フィット 2013年モデル
1788
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜277 万円 (2,548物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 63 | 15 | 2013年9月20日 18:49 | |
| 54 | 23 | 2013年9月18日 21:51 | |
| 4 | 2 | 2013年9月15日 18:16 | |
| 8 | 5 | 2013年9月16日 09:22 | |
| 14 | 3 | 2013年9月15日 22:07 | |
| 5 | 2 | 2013年9月15日 06:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
電池のもちってどうなんでしょう?
通勤やら、家族で出掛けることが多く
月に1200〜1,500キロ位は走ります。
通勤だけでも800キロ
10年は乗りたいなと思ってるのですが、
ハイブリットかガソリン車か…
電池交換などのハイブリットならではの維持費も含め
どちらが得なんでしょう…?
ちなみにハイブリットなら
Fパッケージにしようかなと…
書込番号:16592240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
ハイブリッド用バッテリーの寿命は、基本的には車両寿命です。
運悪く途中交換になる場合もありますが、それを「リスク」と捉えるならば選択しない方が気が楽でしょう。
また、ある程度の距離を乗らないと価格差を吸収できませんので、「買ったけど気に入らない」といった理由等で短期間で乗り換えると、恩恵はほとんどありません。
運行経費を抑えたいなら、軽自動車の選択もありでしょう。
「ハイブリッド車に乗りたい」という気持ちがあるならば、日本のハイテク自動車をぜひとも買ってください。
書込番号:16592276
4点
私も、電池の問題を最近見た記事で
結構、考える材料かと思いました。
当然蓄電池なので
弱って行くと思います。
ただ、7年は大丈夫と書いてました。
フィット3はハイブリッドが
バカ売れみたいですが。
書込番号:16592658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
とも☆168さん、こんにちわ
月に数回乗る程度より毎日乗る方が動力用主電池のもちは良いので、殆ど電池交換になるようなことはないと予想します。
また、車検を含む維持費自体、ガソリン車より多いというようなことはないので、定期的な点検や交換を行っていけば10年は乗れると思いますよ。
現在お乗りの車が判らないですが、FIT3なら充分なパフォーマンスを備えていると思いますが、通勤に使うならあんしんパッケージを追加することをお奨めしますね。
書込番号:16592679
5点
>電池のもちってどうなんでしょう?
って、まるで最近はヤリのスマホの話題の様な..... (^^;;
それは冗談として、確かに『保安部品』として『ハイブリッド用の高電圧バッテリー』が増える訳で、『保安部品』の寿命を気にするのも判らない話ではないです
先日フィットHVのLパケを契約した営業所の担当者は、『リチウム電池の寿命は、7年位は十分持つ』と云ってましたが、プリウスなどのハイブリッド車は『7年経ったら事実上廃車になってる』と云う現実もある様ですから、ハイブリッド電源のバッテリーの寿命を気にするのも尤もな話かと
でも、ハイブリッドも最初に出た時は『ニッケル水素電池』だったのが、今や『以前は高価でハイブリッドには搭載出来ない』と云われてたリチウム電池が主流になってきてる事実も.....
この数年間で車載用に使える程に、リチウム電池も価格が下がってきた訳です
なので、これからの数年で一段と普及が進むことで、バッテリーの性能アップや価格の更なる下落は十分考えられることです
と云うことで、個人的には『電池には寿命はあるだろうけど、それ自体が購入を躊躇する程に深刻な問題でもない』と云う考えです (^^)
多分、今から5年も経てば、『オイルを交換する程度の軽い気持ちで、バッテリーを交換できる』時代になると思いますよ
書込番号:16593328
6点
こんにちは
私は、15X LバージョンとHYBRID Lバージョンと比べて、HYBRID Lバージョンに決めました。
フィットは、ハイブリットの豪華仕様が15万円の差で買えるのです。
減税約10万円、燃費、リセールバリューのことを考えても、よいです。
延長保証13000円を入れ安心です。
電池のこと、燃費で元が取れないなどを考えなくて、ハイブリットを持つ喜びのことが一番のポイントです。
書込番号:16593359
5点
ホンダのHVの電池のメーカー保証はエンジン、ミッション等の主要部品と同じ5年間です。
