんだね。
そんなことに気づかず幸せな人だ、パンパン船さんは。
書込番号:17491624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次の車はFIT3と思ってるんですが、メカ音痴の奥さんにも安心して乗れるのか、この坂道での挙動と回避策が一番気になっています。
大きなスーパーの屋上駐車場などへの道は、かなりRもあって急坂で短い間隔で階数をこなさなければならない事があります。
そこで渋滞状態になった場合に、停止状態からアクセル踏むと後退せずにスムースに上り始めますか?
やはりサイドブレーキは必要なのでしょうか?
また、長い急な坂道で一気に4F屋上駐車場まで上らねばならない場合に、トルクがなくなって上れなくなってしまう事なんてあるのでしょうか?
その時は上記の方法で回避できるのでしょうか。
ぜひ、みなさんの経験を知りたいです。
書込番号:17491686
2点

そおめんながしさん>
MT車に限らずAT車でも免許の教習でサイドブレーキによる坂道発進は教えてたと思いますが・・・
それは、AT車でも坂道は後退する可能性があるからでは・・・
書込番号:17491964
2点

皆さん、沢山の回答を寄せて戴き、ありがとうございます。
まず思ったのは、遠出して色々な道路環境を走ることで、様々な事が見えてくるということです。恐らく、自宅近所の移動だけでは、このような経験はなかったでしょう。
手仕舞い支局長さんの書き込みにある、「有意義な書き込み」というのが、どんな内容だったのかが気になります。
槍騎兵EVOさんの推奨される走行法は、状況を見て試したいと思います。
バッテリー容量やエンジンの回転数についてですが、把握しておりません。通常、平均燃費と瞬間燃費の表示にしており、それらを確認する余裕もありませんでした。速度については、前車の動き出しについて行こうとしてついて行けず、20〜30km/hぐらいだったかと。エンジン音は、高速に合流時のアクセルを踏み込んだ時の感覚です。
ミッション交換前後の状況についてですが、自宅近くに100m程の輪っか模様のコンクリート舗装の急坂があり、以前にエンジンが吹いたことがありSモードで登っておりましたが、リコール後はノーマルモードでもエンジンが吹くことなく登っていますので、それなりの改善はあったと考えています。
車の制御が人手を離れブラックボックス化されてしまっている状況があり、車の挙動に対して違和感を覚える利用者が存在する以上、メーカーには、車の特性や構造上の制限などの情報を公開して欲しいと思います。
そおめんながさんの立体駐車場に関する問いに対して私の意見としては、一気に登るには問題ないでしょうが、渋滞になった場合には、それなりの対応が必要かと思います。私が奥さんに運転させるなら、駐車場の状況を見て、平面駐車場に止めるようにアドバイスします。
書込番号:17492017
2点

そおめんながし さん
上レスに詳しく参考になることが書かれています。
1速が特殊で例えると、
パジェロタイプのスパーローかトラックのロー並なので
アクセル踏んでも進まない感覚です。(実際は進んでいる筈です。)
更にふみこんで2速にするか1速のまま(喧しい)で登るかになるでしょう。
SパケであればSモード+パドルシフトアップで2速固定できますが
奥様の運転であれば少し慣れが必要かもしれませんね。
書込番号:17492047
2点

私も兵庫県川西能勢口から鶯の森への急坂を時々走行しますが、見事に駆け上がっていきます。(SモードOFFです)
確かに中途半端なスピードだとエンジン回転だけ上がったり、失速しそうになる時がありますね。
急な上り坂は、ハンドブレーキを使いサイド合わせをします。(多分MT車時代の癖ですね)
私は、i-DCD(MTモドキ)のフィットHVを選ぶか、それともCVTのフィットガソリン車などを選ぶかは、デジタル一眼レフカメラ(普及価格帯)にするかそれともコンパクトデジカメにするかとよく似た差ではないでしょうか。
デジタル一眼もほとんどフルオートですが、撮影者の経験や技量が作品に反映する部分が大きいですね。
コンパクトデジカメは、だれが撮影してもそれなりにきれいに映像化できます。(メーカーも意図してだれでも簡単を研究しています)
若干乱暴な例えで申し訳ありません。気分を害された方が居られましたら、謝ります。平にご容赦を…
私は、ちょっとエコ&スポーティだけど少し癖のあるフィットHV嫌いじゃありません。
しかし、プログラムアップデートやメカ部品の修正を否定するものではありませんし、少しでも改善され一人でも多くの方が快適ドライブを楽しんで頂くことを望んでいます。
本田技研さんおよびディラーさん
苦しいでしょうが、現ユーザーの願いを反映して、万人向けする良い車にしてくださいな。
その節は、現人柱ユーザーの事も忘れずによろしくデス。
書込番号:17492049
11点

