ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 masa-4580さん
クチコミ投稿数:2件

今度、マイナーチェンジ後のfitを購入予定です。
そこで、質問なのですが、オプションでアームレストコンソールをつけようか迷っています。
マイナーチェンジ前のものは、USB等に対応していなかったようなのですが、今回のものは、USB等にも対応するということです。
ただ、どのような仕様で取り付けられるのかよくわからず…

試乗した際には、標準装備のものは少し低いように感じましたが、収納は深くて使いやすそうでした。
それでも、以前より高くなったのですよね…?

オプションのアームレストコンソールは、ひじ置きの部分が高くなるだけなのですか?
収納部分が無くなってしまうのですか?
ホンダの人に聞いても、よくわかっていないような感じでしたし、ネット等でも情報なかったので…
付けられた方がいらしたら、教えていただきたいです。

書込番号:21088798

ナイスクチコミ!6


返信する
eleanorさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/02 21:00(1年以上前)

>masa-4580さん

マイチェン前のモデルですが、オプションのアームレストを付けてます。
USBもシガーソケットも付いています。

以前同じような質問があったので画像を載せてます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=20090348/#tab

書込番号:21089098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/03 22:20(1年以上前)

>masa-4580さん

おばんでごぜぇやす!

かなり以前にカキコしたのですが、標準もオプションアームレストも帯に短し、タスキに長しで全く使い勝手が悪すぎますねぇ。
(標準は低すぎ、オプションは収納スペースが無い)
そこで、麿は標準のアームレストの上にオプションアームレストを取り付けました。
高さが絶妙にいい感じになりました。
おススメです。





書込番号:21091358

ナイスクチコミ!2


スレ主 masa-4580さん
クチコミ投稿数:2件

2017/08/03 23:39(1年以上前)

>eleanorさん
過去レスにあったんですね^^;申し訳ありません
お写真もあったり、皆さんのご意見もあったりと、わかりやすく見させていただきました。
大変参考になりました。ありがとうございます!

>ジロー3さん
おばんです!
そんな方法があるんですね!!
自分で改良する自信がないので、どーしようか迷いますが、そんな方法もあるなんて考えもしなかったので、参考人させていただきます。どうもです^^

書込番号:21091556

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ111

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

「EVに入らない病」の再発について

2017/07/28 13:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:8件

初めまして。初参加です。
過去にも同様のスレッドで参考にさせてもらいましたが、スレが古くなってきたので、立てさせてもらいました。

「EVに入らない病」については過去スレにある通り、
POWER ON後、最初に水温70℃以上、速度60km以上の条件が達成された時に発症します。
対して、5秒以上のアクセルオフか、40km以下の減速で解除され、その後はPOWER OFFまで有効のようです。
この事は私も、OBD読みで確認していますが、
タイトルに書いた「再発」ですが

上記解除条件をクリアした後も、ごくタマに何らかのキッカケで「EVに入らない病」が再発します。
同様の解除方法で解除されますが、同じ症状を確認された方おられますか?
また、どんな条件で病気が再発するのか教えてください。

書込番号:21076790

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8件

2017/07/28 13:59(1年以上前)

年式書くの忘れてました。

フィットハイブリッドLパケ  2017年式 5月納車で

距離:約7000kmです

書込番号:21076803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2017/07/28 17:57(1年以上前)

>おもちつきさん

マイナー直前の納車ですね。私は発売すぐのFITに乗っています。

>上記解除条件をクリアした後も、ごくタマに何らかのキッカケで「EVに入らない病」が再発します。
>同様の解除方法で解除されますが、同じ症状を確認された方おられますか?

極タマにじゃなく割合しょっちゅう再発しますよ。
同じルートを走ると大体同じ場所で再発しますので、何か距離とか時間とか条件が決まっているのでしょうね。

>また、どんな条件で病気が再発するのか教えてください。

EVに入らない病になったらその状態で多少走行しないと、解除してもまたすぐに発動します。
これしか分からない・・・。
感覚的には20〜30分に1度って周期ですかね?
でも高速道ではもっと間隔が空きます。

マイナーしたり後から出た車種は間隔が伸びているらしいと言う話は聞いています。

書込番号:21077114

Goodアンサーナイスクチコミ!10


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/07/28 20:01(1年以上前)

>おもちつきさん
こんばんは、私も発売すぐの FIT3HV に乗っています。

OBD2 で取得できるのは、車速とエンジン回転数と水温、あとは機種により高電圧バッテリーの残量と、せいぜい充放電電流かモーター回転数くらいですよね?