この保証期間を延長することも可能で、3年目の車検時と5年目の車検時に合計で5万円程度の保証延長金を支払うことで7年まで保証を延長できます。(3年目に支払わないで5年目に一括で支払うことはできません)
延長保証については販売会社で扱い(額と時期)が異なる可能性もあるので、購入予定の販売店に詳細確認してみてください。
保証外で電池を交換する場合の費用は先代FITのニッケル水素電池で工賃込みで15万から20万円の間と聞いたことがありますが、新型のリチウムイオン電池での費用は販売店に聞けば教えてくれますので確認してください。
尚、HVの電池としての寿命ですが、ニッケル水素電池は市場投入されてから既に10年くらいの歴史があり、それなりに市場実績が積みあがっていますが、リチウムイオン電池は2年程度の短い実績しかありませんので、車の総経費を計算するときにリスクの一つとして考慮が必要かと。
書込番号:16593522
4点
ハイブリッド車は『7年経ったら事実上廃車になってる』と云うと言うようなデマが飛び交っているみたいですね。
下記サイトが参考になると思います。
http://ecocar.asia/category/1358567-1.html
まぁたまには交換が早い場合もあるだろうけど、概ね10年15万km程度は期待できるようです。
でもこのサイトによるとホンダはトヨタより高い・・・
ましてやFIT3はリチウム、交換価格はいくらになるんですかね・・・
私のように長期に乗るタイプの人の場合は若干の不安も確かにあります。
前車は21年も乗りましたよ。
書込番号:16593697
7点
この事も、この間の試乗の際、自分も20万kmは乗ると思うし、気になっていたので営業の方に聞きましたが、基本的に交換はしなくても大丈夫ですと言われていました。もし、これが本当だったらガソリン代が節約できていいよな!と。。。じゃ、なかったらガソリン車に乗っていても、そんなに変わらないのかと思ったりしています。ほんま、どうしよかな??
書込番号:16593883
4点
>電池交換などのハイブリットならではの維持費も含め
>どちらが得なんでしょう…?
得かどうかは置いといて、
試乗した感想はどうでした?
パワーフィールが違ったでしょ?
例えば、
同型車種で1500ccと2000ccがあったり、1300ccと1500ccがあったりしますよね。
得かどうかで考えれば、排気量が小さくて値段も安い方がお得ですが、
パワーフィールの違いから、2000ccや1500ccを選ぶ人も居ますよね。(排気量が大きい方を選ぶ)
ハイブリッド車の場合、
得かどうかで考えると、トントンか多少の違いで逆転するくらいの差しかないですから、
ハイブリッドのパワーフィールが気に入ったのなら、迷わずハイブリッド!
ハイブリッドもガソリンも大差無いジャン!って思ったのなら、無難にガソリン車がイイと思います。
書込番号:16593991
4点
バッテリーの寿命に関しては私も気になったのでディーラーに聞いてみました。
営業曰わく、メーカーが想定してる寿命は20年もしくは20万キロだそうです。
ここで言う寿命とはバッテリーの容量が約半分になるところのこと。
年間2万キロ程度の走行であれば10年くらいはもつでしょう。
書込番号:16594835 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさん、たくさんの回答ありがとうございます。
一人一人返信できなくてすいません。
色々な意見がありますけど、前向きな意見が多くて安心しました。
今は電池交換高くても、普及が進むにつれて価値も下がってくるかもしれないですよね(*^^*)
初めは軽自動車をと思っていましたが、子供たちの成長も考え
先日ホンダに試乗しに行ってきました。
ガソリン車より断然ハイブリットだったので
これで心置きなく決定することができます\(^-^)/
皆様の丁寧な回答に感謝します。
書込番号:16596498 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私もハイブリッド車の購入を検討中ですが、最大の不安要因はバッテリーの寿命でした。
しかし、それは今現在のことで、数年後には生産技術は格段に向上していると思います。
フィットHVは相当の売り上げ台数になると思われます、これにより蓄電池の製造コスト
はどんどん下がっていくでしょうし、他社製の安価な適合バッテリーが販売される可能性
も否定できなと考えると、とりあえずは5年位は全く問題無いようなので、案ずるより・・・
って思うようになりました。
後になって、やっぱりHVにしとけば良かったって思いたくありません。
書込番号:16600424
1点
>ガソリン車より断然ハイブリットだったので
>これで心置きなく決定することができます\(^-^)/
うん。それがイイですよ。
トータルコストでどっちが得なんだ?・・・ってのは、
不確定要素が多すぎて、現段階ではまだハッキリしませんが、
「 ハイブリッドが断然イイと思った 」 って満足度は、
今すぐに!、そして確実に! 手に入りますからね。