そおめんながしさん
個人的な経験でいえば、自走式の立体駐車場で登れなくなったりずり下がったりした経験はありません
ヨドバシカメラ梅田店(12階建)の屋上駐車場迄登ったりもしていますが別にどうという事もないです
MT車風の挙動を示す部分が多々有りますが構造上当然の事なので、それを差してCVTと挙動が違うと騒ぐのもおかしな話だと思っています
とは言え、熟成不足な不分もまだまだ有りますので、その部分が我慢出来ない人も居るでしょうね
試乗では、試せるシチュエーションも限られますので、レンタカーを借りてじっくり確認するのも良いかと思います
因みに、私のHVSは昨年11月納車で、ミッション交換にも該当した個体ですが、坂道でまれに一速のまま登り続けようとする事がある程度でした
書込番号:17492641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速、皆さんの生の体験を聞かせていただいてだいぶ安心いたしました。
最近サイドブレーキをあまり使うことがないので、「坂道発進」でのサイドブレーキの必要性をあらためて思い出しました。
FITも基本に沿って運転すれば、時々違和感はあっても問題はないようですので次期NO1 候補を維持したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17492803
1点

横から質問なのですが、
ハイブリットじゃないFITでも、坂道でのノロノロ運転はギクシャクするのでしょうか。
書込番号:17493135
0点

>ハイブリットじゃないFITでも、坂道でのノロノロ運転はギクシャクするのでしょうか。
坂道でノロノロ運転するだけでギクシャクするようなお買い物車なんて、他には存在しないと思う。
フィットHVも改良が進めば、ギクシャクしなくなるんじゃないでしょうか。
書込番号:17493628
0点

> ハイブリットじゃないFITでも、坂道でのノロノロ運転はギクシャクするのでしょうか。
FIT3の変速機は、ハイブリッド車では有段変速のDCT、純ガソリン車では無段変速のCVTまたはMTです。フィットハイブリッドのギクシャク感が、このスレッドで言われているように変速機に有段変速を用いていることが原因だと仮定する場合、純ガソリン車のCVT車では発生しない……ということになりそうです。
が、実のところそれは仮定の話で、純ガソリン車にも、坂道でのギクシャク感の報告があったりします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569253/SortID=17323770/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569253/SortID=17435479/
うーん、他のスレッドにはESC(横滑り防止装置)の誤作動説もありましたけど、どうなんでしょうね。
書込番号:17493696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とっふぃ〜さん
フィットハイブリッドでも、坂道のノロノロ運転で別に挙動がおかしいことはないですよ。
少なくとも私は体験した事がありません。
みんな友だちさんは遠出してはじめて体験されたということなので、私もこの先体験するかもしれませんが・・・
イオンやゆめタウン、ラウンド1、楽市楽座の立体駐車場は屋上までなんの問題なくモリモリ登っていきます。
低速が苦手って感じもありません。
山に囲まれているので峠も相当走ったんですけどね。
予算の関係で、ガソリンフィットとハイブリッド迷いましたが、最新技術を体験したいのでハイブリッドにしました。
一度、ガソリン車も乗ってみたいですね。
他のオーナーの方は低速がギクシャクって感想を持たれているのかなぁ。
書込番号:17493698
3点

FIT HV 検討しているのだけど、
坂道のノロノロ運転時のギクシャクと、
エンジン、モーター切り替え時の不快なショックの不評と、
…ちょっと気持ち萎えてしまったな〜。
書込番号:17493717
1点

