フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,563物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 12 | 2018年4月25日 23:55 |
![]() |
42 | 7 | 2018年4月19日 22:12 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2018年4月19日 22:22 |
![]() ![]() |
37 | 16 | 2018年4月21日 23:40 |
![]() |
28 | 4 | 2019年2月13日 02:15 |
![]() |
62 | 14 | 2018年4月15日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
黄砂のシーズンで、車にホコリがたまりやすい時期ですが、ホコリを落とすのに何を使っていますか?
もちろん、水洗いが一番でしょうが、毎日やるわけにもいかず。。
オーストリッチのホコリ取りが良い、と聞きましたが、結構高いし。。
安くてきれいになるホコリ取りがあれば教えて下さい。
6点

>ハイブリッド検討中さん
毎日おやりになるのなら、昔は羽箒というのがありました。 道が舗装していなかったので車の表面は常に土ぼこりがたまりますが、羽箒で軽く払えば除去できていたということではないかと思います。父のキャロル360にも、後部座席の後ろのウインドウの下に横たわっていました。今だとハンディモップのようなものですかね。
書込番号:21770603
7点

ハイブリッド検討中さん
水洗いしないのなら、埃は落とさずに何もしないのが一番だと思います。
何故なら黄砂のような砂埃なら、埃を落とす時に砂埃によって塗装面に傷が付く可能性があるからです。
という事で多少埃が堆積しても、次回の洗車まで何もしないで放置するのが良いのではと考えていますが如何でしょうか。
書込番号:21770606
18点

スーパーアルテッツァさんも仰ってますが次回の洗車まで放置が一番です。塗装面は擦り傷が出来ますのでウインドーのみ濡れたタオル等で拭いてやりましょう。
書込番号:21770628
7点

乗らない日でもウォッシャー液でガラスを1回か2回流しておくくらいですね。
数日乗らずに放置すると層になって、ウォッシャー液くらいではとれなくなります。
車体は、鳥のフン以外は放置です。次回洗車の楽しみですね。
書込番号:21770653
4点

仕事柄、駐車場に高圧洗浄機があるので
一通り流して、遠回りで帰宅して水切りを
します。
書込番号:21770674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水洗いに優るものはないと思いますよ。
黄砂は粒子が細かいので、いくらオーストリッチでも無理だと思いますよ。
昔から羽根はあると思いますが、今どき使用している人はめったに見かけませんね。(笑)
お抱え運転手が黒塗りの高級車の埃を落としているイメージですね。
この時期、黄砂で汚れるのは仕方ないですから、余り神経質になるのもどうかと思いますが。
書込番号:21770859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高価なオーストリッチになりますが…
塗装面が乾燥していることを条件に、「松本毛ばたき」ですね。
写真のサイズで2万ほどします。
直接触れない方法ならブロアーですかね。音がすごいですけど。
8千円ぐらいで買えます。
高級毛ばたきの良いところとして、
・期待を裏切らない性能
・手入れされしておけば製品寿命はそれなりに長い(月2回ほど天日干しするだけ)
・扱い方を間違わなければ、キズもほぼ入らない
ので、安物買ってズタズタにするよりは結果的に安上がりとも言えます。
あと、洗車クロス(毛の長いもの)をホコリとりとして使う方法もありますが、コッチはキズが入りやすいです。
粒子の洗いホコリが付きにくいガレージ保管ならこちらでも良いですけど、リスクはあります。
書込番号:21770899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんいろいろありがとうございます。
やっぱり水洗いしか無いですかね。
車の色が黒なので、ホコリがつもるとみすぼらしくなるんですよね。。
「松本毛ばたき」はチョット高すぎます。(^^;)
書込番号:21771318
3点