それ以外の要素(例えば高電圧バッテリー・インバータ・モーターそれぞれの温度)で、警告を発する必要は無いけど、現時点では EV 走行に切り替える事を控えているとか、比較的中〜高速の走行なので EV よりもエンジンの方が効率が良いとシステムが判断しているなら、病では無くて正常な制御なのかもしれません。

運転者には細かい仕様が分からないし、クルマは運転者の考え方(ここで EV に切り替わって欲しい)や先の道路事情(このまま何キロも同じ状況が続く)は分からないから、両者がミスマッチする時もあるでしょう。

私もそれらしい状態に遭遇した事はありますが、アップダウンの多い土地なので元々エンジン稼働率が高いのと、一般道なら信号や交通状況により解除となりますし、高速道路なら結局エンジン主体なので、気にしてはいません。

書込番号:21077342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/07/29 06:04(1年以上前)

私も日常茶飯事です。
特にバッテリー満充電になるとほぼ必ず起こります。

そんなときは、ちょいと加速して1速落とし、一呼吸おいてアクセルを離すと
すんなりEVに入ります。
お試しあれ。

それでもダメなときは・・・
「このツンデレがぁ!」と絶叫しながらSモードをON、3秒たったらSモードをOFF、
そしてショウ・ザマの「墜ちろよー!」の口調で
「デレろよー!」と叫びながらアクセルOFFで必ずEVに入りますw

単独運転のときに限りお試しあれw
誰かと一緒のときにこれをやるとナビシートとの距離が開きます。

書込番号:21078215

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8件

2017/07/29 09:15(1年以上前)

おはようございます。

>槍騎兵EVOさん
>チビ号さん
>ねこフィットV(さん)さん

返信ありがとうございます。このクチコミの超常連さん達から返信もらって
有名人に会った気分で何だか嬉しいです。

自分は、ひと通りの対策が済んだモデル末期車が好きなので、わざとマイチェン直前に
買いました。
「EVに入らない病」の再発で、「なんだかなぁ・・・」と思っていましたが、
皆さんの返信を読んで、この車の仕様と思って付き合っていくのが良さそうですね。

でもさすがモデル末期。完成されたイイ車ですね。

でもマイチェン後の、スタイルの恰好良さ、エンジンブロックの見直し、Sの遮音対策等、なかなかのBIGマイチェンで
もう少し待てばよかったかとチョイ後悔です。





書込番号:21078519

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2017/07/29 10:11(1年以上前)

>おもちつきさん

最初はバグだ不具合だと騒がれていましたが、4年経っても他の車種に積まれても多かれ少なかれ症状があるようですからほぼ間違いなく仕様でしょう。
でも、こうなる発生理由が何処からも漏れてこないのは何故でしょうね?
大抵は修理などに携わる人などから理由が分かったりするんですけど・・・超社外秘なのか?(苦笑

まぁそれでも良い車ですよ。
パッケージングなどは未だに他車が追いつけませんし。
末永く可愛がってやって下さい。

書込番号:21078636

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/07/29 13:13(1年以上前)

>このクチコミの超常連さん達から返信もらって有名人に会った気分で何だか嬉しいです。

私からしたら、とんでもない温度差ですよ。
昔から居座ってる暇人(ひまねこ)なだけで、皆さんとべつに変わらない人(ねこ)ですから。

モデル末期を買うと、その直後に出たマイナー後にどうしても惹かれるという宿命がありますね。
たぶんですが誰でも経験のあるところかと思います。
私からしたらスレ主さんのモデルでも充分羨むところですよ。

ちなみにアクアもたまにEV入らない病があり、FIT3とは違う別の攻略法が必要になるっぽいです。
ハイブリッドの宿命なのかもですね。
とはいえ、自分なりにEVに入らない病の攻略法を見つけると、よりクルマを「操ってる」と思え
新たな愛着も生まれるかと。
まあ、そういう感じでポジティブにつきあっていきましょう。

書込番号:21079012

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/31 12:17(1年以上前)

今月初めにタイヤをブルーアースの低燃費タイヤに交換して、
「あれ、EVに入りにくなったかな?」
という感じがあります。

そのかわり、EV状態を維持し易くなったというのはありますね。

書込番号:21083625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/08/05 06:33(1年以上前)

自分のフィットの場合ですが、
1速はモーターのみ、ゆっくり加速ふるか15km/h付近でアクセルを離すかするとモーターのまま3速にはいります。
2速からエンジンが始動すると、
3、4、5速とシフトアップされていきますが、
5から6速にシフトアップ時にまだエンジンでの走行が必要な走り方をしている場合は、エンジンで6速に入ります。
5速で加速しながら6速にシフトアップする前にアクセルを緩めたりして、もうエンジンでの走行があまり必要性がないとコンピューターが判断すると、5速から6速に入るのと同時にEVになります。

6速に入る時、エンジンで6速になるかEVになるかで、その後のEV走行が変わるように思います。
エンジンで6速になるとEVにならない病が発症します。
EVで6速に入ると、その後エンジンが始動始動してもアクセルを緩めるとEVになり、EVにならない病が発症されません。

※あくまでも自分で独自に調べた内容ですので、間違っている場合もあります。

書込番号:21094117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/08/05 06:37(1年以上前)

DCTの6速目がEVにならない病を発症するかしないかの別れ目のようです。

書込番号:21094120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/08/05 07:59(1年以上前)

>しゅうた&まひろさん

>5速から6速に入るのと同時にEV
i-DCD は奇数側にモーターがあるから、モーター走行や回生(いわゆるEV状態)は、1・3・5・7速で、構造的にも6速ではEVにはなりません。