> 坂道のノロノロ運転時のギクシャクと、エンジン、モーター切り替え時の不快なショックの不評
この辺、私はギクシャクとも不快とも感じないんですけどね。 売れている車なのでユーザー数が多い分、神経質な人や、ハズレの個体を引いた人の報告が目立ってしまう側面もあるかも知れません。高い買い物なので、試乗したりレンタカーを借りたりして、ご自身で確認するのがよいと思いますよ。
書込番号:17493743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご飯がご飯がススム君さん
CVTと比べればねえ
例えば、低速時にギアが切り替わらない範囲でアクセルを開閉すると、CVTやトルコン車よりはギクシャクした動きになります
この辺りはMT車で同じ事をやれば同じ様な挙動を示すでしょうしね
CVTと同じ様な挙動じゃないのはおかしいと言う方もいますが、原理的に異なる物が同じ挙動を示す必要も無いと思っています
個人的には、有段変速だからこんなもんだよねと言う感じです
尚、シフトチェンジのショックの少なさは大した物だと思っています
書込番号:17493768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Zeke1512さん の仰るレベルのものであれば許容範囲なんでけど、
原因はもっと違うところにあるのかなぁと感じたもので。
書込番号:17493800
0点

Zeke1512さん、お返事ありがとうございます。
私も同じ感想です。
エンジン、モーター、電動さーぼブレーキ、油圧ブレーキ、DCTと複雑に絡み合った制御がすごいと思います。
燃費も良く財布に優しいですし
書込番号:17494961
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
電動サーボブレーキは
ブレーキ踏んでチャージ目盛がどの辺りまできいて
どこからが油圧ブレーキになるのですかね?
だんだん燃費走行のコツがわかりいかに効率よく走行するのがキモで
ブレーキで充電も重要です
しかし充電ブレーキのつもりが油圧ブレーキでその結果ディスクがすぐ消耗したら元も子もありません
確かにやんわりブレーキかけるとチャージ目盛が動きますが
強く踏むと目盛がない時もあります
どーなんですかね?
5点

たまにメモリが上がらないのは謎ですよね
リコール前は踏み直しすることでメモリ上がっていましたがリコール後からは反応無しです
あとリコール前はメモリ全開でもある程度流せていましたが、リコール後からは全開だとすぐブレーキが効くようになってます
メモリ4くらいが良さげです
充電スピードには変化を感じないので惰性でのモーターへの抵抗を増やしたのかなと思います(スピードある時はメモリ2までだったのが3まで行くし)
逆に発電走行時は燃費が上がっているので抵抗を減らしたのでしょう
これでバランスとったのかな?
書込番号:17488233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電池の表示が満タンか、ひとつ減っていても内部で満タン表示に近い場合は、ブレーキでニメモリしかチャージできない気がします。
急ブレーキの場合は最初から油圧ブレーキになるとどこかで読みました。
スピードものって下り坂の場合、惰性の充電で四メモリチャージまでいきますね。
私もブレーキは四メモリチャージの状態を出来るだけ長く維持して止まるのがバランスがいいかなと思ってます。
書込番号:17488289
2点

チョキッコさん
>確かにやんわりブレーキかけるとチャージ目盛が動きますが
>強く踏むと目盛がない時もあります
強く踏むと、と言うより踏み込み速度と踏み込み量によって油圧のみになるようです。
ゆっくり徐々に強く踏んだ場合はチャージメモリが最大のままですから。
その理由は確かブレーキのコントロール性だったと思いますが、何処で読んだんだっけな・・・
多分チャージメモリ半分くらいまでは回生100%のように感じますがはっきりは分かりませんね。
油圧協調回生ですから5速と3速でも回生量が違うようです。減速中にシフトダウンもしますし。
まぁ弱いブレーキを長く、が回生量を増やすコツなんでしょうね。
イボ痔マスターさんが言われている
>リコール前は踏み直しすることでメモリ上がっていましたがリコール後からは反応無しです
これは私のFIT3では踏み直せばちゃんとメモリが上がります。
もちろん踏み直し時はそれなりにゆっくり、何時も通り程度に踏めばですが。
書込番号:17488473
2点

>しかし充電ブレーキのつもりが油圧ブレーキでその結果ディスクがすぐ消耗したら元も子もありません
ブレーキディスクのことですよね?
回生ブレーキがない(非ハイブリッド)日本のクルマでもブレーキディスクの磨耗の心配をする必要はありません。
パッドもディスクもすぐに磨耗することはないので、そんなことを気にせず安全&低燃費運転に励んで下さい。
書込番号:17488543 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