書込番号:16601904
1点
HVがおすすめだと思います。
燃費だけでなく、購入による税の優遇やこのところのガソリン高騰で差があることに加え、ブレーキパットがあまり減らないのもメリットだと思います。
書込番号:16603100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ku-negi さん:
>他社製の安価な適合バッテリーが販売される可能性も否定できない
エンジンやミッションの社外品が出回らないのと同じで、HV用の電池を社外で開発製造してもコストが合わず商売にならないと思いますので、あり得ない話しと思います。
尚、バッテリーの代替品の可能性を除外しても、HV車が購入してみる価値と魅力がある商品であることは変わらないと思います。
書込番号:16611123
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ハイブリッドのSパッケージについて情報を求めます
他のタイプと比較してSパッケージの情報交換の場所になればと思います
・ホイールサイズ16インチ標準装備ですが、スタッドレス用に15インチ装着可能(キャリパー変更の有無)なのでしょうか
・パドルシフトはSパケのみですが、7速DCTを重視でSパケ選択する方の意見を伺いたいです
3点
私Sパケにしました、理由としましてバドルシフトだけですね(笑)
マニュアルのシビックタイプRからの乗り換え、エコカーといえども車のホビー的要素だと思い決めました
スタイリング的にはRS要素は要らないんですが、フォグなどのお得感で結局Sに(^_^;)
書込番号:16590423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
せん123さん、Sパケ御購入おめでとうございます!
DCTでのパドル操作楽しみですね
私はLパケ検討中ですが、フォグ付けるとなるとSパケの方がお得感あるし迷う所です
Lパケはリアセンターアームレストが付いてるんですよねw
書込番号:16590877
5点
乗る人は2人だけなので全然そこら辺気にしてませんでした(笑)
そうだ!あとオーダーが発表前でしたので
Sパケならリアがディスクブレーキかもって言われました、それが最後のひと押しでSパケオーダーとなりました(^_^;)
ガセネタでしたが…
書込番号:16591121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
FIT2ハイブリッドからの乗り換えです、 私もパドルに対するこだわりからSパケをチョイスしました。
国産車初のデュアルクラッチ、 i-DCDは不安も含め期待大半で待ち焦がれてます。
不安要素というのは元祖デュアルクラッチのDSGを試したくゴルフ7に試乗してしまいまして、クルマとしてのあまりの出来の良さに感動してしまった事ですかね。
Lパケモデルは試乗しましたが、パドルはなく普段からエンブレ、シフトアップとせわしない運転をする自分としてはi-DCDの出来栄えを確認するまでには至らなかったのが残念です。
別スレでも書きましたが私もFIT2で使っていた175/65/15のスタッドレスタイヤを持っており、ディーラーで確認をとったところ外径、内側の干渉ともに大丈夫だという事なのでそもまま流用します。
書込番号:16592071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Sパケにしましたが、主な理由はパドルシフトでした。それ以外は後付け出来るのでパドルシフトがLパケに付いてればLパケにしてました。
書込番号:16594902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
六郷のラズ さん
私もDSGを試したくゴルフ7を試乗した者ですww
やはり完成度が高いと感じました、DCTにも同等かそれ以上を期待したいです
<FIT2で使っていた175/65/15が使用可能>情報ありがとうございます
Sパケで流用が効くのはありがたい事です
書込番号:16596319
1点
ゆっき〜〜 さん
Lパケの良い所もあるんですよね、個人的感想だとシートデザイン等
でもパドルシフトはSパケだけですよね、DCTでギヤ固定して回転上げると気持ち良さそうw
書込番号:16596379
3点
>DCTでギヤ固定して回転上げると気持ち良さそう
ハイブリッド車ですよ、、その気持ち分かりかねます。。
書込番号:16596535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JFE さん
ご意見ありがとうございます
ハイブリッドだからこうあるべきという固定概念は必要でしょうか?
実際レースの世界でもハイブリッドはレーシングカーとして活躍しています
ホンダはなぜSパケというタイプにのみ、パドルシフトをわざわざ設定したのでしょうか?
ハイブリッドはエコロジーのみでは無い可能性を持っていると信じ、この車に興味を持っています
JFEさんの意見を持つ方が大多数だと承知しておりますが、様々な切り口から今後のクルマ創りに期待したいです
書込番号:16596757
4点
エコの話しをしてるのではありません。
回すことを楽しむならハイブリッド車でなくてもいいでしょ‥てことです。
Sパケのパドルは車を操る楽しみを与えたオマケみたい物だと思います。
書込番号:16596800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>JFEさん
ハイブリット車だって回して楽しんだってイイでしょ(笑)
ねぇ、yamamoto 8さん
書込番号:16596853 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そうですか。。
プリウスに極太マフラーを付けたいて言ってた人もいたし、、趣味は様々ですね。
書込番号:16596888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追記
ハイブリッド車全車を言っているのではありません。
フィット3ハイブリッドのことです。
回して楽しむハイブリッド車なら、アシスト的なハイブリッド車の方が良いと思うのです。
書込番号:16596920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JFEさん
そういう事です(笑)自分の価値観を人に押し付けてもしかたないです。
ホンダもスポーツハイブリッドって言ってるんだし。
HVの走りをより楽しめるようにSパケがあるんじゃないかな?
書込番号:16596948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ハンプティ_ダンプティさん
お助け船ありがとうございますw
人それぞれ考え方が違うのは普通の事で、仕方無い事だと思います
むしろこのスレに意見を頂ける事は嬉しい事と感じています
ただ、ハンプティ_ダンプティさんのシンプルな意見はわかりやすくて好きですw
書込番号:16596968
1点
DCTだからこそ、パドルシフトが楽しいんだと私は思います。
このユニットで、ミッドシップスポーツをホンダさんが出してくれたら、即買いです。
書込番号:16598486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>じゅた さん
私も同意見ですw
DCTのダイレクト感を任意に操作して味わえるのは、今の所このタイプのみだと思います
fit3をきっかけにスポーツハイブリッドが増えていく事に期待します
書込番号:16599986
2点
Sパケ関連として気になっているのがヘッドライトの方式なんですが…
これは他のスレでも話題に上がっていると思いますが
LED方式は暗いのでは?ハロゲンでは先進感が?
ということで本当はHIDが希望なのですが、設定がありません
その辺りみなさんどうお考えでしょうか?
またSパケを選択される方のボディカラーは何色がお好みでしょうか?
書込番号:16600056
0点
自分もヘッドライトで悩みましたが、4灯が欲しくてLEDにしました。
HIDがオプション設定されていないので、外品でHID化するなら2灯ライトになってしまうのがねぇ・・・
絶対的な光量は外品のHIDより劣るでしょうが、ハロゲンよりは明るいと思うのでさほど心配は無いと思います。
そのうちLEDの交換バルブとかも出るんじゃないですかね。
書込番号:16600351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HIDが希望なのですが、設定がありません
ハロゲンランプが選択出来るなら、私は自分でHIDに変えたいです。その方が安いし(笑)
>ボディカラーは何色がお好みでしょうか?
ハイブリッド専用色のスカイブルーにします。
ところでパドルシフトの件ですが、シフトダウン時はブリッピングしてくれるのでしょうか?それとも回転が会わない場合、無理に変速しないのか。試された方いますか?
書込番号:16600420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハイブリッドのスポーツってありだと思います。
普段は燃費運転、でもたまには峠を攻めたい!
そんな使い方もありではないでしょうか?
使い方は人それぞれ。
パドルシフトはその操る感が多少あると思うので。
LEDライトはHIDと光の見え方が違うそうです。(営業マン談)
光の直進性がHIDとは違うからとのことですが、これは実際に見てみないことにはわかりませんね。
書込番号:16600466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
yamamoto 8さん>
私も、FIT3にはスポーティーな感じ(スポーツカーでは無いです)を期待してS.PKGにしました。
システム出力はそこそこありますしね!
ただメーカー側の味付けで燃費方向にふりすぎてるとなりますと、普段はSモード走行になるかも^_^;;
ハイブリッドだから燃費重視って考えは私はもっていません。 何か面白そうなのでFITを購入しました!
書込番号:16600605
2点
>GU GU GUNMO さん
4灯と2灯では雰囲気が変わりますね、この辺りは好みだと思います
4灯でHIDが理想なんですが…これからはLEDが主流になっていくのかも知れません
>じゅた さん
>シフトダウン時はブリッピングしてくれるのでしょうか?
ブリッピングしてくれるのであれば迷わずSパケにすると思います
ホンダの営業マンと話す機会があったら確認してみますw
>ゆっき〜〜さん
>普段は燃費運転、でもたまには峠を攻めたい!
運転者の気持ちをカバーしてくれる懐の深さも魅力です
>obao さん
>何か面白そうなのでFITを購入しました!
ご購入おめでとうございます、納車が楽しみですねw
私もLパケ試乗しましたが、モーターの出力もプラスされてパワーを感じました
スポーツまでは行かないにしても、スポーティさは味わえると思います
書込番号:16603870
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
Dラー営業マンから聞いた話ですが、ナビ装着用スペシャルPを付けなくても新型フィットには初めからリアカメラ配線が通っていると言っていました。
DOPナビのリアカメラ専用配線なので、社外ナビと社外リアカメラに使えるかわからないとも。
やっぱり、社外ナビと社外リアカメラにDOPナビ用リアカメラ配線の流用はむずかしいのでしょうか?
書込番号:16588311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この配線、字光式ナンバーに使いますね
つまりリアカメラと同時取り付け不可となりますから
社外カメラなら専用の配線通した方がいいのでは?
ノイズなど考えられますよ(笑)
書込番号:16588547 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
よみがえる空さん、レスありがとうございます。
ノイズの件、了解です。
そのまま流用できるならカー用品店で取付け時の内装剥がしも最小限で済み、余計な心配せずに工賃も少しは安くなるのかもと安易に思っていました。
再配線の方向で考えます。
ありがとうございました。
書込番号:16590225
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
HVーLパケとメダリストが金額が同じくらいですがノートのほうが値引きがでかいです
外装 内装は同じくらい
ノートスペアタイヤあり フィットなし
後ろ座席の足元はノートのほうがちょい広いかな
トランクはノートのほうがちょっと長いがウルトラシートに次第でフィットの方がかなり使い勝手がよいです
乗り心地は試乗したくらいでは差はわかりませんがどっちも良いです
カメラについてはアラウンドビューのノートがオススメ
モニター切り替えにより死角がなくなる感じです
狭いところでは便利です
燃費はHVが上ですがガソリン車ならあまり差はないのと現時点ならさらなる値引きがノートはできるのでガソリン車ならノートもオススメです
書込番号:16589815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートはキセノン(HID)がないので夜に運転する機会がないならあまり問題はないと思います。
ハイブリッドが欲しいのであればフィットになると思いますが…ガソリンならスタイルの好みでしょうね。
あとは値段次第というところ。
乗った感じはガソリンならどちらもそう変わりはなかったですよ。
ただ、ノートはスーパーチャージャーが付くとノートの方が加速などに余裕があります。
フィットのガソリンも悪くはなかったですが、ハイブリッドの後に乗ると違いがかなり霞んでしまいました。
あと、ノートのアラウンドビューモニターは意外に便利でしたよ。
書込番号:16592407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさんご意見ありがとうございます
ガソリンNOTE VS ガソリンFIT
スーパーチャージャーNOTE VS ハイブリッドFIT
なんかも面白そうですね
書込番号:16592574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フィット、思い切ったデザインにしてきましたね。先代と違い賛否両論ありそうです。ホンダが冒険した時の結果はいままですべて失敗に終わってるのでファンとしてはちょっと心配ですが。
燃費について、実燃費はあまり期待できないことがすでに結果として現れています。
なぜかと言うと、皆さんがおっしゃるようにグレードによって燃費がかわってますよね、 これは車重とタイヤ、バネした重量によるところが大きいのですが、ホンダが08モード燃費で最も数値がよく出るように理想燃費スペシャルの繊細なセッティングにしているということです。つまり、実燃費はかなり低いことが予想されます。
ノートにつかっているスーパーチャージャーはかなり昔から欧州では当たり前の考え方ですが、低速走行には向きません。
燃費に関してはくやしいですがやはり、アクアのようなハイブリッドが日本では一番向いていると思います。
書込番号:16593140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
8/3に1.3Gを契約して、本日ディーラーから到着したと連絡があり、早々見に行ってきました♪
仕事が忙しく試乗車も見に行けなかったので、初めて実車を見ましたが、カタログよりスリムに見えました!
シートの色も想像してた色より、ダークな黒っぽい感じもカッコイイ!
オプションやナンバー付けがあるので、納車は5日後くらいになりそうです。
Lナビ装着パッケージでオプションで、フロアマット、ドアバイザー、マットガードをサービスで付けてもらい
あと「あんしんパッケージ」も勧められたので付けました。
他にアクセサリーを付けてみたいなと思ってるのですが、車の知識がなく、どれがいいのかわかりません?
