ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50702件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信42

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:51件

無限グリルとスポイラー三点セットをLパケに付ける契約をしています。納車は10月なのですがリアスポイラーだけがラリーカーのようでちょっと気になります。あまり派手そうならリアだけ付けないようにしようかなとも考えています。個人の主観とも思いますが皆様のご意見を伺いたいと思います(左ノーマル、右無限)。

書込番号:16570755

ナイスクチコミ!0


返信する
obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/09/11 11:36(1年以上前)

こんにちは。

やはり好みの問題ですから、他人の趣向で決められたら後悔されると思いますよ(^^)

ところで、無限グリルは11末となってますよね?

納車予定と合わないので、他社製品も含めて検討しようかと、考えています。

書込番号:16570784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/09/11 11:43(1年以上前)

右の方が、ガンダムっぽい。・・・と思います。
ボディーが白だったら、より一層ガンダム感が出せると思います。

それは冗談として、
右のデザインは、ちょっと子供っぽくないですかね。

書込番号:16570803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/09/11 11:58(1年以上前)

obao さん>
>ところで、無限グリルは11末となってますよね?
ありがとうございます。
販売店からなんの説明もないんですが・・。どういうことでしょうか??確かにスポイラーはもうディーラーに届いていると聞いていますが・・。


ぽんぽん 船 さん>
ありがとうございます。
ガンダムの様でもあり、子供っぽくもありますよねぇ。う〜む・・。妻用の車なので不安です。

書込番号:16570847

ナイスクチコミ!1


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/09/11 11:58(1年以上前)

個人的には、右が好きですね。
エアロ付けちゃうと、車高落としたり、ホイール変えたりって弄っちゃいそう。

>右の方が、ガンダムっぽい。・・・と思います。
あっ、ホントだ。
そう言われると、そんな感じに見えますね。

書込番号:16570850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/09/11 12:02(1年以上前)

ジオンのヘルメットみたい??
まさかそういう意味でしょうか??

書込番号:16570862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/11 12:19(1年以上前)

無限のエアロの方が格好良いと自分は思います。

書込番号:16570929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/09/11 12:30(1年以上前)

ところで、
左のノーマルって言うのは、どノーマル状態ですか?

もしそうなら、意外とイケてるなぁ。
(意外と言っちゃぁ失礼か?)

書込番号:16570973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/09/11 12:33(1年以上前)

無限エアロの方が格好いいですが私自身はノーマルでも悪くないと思っています。
まあやはりご自分で好みで決められた方が間違いないと思いますよ。
どちらの女性が良いかなんて他人に女性の好みを聞いて決めるのと同じ事だと思います。

書込番号:16570990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/09/11 12:36(1年以上前)

徳川光國 さん>

ありがとうございます。勇気がでます!

目立ちたいとかではなく、純粋にかっこいい車に乗りたいんですよねぇ。
安い買い物ではないので、客観的にも「いいなぁ」、という車に乗りたいのです。
汎用車でイキがっても?という意見もあるようですが、ホンダにこだわって20年。
只のアシではないですよね。

書込番号:16571002

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2013/09/11 12:38(1年以上前)

seashorecampさん

個人的には圧倒的に右側の無限エアロの方がカッコいいと思います。

ただし、奥様が乗られる車でしたら、奥様の意見を尊重すべきでしょう。

書込番号:16571007

ナイスクチコミ!2


kmyk6さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/11 12:39(1年以上前)

リアアンダーのことでしょうか。
確かにあのフレアっぽいのが特徴的で、好みが分かれやすいですかね。
完全に好みの話ですけど、フロントから見た塊り感と全く違う感じがします。

それよりテールゲートのは良いデザインだと思いますけど装着されないんですね。
私の場合、Sパケにした大きい理由のひとつに大型のリアスポが良かったということがありますので、やっぱり人それぞれ好みが違うものだなと。

書込番号:16571017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/09/11 12:46(1年以上前)

ぽんぽん 船 さん>
ありがとうございます。
左のはLパケドノーマルです。結構いけますよね。それが悩みの種です。

ビンボー怒りの脱出 さん>
ありがとうございます。
>どちらの女性が良いかなんて他人に女性の好みを聞いて決めるのと同じ事だと思います。

まさしくその通りなんですが、車においては客観的な意見を聞いて心動くことがままありますねぇ。

書込番号:16571042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/09/11 12:52(1年以上前)

うーむ,フロントはノーマルが,リアは無限の方が良いように感じますね。

私の意見はセンスのないおっさんの戯れ言ですので,あまり気になさらないように。

書込番号:16571069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/09/11 12:56(1年以上前)

スーパーアルテッツァ さん>
ありがとうございます。
妻は「なんでもいい」といってるんですが実車見てから文句いわれるかもって感じです。

kmyk6 さん>
ありがとうございます。

>確かにあのフレアっぽいのが特徴的で、好みが分かれやすいですかね。
>完全に好みの話ですけど、フロントから見た塊り感と全く違う感じがします。

そぉなんですよ。リアだけ付けないという選択はありなんでしょうか??その辺のご意見も伺わせて頂けたらなと思います。
またテールウイングは私的には派手すぎてNGでした。

書込番号:16571085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:19件 フィット 2013年モデルの満足度1

2013/09/11 13:00(1年以上前)

無限に1票。

駐車場で間違わないでしょう(ハネ付ならなおのこと)。
マイナーチェンジも気にしなくて済むし。

書込番号:16571100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/09/11 13:02(1年以上前)

をーゐゑー さん>
ありがとうございます。

私とは真逆のご意見ですねぇ。

>私の意見はセンスのないおっさんの戯れ言ですので,あまり気になさらないように。

私もセンスの無いおっさんの戯言なんです・・。ですがそのご意見非常に貴重です。
リアもOKってことですよね。

書込番号:16571109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/09/11 13:06(1年以上前)

ロボット三等兵 さん>
ありがとうございます。

>マイナーチェンジも気にしなくて済むし。

そのとおりだと思います。以前のストリームもマイナーのときにあまり落ち込まずにすみましたので、今回も・・。

書込番号:16571118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/09/11 13:21(1年以上前)

をーゐゑー さん>

レスに関係ないのですがどうしても気になって・・。

もしかして、浜田省吾さんのファンですか?
ニックネームを発音してみたらライブ会場の彼を思いだしてしまいました。

関係ない話であいすみません。

書込番号:16571158

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/09/11 14:17(1年以上前)

無限に1票!

フロントアンダースポイラータイプで白 (パール?) がイイな〜て思います。

http://autoc-one.jp/news/1468566/

書込番号:16571276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/11 14:39(1年以上前)

自分はエアロレスのローダウン派です(笑)

ディーラーオプションのバンパーガーニッシュ(LED無し)が気になってます。

書込番号:16571336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/09/11 15:20(1年以上前)

seashorecampさん
そうですか。
どちらが良いかと言われれば無限をオススメします。

私の場合一応試乗はしますが性能的な部分は
他の人の評価も判断材料いれて購入しますが
やはり外観は暫くともにする相棒になる
のですから自分の目で判断して選びます。
 
なので私は親が選んだ見合い相手では結婚 
できないタイプですね(笑)

書込番号:16571455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/09/11 15:28(1年以上前)

スレ主さんへ
>左のはLパケドノーマルです。結構いけますよね。それが悩みの種です。

うん。
ノーマルが、この感じだと私ならエアロレスでスタートですね。
後からグリルとかを換えるかも知れない。
サイドスポイラーも付けるかも知れない。
それでも
バンパーはノーマルのままか、バンパー総取替えのエアロバンパーのどちらかになると思います。
標準バンパーに付け足すタイプのアンダースポイラーは、
お手軽でイイんですが、あの付け足し感がどうにも好きになれなくて・・・

まぁ、フルエアロバンパーは気軽に交換できないので、
標準バンパーが壊れて交換が必要な時や、
事故の保険金を貰った時くらいしか組んでいませんけどね。

書込番号:16571481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2013/09/11 17:57(1年以上前)

JFE さん>
ありがとうございます。
白も良いですよね。ノーマルの白は微妙な感じですけど、無限はかっこいいと思います。

GU GU GUNMO さん>
ありがとうございます。
>自分はエアロレスのローダウン派です(笑)

このレスでは少数派ですね!個人的に、ロアガーニッシュは黒以外なら似合う気がします。

ビンボー怒りの脱出 さん>
ありがとうございます

>なので私は親が選んだ見合い相手では結婚 
>できないタイプですね(笑)

妻とは恋愛結婚です。ですが、妻の兄とは友人なのでお見合い感もあります(笑)

ぽんぽん 船 さん>
ありがとうございます。

>ノーマルが、この感じだと私ならエアロレスでスタートですね。

そうしておけば良かったと・・。

書込番号:16571924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/09/11 18:41(1年以上前)

>もしかして、浜田省吾さんのファンですか?