いちいちそんな事を気にしている運転ほど迷惑な運転はありません
気にしないで普通に走ることが一番重要だと思いますよ
書込番号:17488553
15点

チャージとパワー目盛は常設で認識し易く設置されています。
どうしても目が向いてしまいます。
燃費貢献アイテムではないでしょうか。
私は常設で認識しやすいタコメータがほしい。
書込番号:17489759
0点

交通の流れに乗って出来る範囲でですね。
はじめはいろいろやってましたが、気にしないで走っている時、ハッとするような表示が出ていますね。
書込番号:17489802
4点

スレ主さん
我流のブレーキですが
電池目盛が半分で前車との車間を少し大目に取ります。
ブレーキはスレ主さんと同じくんわりブレーキです。
チャージ量は出来るだけ多くと思っていましたが半分で良いのですね。(参考になりました。)
長いブレーキ操作を心がけています。後続車が居る時は失礼と思い3回のポンピングにしてます。
電池目盛が微動だに動かないかと思えばポンポンと2目盛回復したりしてます。
奇数段が回生量が多いいと言うのも参考になりました。
>ご飯がご飯がススム君 さん
スピードメーターと同じレベルで認識できますから。
でも、見過ぎは注意ですね。気を付けます。
書込番号:17490058
0点

ひこまる78さん
>奇数段が回生量が多いいと言うのも参考になりました。
奇数段が多いのでは無いです。そもそも回生は奇数段に付いているモーターでしか出来ないのですから。
大抵の場合ブレーキ時にはEV状態ですが、60km/hなら5速かな。
速度は正確には分かりませんが減速して行くと途中で3速にシフトダウンして回生を続けます。
モーターの回生力(発電力)は回転数に比例しますが、ギアによって変わりますし減速力がブレーキと比例しないとおかしく感じますので油圧も含めて相当に複雑な制御をしていると思います。
シフトダウン中にブレーキが抜けたように空走感がでたら怖いですし。
はっきり言って良く分かりません。(^^;;
書込番号:17490178
4点

ひこまる78さん
餃子定食さんの書き込みに、みなさん交通の流れを乱さない範囲内で工夫されているんだと思いますよ。
というフォローの書き込みのつもりでした。分かりづらかったですね。すみません。
パワーとチャージのメモリは、現在の状況が分かって面白いですね。
他社のハイブリッドもエネルギーフローだけでなく、その量もわかるのでしょうか?
右側のマルチインフォメーションディスプレイ、表示する内容がカスタマイズできたら良いですね。
書込番号:17490194
2点

納車直後は、回生中にシフトダウンした瞬間に空走感を覚えたのですが、慣れなのかアップデートの賜物なのか、最近は感じません。
スポーツ走行や上手い人は別で、いわゆる普通の人の街乗り(私)だと、ブレーキ中はシフト弄らないし、急にやられてビビりました。ヒールアンドトゥとは、若干動作が違いますが…。
書込番号:17490303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

槍騎兵EVO さん
ありがとうございます
またしても大勘違いしました。
偶数からカウンターシャフト経由よりも効率が良いと短絡的発想になりました。
>大抵の場合ブレーキ時にはEV状態ですが、60km/hなら5速かな。
>速度は正確には分かりませんが減速して行くと途中で3速にシフトダウンして回生を続けます。
仰るとおりでEV点灯で変速ショックもあります。
回生時は減速力が持続するのも体感できます。
回生量はペダルの踏込力、バッテリーの充電レベル、温度状態とかいろいろありそうですね。
(なんか書いてしまいましたが、当然私にはさっぱり分かりません。)
ご飯がご飯がススム君 さん
こちらこそ読めずに申し訳ありません。
EVとか回生ブレーキとかほんと謎ですね。
FIT HV専用のODB2表示器が出ないかな〜と待ち望んでいます。
TOYOTA系はあるのですが(先駆者だからショウガナイのですが)
HV情報としてインバータ電流、消費電力(馬力)、バッテリー残量(実際の計測)などなど
が覗ければもっと興味が湧くと思うのです。
書込番号:17490438
1点

