ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50693件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ489

返信92

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDフォフランプの明るさに付いて。

2013/12/15 09:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 nonstepさん
クチコミ投稿数:22件 フィット 2013年モデルの満足度4

皆さん、こんにちは。
Lパケに乗っているnonstepと申します。

仕事柄、毎日早朝や深夜の通勤が多く、しかも通勤経路が田舎なために街灯も無い広域農道のような道を利用しています。
先日、朝4:00ぐらいの真っ暗な時間帯に通勤中、かなり遠くに対向車がいたためにロービームで走行中に早朝散歩しているおばあちゃんが電柱の陰に居てヒヤっとすることがありました。(田舎なんでお年寄りの散歩が多い)
意外と抜け道として使う方が多いようで深夜でも若干ではありますが、対向車に遭遇するためハイビームは極力避けたいと思っております。そこで、そのエリアを通過する時だけでもフォグランプを点灯しようかと思っているのですが、フォグランプの照射範囲、明るさ等、実際に早着されているかたの意見をお聞きしたく投稿させて頂きました。
フォグランプの本来の使用方法とは異なっているのは重々承知ではありますが、事故防止のために仕方ないのかなと思っております。(当該区間を通過する時だけ点灯します)

余談ですが純正LEDライトは他の純正HIDと比べると色温度が高く、照射範囲が狭く感じるんのは私だけでしょうか?
住宅地なんかを走行していても、時々ヒヤっとすることがあります。

書込番号:16958294

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/12/15 09:51(1年以上前)

そこまで危険な道ならハイビームを使うべきだと思います。

書込番号:16958327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:40件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/12/15 10:10(1年以上前)

フォグランプは悪天候時に自車の存在を知らせるために使用するものです。

こまめにハイビームに切り替えられないようなら、人を轢かないうちに運転免許を返納して下さい。

書込番号:16958376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/15 10:22(1年以上前)

ヘットライト点灯の基本は、ハイビームです。

対向車などがある時はロービームへの切り替え義務が有ります。

無駄に明るいLEDフォグランプの光は手元を照らしているのが

殆どで、危険を察知出来るほど遠くを見えていません。

装着者の自己満足だけだと思います。

書込番号:16958407

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/15 10:22(1年以上前)

そもそもヘッドライトの基本はハイビームですよ。他者を幻惑するおそれのある時のみローに変えます。

書込番号:16958408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


森千夏さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/15 10:25(1年以上前)

田舎道で使用ならLEDフォグランプより通常バルブのイエローフォグランプにした方が、遠くからでも霧や雨の時に視界が良いです。
対向車にも自分の為に本当に安全性を考えるならイエローフォグランプがオススメです(^^)/

書込番号:16958420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


E531系.さん
クチコミ投稿数:24件

2013/12/15 10:30(1年以上前)

田舎の深夜早朝で対向車に頻繁に遭遇されるのですか?

安全のためにはハイビームではないですか。
対向車が来たらロービームへ切替えて減速するとか。

フォグで対応しようとするのは間違いかと思います。

書込番号:16958435

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/15 10:33(1年以上前)


初めまして^_^

FパケにオプションでLEDヘッドライトとLEDフォグを装着しました。

当初は例の部分の引き締め感が欲しくてLEDフォグを納車前に後から注文しました。

私の場合はファッション性を狙ったものでしたが、このフォグ!

点灯してない時の見た目もGOOD、さらに嬉しかったのは点灯時の近い所での車両前方左右の明るさ!

暗い道での歩行者や溝などはしっかり照らしてくれて安全です。

LEDフォグをお勧めしたいですね!

書込番号:16958442 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/12/15 10:36(1年以上前)

ハイビーム、正式名称は「走行用前照灯」、ロービームは「すれ違い前照灯」

暗くて見えないなら、ハイビームで照らして下さい。

書込番号:16958449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/12/15 10:54(1年以上前)

常に対向車のいる都会ならともかく、田舎道はハイビーム(走行用前照灯)で走行しましょう。

ただし対向車や前走車が近づいてきたらロービーム(すれ違い用前照灯)に切り替えましょう。

書込番号:16958504

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/12/15 11:09(1年以上前)

自分も夜間の街灯のほとんど無い田舎道を走る時はハイビーム。

犬猫の他イタチやタヌキ、たまに猪が飛び出して来るけどロービームだと気付いても間に合わないと思うので。

一応政令市なんですけどね。

書込番号:16958554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/15 11:26(1年以上前)

 皆さんが仰っている通りハイビーム使用が基本です。日本は東京などの信号が異常に多く、交通量が多いところを基準にしてロービームを基本としていますが、ヨーロッパなどはハイビームが基本です。霧等の時はロービーム+フォグライトですね。リアフォグも使います。低速走行時はロービームで充分ですが、速度次第ではロービームではかえって危険です。対向車に気遣いながらハイビームですね。路肩を明るくしたいなら明るめのフォグですが。

書込番号:16958619

ナイスクチコミ!5


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/12/15 12:00(1年以上前)

法定速度で前見て走ってればロービームでも問題ないと思うんですが。

書込番号:16958729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/15 13:01(1年以上前)

車に乗っていて明るいと感じるのはどういうときでしょうか?
他車の照明装置より先ずは自分の運転する車に関わる部分で。
そこを考えれば、LEDの性質知っていれば!
LEDフォグランプ好む人は他のドライバーに迷惑かけるのが好きか余程無計画で無知で金を捨てるような方だったりするんだろうなあと思いますよ。

・LEDって何ですか?その特徴は?
・自分の車にLEDフォグランプつけて明るいと感じる時に他車からはどう見えてる?

LEDは明るい!暗いときはもっと明るくしよう!って考えがいかに迷惑極まりないかってのを、何でこんなに理解できないで質問するんだろうなあ。

書込番号:16958953

ナイスクチコミ!4


スレ主 nonstepさん
クチコミ投稿数:22件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/12/15 14:03(1年以上前)

皆様、沢山のご返信ありがとうございます。

私の文章が悪かったのでしょうか。
質問の中に『かなり遠くに対向車がいたためにロービームで走行中』と書いた通りです。
広域農道をイメージして頂きたいのですが、とにかく長〜い直線で、遠くに対向車がいる場合、お互いにロービームに切り替えて走っています。もちろん、対向車がいないときはハイビームにしています。安全第一とはいえ、対向車がいるのにハイビームのままで走行…ということは出来ませんので。。。
決して広い道路ではありませんので、お互いに40〜50km/hぐらいで走行しています。
田舎特有の長い直線ので実際に対向車とすれ違うまではかなりの時間が掛かり、その間ロービームでの走行となります。
そのような状況下で更に前方を明るく照らすことは出来ないかと思い、ご質問させて頂いた次第です。

※何度も書きますが、ハイビームは対向車がいなければ使用しますが、対向車がいる場合にはロービームに切り替えています。フォグランプの正しい使用法を逸脱しているのは分かりますが、安全のためにと思っています。街灯のある幹線道路等では消灯します。

書込番号:16959146

ナイスクチコミ!6


60481729さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件 フィット 2013年モデルの満足度2

2013/12/15 15:32(1年以上前)

フォグなんて霧の中で使うもので、普段使うものでないです。

書込番号:16959400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/15 15:49(1年以上前)

スレ主さんの様な状況だと、フォグ使われてもいいんじゃないですか。でもフォグは前方を照らすというより、ロービームでは照らせない左右を含めた広範囲を照らすものだと思いますので、安全運転のために状況に応じて使い分けられたらと思います。名前はフォグですが、なにも霧の時だけに使うものではありませんから。

書込番号:16959460

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2013/12/15 15:54(1年以上前)

ロービームで対処できないものをフォグランプでカバーできるとは到底思えません
速度を落とせば対処できるでしょう

書込番号:16959473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/12/15 16:24(1年以上前)

結局どのタイミングで切り替えるかだけのような気もしますが
実際ハイビーム&直線で見た際どのくらいの距離でまぶしくなるかがわかれば切り替えるタイミングがわかるかと
たぶん100m位なら全然眩し着ないような気がします

あとは直線ならある程度減速するくらいでしょうね
現行アイサイトの認識距離が確か50mくらいだったはずなのでそれくらいまではハイビームでもよいと思いますが

書込番号:16959569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/12/15 17:38(1年以上前)

ハイビームは100m先
ロービームは60m先

遠くに車がいる状況なら
近づいた時にロービームに落とす、でもいいのかなと。

書込番号:16959837

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonstepさん
クチコミ投稿数:22件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/12/15 17:50(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

すみませんが、一つ言わせてください。
私は今回初めて価格コムのクチコミに書き込みしました。
初めてですので、皆様方に失礼の無いよう言葉一つ一つを選び書き込みさせて頂いたつもりです。
しかし、残念ながら上から目線と言いますか、馬鹿にしたような返信が多く、とても残念だなと思いました。
フォグランプは霧の中で使う、これは正にその通りだと思うんです。その旨を理解しているという文章も添えました。
しかしながら、危険防止のためにフォグランプを使用することがそんなに人様にご迷惑になる行為なのでしょうか。
明らかに眩しい、社外の55WのHIDタイプなどではなく、純正のフォグランプを暗いエリアでのみ使用したいだけなのです。決してドレスアップというか、見た目を良くしたいですとか、目立ちたくて点灯させたい訳ではございません。
ハイビームに関しても対向車が数百メートルの範囲にいるならば、明らかに眩しくてご迷惑になると思います。

引き続き、LEDフォグランプを装着されている方からのコメントをお待ちしております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:16959881

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/15 18:02(1年以上前)

いや、だから幻惑のおそれがない程対向車が遠ければ普通にハイビーム、近づいたらローに切り替えて、すれ違い終わったらまたハイに戻すんだって。
ロービームとハイビームの中間距離を照らす用途には通常のフォグライトは役立たずですよ。そんな場所照らしませんから。

皆さんの言葉を上からと感じている以上は理解できませんかね。

書込番号:16959915

ナイスクチコミ!11


ayanaoさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/15 18:10(1年以上前)

そのような状況下では、スピードを控えて走行しなさい。
フォグランプ点灯は必要なくなります。

書込番号:16959939

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2013/12/15 18:17(1年以上前)

nonstepさん こんにちは

フォッグランプ用のLEDは、6,000K程度ですので暗めに感じます。
また照射は大体低め(30メートル位先)を照射していますので、調整ノブで後軸を変えてみてはどうでしょうか。
フォッグランプの下に調整用の穴があり、プラスドライバーでできますよ。
判らなければデラーで聞いてください。

書込番号:16959974

ナイスクチコミ!6


E531系.さん
クチコミ投稿数:24件

2013/12/15 18:31(1年以上前)

皆さん親切に回答されてると思いますが、これを上から目線というのであれば
ここでコメント求めるのは止めたほうがいいですよ。

ディーラーでフォグ付きの試乗車にでも乗ってご自身で確認するのが一番かと・・・

書込番号:16960045

ナイスクチコミ!10


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/12/15 18:38(1年以上前)

そもそもフォグランプじゃ20m先も照らせないんだけど?

