フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,525物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 15 | 2013年10月12日 10:58 |
![]() |
20 | 12 | 2013年10月17日 00:08 |
![]() |
9 | 2 | 2013年10月7日 21:30 |
![]() ![]() |
24 | 14 | 2013年10月18日 22:43 |
![]() |
190 | 66 | 2013年10月15日 22:31 |
![]() |
9 | 7 | 2013年10月7日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
社外のアルミホイールを付ける予定ですが、軽量なものにすると燃費や乗り心地その他メリットがあるのでしょうか!?バネ下重量を軽減するとバネ上の何倍などと聞いた事はありますがいまいち分かりません。皆様が選ぶ基準は何でしょうか!?やはりデザインでしょうか…
書込番号:16687110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽量ホイールにはメリット、デメリッットの両面があります。
先ず、メリットは↓のように燃費が良化傾向となると共に軽快に感じるでしょう。
http://www.rayswheels.co.jp/2009/spirits/spirit_eco_data_1.html
次にデメリットですが、ホイールが軽くなると乗り心地は悪化傾向となるでしょう。
これは慣性の法則により重いホイールは真っ直ぐに進もうとする力が強く働くからです。
尚、軽さと見た目のどちらを重視するかという事なら、私なら見た目を重視します。
書込番号:16687147
5点

>皆様が選ぶ基準は何でしょうか!?やはりデザインでしょうか…
私はデザインです。純正が一番似合っていると思いますよ。ただスタッドレスに履き替える場合は社外でも品の良いデザインを選びます。
書込番号:16687155
4点

Sパケを購入した私の基準=見た目(やっぱり!w)
普通はインチアップも伴うでしょうから,タイヤ込みの重量がスチールより軽くなることはあまり無いんじゃないですかね。燃費等の面ではむしろデメリットが生じる可能性もあると思います。まぁ,余り気にならない程度だとは思いますけど。
書込番号:16687249
3点

選ぶ基準はデザインです!
厳密に言えば、スーパーアルテッツァさんが説明されたメリットデメリットがありますが、ストリートでそれを感じることは極少と思います。
しかし、最近は純正ホイールでさり気ないのもイイと思います。
エアロを付けたりし、全体のバランスを変えるなら社外ホイールもイイとは思いますが。。
書込番号:16687807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

靴に例えると重い靴よりも軽い靴の方が速く走れたり疲れなかったりしますので理論的には軽量ホイールの方が燃費には有利だとは思います
でも燃費には軽量ホイールよりも、空力に優れた物の方が良いとも聞きます(軽量で空力の良いホイールが有ればベストなのかも?)
ただ、良くなるといっても1km/Lも変わらない気がします
燃費命で少しでも良くしたいのでしたら別ですが、好きなデザインのホイールを私なら選択します(軽量ホイールって結構高価だし)。
書込番号:16687991
4点

>軽量なものにすると燃費や乗り心地その他メリットがあるのでしょうか!?
軽量と言っても、
超軽量を売りにしているような鍛造アルミにでもしない限り、
「 特に何も変わらない 」 ってのが現実じゃないでしょうか・・・
鍛造アルミ(エコホイール)を検討しているのかな?
そうだとして(高性能鍛造アルミを検討しているとして)、
燃費は・・・
燃費が多少良くなったとしても、鍛造アルミは値段が高いので大赤字になると思う。
金の問題じゃ無い! 少しでもCO2を削減したいんだ!
・・・って言うので無ければ、普通の鋳造アルミでイイんじゃないでしょうかね。
乗り心地は・・・
特に低速ではゴツゴツします。一般的には乗り心地が悪くなったと言われると思う。
サーキット走行で縁石を踏んだ時の収まりは良くなるかも知れませんが、
普通の道路を普通の速度で走る分には、乗り心地の悪さだけが印象に残るんじゃないでしょうかね。
その他メリット・・・
加速が良くなります。
もし 1/100秒を競うのなら重要ですが、
まぁ、普通はどうでもイイ程度の違いですね。
普通の鋳造アルミで、デザインが好みのホイールを選ぶのがベストだと思います。
書込番号:16688073
2点

横から失礼します。
今までもいくつかのスレで軽量ホイールの方が乗り心地が悪いというのを見ましたし、引用されたサイトも見てみました。
理論的な話は話として、実際に同じ車で1輪あたり2〜3kg重さの違うホイールを乗り比べると、乗り心地の体感はどう変わるんでしょうか?
理論ではなくて、「軽いと、こういうときにこう悪く感じる」という説明をしていただけると参考にしたいのですが。
ちなみに私自身は軽量信者です。
書込番号:16689749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「軽いと、こういうときにこう悪く感じる」
アルテッツァさんも書いてますが軽い分だけ路面の影響を受けやすいってことでしょう。
凸凹に反応しやすいってこと。
ぽんぽんさんも書いてる低速時は慣性モーメントもより低いので特に影響を受けやすいってことでは?
ホイールを変える理由ってほとんどの人はデザインじゃないんですか?
車全体のデザインをよくするためにインチアップ、ワイド化、車高ダウンなどでツライチに近づける。
インチアップとワイド化する時点で重くなりますので鍛造アルミなどにするのが理想ではあります。
また、普通に考えて大きいホイールサイズは中心軸から遠くの重量割合が多くなるので
純正以上に軽くなって慣性がやっと同等になる、と思ったほうがいいかもです。
書込番号:16690130
1点

こんにちは!
選ぶ基準ですか〜
まずはサイズです。賛否両論ありますが、純正より1インチくらい大きいのをどの車にもはいてきました。
FIT3は納車待ちなのですが、純正が16でしたので17インチを選びました。
それからオフセット。 輸入車では綺麗にタイヤが4隅についている車種もありますが、今回のFIT3はリアが特にかなりツラ内。もうちょっと外の方が安定感あるように見えて良いなと。
乗り心地はタイヤ銘柄によってもかわりますし、同一サイズでほぼ同じようなホイールでも振動とか伝わってくる突き上げ等の感じ方は違ってきます。ホイールの構造とかにもよるのかと。
ま〜 全ては自分の好みで選んでいます。 FITとか凄い台数をみかける車ですので、自分の車とわかるように、少しでも個性を?という思いもあります。
それと軽量ホイールについてですが、私は重さだけでそんなに乗り心地が悪くなったとか感じた事はありません。過去に重たい19インチから、それよりかなり軽い鍛造19インチに交換した事がありましたが、少なくとも乗り心地は後者の方がよくなりました。
乗り心地は、人の感じ方にもよりますし、小刻みに揺れるのがいやな方もいれば、ゆっくりゆれるのが嫌な方もいる。
人によって同じ車に乗っても、乗り心地が悪い、良いもわかれます。
人の感じ方なんて、数字だけでは語れないというのが私の考えです。
書込番号:16690922
2点

>理論的な話は話として、実際に同じ車で1輪あたり2〜3kg重さの違うホイールを乗り比べると、乗り心地の体感はどう変わるんでしょうか?
2〜3kg の違いと言っても、元のホイールの重さで違ってくるでしょうね。
ちなみに
実際に経験した話では、
8.5Jの18インチホイールで、
モンツァ・ワーウィックメッシュ = 約15kg (旧型のヤツで、もう処分した。)
レイズ・ボルクレーシング CE28N = 約7kg (今も持ってます)
タイヤは、ともに ポテンザ RE-11 225/45R18
同サイズで これだけ重量差があると違いは歴然です。
出足がビックリするくらいに良くなります。
(エンジンパワーがupしたような錯覚)
乗り心地は、低速時に特にゴツゴツします。
速度域が高くなるに従って、気にならなくなります。
(タイヤ空気圧をパンパンにし過ぎた感じ)
燃費は変わりません。
言い方を変えると、
パワーupした(ように感じる)割には、燃料消費量は変わらないのでお得かな?(笑
ただし、この例は ある意味特殊であって、
一般的には、
ホイールのインチupとタイヤのワイド化(ホイールもワイドになる)も同時に行うので、
超軽量ホイールにしても、タイヤ+ホイール の重さは、純正と大差無い。
・・・って、パターンの方が多いんじゃないでしょうか。
書込番号:16691675
1点