OBD2 にもいくつか機種がありますが、レーダー探知器を使用されているとすれば、ギヤやモーター回転数は表示されないから、数え間違えるのは仕方ありませんけどね。

例えば5速でエンジン走行しているときに、僅かにアクセルを戻すと大抵は5速のままモーター走行に切り替わりますが、更にちょっとブレーキを踏むと一瞬で3速で回生を始めて、それからアクセルをじわっと踏むと3速のままモーター走行を続けたり…

書込番号:21094224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2017/08/05 11:38(1年以上前)

>しゅうた&まひろさん

EV6速はありえないですよ。
加速時60km/hくらいでEVになる場合はほぼ必ず5速です。
また、チビ号さんの言われるようにEV3速走行が非常に多い訳ですが、そのまま加速させ60km/hくらいでエンジンが始動すると3速→6速のように飛ばして変速したりもしています。

書込番号:21094609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/08/05 15:42(1年以上前)

そうなのですね。
勘違いしていました。
ありがとうございました。

書込番号:21095049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/08 19:28(1年以上前)

EV入らない病ってありますね〜(*^-^*)
時々あるみたいですが・・
一時の事なのでトータル燃費には。。
ほぼ関係ないみたいですよ〜
気分悪いですが、スルーしても良い事象かも(^O^)
なんやかやで・・今の時期27キロ/L走ってくれます♪

書込番号:21102816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/13 00:52(1年以上前)

>でも、こうなる発生理由が何処からも漏れてこないのは何故でしょうね?

>5秒以上のアクセルオフ
って、狙ってやらないと中々できないですよね。
平地だとその間に10km/h近く速度が落ちてしまいます。
できるだけEV走行させたくないんじゃないかと思えてきます。

じゃあどんなときなら5秒以上のアクセルオフがあるのか。
あるんですよね、JC08モードの走行パターンに。
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 別添42の別表。
試験開始から124秒の時点で60km/hを超え、
その後132秒〜138秒の6秒間に、59.4km/h〜51.8km/hの7.6km/h落とします。

邪推すれば、
JC08モード測定時は、HVならない病を回避して最良の燃費を叩きだし、
ユーザーの実使用時は、バッテリーに負担のかかるEV走行はさせない、
というロジックにも思えます。

再発に関しても、ユーザーの実使用時は容易に再発するけれど、
JC08モード測定時は、走行パターンのどこかがトリガーになって
再発を抑制するとか。

以前書こうかと思ったんですが、その直後にフォルクスワーゲンの
ディフィートデバイス問題が大盛り上がりして書きそびれました(笑)

書込番号:21112870

Goodアンサーナイスクチコミ!5


岩の熊さん
クチコミ投稿数:52件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/08/14 00:15(1年以上前)

FIT3初期型に乗っていますが、個人的な感覚では下記のような感じです。

5秒以上のアクセルオフ → 高確率で再発無し

ブレーキによる40km以下の減速 → 高確率で再発有り(減速時バッテリーが満タンだと再発少ないかも?)→再発後は3秒以上のアクセルオフで直る

私もウルトラソウル(赤)さんのJC08モード対応に一票です。

発病するとバッテリーをため込むのでバッテリー容量のチェックや機械の保護等も考えましたが、解消しようと思えば上記の方法で直せてしまうので。

書込番号:21115198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/08/16 13:17(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
たくさんの返信本当にありがとうございます。

気になりだしたら、とことん気にしてしまうという自分の悪いクセで、みなさんに色々教えて
もらいましたがその後、いまエンジン走行だろうがEV走行だろうが無視してしばらく通勤やプライベートで
乗りましたが結果、燃費的には何%も変わりませんでした。

信号待ちや交通状況により減速しないといけなかったりで、知らない間に病気を回避してるんですね。
そういう意味でも「ウルトラソウル(赤)」さんの返信は説得力満載でした。

でもFIT3、ホントいい車です。(MC後のFIT3はかなり羨ましいですが)
長く付き合っていこうと思います。

ただ、物入れの少なさはトホホ状態です。(皆さん同感だと思います)

書込番号:21121022

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/08/18 18:32(1年以上前)

>おもちつきさん
解決済みの所申し訳ありませんが、他のユーザーさんから指摘が無いので一言。

>ウルトラソウル(赤)さん
>平地だとその間に10km/h近く速度が落ち

少なくとも、私の FIT3HV で平地の 60km/h から5秒アクセルオフしても 50km/h までは減速しませんけど?