「これを付けた方がいいよ」というお勧めのアクセサリーがあれば教えてくださいm(__)m
3点
もうすぐ納車ですね、うらやましいです。
私もRSを8/20頃に契約しましたが、納車は11月上旬になるようです。
ディーラーオプションで私はオートリトラミラーとドアハンドルプロテクションフィルムを付けました。
オートリトラはドアロックでドアミラーが自動格納します、またエンジン始動すれば開きます。
ドアロックの確認もミラーを見ればわかります。
いま乗っている車にも付いていて便利な機能なので迷わず注文しました。
書込番号:16590592
![]()
5点
スレ主様へ
納車先御祝o(^▽^)o
もう新型フィットが街中で自由に走り回るんですね
スレ主様はLパケ+安心パック+ナビで購入されたようなので装備としてはほぼ完璧かと(^^)
後はどこに不便さを感じるかにもよるでしょう
テールゲートが高くて閉めにくいっとかだとテールゲートストラップはお勧めです
路肩への幅寄せ等が苦手ならコーナーカメラシステムやコーナーポール
洗車を簡単にっと言うならボディーコート
わたしは見た目にもこだわりたい方なのでエクステリアではスタイリングセットや社外アルミ・ハロゲンランプのLED化等もします
インテリアではルームランプをLED化したり(純正のあの暗〜いランプがちょっと…)フットやドアポケットイルミ等も付けて雰囲気を楽しんでいます
ですがこれは自己満足の域なのでスレ主様が必要ないのであればいらないかと(^_^;)
社外もそうですがDOPも納車後も取り付けられますので後々不便さを感じてからで良いのではないでしょうか?
その不便さをまたここでお尋ねになれば誰かしらが親切に良いアイテムを教えてくれると思いますよ(^^)
書込番号:16590947
![]()
3点
そらのへそさん
>ディーラーオプションで私はオートリトラミラーとドアハンドルプロテクションフィルムを付けました。
オートリトラミラーはHPで動画を見て便利でいいなぁ〜と思ってました。
立体駐車場で元に戻すのをのを忘れてしまい、しばらく走ってしまった事が何度もあるので(^_^;)
ドアハンドルプロテクションフィルムも無いよりは、付けた方がいいかなと検討中です(*^_^*)
ニックネームが選べねぇ!さん
>テールゲートが高くて閉めにくいっとかだとテールゲートストラップはお勧めです
身長が低いのでテールゲートストラップも便利そうですね。
フィットもジャンプしないと手が届きませんでしたから(^_^;)
小柄な私にとっては必須アイテムかも知れません。
>わたしは見た目にもこだわりたい方なのでエクステリアではスタイリングセットや社外アルミ・ハロゲンランプのLED化等もします
インテリアではルームランプをLED化したり(純正のあの暗〜いランプがちょっと…)フットやドアポケットイルミ等も付けて雰囲気を楽しんでいます。
オプションでハロゲンフォグライトは付けてもらいました!
ルームランプをLED化も明るくて消エネだし、いづれは交換したなと思ってます(*^_^*)
書込番号:16591374
3点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
「マルチインフォメーション・デスプレイ」で表示されるバッテリーらしき表示(マーク)は充電(または残量)状況を示すインジケーターとなっているのでしょうか。それとも単なるバッテリーマークでしょうか。(カタログP30)
ご存知の方、教えてください。
2点
ホンダの公式WEBサイトからダウンロードできるFIT3 HVの取扱説明書(車輌購入時に添付される取扱説明書の内容です)のP95にご指摘のバッテリーマークは「高電圧バッテリー残量表示」と記載されています。
FIT2 HVにも同様の表示があり、バッテリーの残量に応じてバッテリーマークの中の白色に見える部分(電気容量を表しているようです)が増減しますので、FIT3でも同様の表示になると思います。
書込番号:16586181
![]()
3点
okam様
的確な情報提供ありがとうございました。
取扱説明書で確認させていただきました。
「マルチインフォメーション・デスプレイ」の表示、すごいですね。
書込番号:16587737
0点
フィットの中古車 (全4モデル/6,458物件)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 175.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 141.2万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 126.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 135.8万円
- 車両価格
- 127.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
14〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜368万円
-
25〜313万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 175.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 141.2万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 126.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 135.8万円
- 車両価格
- 127.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 15.0万円