ぽんぽん船さん
なるほど。
タイヤが同じでの体験なら信憑性がありますね。
話をややこしくしてはいけないと思いホイールとの表現にしましたが、実際にはタイヤも含めた総重量の話だということは理解してます。
2〜3kgと書いたのはフィットの15〜16インチでありそうな差です。
今現在2台の愛車があり、19インチと14インチともにレイズの鍛造です。
19インチのほうはインチアップ&ワイド化ですが、総重量で純正より6kg/本軽量です。
また以前から軽量を使っているので、出だしの軽やかさやブレーキフィーリングの違いなどは体感としてあると思ってますし、さらに言えば乗り心地も良いと思ってました。(思い込んでいた?)
低速というか、通常の街乗りレベルで細かい凸凹の通過では重いタイヤホイールだとバタンバタンとばたつくような印象だったものが、軽量に変えるとパタパタくらいに変わるというか。
ただこれはタイヤのブランド、サイズも違っていたし他のケース体験はありません。
そもそもこれを“乗り心地”とも言わないのかもしれませんけど。
書込番号:16692138
1点

同僚がエボX購入した際、純正ビルシュタイン+純正タイヤ+純正アルミ(10kg)で乗り心地がエボ7世代に比べて改善していました。
街乗りで低速から郊外でも良好でした。
翌々週、プロドライブのGC-07C(8kg)に交換+タイヤは純正組み替え。
街乗りの乗り心地は体感できるくらい悪化しましたね。
そのまましのいサーキットで走行してきましたが、サーキット走ってる分には問題はなかったです。
帰りはタイヤカスが付いたままで更に悪化していましたがw
出足は軽くなったのは確かですが、タイム貢献はされていないようです(誤差の範囲)。
書込番号:16694574
1点

標準のマッチング(ショップで聞いて)であれば
そんな細かいことを気にする必要ないですよ
セナ祐さんが社外アルミを考えていると言う事は
純正のデザインが気に入らないのでしょうから
デザインを最優先に選ぶべきだと思います
ちなみに私は、今回の純正アルミは久々にイケ
てると思い、コストパフォーマンスも高かった
のでSパケにしました
書込番号:16695495
2点

>翌々週、プロドライブのGC-07C(8kg)に交換+タイヤは純正組み替え。
>街乗りの乗り心地は体感できるくらい悪化しましたね。
やっぱ、そうなるでしょうね。
>出足は軽くなったのは確かですが、タイム貢献はされていないようです(誤差の範囲)。
タイムアタックだと差は出ないですね。
それでもゼロスタートで違いが出ますよ。(レース本番)
まぁタイム的には大差無いんでしょうが、
スタート直後だと、ほんのちょっと前に出られるだけで有利になりますからね。
※腕を磨いた方がイイとかはナシね。(笑
書込番号:16696174
2点

・・・って言うか、
スレ主さんにとっては、こんな話はどうでもイイんじゃないだろうか?
※ 「 話の種 」 くらいに思ってください。
鍛造レーシングホイールを履こうかってクルマは、
サーキット走行も視野に入れたクルマが多い。
そんなクルマは車高調が入っていたり、補強が入っていたりして、
元々の乗り心地があまり良くない。
(ハッキリ言って、ファミリーセダン感覚で乗ると、ビックリするくらいに乗り心地が悪い。)
その上、乗っている連中は、ドライブフィールの変化に敏感。(・・・って言うか口うるさい)
こんなのが積み重なって、
軽量ホイールの影響でチョッとだけ乗り心地が悪くなっただけなのに、
軽量ホイール = 乗り心地の悪化
・・・ってことになっているんでしょう。きっと。
フィットハイブリッドで、
常識的なインチupの軽量鍛造ホイールなら、
乗り心地の変化なんて分からないかも知れません。
仮に分かったとしても、気にならない程度ではないかと。
ただ、
そうなるとメリットも余り無いような気が・・・
デメリットはハッキリしていますね → 値段が高い!
書込番号:16696178
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

三菱とかですと安くでつけられると思います。ディーラーで無料で付けてもらうなら別ですが、有料なら後付けで十分と思います。
書込番号:16686280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今週末に、納車予定のものです。
注文時は、何も考えずに純正で申し込んだのですが、
ETC本体 14175円。
アタッチメント 14700円。(取り付け費用込み?)の値段の高さにびっくり。
価格com で一番人気の、CY-ET909KDZ に変更しました。
見かけは、純正がハンドルの下側に、きっちり収まっていた(試乗車)ので、綺麗でしたが、
年に、数回しか使用しないので、これで十分だと思っています。
書込番号:16686350
2点

ETCなんて何でもいいと思いますよ。
料金所で停止することなく通過できる効果に変わりありませんから。
あとはこだわりがあるかどうか。
・案内はブザー音で良いか、声が良いか
・案内は聞こえやすい方が良ければ、一体型ではなくスピーカー分離型
・案内の声は有名声優さんが良い
・カードが取り出しやすい方が良い
・ナビと連動した方が良い
・将来の普及に期待してDSRCの方が良い
・DSRCはナビと連動させたい、またはスマホ連携でもよい
こんな点にこだわり出すと、機種が絞られてきますね。
書込番号:16686381
4点

単にETCレーンを通過できるだけでOKなら,オートバックスドットコムからの購入で三菱の車載器+工賃+セットアップが1万円で仕上がります。ただこの車載器はアンテナ一体型でフロントガラスに貼り付け。
1万2000円出すとアンテナ分離型が取り付けられますがブザー式。
1万3000円出すと・・・・・
というように,ある意味選択肢は豊富です。ちなみに私は納車後に1万4000円出してパナを取り付け予定。1000円刻みなので選ぶのはナカナカ悩ましいかもしれませんね。でもこういうことであれこれ頭を使うのも楽しいといえば楽しいと思ってます。
収まりがいいし少々の出費ならさほど気にしないという方なら純正品でしょうし,同じ出費ならドラレコまで付けられる社外品がいいという方もいるでしょう(←私はここの人間)。ナビ連動を求める方もいるでしょうしね。
結局,何かしらに拘りがあるかどうかや,極端な話普段車を駐車している地域の治安の善し悪し(盗難被害に遭う可能性の高さ)次第なんでしょうが,私にとって純正ETCはちょっと高嶺の花(音声タイプだとセットアップ込みで3万円超)ですね。
書込番号:16686467
2点

助成金があった時代にただで入手して、自分で取付けたことがあります。
ブザーだけでしたが、料金は料金所で表示されるので、特に不便はありませんでした。
今はただは無理ですが、自分で取付ける気なら結構安いのがありますよ。
http://item.rakuten.co.jp/fullmax/fnk-m07-2/
書込番号:16686593
2点

やはり、価格コム1番人気のCY-ET909KDZが良いと思います。
http://kakaku.com/car_goods/etc-system/ranking_7060/?lid=shop_pricemenu_ranking_button_7060
この機種ならスピーカーが分離型のアンテナに内蔵されており、本体を純正の位置に収納しても音声案内が聞こえやすいです。
書込番号:16687165
2点

ヤフオクや中古カー用品店や解体屋さんで買って来て、自分で取り付けるのもアリかと思います。
本体1500〜3000円位、セットアップだいたい3000円位。電源とアクセサリーぐらいで、簡単な知識で取り付けられます。
書込番号:16687358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビをALPINEにしたので、DSRCをALPINEで揃えて連動させてます
DSRCにETC機能があるので
書込番号:16687826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、コメントありがとうございます。納車時に付いている方が楽かなと思ったのですが、社外で選んでみます。「案内の声は有名声優さんが良い」って??と思って検索したら、日高のり子さんがヒットしました。
いろいろありますねえ。
書込番号:16689741
1点

カンカラ69さん
私のETCも「南ちゃん」が音声案内を行ってくれます!
書込番号:16689757
1点

自分もETCを純正でビルトインでつけようとしていたけどアタッチメントが高い!
よーく考えてみたら高速はそんなに乗らないし今の車もETC付けたのは補助金が出て高速千円割引が魅力でつけたけど
来年四月からは高速のETC割引無くなる噂もあるからもうETCはいらないかなと思い始めております
書込番号:16715972
1点