3% 程の上りならそれこそ 10km/h 近く減速しますが、平地ならせいぜい 5km/h くらいで、場合によっては殆ど減速しない時さえありますよ。

アクセルオフの時間から、JC08 との関連を想像するのは自由ですが、根拠としては弱いと思いますよ(苦笑)

書込番号:21126635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2018/03/10 12:07(1年以上前)

停止状態から発進し、50km/h前後でアクセルを緩めて一瞬加速をやめてから、走りたい速度まで加速するような運転をすると、バッテリー残量が4メモリ以上になると高確率でEVになります。
5秒以上のアクセルオフは後続車がいると出来ないや、10秒以上経ってもEVにならないなどありやりにくいので、発進から加速を一瞬やめる事でEVならない病を回避してます。

書込番号:21663950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラレコの電源

2017/07/26 09:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 N360_70さん
クチコミ投稿数:39件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

RSのMTに乗ってます。
ドラレコに常時電源とACC電源を取りたいのですがどこから取るのが良いのでしょうか?
ヒューズボックスやオーディオ裏とかあるみたいですが、オーディオ裏は手間がかかりそうなので。
ご教示、お願いします。

書込番号:21071975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2017/07/26 12:30(1年以上前)

N360_70さん

簡単なのは、やはりヒューズBOXからの電源取り出しでしょうね。

↓の方の整備手帳で、フィットRSのヒューズBOX内の常時電源とACC電源が説明されています。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2136846/car/2088363/3751994/note.aspx

あとは↓のエーモンの「ドライブレコーダーの取り付け方」も参考にドライブレコーダーを取り付けて下さい。

https://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=146

書込番号:21072224

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/26 17:05(1年以上前)

>N360_70さん

やはりヒューズボックスからとるのが王道ですかね。私もこれをやりましたが、ちょっと面倒くさいですね。
私はフリードですからウォークスルーの邪魔を考えてやりませんでしたが、ウォークスルーをしないフィットならアクセサリーソケットから電源をとられたら如何でしょう。
やり方は、アクセサリーソケットからダッシュボード下に配線を這わせてテープなどで留めていきます。
次に前席のドアを開けて、ドアと車体の間の黒いパッキングを手でつかんでベリベリと引き剥がします。
できた隙間に配線を押し込んでいき、Aピラーと天井のパネルの継ぎ目に配線を押し込みます。
さらに、フロントガラスの上の隙間に配線を押し込んでいきドラレコに接続します。
最後にパッキングをはめ戻せば良いんですが、でもこれだと常時電源はとれないのか。

書込番号:21072663 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 N360_70さん
クチコミ投稿数:39件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2017/07/29 18:59(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、ポチさん、アドバイスありがとうございました。お陰様で取付ける事が出来ました。
運転席下のメインヒューズボックスの2番(空きスロット)から10Aのヒューズ電源で常時電源を、36番のアクセサリーソケット(20A)からフリータイプヒューズ電源でACC電源を取りました。20Aのヒューズ電源は10A分岐しかなく、ドラレコには容量が大きすぎて気持ち悪く(線が太い)、フリータイプヒューズ電源なら5A分岐なのでフリータイプにしました。また、ドラレコ側が細線(1Aヒューズ付き)なのでギボシ付きの変換コードを入れて接続コネクターで電源側とドラレコを接続しました。ヒューズボックスが見にくい位置にあるのと、配線の取り回しに手間取り3時間位かかりました。

書込番号:21079814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

3ペダル車のACCについて

2017/07/24 17:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件

今度のフィットRS 6MT車にホンダセンシングのACC機能があります。

http://a.excite.co.jp/News/car/20170724/Clicccar_493515.html
あと国産車のMT車のACCはアクセラくらいなのかな…

クラッチを切ってもACCが持続するそうですが、MT車は自動で変速しないのでやはり違和感はありますでしょうか?(前走車が速度を落としたり速度を上げた時のシフト操作など)
地元近隣にRSの試乗車が無いため試乗出来ずにいます。もし試乗された又は所有されてる方がいましたら感想をお聞かせ下さい。

書込番号:21067570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/24 17:17(1年以上前)

>kmfs8824さん

前の車がアコードユーロRで、今アコードハイブリッドです。

accですが、ユーロRの時は前の車に近づくと、追い越すか設定速度を下げるか、何かしないといけませんでしたが、今は自動で速度が下がるので便利です。

マヌュアルでは、あまり速度が下がれば当然人間が変速する必要があるとおもいますが、それなりに使えるのではないでしょうか。

書込番号:21067587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/24 23:00(1年以上前)

アクセラになりますが、クルコン使うと60km/hくらいから6速に入れられますので
高速なら6速固定で問題なく使えると思います。

書込番号:21068601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件

2017/07/25 02:29(1年以上前)

>梶原さん
自分もステップワゴンのACCは多用してます。
自分の車にはパドルシフトが付いてますが、高速でACC使用中シフトダウンした場合、エンジン回転だけ上がって減速しない事に違和感を感じます。
MT車の場合もクラッチを切って変速してもACCは維持されたままなので、やはりブレーキで減速させる事になるんでしょうね。
それと今流行りの全車速対応のACCだとMT車は成立しませんよね。センシングのような時速30kmで解除されるACCだからこそMT車のACCが成立しますよね。

書込番号:21069064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件

2017/07/25 02:46(1年以上前)

>TRAINさん
たしかに高速だと6速以外あまり動かす事はないんでしょうね。
30キロぐらいからの加速だとACCの加速と自分の変速タイミングは微妙にズレたりはしないんですかね。
CVT車だと違和感ないんですが、MT車だと人それぞれの感覚があるのでそう感じました。