特にファンというほどではないです,済みません。

ゐとゑの形が好きなので・・・。

書込番号:16572072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/09/11 18:49(1年以上前)

をーゐゑー さん>

わざわざご返信下さいましてありがとうございました!
私の妄想でしたが、スッキリしました(笑)

今後はまじめにレスに戻ります!

書込番号:16572094

ナイスクチコミ!1


kmyk6さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/11 19:18(1年以上前)

>リアだけ付ないという選択はありなんでしょうか??

純正エアロと比べても個人的にはアリだと思うんですが、どこかの角度から見て"付け忘れ感"が漂よわないか・・・こればっかりはなんとも。

まあ多少のコストアップ覚悟があれば後から追加も選択肢ですかね。
そのうち他メーカーから良さそうなのが出ればブランドミクスもありでしょうし。

書込番号:16572211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/09/11 19:31(1年以上前)

sパケ

ありゃりゃ!Sパケを3Dしてみたら、無限のフレア感とそんなに変わんない!
急に無限リアがかっこよく見えてきたぞ。不思議だ。

書込番号:16572261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/09/11 19:38(1年以上前)

kmyk6 さん>
ありがとうございます。

>まあ多少のコストアップ覚悟があれば後から追加も選択肢ですかね。

ディーラーには届いちゃってるん(もちろん自分で引き取ります)ですが、実車確認後(納車前)に追加にする選択肢もありですね・・。

書込番号:16572293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/11 23:33(1年以上前)

Sパケ白でフロントアンダー3点(ツートン)にドアミラーカバーにリアフォグ。カタログと同じようにしたかったのですが、Sパケにテールゲートスポイラーは付けられないとの事だったので断念。

あの、横にはみ出した感じが良かったのですが・・・。

最初は派手に見えても慣れればそうは思わなくなりますよ。30も後半の歳ですが、勢いで付けました。

書込番号:16573518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:19件 フィット 2013年モデルの満足度1

2013/09/12 05:32(1年以上前)

フロントアンダースポイラは付けたしなので、ノーマルとの差は薄そうですね。
グリル交換は訴求力増しますね。

自分だったら、サイド+リアでしょうか。余裕があったら3点+グリルかな。

書込番号:16574245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/09/12 08:12(1年以上前)

せいやどん さん>
ありがとうございます。
今回のフィットは妻用なのでSパケは考えていなかったのですが、無限付けるので雰囲気は結構スポーティになりました。
Sパケのナチュラルなバンパーもかっこいいので、アンダーつけるとちょっともったいない様な気もしますね。

ロボット三等兵 さん>
ありがとうございます。

>自分だったら、サイド+リアでしょうか。余裕があったら3点+グリルかな。

3点+グリル派増やしましょう!

書込番号:16574509

ナイスクチコミ!1


とぅれさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:17件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/09/12 08:35(1年以上前)

自分がフリードを購入した時はノーマル、エアロ、無限、moduloという選択肢があったんですけど。
Fit3にはmoduloのフルバンパーなないようですね。
Fit2のアクティブバンパーとか良いデザインだったと思うんですけど。

しばらくしたらノーマル車は街中に溢れると思うので
見た目の差別化は満足度が高いと思います。私も無限バンパーに一票。

ただ、無限はバンパー下部をこすりやすくなるので奥様には不評かもしれませんね。
(私のフリードもこの理由で無限は×でmoduloを選びました)

リアについてはこの車にはあまり大きなスポイラーは似合わないように思えますね。

結局のところ外観については完全に好みだと思いますので、
メインで乗られるという奥様のご意見を聞かれるのが一番よろしいかと思います。

書込番号:16574567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/09/12 08:44(1年以上前)

とぅれ さん>
ありがとうございます。

妻がリアのスポイラー画像をみて「かっこいいね」といってました。
わかってるのかな??
moduloでいいのがあれば、とは私も思っていました。

書込番号:16574600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/09/12 10:29(1年以上前)

例えば、
スレ主さんと私が、同時期にクルマを購入したとして、
スレ主さんは、スタート時点(新車)からある程度ドレスアップしたい派。
私は、スタートは素の状態から乗りたい派。

それでも3年後は、同じ仕様になっていたりして。(笑

書込番号:16574913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/09/12 11:10(1年以上前)

ぽんぽん 船 さん>

ありがとうございます。
なるほど・・。私の友達にもいます。そういうタイプ。
確かに彼の車は年数が経っても古くなるというよりは、むしろ見違えるように変わっていきましたね。
ぽんぽん 船 さんもきっと本当に車好きの方なんでしょう。
私もスポイラー自体は三点セットで購入済みなので、販売店での取付をあまり急かず、後々付けてみるという選択肢も考えてみます。
非常に貴重なご意見、重ねてありがとうございます!

書込番号:16575037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/12 15:09(1年以上前)

私も後からカスタマイズ派ですね。
金銭的な事情もありますし。無限って高いのよ〜。

少しずつ自分好みの車にしていっています。

書込番号:16575746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/09/12 15:51(1年以上前)

サルキャッツ さん>
ありがとうございます。

>私も後からカスタマイズ派ですね。

なるほど・・。理由はさておいて (^^)
そういう車の楽しみ方を久しく忘れていたような気がします。
そっちのが楽しそうな感じですねぇ!

書込番号:16575881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2013/09/12 16:14(1年以上前)

私は、エアロは最初から付ける派です。
高額なエアロを後から付けようとしても、なかなか手が出ませんので、
最初から付けてローンに組み込んだ方が精神的に楽です(^^;

書込番号:16575954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/09/12 17:44(1年以上前)

サムライ555 さん>

ありがとうございます。

>最初から付けてローンに組み込んだ方が精神的に楽です(^^;

私もそう思っていました。まだ迷ってはいますが、取り敢えずローンで購入はしましたので「お楽しみはとっておいてノーマルに飽きたら!」というのもアリアリかな?に傾きつつ・・です。

書込番号:16576209

ナイスクチコミ!2


stitch♪さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/13 06:20(1年以上前)

おはようございます^^

無限仕様、カッコいいいですね♪
リアスポも車体カラーによっては派手過ぎない気もします(白よりは黒が好みかなぁ…)

書込番号:16578724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/09/13 07:57(1年以上前)

stitch♪ さん>
ありがとうございます。

白無限のファンの方多いですね。
先では、Sパケ、RSともに増えていくでしょうから、F、Lパケ組の無限をどんどん増殖させて見劣りしないようにしなくては (^^)

書込番号:16578944

ナイスクチコミ!1


miki2005さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/15 18:28(1年以上前)

バンパー下部を同色で塗装する予定です。

書込番号:16590296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 付属品について

2013/09/11 09:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

ハイブリッドFパケを注文しました。契約書の付属品の金額についてですが、フロアマット23730円、バイザー19950円、マッドガード18480円、ウインドコート15750円という金額は妥当でしょうか?取り付け費の基準がよくわからないんです。

書込番号:16570379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/09/11 09:42(1年以上前)

>金額は妥当でしょうか?取り付け費の基準がよくわからないんです。

契約してからDOPの値段が妥当か?と聞かれても..... (^^;;
所詮DOPですから、値段に納得がいかなければ付けずに契約すれば良いだけの様な気も.....