自分もETCは収納できるようにするため純正に使用かと思いましたが
DSRC車載器の補助が11月から始まるのでそちらにする予定です。
まあETC割引の話は自分もうわさは聞いたことありますが
もともと普及させるのが目的でしょうからなくなるのは仕方ないかと
ただ割引がなくなるから外すとい人は増えるでしょうが、それでICでの渋滞が増えそうなので、料金所ではなく高速から降りたところからETCありとなしでレーンを分けてほしいですが
(なしの車の渋滞のためにつけてる意味がなくなるのはばからしいので)
書込番号:16716191
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ナビのスレで書き込みましたが反応がないので、こちらでお願いします。
FIT3用の発売について先週メーカーに問い合わせた所、今の所、販売予定も、開発検討予定もありませんとの回答でした。
フィットの今までのシリーズは発売されているのと、バカ売れ確実の新型に導入予定がないのはどうにも考えづらいのですが、いかがでしょう?
納車が11月末でまだしばらくあり、もし発売するのなら数ヶ月オーディオなし生活も我慢するつもりではいるのですが
それにしても9型の迫力は、すごいです
3点

私も新型フィット発売前に、メーカーに問い合わせました。新型フィットは、ハザードボタンの形が変更された事をイクリプス話した時、これからメーカーも車を手に入れてから9インチ枠を開発する為、早くても半年は発売までかかるとの事でした。
販売予定が決まれば連絡くれるとも言ってましたが‥私は待てないので他の商品を購入予定です。
イクリプスサポートセンターに電話すれば販売予定決まれば連絡くれるはずです(^。^;)
書込番号:16677847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
イクリプスさん、ちと開発スピード遅いですよね。
Nボックス用が、最近発売なくらい。
半年以上も待てないかなあ
書込番号:16677908
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
上記のどちらかを買うか非常に迷っております。
スポーティ指向のRSか。
外装、内装がRS仕様のHVSか。
HVのほうが「燃費はもちろん加速がいい」やら、
RSのほうが「走りがよくて燃費も十分」など
いろいろな書き込みをネットで見たのでかなり
迷っています
念願の初めてのマイカー購入なので
どうかアドバイスをお願いします。
車の使い方ですがおそらくは
関東圏に住んでいて、地元が東北なので
遠出やドライブを良くすると思います。
チョイノリは原付があるので、あまりしないと思います。
3点

MTで乗るつもりなら、
迷わず RS ですね。私ならね。
オートマで乗るなら、
今回の RS はパスすると思う。
HV は、DCT になったのに、ガソリン車は RS グレードでさえ CVT なんて・・・そんなぁ〜(って感じ)
FIT2 時代なら諦めも付くんですが、FIT3 になって RS なのに CVT はちょっと・・・ねぇ。
FIT3 でも、標準ガソリン車 なら、CVT がイイと思います。
私は意外と CVT は好きなんですが、
RS グレードに CVT ?
DCT を持っているのに?
・・・って思えてしょうがないです。
書込番号:16675948
2点

山坂道を軽快に走りたいならRSだと思います。
電池やモーターが重いので。
町乗りが多いならHVで。
書込番号:16676192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽんぽんさん
返信ありがとうございます。
自分もMT免許は持っているので、MT車に乗りたいです。
ただ教習車以来運転していないのが不安要素です。
CVTでも乗りたいです。ただ、CVT車には乗ったことがないので
違和感があるというのが少し心配です
そうですね〜RSにもDCTを導入して欲しかったです。
やはり、初めての導入ですから熟成されていないのでしょうか。
HVFの試乗車に乗りましたが、若干クリープが少なく感じました。
ただそこまで変な感じはなかったです。
ダイレクト感はしっかりしていたので、RSに入れたら面白かったと思います。
書込番号:16676494
1点

>エモンさん
返信ありがとうございます。
HV系のグレードは、EVのパワーが上がっている分
エンジンの出力が、2代目より少ないそうです。
(あまり体感できる差ではないとおもいますが。)
坂や加速時にパワー不足を感じるとしたら少し嫌ですね。
自分が試乗したときにはあまり感じませんでした。
書込番号:16676515
1点

迷ってる時が一番楽しいもんですよね。
でも私なら遠出があるのでMTより楽なCVTを選ぶかな。
MTでないなら無理にRSでなくても良い気がするので
自然とHVに決まりますね。
パドルシフトがあるなら十分運転も楽しいでしょうしね^^
書込番号:16677195
1点

牛タン4871さんへ
>CVTでも乗りたいです。ただ、CVT車には乗ったことがないので
>違和感があるというのが少し心配です
実は、実家に FIT2 の標準車(1.3L) と RS(CVT)があるんですが、
言うほど違和感は無いですよ。
それから、
標準車と RS を比べると、ビックリするくらいに RS は速く感じます。
※まぁ、あくまでも感覚的なものですが・・・・
ただ思うのは・・・「 これで6MTなら、さぞかし面白いだろうなぁ 」 ・・・と。
せっかくMT免許を持っていることだし、
RS-6MT も検討してみれば?
MTなんて、すぐに慣れますって。
だって昔の人は、
免許取りたてのお姉ちゃんだって、近所のオバチャンだって、
皆さん MT で乗っていたんですから。
書込番号:16677224
5点

>山渓さん
返信ありがとうございます。
本当にそのとおりだと思います。
色々な車のことを考えるのは楽しいですね。
確かにCVT、DCTは楽なんですよね〜
MTにはない快適さ、パドルで手軽に走りを楽しむことができますし。
今回のHVはシステム出力だけをみれば、ガソリン車より
パワーがあって、燃費もかなりイイですよね。
書込番号:16677443
1点

>ぽんぽんさん
返信ありがとうございます。
>実は、実家に FIT2 の標準車(1.3L) と RS(CVT)があるんですが、
言うほど違和感は無いですよ。
そうなんですか。
先代を乗っている方の意見はとても参考になります。
CVTもいいかもしれませんね〜
>せっかくMT免許を持っていることだし、
RS-6MT も検討してみれば?
そうですね。
せっかくMT免許があるので乗ってみたい!
という気持ちが強いです。
雑誌やネットでも、「RSに乗るならぜひMTで」という声も
多いですよね。
フィーリングかとてもいいみたいです。
一時期スイフトスポーツも検討しておりましたが、
室内が狭いのと圧迫感を感じました。
ただかなり「走り」に対する評判がよいので気になりますね。
書込番号:16677512
1点

ある雑誌に筑波アタックの記事がありましたが、RS(6MT)とSパケでは4秒程の差がついてました。
ストレートの最高速でも10km/h程の差がついましたし、スポーツドライブではRSの方がワンランク上な感じですね。
あくまでサーキットテストの結果ですし、SパケのパドルとRSのCVTがどれ程の仕上がりかも知りません、乗り比べたこともないので一般道でどれだけ差を感じるかはわかり兼ねます。
スレ主さんの使用目的なら、どれを選んでも大きく後悔することはないでしょうが、多少でもスポーツ性を重視する気持ちがあるのであればRS(6MT)がオススメかなd(^_^o)
書込番号:16690851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私はMT車とパドル付のCVT車に乗っていますが、運転の楽しみを重要視するなら
MT車をお奨めします。
パドルなんてMTに比べればおもちゃみたいなもんで、エンジンブレーキの時にしか
つかいませんよ。
私もMT車を購入したときは久しぶりのMTだったので、エンストしたりしましたが、
すぐ慣れますよ。
是非クラッチを踏む感覚を楽しんでほしいと思います。
書込番号:16706309
2点

>エンジンブレーキの時にしか つかいませんよ。
パドルシフトって、その為に付いているんだと思ってましたが、
疑似 MT みたいに使う人も多いみたいですね。
疑似 MT として使うのが、メーカーが想定した正しい使い方なのかな?
せっかくのオートマなのに、マニュアル操作なんてしたくないけどなぁ。私は。
父が、FIT2-RS を買った時に
「 あれ? CVT にしたの? なんで? 」 って聞いたら、
「 クラッチなんて面相臭くって踏んでられるか! 」 って言ってた。(笑
ちなみに
FIT2-RS(CVT)は、燃費が悪いらしいですよ。
標準 1.3L と比べれと 「 かなり悪い 」 との父の評価です。(具体的な数値は忘れました)
FIT3は、RS(CVT)でも燃費はあまり悪くならないのかな?
書込番号:16713275
1点

FITではありませんが、ストリームはMTのような使い方をするみたいですよ。
http://www.honda.co.jp/STREAM/design-movie/paddleshift/
ホンダの場合は疑似MTとして使うのが、メーカーが想定した正しい使い方じゃないですかねぇ?
書込番号:16715846
0点