ロービームより照射距離短いフォグに何を求めているのですか?

デコトラみたいに電飾一杯付ければ、歩行者対策に効果があると思いますよ。

そもそも街灯も無い歩道も無い田舎道の法定速度って50kmk/hもあるんだろうか、30km/h以下だと思うんだが。

書込番号:16960075

ナイスクチコミ!10


スレ主 nonstepさん
クチコミ投稿数:22件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/12/15 18:55(1年以上前)

湘南ムーン様
的確なコメント頂きありがとうございます。
装着後、対向車の迷惑にならない範囲で光軸を調整してみたいと思います。
行きつけの販売店では工賃込みで5万円ぐらいとのことでした。早速、近いうちに注文したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16960154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/12/15 19:31(1年以上前)

>残念ながら上から目線と言いますか、馬鹿に したような返信が多く、とても残念だなと思いました

逆にスレ主さんの方がレス者を馬鹿にしていませんか?

皆さんは「法規に基づいた正しい回答」をしていると思います。

万人が閲覧する掲示板、法律違反な回答はできないのです。器用な回答を求める場ではありませんよ。

書込番号:16960298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/12/15 19:38(1年以上前)

上から目線で質問して、真っ当な回答に文句を垂れるようじゃねぇ。
要するに「減速はしたくない、だからもっと光を!」なんでしょ?

それはワガママと言うものです。

書込番号:16960330

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2013/12/15 19:41(1年以上前)

JFEさん へ。

レビューは読まれてないのですか?

書込番号:16960342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2013/12/15 20:15(1年以上前)

フォグランプの照射範囲は車の前方下の足元がいいとこです。
つけてもけしても対して影響はありません。
実際につけてみてもロービームのみより前方が見えるようになることはまずないかと

単純に前を明るくするならロービームのHID一択です。
フォグランプを有効活用するのでしたら黄色にしたほうが前方からみて認識されやすいと思います。

あとお年寄りがという点で私も地方住みでよく横断歩道のないところを平気で横断するおじいさんやおばあさんが
いらっしゃいます。しかし、ロービームだと認識は結構厳しいです。(実体験)
渡っているほうもこっちから車がきていることに気づいてないと思うこともしばしば。
そのようなことが実際にあるから事故も絶えないのが現実です
そのおじいさん方がフォグランプを変えて気づいてもらうことや気づけるように見えることはまず無理です。
ですのでいざということを考えるとロービームを基本として対向車がいないときはハイビーム
人が出てきそうな場所では速度を落とす。←かなり重要などがあげられます

フォグランプを否定する気はありませんので悪しからず

書込番号:16960517

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/12/15 20:18(1年以上前)

スレの状況下でほとんどフォグランプの使用が支持されないのは,@対向車に迷惑だからなのか,A本来の用途と異なるからなのか,B照射距離が短くて用をなさないからなのか・・・。それとも(あまりイメージは湧きませんが)ロービームより照射距離は短いけれども対向車を幻惑するということがあり得るんでしょうか。個人的には対向車のフォグランプに迷惑を被ったという経験が思い浮かばないんですよね(対向車のハイビームで困ったことは山ほどありますけど)。

月明かりがないと街灯があっても路上は真っ暗という田舎道でお年寄りにヒヤッとする経験は私も何度かありました(一応安全運転を心がけているつもりなので自己寸前というまでことはありませんでしたが)。ハイビームでも路肩の状況を把握しきれない場合があるし,正直,街灯ってそんなに道路を照らしません。思ってもいない時刻に思ってもいない場所をお年寄りが歩いてらっしゃることもあるので,左側の路肩を照射する目的でフォグランプを(適法に)使うことができるなら,運転の安全性を向上させる取り組みの一つとして私も非常に興味があります。もちろん,対向車の迷惑になるだけで何も良い点が無いのならそれまでですけどね。

というわけで実際使用されている方からご紹介いただけることはありませんでしょうか

書込番号:16960532

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/12/15 20:25(1年以上前)

フォグをつけても、対向車がまぶしいとハイビームで注意を促してくるかもしれません。
  その為にスレ主さんが、対向車のヘッドライトに惑わされて、今回問題の人がいること気付かない恐れ。
    =人身事故なんて、、、これが一番心配で、事故の確率が増すのでは?

フォグで明るくして自分には良くても、逆に対向車がまぶしく感じるということになりますので、相手の事故の確率も

保安基準で、ロービームでは40m前方の確認が要求されますが、これの調整が正確になされているか確認されていますか??
これが出来ていて、さらにフォグで照明を明るくするというのは擦れ違い時の保安基準に反するかもしれません。

  http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_042_00.pdf
    このリンクの3ページ目。

書込番号:16960563

ナイスクチコミ!2


Hybrid?さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/15 20:39(1年以上前)

ハイビームで対向車、先行車を遮光するヘッドライトの、
付いた車のシステムを移植するのもありかと。
自動車メーカーもハイビームが基本と考えていますよ。

書込番号:16960606

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2013/12/15 21:28(1年以上前)

>おばあちゃんが電柱の陰に居てヒヤっとすることがありました。

電柱の陰に居たならフォグ点けても気付けないんじゃないかな。
対向車がいるならば対向車のライトでも照らされてるしやはりその場合ではフォグの必要性は感じられない。

設置するのは自由ですが多分役に立たないでしょうね。

書込番号:16960803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:76件

2013/12/16 00:22(1年以上前)

フィットではありませんが、ハロゲンの純正フォグをLEDに変えて使っています。

明るさそのものは、ハロゲンと大差ないですが、光の拡散はハロゲンの方が
広いです。
スレ主さんの目的が、暗い路肩の人などに対する視認性を上げるだけであれば、
ハロゲンの方がいいと思います。
ドレスアップや、HIDとの色合わせも考えているのであれば、その限りではありません。

フィットの純正LEDフォグは、レンズ上部がマスクされているようで、対向車
を光束が直撃するような事はまずないでしょう。

言っては何ですが、所詮、純正フォグですからHIDにでもしなければ光量はたかがしれています。
5万円はちょっと高い気がしますが、気軽に考えて選べばいいと思いますよ。

書込番号:16961521

ナイスクチコミ!1


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/12/16 00:59(1年以上前)

スレ主様

私は、メーカー純正のLED Fogを装着しています。他の方が書いてらっしゃるように上部は遮光されています。

照射距離はそんなに長くありませんが、車両周辺の路面状況を知るには重宝しています。

上から目線かどうかはわかりませんが、公共の場での言葉遣いが?と思われる方もいらっしゃいますね。

基本はハイビームという話もでてますが、対向車がいたら、ロービームでもFogだけでも法的には問題ありません。それもご存知無い方もいらっしゃるのかもしれません。

書込番号:16961629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


桜*桜さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:30件

2013/12/16 07:30(1年以上前)

>Fogだけでも法的には問題ありません

法律変わったん?

書込番号:16962011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:19件 フィット 2013年モデルの満足度1

2013/12/16 08:52(1年以上前)

冬の雪道です。無いと困ります。

 1.LEDのみ
 2.LED+フォグ
 3.フォグへの着雪状況 → ハロゲンは溶けます。

 LEDは溶けません。

書込番号:16962142

Goodアンサーナイスクチコミ!12


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/12/16 09:53(1年以上前)

桜*桜さん>

>>Fogだけでも法的には問題ありません
>法律変わったん?

法律は変わってないと思いますが…?↓


道路交通法施行令
(昭和三十五年十月十一日政令第二百七十号)
   最終改正:平成二五年六月一四日政令第一七九号

=====================================
(他の車両等と行き違う場合等の灯火の操作)
第二十条  法第五十二条第二項 の規定による灯火の操作は、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める方法によつて行うものとする。
一  車両の保安基準に関する規定に定める走行用前照灯で光度が一万カンデラを超えるものをつけ、車両の保安基準に関する規定に定めるすれ違い用前照灯又は前部霧灯を備える自動車 すれ違い用前照灯又は前部霧灯のいずれかをつけて走行用前照灯を消すこと。
=====================================

上記によると、

『すれ違い用前照灯又は前部霧灯のいずれかをつけて走行用前照灯を消すこと。 』

両方つけるとどうなるのか、という疑問は残っていますが…

書込番号:16962270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/12/16 09:53(1年以上前)

>法律変わったん?

いや変わってないけど、そういう文章の記載はあるみたいだよ。
Wikiにも同じ事書いてあるし。


ロボット三等兵さんの画像でも判る様に、近距離しか明るくなりませんね。
遠くの方はフォグなしと大差ないですし、スレ主の要望には沿わないようです。


飛び出しが懸念される・経験した事があるのであれば、「徐行してください」で終了では?