書込番号:21069073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/25 04:49(1年以上前)

>kmfs8824さん

ACCのAがオートマチックのAではなくてアダプティブのAであれば,前走車に追いついたら自動で減速しないですか? また,ACCとはそもそも一定速度で巡航するためのものですので,途中でギヤを変えることができたとしてもoffにならない限り速度が変わらないのが正常ではないでしょうか? 「30キロぐらいからの加速だとACCの加速と自分の変速タイミングは微妙にズレたりはしないんですかね。」とか,なにかちょっと違うものに対して議論しているような気がします。

書込番号:21069126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/25 06:26(1年以上前)

30キロからACC使いたいですか?
MTでシフトとアクセルをガチャガチャやって楽しむ領域なのに。。

書込番号:21069186

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/25 15:34(1年以上前)

こんにちは皆様

前の車がアコードユーロRで,変速操作は体に染み付いていました。つまり,ほとんど無意識に手足が動くので,ACCで加速するとか,かなりストレスになる気がします。 たとえACCが生きていたとしても,30km/hから気持ちよく加速しようとしたら私の車の場合は2速からになると思いますが,制限速度60km/hの道であったなら,2,3,4とほぼ何も考えずに変速して,巡航するのであれば5速に入れて変速終わり,上り坂であれば4速のまま,とか,状況に応じてほぼ無意識に体が動いてしまいます。 ACCを入れるのは,制限速度で巡航し,前に車がいない時とか,限られた場面になるような気がします。

ACCにこだわるなら,なぜマニュアル車を選ぼうとしているのか? ちょっと不思議です。

書込番号:21070077

ナイスクチコミ!0


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/25 16:20(1年以上前)

例えACCであっても、クラッチ切ってなぜ巡航できるのか不思議です。
クラッチは繋いだままということでよろしいのですよねTRAINさん

書込番号:21070164

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/25 17:25(1年以上前)

>readersさん

想像ですが,ACCで巡航中はアクセルペダルから右足は離しているので,その状態のままでクラッチを踏んでギヤを変え,再びクラッチをつないだら,特にRESボンタンのようなものを押さなくても再びACCで巡行に戻るということではないでしょうか?

もう3年半くらい経ってどうだったか思い出すのが難しく,もしかしたら間違っているかもしれませんが,ギヤを変えるときは当然アクセルペダルは戻します。次にクラッチを繋ぐときは,先にアクセルペダルを踏んでエンジン回転数を走行速度にあったものにしてクラッチを繋ぐのですが,その動作をスムーズに行うためには,もしかしたら右足はアクセルペダルを踏んだまま(とはいってもクラッチを切るときは緩め,繋ぐときは踏み込む)だったかもしれません。 これらが一連の動作としてほぼ無意識に行われますので,やはりACCで巡航中というのとギヤチェンジとは結びつきません。 本当にやったらかなりのストレス(繰り返しですみません)のような気がします。

書込番号:21070283

ナイスクチコミ!2


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/25 18:03(1年以上前)

>梶原さん

クラッチが繋がっていないと動力は伝わりませんので、何かの間違いかなと思った次第です。
ACC付き車は特別な何かがあるのでは?と勘ぐってしまいました。
クラッチを切る=変速だったんですね。
途中の書き込み見ていませんでした。
申し訳ございません。

アクセルは踏まなくても巡航するが、ギアは3速等に入った状態。
変速は自分で行わないといけないと言うことですね。
アクセルオフやギアの回転合わせを自動でやってくれるのは凄いですね。

最近、マニュアル車に回帰しようかと目論んでいるため気になりました。
ありがとうございました。


書込番号:21070353

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/25 18:31(1年以上前)

>readersさん

ACC自体は様々なセンサーからの信号を元に車の速度(=エンジン回転数)やギヤを自動で制御しているので,その信号の一つに,クラッチべダルが踏まれた(=エンジン回転数は現状のまま待機=負荷は無くなっているのでガソリン量は控える),ギヤが何速に入れられたのでエンジン回転数をそれに適した回転数に変更(=現在の走行速度とギヤ比から最適なエンジン回転数にエンジン回転数を制御)といったようなことを自動でやるのはそれほど難しいことではないかもしれません。 なれれば案外ストレスがないのかもしれませんね。 ミスってギャ!とかミッションから音がすることがなくなるのでしょうか? オートマチックMT? それって普通のオートマですよね。

書込番号:21070412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/25 22:52(1年以上前)

>readersさん
なんだか話が繋がらないのですが
とにかく60キロ位まで普通に運転して、そこから上の速度なら
6速に固定して巡航できるので十分でしょうという話です。
ストップ&ゴーの街中でACC使って楽したいならそもそもMT車に乗るのに向いてないです。

書込番号:21071176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/26 15:59(1年以上前)

>kmfs8824さん

こちらの試乗記で少し触れられてますよ。

http://www.webcg.net/articles/-/36765

書込番号:21072570

ナイスクチコミ!1


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/07/30 10:14(1年以上前)