ホンダストリームのメーカー説明
↓
『 マニュアル車感覚でスポーティな走りを愉しむことができます。』
やはり、疑似 MT として使うのが正解なんでしょうね。
ストリームには MT の設定が無いから、
「 疑似 MT で我慢するか・・・ 」 っては分かるような気がする。
ただ、
FIT-RS には、本物の 6MT が設定されているんだから、
わざわざ疑似を選ばなくてもイイような気が・・・
疑似の方がイイと思っているのか?
理由が有って疑似で我慢しているのか? (奥さんがオートマ免許だとか)
どっちなんでしょうね。
書込番号:16717262
0点

あさってRS 6MT 納車です。免許取って約30年ずっとMT車で、一度たりともAT車をマイカーに持った事はありません。私は日常生活の中にも車ぐらいはやはり走って楽しいMT車がイイです。周りがAT車ばかりなので、逆に注目されやすいし、フィットはガソリン車でも充分燃費がイイと思います。しかもRS は軽くて速いし、皆さんAT車が楽だと勘違いされていますが、渋滞時や長距離ドライブなどの時は意外とMT車の方が退屈しなくて楽なんですよネ。渋滞時にブレーキ踏みっぱなしや、長距離ドライブ時にアクセル踏みっぱなしって私は辛いです。初めてクラッチ踏んでシフトレバーをLow に入れた時のあの躍動感を忘れないで欲しいです。AT免許の方は論外ですが、、、
書込番号:16723646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
現在商談中ですが,値引きがなかなかできなくて困っています.
HVSパケ イエロー
MOP メーカーナビ,安心パッケージ
DOP フロアマットP,無限アンダースポイラー(フロント・リア),無限リアフォグランプ,無限バイザー,グラスコートNEO,オートリトラミラー
下取り なし
計 268.5万円
値引き 3万+端数
合計265万円
営業の方に「260万で即決します.」と伝えましたが,結局265万から動かないとのことでした.
皆さんのような値引きができなくて,どうしたものかと悩んでいます.
やはり,下取りがないとこんなものなんでしょうか・・・
今後のお付き合いもあるので,契約以外のオプションを強要するのは気が引けますし・・・
1点

新型車でしかも話題になって売れている車なんだから値引きなんてそんなもんです。
ホンダだって今の内に儲けなきゃって思ってるでしょうからね。
書込番号:16675033 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

急がないのでしたら年末まで待ってみてはどうでしょうか?
アクアMCの噂がちらほら聞こえてくるのでアクアの燃費やサプライズ次第じゃ値引きも大きくなるかと思いますよ。
年末ならボーナス商戦にも入りますし^^
ただ、3万の値引きが2〜3ヶ月で8万になる可能性は低いので今のうちに買って一日でも早く納車・ドライブにでも〜って考え方も有ります♪
書込番号:16675076
3点

HONDAの販売店をいくつか回ってみて、店舗同士の競合という手もありますが、強気で売られるとどうにもならないでしょうね。
いくつか回ってみて、長く付き合えそうなお店で購入するのがよさそうです。
書込番号:16675082
2点

残念ながら無理でしょう。
超人気車種で値引きしなくても客が押し寄せるだろうから、メーカーも強気。
急いで買わないといけない理由があるのでしょうか?
買いたいオーラ全開ならまけてくれないでしょう。
そんなに値引かないんだったら、もう要らんわ!と言って帰ってくるくらい
しかないでしょうね。
少し経って、パッケージモデル出た頃に買えば全然違うと思います。
初期型、内装しょぼいですしね。収納全然ないし。
書込番号:16675084
3点

スレ主さんは初めての車の購入という事ですが書き込みを拝見したところ、スレ主さんの一方的な主張ばかりで担当者さんとの駆け引きになってないと思います。
本来ならディーラーが一番意識してるライバル車のアクアとの相見積もりが妥当なんですが今更なんで、私ならこう交渉します。
まず見積書をよく見て、車庫証明などは自分で簡単に取得、申請出来るのでカット。ついでに自分で取りに来ることを理由に納車費用もカット。
オプションも予算を大幅オーバーを理由に泣く泣く諦めますと伝えコーティングをカット。
これは直接専門店に持ち込みした方が格安という理由もあります。 またフロアマットやバイザーも とりあえずカットしましょう。
とりあえず、これで10万近くは予算カット出来ます。 この日はとりあえず再見積だけもらって帰りましょう。
そして数日中に再訪問して 再契約交渉です。
値引きの話は一切せず本契約直前まで話を進めます。そして印鑑を押す直前に やっぱりバイザーやフロアマットが欲しいなぁってボソっと呟いて下さい。 どちらかはサービスで付けでくれるはずですし担当者の同情を得られてればうまくいけば両方サービスしてくれるかもしれません。
あと、最初にカットしたもの車庫証明ですが私はいつも自分で申請、取得することを理由に諸経費から外してもらいます実際はディーラーの担当者が書類の準備はもちろん、記載方法や申請方法もきめ細かくサービスで手伝ってくれますので何の心配もいりません。
これだけで少なくとも4万円はカット出来ます。
ようは担当者に気に入られる事が大切です。
書込番号:16675115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンパクトカーで、260万超えは高いと思います。ハイブリッドが必要でしょうか。どうしてもフィットならハイブリッドでない選択肢も検討されては。ガソリン代と燃費のバーターです。後は、ナビもオートバックスなど後付けで十分ですし、性能も良いののを安く選択出来ます。バイザーは必要でしょうか?昭和初期のエアコンない時代ではないので、雨の日に窓開けることもないでしょう。コーティングはディーラーはやめた方がいいと思います。ディーラーの営業が適当に施工することになるかもしれません。新車なら専門業者に出せば、もっと性能の良いクウォーツとかで、しかも、安くやってくれるでしょう。
書込番号:16675167 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

連続ですみません。
書き忘れです。
安心パックも不要です。ディーラーの収入源です。外車の制度の模倣です。日本車は問題少ないですし、問題あれば、メーカー保証で対応頂きましょう。オイル交換なんて、グレードの低いオイルで交換ですので、これもオートバックスなどでする方が安く良いオイルを選択できます。安心パックって名前の通り保険です。入らなければ、安心できないのような品質ですかということです。
書込番号:16675188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんは、「値下げ交渉」についての質問をされているのであって、
「総額の抑制」についてではないと理解しています。
もし「総額を抑制して車を安く買いたい」という趣旨であれば、数名の方が
書いていただいているとおりです。減らせそうなものがいろいろありますね。
ハイブリッド×、Sパケ×、フロアマット×、無限グッズ×・・・など。
そもそもフィットに絞り込まずに、ノート、デミオ、ヴィッツなどと比較。
新車にこだわる必要もないかも。
ちなみに、「安心パッケージ」は点検パックではなく、サイドエアバッグ
+自動ブレーキのことだろうと思います。余裕があれば装備するに越したこ
とはないですね。
書込番号:16675221
6点

安心パックじゃなくて安心パッケージでしょ?
オイル交換とか点検とか関係ないよ。
主にとって外せない装備と、あったらいいなぁ程度のオプション、
その辺を切り分けて、純正品、社外品と使い分ければ?
Sパケを選んだ理由から考え直してもいいかも。
パドルシフトが目当てなら、すぐに飽きるかもね。
書込番号:16675222
4点

とんろけさん、こんにちわ
下取り車がない場合は、下取り価格に上乗せができないなど値引きをする部分があまりないので厳しいかもしれませんね。
ひょっとしたらSパケは値引き自体が渋いかもしれないですが、別のホンダディーラを幾つか回って、見積もりを比較すると良いですよ。
また、時期的に値引きに渋い時期があるので決算期を狙うのも手です。
書込番号:16675377
2点

とんろけさん
発売直後の車はフィットに限らず値引き額は渋いです。
特に話題のフィットハイブリッドなら、メーカーの指示や販売店の方針もあり、値引き額は今回のように極端に少ない場合もあり得ます。
今後の交渉ですが、とんろけさんの地域に経営の異なるホンダディーラーはありますか?
あれば、そちらのディーラーでも見積もりを取り同士競合される事をお勧め致します。
やはり同士競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられますので・・・。
それと購入を遅らせる方法もあります。
具体的には年末や年度末決算期狙いで交渉するのです。
そうすれば値引き額は多少は拡大傾向でしょう。
尚、年度末決算期大きな値引きが期待出来るのは、今年度内に登録される事が条件となります。
従いまして、納期等を確認しながら交渉する必要があります。
書込番号:16675422
4点