>チョキッコさん
こんにちは。私も疑問に思って、ホンダに質問してみました。以下のサイトに詳細がのってます。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201309/
書込番号:21372548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
(間違えてFIT3の欄に投稿した質問ですが、改めてFIT3・ハイブリッドの欄に再投稿させていただきます)
FIT3、ハイブリッド、Sパケ、ビビッド・ブルーを注文する予定で商談の最終段階です。
ゆる〜い質問で申し訳ありませんが、本人は至って真剣に迷っています。意見を聞かせてください。
ゴールド・エンブレムを付けるかどうかで迷っているのです。
@ゴールドエンブレム=これを付けていると、一般には「DQN」だとか思われがちなのでしょうか?
Aボディカラーとの組み合わせは、どれが似合うのでしょうか?
Bリアの「Hマーク」をゴールドにした場合、マークの左右に広がるシルバーメッキの部分とは色違いになって、違和感が生じるようにも思うのですが、付けている方はそんなに気にならないものでしょうか?
Cまた、このシルバーメッキの部分を、後でゴールドに変えることもできるのでしょうか?(オプション部品が販売されているとか、塗装してもらうとか)
以上、つまらない質問ですが、回答をお待ちします。
7点

@について。
まあDQNというより、最近はトヨタ車ですら滅多に見ないよね。
個人的にはDQNと言うよりも「オッサン臭い・カッコ悪い」って感じるけど、まあ、あくまで個人的な主観だから。
更に言っちゃうと、そんなところに金を掛けるよりも別の所(機能パーツとか)に掛けた方が良いと思うけどね。
書込番号:17479470
16点

ジャック豆さん
感じ方としてはちょっとなぁと思いますが、まぁ好き好きって事で。
私はゴールドエンブレムはDQNが乗っている可能性を考慮して対処しています。
まぁ要するに見ない、近づかない、関わらない、です。
離れる車が多いと思いますので、事故予防にはなるんじゃないですかね。
書込番号:17479542
10点

一、ゴールドは扱いが難しく、一歩間違うと下品になりがち。
二、一般的に濃色が合うと思います。
三、統一感が無くなりますが、違和感は思った程無いと思います。
四、逆に統一感が有りますが、少々下品かなと。
※以上はあくまで個人的な主観です。
クルマイジリに正解は無く自己満足の世界。
正解があるとすれば、それはオーナーの数程あるのかもしれません。
自分のセンスや好み最優先でOK。その方がきっと楽しい?
書込番号:17479582
12点

うーん?死語かもしれませんが“成金”のイメージ 高級車(失礼!)乗りが更に差別化している感じですね。でも、他人は他人ですから所詮エクステリアは自己満足の世界…燃費が悪くなるだけ…(本当なお金が無くて何も出来ない!)
書込番号:17479709
1点

(1) ご近所さんがゴールドエンブレムのFIT2に乗っていますが、個人的には別にそうは思いません。ただ、汚れや経年劣化による色あせは若干気になるかも?
(2) ご近所さんのFIT2はホワイトパールに合わせてます。定番だと黒でしょうけれど、イエローにも似合いそうな気がします。
(3) そこはシルバーのままでも問題ないんじゃないでしょうか。ゴールドはワンポイントのアクセントだけ留めるのが美しいと思います。
(4) みんカラなどを見ていると、部品の型番を調べて1.3G用のブラックと交換したり、塗装したりしている方を見かけます。
個人的には好きですよ、ゴールドエンブレム。ご近所さんと被ってさえいなければ、自分も取り付けていたかも知れません。
書込番号:17479752
2点

青系なら、ブリリアントスポーティブルー・メタリックの方が合いそうな気もします。
書込番号:17479796
4点

こちらに ARX_8 さんの、ブリブルの写真がありますが、リアが確認出来るはずです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17474304/
K.O.Gや百式みたいな、キンラキンラだとちょっと引いてしまいますが、ワンポイントで金色のエンブレムなら、素材(メッキ)の違いによる燃費への影響も殆ど無いでしょう。
個人的には、使い込まれた銀塩カメラの、黒色ボディ角から覗く下地の金色(真鍮)とのコントラストが好きです。
書込番号:17479803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> ジャック豆 さん
まぁ、好みですからねー。私は黄色に映えると思い、納車前にオーダーしました。シルバーメッキの部分とは確かに色違いとなりますが、私は気になりません。
WEBで疑似的にゴールドエンブレムを装着し、3Dビューで確認することができますよ。
http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/3d/
1.『タイプ』で『HYBRID・Sパッケージ、1.5L i-VTEC+i-DCD/FF/7速DCT』を選択。
2.『ボディカラー』で『ビビッドスカイブルー・パール』を選択。
3.『ディーラーオプション』で『エンブレム ゴールド』を選択。
少しばかり色ズレするかもしれませんが、イメージとして参考にして下さい。^^
書込番号:17479896
6点

個人的な私の意見としてはゴールドエンブレム無いです、「ダサい」と思っています
貧乏人が背伸びをして偽金で誤魔化している感じです(私は金持ちでは無く当然貧乏人です)
ホンダならRが無い車種の赤は有りだと思います。
書込番号:17479971
12点

私個人の意見です。
@そうは思いません。良いと思います。
A黒のみです。
Bハイブリッドはシルバーなのでガソリン車用の黒と取り替えた方が良いかと。
Cすみませんわかりません。
書込番号:17480125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DQNって何?
書込番号:17480134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
以前もありましたね。DQN
非常識な人とか、知識の無い人とかを指すネットスラングです。
まあ、蔑称ですね。
10年程前の、何とかドキュンというテレビ番組が由来と言われてます。
ドキュンがDQNに変わってきました。
と、またも真面目に答えてみました。
書込番号:17480210 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ありがとうございます。
DQNの意味わかりました。
スレ主さんはDQNの人用にゴールドエンブレムをメーカーがわざわざOP販売している。と思っているのですか?
書込番号:17480312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まろ(大阪)さん
>スレ主さんはDQNの人用にゴールドエンブレムをメーカーがわざわざOP販売している。と思っているのですか?
スレ主さんもそうは思ってないでしょ。
ただ、昔その手の人達が好んでゴールドエンブレムを着けてたのでそう思う人が今も多いのかな、と言う問い掛けでしょう。
書込番号:17480349
7点

まあ人それぞれだからんなかなか参考にはならないかと
自分はゴールドのエンブレムよりもレクサスじゃないのにレクサスのエンブレム付けてる方がどうかと思うけど
あんな元が数約円くらいなのに万くらいかけてると思うと・・・
かつレクサス仕様がない車でレクサスエンブレムとか・・・
レクサス仕様があってもどう見てもレクサスじゃないのもありますから
書込番号:17480366
2点

恥ずかしいです。
ノーマルが一番。
書込番号:17480494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それってハリアーでしょ?
RX350て、いったい・・・
ハンドルも左に付け替えてください。
えりりたんさん
私もあれはちょっとですね。
まだ逆のがいいかな。
レクサスにトヨタエンブレムとか
金エンブレムは人それぞれかと。
個人的にはエンブレムとかステッカーが好きじゃないので、ハイブリッドエンブレムも取り去りました。
横から見ると、非ハイブリッド車です。
書込番号:17480516
2点

槍騎兵EVOさん
そうなんですね。回答ありがとうございます。
書込番号:17480566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゴールドエンブレムいいですねー
個人的には・・・
梶原さん情報のブラックエンブレムへの換装希望。
書込番号:17480632
3点

まあ、新しい愛車を手に入れたんだから、自分なりにカスタマイズしてみたいって欲求は凄くよく分かるんだけどね。
私自身も3月末にクルマを買い替えたんで、そういう欲求があるから。
ただ、世間体が気になるぐらいなら、金バッジなんてやめといた方が良いと思う。
ホントにやりたいなら、世間がどう思おうと関係ない筈でしょ。
昔から「バッジチューン」「ステッカーチューン」という俗語があったよね。
箱スカやケンメリの頃のスカイラインでは「GT-R」のバッジが定番だった。
基本的には「中身」が伴ってないと嘲笑の対象だったと思うけどね。
書込番号:17480637
3点

1…下品と見られることもある。少なくともカッコイイとはあまり思われない。
2…エンブレムの色に似合う似合わないはないと思うけど
3…他の色の方が違和感あると思う
4…そこまでゴールドに変えたらDQNにしか見られないでしょうね
そんなパーツは売ってないし、車種問わずゴールドに変えてる人を見たことない
書込番号:17480689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Hマークはバックグラウンドが赤のほうがタイプRっぽくてかっこいいと思います。
私はノーマルのままですが。
書込番号:17481025
4点

エンブレムじゃないけど自分は
無限、TRD、ニスモ、マツダスピード、STI、ラリーアート全ステッカー貼ってやろうとしましたが・・・
スズキとダイハツは・・・
書込番号:17481052
0点

みなさん、コメント、ありがとうございました。
大勢の方に、早々と回答をいただいて、喜んだり、驚いたり。
ほんとうにどうもありがとうございました。
しっかりと参考にさせていただきます。
書込番号:17481677
1点

金色で成金・DQNとか
ネット住人の妄想が走りすぎた感がありますけどね
iPhoneの金色を手に入れた時も
同じ話題出まくりでしたし(笑)
ご自身が気に入ってるなら付けたらイイんじゃないかなと思います(=゚ω゚)ノ
書込番号:17481848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えりりんたんさん
それやると、多分Twitterなどで晒されますよw
書込番号:17482027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別にファミリーカーなのでDQN車どころか何も感じない人が多数かと思います。
書込番号:17482089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>箱スカやケンメリの頃のスカイラインでは「GT-R」のバッジが定番だった。
>基本的には「中身」が伴ってないと嘲笑の対象だったと思うけどね。
中身が伴っていなくても、
見た目が GT-R になるのなら、見た目は良くなるでしょう。
GT-R のエンブレムがカッコ悪いと思う人は、まぁ居ないでしょうから。
それに比べてゴールドエンブレムは、見た目そのものに好みがあるんですよ。
書込番号:17482190
1点


2つ前のクルマで紺ボディに金エンブレ付けてたけど
その時は紺ブレをイメージしていた。
時代は変わったなあ?
書込番号:17487264
0点

@ゴールドエンブレム=DQNとは思いません。
全体的にスッキリまとまっていれば良いのではないでしょうか。
アクセントとして普通にアリだと思います。(^^)
A個人的に、黄色やゴールドのアクセントは濃青に合うと思います。
インプレッサのイメージですかね。(^^;
Bリアのシルバーメッキは少々眩しいのでツヤ消しくらいが丁度
良いように思います。でも先日、リアメッキの反射光が壁に美しく
映っていてちょっと見惚れてしまいました。(笑)
Cシルバー全盛の頃にゴールド超合金のマジンガーZが出て超カッコ
良かったのを思い出しました。
エンブレムはアクセントなので回りと同じ色にするとアクセントに
ならないような。リアのシルバーメッキをゴールドにするなら
エンブレムは標準のままの方が良いかもしれませんね。
「Baby in car」は子供が3歳くらいまで貼ってました。意味はそのまんま
です。気のせいか、気を遣ってもらえる事が増えたようで有難かったです。
子供が寝ている時にゆっくり発進で後ろからクラクション鳴らされた時は
マジで車止めて小1時間問い詰めたくなりました。(笑)
書込番号:17487544
2点

流れをぶった切って悪いけど・・・
コレに妙に納得した。
そう言うドレスアップコンセプトもあるんだなぁ。と。
↓
>2つ前のクルマで紺ボディに金エンブレ付けてたけど
>その時は紺ブレをイメージしていた。
そもそも、
そんなに他人のクルマが気になるんだろうか?
クルマの外観や車内を見て、
ドライバーの人となりや、その人の人生を想像するのかな?
そんな面倒臭い事を考えたりしないなぁ。私は。
「 赤ちゃん乗ってます 」 って貼ってあれば、「 赤ちゃんが乗ってるのね 」 としか思わないし、
金エンブレムが付いていたら、「 オプションなのかな? 」 くらいにしか思わないけどなぁ。
書込番号:17489226
10点

午後からは スッキリれす(笑)
スレ主さん
マジレスすると個人的にゴールドエンブレムは 良いですね
本物のドキュソは 品のないドレスアップに合わせてエンブレムの交換をするから下品に見えるのだと思います。
あの方々は 光りもん大好きでしょ 時計に首輪は金ピカ 車は過剰な電飾 全周囲グランドイルミとかね
一般の人が 交換するぶんには適度な お洒落ですよ
書込番号:17489792
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,233物件)
-
- 支払総額
- 39.7万円
- 車両価格
- 22.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 114.7万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 0.7万km
-
フィット 13G・L ホンダセンシング ナビ TV DVD再生 Bluetooth バックカメラ GPSレーダー ドラレコ
- 支払総額
- 95.0万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
10〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
18〜368万円
-
26〜303万円
-
68〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 39.7万円
- 車両価格
- 22.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 114.7万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 15.0万円