マイナー前の型なので、追従タイプではないのであくまでも参考にですが。

MT車でACCをアクティブにして、その後(その間)クラッチを切った場合は、『巡行』するというより、『空走』状態になります。

当然、動力が伝わらなくなるので、下り坂でない限り車は減速し始めます。比較的直ぐに(おそらく3秒くらい?)でクラッチを再接続すれば、切る前の設定速度に復帰しようとします。この時に、落ちた速度に対してもはや適切なギヤで無くなっているなら、車は当たり前のようにギクシャクします。許容範囲内ならば、減速、一度エンジンの回転数を自動で上げ、設定速度に再び到達したら、そこでまた回転数が下がり巡行状態となります。

追従型は速度に加え、前車との車間距離を戻すことに対しても同様の動作をするものと想像します。

ブレーキを踏んだ場合や、坂道などで速度が落ちた場合からの、設定速度までの復帰の動作に関しては、基本的に違和感は感じると思います。

また、速度が落ちたわけではなくても、坂道などの上りや下りでは、アクセル操作でコントロールするわけではないので、回転数の増減と車速のシンクロ感も変な感じはありますし、当然それは自分の支配下に自車がないという不安にも繋がります。

よって、雨天時には、頼る頻度を自然に減らしてますね。

書込番号:21081155

ナイスクチコミ!2


N360_70さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2017/07/31 07:25(1年以上前)

高速ではACCを使います。AT車の狼少年ブレーキに対処するのにシフトダウンするとACCオンだと減速しません。ダウンの時には、アクセルをあおり、回転数を合わせます。減速すると思っているので違和感があり、本当のブレーキの時は冷やっとします。慣れれば大丈夫です。

書込番号:21083142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ120

返信18

お気に入りに追加

標準

立体駐車場にて加速できないのと異音

2017/07/22 18:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 a346rjnsさん
クチコミ投稿数:10件

2017年3月にSパッケージを購入し現在9,500キロ程度走行しています。

本日立体駐車場で1階から5階まで上りました。
5階到着後、駐車スペースを探すために平坦な駐車場を走行したところ、
スピードは10〜15キロ程度、エンジンからいつもと違う「ゴーッ」という音がしたままで加速できず、
ギアが低いのかとパドルシフトでギアチェンジしようとしても変わりませんでした。
表示されていたのは「2」でした。

その後エンジンを停止するまで、ゴーッという音が続き、車内に振動がありました。
OBDUにつないでいるレーダー探知機で表示された回転数は1,500程度でした。

たまに口コミで書かれている加速時(25キロ、45キロほど)のゴーッという音とは明らかに別物です。

気温は33℃ほどでそこまで高くないと思いますが、何か異常でしょうか。
ディーラーからは10,000キロまではオイル交換しないと言われましたが、オイル交換をすれば変わるものでしょうか。

ちょっと怖くて乗れません…。
何か思い当たるところがあれば教えていただけませんでしょうか。

書込番号:21062601

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2017/07/22 18:10(1年以上前)

ハイブリッドはOBDUを繋ぐとダメみたいなことを、価格のカキコで見ましたが確認してみてください。
OBDUを繋ぐと変速用のコンピュータにエラーが出るといった書き込みです。
フリードも同じシステムだったはずなので、フリードスレかもしれません

書込番号:21062615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2017/07/22 19:42(1年以上前)

エスティマですが、少し前にOBD2にレーダー等を繋がないでください、とディーラーで言われました。
車両ECUが壊れても保証できないかもしれません、ということです。
コンピュータ直結端子なので、余計なものは繋がない方が良いようですよ。

書込番号:21062822

ナイスクチコミ!17


スレ主 a346rjnsさん
クチコミ投稿数:10件

2017/07/22 20:38(1年以上前)

>黒烏龍茶を下さいさん
>ダンニャバードさん

えっ本当ですか!!
自分でやると配線とかうまくいかないので、納車前にディーラーでつないでもらったのですが…。
それで調子悪いんですかね?

書込番号:21062946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2017/07/22 21:03(1年以上前)

OBD2端子は本来、ディーラーなどで診断機を繋ぐためのもので、他社製品を常時接続する用途には設計されていないそうです。
外部機器に何らかの不具合があり、過電流などが流れた場合は車両のECUに障害を及ぼす可能性があるため、車両メーカー側は基本的に禁止しているようです。
ディーラーで取り付けされたとすれば、そのディーラーの認識不足の可能性がありますね。
一度それも合わせて確認された方が良いのではないでしょうか?

書込番号:21063019

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/22 21:44(1年以上前)

>a346rjnsさん

駐車場以外での運転で異音は出ましたか?