Hirame102
安心パックは点検パックのことでしょうか?
スレ主様が言ってるのは安心パッケージのことですね。二つは別物です。
さらに付け加えると点検パックの際のオイルの種類は最低なものではなくて最適なものです。
なのでその車両に一番適したオイルが入ります。
ハイブリッドであればウルトラグリーンです。
誤解を招く発言はあまりよろしくないかと。
本題からずれました。
申し訳ありません。
書込番号:16675522 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
265万円も260万円も260万ものお金を出すのですから、というのは暴力的でしょうか?
良く、いくら値引きしました!と値引き自慢みたいなのも見ますが、ディーラーではある程度、このレベルで抑えようという目標やノルマ?みたいなのはあるはずです。
そこを崩すという事は、それなりにゴネた客になるという事で、これから車を手放すまで3年〜5年以上?つきあっていくのに、そういう客とみられ続けるというリスクもあるのではと思います。
特にFITのような薄利多売の商品では、そう思います。
あっ、値引きが悪いといっているのでは無く、車購入は契約書に判を押すまででは無く、押したところからスタートだと思っています。
思いっきり安く買って、ご自身の知人の整備工場でメンテを行うような方は、判を押すまでがお付き合いですので、それもありかと思いますが。
ちなみに、私も同じくSパッケージでしたが、支払額は270万円を越えていますが、値引きは3万円+αでスレ主さんと同じくらいでした。
書込番号:16675613
4点

Sパケの値引きは厳しいのかもしれませんね。
私はFパッケージで探していますが3店舗回って最高で本体ー5とオプションー3の合計8万+αでした
書込番号:16675705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま
希望の金額で行けそうな気もしますが、付属品の値引きは無いようですね。
当方の販社でも本体値引き上限は3万円でした。
しかし、発売後でも付属品は10%引(材工共)に設定されているようで無限も同様でした。
であるならば、そういう条件の販社を見つけるのも予算に近づける方法かもしれません。
値引きにも相場があると思いますが、良い担当に巡り合うといいですね。
購入価格に関しては、フィットだから云々と言うよりもシステム価格だと思います。
書込番号:16675714
1点

>ようは担当者に気に入られる事が大切です。
そのとおりだと思います。
しかし‥車庫証明など何でも細々とカットカットは、逆に好かれないと思います。
昔のやり方だと思う。。。
書込番号:16675893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MOP メーカーナビ,安心パッケージ
>DOP フロアマットP,無限アンダースポイラー(フロント・リア),無限リアフォグランプ,無限バイザー,グラスコートNEO,オートリトラミラー
>下取り なし
この条件では、価格交渉が『総額から3万円引きからビクとも動かなくなる』のは致し方ないか? (^^)
出たばかりの人気の新車の価格交渉で一番イタいのは、『下取り車なし』ってところでしょうか
私の場合も、HV Lパケ アトラクトイエローPにMOPナビと安心パケを付けても、『値引きは3万円』でビクともせず.....
但し、下取り車がありましたので、こちらの方で10万円程上載せして貰い、何とか希望額に歩み寄れて契約に至ったところ (^^)
セールス担当者も、『正直、下取り車なしでは、フィット3のHVは暫くの間、価格交渉はしんどい』と云ってました
現状の下取り車なしで何とか希望額に近づけるとすれば、私なら最初に無限関係のスポイラーやら何やらを全部取っ払いますが..... (^^;;
でも無限関係の装飾品はスレ主さんとしては『拘りのオプション品』なんでしょうから、最後は『拘りを捨てて購入額を抑える』か、『値段には目をつむって、拘りの装飾品をくっつけて購入する』かの二択になります
ところでリアフォッグって何? 後続車から見える様にしないと危ない程の濃霧地域にお住みなんですかね?
書込番号:16675910
6点

>JFEさん
諸費用もろもろのカットは昔流のやり方…っていわれますが私はそうは思いません。
商談をして最後に見積書を頂いた時に頼んでないオプションや不要な諸費用が結構記載されてる場合が多々あります。ほとんどの方が値引きがいくらとかばかりに目が行ってディーラーさんの思う壺にハマってる傾向が多々あります。 これではいくら値引き幅が増えたからといって益率の高いオプションを付ける事で逆に損をしている事もあります。
これは担当者が悪いのでなくディーラーの販売戦略で見積書を鵜呑みにする客が悪いのです。
逆に後日でも見積書の内容で質問したり車庫証明などを自分で申請する旨を伝えることで担当者は「あっ、この客は見積書をちゃんと細かい読んでるし知識も多少ある。」と見てくれます。 それはその後の交渉がかなり有利になります。
それに車を取りに来店してくれる 車庫証明申請など手間を惜しまず自分でされるのなら、もう少しだけ値引きかサービスしてあげようっていうのが自然と担当者の心理に働きます。それが交渉の駆け引きになります。
ただ勘違いしてもらうと困るのが自分でやるんやから代わりに何かまけろ! みたいな高武者な態度は厳禁です。あくまでも下手で真摯に交渉する事の必要性は言うまでもありません。
書込番号:16676102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

無限のリアフォグってブレーキの役目もなかったでしたっけ?
自分純正のLED付きにしましたがおそらく3点セットは無限に変えるつもりです
ただディーラーではパーツを頼まずに楽天などで頼むつもりです
ディーラーで値引きがなければ楽天で買った方がやすいですしポイントがそれなりに付けばマットやバイザー位は買えるので
というか80000くらいポイントがあるので無限パーツは楽天で買うつもりでしたが
どちらにしろコーティングはずすだけで5万は安くなりますが
書込番号:16676157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ココアのいたずらさん
後でバイザーが欲しい旨伝えてもサービスにはならないと思います。
ディーラーオプションならともかく、無限のものがサービスになるなんてのは考えられません。まして、後から伝えたなら。
今更ながらですが、やはり、まだ何も情報がない7月時点で話を進めておくべきだったと思います。
その頃は担当も確固たる情報を持っておらず、来客も少ないため、雑談もしやすく、何度か訪問して、具体額に入る前にいろんな話の展開に持っていくことが出来ました。
今や、購入相談が多く、店舗として値引きのルールを確立していると思います。
書込番号:16676163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

って言うか 余計なお世話かもしれませんが最初の車が260万円オーバーの新車で無限などの趣味重視のオプションありきのチョイスは如何なものかと…。
書込番号:16676191 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他の方も言っていますが、系列の違うホンダ店でも見積もりをとってもらいましょう。
場合によっては越県し、10店舗ぐらい見積もりを取れば10万近い値引きをしてくれるところも
あるかもしれません。
下取りなしでも13万近く引いてくれたところも有るので頑張りましょう。
逆にそういった店舗をめぐるのが嫌とか、この担当さんから買いたいというのであれば
妥協もいたしかたないかもしれません。
その場合はコーティング無しとか納車費用無しとかで頑張るしかないのでは。
書込番号:16676208
1点