まあ、契約しちゃったのなら、後は一日も速く車が到着してドライブに出掛けることだけを考えてる方が楽しいですよ (^^)
因に、私もフロアマット(18,690円)とバイザー(20,475円)を付けた口だけど、値段が全然違うみたいだけど、個人的には気にしません


何たって出たばっかの車を買っちゃおうと云うんだから、私の場合など、HV Lパケ、標準ナビ、安心P付きで2,142,000円の車が、値引きは僅か35,000円程ですから..... 普通なら先ずハンコは押さない金額ですけどね (^^;;


書込番号:16570434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:19件 フィット 2013年モデルの満足度1

2013/09/11 10:07(1年以上前)

作業時間はカタログに表記されていますので、お店毎の工賃単価を掛けると分かります。
基本工賃が8,400円/hとするならば、

≪バイザー≫
ホンダアクセス 15,750 + 工賃 8,400*0.5h= 19,950
無限      15,750 + 工賃 8,400*0.4h= 19,110 ← 参考 何故か0.1h少ない
≪マッドガード≫
ホンダアクセス 12,600 + 工賃 8,400*0.7h= 18,480

妥当のような気もしますが、付属品から〇%引きとかあるといいですね。

書込番号:16570503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2013/09/11 10:16(1年以上前)

フロアマットに関して言えば純正同等品車種専用社外品が半額以下で
ありますね。出たばかりの車で、該当車種がない場合でもすぐ発売されます。

デザインも色も豊富ですね。
私も当初純正フロアマットを注文していましたが、キャンセルして
社外品を購入しました。

書込番号:16570530

ナイスクチコミ!1


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/09/11 23:53(1年以上前)

こんにちは。

標準作業時間(それの工賃)も馬鹿にならないものです。

フロアマット23730円

という事ですが、

カタログによりますと22050円となっています。装着時間が0.2Hとなってますので、

22050+(8400×0.2)=23730

時間工賃が8400円。 フロアマットなんてご自身でも簡単に敷けると思います。

その他にもディーラーオプションは、色々と工賃がのってきますから、それが納得いくものかどうかも確認されても良いかもしれません。

せこいですが、ちりもつもれば?

書込番号:16573623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/12 00:15(1年以上前)

マットの工賃ですが、契約時にディーラーの担当に聞いたところ、“ずれ”を防止するためのフックを取り付ける穴を開ける作業が発生するとの事でした。

穴の場所は分かりやすく、まあ誰でも出来る作業との事ですが私は無限にして工賃はサービスにして貰いました。

書込番号:16573739

ナイスクチコミ!1


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/09/12 00:35(1年以上前)

六郷のラズさん>

ありがとうございます。
フックって後からつけるのですね。 穴をあけるとなりますとかなり大がかりな気がしますが、
フックをプチッと入れるイメージなんでしょうか…

フロントだけのですと、作業時間は半分になってますので、リアだけ敷くので0.1H。フロントも0.1Hとなりますね。
謎です…

書込番号:16573802

ナイスクチコミ!3


AOTAKIさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/12 01:26(1年以上前)

>フロントだけのですと、作業時間は半分になってますので、リアだけ敷くので0.1H。フロントも0.1Hとなりますね。
>謎です…

謎ですねw

書込番号:16573960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/09/12 13:27(1年以上前)

用品にそれぞれ平均取り付け時間に対する工賃が加わります
因みに工賃はディーラー毎に異なります

平均作業時間ですから10分とあっても、1分で終ったり
ナビゲーションみたいに2時間とあっても実際3時間掛かってる場合もありますよ(笑)

車の販売売上高だけでは、ディーラーで働く人の人件費は賄えないので、自分の車に携わってくださる方の仕事に対する報酬は払った方がいいですよ

工賃けちると、不馴れな営業マンが取り付けたりしてます(笑)

書込番号:16575469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ103

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDヘッドライトについて

2013/09/09 22:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:412件

既に納車になった方、または夜間に試乗をされた方にお伺い致します。
LEDヘッドライトは明るいと感じますか?
前の型のHIDと比べてどうですか?
また、色温度はどれくらいに感じますか?

書込番号:16564606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/10 07:30(1年以上前)

LEDはHIDに比べると暗いはずです、省電力と高寿命のためのLED採用かと。

でも、オプションでHIDをラインナップしても良かったんじゃ?とは思います。

書込番号:16565771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/10 14:56(1年以上前)

LEDヘッドライトはロービームの方だけです
ハイビームはハロゲン球なのでハイとローのライトの色が異なっています
Sタイプに装着されるフォグライト&ポジションランプも
フォグはハロゲン球でポジションがLEDです
4灯とも統一されていないため点灯して前から見ると
なんかちぐはぐな感じに見えますね

書込番号:16566947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:412件

2013/09/10 14:57(1年以上前)

GU GU GUNMOさん
お返事ありがとうございます。

そうですか。
暗かったですか…

では色温度はどんな感じでしたか?

書込番号:16566952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/10 15:29(1年以上前)

実際にフィットのヘッドライトを点灯してみたわけではないので明るさについても一般論の域を出ませんが、車検の事もあるので色温度は5000〜6000程度じゃないでしょうか?

書込番号:16567032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/10 17:44(1年以上前)

LEDはHIDより長寿命と言うのは一般論で◎ですが、暗いというのは発光体1個あたりの最大輝度はLEDの方が暗いと言うことだと思います。同じ消費電力ではLEDの方が圧倒的に明るい=高効率です。
従って、FIT3のLEDヘッドライト(複数の発光体を使用)がFIT2のHIDと比べてどうかは、Hi/Lo一体の反射鏡方式とHi/Lo別体でプロジェクター方式と構造上の大きな違いもありますので、実車で同じ場所で同時刻に点灯して運転席から照射状態を比較してみないとなんとも言えないのではないでしょうか。
尚、発光色の色温度を高くするのはLEDの方がHIDより簡単(コストがかからない)と言われていますので、色温度はHIDより高めに設定されている可能性は大かと。

書込番号:16567426

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:412件

2013/09/10 19:18(1年以上前)

★飛行中年★ さん
お返事ありがとうございます。

やはり、LEDとハロゲンで色目が違うのはかっこ悪いですね。

書込番号:16567801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件

2013/09/10 19:20(1年以上前)

GU GU GUNMOさん
続けてのお返事ありがとうございます。

色温度はHIDより少々高めになるのですか。
雨の日にはどうなのでしょうね。

書込番号:16567811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件

2013/09/10 19:22(1年以上前)

okamさん
お返事ありがとうございます。

ちょっと私には難しい内容でしたが、単純にヘッドライトとして比べた場合、
どっちが明るいのでしょうね。

書込番号:16567829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件

2013/09/10 19:26(1年以上前)

こちらに書かれている、小糸の第四世代の物が採用されていれば、明るそうですね。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1305/24/news035.html

書込番号:16567847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/10 20:02(1年以上前)

現状でHIDよりも光量は上なんですね!
私の情報は少し古かったようです、申し訳ありません。

書込番号:16568030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:412件

2013/09/10 20:28(1年以上前)

GU GU GUNMOさん

どうか謝らないで下さい。

お返事感謝しております。

書込番号:16568170

ナイスクチコミ!2


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/09/11 01:17(1年以上前)

おるかめさん>

こんばんは! FITのLEDヘッドランプはまだ車内から見た事ありませんが、リンクされています小糸さんの情報は気になります。

今は1ユニットあたり1個のLEDだけ利用でいけて、それが1400ルーメンと書かれています。

しかしながら、一般的な35WのHIDは3000ルーメン程度です。 上記と単純比較すると半分。小糸さんが嘘をつくとも思えませんので、何度も読み直しているのですが、いまいちしっくりきません。

小糸の第四世代は、22Wとありますので、35Wでは無く22WのHIDを作ったとしたら、同等もしくはこえたと言っているのではないでしょうか?

FITではありませんが、IS300hを夜間に運転した事がありますが、HIDよりも明るいとは感じませんでした。どちらかと言えば、若干暗く感じました。

明るさが半分といった極端な暗さではありません。そのあたりが不思議です。

書込番号:16569579

ナイスクチコミ!4


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/11 11:45(1年以上前)

スレ主さん:
専門的な説明になりすぎたようでスイマセン。
LEDとHIDでヘッドライトとしてどちらが明るいかは一概には決められないと思っています。またまた専門的過ぎる説明になりますが(スイマセン)、ルーメン表示で大きい方が明るいというのは間違いではありませんが、ルーメン表示は光を照射した面の一番明るいところを測定した明るさ=点の明るさですので、実際にヘッドライトとして照らした場合に運転者が感じる明るさ=照射された面の明るさとは一致しません。
又、点灯したライトを車の正面から見て感じる明るさ、色温度と、運転席からライトに照らされた道路等を見たときに感じる明るさ、色温度は一致しません。
従って、LEDのヘッドライトとHIDのヘッドライトのどちらが明るいか、運転者からみてどちらが明るく感じるかは、実車の運手席から見てみないと判らないと言うのが小生の意見です。
ちなみにHIDの消費電力表示がほぼ同等の初代アテンザからFIT2 HVに乗り換えた時は、Loビームでの比較ではFIT2の方が暗く感じましたが、これはアテンザがプロジェクター方式、FIT2は通常の反射鏡というヘッドライトの構造の差によるものと理解してます。(アテンザは7年近く乗っていましたのでHID自体の明るさはかなり低下していたはずですが)

書込番号:16570808

ナイスクチコミ!7


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/11 12:07(1年以上前)

LEDヘッドライトは車種によって感じ方が違うようです。
グレードにより標準装備になってしまうと不便な気もしますね。

人によっては、ケルビン数があまり高くない方が見やすいと
感じるかもしれませんので(これからの時期は日暮れが早くなるので)
夕方位からディーラーで試乗すると良いかもしれないですね。

書込番号:16570883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:412件

2013/09/12 02:27(1年以上前)

obaoさん
お返事ありがとうございます。

仰る通り、小糸のサイトに書かれているのは、
同じ消費電力で比べた場合はLEDの方が優れている、
という事なのかもしれませんね。

書込番号:16574093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件

2013/09/12 02:38(1年以上前)

okamさん
お返事ありがとうございます。

ルーメンの説明など、大変わかりやすかったです。

LEDヘッドライトは、発光体としての明るさがHIDより劣っていたとしても、
レンズ及び反射鏡の効果でうまく光を集めて視認性を
同等に引き上げていると言う事でしょうか。

書込番号:16574108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件

2013/09/12 02:42(1年以上前)

査定中さん
お返事ありがとうございます。

>グレードにより標準装備になってしまうと不便な気もしますね。

仰る通りです。
もしも暗かったり見えにくかったりしたら困りますね。

百聞は…
って事ですね。

試乗に行こうと思います。

書込番号:16574115

ナイスクチコミ!1


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/12 11:52(1年以上前)

スレ主さん
小生の説明がまずいために判りにくくてスイマセン。
車載用の発光体としてLEDとHIDとメリット、ディメリットは色々ありますが、
同じ消費電力で比較すると、
LEDの方がHIDより明るい(発光効率が高い)
LEDのチップ、HIDのランプ1個当たりの発光量=明るさは、
HIDの方がLEDより明るい
といったところで、燃費を優先するHV/EVではLEDを多用する、HIDより劣る明るさは複数個のチップを1個の発光体にまとめたり(FIT3)、複数個の発光体を使用したり(ACCORD)してHID並みの明るさを確保しているようです。
(FIT3は発光体1個あたり5個のチップを使用していると言う記事を読んだことがあります)
尚、LEDもHID並みの明るさにすることは技術的には可能だそうですが、明るさに比例して熱くなるチップの冷却方法が車載用では一番の問題と言われています。使用温度が高くなれば寿命が短くなるのは他の半導体と同じです。
FIT3のLEDヘッドライトはM-optで+6.5万円で、安くなってきましたがまだHIDよりコスト高みたいです。

書込番号:16575160

ナイスクチコミ!4


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/12 12:52(1年以上前)

ホンダのライトユニットはどこのメーカーなのでしょうか?
「FIT3は発光体1個あたり5個のチップを使用していると言う記事を読んだことがあります」
との事なので、小糸製作所以外なのかなと…
LEDヘッドライトは日々進化しているようなので、来年あたりは更に省電力、高照度に
なるのかなと期待してしまいますね。

HIDのように保安基準に適合できる後付LEDが出てくるといいなと…

書込番号:16575366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件

2013/09/13 04:34(1年以上前)

okamさん
何度も詳しいご説明をして頂きまして本当にありがとうございます。

>FIT3は発光体1個あたり5個のチップを使用していると言う記事を読んだことがあります

とても興味があります。

まだ夜間の試乗はできておりませんが、明るさに期待が持てます。

書込番号:16578633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件

2013/09/13 04:40(1年以上前)

査定中さん
お返事ありがとうございます。

>HIDのように保安基準に適合できる後付LEDが出てくるといいなと…

ホントそうですね。

気軽に後付けできるようになるといいですね。

その場合(純正も)、印加はどのような仕組みなのかも気になりますね。

書込番号:16578637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2013/09/13 17:09(1年以上前)

写真を撮ってきました。
これで何かわかる方いらっしゃいますか?

書込番号:16580524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/14 17:55(1年以上前)

ヘッドライトユニットの所だとすると、
LEDのコントロールユニットかもしれません。

書込番号:16585286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件

2013/09/14 19:01(1年以上前)

査定中さん
お返事ありがとうございます。

だとすると、三菱製で17Wって事でしょうか。

小糸製と比べて明るさなどはどうなのでしょうね。

書込番号:16585550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/09/14 19:51(1年以上前)

>ホンダのライトユニットはどこのメーカーなのでしょうか?

以前はスタンレー電気が多かったのですが、スタンレーはLEDヘッドライト進出は
出遅れたようです。
http://www.shopbiz.jp/ld/news/118705.html

系列の垣根を超えた部品採用は昔からありましたが、2000年代に入ってから
特に珍しくはなくなってきましたから、どこを使っていてもおかしくはないでしょう。

また、HIDやLEDはコントロールユニット(バラスト)とバーナー(発光部)とで
メーカーが同じとはかぎりません。

書込番号:16585751

ナイスクチコミ!1


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/14 20:41(1年以上前)

一点訂正です。
FIT3のLEDランプに5個の発光体(チップ)を使用と言うのは小生の記憶違いです。
5個使用しているのはACCORD HVのLEDヘッドランプです。FIT3は不明です。
不確実な情報をUPしてスイマセン。

おるかめさん:
貴重な写真ありがとうございます。
お手数ですが、ヘッドライトのどの部分の写真なのかもう少し詳しい情報をお願いします。
尚、一般的に車輌メーカーの工場で装着する部品はメーカー指定の品番を表示するだけで部品メーカーを特定できる社名、マーク等を表示することは許されていないと思いますので、写真の部品はとても興味があります。

書込番号:16585978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/09/14 20:49(1年以上前)

>一般的に車輌メーカーの工場で装着する部品はメーカー指定の品番を表示するだけで部品メーカーを特定できる社名、
マーク等を表示することは許されていないと思いますので

今の車はそうなんですか?
プラグもNGKとか入っていないんですか?

書込番号:16586023

ナイスクチコミ!0


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/14 23:51(1年以上前)

佐竹54万石さん:
舌足らずのコメントで申し訳ありません。
点火プラグ、タイヤのように一般市販品と同等品(同一品ではありません)をそのま車輌の部品として採用する場合は、一般市販品と同様の表示の部品もありますが、車輌メーカー指定の仕様に従った特注品扱いの部品は、表示する部品番号等も全て車輌メーカーから指定されますので、部品メーカー名等が表示されることはないと言われています。
尚、タイヤには部品メーカー名が表示されていますが、車輌メーカーに収めるタイヤと一般市販用のタイヤはまったくの別物というのは業界常識のようです。点火プラグについてもタイヤと大同小異と思っています。

上記の小生の認識では、ヘッドライトといった重要部品の構成部品に、外装に部品メーカー名が印字された部品が使われるのは、車輌メーカーの常識(ルール)に大変革が起きたことになりますので、おるかめさんから追加情報がUPされるのを楽しみにしてます。

書込番号:16586954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/09/15 22:55(1年以上前)

okamさん、返信ありがとうございます。

>車輌メーカー指定の仕様に従った特注品扱いの部品は、表示する部品番号等も全て車輌メーカーから指定されますので、
部品メーカー名等が表示されることはないと言われています。

そうなんですか。
後日、昨年購入した父親のフィットを見てみます。

以前はヘッドライトのレンズ部やブレーキランプの反射板にはKOITOやICHIKO、
エアコンだったCalsonick、オルタネーターだったらHITACHIやMitsubishiなんて記載されていたんですけどね。

書込番号:16591643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2013/09/15 23:07(1年以上前)

こんにちは。
> 部品メーカー名等が表示されることはないと言われています。
そんな事はありません。 (単なる憶測なのでは?)

例えばその車両専用に設計されているヘッドランプ、メータ、その他さまざまな部品に、製造メーカのロゴやマーク、社名が入っています。
ユーザーから特に目に付く所等、特別な事情が無い限り、製造メーカーの表示を規制する要求はありません。

書込番号:16591711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:412件

2013/09/16 01:21(1年以上前)

okamさん
お返事ありがとうございます。

この写真はLEDヘッドライトの真裏です。

いろいろ書かれた部分の反対側にレンズ部分が位置します。

書込番号:16592310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2013/09/16 01:27(1年以上前)

キャパシタさん

そういえば、ヘッドライトASSYに「STANLEY」と書かれていたような。

記憶違いだったらすいません。

書込番号:16592320

ナイスクチコミ!0


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/16 21:08(1年以上前)

おるかめさん:
追加情報ありがとうございます。
LEDライトのコントロールユニットと思われます。
ヘッドライトのコントロールユニットに製造した部品メーカー名が印字されているということは、このコントロールユニットはホンダ以外の車輌メーカーに共通で供給されている可能性があります。
複数の車輌メーカーが同じ部品メーカーから同じ部品を調達する共通購買がここ数年来増えていることは認識してましたが、成型部品のような比較的単純な部品に限られるといった小生の認識はもう古くなっていたようです。
車輌メーカーが自社開発できないエレクトロニクス部品、従前の純正部品メーカーが手を出せない最新技術を投入したエレクトロニクス部品については、従来の純正部品メーカーと車輌メーカーの力関係が及ばなくなっているようです。

キャパシタさん:
小生のコメントは「単なる憶測」ではありません。純正部品メーカーに対する車輌メーカーの要求内容を「単なる憶測」でコメントできるほど単純なものでないことは、何らがのかたちで純正部品に関わったことがある方であればよくご存知と思います。尚、この件に関するやり取りはスレ主さんの主旨から大きく外れていますので、これにて打ち止めでお願いします。

書込番号:16596095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2013/09/16 23:00(1年以上前)

こんにちは。
> 小生のコメントは「単なる憶測」ではありません。
ではどこに「社名を入れてはいけない」と規定されているのでしょうか?
自動車メーカーには「ES(エンジニアリング・スタンダード)」が規定されていて、部品のラベルに関しても明確な規定があります。
自分は「社名を入れてはいけない」と規定している自動車メーカーを知りません。
向学のため、お教え頂きたい所ですが...

> これにて打ち止めでお願いします。
残念ですね。

書込番号:16596774

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/09/17 00:01(1年以上前)

>このコントロールユニットはホンダ以外の車輌メーカーに共通で供給されている可能性があります。

HIDやLEDのバラストを作っているメーカーは限られていますからね。
(三菱、パナソニック、フィリップス、コイトなど)


>車輌メーカーが自社開発できないエレクトロニクス部品、従前の純正部品メーカーが手を出せない最新技術を投入したエレクトロニクス部品については、従来の純正部品メーカーと車輌メーカーの力関係が及ばなくなっているようです。

上で私が書いたように、以前は部品メーカーの表記がされていましたよ。
それが一旦は表記されなくなって、また復活したということでしょうか?
打ち止めということですので、このへんで。


余談ですが、昔は日立もプラグやカーエアコン、カーオーディオを作っていました。

書込番号:16597079

ナイスクチコミ!1


J_JRAさん
クチコミ投稿数:11件

2013/10/31 09:09(1年以上前)

LEDヘッドライトは暗いです、夜間(特に雨の日)は非常に運転しにくいです、もしLEDヘッドライトを検討されるのであれば辞めた方がよいと思います。
LEDヘッドライトの光が一定の方向(壁に照射したとき下方向のみ)へ照射するため足元は明るいですが、20メートル位先では半減してしまい非常に見難くなります、ハロゲン(HIDを含む)の場合、光軸を正しく調整した時でも光がいろんな方向へ散光するため、こんな事はないと思います。


前に乗っていたプリウスでは感じなかったので、一度ディーラで光軸テスター(LEDヘッドライトはオートレベリングのため)で調べてもらおうと思ています。

書込番号:16776653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/10/31 09:35(1年以上前)

>20メートル位先では半減してしまい非常に見難くなります

そう云えば、以前、アクアに乗った知人と早朝の撮影で山道を登ったことがありましたが、そのとき、やけに後のアクアのヘッドランプが眩しい.....
これも、上り坂では『真直ぐ上方向に光が直進する』のが原因なんですかね?

だとすると、この手のLEDヘッドランプの配光特性はフィット3特有のモノじゃないってことでしょうか? (^^;;


書込番号:16776714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:412件

2013/11/01 13:19(1年以上前)

J_JRAさん
お返事ありがとうございます。

当方、9月29日にLパケが納車になりまして、

約一ヶ月になります。

仰る通り、LEDヘッドライトは暗く感じます。

晴れの夜はまだいいですが、雨の夜は見にくいですね。

アコードHVはLEDの数が多い為か明るく見やすいだけに残念に思います。

書込番号:16781043

ナイスクチコミ!2


zakizukiさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/11/08 20:19(1年以上前)

当方Sパケ納車されて3日目ですがLEDヘッドライトの明るさには満足しています
書き込み見て期待していなかったのですが想像以上の明るさで見やすいですね(^^)

初代Fitからの乗り換えですが、
HIDライト装備でバルブにも結構こだわっていたのでまぁまぁ前車でも明るかった方だと思います

少し脱線しますが納車予定日直前(3日前)に納期が延びました(^^;)
11/2から11/6日で少しでしたのでまだ良かったですが

書込番号:16811104

ナイスクチコミ!2


eco2525さん
クチコミ投稿数:110件

2013/11/19 20:43(1年以上前)

やはり暗いと感じる人も多いんですね。
実は私もハロゲンと比べて暗く感じてしまいました。
しかしLパッケージで契約したのでどうしようもありませんが・・・
アスファルトとあいまって青白く見えてしまったんですよね。
慣れるかなあと思ったのですが少し不安になりました。


後々フォグランプを考えようかなあ・・

書込番号:16856423

ナイスクチコミ!1


J_JRAさん
クチコミ投稿数:11件

2013/11/19 21:32(1年以上前)

LEDヘッドライトが暗いのを大幅に解消しましたので報告します。

1.ディーラーで光軸を調整してもらいました、法令(法定?)で問題ない所まで上げて貰いました。
2.LEDヘッドライトの補間の意味でディーラーオプションのフォグライトを付けました(バルブはクリア)。

光軸調整でだいぶマシになりました、またフォグライト取り付けで雨の日も運転が楽になりました。
以上の作業でHIDのライトとあまり変わらなくなりましたのでLEDヘッドライトが暗く感じられる方は、是非とも検討してみてください。

書込番号:16856644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/11/19 21:40(1年以上前)

解決済みのスレにレス付けるのは反則技かもしれませんが..... (^^;;

>晴れの夜はまだいいですが、雨の夜は見にくいですね。

雨の夜のHIDヘッドランプも、濡れた路面で光が反射されてそれほど明るくはないかと..... (^^)
今日の夕方に、小雨の中をLEDヘッドランプを点灯して走行しましたが、以前乗ってたHIDの車と比べても、明るさに大きな違いは感じませんでした


このスレに『LEDヘッドランプは暗い』とのレスも有り、『LEDがどの程度の明るさなのか?』やや心配してましたが、納車された当日にドライブに出かけた帰りに日が暮れましたが、晴れの日もヘッドライトの明るさに全く違和感は感じなかったですね (^^)

因みに、まだハイビームの方は使ったことがないので、ハイビームにするとどの程度違うのかは不明 (^^;;


書込番号:16856683

ナイスクチコミ!0


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/11/20 01:19(1年以上前)

でぢおぢさん>

>因みに、まだハイビームの方は使ったことがないので、ハイビームにするとどの程度違うのかは不明 (^^;;

黄色い視界がひらけます(^^)

FIT2では、HIDでロー、ハイを兼ねていたようですが、今回はハロゲンのハイビームですから…

純正LEDが4300〜4800Kくらいとして、ハイビームは3500Kくらいな感覚です。

書込番号:16857640

ナイスクチコミ!0


stgm88さん
クチコミ投稿数:2件

2013/12/25 21:11(1年以上前)

ハロゲンの黄色い光に慣れた者には雨の日の運転が恐怖でしかありません。いまさらヘッドライトを交換するわけ出来ないのでフォグライトを黄色い色にするしかありません。よく街中でフォグランプを点けて走っている車を見かけますが、はた迷惑極まりないと思っていましたが、今では私もその仲間入りになってしまいました。

書込番号:16998391

ナイスクチコミ!2


zakizukiさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/12/25 21:32(1年以上前)

フォグの書き込みは。。荒れますよ^^;

書込番号:16998485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:19件 フィット 2013年モデルの満足度1

2013/12/28 07:50(1年以上前)

着雪状況

また雪が降ってまいりました。
暖機+走行=20分(点灯してました)に停車後、30分経過状況です。

溶けてませんねぇ・・。降雪地へお出かけの方はご参考までに。

書込番号:17006715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2013/12/28 13:34(1年以上前)

ロボット三等兵さん

ハイビームはハロゲンなので、そちらを使用して発熱させ融雪させるのはどうでしょう。
市街地で対向車を眩惑してしまうならば、冬期間のみ光軸上端をカットする細工を施すとか。

ヘッドライト発熱量の差があるので、
私は、ハロゲンヘッドライト装備のFパッケージ注文しています。
融雪問題さえ無ければ迷わずSパッケージにしていました。

書込番号:17007686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2013/12/28 17:59(1年以上前)

他スレでもLEDヘッドライトが着雪で光量が落ちると記載されていましたね。
ハロゲンやHIDに比べ極端に発熱量が少ないLEDでは限界があるのでしょうか?

私も豪雪地帯に良く行きますがまだ経験をしていません。

Sパケなので、純正フォグがハロゲンである為あまり気にはしていませんが、
フォグ非装着車は確かに不安が残りますね。

他車種はどうなっているのでしょうか?

fit3だけではないはずですが・・・・・

書込番号:17008508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:19件 フィット 2013年モデルの満足度1

2013/12/28 21:21(1年以上前)

ARX_8さん

何かコンフォードPのように融雪装置がついていれば助かるのですが、
ハロゲンフォグにしておいてよかったです。

書込番号:17009199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 販売台数

2013/09/09 19:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 YukiRingさん
クチコミ投稿数:10件

新型Fitが発売されましたが
NBOXからFITに流れる人は結構いるんでしょうか???
NBOXの販売台数は減るんですかね?

ちょっと気になったので質問してみました…

書込番号:16563857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/09 20:01(1年以上前)

カテゴリーが違うので影響はゼロとは言いませんが少ないかと。

書込番号:16563898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/09/09 20:19(1年以上前)

値段的にはバッティングしますから、FITを見に行ってNBOX(その逆も然り)というのは十分あり得ます。
登録車と軽規格では維持費の面でかなりの差がありますし、NBOXで十分と考える人って案外多いと思いますよ。

新型Fitの敵は身内にアリ?かもしれませんね。

書込番号:16563968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/09 20:21(1年以上前)

私はNボックス一筋です。
ゼロではないでしょうが使用用途が違いますからほとんど居ないと思いますよ。

Nボックスですが不具合がだいぶ改善されてきてだいぶ善くなってきています。
あと1年もすればこなれてきて車としては完成レベルになるんじゃないでしょうか。

個人的にはスライドレールに付着する錆の件、CVTのタイムラグの件が改善されれば文句なしかな。

うちには長距離走行用に妻のアクアがあります。
アクアとフィットHVどっちが最終的には1位に残りますかね〜。
でもフィットはHVもフィットで登録されるから数的には有利か。

書込番号:16563975

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2013/09/09 20:29(1年以上前)

YukiRingさん

N BOXの販売台数は新型フィットが登場しても微減程度と推測します。

やはり、ライバル車種であるタントのフルモデルチェンジの方がN BOXの販売台数には大きな影響を与えそうです。

又、フィットのフルモデルチェンジでアクアの販売台数は当然ながら下がる事が予想出来ます。

この事により、2012年度販売台数首位だったアクアの2013年度の販売台数は首位から陥落しそうですね。

書込番号:16564002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/09 22:41(1年以上前)

FIT3発表会Ustreamで伊東社長は事前予約2万4〜5千とおっしゃっていました。

書込番号:16564709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2013/09/10 04:20(1年以上前)

NBOXの売りはあのだだっぴろい車内、対してFITにはあんなだだっぴろさはありません

軽に160万円とか払う人でも必ず「税金が安いから」という呪文を唱えます
以上の事から普通車のFITとバッティングする事はほとんどないでしょうね

コスパを考えると値切るとすぐに100万円を切るマーチやデミオで十分ですが。
NONEとなら被るかな?そういや秋頃と噂の新ライフはどうなんでしょうね

書込番号:16565563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/10 09:40(1年以上前)

スーパーさん

まだ陥落しないでしょう。
まあ最初は当然売れるでしょうがそれが持続するかはフィットのHV機能の完成度しだいでしょうね。
今回のホンダのHVがモノホンであることを期待しますよ。

書込番号:16566078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/09/12 02:16(1年以上前)

スペーシアからソリオと似た感じなら
NBOXからフリード、ステップワゴンでしょうね

フィットはN-ONEを食う可能性はありますね

軽自動車で、十分と思うか
安全性や5人乗りを考えて普通車を選ぶか?

アクアからフィットに流れて、NBOXを選択する可能性もあります

タント?
NBOXの敵では無いですね
このジャンルはムーヴからなど、他のジャンルからの乗り換えで、膨れ上がりそうですから(笑)

書込番号:16574069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

リアセンサー、インジケータの価格

2013/09/09 19:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 kmyk6さん
クチコミ投稿数:25件

表題のDOPつけられた方に価格の質問です。
8月にHV-Sパケを契約、表題のDOP付けたところ、下記3項目が計上されて工賃込み全合計54,000円あまりでした。

・センサー
・アタッチメント
・インジケータ

ところが、メーカーHPでパッケージ見積りを見てみると同じく工賃込みで48,000円ちょっと。
ちょうどパッケージ割安ぶんくらいの差額。
販売会社の工賃差の範囲は越えてるんじゃないかと・・

同じオプションつけられた方、項目表記と価格いかがですか?

※フロントは未装着です。

書込番号:16563850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/09 20:40(1年以上前)

つけてはいませんが紙のカタログだと¥33600ですね

ナビアプリも紙だと有料 Appだと無料だったり、誤記が多そうなのでディーラーに確認したほうが良いと思います

書込番号:16564049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/10 07:25(1年以上前)

8/3日 Sパケ MOP NAVI 安心パケで予約。

そのときDOPのコーナーセンサー前後も注文しました
注文書の付属品明細では

FRセンサー 16,800円
FRセンサーATT 35,700円

RRセンサー 16,800円
RRセンサーATT 27,195円

になっています

注文時は正式なカタログがなかったのでDOPは再検討するすることにしてましたので
金額はあまり気にしていませんでしたが確かに工賃は結構かかりますね。
リアセンサーインジケーターのパッケージは33600円ですが工賃その差額になりますね

我が家の駐車場はかなり狭いのでセンサーががあると安心です(現車にもつけてあります)
納車は10月以降になりそうですのでそれまでもう少し検討するつもりです

書込番号:16565760

ナイスクチコミ!1


スレ主 kmyk6さん
クチコミ投稿数:25件

2013/09/10 12:41(1年以上前)

冨樫源次郎さん

なるほど、“誤記”というのは想像してませんでした。
私としてはパッケージの割安価格が後から出てきて、契約書の計上はそれに対応していない単品の積み上げ価格なのではないかと疑ってます。
もしパッケージのメーカー見積もり価格程度でつけた方がいれば、自信を持って担当者に異議を唱えようかと。


愛犬バグさん

情報ありがとうございます。
うちも別の車はバックカメラ+センサー付が2台目で非常に重宝しており今回も必須アイテムでした。
車止めが無く、変なでっぱりがあるところなどでは確実に何度か助けられてます。
ただこれに慣れてしまうと、付いてない車でのバック駐車がやたら用心深くヘタクソになってしまうというデメリットもありますけど。

フロントは価格と恩恵の頻度とのバランスを考えて見送りましたが、他の方の試乗レビューか何かでフロントの見切りが悪いとの感想もあったので試乗してみて再検討しようと思ってます。
パーツ価格はFr、Rrとも同じでしたが、Frの取り付け時間はRrの1.5倍ほどかかるので高いんですね。

本題のほうですが、センサーの価格であればほぼ同じくらいです。
雑にまとめて書いてしまいましたが、正確には

・RRセンサー 16,800 ←パーツ代のみ
・RRセンサーATT 26,040 ←工賃込み
・RRインジケーター11,340 ←工賃込み
合計54,180です。

改めて見直してもやっぱりパッケージ価格が反映されてない可能性が高いです。

余計なお世話かもしれませんが、パッケージだとインジケーターのパーツ代がタダになる計算になりますので検討されてはいかがでしょう。

書込番号:16566530

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 okamさん
クチコミ投稿数:408件

先代モデル(FIT2)の上級グレードに装着されていた運転席と助手席のシートヒーターがFIT3では選択できないようですが、コールドスタート時に車室内温度を早く上げるために新たな機能が追加になっているようでしたら教えてください。家庭用の冷暖房兼用のエアコンと異なり、コンプレッサーが電動になったことで暖房の利きが良くなる(早くなる)ことはないと思いますが...

書込番号:16560726

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/08 22:12(1年以上前)

自分もココで同じ質問をしましたが、特に無いらしいです。

ディーラーで聞いてもヒーターに関しては従来通りとのことでした。

書込番号:16560804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/09/08 22:44(1年以上前)


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/08 23:09(1年以上前)

本日カタログを頂きました(^^)ディーラーオプションで、シートヒーター付きの革調シートカバーが載ってましたがいかがですかね?八万しないくらでしたが・・・やっぱ高いですかね(。>д<)

書込番号:16561106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 okamさん
クチコミ投稿数:408件

2013/09/08 23:12(1年以上前)

GU GU GUNMOさん:
早速の情報提供ありがとうございます。
マイナーチェンジで追加されるのを待つしかないようですね。
雪国で重宝される4WDモデルでは追加されるかも?

佐竹54万石さん:
貴重な情報提供ありがとうございます。
シートヒーターなしのまま買い換える場合は参考にさせていただきます。

書込番号:16561122

ナイスクチコミ!1


スレ主 okamさん
クチコミ投稿数:408件

2013/09/08 23:29(1年以上前)

セナは旦那様さん:
早速の情報提供ありがとうございます。
D-optのヒーター付き革調シートカバーをチェックしたところ、本体が73,500円+取付け費13,776円と、
本革シートにまったく魅力を感じない小生には手が出ない値段のようです。

書込番号:16561204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/09 04:27(1年以上前)

えっ&#8252;シートヒーターないの?ガッカリしました。なんでやねん。4WDには絶対ありますよね。北国の冬は厳しいので、あれば重宝です。

書込番号:16561788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/10 08:31(1年以上前)

スレ主さま
先代に用意されていたので、Lパケなら用意されているだろうと思い込んでいましたが、今回はDOPのシートカバーでの用意しかないので愕然としました。

結婚後、妻用の車にはエンジンスターターを希望で付けていましたので、今回も装着予定です。
これがシートヒーターがわりにならないかとは思っています。

イモビ、スマートキーなどの理由で今回はDOP品にしたので高額OPになってしまいましたが…

書込番号:16565926

ナイスクチコミ!3


スレ主 okamさん
クチコミ投稿数:408件

2013/09/10 15:29(1年以上前)


ムーヴアズワンさん
小生もLパケには当然装着されると思っていたのですが、色々調べても「ヒートシーター装着」の記述が見つからないので投稿しました。

リモコンエンジンスターターを選択されるそうですが、PCサイトのセルフ見積りのD-opt選択でリモコンエンジンスターターの詳細説明の注釈に下記の記述を見つけましたので、既にご存知かと思いますが、念のためお知らせします。

※HYBRID車の場合、車両状態や使用環境により、リモコンエンジンスターターでエンジンを始動してもエンジンが始動しない場合があります。また、エンジンスターターによる暖機中に「エンジン始動→停止」、「エンジン停止→始動」する場合があります。

書込番号:16567035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/10 18:49(1年以上前)

okamさん

エンジンスターターの注意書きについては承知しています。

オートエアコンの温度設定と電源を切っておかなければ、水温が低い状態ならメーターの水温表示灯の消灯とリンクするかまでは判りませんが、室温を暖めるのには有効かと思っております。

夏場のエアコンは、エンジンの始動とは関係なさそうなので乗り込むときに多少は涼しいのであろうと期待しています。

いずれにせよ約6万円払うつもりなので、期待が先行していることは否定できませんが。

納車される頃には寒くなっていそうなので、これも含めてレビュー書きますね。

書込番号:16567675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/09/11 22:43(1年以上前)

