フィット 2013年モデル
1789
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜277 万円 (2,544物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 8 | 2017年12月4日 18:21 | |
| 85 | 11 | 2017年12月3日 08:56 | |
| 33 | 10 | 2017年11月27日 21:45 | |
| 10 | 2 | 2017年11月20日 16:09 | |
| 19 | 9 | 2017年11月8日 15:35 | |
| 19 | 8 | 2017年11月23日 03:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット ハイブリッド Lパッケージ 新車購入しました。
本体価格・オプション含め値引き約25万です。もうちょっといけたような気はしますが、初購入であるのと予算に収まったので満足です。
働き始めて1年の若造のため、Sパッケージは断念。(とはいうものの燃費重視のため、Lパケで満足しています)
もうすぐで納車なので、今からわくわくしています。
本題なのですが、皆さんはどんなキーケースを使っていますか?
私が考えているものが画像のような、家の鍵と車のキーが一緒にできるようなタイプです。
この形を買いたいと思っていますが、スマートキーが大きいリングのとこにうまく入るのかな?と疑問です。
もちろん納車されてからキーの現物を持ってキーケースが売っている店舗へ見に行く予定ではありますが、皆さんの保管方法を聞いて参考にしたいです。
5点
この形のキーケースだとスマートキーの厚みに対応していないものが多いですよ
後こういうキーケース流行りませんねバブル期ですねこれは
あと家の鍵と一緒にすると、スマートキーが傷だけになりかねません
スマートキー専用のケースを買う方がいいですね
純正でも、カーメイトとかオートバックスに行けば売ってますし
検索すればたくさん出てきます
書込番号:21404859
![]()
9点
K62さん
フィットハイブリッドのご契約おめでとうございます。
ご質問の件ですが、下記のフィット3 ハイブリッドのキーホルダー・キーケースに関するパーツレビューが参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit3/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=218&srt=1&trm=0
因みに私のスバル車には、下記の伊の蔵レザーのキーウェアジャケットを使っています。(下記はホンダ車用です)
http://www.inokura.jp/shop/products/list.php?category_id=17
書込番号:21405028
![]()
3点
>K62さん
前車から使っているNISMOのネックストラップでぶら下げています。
車に乗っているときも、車から離れていても首にかかっていますので、なくしません。
スマートキーになってからは、ケースは使っていません。
書込番号:21405111
1点
>K62さん
私の使っているキーケースは,車は違いますし,もう生産されていないようなのですが,
https://item.rakuten.co.jp/galleria/101-06004/
のページに載っているものです。一つだけ大きな金具があり,角度をうまく合わせればそこにスマートキーがはまります。そのほかにつけているのは家の鍵1つで,しかも家の鍵の方はキーケースの外に出した状態でファスナーを閉め,その状態で使っています。
非常に効率が悪いですね。
普通のキーホルダーのようなもので,リングには家の鍵を,キーホルダーのなんと呼ぶのでしょうか? 手に持つ側につく何かの部分にスマートキーをつけて,スマートキーには傷がつかないように綺麗なカバーでもつけておくというのが最も良いような気がします。スマートキーがポケットに入るキーホルダー? そんな感じのものが良いのではないでしょうか?
家の鍵と車の鍵を一緒につけておくというのは非常に安心感があり,別々にというのは,私自身はやりたくないです。 ただし,職場の鍵は,もう一つ別のキーホルダー(同じもので色違い)に入れています。こちらはキーでいっぱいです。
書込番号:21405328
1点
津田美智子が好きですさんが珍しく凄く良いこと言ってる・・・
最近はスマートキーで厚みがあるのでスレ主様があげて下さった写真のような
キーケースはだいぶ下火になりましたね。
使えないわけではありませんが平カギは平カギでケースに入れた方が良いかな?