>って言うか 余計なお世話かもしれませんが最初の車が260万円オーバーの新車で無限などの趣味重視のオプションありきのチョイスは如何なものかと…。
私も無限パーツや別途タイヤ、ホイール等を準備して、納車を待ってますが(^^;
何故、否定されなきゃいけないのか、わかりません(^^;
Fitって、趣味で乗ったら駄目なのでしょうか?
書込番号:16676217 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私の場合は知人の値引き代行?を含めて20台以上の交渉をしてきました!今までの実績から言うなら楽に雑誌に掲載される金額を叩きだしました。しかしFIT3は別物ですよ!
先ず世界戦略車であり既に膨大なバックオーダーを抱えていること。焼き直しではなく打倒アクアに燃え相当な開発費を要したこと。無限製品は値引きができないこと。では安くする方法と言うなら無いわけではありません。
メーカーオプションではなくディラーオプションの選択。ただし、オプションの大幅値引きはある程度販売が進みパーツの在庫をを店舗で抱えている場合に有効ですが現在のオーダー状況を考えると望み薄です。私の対策はナビを価格コムで買い、取り付けをディラーにお願いする。車庫証明を自分で行う(簡単ですよー)。選ぶナビにもよりますが買い得感はかなり上がります!
私の経験上、セールスマンとの波長はとても重要です。私の担当が言ってました!『是非ともアクアを試乗して来てください! 必ずFITに帰ってきます』
決して引き留める状況ではありませんでした。店長もよく知る方でしたので裏話しも聞いておりましたが、値引きについては担当が相当頑張ってくれ、私も『担当を怒らないでねー』と話し、店長も『後で食堂にこい!』などと和やかに契約となりました。そうそう担当の良し悪しですが、気持ち良く買わせてくれること!これが好循環を生みます。
その影響は大変大きい!
特に値引きの幅小さい事情の時はセールスマンで決めてもよいと私は思ってます。車との出会いは大切な夢を叶えてくれますが担当者に恵まれることもとても重要です。
書込番号:16676258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ココアのいたずらさん
はい、言われていることは分かります。
細々した諸費用のカットは、今や多くの人が知ってる当たり前の節約術なので、細々と指示するのでなく担当者に任せた方がイイという考えです。
外車Dでは露骨に嫌な顔されることありますよ。。
Dも商売であり企業ですので、計上しなくてはならない項目があるのです。それを指示するのは如何ものか‥てことです。
昔は諸費用カットカット〜OKて感じでしたが、今は厳しいみたいですよ。。
書込番号:16676269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何か車両価格が安いのにオプションつけて高価にしてどうするみたいな書き込みありますが、大きなお世話でしょ?
自分仕様にカスタマイズして何が悪いのですか?
自分でお金出すんだから…
そういえば親戚のオバサンに知り合いが乗ってきた車見て嫌みったらしくグチグチ高い車乗って何処からお金がわいてくるとかひがむ人いたなぁw
書込番号:16676301 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>obaoさん
別に否定はしてないですよ(笑)
ただ私はスレ主さんのように初めての車で交渉の仕方がわからなくて、ただ単にまけて まけてって言うくらいなら車のランクを下げるか趣味のオプションを我慢するとこから考えるべきでは…って言ってるんですけどね。
obaoさんのようにすでに契約されてる方や自分の収支のバランスの許容範囲内で問題ない方なら、どんどんと趣味の範囲内でドレスアップされる事には何ら問題ないと思います。
スレ主さんへのコメに何でもかんでも自分を批判されたと被害者意識で第三者に横槍を入れられても意味がわかりません。
書込番号:16676395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう少しオプションの構成を考え直したほうがいい。グレードを落とすとか。
無限なんちゃらという趣味性の高いパーツを選んどいて、値引きはちょっと・・・と思う。
それにしてもHONDAさん 出たばかりだからといって 3万円ちょっとの値引きは強気だね。(*´∀`*)
265万円もフィット如きに払うなら、他のメーカーのもっといい車はいくらでもあるはずだ。
書込番号:16676401
5点

オプションをどれか妥協するしかないでしょうね。
個人的にやめるとしたらメーカーナビでしょうか。
HDDナビ本体なら純正の半分(か以下)でありますし取り付け工賃を入れても社外ナビの方が安いと思います。
純正のバックカメラとステアリングリモコンにもつけれるようですし。
ホンダの純正ナビのメリットを強調する人も結構いますがインターナビと同じ機能を持つカロッツェリア
のスマートループがありますしインターナビの情報とも共有可能です。
地図情報の更新も三年あり毎月の地図更新ですし延長保証などもカーショップなどに用意されています
のでトラブルがあれば取り外し取り付け工賃も取られることはないです。
まあメーカーナビのメリット言えば車の内装との一体感だけと言うことだけでしょうか。
社外ナビでも少し飛び出る程度ですが個人的には全然苦にはなりません。
書込番号:16676509
2点

私は営業というものをやった事は有りませんが…
客「260万なら買うよ」、営業マン「無理!263万ならどう?」でスピード商談の方が手っ取り早いと思うんですけど…
後々の事という人は多いけど、営業マンとの付き合いじゃなくメカとの付き合いですし、結局トラブればメーカーに言う訳ですから。。。
書込番号:16676729
1点

まあこれは営業マンとの駆け引きでしょうね。
とにかく260万にしなければ書類に印鑑は押さない。
今回はなかったことにしますと強気に出ないと駄目です。
私もホンダは初めてですが営業所によって値引き条件も違うようですし5万位なら値引きに応じてくれる
所はあるのではないかと思います。
殆ど値引きしなくてもまともな値段で買ってくれる良い客も結構いますし営業所は値引き分で出した赤字
をそう言う客に上乗せして回収する訳ですし営業所側は値引きしたとしても損は出ないはずです。
そう言う交渉が面倒ならおとなしく五万を出すしかないでしょうね。
書込番号:16676753
1点

すみません、話から少しずれるかもしれませんが…
私が話した人は、「余程“ハイブリッド”にこだわる人以外はガソリン車の方が足回りもいいし、無理にハイブリッドにしても結局(ガソリン車との差額の)元を取れない人も多い」と言っていました。
価格が高すぎると思うならガソリン車も試乗してみてはどうでしょう?
私は13GLパケですがなかなかいい車と思います。
※ただしガソリン車の場合、ハイブリッドの標準装備のものがオプションだったり仕様自体が違っていたりしますが…
あと余談ですが昨日ディーラーの人の話で、ハイブリッド車は色・タイプによっては今から注文して来年2〜3月納車という状況になっているそうです。
書込番号:16676961
1点

スレ主さんの質問は
車の安い高いでは無く
値引きが少ない こんな値引きしかできないかを問うているので
ガソリン車はいかがは大きなお世話では?
ハイブリッド選択者に元とれ論は眼中に無い。
値引き相場を知りたいのよね。
書込番号:16676999
8点

HVで元を取る&取らないの境界線は何万km/年なんでしょうね〜
通勤手当(ガソリン代)が大きい会社にお勤めの方は浮いてると思うんですが…
1.5L(HV LとX)同士の価格差が15万。
約1000Lのガソリン代に相当。
実燃費、ガソリン車18km/LでHV車28km/LならHVが10000km多く走れば問題無しで良いのかな?
リセールやらDSGの楽しみまで考えればHVでOKだと思います。
もちろん長く乗ればHVバッテリー交換代も考えなくてはいけませんが10万kmくらいは保つんじゃないかな〜と推測します。
書込番号:16677058
1点

奈良漬け大仏さん>
>ハイブリッド選択者に元とれ論は眼中に無い。
全ての方がとは思いませんが、少なくとも私は同意します。
私も1.5L+モーターアシストのパワーや、ハイブリッドという新しい乗り味?に期待して購入しました。
今まで乗ってきたガソリン車をFITでは買おうと思いませんでした。
燃費に全く期待していないと言えば嘘になりますが、現在所有していますDEMIO 1.5 SPORTが私の利用方法、乗り方で、普段11km/lくらいしか走りませんので、それがもう少し伸びてくれたら、スタンドに行く手間も少なくなって楽になるかな?との期待はあります。
きじとら蘭さん>
ガソリン車の足回りが良いって、そのお聞きになった方の根拠を知りたいです。
ガソリン車を購入されたとの事ですので、セールストークではありませんでしょうか?
書込番号:16677150
2点

別の系列の販売会社で見積り取ってみたら?
これだけオプションつけてるのに30000の値引きはちょっと少ないよね。
同じ系列の他店はダメだよ。
たぶん紳士協定で断られるから
書込番号:16677173
0点

普通に削れる所、考えると純正マットを社外マットへ変更、納車費用、車庫証明を自分で手続きしたりすれば−3万は節約出来るけど。
またナビを社外品にすれば更に約−10万、あとは何軒か他で見積もりとって交渉する。
自分は9月30日にHVSパケ契約しましたが、ナンバー無しの廃車を5万で下取りして貰って、オプション品含めた値引きは86000円
トータル136000円値引きに成功しました。
しかし車庫証明や安心補償、延長補償は、ディラー側は外さないで、やらせて下
さいとの事で、その部分は削る事が出来ませんでした。
書込番号:16677221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナンバー無しの車の価値がもっと有ったとしたら…
車種は何でしょうか?
書込番号:16677303
1点

営業マンとの駆け引きは千差万別です。会社である以上儲けが必要であることり理解した交渉が必要になります。会社決算や店舗ノルマ、個人成績を読み交渉するのが基本的な戦略ですが、注意すべき点は担当者はお得意様、新規のお客様全てに対し同条件は提示できません。特にFITは売り安くもあり売りにくい状況と思います。売る以上はバランスを取らざる得ません。しかし、縁あって担当になる以上は、お客様には満足を与え、納得して購入してもらいたいのが心情でしょう。その担当者なりに許された中で精一杯やっているのではないでしょうか?
下取り車がなければなおのこと難しくなります。例えば国内はエコカーとミニバン、軽自動車の需要が高くハイパワー車は思うほど下取りが高くない場合がありますが、こと海外ルートを持っている場合は2桁万円の違いも生まれます。
話しが逸れましたが、信頼を得たセールスマンには自信をもって紹介することもできますし、またその期待に応えようと頑張ってくれます。買い換えの時期が近づいた時、買う買わないは購入者の自由ですが誠心誠意対応してくれることと思いますよ。
最後に自動車購入は車によって、また地域や店舗によって無理なことは無理な場合があることを付け加えておきます。当然販売台数が多い店舗ほどメーカーから優遇を受けているので値引きにも融通が効いてきます。大変長くなりましたが、値引きを求めるには大変厳しい車であることを理解して頂きたいと思います。私がSパッケージを契約したのが発売後1週間です。納期は12月中旬…現在話題にも上がりますが購入時期を間違うと消費税8%のリスクもありうるので本末転倒にならないよう確認も必要かと思います。
これといった値引き対策は既に書き込まれておりますので、全てを踏まえ楽しみながら交渉できることを願っております。
書込番号:16677305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ〜
何か余計な事言ったみたいです。
私の発言はガン無視してください。
書込番号:16677353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナンバー無しの廃車は20年前のミラターボです。タービン壊れてサビサビのパンクしてる放置物です。エンジンもかかりません(^。^;)
以前、他のディラーでもナンバー無しの廃車を下取りに出した時も5万でした。
動かなくてもナンバー無しの廃車でも下取りとして5万値引きでオプション品の値引きと調整してるみたいです。
書込番号:16677417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラターボですか♪
マニアックな車なので以外と買い手がついたりして…
書込番号:16677477
0点

増税前になんとか決めたいのです。現在、駆け込み需要中で、年末ではもうアウトという話らしいので・・・
書込番号:16677624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃんとみんなのレス読んでるのかな?
読んでて、そんなレスはあり得ないです。
勝手に自分で考えて納得いくように買って下さい。
書込番号:16677730
8点

これ以上の値引きを望むのならちょっと厳しいかと思われます
無限エアロを外したくないのであれば
ナビを社外ナビ
煙草を吸わないのならバイザーを外す
などで価格を下げるのが一番良いかと思います
ナビを社外品にするだけでも(選ぶナビによりますが)10万以上カット出来ますよ
自分はガソリン車を買いましたが
事情により下取り車がありませんでした
安い買い物では無いので
しっかり考えてくださいね
書込番号:16677779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィットウルトラセブンみたいですね。
それにしても安っぽいイメージのフィットに265万円はちょっと出す気にならないかもね。
書込番号:16677852
3点

アルプリさん
別にあなたが買うんじゃないから、いちいち気にしなくていいよ。
と、みんな思ってるぞ。
書込番号:16677950
15点

お〜!このスレ、意外にもすごく盛り上がってるなぁ。
でも、中身ないよね。
値引き交渉が話題なのに、ハイブリッド必要?とか無限
パーツなんて必要?とか、何度も何度も脱線させる人が
絶えないし。
それに、そもそも何が聞きたかったのか?皆さん、いろ
いろヒント出してくれていると思うんだけど。
書込番号:16678263
4点

>265万円もフィット如きに払うなら、他のメーカーのもっといい車はいくらでもあるはずだ。
酷いコメントだなぁ〜
ただの僻みに聞こえるけど(笑)
書込番号:16679035
6点

今時携帯からの投稿か知らんが、半角カタカナは見難いよね。
今度から全角に挑戦してみようか(笑)
書込番号:16679072
2点

【ホンダ フィット 新型発売】1か月で6万2000台を受注…月販計画の4倍
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=33806/
FIT3大人気ですね!
新車乗用車販売台数月別ランキング 2013年
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
9月は3位ですが10月の結果が楽しみです。
こんなに受注したら納車も遅れるのでしょうね!
受注受付中止になったりして!(笑)
発注が遅れるほど納車も加速度的に遅れる予感がします。
この調子では3月決算期の値引きも無理ですね!
書込番号:16679178
2点

>民の眼さん
>今時携帯‥で何が悪いん?
ここメインでやってないし
半角?自分で半角にしてるんだけど?
何が悪いん?
改行しない文字の羅列の方が余程見にくいけどね
てか、車と関係ないし(笑)
運Aに文句言ってくださいよwww
書込番号:16681081
1点

肝心のスレ主さんの反応がないですね。
冷やかしなのかな?
書込番号:16681140
0点

FIT3とても良かったけどね。試乗した感じは。
265万も260万もそんなに変わらない気がするけど。
無理ならちょっと待てばいいんじゃないでしょうか。
試乗車買ったらどう?
書込番号:16681783
1点

たくさんのご回答有難うございます.
今回,そこに至った経緯を説明せず,誤解を招いたことをお詫びします.
なぜ今か・・・前々から車が欲しかった.今まで借金があったが,今年で完済!
しかも,4月に増税決定するので,今しかない(当初予算250万)
なぜ新車か・・・新しいの大好きなので
なぜホンダか・・・担当で新人の女の子が可愛かったので(バカ)
なぜフィットか・・・インテイリア,エクステリア両方共気に入りました.
アクアは嫌いじゃないが私の身長では狭いです.
なぜHVか・・・試乗した時のモーターのモアパワーに惹かれました.DCTがカッチョイイ
なぜSパケか・・・アルミほか諸々がついてプラス10万はお得な感じ.DCTならパドルで動かしてみたい.
なぜ安心パケか・・・安心を6万で買えるのであれば安い方かなと
なぜ無限エアロが・・・カッチョイイから
なぜリアフォグか・・・カッチョイイから(点灯しないように心がけます.)
なぜ無限バイザー・・・タバコを吸うので
なぜメーカーナビ・・・収まりがいいので
オプションつけすぎだろボケ・・・オートリトラミラーいらないですね.勧められたのでつけてしまいました.
外します.
グラスコートNEOはカラーがイエローなのでと同じく勧められました.
外してあとでコーティングします.
諸費用・・・車庫証明と陸運局届け出は電子申請で行うので,引けませんとのこと
やってくれるのはありがたいので,お願いしました.
希望ナンバー・・・特にないので,カットしました.
交渉・・・近隣市町のホンダカーズ3店舗行きましたが,3店舗とも3万円引きから動きませんでした.
「あそこの店舗だと3万引きだけど,おたくはどう?」
「アクアもいいなあ.フィット高いからアクアにしようかな」など探りをいれても,3万+端数でした.
担当「でもフィットのほうが良いでしょ?」そのとおりです.
「このオプション,タダで付けてくれたら即決よ」
担当「できません」ですよね
フィット欲しいのが見え見えなので,うまいことやられています.
下取りなし・・・やはり下取りなしだと厳しいですね.
やはり多くの方がおっしゃられたとおり,現状だと3万引きで致し方なしだと思いました.
今後は値引きは諦め,総額を抑える方にシフトします.
皆さんありがとうございました.
書込番号:16682756
3点

購入時点でしかつけられないオプションを優先し、後からでも取り付けられるオプションを後回しにされてはいかがでしょうか?
後々お金がたまってから少しずつドレスアップする、というのもいいと思います。
書込番号:16682848
1点

スレ主さんこんばんは。
予算が足りないんじゃなくて、値引きしてほしいという心理をセールスに読まれてるのかも。
そういう商談は厳しいです。
見積もり書にJAF、車庫証明関連費用、納車費用、ボディーコート、メンテナンスパックあたり勝手についてくる事がありますよね?
これらカットするのは値引きじゃなく、購入者側の妥協ですしね。
ですので、本体からナンボ引いてくれます?と言いたいところなのですが、基本ホンダは本当に渋いと思います。
僕は、買うと意思表示したうえで、予算と希望条件だけ伝えて、見積もり書をディーラーさんに任せます。
それで破談になれば、日を置きます。
書込番号:16682925
1点