書込番号:16962271

ナイスクチコミ!1


aptonさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/12/16 10:02(1年以上前)


桜*桜さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:30件

2013/12/16 10:35(1年以上前)

質問
「2013年3月21日 20:12の正しいフォグランプの使い方を知ってる人は・」

「nehさん 2013年3月22日 0:19 [15921745] 返信7件目」
で理解できました。

関係ない事聞いてすみませんでした

書込番号:16962372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:12件

2013/12/16 12:47(1年以上前)

スレ主様

そろそろ解決済みにされてはいかがですか

フォグランプに関しては いつまでも議論が尽きず答えが出ないと思いますよ
使い方がどうだ 法律がどうだと言っても 時代の流れによってはそれも変わってきます
ブルーのデイライトがOKになったりするんですからね

使い方やランプの性能を情報を頼りにするのではなく
スレ主さんあなたが実際にいろいろ試して自分の使い方を探すべきです
車弄りが好きならばランプをあれこれ変えて試すのも楽しみになるかと思います

一つ言える事は 昔のランプより性能がよくなり
今の Hi Low Fog 全てのランプは明るく
違う言い方をすれば 眩しくなったということです

対向車に 眩しいな と文句を言ってるそこのあなたの車も
逆にあなたの対向車には眩しいと思われる角度があるかもしれません

まぁ 取締りを出きるであろうパトライトを点灯させていないパトカーも
堂々とフォグを点けて走ってる場合もあるんですから


書込番号:16962775

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2013/12/16 14:05(1年以上前)

ロボット三等兵さんの画像、確かに2枚目は明るいと思います。

ですが1枚目でも十分見えてます。
むしろ2枚目は雪や路面などをFOGの黄色で染めてしまってて分けが分からなくなってると言えなくもないです。

黄色は昼間の日常の見え方と大きく違うのでいかにも照らしてる感がありますが、
それが見やすい、認識しやすいとはまた違う気もします。

書込番号:16963047

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/12/16 14:34(1年以上前)

>一つ言える事は 昔のランプより性能がよくなり
>今の Hi Low Fog 全てのランプは明るく
>違う言い方をすれば 眩しくなったということです

性能はそれほど変わっていませんよ。
ハロゲンが開発されたばかりの60年代との比較やハロゲンとHIDとの比較であれば、変わったと言えるかもしれませんが(笑
それ以前に眩しい眩しくないは、光軸や上方カットされてないバルブやユニットの問題です。

最近のトヨタ車なんかだと、MOP次第ですがオートマチックハイビームが搭載されています。
カメラで前方の明るさから対向車を検出してハイビーム→ロービーム切り替えを自動で行います。

またグレアフリーハイビ−ムだと、対向車が存在する部分だけ遮光されたりします。
http://www.hella.com/hella-jp/201.html?rdeLocale=ja

書込番号:16963126

ナイスクチコミ!0


Capple Uさん
クチコミ投稿数:105件

2013/12/16 14:51(1年以上前)

ロボット三等兵さんの写真はわかりやすいですね
2枚目の方は路面の凹凸がくっきり見えています
ですが写真中央電柱?のあたりは1枚目とあまり変わらないように見えます
立体を浮き上がらせる作用があるのでしょうか

スレ主さんが必要なのは左側の路肩でしょうから、1灯だけ装着して左よりをスポット的に照らすように
してみたらいいかもしれませんね。

書込番号:16963187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/12/16 15:12(1年以上前)

>それ以前に眩しい眩しくないは、光軸や上方カットされてないバルブやユニットの問題です。

私もそう思う。

ハロゲンどころか、
大昔のシールドビームだって、上を向いていると対向車は眩しくってしょうがない。(当たり前だけど)

・・・って言うか、
ヘッドライトにしてもフォグにしても、
最近の HID や LED の方が、配光がくっきりカットされているので、
「 ロービームの光が漏れて、対向車に眩しい思いをさせる。 」 ってのは、昔より少ないんじゃないか?
ヘッドライトに至っては、オートレベライザーを標準装備しているから、ハロゲンより光は漏れないでしょう。
ハロゲンはマニュアルレベライザーが主流だから、ドライバーがウッカリしていると光が上を向いてしまう。

そもそも昔のヘッドライトだと、
レベライザーそのものを装備していないのが一般的だったから、
フル乗車や荷物満載の時は、対向車に眩しい思いをさせていたんじゃないかなぁ。昔の方が・・・

書込番号:16963258

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2013/12/16 16:24(1年以上前)

>2枚目の方は路面の凹凸がくっきり見えています

そうかな〜
1枚目の方が通過したタイヤ跡がわかりやすいけど。
それともしここに黄色っぽい物体が落ちてたとしたら分かりにくいと思う。
全てが黄色っぽくなるから。

書込番号:16963458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/12/16 18:20(1年以上前)

スレ主さんへ
ここで返答する人は偽善者の集まりです^^
道路交通法がどうのこうの、迷惑なのに馬鹿じゃないのみたいな返信ばかりで壺をついてきません
さぞかし皆さんは他人に迷惑を掛けず道路交通法は破った事は無く違反回数は0回、迷惑駐車なし
ウインカーの付け忘れなくハイビームのまま走って迷惑もかけた事の無い自動車学校内で試験を受けるような車の運転を
心掛けてる方なんでしょうね( ..)φメモメモ
そう言う訳で偽善者の言う事はスルーして自分の好きなようにカスタムすればいいんです
私は毎日パトカーと夜間すれ違ってますが一度も取り締まられた事はありません
通勤は往復110`ありますんで^^
走り易くして安全運転に心掛けてください

書込番号:16963810

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/16 18:37(1年以上前)

黄色で黄色のものが見にくいとしたら
白いライトで白い雪は見にくいと言うことになる。

よくあるオレンジナトリュウム街路灯は暗そうで 実は視認性が高い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97

雪道を走ると黄色は確かに有用とおもう。
かつてCIBEのフォグが黄色ばかりであったのにはうなずける。

本当はナトリュウム光が良いんだけれど 保安基準でアウトだそうで残念。

書込番号:16963872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/12/16 19:52(1年以上前)

すれ違い前照灯(ロービーム)を使用するシーンで
(対向車がいる場合)
・すれ違い前照灯(ロービーム)のみ
・すれ違い前照灯(ロービーム)+前部霧灯(フォグランプ)
・前部霧灯(フォグランプ)のみ

どのパターンでも合法です。
最寄りの方面本部に確認しました。(うちは道警なので)

すれ違い前照灯+前部霧灯よりも走行用前照灯(ハイビーム)の方が
良く見えるけど(対向車がいるときは使えないが)

書込番号:16964104

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2013/12/16 20:47(1年以上前)

>黄色で黄色のものが見にくいとしたら白いライトで白い雪は見にくいと言うことになる。

白い光は白は白に、黄色は黄色に見える。
黄色い光は白は黄色っぽく、黄色は黄色に見える。

色の識別がしにくくなるということです。
黄色のものが見にくいってことではない。

書込番号:16964371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/16 21:03(1年以上前)

>それともしここに黄色っぽい物体が落ちてたとしたら分かりにくいと思う
わかりにくいとは 言葉を換えると見にくいに思えるんだが。

おラッチはもう一度小学校に行った方が良いのかな?

でもね 無彩色の中に 有彩色の光は有効だと思う。少なくともおラッチは
道路と雪の積み上げの境目は 黄色の方が認識しやすい。
ま、写真じゃわからんかもしれんがね。

書込番号:16964448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/12/16 21:19(1年以上前)

では極めて素朴に。

雪原対応として黄色に見えるゴーグルはどうなりますか?
色彩判別よりも物体の存在と距離感把握を優先してるだけではないのかな。

書込番号:16964520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/16 21:22(1年以上前)

「一  車両の保安基準に関する規定に定める走行用前照灯で光度が一万カンデラを超えるものをつけ、車両の保安基準に関する規定に定めるすれ違い用前照灯又は前部霧灯を備える自動車 すれ違い用前照灯又は前部霧灯のいずれかをつけて走行用前照灯を消すこと。」

この条文をきちんと読めばわかるが、この条文で、前部霧灯を点灯できるのは、
すれ違い用前照灯を装備していない車の場合のこと。

すれ違い用前照灯が点灯できるのに、すれ違い用前照灯を消灯して前部霧灯だけを
点灯して良いとは書かれていない。

つまり、一般人が乗っている走行用前照灯とすれ違い用前照灯の両方を装備している車
のことを書いたものではない。

条文の一部だけを抜き出して、自分勝手な解釈は止めましょう。

書込番号:16964538

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2013/12/16 21:31(1年以上前)

おやじGP5さん

>私は毎日パトカーと夜間すれ違ってますが一度も取り締まられた事はありません

反対車線ならよほどの違反じゃない限り追いかけてこないよ。
違反してるけど取り締まれたことないってことね。

あなたはフォグを55WHIDに換装してるようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=16948602/#tab

人間誰しも迷惑かけてしまうことはあるがあなたは確信犯だな。


奈良漬け大仏さん

私の書き方もアバウトでしたがこれで言いたいことはわかってもらえましたかね。
賛同までは求めません。
実際にはヘッドランプ+白フォグと比較しないとわかりませんね。

雪解け目的には有効か...ロービームLEDは面倒な問題があるね。

書込番号:16964591

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/12/16 22:36(1年以上前)

>自分勝手な解釈は止めましょう。
よく読みましょう。
一部分だけを読んでるのは誰か?

>「一  車両の保安基準に関する規定に定める走行用前照灯で光度が一万カンデラを超えるものを
>つけ、車両の保安基準に関する規定に定めるすれ違い用前照灯又は前部霧灯を備える自動車 すれ違
>い用前照灯又は前部霧灯のいずれかをつけて走行用前照灯を消すこと。」
(法令文につき、引用には気をつけないといけないので改行位置が難しいですね。)
「〜をつけ」、「〜すれ違い用前照灯または前部霧灯を備える自動車」のand条件です。

>つまり、一般人が乗っている走行用前照灯とすれ違い用前照灯の両方を装備している車
>のことを書いたものではない。
イマドキの「一般人が乗っている走行用前照灯とすれ違い用前照灯の両方を装備している車」で
あれば光量条件を満たしますので、これは間違いです。
 光量条件を満足しない場合=それなりの旧車、以外はこの条文に該当します。

なお「法解釈」は専門家以外には権利すらありませんのでご注意を。
(だから私には「法解釈」はできません。上記は普通に日本語として読んだ場合の「解釈」です。
条文読みには「、」「(空白)」、「または」すべて専門性がありますので。)
貴方が法曹関係者ならお詫びします。

書込番号:16965013

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/12/16 22:36(1年以上前)

>私は毎日パトカーと夜間すれ違ってますが一度も取り締まられた事はありません

捕まらなければ何やっても良いんだ的な解釈は中学生2年生辺りまでにしてください。

貴方の言う正論って自己中解釈以外の何ものでもないのに気付いていますか?