弟「アニキ?」
兄「空のアクエリアス500mlに水を入れておいて4本クルマに設置しておく。」
兄「この時期は4日連続黄砂なんてこともあるので
会社帰りにどこかの気の休まる駐車場で停車して
ボディのフロントだけでも水を掛けて、
あとはウェットティッシュで軽くやるだけ。その際は決して強拭きしない事が肝心。」
弟「会社帰りに同僚にその駐車場でバッタリしたらどうすんだよ?」
兄「その辺は抜かりない。だから気の休まる駐車場を指定なんだ。」
兄「それと普段からコーティングしていればウェットティッシュがなくても水掛けるだけで結構黄砂は流れる。」
兄「コーティングの影響で運転すればボディ上の水は球体化されて弾け飛んでいく。」
兄「実は黄砂での水拭きキズよりも恐ろしいキズがつくことがある。」
弟「例えば?」
兄「自分自身のジャケットのジッパーが当たることによるキズさ。」
弟「そうだよな。フロント奥の窓拭きすると当たってるよな。」
兄「知らぬが仏かもしれない。」
弟「革靴の金具も然り?」
兄「仰せのままに。」
書込番号:21771670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

きちんとコーティングがしてある事が条件です。
洗車→次の日黄砂、誇り付着→オーストリッチのケバタキで軽くふく→洗車仕立ての状態に戻る→次の雨まで繰り返しでずーと綺麗です。
色はパールホワイト 私のはこれで傷もつかないで綺麗を維持してますよ。濃い色は少しの傷つくかも。
但し、夜露などでボディーが、一度でも濡れるとケバタキではきちんと汚れは取れなくなります。
書込番号:21772876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多少、効果があります。
ただあまり堆積していないことが条件かも。。。
https://minkara.carview.co.jp/userid/664739/car/2252169/4493315/note.aspx
書込番号:21773623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

静電気を発生するハタキの自動車版を使っています、確かABで買ったのですが、入れ物を捨ててしまったので、商品名がわかりません
汚れてくると、中性洗剤で洗って、乾燥すれば、また静電気が発生して使えるようになります。
しかし今年の黄砂はすごいですねぇ、今日は前日の雨で収まりましたが、GWが始まるころはまた、空が黄色くなります。
ことしのGWは、ハシカの感染が心配です今は沖縄と愛知だけですが、もっと蔓延しそうです(マスクは全く効果なしだそうです)
空気感染するので、愛知の幼児は病院の待合室で感染したそうです
新幹線の車両内に感染者がいれば、間違いなく感染します(閉鎖空間に乗ってる時間も長いですし)、特に30〜〜40代は免疫がないのでご注意をGWは病院休みです。
書込番号:21778432
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
購入を検討してますが6月にマイナーチェンジがあるとネットに載ってましたが
営業の人は聞くと全く知らないといわれました。
非常に購入を悩んでます。アドバイスをお願いします。
4点

それ、去年の情報じゃないの?
書込番号:21759399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もかず@きたきゅうさんと同じで、あまん77さんは
去年の情報を見ているのではないでしょうか?
そりゃディーラーさんも知らないです。
書込番号:21759413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

●ホンダ 新型 フィット ハイブリッド マイナーチェンジ (一部改良)「Honda SENSING」 標準搭載 2018年6月発売
http://car-report.jp/blog-entry-1513.html
●ホンダは新型フィットの初のマイナーチェンジ(一部改良)を2018年6月発売する。
情報は出てますね?
書込番号:21759445
9点

おせわになります。
ネットでフィット2018年マイナーチェンジで検索すると
ホンダ新型フィットの変更点
安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を全車標準装備
後方誤発進抑制機能とオートハイビーム機能を搭載
シャークフィンアンテナを装備
とありました。今年1月の記事でした。本当ですかね?
書込番号:21759466
8点

>あまん77さん
すいません。その情報なら別ですね。
可能性はあると思います。
安く買いたいなら、今でもありだと思います。
書込番号:21759566 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ターボモデルが今年6月に出るとか来年出るとか色々情報が出てますよね。
個人的にはi-MMDハイブリッドも興味あります。
本当に出るならいつ頃なのか知ってる方いますか?
書込番号:21760423 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かにセンシング標準装備の話はありますね
ただセンシングが付くといじりに制限が出るので
今後発売されるのはほとんど標準装備になりそうなので・・・買いたい車がなくなりそう
書込番号:21764268
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ホイールの買い替えを検討しています。
現在SパケのGP5に乗っており、TEINのFLEX Zで車高は下げています。
ツライチに近づけるために、どれくらいのクリアランスがあるか確認したところ、フロントが20mm、リアが30mmでした。(純正ホイール)
交換を検討しているホイール(16インチ7J)のインセットは、フロント48、リア35です。
フェンダーに干渉せずはみ出さないことを願いますが、ホイールについては詳しくないのでアドバイスがありましたら教えてください。
書込番号:21754611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

好きにしたらええがな。
トライアンドエラーでっせ
書込番号:21759434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フロント7J 48ではアウトみたいです。僕は6.5Jの48で面一でした。
でもホイールによっては大丈夫かも、頑張って。
書込番号:21762063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はホイールではなくワイトレでツライチにしてます
正直デザインが気に入るものがほとんど見つからないので
&現在ホイールはG'sヴィッツのホイールをつけてるので
フロント11mmリア20mm出してます
本当はリア25mm出したいのですが、FLEX Zのばねレートでは推奨の車高でも擦るので
ちなみにSTREET FLEXがへたったので先日FLEX Zに変えましたが、その直後にMONO SPORTSが出たのでそちらに買い換える予定です
装着確認できる店なら確認させてもらうのが1番いいとは思いますが
書込番号:21764297
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
現在、本体予算100万前後で中古車を探しています。
よく大人数で出かける機会があるため、当初は2代目アクセラ2000ccクラスを予定していたのですが、ハイブリッド車がモーター+エンジンの力により、排気量以上にパワーが出るかつ高燃費と聞きとても気になっています。
特にこのフィット3ハイブリッドはモーター出力も高く、加速性能等2000ccクラスに近いと聞いています。
しあし、実際にディーラーで話を聞くと少し予算オーバーをしてしまうのと、走行距離が5、6万キロの中古車になってしまいバッテリー交換もあり、少し心配です。
アクア等も視野に入れて考えているのですが、モーター出力の低いアクアでは4人、5人乗車した上での高速走行等では苦しそうに感じます。
予算を少しオーバーした上で、走行距離6万キロ以上のフィット3を買うべきか、当初の2000ccのガソリン車か、はたまたアクアか、どうかみなさんの意見をいただきたいです。
書込番号:21725507 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
アクセラは乗ったことがないのですが、私なりの意見を述べさせていただきます。参考程度にどうぞ。
私はフィット3ハイブリッドを所持していて、何度か4人乗車・4人+荷物などの人や荷物でいっぱいな状態で運転したことがありますが、特に加速不足などは感じませんでした。私が普段はあまりアクセルを踏まないのもありますが、普段との差は無いように感じます。また、ご存知かとは思いますが、フィットは車内空間がとても広いので後部座席に座る人から狭さで不満を言われたことはないです。荷室も広いです。
アクアは知人の車の後部座席に数回と試乗数回程度ですが、やはり後部座席の狭さは気になりました。身長179cmの私はあの狭さで長時間はしんどいと思います。加速については、知識や経験がないのでノーコメントとします。
アクセラのようなタイプはレンタカーで何度か運転しましたが、やはり広さや排気量の高さから大人数でも余裕があったように思います。
フィット所有者なもので贔屓が多分に入っていますが、4・5人であればフィットでもアクセラでも問題ないのではないでしょうか?アクアは個人的にはその用途であればお勧めしません。
ご希望に沿った回答かはわかりませんが、参考までに。
書込番号:21725708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

悩んでいる事とは違うレスですが
MOPのナビが付いているフィットの中古車は敬遠した方が良いですよ
気に入らなくても交換が難しいので(量販店やディーラーでは断られます)。
書込番号:21725917
2点

>トロロトさん
予算的に可能なら、アコードハイブリッドをオススメします。こちらの出来はハンパなく良いと思います。
街乗り燃費は約17
※ディーラーの試乗車
本田のそれ以下のハイブリッドは微妙でオススメ出来ません。
燃費に関しても例を挙げると街乗りの場合、
ガソリン車フィット 約12
フィットハイブリッド約15
※ディーラーの試乗車
条件によって異なりますが、これが現実です。
書込番号:21725950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大人数でならミニバンが最適でしょうし、低予算ならHV分の上乗せや故障のリスクを考えHVは避けるべきではないでしょうか?
それとやはり値段と程度は比例しますよ。
書込番号:21725995
2点

>K62さん
ありがとうございます。
フィット、本当に力があるのですね。フィットの購入についてとっても安心できました。車内空間もディーラーで前後共に座らせていただきましたが、本当に広くて驚きました。対してやはりアクアは後部座席が狭いようで...長距離へ大人数で移動には向かなさそうですね...
書込番号:21726030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
ナビ、あまり目を向けていませんでした。しかし乗るとなるとよく使うと思うので、気にした方がよさそうですね!MOPというのは人を選ぶようなんですね。
書込番号:21726035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マイペェジさん
ありがとうございます。
どうしても車庫の関係でミニバンサイズが入らず...
普段使いも旅行にも使える車をと考えています。
たしかに、HVだと故障の心配や修理費が高額だったりすると聞きます。やはり、低予算でHV車はリスクもあるのですね...
書込番号:21726051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トランスマニアさん
ありがとうございます。
アコードハイブリッド、良い車とよく聞きます!しかし高いですね...どうしても届きそうにないです...
ガソリン車とリッター3kmほどしか違わないんですね...思っていたよりも低かったです...
書込番号:21726066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トロロトさん
アクアのほうがモーターのパワーは大きいはずです。
でも後席は狭いです。
4人乗車をよくするのであればアクアはなしですね。
あとはアクセラ、フィットお好みでいいと思います。
燃費で選ぶならフィットでしょうけど。
書込番号:21726177
2点

ホンダディーラー(ホンダカーズやオートテラス)でホンダの中古車を購入する場合は、延長保証の「ホっと保証プラス」をつけることができるかもしれません。
数万円の加入料で二年間の延長保証、ハイブリッドバッテリー交換も対応してもらえます。(故障した場合に限りますけど)
シビックハイブリッドという9年落ちの中古車を買い、二年目にハイブリッドバッテリー交換になりましたが保証で無償修理になりました。
書込番号:21727330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


H26年式 Fit HV Lパッケージに乗っています。
用途の事情により今月買い替えます。
売却にあたっては、MOP ナビですが中古車屋でもディーラーでも Welcome! で断られた事はありません。
大阪市内在住ですが、5万2千km 走って生涯燃費はメーター値で 25.7km/L です。
※休日ドライバーで長距離走が多いため。短距離中心なら当然落ちます。
※売り相場は 4月時点で 65万〜75万くらいみたいです。(ほぼノーマル車)
街乗り中心でリッター 2kmの差で値段が倍以上なら私は買いません。
走行用バッテリーに関しては寿命まで乗っていないので何とも言えません...スミマセン。
現実は人それぞれなので、ご参考まで。
書込番号:21728704
3点

スレ主様こんばんはー☆寝落ちしてて変な時間に起きてしまった銀狼のるーですー
<(_ _)>
フィット3を選択肢の一つとして考えてらっしゃるようですが、4人乗りまではいいのですが、5人乗りはオススメしませんー
(;^_^A
やはり5人だと、一人でも大きめな人がいると狭いし、思いのほか加速が落ちます。
4人乗りまでは問題なく加速してくれる感がありますが、5人から重っ!て感じました(笑)
でもまぁーごくマレにしか5人乗りしないなら問題ないですけどね☆
あと予算的に苦しいかとは思うんですが、MC後のフィット3はどうなんでしょ?
ホンダセンシングを試された皆さんにかなり好評なので、そちらも予算をオーバーするけど、とても素晴らしい選択しの一つでもあると思いますよっ
(≧∇≦)b
書込番号:21728736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様、初めまして
2013年・最初期型のHV‐Fパケに乗ってます。
ご質問の3択であれば、他の方同様フィットをお勧めします。
アクアと現行アクセラは社用車で乗ってますが
車の総合力としてはフィットが大きく勝ってると感じています。
その上で、自分がスレ主様と同じ立場になったなら、ですが
現行ゴルフの中古車をフィットと比較したいと思います。
燃費はどうやってもフィットの勝ちですが、走行距離2万q以下で
本体価格108万のものもあり、トータルコスト上は良い勝負に
なるかと思います。
試乗レベルですが、ゴルフ>ポロ≒フィットの乗り心地と安定感を
感じていたので、多人数乗車ではさらに優位になるかと思います。
参考になれば幸いです。
もちろん、フィットは良い車ですので。ただ多人数で長距離を
移動するなら、車格上疲れやすいのでクルコンがついている
Lパケ以上のグレードを選ぶか、後付けのクルコン(3万前後)を
装備することをお勧めします。
書込番号:21735671
1点

>トロロトさん
私は3代目アクセラXDを所有し、セカンドで中古のノート(X-DIGS)に乗っています。
乗車頻度はフィットのライバル車であるノートのほうが圧倒的に多いです。
ちなみに、家族構成は2人です。
スレ主様の用途を考えれば、フィットHVがいいのではないでしょうか。
120万円くらい出せれば、走行3万km以下の状態がいい車両は結構ありますよ。
また、ホンダカーズの認定中古車が意外とおトクで、整備も行き届いています。
2代目アクセラはあのクラスでは走りはすぐれていますが、やや趣向性の強いクルマです。
もちろん2Lならではの軽快感がありますが、車格のわりに居住空間は狭く、
ファミリーカーとして考えた場合、実用性はやや二の次なところもあります。
これに対してフィットHVは、パワートレインが1.5Lエンジン+モーターのためパワーはありますが、
発進時からキビキビ加速するタイプではなく、意外とゆったりと走るクルマです。
5人乗車はやや窮屈かもしれませんが、居住空間は1クラス上のクルマと遜色ありません。
前席と後席の間隔はフィットのほうが長く、
天井までの高さもフィットのほうがゆとりがあります。
トランクは同等か、ややアクセラのほうが広いかもしれない、くらいです。
アクセラの走りが気に入ったのであれば別ですが、
スレ主様のニーズから考えると、フィットHVを選んだほうが幸せになれるかと思います。
書込番号:21738752
2点

弟「アニキ」
兄「フィットで5人は個々のカバンの置く場所がトランクになってしまう。やはり行楽シーズンはウェットティッシュなどカバンから何かを取り出したいシチュエーションはあるはずだ。」
弟「そうか。4人ならなんの問題もないのだが。」
兄「其処で発想を転換しては?」
弟「?」
兄「100万円の本体価格で買える初代ソリオバンディットはどうだろうか?」
兄「たとえ初代でもスタイリングは素晴らしい。」
弟「トールやタンクのXあたりも圏内になるのではないか?」
兄「いや、スレ主さんは出力というキーワードが多い。やはりアクアGs 」
弟「いやいやアニキ、出力が足りないって。ジュークNismoRSあたりが当てはまる。」
書込番号:21769151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
最近エンジンスタートボタンを押すとエンジンかかった後にギーと音がします!
毎回では無く鳴らない時は全くならないし、鳴るときは毎朝言います!
不調かな?とディーラーに見せようか考えていますが!
このエンジンかかった後の音が何なのか知りたいのでよろしくお願いいたします
書込番号:21710939 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

2014年登録1500XL車です。
エンジン始動時に毎回「ギャッ」とギアがかみ合わない様な異音してました。
デイラーに見てもらい「アクチュエーターASSY VTC」交換で異音が無くなりました。
メーカー側か対策部品が、出てるみたいです。
デイラーに相談してみて下さい。
もちろん無償修理でした。
書込番号:21711038
9点

ディーラーに不具合の話をしましたが、朝イチにエンジン始動の時に鳴りやすいならオイルが下がって循環して無いからや、朝寒いと鳴りやすいや、サイドブレーキを引かないでエンジンかけてみて下さいと言われましたが坂なので車が下がるし、エンジンスターター問題やサイドブレーキ引きすぎのブレーキ問題だったりいろいろ言われましたが、鳴ったり鳴らなかったりなので様子を見て絶対鳴るならまた持って行くようにしました
ちなみにマニュアル車です
書込番号:21716198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RSのMTですが、ほぼ毎回、音がします。ステアリングロックの解除音だと思ってました。
書込番号:21742999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GK5 MTを新車購入後
2年越えた辺りから..
スタート時不定期でガラガラ音
と昨年5月辺りから不定期で
失火の様な症状が ..改善せず
微速及び2000回転付近でボッボッ
(コイル、インジェクター、プラグ
効果済み。
来週入院予定です。
又k&n純正交換タイプ(無限製では無いです
湿式のクリーナー使用の為
エアフローを汚して無いか依頼しました。
無限製じゃ無いからだめなのかなぁ..
書込番号:22462768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ホンダ純正のドアハンドルプロテクションフィルムを新車購入時に申し込みましたが納期が合わず先に納車して後日フィルム取り付けとなりました。
全然気にしてなかったのですが良くカタログを見るとコーティング前に施工と書いてありました。
納車予定の車はガラスコーティングして頂いていますので後日取り付けではいけないのではないでしょうか?
書込番号:21694287 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主様おじゃましますー
(*ゝω・*)ノ
納車後に貼り付けされた方の話なら聞いたことはあるんですが、プロテクションフィルムって端に黒いスジ汚れが溜まるのでそれが気になるらしいですー
なのでもともと黒の無限のドアノブプロテクターも悪くないかもーですょ☆
とゆーのも、最近になって嫁母さまがリアドアノブ周りに爪傷つけまくってるのに気づきまして
(ToT)
そのため無限のドアノブプロテクター付けようと思ったので言ってみちゃいました(笑)
書込番号:21694363 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

家族用のフィット納車待ちです。
前車はノブ回りの傷が気になったので、フィルム、プラスティックカバーを検討
しました。フィルムは営業の方から見栄えの点で反対されました。
プラスティックカバーはあまりの大袈裟さに躊躇していたら、無限のカバーを薦
められました。実車は未確認ですが、一番のお勧めとのことです。
書込番号:21694639
3点

>mari5555さん
ガラスコーティングすると,コーティングに細い傷が入ることになると思いますが,洗車である程度消えます。
私は保護フィルムというのを使ったことがないのでわからないのですが,コーティングの内側にフィルムがあった方が,フィルムそのものにも傷がつかなくなると思いますので,より綺麗に保てるような気がします。 ただし,頻繁に張り替えていつも綺麗な状態に保つということは逆にできなくなると思いますが...
書込番号:21694723
0点

塗装の保護にコーティング
爪傷防止にフィルム
フィルムの保護にコーティング
なんだかな〜
書込番号:21694735 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>全然気にしてなかったのですが良くカタログを見るとコーティング前に施工と書いてありました。
納車予定の車はガラスコーティングして頂いていますので後日取り付けではいけないのではないでしょうか?
おそらくコーティングすると剥がれやすくなってしまうからだと思います。保護フイルムなんて所詮そんなもんですよ。
丁寧にドア操作すればよいだけだと思いますが? リアフェンダーの箇所に保護フイルムが貼ってあるクルマに乗りましたが経年劣化で黄色っぽくなってくるのが嫌でした。
書込番号:21694738
3点

>JTB48さん
保護フィルムではないですが,飲酒運転撲滅のステッカーをコーティングの上から貼っています。もう5年くらいたっていると思いますがこちらは全然剥がれる気配がありませんので,保護フィルムも剥がれやすくなるということはないような気がします。
ところで,保護フィルムというのは傷がついたら張り替えるために貼るのではないんですかね? 私の前の車で,シートカバーをずっと付けっ放しにしていて17年使用し,廃車にするときに,カバーの方は色あせてそれなりの状態でしたが,中のシートがまだ綺麗という非常にちぐはぐな状態になっていることに気づきました。
その次の車はシート形状が独特でカバーがありませんでしたのでつけませんでしたが,11年23万キロ乗って,シートが古びてきて買い換えたいと感じるようなことはなかったので,今の車にもシートカバーはついていません。 ただ,ドアノブのところの内側に傷は結構つくので,こちらの保護フィルムはあればあったで良いと思います。時々張り替えればいつも綺麗ですよね。そのためには少し剥がれやすくないと,保護フィルムを剥がすためにボディに傷をつけてしまったとかいうことになってしまったら本末転倒です。
書込番号:21694793
3点

同じことが疑問でホンダアクセスに問い合わせたことがあります(私はメッキタイプを問い合わせました)。
粘着力の関係だそうです。
より強力に粘着させるため、と。
営業の人は「大丈夫」と言っていました。
どこまで強い粘着力を求めるかにもよるのかなとも思うのですが、みんカラを見ていても後付の方はたくさんいらっしゃるようです。
どうしても心配な場合はコーティングを遅らせてもらうのもひとつの手なのかもしれないですね(;_;)
書込番号:21695408 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

部品の納期が遅れるのはmari5555さんの都合ではなくディーラーの都合なので、既にコーティング済みならプロテクションフィルムを貼る箇所のコーティングを落としてもらってから貼ってもらいましょう。
でもディーラーもプロテクションフィルムが後日になると分かってるので、貼る箇所にはコーティングを施工してないんじゃないでしょうか。
書込番号:21695877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無限のドアノブプロテクター付けても結局は汚れが溜まるので代わり映えが無いですね。
書込番号:21695911
1点

最初だけでも満足できればいいのでしょう。
プロテクトしてるからと言ってメンテナンスがおろそかになると、プロテクトとボディーの境目に汚れがたまって、それを取り除こうと、ゴシゴシやると、結局傷ついてしまうなんて悪循環にならないことをお祈りいたします。
何はともあれ、つけた方が気持ち的にはいいと思いますし、コーティング後でも大きく影響はないと思いますよ。
ては、フィットハイブリッドライフを満喫して下さい!
書込番号:21696107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん
回答ありがとうございます。
どうやらコート後でも特に問題ないみたいで良かったです。
キズは付かない分黒くなるのかぁー!
ちゃんとメンテします。
書込番号:21697245 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mari5555さん
私の場合はディーラーから非常に強く反対されました。「やりたくない」まで
言われました。
理由はうまく貼れないからだそうです。その点を今一度ディーラーに確認さ
れることをお勧めします。
書込番号:21697409
3点

皆さん回答いただきありがとうございました。
ちょうどディラーから電話がありましたので確認しましたが特に問題ないとのことです。
ただコーティング後だと張りにくいし滑るのでしわになりやすいそうです。
書込番号:21704347
4点

まあ考えは人それぞれですけど
爪傷はコンパウンドで定期的に磨けばきれいに無くなりますよね?
それよりは保護フィルムを貼る方が汚れが目立つし貧乏臭いと思う。
えらそうなこと言ってるけど、自分のプラドにドアトリム下部やドアステップに保護フィルム貼ってます。
ここは傷が付いたら取れないので貧乏臭いと言わず大目にみてください。
書込番号:21754646
4点


フィットの中古車 (全4モデル/6,341物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 118.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.6万km
-
フィット e:HEVホーム フルセグナビ/ブルートゥース ドラレコ(前後) ホンダセンシング LEDヘッド
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 118.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.7万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ フルセグTV・メモリナビ・DVD・バックカメラ・ECONスイッチ・ETC
- 支払総額
- 93.5万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.4万km
-
フィット 13G・Fパッケージ フルセグ・メモリナビ・DVD・スマートキー・ECONスイッチ・ETC
- 支払総額
- 59.6万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 118.8万円
- 諸費用
- 11.1万円