エアコンフル稼働でずーっと充電中だったのでしょう
暑い日の坂道ノロノロ運転でうなったことが1回あります。
電池メモリが2目盛りのままが続いてました。

パドルで3速にできなかたのはスピード不足では?
又1速はSモードで停止しないと入りません。

不安であれば、ディーラーで診断してもらうと良いと思います。
OBD2にパソコンつないでチェックしますよ。

書込番号:21063129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2017/07/22 22:48(1年以上前)

>a346rjnsさん

バッテリ残量はどうでしたか?
1だと極端にパワーが落ちゴーという唸りが出ることがありました。
エアコンガンガンつけて上り坂を上るとバッテリーが」かなり減っていたんじゃないでしょうか。

書込番号:21063275

ナイスクチコミ!2


スレ主 a346rjnsさん
クチコミ投稿数:10件

2017/07/22 23:03(1年以上前)

>ダンニャバードさん

返信ありがとうございます。
そんなことがあったなんて知りませんでした。
一度ディーラーでも確認します。


>ひこまる78さん

今日は40キロくらいでの走行時にEV走行になりそうでならず、エンジンが止まりそうになったような感じがしました。
確か今日の駐車場の時はバッテリー3メモリくらいあったような気がしたのですが正確には覚えていません。



>kas3さん

その時はおそらく3はあったと思うのですが覚えていません。そういうこともあるのですね。
明日もう一度この駐車場へ行ってみて試してみた方がいいですかね。

書込番号:21063308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/22 23:41(1年以上前)

>a346rjnsさん

バッテリー3目盛りで15q/hならEVに入る確率が高いです。
エンジンが停止しなかったということは2目盛り以下が考えられますね。

今時期は、電池が貯まりにくいですね
3。4目盛りまでとか、エアコン効かせ過ぎるとEVも短いです。

エンジンが不調であれば、尚更ディーラーで診断をおすすめします。



書込番号:21063382

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/23 12:20(1年以上前)

OBDは自己診断ツールを繋ぐ所ですから。そこに社外ツールを接続して調子悪いと言われても…。きちんと販売店には伝えてくださいね「勝手にOBDに繋ぎました。すいません。」と。

書込番号:21064395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2017/07/23 12:28(1年以上前)

>コーディーケンさん
スレ主さんはディーラーか購入店で繋いでもらってるみたいなので、店舗側の教育不足みたいですよ。

しかし、診断用のコネクタを流用するのはいかがなものでしょうね。
ハイブリッドの回転数とか気になります?MTじゃあるまいし、不要かと。
そのような物を売る側もちゃんとした注意喚起しないと走行中に事故でもした時困るでしょ。
付けたのは購入者だけど、事故の原因になったのが車両のメーカーなのか、OBDUを繋いでのエラーなのかで、場合によっては何もない車両がリコール扱いされることになりますし、付ける側も自己責任でお願いしたいものです。

書込番号:21064412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 a346rjnsさん
クチコミ投稿数:10件

2017/07/23 15:36(1年以上前)

>kas3さん
>ひこまる78さん

本日同じところへ行ってきました。
気温もほぼ同じ、エアコン風量4、同じ時間帯です。

やはり上がっていくにつれ、バッテリー5あったものが1まで落ち込んでいました。
それによるうなりだったかもしれません。


>コーディーケンさん

車購入時に納車までに付けていただけませんか?とディーラーへ送ったものです。
ダメならその時に教えてほしかったですが。
点検時に関しても整備士からなにも忠告はありませんでした。


>黒烏龍茶を下さいさん

これをつなぐことによって不具合が発生することは全く知りませんでした。
恥ずかしながら、乗っているだけで知識はありません。私も最低限の知識を付けないといけないですね。
知識があればレーダー探知機も自分で取り付けています。

回転数についてですが、レーダー探知機の画面に14項目表示される画面があり、そこにスピード、回転数、高度、気圧、走行時間、エンジン走行率、加減速ならびに左右方向のGなどが表示されているので、ついでに見たまでです。
スピードについて私はメーターではなく、正確な時速をデジタルで知りたかったので、OBD2の機能があるレーダー探知機にしました。

加速時のギクシャク感、下り坂で5,000回転まで回転数が上がる、加速時にタイムラグがあり瞬発力が必要なときにアクセルを踏んでも動かない、25キロ、45キロでのゴーという音もこれが原因の可能性もありますでしょうか?

書込番号:21064888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2017/07/23 18:11(1年以上前)

>a346rjnsさん

バッテリーレベル5が1になるってすごい立体駐車場ですね。
私のFITではそこまで激しく減った事はないなぁ。
次からは上り始める前にSモードにした方が良いかもしれませんね。
ただSモードはエンジン回転数を高めに保ちますので、上っている最中はエンジンが五月蝿いですけど。

OBDはみなさん脅かすように書いてますが、実際のところOBDを利用する機器は多数販売されておりそんなに障害率が高い訳ではないと思います。
まぁそれが原因の障害もありえると言う事に留意していればOKでしょう。

>加速時のギクシャク感、下り坂で5,000回転まで回転数が上がる、加速時にタイムラグがあり瞬発力が必要なときにアクセルを踏んでも動かない、25キロ、45キロでのゴーという音もこれが原因の可能性もありますでしょうか?

a346rjnsさんはMT車に乗られていた事はありますか?
i-DCDは構造がMTですのでMTならではの故障ではない症状がでます。
これらは多分そのMTの乗り味と言えるものでしょうね。
加速時のタイムラグとかはシフトダウンしますから当然ワンテンポ空きます。
スレ主さんはSパケのようですから、先にシフトダウンさせてから加速すると鋭く加速します。
因みに下り坂5000RPMはバッテリー満タンによる回生失効でしょう。問題無い動作です。

書込番号:21065265

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/07/23 18:19(1年以上前)

>a346rjnsさん
こんばんは、今回のケースはエアコンと登坂でバッテリーを減らした事がきっかけみたいですし、スレ主さんが使用しているレーダー探知器の機種も不明ですが…

>これが原因の可能性もありますでしょうか?