と個人的には思います。スマートキーは使い始めるとカバンの中だったり
上着のポッケだったりとあまり外に出さなくなると思いますので。
自分は革のケースを用意しましたね。たしかここhttp://leather-cafe.ocnk.net/
書込番号:21405494
![]()
2点
>K62さん
スマートキーを使い始めると画像にあるようなキーケースに付けると逆に使いづらくなりますよ。
上着のポケットかカバンの中に入れっぱなしになるのでスマートキー単体を外に出す事が基本なくなります。
まぁ人それぞれですが私は家のキーとは完全に分けてます。
私はスマートキーを10年以上使ってますが、キー本体の傷防止のための革製のキーカバーが良いでしょう。
ネットでホンダフィット用が色々あるので調べてみてはいかがでしょうか。
書込番号:21405534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>白髪犬さん
いつもいい事言ってるつもりなんですけどね(笑)
書込番号:21405617
3点
>津田美智子が好きですさん
対応していないのですね、残念です。
家の鍵と一緒になるなら家を出るときにそれ一つ持てば済むので楽かなーと思っていましたが、他の方法を探してみます。
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
いろいろなキーケースがあるのですね。スーパーアルテッツァさんが使っているものは私の好みではなさそうなので(笑)教えていただいたURLを参考に考えてみます。
>funaさんさん
ネックストラップですか。なるほどそういう手段もあるのですね。
個人的にはちょっと煩わしく思ってしまいそうなので、他の方法を探してみます。
>梶原さん
私の考えている保管方法と似通っている点がありそうですね。
効率が悪いんですか?できれば鍵はひとまとめにしておきたいです。
>白髪犬さん
確かにスマートキーを入れたら分厚くなるだろうなとは思っていました。なかなかうまくいきませんね・・・。
平鍵と車の鍵を分けることも検討してみようと思います。
教えていただいた物、なかなかいいケースですね。候補の一つにさせていただきます!
>kmfs8824さん
やはり家の鍵と車の鍵を分けているのですね。
とても参考になります。しっかり検討しようと思います。
皆さんの意見大変参考になりました!ありがとうございます。
別々にすることも視野に入れて考えたいと思います。
書込番号:21406323
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
先週末、ディーラーから連絡がありました。
私の去年2月納車のハイブリッドSパッケージが交換対象になっているとのこと。
最悪な場合、エンジンが起動できなくなるとのことで正式なリコールではなく、バッテリーを交換して該当バッテリーのサンプルデータを取りたいと言われました。
こちらを見てもまだ誰も書き込んでいなかったので投稿させて頂きました。
同じように連絡があった方いらっしゃいますか?
ディーラー側は台車を手配するからすぐにでも持ち込んで交換して欲しそうなニュアンスでした。
週末に持っていきます。
書込番号:21388582 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
台車
なんか、原始的で吹いちゃいました!
書込番号:21388688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
バッテリー自体は何とも無いと思います。
バッテリーのトラブルはあまり聞かないですよ、結構あるのかな。
バッテリー自体より充電マネージングの方かな。
書込番号:21388760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
誠意を持った対応をしてもらえるようなので、別に泣き顔アイコン使う事もないと思うけどね・・・
サンプリングの結果、大規模なリコール?
リコールで始まり、リコールで終わる。
やるなぁフィット。
現状不具合は無く、誰よりも先に新品バッテリーと交換ならラッキーと思えます。
書込番号:21388773
11点
もしかしたら私の車は既に7万キロ走ってるのでサンプルとしてホンダが取りたいのかもしれません。
今時期は燃費も25出てますし全く問題もないのですが・・・
書込番号:21388843 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
結果的に新しいバッテリーの載せ替えになるなら良いことだと思うんだけども。
まあエンジンかからなくなるとか言われると不安な気持ちにはなりますけどね。
言うまでもなくバッテリーはどんどん、劣化していくのだから新しい品になると
思ったほうが前向きで良いと思うな〜。
書込番号:21388887
4点
機械物の場合,調子よく動いているのだから触らないで欲しいというのはあると思います。
ただし,バッテリーは,動くものではないし,白髪犬さんおっしゃる通り,新品になってラッキー と楽観的に捉えて良いのではないでしょうか?
ちなみに我が家には8年目のインサイトがあり,走行距離は10万キロを超えましたが快調です。 ただし,残念なことに,燃費はベキオナ○さんのフィットにはかなわないようです。 まあ,フィットのハイブリッドのおかげでインサイトは発売終了となったので当たり前といえば当たり前ですが。
書込番号:21389175
3点
乗り始めてもうすぐ二年ということはMC後の現行ではないということですかね。7万キロ走って何ともないなら問題ないような気もしますけど、メーカーとしては調べないわけにはいかないんでしょうねえ。
書込番号:21389288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初めまして。
当方が乗っているフィットは初期型のFパケですが、昨年のこの時期にエラーを吐いて起動不能になってしまい、リチウムバッテリーを交換するはめになりました。トランクに灯油をこぼしてしまった翌々日に起動不能になったので原因はそれだということになっていますが、スレッドタイトルを見て少し関心を持ったので書き込ませていただきました。また進展がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:21389435 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
可能性があるとしたらアウトランダーみたいに製造過程で落としたなどによる不具合かと
他の交換事例から特定期間を対象にしているのでは
書込番号:21389791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今朝、車を預けてきました。
明日の午後帰ってくる予定です。
ちなみに直近の満タン給油で915キロ走っていました。
7万キロで新品バッテリーに替えれるので今回は25万キロくらいまで乗り潰すようにします。
去年の年始まで乗っていたフィットシャトルハイブリッドはハイブリッド用バッテリー交換なしで20万キロ走りましたがトラブル無しでした。
書込番号:21400147 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
続報です。
昨夜、リチウムイオンバッテリーを外した拍子にVSAのエラー?メッセージが出て修復不可能になったとのこと。
原因がわからないとのことでモジュレーターassyも無償交換になりました。
同じ型式のフィットを横に並べ復帰作業するようです。
なんかどんどん壊されていってるようで気分良くないです。。。
書込番号:21402662 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
gp5のフィットハイブリッドFパケに乗っています
前期です、今回ハロゲンから純正LEDに交換したく質問なんですが、
よくヤフオクで出ているgp5と書かれている純正LEDを落札すれば自分で交換は可能でしょうか?
後交換する際の注意点などあれば教えてください
書込番号:21387157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニコ生ゲーム生主 悲しい歌さん
車両ハーネスのコネクターが同じ純正でも根本的に違います。
ポン付けは不可能です。
LED化するなら社外LEDバルブに交換した方が費用も安いし賢明でしょう。
書込番号:21387218 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
最初に純正LEDを選択しなかったこと悔やむしかないでしょうね。
例えばH4など交換バルブが、沢山ありますから、トライアンドエラーで納得いくものを探しましょう。
これが車いじりの醍醐味みたいなものですけどね。
まあ、自分で交換する時間と手間や納得いくまで繰り返していくと結局、純正入れときゃよかったなんてなる。。。
書込番号:21387284 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
カットラインで問題にならないバルブを選ぼう。
車検に通らなくなるよ。
書込番号:21387382
3点
>+x~)8hapTZ/fさん
>かず@きたきゅうさん
>kmfs8824さん
皆さん回答ありがとうございます
バルブ交換で我慢します
ありがとうございました
書込番号:21387406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラーでも社外品を扱っているので
相談してみて下さい。
自分の行っているディーラーでは
ヘッドライト用が作業工賃こみで27000円位
でした。
把握は、しっかりしていませんが純正の
半額程度で出来ると思います。
書込番号:21387505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えくすかりぱさん
そうなんですね^_^1度近所のディーラーで聞いてみたいと思います!レスどうもです
書込番号:21387517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニコ生ゲーム生主 悲しい歌さん
スフィアLEDライジングやフィリップスのファンレスタイプが車検対応で明るくカットラインも綺麗でオススメです。
安価な粗悪品やファンタイプは音がうるさかったりノイズが入ったり故障リスクが高くオススメ出来ません。
書込番号:21387909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>トランスマニアさん
情報ありがとうございます
早速ググって検討させていただきます!^_^
書込番号:21387917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
純正のLEDは残念ながらつきません
そもそも光軸調整の機能がLEDは自動なので
方法はバルブを交換かヘッドライトを交換です
ヘッドライトは知っている限りでは2社3種しかないかと
有名なのはコプラスですが、最近出したシーケンシャルウィンカー版が初回出荷で終了だったのでもうないかと
なお、次のモデルが出るから即終了だったそうですが(要望があってのシーケンシャル化?でも以前聞いたときはあのサイズでは車検通らない可能性大といってましたが・・・)
バルブ交換が1番よいかと思いますが、メーカーなどに確認したほうがよいかと
ライト系は見る人によって車検NGにされるので
まあ最悪元に戻せばいいんですが・・・
書込番号:21389849
3点
>えりりんたんさん
なるほど、バルブ交換もできるんですね、参考になります
書込番号:21389869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ドアを閉めても見えるボディとドアの間のモール。
4枚のドア全部、白く塩を吹いた感じです。整備の方は困っていました。
そのディーラーでは、フリードで2台、フィットに関しては私の1台のみだそうです。
気が付いて手で触っても、コンビニのお手拭きで吹いてもきれいにんなりません。
みなさんどうでしょうか?
2点
ブルーム(ブルーミング)と呼ばれる現象のようです。
https://www.packing.co.jp/GOMU/bloom1.htm
●ゴム製品は、・・・・いろいろな種類の配合剤を、・・・ゴムに加えていきます。この時に大量に添加すれば起こりやすく、・・・
●・・・、加硫不足であった場合に現象が起きやすくなっています。
●ゴムのオゾン劣化を防止する事が出来るようです。
製造時の問題のように思えますね、外観は良くないですが、
加硫不足でなければ、機能的には問題なさそうですね?
通常はこのような問題が短い期間では起きないように、対策していると思うのですが・・・
コストダウンの要求しやすい業種なので、その影響かも???
書込番号:21355596
7点
返信ありがとうございました。
ドアを閉めた時に後から「コン」って音もするので掛け合っていますが、ディーラーからはまだよい返事をいただいていません。
購入時すぐに気が付いてはいましたが、メーカーの責任ではないらしく未だに交換にはいたっていません。
どうなるのでしょうね!!!
書込番号:21372312
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
初めまして。
タイトルの件で困っています。
先日車庫入れの際に左テールランプカバーを割ってしまいました。
ディーラーで聞いたところ部品と工賃で2万円と言われ流石に高いのでヤフオクで中古のカバーを購入しました。
いざカバーを外して交換しようとしたところ、カバーについている4つのランプのコネクターのうち1つがどうしても外れず、交換を中断しました。
画像1の部分に付いているコネクターなのですが、単純に引っ張っても抜けませんし、画像2の上部にあるツメのような箇所を押しながら下の方へ引っ張ったりしてもやはり抜けませんでした。
ここまでやってディーラーにもっていくのも悔しいので皆さんの知恵をお借りしたいと思い質問しました。
よろしくお願いします。
1点
画像2を見ると構造がタイラップバンドの様に見えるので、飛び出してる部分の下にロックのツメがあると思います。
そのツメのロックを下に押せばバンドが外れハーネスは外せます。
ハーネスを外せばバンドのロックが外せそうですが。
ハーネスが付いた状態でバンドごとは外せないと思います。
間違ってたらゴメンなさい。
でも私ならバンドをニッパーで切って、ハーネスを移し変える時はそのまま何も付けないか、粘着テープなどでハーネスを動かない様に止めて装着しちゃいますけど。
書込番号:21339747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分でやるなら、私も迷わずニッパーだな
書込番号:21339801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かず@きたきゅうさん
>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
このぐるっとなっているのは電装コードを束ねている結束バンドのようなものだったのですね!
なのでバンド自体は切ってしまっても構わないですね。
ということはこの部分はランプのプラグをつなぐ部分ではなくカバーに固定するためだけのものという理解でよろしいのでしょうか。
バンドを切ってしまって電装コードを外し、新しいカバーには同じ部分に粘着テープでくっつけてしまえば良いのですね。
それなら私でもできそうです!
書込番号:21339857
1点
ニッパーで切断に一票
購入した側には穴あけしてから結束バンドで固定で良いんじゃないかね。
書込番号:21339897
4点
画像を見る限りハーネス固定用にしか見えません。
なのでニッパーで切って移し変える時は固定しなくても問題ないです。
書込番号:21339919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>+x~)8hapTZ/fさん
ありがとうございます。
皆さんの意見が同じだと心強いです!
>kmfs8824さん
よく分かりました!
確かに固定する意味ってそんなにない気がします。
絡まりそうなハーネスでもないですし。
知恵袋でも相談したのですが回答がなく困っていました。
素人考えではニッパーで切ってしまうなんてことはとても考えつかなかったのでこちらで質問させていただいて本当に良かったです。
明日早速トライしてみます。
皆さんありがとうございました。
出来たらまた報告しにきます!
こちらで
書込番号:21340112
1点
結束バンドの下は金属で、それがランプカバー側の樹脂を咥えるように挟まっていませんか?
購入したカバーのその部分に付いている3本の引っ掻き傷が、金属の爪の痕のように見えます。
その爪が抜け防止になっていますので、マイナスドライバーを差し込んで少し広げてやれば抜けるかと思います。
金属じゃない場合は、全くの見当違いですので無視してください。
書込番号:21340116 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>パオパオchさん
返信ありがとうございます。
バンドの下が金属なのか目視ではよく確認できなかったのですが、確かにこの結束バンドが付いている部品がおっしゃる通りにランプカバー側の樹脂を咥えるように挟まっています。
購入したカバーの方のあの部分が単純に挟むだけの構造になっていたので、最初は引っ張れば抜けるだろうと思ったのですが固くて抜けずに質問させていただきました。
そして購入したカバーのあの部分の傷も気になっていました。場所的にマイナスドライバーを突っ込みにくい位置かもしれませんが、バンドを切る前にまずこの方法を試してみたいと思います。どうしても無理ならバンドを切ってみます。
貴重な提案ありがとうございました!
