ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

EV走行について

2017/06/04 22:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

EV走行時、航続可能距離が約1km走行毎に1km分減ることがあるのですがなぜでしょうか。
私の認識ではEV走行中はエンジンが止まっているので航続可能距離は減らないと思っていたのですが減っていたので疑問に思いました。

書込番号:20942373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/04 23:32(1年以上前)

恐らくですが、ガソリン残量+現在の充電量(電気残量レベル)で航続可能距離を算出しているのではないでしょうか。
#電気が減った分の充電にもエネルギーは必要です。(^^)

書込番号:20942561

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/06/05 00:23(1年以上前)

>ただのドライブ好きさん
こんばんは、私も本当のアルゴリズムは知りませんが…

取説だと「高電圧バッテリーの残量と燃料、平均燃費をもとに推定航続可能距離を km で表示」とあります。

つまり平均電費(km/Wh)×高電圧バッテリーの残量(Wh)+平均燃費(km/l)×ガソリン残量(l)なら…

比較的長いスパンの平均を用いて計算するとすれば、EV中はガソリン残量はもちろん、平均燃費もそんなに変わらないので、高電圧バッテリーで走行した分だけ航続可能距離が減る様に見えるのかと思います。

書込番号:20942668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/06/05 21:11(1年以上前)

素晴らしい燃費計算システムですね。

そうそう、電池使えば使うほど燃費は悪くなりますね。

充電の為にエンジン回すのは、一番非効率ですね

書込番号:20944372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/06/06 17:01(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
そこなんです
充電するのにエンジン回すのが非効率であれば
ノートのあのシステムはあまり効率がよくないことになりますが
アウトランダーやアコードがベースがモーター駆動であることから、エンジンエネルギーを直接車輪を回すより電気エネルギーに変えてモーター回した方が効率がよいことになります

であればアイドリングでの発電は無駄ではないことになります

ハイブリッドモニターの製作者曰くエンジン駆動になったら無理にEV走行するよりある程度はそのままのほうがいいとのことです

書込番号:20946305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

フィット3社外マフラー

2017/06/01 19:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 トシ.kさん
クチコミ投稿数:11件

フィット3RSの6速マニュアルに乗っています!
社外マフラーを検討していて柿本のGTbox06&SかフジツボのオーソライズRIVIDの2つで迷っています!You tubeで音を聞くと柿本サウンドがかなり良く好きなんですが、フジツボはRSの6MT専用なので悩んでます!
皆さんなりのご意見を頂けたらと思っています

書込番号:20934753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/01 20:36(1年以上前)

私はGE8に乗ってた時はスペック(あくまでメーカー発表)優先でフジツボを選択しましたが、GK5では柿本にしました。
フジツボは車検2回目(10万キロ超え)で音量が車検を通らなくなり、やはり触媒以降交換タイプは大変だと思ったのと、中間パイプあたりから発生する異音が最後まで解決できなかったからです。
個体差からかも知れませんが、GKでは手軽なテール交換タイプにしました。

書込番号:20934881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/01 20:40(1年以上前)

あっ、オーソライズRIVIDもテール交換タイプみたいですね^^;

書込番号:20934889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:410件

2017/06/01 21:01(1年以上前)

私なら作りの良さや専門メーカーである事を考え、フジツボを選びたい。

柿本改の名札がアレなのもありますが・・・?