ムーヴアズワンさん

環境にやさしい、もしくはガソリン節約のためにハイブリッドを購入するのに、
エンジンスターターをつけるのですか?
冬季が極寒の地域にお住まいならわかりますが、少なくとも夏場は不要でしょう。

書込番号:16573236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/12 08:49(1年以上前)

佐竹54万石さん

嫁の希望なので…個人的には不要だと思いますが、ディーラーオプションで用意があるし量販店にも社外品のエンジンスターターは売ってます。

スタッドレスが欲しい地域では有りますが、極端に寒い地域でもありません。
町内でよそのお宅でもエンジンスターターを使っている方が見えますので、ハイブリッドだからと言って付けるのがおかしいとも思えませんが。

書込番号:16574615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2013/09/12 09:46(1年以上前)

>佐竹54万石さん

車なんて人それぞれで使用方法も使用目的も違うのですから、同じ使い方をして以前より燃料消費量が減るのであればそれはエコだと思いますよ。

エコの押し売りはエゴです。

書込番号:16574792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 okamさん
クチコミ投稿数:408件

2013/09/15 22:54(1年以上前)

ホンダのお客様相談センターにシートヒーターについて問合せ(=苦情申立て)したところ、
予想したことですが通り一遍の回答がありましたのでご紹介します。

<問合せ内容>
前モデル(FIT2)では上位グレードに標準装備されていた前席シートヒーターが、
新モデル(FIT3)には用意されていない、代替装備も用意されてないのは理解に苦しみます。
シートヒーター又は代替装備を標準装備するグレードの新設、対抗車種のアクアと同様に
メーカーオプション(2.1万円)で用意する予定はありませんか?

<相談センターの回答>
2代目のFITまで設定していたヒーテッドシートですが、
新型FITには設定しておりません。
ただし、ディーラーオプションでシートカバー(革調/運転席ヒーター)を
ご用意しております。
以下のサイトをご参照ください。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/seatcover/
また、ヒーテッドシートの標準装備につきましては、ご要望として承りました。
引き続きご購入検討くださいますようよろしくお願い申し上げます。

書込番号:16591641

ナイスクチコミ!0


スレ主 okamさん
クチコミ投稿数:408件

2013/09/16 22:22(1年以上前)

本日Honda Carsに出向いて、営業マンにシートヒーターの装着に関してクレーム方々色々質問してみたところ、12月に発売予定のSUV、来年(何月かは聞かされてないとのこと)発売予定のセダンの両方、もしくはいずれかにシートヒーターが装着される場合は、FIT3にもシートヒーターをオプションで追加、もしくはグレード別装着に追加する『可能性はある』とのことでした。
但し、この営業マンは上位グレードのテールライトに導光チューブが使われていることを知らない程度の技術的知識でしたので、顧客の要望/希望に沿った希望的回答をするという営業マン特有のテクニックであったかもしれませんが、FIT2のシートヒーターはマイナーチェンジ後にグレード別で装着されたこともあり、とりあえず12月発売のSUVの装備が判るまで待ってみることにしました。

書込番号:16596550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2013/09/16 23:26(1年以上前)

客相やディーラーに問い合わせた所で現状で無いものは無いんだから、とりあえずはもういいじゃん・・・

購入者からの要望が多けりゃ先代みたいにそのうち標準(もしくはOP)設定されるんじゃない?

書込番号:16596916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/09/16 23:50(1年以上前)

車なんて人それぞれで使用方法も使用目的も違うのですから、okamさんの要望を否定することもないでしょう。

okamさん、他の方でもヒートシーターについての質問もありましたし、改善されるといいですね。

書込番号:16597028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2013/09/17 00:04(1年以上前)

>佐竹54万石さん

別に否定してませんが?

ただ質問に対して無いと答えただけですよ。
要望が多ければ今後設定される可能性もあるんじゃないかとも言ってますし。

的外れなツッコミはやめてくださいねwww

書込番号:16597090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 okamさん
クチコミ投稿数:408件

2013/09/17 15:56(1年以上前)

佐竹54万石さん:
スレ主の質問の主旨、親切に回答くださった方々の意図を充分にご理解いただいた適切且つ大人のコメントありがとうございます。

シートヒーターの装着を望んでおられる皆様へ:
本日別の販売店(現有のFIT2 HVを購入した店)でHV Lパケを試乗した際に営業マンから
「ホンダは年次モデル毎に装備を追加/変更するのは今までのやり方で、シートヒーターが来年秋の2014年モデルで追加装備される可能性は充分にあり。但し車が売れているときは年次モデルの投入をスキップするので要注意」
「FIT3の派生モデル=SUVはオデッセイの新型発売の後の12月中旬に発売、セダンは来年3月に投入、HV 4WDは情報なし」
「FIT3 HVのSパケ以外の納期は現在約3ヶ月」
「HV Sパケを昨日発注手配したら年明けの納期が表示された」
とのコメントがありました。ご参考まで。

尚、シートヒーターに関する情報提供はほぼ出尽くしたようですので、本スレッドは一旦クローズさせていただきます。
有益な情報提供ありがとうございました。

書込番号:16598865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/09/27 15:04(1年以上前)

今回発売したホンダのハイブリッドFITにシートヒーターはオプションでレザーパッケージとして運転席のみとなり怒りを隠せません。フロントの座席には、運転席と助手席があるのに何故 運転席のみ?
助手席も設定できて当たり前の現代 何故ホンダの開発企画者は、今回バカなことをしたのかよく解りません。
それにキーレス設定した車のみ前回付いていたバックドア・タッチキーロックをする機能も無くした。
今回のハイブリッドFITの魅力は燃費のみ そのほかの快適なところが省かれた。助手席側のドリンクホルダーも無い、運転席のメーター位置も少し高さがあり視界が少し見にくくなり、後部座席のアームレストが無くなった。
それに現代に反してエアコンパネルの操作をタッチ化にするなんて馬鹿げています!手を伸ばして操作せず音声操作やステアリングスイッチにすれば良いものを、今回のホンダの考え方は、予想もつかないような馬鹿なものを作りましたよ!
私は、3月くらいから期待を膨らませホンダの営業マンと交渉してきたのが馬鹿みたく感じます。全て時間の無駄だったわけです。
ホンダは、我々ユーザーの意見や要望など聞いてくれない物作りに走り出してしまったようです。
もう、ホンダは駄目なメーカーになってしまった ガッカリと言うか怒りがこみ上げてきます。
昔からホンダFITは、ヤンチャな車なんだから高級感を求めてはイケないんだよ!若者から中高年まで愛してきたFITの良いところを、今回の開発企画者が全て殺してしまいました。私は、こんなホンダは好きになれない。

書込番号:16638561

ナイスクチコミ!2


スレ主 okamさん
クチコミ投稿数:408件

2013/09/27 22:36(1年以上前)

猫ババさん:
シートヒーターが選択できなくなったことへのお怒りはスレ主としてまったく同感ですが、その他の装備について一部勘違いされているところがあるようですので、既に解決済のスレですが、小生の認識を付記させて頂きます。

>レザーパッケージ
レザー調シートカバーと思います。

>バックドア・タッチキーロックをする機能も無くした
バックドアにもロックボタンがついています。(タッチキーはT社車の装備かと)

>後部座席のアームレストが無くなった
Lパケに装備されています。

>エアコンパネルの操作をタッチ化せずに音声認識かステアリングスイッチにすべき
M-optのナビを選択すればエアコンも音声認識で操作できます。ステアリングスイッチにするにはスイッチの数が多すぎてステアリングがスイッチだらけになってしまうかと。

書込番号:16639966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2013/11/14 20:41(1年以上前)

フィットハイブリッド Sパッケージ MOPナビ ホワイトパール色 

8月3日に先行予約し10月6日に納車しました。生産台数が少ない分、納期が伸びてるみたいですね。

書込番号:16836130

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜277万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1789

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,439物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,439物件)