おはようございます^^
発売から1ヶ月ちょいで6万台も売れれば強気で値引きする必要も無いですわねぇ。
オートリトラミラーはかなり便利ですよ。
外から施錠したかも一目瞭然ですし…
で、消費税上がったらやっぱり売れ行き落ちるし値引きも大きくなるんじゃないかな〜と思います。
ボーナス商戦、年度末決算ともう一度交渉されてはどうでしょうかねぇ…
書込番号:16683052
1点

やはり出たばかり何もしなくてもお客さんがきて買ってくれる車なのでできるだけ利益がほしいのが営業さん
すこしでも安く買いたいけど贅沢装備はほしいスレ主さんというところでしょうか
今後の付き合いを考えるなら無理に値引きしてくれよりすんなら判子おしたほうが間違いなくいいでしょう。
書込番号:16683982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車の営業さんはこちらの買う気が読まれていると値下げしてくれません。
まず、こだわりの無限がお金に糸目をつける人でないと読まれるので気をつけましょう。気に入ったオプション付けるとここまで高くなるんじゃ買うのやめようかな、と持っていってください。
予算が260なので………と具体的にはすぐ言わないように。
最初にお店の人へ他のホンダ店のことを言うと、この客は競合させる
嫌な客だと思われるのでNGです。(どうせ他の店で買うんでしょ、値引きはしないでおこう、と考えます)
増税前で急ぐことを伝えるのも避けましょう。この人は急ぐから購入するのは確実と思われて、どんな値段でも言い値で買ってくれると思われてしまいます。
心の中では多いに焦りますが、営業さんに対しては余裕を持って間に合わないなら買うの辞める、別に安くないしねぇ。という態度でいてください。むしろ、確実に増税前に手に入り、値引きも30万円と噂のアクアの方が良いかも。フィットの方がモノは良いけど値段を考えるとちょっとね。という感じでアピールしてください。
あと、奥さん又は親が安い方を押すんですけど、私はフィットが気に入っているんです、納得させるためにはもう少しなんとかなりませんか?と、悪役を作って相談してください。
書込番号:16688390
1点

普通に商談して、最後に見積もりから「思ったより高いなぁ」とこの値段だと厳しいと伝え、値引き(頑張ってもらえる、勉強してもらえるなどという表現がいいかも)を精一杯してもらったと思うんですけど、予算とか金額が思ったより高いんで、考えさせてください、としてください。
具体的に営業さんが突っ込んできた時には260です、と言ってしまっていいです。
260ならハンコ持っているので押しても良いですよ、とアピールしてもいいですね。
営業さんがどこも同じ値引きですよ、と言ってきたら本体値引きは同じですけど無限以外の用品で5万円引いてましたよ。
と言ってください。何処の店か聞いてきたら系列の違うホンダさんをあげてください。
それでも営業さんが渋るなら諦めて考えさせてくださいと店を出ましょう。営業が本気なら後日電話がかかって来ます。
こんな感じで攻めてはどうでしょうか。
値引きの教科書は「月間自家用車」という雑誌なので、参考にどうぞ。
系列はホンダの店舗一覧で見てください。
例えば東京ですと、東京中央、東京東、東京西、東京、武蔵野、品川、江東などのグループ名が名前に入っていますので、ここが違えば別系列というわけです。
例:ホンダカーズ東京西◯◯店 とホンダカーズ東京◯◯店は別系列という感じです。
書込番号:16688499
1点

FITハイブリッド買うならプリウス買ったほうが得なのに・・・・。
今ならアクセラHVかな。
書込番号:16690285
0点

プリウスを買ったほうが得という意味が自分はよくわかりません
金額的に?総合的な燃費が?
金銭的に言えば得かもしれませんが、自分の中ではプリウスのデザインは微妙なので選ぶことはなかったと思います。(アクアも)
もちろんそれを補うだけのものがあれば変わりますが(アウトランダーPHEVのように)
まあ損得で考える人もいるでしょうが自分のように金額よりもデザインや機能を優先して選ぶ人もいるでしょうから単純に得だからってことで薦めるのはどうかと思います。
書込番号:16690908
7点

>FITハイブリッド買うならプリウス買ったほうが得なのに・・・・。
>今ならアクセラHVかな。
↑
単刀直入に阿呆なんじゃないのか?
普段から物事を考えずに言うタイプの人だ。
「空気を読め」とは、この人のためにある言葉です。
プリウス・アクセラHVと記載して、どの部分が比較対象になるのか理解に苦しみます。
書込番号:16693621
3点

たくさんの貴重なご意見感謝いたします。
結局、知り合いのつてを借りて10万引きを提示してくれたディーラーにお願いしました。
今回は、相手に涎を垂らしているのがバレバレなのが敗因ですね(笑)
次回は皆さんのご意見を活かして、良い買い物ができるよう頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:16711361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今、商談中でナビ装着用スペシャルパッケージを付ける予定です。
そこで質問ですがプリントアンテナをそのまま使える社外ナビってありますか??
ディーラーで聞いたのですが分かりませんと一言。
誰かそのままつけた方いらっしゃいましたらレポお願いいたします。
1点

ディーラーは教えてくれないだろうね。
でも発売後1か月経ったから、ちょいと調べればだいぶ情報入手できるんじゃない?
そもそもどうしてナビパケ付けて社外ナビにしようとしているのかな?
この話題、何度か似たようなの出てますので、ご参照あれ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#16659776
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#16655883
書込番号:16675075
2点

>そこで質問ですがプリントアンテナをそのまま使える社外ナビってありますか??
使える社外ナビはありませんので社外ナビ付属のアンテナを新たに貼る必要があります
社外ナビを付ける場合のナビ装着用スペシャルパッケージのメリットは殆どありません
「バックカメラが純正なので綺麗に付いている」だけがメリットでしょうね(社外ナビで使うには6,000円〜1万円のアダブターが必要)
純正ナビを付けないならナビ装着用スペシャルパッケージは特に必要では無いので良く考えられた方が良いと思います。
書込番号:16675410
1点

>リヴァプ〜 さん
すみません。いろいろ調べたのですが動作については結構載ってのですが
アンテナ適合についてあまり載っていなかったので安易に質問してしまいました。
私の調べ方が悪かったみたいでご迷惑をおかけしてすみませんでした。
>北に住んでいますさん。
ご丁寧にありがとうございます。
やはりアンテナ適合するナビはありませんか。
よくよく考えればバックモニター以外メリット無いですよね。
じっくり考えてフィットを購入したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:16675428
1点

ナビはスマホで十分だったのでナビをつける予定が無く、ナビ装着用スペシャルパッケージ必要なかったのですけど・・・
ディーラーでLパッケージにコンフォートパッケージを付けると、強制的にナビ装着用スペシャルパッケージが付いてくるプランしか選択の余地ありませんでした。
書込番号:16675970
1点

自分は十分メリットがあると思ってつけました
まあ変換使えばリア使えるので1万以内ならやすいかと
切り替え対応の変換もあるようですし
アンテナについてはまだ検討中ですが変換コネクタみたいなのが作れないかと模索してます
純正やディーラーオプションのナビは昔に比べるとよくなりましたが
やはり使い慣れたメーカーのが良いので
書込番号:16676178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もナビパケ付けました。
フロントガラスにアンテナ貼るのが嫌でそうしました。
確かに地デジアンテナの変換ってないですよね。
でもそこはなんとかなると思っています。
要は電気が通ればいいんです。
ただ今回の純正ナビはパナソニック製なのでストラーダならそのまま付く可能性はありますね。
書込番号:16676309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリントアンテナの事なんですが。
ディーラーからの連絡で
コネクターが違うので、接続不可みたいです
ちなみにストラーダR500Dです
書込番号:16677135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,204物件)
-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 154.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ コンフォートエディション カロッツェリアナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC シートヒーター エンスタ アルミホイール
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 168.1万円
- 車両価格
- 156.2万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 154.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
フィットハイブリッド Fパッケージ コンフォートエディション カロッツェリアナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC シートヒーター エンスタ アルミホイール
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 168.1万円
- 車両価格
- 156.2万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 9.0万円