書込番号:20934954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/02 04:51(1年以上前)

あと、今のマフラーはミッション形式毎に認可が必要なので、フジツボは6MT専用と言うより予算的に申請する形式を絞っただけだと思いますよ。

書込番号:20935646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ147

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 かがおさん
クチコミ投稿数:57件 フィット 2013年モデルの満足度4

初度登録25/10のフィット3 HV Sパケに乗っています。
オートライトの感度をMAXにしていますが、なかなかライトが点かないです。
感覚で言うと、周囲のクルマが6、7割前照灯を点けている中、スモールのみ。
こんなものなんですかネ?汗。結局、手動で前照灯を点けています。
皆様のオートライトはどんな感じか、教えて下さい。

書込番号:20926329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/05/29 10:55(1年以上前)

感度センサーが汚れていませんか? 軽く拭ってやるだけでも性能が復活します。

書込番号:20926375

ナイスクチコミ!11


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/05/29 12:17(1年以上前)

ぱっと探してFITでもいくつかありそうでしたがフリードの書き込みで
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210664/SortID=9150081/

ホンダもディーラーで感度の調整を出来るようなので、一度ディーラーに
聞いてみては如何でしょうか?(トヨタはHPでこの手のサービスを謳ってます)

もちろん、かがおさんが今まで乗ってて徐々に感度が悪くなってきていると
いうのであればJTB48さんがおっしゃるようにセンサーの汚れ、もしくは不調だと
思いますので、その辺りも含めて営業の方に相談するのが良いと思います。

書込番号:20926499

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/29 12:23(1年以上前)

汚れてきたら逆に早く点灯するのでは?

かがおさんもしかして反対に調節してませんか?
確認してみては

書込番号:20926508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/05/29 12:26(1年以上前)

「そろそろライト付けや」というドライバーの感情を感知するセンサーがあればいいのにね。

ネトゲのガチャで「そろそろ出ろや」と願ういちばん欲しいレアは最後まで出ない・・・
そんな物欲センサーは絶対にいらんのですがw

書込番号:20926517

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2017/05/29 16:27(1年以上前)

これを期にデイライト徹底してみるとか。

書込番号:20926883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/05/29 18:10(1年以上前)

人それぞれですが、私はオートライト使ったことありません。常に手動です。自分の中ではそれが当たり前で、特に手間とも思わないですし。

書込番号:20927100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 かがおさん
クチコミ投稿数:57件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/05/29 19:21(1年以上前)

皆様、様々なアドバイスや意見をありがとうございます。
オートライトのセンサーって、デフロスター吹き出し口の中央にあるヤツで合ってますでしょうか?薄めた中性洗剤で拭いてみました。明日の夕方、走ってみます。

オートライト、点かないナと思ったらスイッチをひねると光りだすのでそれで済みますが、やっぱり機能の調子が良くないのでは、と気になりました。

書込番号:20927272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2017/05/29 20:21(1年以上前)

汚れていたら常に夜間だな。

書込番号:20927440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/05/29 21:01(1年以上前)

センサーの場所により出来ないかもだけど

センサーに窓用のスモーク フィルムを貼ると良いらしい(何処かで切れ端が入手出来るなら)。

書込番号:20927569

Goodアンサーナイスクチコミ!6


akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件

2017/05/29 21:12(1年以上前)

ディーラーで、感度の設定を見てもらいましょう。

確かHi、Loの2種類の設定あると整備の方から聞きました。

私も同様にライトの点くタイミングが遅かったのでHiにしてもらい

その後、個人的には不満は無くなりました。

書込番号:20927600

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/05/30 06:22(1年以上前)

オートライトが便利だと思ったのは、昼間にトンネルがいくつも連続するような道のときですね。
トンネルに入れば確実に点灯し、外に出れば確実に消灯。
手動でいちいち付けたり消したりする煩わしさもなく、消し忘れの防止にもなります。
むしろそういう道を走るときのための機能じゃないかとすら思えます。

夕暮れ時はやはりドライバーの判断で、手動で早めの点灯をするのがよいかと。
片手でスイッチひとつひねるだけですし。

書込番号:20928413

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2017/05/30 09:25(1年以上前)

私もそうですが、ライトを早めに点灯する人には、確かに反応が悪いですよね。
通勤車フィットGP5はオートライトの感度MAXでなんとか我慢できるレベルですが、家族車のRBオデッセイはもっと感度が悪いです。
相当暗くならないとスモールもつきません。
ホンダのライト点灯基準が暗めなんでしょうね。
なのでセンサーに光を通す色テープ貼って調整してます。
でも、気に入らない時は手動でライトON