書込番号:16965014

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2013/12/16 22:40(1年以上前)

>あなたはフォグを55WHIDに換装してるようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=16948602/#tab

かなり明るいと書かれています!

書込番号:16965040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


60481729さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件 フィット 2013年モデルの満足度2

2013/12/16 22:49(1年以上前)

くだらん装備ですな!
常にライトと同時に点けんのはやめてね。

書込番号:16965086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/12/16 23:13(1年以上前)

要らんお世話たくさんありがとう^^
偽善者諸君!!
取り締まりは対向車だけでしかしないのか?
偽善者諸君が言うほど前が見えない位なら追いかけてくるでしょう
さほどでもないから取り締まらない
飲酒検問でも注意すらされない信号無視取り締まりでも同様です
昼間のトンネル内で白バイとすれ違っても機動性のあるバイクですよ!素通り
歴代の車現在の4台の車1000ccのロードバイク全て換装してますがディーラー車検で
引っかかる事一度もなしポジション球をLEDに換えてる事については元のT10に戻されて帰って来た事はある
ということは車検でうるさい光軸、光量が55wHIDでも満たしていると言う裏付けですよ
確信犯ではなく確信です^^
スレ主はLEDフォグについて尋ねているですよ
法律を聞きたい訳ではなくマナーを聞いてる訳ではないスレ主批判をして追い出そうとしているだけではないか!!
純粋に答えてあげればいいんじゃないの?
反省する猿は見た事あるが批判をする猿は見た事ないので見せて欲しい限りです
スレ違いの法律論は違うスレでやってくれ
インプレだけ書いてくれれば充分ですわ(p_-)

書込番号:16965232

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:76件

2013/12/16 23:44(1年以上前)

このスレは純正フォグに関するもので、当然、安全基準も満たしている。

この程度のものを点灯して、対向車が幻惑されるとは到底思えない。

実際、夜間の走行中、対向車に注意してみると、雨の日などは半数近くが
フォグを点灯しているが、眩しいと感じることはなかった。
そもそも、対向車の灯火を通常、注視することなどないし、照度だけを
比べたら、派手なパチンコ屋の横を通過する時のほうがよほど眩しいではないか。

なぜ、マナー違反とか、迷惑だとか非難されるのか、私には理解できない。

書込番号:16965403

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/17 00:04(1年以上前)

>>つまり、一般人が乗っている走行用前照灯とすれ違い用前照灯の両方を装備している車
>>のことを書いたものではない。
>イマドキの「一般人が乗っている走行用前照灯とすれ違い用前照灯の両方を装備している車」で
>あれば光量条件を満たしますので、これは間違いです。

失礼。
その一文だけでは、正しくなかったですね。
前部霧灯のことが抜け落ちていました。

その文は以下の様に訂正します。

「つまり、一般人が乗っている走行用前照灯とすれ違い用前照灯の両方とさらに前部霧灯の
3種類のライトを装備している車のことを書いたものではない。」

要はすれ違い時に前部霧灯だけの点灯を認められているのは、すれ違い用前照灯の無い
車だけだと言うこと。

書込番号:16965513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/12/17 01:45(1年以上前)

法律がどうこうとは書かれてますが、やはり違反ではないからOKではない、マナーは重要かと思います。
これは車に限らず何においても同じかと
自分では良いと思っていても他人からすれば不快感と感じることもあるので

そもそもスレ主さんはフォグを点灯させたいとのことですが、点灯させてどうしたいのでしょうか?
自分が相手を発見しやすくするためかと、相手から自分を発見しやすくするで異なるかで変わってくるかと思います

ただ、レースのように早く発見したい状況を作らなければいけないならともかく一般的な運転であればライトをどうこうよりもまずは防衛運転するのが1番ベストかと思います
もちろんフォグをつけて発見されやすくするのは有効な手段だと思うのでこういう場合に使うのは全く問題ないかと思います
例えば制限速度が60kmでも今回のように可能性があるのであればあえて40kmまで速度を落とすなどをして、万が一何かあっても急ブレーキで止まれるような防衛運転をするのが良いかと

あとはやはりハイビームでの対応でも十分かと
あくまでも自分の感じ方ですが、フォグやハイビームが迷惑と感じるのは常時まぶしい状況が続くから出ないでしょうか?
ハイビームならかなり接近した位置もしくはすれ違う時までハイビームのままでまぶしいと迷惑と感じますが
これが60m前後までハイビームで走行、この時点で「アッまぶしい」と感じてもその段階でロービームに変更されればおそらく迷惑とは感じないかと思います

書込番号:16965804

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2013/12/17 02:57(1年以上前)

純正レベルの明るさのフォグなら俺も眩しいとまでは思わないよ、今は。
スレ主さんも純正LEDフォグだと言ってるし大して気にしない。
だけどデパートとかの屋内駐車場とかで近距離で照らされたりするとはっきり言ってウザイ。
なんでこんなとこでまでギラギラさせてなきゃいけないのって。
ロービームだけでいいのにこういうとこでフォグ使うやつの多くは連動で点けてるだけ。

それと個人差がある。
若いときはハイビーム直撃されても全然平気だったが今は違う。

35W以上のHIDとかはほんと霧のときだけにしてくれ。
光軸下げたって路面傾斜によっては斜め横が猛烈に眩しかったりするしそもそもフォグは広範囲を照らす。

55WHID使うような者は若いか、目がよほど健康か、目が悪いが自分さえ見やすけりゃいいと思ってる自己中、
のどれかだろう

書込番号:16965901

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/17 07:36(1年以上前)

車に関して無知、というより車という存在無視してもこれは言える。

・警察に捕まらないから悪いことはしていないということにはならない。
・法律や規則に違反していないから悪くはないということにはならない。


そして車に乗っている自分から言わせてもらえば、自分の実体験からすれば。

・フォグランプを使用している車両が眩しいと感じたことは多々あります(純正、非純正は知らないが
 またその時後方の車両であった場合は車内の光を見ることでハイビームもしくは光軸が明確にずれていると断言できる。

・フォグランプを必要と感じた状況が一切ない。
 濃霧の中を走った時は時速30qだったりもしたが、安全のため。
 遠くの状況が見えないけどそれほど怖くはない。なぜならそう思えるほど速度を落としているから


峠の濃霧下で時速80q以上で走行する場合は知りませんがね!
もしくはハイビームロービームの切り替えすらまともにできない、私の仮免時代未満の方とかもね!

書込番号:16966142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/12/17 09:40(1年以上前)

購入を検討中の者です。スレ主さんの質問に興味があり、ずっと拝読していましたが、まさに上から目線の回答(というかスレ主さんをアホ呼ばわり)や関係ない議論で脱線ですね。第三者の私もカチンとくるような表現が多い。

スレ主さんは
田舎の道路を対向車もある時はハイビームを避けてロービームを使用(常時ハイビームとは言っていない、つまり頻度はともかく切り替えている)。その上で補助として一部の区間でフォグを使用したいが、有効性がどうかを質問している。これも本来の使用方法ではないと断っている。

私は関西に住んでおり、市街地、田舎どちらも走行しますが、多くの方が言われる基本のハイビームはせいぜい1割、多く見ても2割程度の使用頻度です。皆さんの居住地はそれぞれで一概には言えないでしょうが、常時ハイビーム基本で切り替えてロービームで走行する人がどれだけいますか?
少なくとも市街地走行でハイビームはありえないはず。
質問の主旨とは違う回答にならない回答はやめるべきと言いたいですね。

純粋に有効性に対して回答されている方もいるので、脱線せず質問の主旨に沿って回答をしてその内容から最終スレ主さんが判断されれば良いでしょう。

書込番号:16966410

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2013/12/17 10:14(1年以上前)

おはようございます 。 スレ主さんにお尋ねしたいのですがフォグ ランプとして使いたい ということでしょうか?実際には コーナーランプとしての機能がほしいんではないでしょうか?

だとすればレスが噛み合わないのも仕方ないような気がするのですが・・・?

間違っていたらごめんなさいませ…(^-^;

書込番号:16966508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/12/17 10:14(1年以上前)

だから、、、

>これも本来の使用方法ではないと断っている。

>質問の主旨とは違う回答にならない回答はやめるべきと言いたいですね。

本来の使用方法でないなら質問するべきではないし、回答してはいけないと思います。

>純粋に有効性

一生懸命説明されてますが、スレ主さんが求めている部分の質問は皆さん理解していますよ。。

ナビ走行中のTV視聴の解除ネタの質問などと要は同じですよ。

書込番号:16966513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2013/12/17 10:49(1年以上前)

あなたが言われる、@本来の主旨と違うなら質問すべきでないし、回答すべきでない、A殆どの人が理解している。
その割には多数のスレが来ていますが、多分あなたのような常識のある方が少ないのかも。

仮に百歩譲ったとして、質問内容を否定したいなら、私に言うのではなくスレ主さんに
言いたいことは分かりますが、使用目的が違うことを質問するとスレが荒れますよ。
小まめに切り替えることを優先するしかないですよ。(ハイビームが基本、これ常識みたいな言い方ではなくて)
位に回答すればここまで荒れないかも。

あなたのような理解度の深い常識人が少ないようなので、皆面白がって参入するんでしょうね。

私としては、フォグを装着するかもまだ決めかねていますので(有効性+見た目、あるいはどちらか)スレ主さんの質問には興味がありますけれど。

書込番号:16966593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:76件

2013/12/17 10:52(1年以上前)

>だけどデパートとかの屋内駐車場とかで近距離で照らされたりするとはっきり言ってウザイ。

理由は結局それなんでしょ。
正直言って、合法だがウザイ車は他にもいくらでもいる。

大音量で音漏れしている車、黒フィルムで先が見通せない車、
パーキング枠をはみ出す大型SUVやキャンピングカー、等々、挙げればキリがない。

でも、それぞれ、合法的に、自分の金で、自分の満足や楽しみのためにやっている
事だから、他人がウザイという理由でとやかくいえるものではない。

フォグランプスレが、いつも不毛の荒れ方をするのは、ウザイという理由を
誤った(曲解もあるかも)法律解釈や、まったく論理的でないマナー違反に置き換え
いかにも正論の如く装い、責めようとするからではないか。

これを奇しくも“偽善”と看破した御仁がいるが、結局のところ、
そういうことなのではないか。

書込番号:16966608

ナイスクチコミ!11


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/12/17 11:01(1年以上前)

↑そう思います!

フォグランプ=霧灯なのだが、本来の使用目的から外れて使用されている。

黄色くなくては霧灯として有効性も低いし。。

Fフォグもバックフォグもファッション (見た目) で点灯させるから苦言する意見が多くなるのだと思います。

書込番号:16966626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2013/12/17 12:30(1年以上前)

スレ主さんは質問者として丁寧にレスしていただいてるのに「上から目線やめろ」とか「関係ないレスするな」という第三者の上から目線ぶりをどうにかしてほしいと思う第三者もいるということもお忘れなく。
スレタイ無視して他人の批判だけしてどっかいく人らは人間としてどうかとと思う今日この頃
第三者さんもレスするなら質問の返答なりすればいいのにね

私は推測でレスするなと言われたので特に意見を言いませんがあきらかに変な連中が増えてるのには驚きです

書込番号:16966858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2013/12/17 12:41(1年以上前)

>かなり遠くに対向車がいたためにロービームで走行中に早朝散歩しているおばあちゃんが電柱の陰に居てヒヤっとすることがありました。

フォグランプ点けても、主の場合の解決にはならないと思うよ。
暗くて見えないんじゃなくて、隠れて見えないんだから。
早朝の農道だからってスピード出し過ぎてたんじゃないの?
おばあちゃん見つけても安全に止まれるスピードで走るしかないよね。

書込番号:16966897

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/17 14:22(1年以上前)

>小まめに切り替えることを優先するしかないですよ。(ハイビームが基本、これ常識みたいな言い方ではなくて)

あんま法規だのルールだの詳しくは知らんが、ハイビームは夜間の基本でしょ。
それで市街地でそれをやるのは〜って言う人いるだろうが

ただし!
対向車等がいる時はロービームにするんだよ。

職場にもよるだろうけど、夜間は切り替えするものって朝の朝礼とかで以前の職場では言っていましたよ。
正直に言えば私はハイビームをそれまで多用していませんでした。恥ずかしいことです。
そういうことを知らなかったので。

ハイビーム、ロービーム切り替えの仕方(技術的ではなく、安全のための使い分けのやり方)知らないで俺は正しい!
警察に注意されないからただしい!って人、まあ現実的にはたくさんいるんでしょうね。

書込番号:16967155

ナイスクチコミ!3


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/12/17 17:25(1年以上前)

もう結論出てるんじゃないの?
煽る中二病患者とかはスルーでよくね?

・ロービームに劣る照射距離のフォグなんか使っても改善しない。
・ヒヤットする場面を経験済みなら、速度落として走行するのがマナー、ぶつけてから泣いても手遅れ。
・街灯も歩道もない農道の制限速度って幾つなんだゴルァ。

書込番号:16967571

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/12/17 18:54(1年以上前)

間違ってますね。
>要はすれ違い時に前部霧灯だけの点灯を認められているのは、すれ違い用前照灯の無い
>車だけだと言うこと。
一部しか読んでないようですね。「(前号に掲げる自動車を除く。)」がミソです。

>二 光度が1万カンデラを超える前照灯をつけている自動車(前号に掲げる自動車を除く。) 
>前照灯の光度を減じ、又はその照射方向を下向きとすること。
二項が「すれ違い前照灯の無い自動車」です。
一項はあなたのいうところの
「「一般人が乗っている走行用前照灯とすれ違い用前照灯の両方とさらに前部霧灯の
3種類のライトを装備している車」のことです。

書込番号:16967852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/12/17 20:28(1年以上前)

上記でいろいろ書き込み有りますが、スレ主さんの意図は、ロービームで確認できない部分をフォグランプで補いたい、、、と理解してます。
   照射角度が不足との感覚をお持ちですが、一般に、農道はスピード制限標識なく、60km/hが制限速度。
   で、50〜60km/h(秒速14〜17m)で、安全に走行するには、少なくとも30m先、
   或いは、ロービームで保安基準の40m先の視野の確保が必要でしょう。
   この距離なら、どんなランプでも照射角度は充分と思いますが、フォグでは明るさ不足と思います。
   
   又、フォグをロービームと同じような光軸にすると、車の上下動で相手がまぶしいと感じることがあり、
   パッシングされやすい。

対向車にまぶしいとパッシングされないで、問題の農道で視野を確保するには、ロービームのワット数を上げ、光線が上方に拡散しないレンズカットに変更がベターではないでしょうか。
  ワット数を上げることに関するスレは他にあり、保安基準にも反しないと思います。
  レンズカットの良いメーカーがどこかは、、、ドノーマル車のみの私には知識ありません。申し訳ない。

  このスレ読まれた方で、その知識ある方の書き込みを期待します。(無責任で申し訳ない。)

コーナーでの視野確保なら、上方光線カットのレンズロードランプを左向きに取り付けてフォグのような使い方が考えられます。
  このようなレンズカットのランプがあるのかはこれも知識有りません。
  右前方の視野はハイビームで良い筈、対向車が有れば右向きロードは使えないので左向きのみと書きました。

書込番号:16968213

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/12/17 21:17(1年以上前)

>一般に、農道はスピード制限標識なく、60km/hが制限速度。

その根拠はどこから持ってきたのか教えてくれません?
自分では見つからなかったもので。

書込番号:16968415

ナイスクチコミ!0


aptonさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/12/17 21:55(1年以上前)

>その根拠はどこから持ってきたのか教えてくれません?

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/903471.html

書込番号:16968601

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonstepさん
クチコミ投稿数:22件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/12/17 22:19(1年以上前)

皆様こんばんは。
沢山のコメントを頂いたにも関わらず、コメントが遅れたことをお詫びいたします。

私は最低限の道交法しか知りません。
法律の「〇条〇項」みたいな書き込みをされてもわかりません。すみません。
こういった法規に関するコメントを下さった方は常に運転できちんと道交法などを守り、無違反の方ばかりなのでしょう。一時停止では停止線手前で完全にタイヤが止まる停止、高速道での50km/h規制時はきちんとそれ以下の速度で走行、踏切では一旦停止して窓を開けて左右の確認までされているのでしょうか。私はそこまで道交法を守っておりません。
そのような方のコメントを見ていて思ったのは最近はやりのデイライトってどうなんでしょうか。路線バスやクロネコヤマトのような大手運送屋さんなども実施していますね。法律ではどうなんでしょう?眩しい、幻惑するなんて仰るのでしょうか。
正直、ごく一部の方を除いてコメントの文章が残念な方が多いと思いました。
言葉遣いが悪いという表現が良いのでしょうか。見知らぬ者同士の文章のやりとりだとそのようになってしまうのでしょうか。。。価格コムのこのような場で・・・なんだか悲しくなってきます。

ジェジェントル様
湘南ムーン様
犬と仲良し様
ロボット三等兵様
おやじGP5様
ルイスハミルトン様

質問内容をよく理解して頂き、的確でご丁寧なコメントを頂きましてありがとうございました。
今後、また何かあれば質問を書きたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
この度は不愉快な思いをさせてしまいすみませんでした。

書込番号:16968729

ナイスクチコミ!5


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/12/21 11:22(1年以上前)

>最近はやりのデイライトってどうなんでしょうか。路線バスやクロネコヤマトのような大手運送屋さんなども実施していますね。法律ではどうなんでしょう?眩しい、幻惑するなんて仰るのでしょうか。

法的には明確な表記はありませんが、赤色以外と300cd以下なら問題はないと解釈もできます。

対向車の視界を眩惑しない光量が300cdという保安基準規程があるため。

また大手の会社では法規部門があり、そこが法規を無視したことをするとは有り得ませんから問題ないのでしょう。

EUでは2011年2月以降は装着が義務化されています。

日本ではデイ・ライト運動が6年前から警察主導で行われています。

昼間でもロービーム点灯しようぜ的な運動です。

ロービームの寿命問題があるからLEDで別製品化したのがデイライトだと思いますが。

書込番号:16981350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/12/23 17:08(1年以上前)

私はデイライト推進派。

うちのエリアはこの時期、
15時くらいになるとうす暗くなりますが。

10万キロくらい走ると
ヘッドライトのバルブは切れますねぇ。

300カンデラと言うと。目安として
スモールライトの明るさ。こちらも300カンデラの制限がある。

書込番号:16990534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/12/23 22:05(1年以上前)

>法的には明確な表記はありませんが、赤色以外と300cd以下なら問題はないと解釈もできます。

時々赤を使ってる人がいますがあれって紛らわしいんですよね
自分は基本的には白以外はNGって聞いた記憶が
青は黒ではないがグレーに近い白と聞いた覚えがあります
まあ明確になってないからなのかもしれませんが青がNGだとオプション取付なんて全部NGですからね


しかしほんとにエクステリアLED付きつけてる車を見ない…

書込番号:16991758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/24 12:18(1年以上前)


このスレを最初から読ませていただきましたが一部の方に失礼な言葉遣いが見受けられ不快な思いをしました。

また、レスする方々を偽善者呼ばわりする人間がいる事に驚きでした。

残念です。


書込番号:16993609

ナイスクチコミ!1


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/12/30 13:09(1年以上前)

面白いスレですね。
HID55Wの迷惑野郎がGOODアンサー。

結論はみんなが言ってる通りですから、主の利用したい範囲なら、役に立たない。
が結論。

なぜか、照射範囲の違い。簡単に言えば。
ハイは遠く。ローは真ん中。フォグは足元、幅広で、ローがカバーする範囲のはるかて前までしか届かないからです。
見つからないものが見つかるってことはないですよ。


黄色いフォグがどなたかの写真でかたりあっているはなしで、黄色が見やすいか。白がみやすいか。

霧の中や雪の中でも白に比べて黄色の波長が届きます。
夕日が白や青が拡散しても、黄色が見えるのと同じ。

6000Kとか、馬鹿な8000KのHIDつけてると、雨や雪では拡散し、足元は暗い。で、w数あげたり。青に近づくと、対向車からは拡散する光が幻惑も呼ぶ。青に近づけば届くまでに減衰しますが。光軸を合わせても拡散しやすくなる。厄介なのは白のHID。
ざんねんながら、フォグのHIDは馬鹿が多く、ローダウンを伴う奴が大半で、車高おとすと、光軸を触らなきゃいけないことも知らないし、眩しい=あかるい?と勘違いする脳しか持ってない人が大半。それが残念。

なぜか、エスティマ、アル、ヴェル。軽が多い。

晴天時には、白い方がものの色や凹凸を認識しやすい。5000超えたら実用性はひくく、ファッション性のみ。

晴天時の雪をうつすと。足元があかるいのはそうで、しろに変えたら。拡散して暗く見えるでしょう。
ただ。直進するから、晴天時には足元のさらにスポットになります。

どちらにせよ、フォグが少し先のものの発見を早めることはありません。

書込番号:17015131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/30 17:40(1年以上前)


※【Goodアンサー】

☆マサ15F さんに個人的にGoodアンサーです(スレ主様を差し置いてすいません)

こちらのスレ主様は、【Goodアンサー】→ #16963810 返信49件目 >ここで返答する人は偽善者の集まりです… に何故 ? 【Goodアンサー】なのかわかりかねます。

個々に考え方はあるにせよ 皆様が読む掲示板である以上 理不尽なレスに賛同するのはいかがなものではないでしょうか


書込番号:17016116

ナイスクチコミ!0


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2013/12/30 22:11(1年以上前)

漫画やネットスラングでの用法はともかく、国語辞典に書かれている正しい「偽善」の定義とは、「うわべをいかにも善人らしく見せかけること」のことです。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/52280/m0u/

さて、ロービームの明るさには不安を感じているがハイビームは使いたくないというスレ主さんは、「相手から自分は眩しく見えないけれど、自分から相手はとても明るく見える」という、矛盾する欲求を叶えてくれるような魔法のヘッドライトを欲していました。更にフォグライトに魅力を感じていて、「フォグライトはその用途に叶っているからぜひ買うべき」だと、皆に背中を押して貰いたがっていました。ですが実際にはフォグライトは相手からは眩しく、またスレ主さんが照らして欲しいところを照らす役には立たないものであるとするならどうでしょうか?

フォグライトを使ったことのある方々や、フォグライトの眩しさを迷惑に感じている方々は、自分の経験と照らし合わせて「その矛盾を解決する上でフォグライトは逆効果だからやめろ」と忠告しましたが、それはスレ主さんが直視したくない現実です。また、相手にハイビームを当てて眩しく思わせたくないという優しい思いやりから質問を発しているスレ主さんにとって、「迷惑でもかまわないからフォグライトを取り付ければいいじゃないか」という回答もまた的外れです。

ところがここで、「フォグライトは低い位置についていて光も拡散されるから、相手から眩しく見えないし、しかも近距離を広く照らすから、物陰に隠れている人も明るく見える効果があるよ」と、たとえ事実に反していたとしても、スレ主さんを喜ばせるもっともらしい回答をしてくれた人がいたとします。スレ主さんは喜び、望む回答を寄せてくれた回答者を善人だと思うことでしょう。ですがそれが事実ではないことを知りつつ発せられた回答なら、それは偽善です。スレ主さんは4万円+工賃を支払って純正LEDフォグライトをディーラーで取り付けてもらい、期待に胸を膨らませてスイッチを入れて間もなく、フォグライトが自分が思い描いていた魔法のヘッドライトではないことに気がついて、がっかりすることでしょう。

偽善とは、自分を善であるかのように見せかけつつ悪事を働いたり、相手にとって益にならないことを益であるかのように偽って勧めることであると、私は考えます。今回のケースを「偽善」と形容するのは、ちょっとそぐわないんじゃないかなと思うのですがどうでしょうか。

書込番号:17017060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/31 00:50(1年以上前)


返信61件目 >要らんお世話たくさんありがとう偽善者諸君 と言っている本人が 真の偽善者のようだ

また >ここで返答する人は偽善者の集まりです
とは レスする彼自身も含めた言い回しなのだろう

そんな私が 一番の偽善者なのかも知れない・・

      [ナイス!]( 点)

書込番号:17017706

ナイスクチコミ!1


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/12/31 01:20(1年以上前)

>面白いスレですね。
>HID55Wの迷惑野郎がGOODアンサー。

と解決済みのスレに対して、日ごろの不満だか何だか知りませんが、感情的で短絡的というか他のコメントされている方を「迷惑野郎」と呼ばれたり、FIT3とは関係ない特定車種をひっぱり出したり、このような意味不明なのを投稿されている意味がわかりません。日頃余程ご不満があり、それを直接言えずに、こちらで憂さ晴らしとかでしょうか。

スレ主様が解決済みとされているのですから、もうこれ以上スレを伸ばす必要性を感じません。

書込番号:17017789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/31 03:13(1年以上前)


>スレ主様が解決済みとされているのですから、もうこれ以上スレを伸ばす必要性を感じません。

↑同意見です。
たしかに このスレに更なる発展性は見込めません。

スレ主様も 偽善者諸君 ?の貴重なレスを十二分に参考にして戴き 今後とも安全運転に留意して下さい。


書込番号:17017998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/31 22:41(1年以上前)


ホンネとタテマエ 意見する訳でもなくコソッと投票するナイスクチコミの現実www

書込番号:17021117

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ロアガーニッシュについて

2013/12/15 08:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

OPのフロントロアガーニッシュのLED付きのタイプの物について教えて下さい。

このLEDの色はブルーですが白色になれば変更しようと思っています。電球を変えればいいれのか、それともレンズ自体がブルーなので不可能なのか取り付けた方、詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:16958085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/12/15 12:33(1年以上前)

LED物の場合、LEDそのものがブルーである可能性が高いです。

カバーを色別に生産する無駄がなくなりますし。

書込番号:16958847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/12/15 16:35(1年以上前)

どこかのレビューで内装にあるPOWERボタンなどの緑はLEDに黄色のカバーがついていて緑にしている
つまり青LEDで黄色カバーをつけて緑にしているらしいのですが
なので全て青なのかも


昔は確か青のLED開発がどうこう、高いとか言われてましたが最近は青のほうが安いんですかね
(クリスマスようのLEDライトなど青が真っ先に安売りされるので)

書込番号:16959613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

オーナーズマニュアルが愛読書に!

2013/12/15 00:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:331件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

運転歴30数年!10台ほど乗り継いできましたがマニュアルをこんなに読むのは初めてです!クチコミを見て解らないことがあれば調べる毎日。今まではマニュアルは車検証と一緒にダッシュボードから出すことはなかったが、今回は居間においてます。こんなんだとダイジェスト版が必要な気がします!皆さんはどう思われますか?ちなみに私は苦にはなっていません!

書込番号:16957479

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/12/15 02:11(1年以上前)

取説がダイジェスト版でしょ。
車に置いていて?と思ったときに読むレベル。
とても愛読書になり得る内容では無い。
車は違うけど趣味で読むのは整備書だし。
車弄る人間にとって取説は役に立たないからね。

書込番号:16957707

ナイスクチコミ!7


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/12/15 03:32(1年以上前)

でも読みも調べもしないで質問してくる最近の人たちと比べると大分マシだと思う。

私も納車当日にサクッと読みますよ。

その車固有の情報があるだろうし。

書込番号:16957775

ナイスクチコミ!12


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2013/12/15 04:09(1年以上前)

私は、PDF版をダウンロードしてiPhoneに入れています。
PCには、電子版の整備マニュアルを入れています。
気に成った事は直ぐ調べないと‥‥。

書込番号:16957808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:331件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2013/12/15 09:58(1年以上前)

皆さん!お見それいたしました。此ぐらいのはマニュアルとは呼ばないということ肝に命じます!ところで此ぐらいだとマルチインフォメーションディスプレイに表示されれば、先の話ですがFIT3を中古で買う人も他人の手垢がついたマニュアルを読まなくてすむと思いますが!

書込番号:16958341

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/12/15 12:00(1年以上前)

>FIT3を中古で買う人も他人の手垢がついたマニュアルを読まなくてすむと思 いますが!

中古車なので、しょうがないでしょ。。

車にも手垢はたくさん付いていますよ (笑)

書込番号:16958725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/12/15 12:38(1年以上前)

>FIT3を中古で買う人も他人の手垢がついたマニュアルを読まなくてすむと思 いますが!

新しいマニュアルはディーラで買えたと思うけど。

まあ手垢が付くほど読む人は居ないと思います(折り目は付いても)。

書込番号:16958868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2013/12/15 15:12(1年以上前)

CBA-CT9Aさん!残念ながら私は理解力が無いので手あかが付き初めています。今朝も良くシティブレーキシステムが作動するのでECONスイッチ下の近接通報装置のスイッチでOffにできるのか調べたところです。(結局はマルチインフォメーションディスプレイで設定変更と解りましたが)

書込番号:16959345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/12/15 16:31(1年以上前)

>先の話ですがFIT3を中古で買う人も他人の手垢がついたマニュアルを読まなくてすむと思いますが!
そんなこと言ってたら古本屋もそうだし適合表や喫茶店などにあるマンガ本など
切りがないですから
まあ知らないほうが良いこともあるし気にしないほうが良い場合があるって感じですかね
潔癖症とかいろいろ問題があるので気にしないようにというだけではすみませんが

古本の場合は側面部分を数mm位切り落とすと聞いたことがあるけどどうなんでしょう

逆にそのあたりを気にする人は中古車を買わないと思いますよ
結局金額相応なので、中古車かってそんなこと言われたら正直たまりませんので

書込番号:16959601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2014/07/13 17:52(1年以上前)

4回目のリコール対策終わりました。手垢の付いたオーナーズマニュアルが新品になりました。どこが変わったか今から読みます。オーナーズマニュアルの取り替えなんて車を乗り始めて35年、新車を8台買いましたが初めてです!

書込番号:17728879

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

オフセット

2013/12/13 16:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:22件

16×6j +43のホイールってノーマル車高のまま
大丈夫でしょうか?

オフセットは大体どれぐらいまで
大丈夫でしょうか?

当方、Sパケ納車待ちです。

書込番号:16951665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/12/13 17:24(1年以上前)

タイヤが純正なら、
オフセットだけの純正比 10mmのマイナスだから大丈夫だと思う。
(車検が通るって意味の大丈夫)

限界値は、個体差があるので、
純正マイナスの 15〜25mm の範囲だと思いますよ。
フロントとリアで限界値は違うし、
左右で限界値が違ったりもします。(フィットはリアがトーションビームだから特に)

納車されてから実測してみては?

書込番号:16951854

ナイスクチコミ!3


aptonさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/12/13 19:05(1年以上前)

http://cars-japan.net/wheel/n003104053.html

書込番号:16952115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2013/12/16 14:43(1年以上前)

195-60-15R×6.5j +45 を履かせる予定ですが、
フロントが5mmほど出ます。
リアは全く問題ありません。

恐らく、オフセットが43でもリム幅が6Jならば問題ないと思いますが、
もし、手元にタイヤ、ホイールがあるなら、実際に装着して見るのが一番確実です。

私は、Sパケ納車待ちなのですが、
上記タイヤとホイルをディーラに持ち込み、
装着してもらって確認しました。

やはり、フェンダーから出るとマズイのですが、
アーチモールで対応します。

書込番号:16963157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/12/16 15:37(1年以上前)

>195-60-15R×6.5j +45 を履かせる予定ですが、
>フロントが5mmほど出ます。

折角だから計算すると・・・(あくまでも計算だからね)

純正が 6Jのオフセット+53mm だからオフセットでマイナス 8mm に相当する。
6.5J だとリム幅が 12.7mm ワイドになるから、半分の 6.35mm が外側に行くと。
6Jホイールに換算にすると、オフセットでマイナス 14.35mm に相当すると。

それで、5mm ハミ出すのなら、
6Jホールのオフセット 43.65mm でツライチになりますね。

あれ?
この計算だと、スレ主さんのホイールはギリギリになるなぁ。(って言うかギリギリでアウト)
やっぱ念のため、納車してから要確認!ですね。

書込番号:16963329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2013/12/17 17:00(1年以上前)

追加情報です。

http://www.hirano-tire.co.jp/mugen/mugen49.html

無限のホイールを販売しているホームページによると、
・17×7J オフセット55
タイヤサイズ 205/40R17
ということが書いてありました。

Fit3で7Jで205タイヤとは結構太いタイヤが履けるんですね。

書込番号:16967502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/12/18 11:28(1年以上前)

17×7J オフセット55 が履けるとして・・・
オフセットで +2mm
リム幅upで -12.7mm (25.4 / 2)

6J 換算すると 42.3mm は OK!
なので、
スレ主さんの 16×6J オフセット 43mm は大丈夫になりますね。

コッチの数値の方が、感覚的には合っているように思うけど、
まぁ実測に勝る計算なんてのは無いので、要確認には違いないでしょうね。


>Fit3で7Jで205タイヤとは結構太いタイヤが履けるんですね。

計算上も違和感の無い数値ですね。
ただし、タイヤをここまで太くすると・・・
フル乗車でハンドルを目一杯切った時や
路面ギャップでバンプした時、段差を乗り越えた時などに
インナーフェンダーに接触したりするかも知れませんが、
そこまでは計算していないので念のため・・・

スレ主さんの 16×6J +43 なら、インナー側の心配は無いでしょう。

書込番号:16970333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:12件

2013/12/19 10:20(1年以上前)

ノーマル車高で
17×7J+53 205/45/17 履いてます
これで文句は言われないツラツラです

リム的にはあと5mmいけそうですが
タイヤにもよりますが205では少しリムよりミミが出るのでこれ以上は無理です
195なら+48でもいけるかもという感じです

この計算で行くと
6J +43
6.5J+48
7J +53

ホイールやタイヤ 個体差によっては微妙な又はアウトなラインは
6J +38
6.5J+43
7J +48

でしょうか

書込番号:16974001

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ173

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

フォグランプについてです

2013/12/12 19:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

現在RKのステップワゴンに乗っています。
この車に安価な中国製HIDを取り付けてい
ますが、アイストし、エンジンが再度かかっ
たとき、バラストのせいか、電圧低下により、
一瞬フォグが消えて再度点灯する感じになります。
この一瞬のライトが消えるのが道を譲ったように
勘違いされたり、前車に対しての威嚇だと思われるきがしました。
それが嫌で元の電球に戻しました。

まだ、私のSパケが納車されていないのでどのような
停車状態で、アイストみたいな状態かわかりませんが、
先に納車されて、安価なHIDフォグを取り付けてい
らっしゃる方はどんな感じでしょうか?
あまり詳しくないため購入に対してのアドバイスお願いします。

書込番号:16948602

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:40件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/12/12 21:07(1年以上前)

そもそもフォグって悪天候でしか使用しませんか?ロービーム感覚でむやみやたらに使用すると眩しくて迷惑だと思いますけど......

書込番号:16948923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/12/12 22:16(1年以上前)

ディーラー入庫時の私のSパケです。ノーマルはこんな感じ

ライトもフォグもHIDに交換してます安価なHIDですが、即時点灯タイプです

昼間はこんな感じ

安価ですがこのメーカーの物を手持ちの4車種で使ってますが不具合はありませんね
過去に(三年間)2度ほどバラストが故障して交換しましたが3年保証で無償交換してくれました
バルブも切れた事は一度もありませんし色温度も安定していますよ
55wタイプですが交換後はかなり明るくなります

スレ主さんのように点いたり消えたりするのは製品の関係が強いと思いますよ
安価でも色々ありますんで吟味して購入する事をお勧めします
私が使っているメーカーので良ければお教えします
かなり、保障対応はいいです
但し購入データーは保管することをお勧めします

書込番号:16949255

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2013/12/12 23:53(1年以上前)

あにぃ29さん
お返事ありがとうございます。
わたしの住んでいる場所は田舎で、どちらかというと都会と違い
対向車線の相手に気付いてもらうための自分の存在をアピールする為
につけてる部分のつもりで、尚ドレスアップもできればと考えています。
今回は、その点の議論は他でも論じていたようですので、
省いていただければと思います。すいません。

おやじGP5さん
いいですね〜。色温度っていう表現なんですね。とてもバランスがとれていて
見本になります。

書込番号:16949661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/12/13 01:16(1年以上前)

田舎で対向車線気づいてもらうのであればフォグでなくてハイビームのほうが良いような

まあLEDフォグが特にそうですが最近はフォグとしてよりもドレスアップ感覚になってますから
街中見てると半分近くフォグつけて走ってますからね
車高が低い車ならいいけど高い車で且つ自分が低い車だとまぶしくてかなりうっとおしいですが(フィットの高さだとまぶしく感じるのはビートや86とかかな)

ヘッドライトがあまり白いと雨の日道路が反射しすぎて見にくいので自分はフォグだけはノーマルのままにする予定です


そういやみんカラでLEDハイビームとLEDフォグが同じユニットで装着できると書かれていたのでハイビームは変えてみたいですが

書込番号:16949894

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2013/12/13 01:16(1年以上前)

スレ主さま

ステップワゴンは普通のバッテリーしかないので、アイストからの復帰でセルが回る時にそっちに電圧食われて一瞬暗くなる、または消えるのではないでしょうか。

対してFITHVは、(2も3も)走行用バッテリーがあるので、エンジンがかかる時の電圧低下が無く、ライトやフォグランプ(HIDでも)が暗くなったり消えたりなんて事はありません。

ちなみにエンジンがかかる時はセルは回らず、走行用モーターでかかります。

書込番号:16949895 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2013/12/13 02:54(1年以上前)

フォグランプがドレスアップになっているなど、思っているのは一部の人たちです。

上向きのフォグランプなんて喧嘩を売っているか、バカのどちらかにか思えない。

ずっとお構いなしでハイビーム走行しているのは、高齢者か女性ドライバーが多い、教習所から出直せと思ってしまう。

書込番号:16950045

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2013/12/13 04:12(1年以上前)

スレ主さま

このクルマは、フォグをHIDに変えると殺人的に眩しいですので、何らかの対策を十分に施された方がよろしいかと思います。重ねて言いますが、このクルマは特に眩しいと思います。ちょっとやそっとの眩しさではございません。

わたくし、もらい物の35Wを試しに装着しました所、とても耐えられない(眩しさも、人様に迷惑をかけるのも)為、すぐに外しました。

もっと眩しい55Wのを装着されている方もいらっしゃるようですが、光軸なり、シェードなり、ちゃんと十分な対策を施されているのでしょうか。

何もしないでそのままってのはちょっと信じられないです。

それと、文頭で「このクルマは」と書いたのは、車メーカーや車種によって、同じポン付けでも眩しさの度合いが異なるようです。

まぁ対策をしないと眩しいものは眩しいですけどね…

書込番号:16950099

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:40件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/12/13 06:23(1年以上前)

>わたしの住んでいる場所は田舎で、どちらかというと都会と違い対向車線の相手に気付いてもらうための自分の存在をアピールする為につけてる部分のつもりで、尚ドレスアップもできればと考えています。

他の方もおっしゃっている通り、住宅街、山間部などはハイビームですよね。そもそもフォグの使い方を間違ってませんか?

まずはドレスアップよりも運転技量の見直しですね。教習からやり直した方がいいでしょう。しっかりロービーム、ハイビーム、フォグ等の灯火類の使い方をマスターしてください。こういう非常識なオーナーがいるから中華性のHIDが普及するんでしょうね。

書込番号:16950214

ナイスクチコミ!17


60481729さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件 フィット 2013年モデルの満足度2

2013/12/13 07:07(1年以上前)

トンネルでライトと同時にフォグ点けてるとイラッとしますね。

昔は黄色のフォグで霧の中ではしっかり機能してました。
白いフォグを普段使われると、眩しくて迷惑なだけで、正直、意味ないですね。

ヘンテコな装備をアピールするために、点けたいだけなんでしょうね。

書込番号:16950258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/12/13 07:18(1年以上前)

どっちかと言うと暗いトンネルで無灯火の方がムカつきますがね。

書込番号:16950275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


森千夏さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/13 11:19(1年以上前)

田舎で本当に実用的に使うなら、イエローのフォグランプが良いです。
私の住む田舎では、冬場は良く霧が出ますので対向車と自分の安全の為にイエローフォグランプを全ての車に装着してます。
田舎で、ただ白いフォグランプは必要ありません!!対向車線の相手に気付いてもらうための自分の存在をアピールする為だけに眩しいHIDは本当に迷惑です。

書込番号:16950870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/12/13 11:39(1年以上前)

フォグの使い方うんぬんは置いといて、リレーを使って、バッテリーから電源取る方法は?
アイスト無くても、安物はリレー使った方が良いと思ってます。

書込番号:16950920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/12/13 12:01(1年以上前)

不具合が出るようなら、後からリレーを噛ませても遅くは無いような気が・・・
ラリー用ランプをズラリと並べる訳じゃ無いし・・・

書込番号:16950976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/12/13 12:35(1年以上前)

まあフォグの常時点灯やHID交換、向きの迷惑と
ハイビームのけし忘れやウィンカーの戻し忘れの迷惑は違いかと
ハイビームなどは別に迷惑かける為じゃないし
フォグは本人は意識無いでしょうが故意に変えてるのだからやはり気にするべきかと


まあハイビームの消し忘れもメーター見れば気づくはずですが
全く見てないんでしょうね

書込番号:16951057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2013/12/13 12:43(1年以上前)

フォグランプネタはやっぱり叩かれますね(^^;)

まぁ実際迷惑ですからねー。

私も試しにHIDを取り付けたものの、
一瞬で外しました(笑)

夜に点灯させて、クルマの前に立ってみて、
「あ、ムリだわ」って思いました。

書込番号:16951088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件

2013/12/13 20:08(1年以上前)

沢山の方のアドバイスありがとうございます。
各々の気持ち、考えを乗せて走るもですよね。

対向車から眩しいとの意見が多かったので、そう
ような意見に添って対策を考えていこうと思います。。

やはり、配光的に特に眩しいようなので、HIDは
避けるようにします。確かにステップワゴンの時も
眩しかったので、光軸をずらしました。
確かに、昔のシビックなんかは、普通でもヘッドライトが
眩しかった気がします(個人的な意見です)
ただ、私自身は普段、純正レベルだと対向車のフォグはあまり気に
ならないので、私も迷惑のかからないレベルで交換したいと思います。

HIDは残念ながらやめるようにして、ハロゲン以外で
何か、お勧めできる商品はありますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:16952301

ナイスクチコミ!1


60481729さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件 フィット 2013年モデルの満足度2

2013/12/13 20:47(1年以上前)

こんなとこで質問しないで好きなの付けなよ。

Sパケとエアロとパドルシフトとフォグ。
私の中で無意味で不用なものを崇拝しているから煽るのです。

わざと変なコメントしてるのだから、気にしたら良くないよ。

書込番号:16952421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/12/14 10:50(1年以上前)

>私自身は普段、純正レベルだと対向車のフォグはあまり気にならないので

私も気にして無かった。
・・・って言うか、
他人のクルマなんてどうでもイイので、気にも留めてなかった。
世の中の人の大半は、そうだと思いますよ。

ネット掲示板を見てから意識的に他人のクルマを見るようにしたら・・・
純正ドアバイザーが付いていること。(凄い確率で装着していること)
純正フォグランプが点いていること。(意外と点灯させている人が多いこと)
・・・に気付いた。
まぁ気付いただけで、迷惑だなんて思ったことは無いですけどね。

掲示板の中の人には、
ドアバイザーを装着する行為 (他人が装着している)
フォグランプを点灯する行為 (他人が点灯させている)
その行為が、気に入らない人も居るみたいですよ。

書込番号:16954503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:19件 フィット 2013年モデルの満足度1

2013/12/14 11:23(1年以上前)

これから春までこれ以上の状況の予定。

夜間の降雪時は(暗い田舎)道が見つけやすいです。

書込番号:16954629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2013/12/14 18:30(1年以上前)

私も純正のフォグランプが眩しいなんて感じる事は殆ど無いなぁ。
社外品、改造品以外は大丈夫でしょ。
夜間は対向車を幻惑しない程度に目立つ事が事故の減少に役立つと思うよ。

書込番号:16956002

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:76件

2013/12/15 11:28(1年以上前)

純正ハロゲンFOGを、LEDに変えてみました。
絶対光量は純正と大差ないか、むしろ少ないくらいだけど、
対向車からの視認性を上げるとか、ドレスアップが目的
なら、十分だと思います。

LEDは正面にレンズが装着されているから、拡散性は低いので、
対向車直撃にならず、ロービームのヘッドの手前を照らしてくれます。
暗い路肩の確認がしやすくなりました。

HIDヘッド(6000k)と色も合うし、消費電力も小さい(16W)から
常時点灯でもバッテリーの負担は少ないです。

但し、濃霧時の走行には多分、役に立たないと思いますけど。

書込番号:16958624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/12/16 12:28(1年以上前)

>私も純正のフォグランプが眩しいなんて感じる事は殆ど無いなぁ。

だよねぇ。

意識して他人のクルマを見るようにしたら、
意外とフォグの常時点灯(夜間)をしているクルマが多いのに気付いた。

逆説的に言うと、
意識して見ないと気付かなかったんだから、今まで眩しとは思わなかったんでしょう。きっと。

社外フォグだってケースバイケースだと思う。
「 絶対に純正フォグじゃないだろ! 」 ってくらいに青白いフォグだけど眩しくは無い。ってヤツも見かけるから・・・

書込番号:16962696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2013/12/16 13:31(1年以上前)

別スレが異常に盛り上がってるが、何故かフォグの話題は荒れるよねぇ。
まぁフィットくらい売れる車ならドライビングタイプのユニットもその内発売されるだろうから、
光量欲しい人はそう言うのに交換すれば良いんじゃないかな?

書込番号:16962934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/12/16 13:57(1年以上前)

そう言えば、
車雑誌(ベストカー?)が誌上販売している 「 アクア専用 LED フォグ 」 がバカ売れしているそうですね。
86/BRZ 専用やトヨタ車汎用などもあったような・・・

フィットなら、どこかが専用フォグの販売を開始するでしょうね。きっと。

書込番号:16963015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/12/16 20:27(1年以上前)

いろいろ考えてみましたが、カー専門店で相談してみます。
ありがとうございました。

書込番号:16964270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冬ワイパーについて

2013/12/12 18:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:98件

PIAAなどの冬ワイパーを購入したいと考えています。まだ適合情報がないため購入を待っていましたが、本格的に降ってきたため購入したいと思っています。
フルチェン前と同じものでも大丈夫なのでしょうか?
御指南いただければ幸いです。

書込番号:16948383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/12 23:27(1年以上前)

こんにちは
フルチェン前のサイズは分かりませんが、FIT3は右65p、左35pです。

書込番号:16949567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2013/12/13 00:52(1年以上前)

スレ主様、

適合情報が無くてもショップに現車を持って行けば、サイズ測ってくれて
なんとかなるのではないか?思います。
重要なのはコネクターの形状だけですし、フロント・リヤガラスの面積内にワイパーの動きが収まればいいだけですし。

私なら冬ワイパーは適合サイズちょっと大きいのを選んで、ガラスギリギリまで拭ける物を付けますよ。

書込番号:16949827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2013/12/13 07:00(1年以上前)

落ち葉かりんとうさん
ご返信ありがとうございます。
サイズ的にはフルチェン前と同じですが、新型フィットは形状が変わったとの書き込みを見たので、取り付けてる方がいたらぜひ教えていただければなぁと思いました。


ARX_8さん
2店舗ほど行きましたが、適合情報がないから取り付けられるかわからない。と言われただけでした。実車に合わせて…とのことはしてもらえませんでした。
検索するとフルチェン前を乗られてる方で運転席側は750mmを取り付けてるとの情報があるため、750mmを購入しようと思っています。

書込番号:16950253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/13 23:13(1年以上前)

みるみるきー様

こんばんは
実車で運転席側650mmのワイパーの拭き跡から窓の上端までの長さを測ったところ、余白は90mmでした。支点から下方向にも伸びているでしょうから、750mmでもぎりぎり大丈夫かとは思いますが、あえて夏ワイパーより長いサイズを選ぶ理由はないのでは。(雪は重いですから、長いワイパーというのは、雪国に住んでいる私の感覚では???です。)
ちなみにコネクタ形状は一般的なU字フックです。

書込番号:16953052

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2013/12/14 06:37(1年以上前)

落ち葉かりんとうさん
測っていただきありがとうございます。
私も雪国在住です。一昨日からすごく降り、路面凍結しています。

雪は重いですから〜
とのことですが、私はしっかりと雪をおろしてから運転するため、重いがためにワイパーに負荷がかかるようなことはせず、単に拭き取り面の増加を狙いました。
昨日、販売店に行きましたが、長さ不足及び価格の高さに驚き、ネットで注文しました。
私が注文したのはデザインワイパーの700mmと350mmです。
明日到着予定なので、到着後にまたレポしたいと思います。

書込番号:16953798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2013/12/15 16:28(1年以上前)

先ほど購入したワイパーが届き、取り付けました。
運転席側を700mmにしてほぼピッタリでした。
助手席側、リアともにフルチェン前と同じサイズを購入しました。

皆さん情報ありがとうございました。

書込番号:16959587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,302物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,302物件)