書込番号:21340223
0点
>パオパオchさん
>kmfs8824さん
>+x~)8hapTZ/fさん
>かず@きたきゅうさん
本日、バンドを切る前にパオパオさんの提案を試してみました。
スキマにマイナスドライバーを入れて挟んである部分を広げて外すことができました。
パオパオさんの言う通り下は金属でして、そのまま購入したカバーに装着することができました。
愛車のことでわからないことがあればまたここに来させていただきます。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:21341666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
vxm174vfi を現行フィットに付けています。
先日、SDが認識せず画面がフリーズして
ナビの電源が落ちました。
画面のフリーズは何度かありました。
走行中操作可能にするハーネスをつけてますが
その影響でしょうか?
オデッセイにもつけてますが異常はありません。
ディーラーからはハーネスを外して様子を見てほしいと言われています。
考えられる原因は何があるか教えてください。
書込番号:21334163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
SDカードを認識しないならSDカードを変えてみるのが先じゃないですかね?
それでもダメならハーネス外して初期状態に戻し、ハーネスのせいだったのか確認するのも手段の1つです。
使用者の落ち度を否定する為にも、どノーマルで確認する事をお勧めします。
書込番号:21334304 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りSDをまず確認してみます。
切り離さないと何が悪いかわからないですから。
ただ電源が落ちるのがちょっと謎です。
書込番号:21334518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源落ちは確か別の方のスレがあったかと
かなり時間がかかって結果メインバッテリーの不具合が判明したと思いますが
一度過去スレ見てみるとよいかと
書込番号:21349083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源落ちはナビのみということで、
メインバッテリーの可能性はないですね。
むしろハーネスが原因の可能性が高いです。
書込番号:21351497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
走行中操作可能にするハーネスをつけているそうですが、走行中にグレー表示となり操作できない機能が操作できるようになるということですか?
書込番号:21354803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SDカードがFAT32でフォーマットされていないだけなのでは?
書込番号:21355447
0点
>かず@きたきゅうさん
>マグドリ00さん
>機械オタクさん
>えりりんたんさん
ありがとうございます。
現在、様子見ですが症状がでていません。
SDもハーネスもそのままです。
妻が使用者なのですが降りる時に必ずナビの電源をOFFにして降車しているそうです。
ディーラーに確認しても特に問題ないとのことでしたがOFFにするのをやめたら症状が出なくなりました。
症状よりもナビをOFFにするのが謎です。
とりあえず様子見を継続します。
書込番号:21355659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=20616726/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%81%83C%83%93%83o%83b%83e%83%8A%81%5B#tab
メサイア・ヴァルキリーさんの症状はピンポイントでナビの電源落ちとのことで最終的にメインバッテリーの交換で解決したとの報告をされています。
なので、ナビの電源落ちだけならメインバッテリーではないとは言い切れないかと
まあ、今回の症状はここまでひどいものではなさそうなのでナビ自体のハングアップぐらいのレベルかと思います
ハングアップならサイバーナビでも起こる現象なので
書込番号:21378367
2点
フィットの中古車 (全4モデル/6,439物件)
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.5万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 純正SDナビ バックカメラ 禁煙車 スマートキー LEDヘッド ETC クルコン オートエアコン 純正16インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 56.1万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.9万km
-
フィット ホーム ギャザーズSDナビ/フルセグTV/バックカメラ/ETC/前後ドライブレコーダー/クルコン/プッシュスタート/ホンダセンシング/LEDヘッドライト/ワンオーナー車
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 133.3万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
14〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜368万円
-
25〜313万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 純正SDナビ バックカメラ 禁煙車 スマートキー LEDヘッド ETC クルコン オートエアコン 純正16インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 56.1万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
フィット ホーム ギャザーズSDナビ/フルセグTV/バックカメラ/ETC/前後ドライブレコーダー/クルコン/プッシュスタート/ホンダセンシング/LEDヘッドライト/ワンオーナー車
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 133.3万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 10.3万円




