書込番号:20928691 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/05/30 12:42(1年以上前)

自分とこでは気にならないですね

逆に停止中はライトが自動で消えて走り出すと点灯するようにしてるので
常にオートじゃないといけないので変えたことがほとんどありませんが

書込番号:20929012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/05/30 13:48(1年以上前)

最近の車は(と書くとお爺さんみたいですが)キーオフなどで
ライトも一緒に消えるので良いのですが、昔はよく車幅灯などを
つけっぱなしでバッテリー上がりになったりしたのでオートで放置(?)が
自分は基本になりましたね。

デイライトなども一般的になり、昼間も点灯してる車も多いので
明るいうちにライトがつくのは良いんじゃないかな?と思います。

書込番号:20929154

ナイスクチコミ!3


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2017/05/31 10:49(1年以上前)

確かに夕暮れ時に走り出すとなかなか点灯しない気がします。
最初から暗くなっていれば気にならないんですけどね。

消し忘れ防止、昼間走行時のトンネル内の点灯・消灯忘れ防止には役立っていると思うのでありがたい装備だと思ってます。

気になるようでしたら、当初は手動点灯させて、完全に日没したらオートに切り替えるなど使い分けるといいかもしれませんね。

書込番号:20931433

ナイスクチコミ!3


スレ主 かがおさん
クチコミ投稿数:57件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/05/31 10:56(1年以上前)

皆様、更にコメントありがとうございました。

センサーを掃除した結果ですが、点灯タイミングは特に変わらずでした。

また、ディーラーへ伺い、GP5に乗っている方とお話しもしてきましたが、
「私もGP5のライト点くのが遅いと思います。インフォメーションディスプレイでの設定のみで、ディーラーで行う設定変更は無いんですよ」
とのことでした。

結論…暗くなってきてもなかなか点かないのは仕様です

んー、せっかく5段階も設定できるのだから、やたら早く点く設定があってもよいのでは。と思いました。
けれど、メーカーがそうしていないということは、何か理由があるのだと思います。

普段はAUTOの位置にして、点けたいタイミングでONにしようと思います。
一段階ひねれば前照灯まで点きますので。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:20931444

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/05/31 11:55(1年以上前)

>かがおさん

光センサーがどれかがはっきりしているなら、試しに水溶性の黒い塗料を塗ってみてはいかがでしょうか? 水溶性とはいっても乾燥したら簡単には剥がれないものが多いと思いますので、小学生の使う絵の具のようなものがあればそれが安全と思います。 光の透過率を落とせばセンサー感度を悪化させられると思いますので、この考えが間違いないことが確認できれば、今度は油性のマジックをちょっとずつ塗りながら調整していくというのはどうでしょうか?

書込番号:20931552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/31 12:15(1年以上前)

仕様だということですが、
昼間に橋や高架下を通っただけで点灯するような事を考えてでしょうね。
(実際オートでの点灯はワンテンポ遅れてみたいな感じですし…)

書込番号:20931584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 かがおさん
クチコミ投稿数:57件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/06/02 09:52(1年以上前)

>梶原さん
ありがとうございます。
その案、いいですね。
最悪マジックで塗るのを失敗したら、アルコールで落とせばいいかなぁ…
あとは、スモークフィルムでセンサーの一部を隠している方も、ネットで見つけました。

>機械オタクさん
ありがとうございます。
「高架下で点灯するのは煩わしい」という声がきっと多かったのでしょうね。
メーカーとしても、いい塩梅にするのに苦労していそうです。



ところで、今更ながら興味深いページを見つけました。

http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety_light/autolight/

JAFの、オートライトの各社点灯時刻の実験の模様が載っています。
一番時刻が遅かったのは…ホンダ車。涙
結論として「オートライトに任せっきりはダメ」と記されています。

むう、ホンダ車は(同じホンダと言えど車種・設定で異なるとは思いますが...)手動で点けたほうがよい。ということですね…。

書込番号:20936038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/08/05 06:56(1年以上前)

オートライトのセンサーはフロントデフロスターの真ん中です。
オートライトとオートエアコンの日照センサーは同じです。

たしかに、自分もMAXに設定していますが、これがMAXなのか?という感じに思います。
これがMAXなら、それ以下はほとんど使い物にならないんじゃないの?と思うときがあります。

書込番号:21094144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

新型カタログについて

2017/05/23 20:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 tarioさん
クチコミ投稿数:240件

いつごろ、ディーラーで、もらえますかね?
わかる方、いらしゃいますか?

書込番号:20913371

ナイスクチコミ!3


返信する
mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2017/05/23 20:28(1年以上前)

tarioさん こんばんは
A3版1枚を二つに折った簡単なものなら、
ディーラーで貰えますよ。

正式なカタログは正式発表後でしょうね。

書込番号:20913393

ナイスクチコミ!3


耕四朗さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/23 22:14(1年以上前)

販売店に聞きましたが、発表日当日、早くても前日ぐらいらしいですよ。
気になる発表日ですが、7月1日ぐらいと聞いてますとのことでした。

書込番号:20913711

ナイスクチコミ!3


スレ主 tarioさん
クチコミ投稿数:240件

2017/05/23 22:27(1年以上前)

6月末発売だと、7月じゃ遅くないですか?

書込番号:20913754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/05/23 22:42(1年以上前)

>tarioさん
自分の担当は早くても6月に入ってからと言ってました。自分の予想では10日くらいかなと思ってますが、
入り次第送付してくれる手はずになってます。
買う予定はないですけど(苦笑)

書込番号:20913793 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TOPGUN18さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/17 18:17(1年以上前)

>tarioさん

上のスレでも書きましたが、本日ディーラーに行きました。カタログはまだありませんでした。mugcup27さんが書き込まれていたA3版1枚二つ折りのもの(ホンダのWebとほぼ同一内容)だけでした。

書込番号:20974908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/06/18 14:47(1年以上前)

>tarioさん
本日ディーラーで確認したところ正式なカタログは発売日の6月末以降ではないかとのことでした。
予測外れてすいません。。

書込番号:20977086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


耕四朗さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/22 22:31(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
わたし、最初からそう言ってますがw
したら、遅すぎじゃない?とかスレ主さんから言われw

ディーラーによって言うことが違うのかなー。
自分の場合は電話したら少し待たされて、営業所内で確認した上での返答だったけど。

書込番号:20988160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/06/28 08:48(1年以上前)

昨日(6/27)に販売店へ行ったら、カタログをいただけました。

発売は明日(6/29)とのことでした。
既に予約された車が倉庫の奥にありました。
29日になれば展示車を見せてくれるとのことでした。

書込番号:21001791

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ88

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドミラーについて

2017/05/23 17:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 a346rjnsさん
クチコミ投稿数:10件

2017年3月にSパッケージを購入し乗っていますが、
サイドミラーが小さく悩んでいます。

以前乗っていた2010年のフィットハイブリッドは大きかったのですが、
Sパッケージに合うような補助的なミラーはありますでしょうか?

普段2車線のバイパスや高速、狭い路地まで走り、
アパートの駐車場は歩道がなく交通量の多い道路に面しており
すばやくバックを決めたいと思っています。

この車気に入っているのですが、なんとなく視界が悪く運転し辛いと感じる方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:20912906

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/23 17:18(1年以上前)

個人的にはあまりお勧めしないけど
局面のワイドミラーとかあります
(貼り付けタイプ)

書込番号:20912933

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/05/23 17:21(1年以上前)

燃費・空力の為、また死角を減らす為に「小さく」ってのが最近の流行りなんだと思う。

昔の車はもっと小さかった。
慣れの問題ですよ。

書込番号:20912940

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2017/05/23 17:36(1年以上前)

a346rjnsさん

↓のような死角を軽減出来る広角ミラーは発売されています。

http://item.rakuten.co.jp/carkleid/smbmh018/

ただし、広角になる事で遠近感が大きくなり、サイドミラーに映る車等が小さなり見辛くなる事もありますのでご注意下さい。

書込番号:20912971

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/05/23 19:17(1年以上前)

バックモニターがあればサイドミラーは小さくても補助的でしかないから慣れれれば快適なんだけどね。

バックモニターのない車が乗れなくなるけど(笑)

書込番号:20913214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2017/05/23 22:14(1年以上前)

慣れの問題ですが、確かに見にくいですね。
私は乗換えて1年ですが、コンパクトカーの割に斜め後ろの死角が多いのと、車両感覚が掴みにくいのにしばらく苦戦しまいました。
最初のうちはバックだと駐車ラインに真っ直ぐ合わせて止められませんでした。^_^;
今は大丈夫ですが、自分だけじゃなかったのがわかり、チョット安心です。

書込番号:20913705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/24 06:59(1年以上前)

a346rjns さん

私の場合、シビックフェリオ型のハイブリッドからの乗り換えでしたが、なんてデカイんだと思いました (笑
特に縦方向。
やっぱり慣れだとは思うのですが、心配であればディーラーや車用品ショップに相談してみてはいかがでしょうか?
試しに取り付けられる所があれば良いのですが。

書込番号:20914366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/25 05:52(1年以上前)

標準ミラーだけで隣の車線確認すると、ブラインドスポットから車両が現れてヒヤッとすることありますょね(^_^;)

カー用品店、ネットでも売ってますが、ブルーワイドミラー&貼り付け補助ミラーがいいと思いますょ!

ドアミラーに貼り付ける補助ミラーは、基本的にブルーミラー不可になってますが、何度も貼り直ししなければ問題ないです。(現在貼り付けてます☆)

補助ミラーの貼り付け位置なんですが、好みでワタクシの場合は、2枚目の画像の黄色い部分の様な位置がオススメです。
端に貼ると、補助ミラー以外の部分を見てるときミラーがせまく感じます。
あえて黄色い部分の様に貼ると、脳の補完機能が働くのか、補助ミラー以外を見てても気にならないです。

注意点としては、補助ミラーが余り大きいと補完しきれないので注意ですね(^_-)-☆

他に補助ミラーで気になるのが、ドアミラーの上部、下部に貼り付けるタイプのものもあります。
まだフィット3で取り付けてる方みないですが、シートポジションを低くしてると、下部取り付けタイプは見ずらそうなのと、平らな面への貼り付けなので少し厳しそうなんですょねーσ(^◇^;)

書込番号:20916609 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/05/25 08:33(1年以上前)

>銀狼のるーちゃんさん
車線変更する時は、ルームミラー、サイドミラーそして後方目視確認するでしょ

事故起こす前に初心に立ち返って見ては?
免許更新の時に貰う資料をよく読んだ方がいい

書込番号:20916798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/05/25 12:39(1年以上前)

ミラーや目視確認しても気づかない場合は多々あります
だからマツダは自動ブレーキみたいに後方確認の機能があるかと

補助ミラーを設置するのは有効な方法かと

目視確認とかかれておらずミラーだけと書いているから突っ込み入れてるんでしょうが・・・
たぶんミラーの機能についてのことが言いたいのかと

書込番号:20917193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/05/25 14:45(1年以上前)

補助ミラーが、有効なことは理解できますが、そんなにミラーたくさんあってもね

そもそもバックする時の話なので、そんなに補助ミラーいるのか?と、疑問なのだが???

書込番号:20917456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


かがおさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/05/25 19:27(1年以上前)

有効ならいいんじゃないでスかネ…

もちろん直視は大切だけれど、チラチラっと見ただけで、左後ろにクルマが居るな。とか分かったほうが便利で安全かなぁと。

以前乗っていたクルマで、鏡面の途中で曲面率が変わるドアミラーがありましたが、なかなか普及しないのはなぜでしょうか?人によって酔っちゃうとかですかネ?

書込番号:20917977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/26 12:47(1年以上前)

>かず@きたきゅうさんへ☆
コメント&アドバイスありがとうございまっす!それと言葉足らずですみませんー(^_^;)
ルームミラー→ドアミラー→目視のとき、ブラインドスポットってこうゆうやつか!とヒヤッとしたもので(笑)

目視確認とそれまでの流れはしてますので、ご心配なくですっ(^_-)-☆

都内在住で、残念なことに都内でワースト5位だったかな?その中に入る事故の多い教習所にて免許取得したので、基本動作はもちろんのこと、事故には気を付けて運転させてもらってます☆
しかも都内のドライバーさんの3割は事故に遭うといいますね。
ワタクシは無事故ですがよりしっかり気をつけてます(^_^)ゞ

広い駐車場であれば、補助ミラーは不要かなーと思いますが、狭い駐車場であれば有効なアイテムですっ☆
ウチの場合、車のお尻部分の余白スペース左右30センチも無いとこに入れるので補助ミラーあると便利です♪

補助ミラーの使い方は、駐車時などの白線の確認、後方に障害物があって寄せなければならないときに便利ですね。

書込番号:20919657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 a346rjnsさん
クチコミ投稿数:10件

2017/06/05 21:00(1年以上前)

みなさん回答いただきありがとうございます。
返信が大変遅くなり申し訳ございません。

しばらくこのまま様子を見たいと思います!

ありがとうございました。

書込番号:20944331

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 加速時のもたつき異音、純正ナビについて

2017/05/07 14:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 a346rjnsさん
クチコミ投稿数:10件

初めて書き込みいたします。

2017年3月にSパッケージを購入し現在3,500キロ程度走行、ナビはVXM-175VFiというものを使用しています。
お世話になっているディーラーが遠く1か月点検はまだ受けていません。

基本的には満足ですが、何点か気になる点があるのでこちらで質問させてください。
初期のものでは不具合も多かったと聞きましたが、今年3月に納車のものでもその不具合は続いているのでしょうか。


1.加速時のもたつきについて
  右折時や高速合流時において、アクセルを踏んでも加速までに2〜3秒のタイムラグがあった。
  低いギアで高回転になってしまい、なかなか高いギアに変速されない感覚があり、
  パドルシフトでギアを上げようと思い操作しても変速しない。

2.異音について(言葉でうまく表現できなくてすみません・寒い時期に発生しています)
  車を始動させてすぐ時速50キロまでの緩やかな加速時に「ゴー」という重い異音と軽い振動、
  アクセルを離したときに「ガーガラガラガラ」という異音がある。

3.ナビについて
  注文したときににETCもつけてもらいましたが、ナビと連動せず、ナビのETCというところが暗くなっており、情報が見れない。
  ナビにはこれまでのようにエコ運転の情報や燃費情報等表示されないのでしょうか。

4.EV走行について
  すんなりとEV走行になるときもあれば、30分運転してもEV走行になり辛いときもあり、普段は26km/Lになるところでも
  16km/L程度の燃費になってしまうこともある。
  

これまでのフィットと仕組みが違うようで、特に加速時に違和感を感じます。
アクセルワークかなと思い、時速20キロと40キロ程度で一度アクセルを離し再度加速など、
試してみましたが、コツがつかめません。

お手数ですが、上記の件で何かアドバイス等はございますでしょうか。

書込番号:20874307

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルの満足度5

2017/05/07 16:07(1年以上前)

はじめまして!
私もスレ主さんと同じSパケ乗りの者です。
分かる範囲でお答えします。

まず1点目に関してですが、
右折や合流時には
アクセルを踏み込むと思うのですが、
その時にギアが2つ以上下がるので
つんのめってタイムラグが発生していると
考えられます。
この点は、
予めSモードにしておくなどで対応できますよ。

2点目ですが、
エンジンが冷えていると
ゴー音がしていると思いますが、
ミッションの仕様とのことなので、
心配しなくてもよろしいかと思います。

どうしても気になるようなら、
パドルで1つギアを下げると
ゴー音はしなくなります。

同じくガラガラ音についても
そこまで心配される必要はないかと思います。

3点目については、
私の車は未装着のため憶測ですが、
ホンダ純正のETCは
ナビと連携できなかったかと思います。

4点目ですが、
EV入らない病なるものかと。
私の車もたまになるのですが、
エアコンを使って
走行用バッテリーを放電させたり、
後ろに車がいないときなどは、
わざとアクセルから足を離し、
15〜20km以上車速を落とすと
EVに入るようになります。

最初は戸惑うかと思いますが、
今までの5速ATやCVTとは違った
ダイレクトな走りが出来るので、
慣れると楽しくなってくると思いますよ!

書込番号:20874480 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/05/07 16:42(1年以上前)

エコカー自体の仕様になっているので
一番ガソリンを消費する発進時はなるべく
低回転を維持し、20〜30キロ位の速さになる
とエンジン回転が上がりやすくなる設定です。

ブレーキの異音に関しては、冷寒時に
ブレーキシステム各部のパーツ収縮が車が
走る事で、温められ元の大きさに戻ります
しかし、パーツの大きさや素材によって
戻る時間に差違が出るので、パーツ間での
接触や分離等で、音が出る場合もあります。

これに関しては、別段異常ではありません
が、走行に不安が出そうならディーラーで
見てもらうのが安心です。

書込番号:20874551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/05/07 17:38(1年以上前)

>注文したときににETCもつけてもらいましたが、ナビと連動せず

http://www.honda.co.jp/ACCESS/ETC/index.html
どのタイプのETCを付けたのかによりますが、安価な1万円のタイプなら連動しません
1.6万円のシルバーのタイプなら連動します(しないのならハーネスを接続していない可能性も)

後は使っていないので判りませんが、取説に書いていないのなら出来ないのかもです。

書込番号:20874674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/07 20:53(1年以上前)

a346rjnsさん

加速についてのみです。15年6月に納車のSパケです。
私は交差点での右折時や高速の合流では問題ないです。
もっと上の速度での加速時のモタつきはあります。
特にEVからエンジンに切り替わる時の加速はちょっと改善して欲しいと思っています。

#すっごい久しぶりの書き込みに緊張(笑

書込番号:20875142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 a346rjnsさん
クチコミ投稿数:10件

2017/05/07 22:19(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

>>ドライブしたいさん

回答ありがとうございます。
もう少し考えて乗ってみようと思います。
あらかじめSモードの方がいいんですね。


>>えくすかりぱさん

ありがとうございます。
これが特徴と割り切ってしまえば問題なさそうですね。
確かに20〜30キロくらいになると、回転だけすごく上がる感じがします。


>>北にすんでいますさん

あっ、そうなんですね…知りませんでした。
てっきり出ると思ってたのでちょっとがっかりでした…。
回答していただきありがとうございました。


>>シャインレッドさん

回答ありがとうございます。
右折時にこの症状が出ないのはうらやましいです。
確かに高速域でのもたつきもあります。
私は初めて投稿するのでシャインレッドさんと同じくらい緊張してます…。

書込番号:20875422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/05/08 00:00(1年以上前)

ECOモードが入っていたら、はずしてみるとか。

書込番号:20875730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/05/08 18:44(1年以上前)

EVに入りにくい件については以前よりありますが
最近色々試したところ、条件が揃ってないだけのようです
アクセル離して少しブレーキを踏めばある程度条件が成り立つようですが、どうもバッテリー残量の問題のような気がします
入りにくい状態で80%超えたくらいで普通にEVに切り替わります(この間一度も停止無し)
停止がなければこれでもいいですが、もう少し入りやすいと・・・

まあ自分は暖かくなっても16km/l前後しかいかないのであまり関係ないですが

書込番号:20877140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2017/05/08 19:44(1年以上前)

ご質問のギクシャクについては、自動車評論家の国沢さんも指摘してますね。私は常時エコモードオフで走っている為か、運がいいのか明確な症状は出たことがありません。エコモードではアクセルの反応が極端に遅れる感覚があるので、そのせいもあるかもですね。
EV入りにくい症状は、えりりたんさんのおっしゃる通りと思います。60キロくらいの平地一定走行で発生しますが、ハイブリットモニターで見る限りバッテリー85%を超えたあたりでEVに変わり、その後は30%を切るまでEV走行になる仕組みのようです。途中で多めの減速をするとEVに変わりますね。このシステムの癖でEV走行をロスしているわけではないので心配不要ですよ。(とは言え私もハイブリットモニター買うまでは不安でしたが… ^_^;) このシステムはメカとしては大変面白い仕組みなので楽しんで乗りましょう。

書込番号:20877275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 a346rjnsさん
クチコミ投稿数:10件

2017/05/10 23:48(1年以上前)

丁寧に回答していただいていたにも関わらず、
お礼が遅れまして申し訳ございません。

>>ホッピー派さん

回答ありがとうございます。
そこも原因なんですね。外したときと燃費ってどのくらい変わるのか調べてみます。


>>えりりんたんさん

回答ありがとうございます。
今日ドライブ行ってきまして…充電といいますが、残量が満タンでもエンジン走行しかしないときも多く
どのようなアクセルワークをしたらいいのか悩んでしまいました。
たまたま条件がそろっていなかったと思うしかないですよね。


>>ひでふぁいやーさん

回答ありがとうございます。
基本ECOモードで走ってるんですが、加速の反応が悪くないときもありますし戸惑ってます。
極端に遅れるときって本当にありますよね。
ギクシャク感については評論家の方も指摘されてるのですね。

書込番号:20882990

ナイスクチコミ!0


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2017/05/11 13:37(1年以上前)

>a346rjnsさん

バッテリーが満充電となると、EV走行しなくなる仕様とのことですので、満タンはかえってよくないのです。
過去の書き込みにいろいろ書かれております。

ECOモードオンオフでの燃費は、ほとんど気にならない程度しかないと思います。
ギクシャクが気になるのであればオフにしたほうが気分良く走れると思います。

書込番号:20883956

ナイスクチコミ!0


スレ主 a346rjnsさん
クチコミ投稿数:10件

2017/05/11 15:51(1年以上前)

>>kas3さん

回答ありがとうございます。
ちょっと気になるのでOFFにして走行してみたいと思います。

充電満タンならそっちから使えばいいのに…という単純な考えしかなかったのですが、
そこにもいろいろとポイントがあるんですね。

書込番号:20884144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/05/13 00:00(1年以上前)

満充電はよくないですが、そもそも満充電しない仕組みになっています
過放電方向へはバグを利用すれば再現できますが(とはいえ2段階目の警告に入ると強制Pになり充電し始めますが
満充電に関しては表示上MAXでも92%でしかありません
がおそらくハイブリッドモニター上の100%=完全な満充電ではないマージンがあるでしょうが
なので満充電表示でも特に気にすることはないかと

まあEVで多く走行したほうが燃費がいいとは思うんですがエンジンに切り替わったりを繰り返す方が逆に燃費が悪くなるので
エンジンに切り替わったのであればある程度はエンジンで走ったほうが良いそうなので

書込番号:20887598

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:23〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,270物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,270物件)