他の違和感が発生するポイントが明確なら、運転席左膝の奥にある診断コネクタからレーダー探知器のコネクタを外すか、とりあえずレーダー探知器の電源をオフにして、暫く様子を見てはいかがかと思います。

書込番号:21065280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2017/07/23 22:40(1年以上前)

>a346rjnsさん
確認なさったんですね。
残量メモリ5→1になるなんて、やはりバッテリー残量低下による出力低下だったのかもしれませんね。
突然うなりだすととびっくりしますよね。

書込番号:21066010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/24 08:09(1年以上前)

>a346rjnsさん

ご報告ありがとう御座います。

バッテリー低下が原因かもですね。

少しでも、バッテリー低下を防ぐにはe-conボタンONもありと思います。
エアコンを抑え気味にしてくれます。

ただし、アクセルレスポンスが悪くなります。

私は22℃でオート設定です。
風量は最初こそ5-4ですが、一旦冷えると2まで下ります。

書込番号:21066600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/07/24 12:28(1年以上前)

レーダー等いろいろ出てるので何気にみなさん繋げてますがOBDは基本繋いだらダメとのこと
既に書かれてますが、コンピューターに影響するので
チェックランプが点灯したりします

ちなみにかかれた現象、自分のはしょっちゅう起こります
多分変速制御の問題かと
もしくはヒルアシスト?の関係か
MC後で発生しないのであれば間違いないでしょうが

まあ完全に停止して走り出せば普通に動くので自分は放置してますが

書込番号:21067047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/24 13:00(1年以上前)

>加速時にタイムラグがあり瞬発力が必要なときにアクセルを踏んでも動かない

と感じていらっしゃるのに

>ただし、アクセルレスポンスが悪くなります。

とレスしまして、なんて意地悪な・・・と思いましたので。

EV中に急加速を求めると、エンジンかけてシフトしてクラッチ操作してと
やることが多いので一瞬の遅れが出ますね。

加速レスポンスを求めるなら、Sモードですね。
最初からエンジンかかっており回転数も高めなのでレスポンスが良いです。
一般道では五月蠅いです。高速道はさほどでもないです。

現状は使い勝手悪いかな、ハンドルにでも切替があれば便利ですけどね。

書込番号:21067149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/08/05 06:44(1年以上前)

低速ギア(2速など)でエンジンに負荷がかかるような走り(上り坂など)をするとなるような感じがします。
自分のフィットは家の駐車場のすぐ隣に長くて急な上り坂があるのですが、2速などで登っている時に、毎回ゴーという音がなります。金属が擦れ合っているような音です。

書込番号:21094129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB/カップホルダーの照明

2017/07/20 10:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 tamo25さん
クチコミ投稿数:4件

異常に暗くないですか?私のだけかな?皆様は何か対策されていますか?

書込番号:21056820

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2017/07/20 12:14(1年以上前)

私のも暗いですよ。点いているか分からないくらいです。
なので、小さいブルーLED買ってきてスモール連動で貼り付けています。
逆に眩しすぎて光量調整が面倒でした。

書込番号:21057041

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tamo25さん
クチコミ投稿数:4件

2017/07/20 12:38(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
ご回答ありがとうございます。私だけじゃなかったですね。危うくディーラーに乗込む所でした(汗)
私も何か対策してみます。

書込番号:21057112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/22 09:23(1年以上前)

暗いです…LEDを埋め込みしてます。
純正のやつは暗過ぎ((((;゚Д゚)))))))

書込番号:21061422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/07/22 10:30(1年以上前)

明るすぎると保安基準に引っかかるのでは?

書込番号:21061584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/22 17:58(1年以上前)

多分あるあるで写真付きで書いたかと思うけど、
どうもその青色LEDは照明用では無さそうですよ。
中に入っているLEDも1個だけですし、集光してないしで、ではなんで付いてるのか?と疑問に思えます。

書込番号:21062580 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 tamo25さん
クチコミ投稿数:4件

2017/07/25 17:13(1年以上前)

>機械オタクさん
そもそもの用途が違うのかなって?なんでやねん!

意味不ですね・・・

書込番号:21070270

ナイスクチコミ!0


YPVS.さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:50件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/08/03 02:47(1年以上前)

個人的には微かにLED周辺が見えるぐらいの方が夜間運転しやすいと思うので
そういう設計なんでしょう

真っ暗だと室内灯を点けないと手探りですが
かすかなLEDだけでも十分見えます

LEDで電飾したい人はカスタム必要ですが・・・・

書込番号:21089689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:23〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,333物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング