フィット 2013年モデル
1785
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,505物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
307 | 32 | 2017年3月4日 13:58 |
![]() ![]() |
24 | 4 | 2017年1月21日 16:18 |
![]() ![]() |
50 | 10 | 2017年1月19日 13:14 |
![]() |
30 | 6 | 2017年1月7日 10:51 |
![]() |
40 | 14 | 2017年4月22日 13:04 |
![]() ![]() |
61 | 14 | 2017年1月24日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
先日フィットハイブリッドのSパケを契約致しました。納車をすごく楽しみにしています。
気になったのですが、レビューなどでよく
ミッション関係などの不具合を目にしますが
現在新車購入した場合でも同じような
不具合が起こった事例などはありますでしょうか。
少し心配になっています。
また少し話題がずれますが
購入時にコーティングを注文したのですが営業に薦められたままに一番高かったダブルG(すいません正式名忘れてしまいました)を頼みましたが効果の程は如何でしょうか?
安い方でも良かったかもと後悔してみます。
書き込み初心者なので気軽に
返答頂けたら嬉しく思います
書込番号:20597602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エルとモアさん
発売当初の賑やかさが懐かしくなるくらいに今のここは静かです。(苦笑
もう初期不良系の対策は出尽くしたかと。
書込番号:20597629
13点

今は問題ありません
暖機中の加速でゴゴゴゴッて音したりEVに切り替わるタイミングで踏み込んでしまうと多少ギクシャクしたりするかもしれませんが気にしないでください(笑)
やるならコーティングは専門店でしっかり下地からやってもらったほうがいいと思います
書込番号:20597632 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

マイナーチェンジ前のモデルをフィットを所有している時に、マイナーチェンジ後のフィットを代車として数日借りて乗った事がありますが、マイナーチェンジ前のモデルに比べてかなり滑らかになった感じがしました。
マイナーチェンジ後の車両の評価については落ち着いていますし、不具合報告の書き込みもあまり見受けられなくなったので、車自体以前より良くなっていると推測します。
今まで3台新車購入して必ず10万前後するボディーコーティングをしていましたが、
結局は数ヶ月に1回ワックスがけ同様レベルのメンテナンスをしなければならず面倒に感じていました。
4台目からはボディーコーティングなしで、洗車機かけた後にZEROウォーターをかけて拭き取りに変えました。
結果、ZEROウォーターの方が作業も楽でボディも以前よりキレイに維持できています。
書込番号:20597661
11点

>エルとモアさん
エンジンとモーターとミッションのセッティングバランスは、メーカー的には以上有りませんが、トヨタのハイブリッドのような滑らかなフィーリングは残念ですが諦めるしかありません。
あと、ディーラーのコーティングは専門業者に施工してもらうケースは別ですが店舗で整備の片手間のコーティングなので期待出来ません。特に有機系の撥水はオススメ出来ません。お金の無駄です。
拘るなら、親水性クオーツガラスコーティングをオススメします。
下手なコーティングなんかするよりは、御自身で、ペルシードシャンプーとコーティングをオススメします。
書込番号:20598349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミッションは年々進化しているのは事実ですね。
当方は暖気中の異音とギクシャクでミッション載せ換えになりましたが
結果トヨタレベルにはなってません。
いろいろ試した結果エコモードのがギクシャクが少ないかと
パワーモードはもちろんですが
ノーマルモードすら変速にギクシャクします。
エコモードが一番滑らかでした。
書込番号:20599238
8点

>Typet130さん
>トランスマニアさん
>らいおんはぁとさん
>イボ痔マスターさん
>槍騎兵EVOさん
みなさま貴重なご意見ありがとうございます!
1日でこんなにも返信頂けるとは思いもしませんでした。
現在は不具合など落ち着いているが多少のギクシャクは感じるかもしれないこと
コーティングに関してはあまり期待しない方がいいかもしれないこと
未熟ながら理解出来ました。
不安な点など正直に伝えて頂けたので安心して
納車を迎えられると思います。
各々返信出来なくてすみません
ですが詳細はきちんと読ませていただいたので
参考にさせて頂きます!本当にありがとうございました
書込番号:20599666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

所詮、ダブルクラッチはそんな物だと割り切ればそんな物です。
人間がやったとしても、完璧な滑らかさなんて無いのと同じでしょ?
CVTには無いダイレクト感と思えば宜しいがな。
書込番号:20599703 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

トヨタのハイブリッドとは仕組みが全く違うので仕方ないです。
ホンダ自身スポーツHVと言ってましたし。
トヨタの電気式CVTは滑らかでエンジンとモーターの制御も熟成され、エンジンの効率の良い所を使え、構造もシンプルな正に完璧とも言えるシステムですが、官能性は皆無です。
制御次第かもしれませんが、機械的な構造ではホンダのシステムの方が人間の感性に合うような仕組みです。
フィット3HVは出たばかりの頃はリコールの嵐でしたが、最近ではトランスミッションの制御プログラムも改修も落ち着き、かなり熟成されてきた感があるので大丈夫でしょう。
書込番号:20600398 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>[正]メカニック[義]さん
>ホンダのシステムの方が人間の感性に合うような仕組み〜
残念ながらそう思えないです。実際に何度も試乗して色々なケースを試しましたが、、、。特に、街乗りで渋滞にはまると嫌になります。変な所でエンジンが動いたり止まったり振動も大きいです。加速も郊外や高速を飛ばす時は問題ないけど、街乗りの微妙な加速、減速は変速ショックも大きいです。
確かにトヨタと方式が違いますが、エンジンとモーターとミッションのセッティングが煮詰まって無い状態で商品化されたのではと思います。
アコードハイブリッドは抜群の完成度で「人間の感覚に合うフィーリング」トヨタのカムリに完全勝利してます。
アコードハイブリッドの完成度が予想以上に高いだけにフィットハイブリッドが残念に思えてなりません。燃費もガソリン車に毛が生えた程度です。
書込番号:20600959 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トランスマニアさん
まさか後期モデル乗ってないのに以前のイメージだけでそんな事言ってるんじゃないですよね?(笑)
書込番号:20601206
13点

>まさか後期モデル乗ってないのに
トランスマニアさんが指摘しているのって、ずっとIMAのことかなって思ってたんですけど、「減速は変速ショックも大きいです。」っていうから、CVT搭載のIMAの話とは別なんですね。
できはともかく、国内ではホンダ以外だとGT-Rとランエボ(ギャランにもあったっけ?)位しか搭載例がなかったDCTをハイブリッドと組み合わせてコンパクト車に搭載してきたってのが、チャレンジ精神のホンダらしくて嬉しくなるじゃないですか。
もともとホンダ車のCVTって割と高評価なところに、DCTですよ。ホンダの他の車種見渡しても、i-DCD以外では、レジェンドとNSXしかDCT搭載してないですし。
で、そんなところも気に入って現行のヴェゼルHV買いましたけど、ギクシャクするだとか癖があるようなこととか聞いて、乗りこなしも楽しみの一つとか思ってた(というか、癖がある方が運転楽しい)んですけど、ギクシャク感とか、どれ?ってな感じです。今んところ。
街乗りも、高速道も、通勤渋滞も経験してるんですけど、普通に運転できちゃうな…(少々、物足りない)位の感想です。
おそらく、EVモードからエンジン起動もしくはその逆の切り替わりと、発信タイミングが重なった時にギクシャク感があるのかと渋滞の中とかで想像して運転してますけど、目立った現象にあたったこともなく…
街乗り3000回転以下程度ならエンジン音もうるさくなく、2速・3速あたりでエンブレ効かせて減速の時とかは、うるせーよとは思いますけど。(ヴェゼルの直噴エンジンの場合、FITのアトキンソンサイクルエンジンは、ゴメンわからない)
i-DCDのDCTがシフトアップ・ダウンしていく感触も運転していると伝わるには伝わるんですけど、交通状況とか周りに意識集中していると気づかないこともあります。発進時の加速とか、小気味よくシフトアップしていく感触は結構気持ちいいんで、もっとそっちに意識向けたい気持ちもあるんですけどね。
トランスマニアさんご推薦のi-MMDに関しては、できはともかく(またしてもでごめんなさい)システム的にはモーターとエンジンが協調してタイヤ回すことがないんで、つまんねって印象だったんですけど、とあるwebサイトで潜水艦的なシステムって書かれていて、ああ、そうじゃん、なるほどって思ってからは多少興味惹かれてます。
でも、コンパクトクラスに持ってこれるようなシステムとも思えず、i-DCDがダメダメなんだったら新しい方式開発しなくちゃねってのがトランスマニアさんの見解ですかね。(勝手な想像でごめんなさい)
自分としては、それもまたチャレンジング精神としては認めるけど、出来は良くなってるんで見捨てるのはまだでしょうな見解です。
解決済みスレッドな上に、長文でごめんなさい(謝ってばっかりだな、おれ)。
書込番号:20601473
17点

>らいおんはぁとさん
>後期モデル乗ってないのに以前のイメージだけで〜
営業から最新モデルは改善されたからって話で、車検とメンテナンスのタイミングで1週間近く借りる事が出来ました。実際に試乗してのインプレです。
※イメージだけでそんな事は絶対に言いません!失礼極まりない書き込みですよ!
書込番号:20601477 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主様にフィットを愛する皆様、こんばんはー☆
だいぶ久しぶりですが登場してみました(笑)
スレ主様、フィットご契約おめでとうございます☆
これからは同じフィット乗りになるわけなので、ワタクシ銀狼のるーとも仲良くしてくださいまし(^_-)-☆
コーティングは、ワタクシめは二年半前の納車時にウルトラグラスコーティングをしました。
二年以上経つとそこそこ輝きは落ちて来てる気がします。
やはり定期的なメンテナンスは必要なのかもです。
それから、フィットのギクシャクは人によっては許せる範疇だったり、許せないー!イライラー(●>皿<●)
ってなったりすると思うので、やはり試乗してみてダメならトヨタ車にするのがいいかなと思います。
もしくは、ノートもけっこうデザイン的にイカしてるのでいいかもですね!
ワタクシめの場合、車体が小さいのに室内の広さがコンパクトカーでダントツなのでフィットを選びました(≧∇≦)b
ストップ&ゴーの時にギクシャクすることありますけど、気にはしてないです。
気にせずアクセル踏んでりゃー進みますし、中に乗ってる人間がちょっぴり揺すられるだけで、めちゃシェイクされまくる訳でもないのでカワイイもんです。
車ってイイとこあれば、悪いとこもありますし、ギクシャクするから壊れるってことも無く、フィット生活を楽しめてるので可愛い愛車です(●´∀`●)カワュス♪
フィットは乗ってる方も多く、色んなカスタムをなさってる方も多いです!
なのでそんな方たちとオフ会に行って繋がってみるのも楽しいですょ(^_-)-☆
そんな大衆車だからこそ良いこともあるかなとワタクシは思っております(≧∇≦)b
書込番号:20601981 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ギクシャクが感じられないと思う人もいるんでしょう。
でも
間違いなくギクシャクしてます。
トヨタ的な滑らかさは無いです。
ただそれだけかな。
書込番号:20602482
7点

今、一番の不満は納車時(2013年初期ロット)の感覚が無くなり妹が乗ってるトヨタっぽくなったこと。
書込番号:20603049
8点

DCT車にCVTのような滑らかさがないとか言ってる奴はバカじゃないかと思う。
有段変速機と無段変速機を比較するのがナンセンス。
DCT車でギクシャク感じる人とあまり感じない人の差は運転の差。CVT車と同じように運転したらギクシャクも感じるだろうね。MT車のように運転したらギクシャクなんて気にならない。
書込番号:20603094 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

まぁ、AT限定でも乗れる車だからMT云々言われてもね。
センシング搭載するマイナーチェンジ前のこの時期に購入されたのは理由があるのでしょうか。
欲しいときが買い時とはいいますが。
書込番号:20603717 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ギクシャク=変速ショックということでしょうか?
マイナー後モデルに乗ってますが、ギクシャクというよりマニュアルっぽい挙動で面白いですよ。
DCTはCVTと違いギヤが滑る感じがありません。(ただし急加速時はギヤが変わるまでのタイムラグあり)
車のメカ好きには面白いと思います。
あと、個人的な感想ですが、回生ブレーキは、トヨタ車と比べフィットの方が癖が少ないように感じます。
書込番号:20605209 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まぁ、AT限定でも乗れる車だからMT云々言われてもね。
免許の違いは操縦性の違いであって動力機構の違いとか関係ありません。
逆にAT限定でも乗れるMT車だと思えば「いいじゃーん」と思いませんか。
思いませんか。さいですかw
書込番号:20605976
12点

フィット所有して満足しているが
あのギクシャクはやはりダメでしょう。
ATの実用コンパクトカーとして買った車に
そうゆう意味ではHVよりガソリンCVTがベストと今は思っている。
書込番号:20606063
5点

初めに言っておきますが、私は一度も後期モデルを運転した事はありません。
で、FIT3HV にはSモードはありますが、パワーモードはありません…というツッコミはともかく、ユーザーにより「ギクシャク」の定義がバラバラなので、話が噛み合わない時がありますね。
通常のシフトアップ・ダウンの「変速ショック」ならば、有段変速にはつきもので、これを無くせと言うなら CVT 等の無段変速に乗るしか無いでしょうね。
低速時に、「アクセルワーク」によるギクシャクは、低いギヤやモーターと関係するもので、渋滞ではアクセルでは無くブレーキで車速をコントロールするつもりで運転すれば、軽減できる場合がありますよ。
また「ブレーキ」によるギクシャクは、停止直前のカックンを気にするあまり、ブレーキを緩め過ぎるとモーターによる擬似クリープで駆動力がかかり逆効果なのと、エンジンが起動している時にはシフトダウンに合わせて減速感が変化する事がありますね。
厄介なのはエンジンとモーターの切り変わりや、発進直後のブレーキや逆に減速直後にアクセルを踏んだ場合など、運転者の行動とクルマの動きがズレた場合に、通常の変速ショックよりは大きい変動を感じる事があり、こればかりは自動化の弊害として納得する(諦める)しか無いかな…。
私は MT 車の感覚が好みだし、渋滞でもクラッチ操作をしないで済む AT 車の利便性もあり、ちょうどいい・ホンダ(←車種違い)と思っていますが、ダメだと思う人も、どちらも人それぞれですね。
書込番号:20606305 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>Typet130さん
ハリアーで満足しているならCVTの継ぎ目のない滑らかな加速の方が合ってるでしょうね。
フィットのDCTの加速感、ダイレクト感なんて不要だと思います。
書込番号:20607684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

チビ号さんのコメント見て、少し分かってきました。
特にこの部分。
>発進直後のブレーキや逆に減速直後にアクセルを踏んだ場合など
確かにこういった操作は自分していない。
というのも、以前乗っていた、GD3フィットでこれ繰り返すと、クラッチのon/off繰り返すことになりエンジンスナッチが発生しちゃうんで、極力避けるような運転してました。
トルコン付きのCVT車はこの辺の挙動も抑え込まれてるのかもしれないけど、i-DCDではこの辺は不得手ってことか。
まぁ、仕組み考えればしょうが無い気もする。
>また「ブレーキ」によるギクシャクは、
の部分も、思い当たるフシはあるので参考にさせてもらいます。
停止線ピッタリに止めようとする時、スムーズにできないことがあって、自分の中で乗りこなしの課題になってました、そう言えば。
書込番号:20608411
4点

4月にビックマイナーチェンジがあるようだけど、今なら安く買えるという事かな?
それにしても、今の自動ブレーキはお粗末だから、ホンダセンシングは絶対欲しいところだね。
書込番号:20610444
4点

論点のすり替えさんにも困ったものです笑
ギクシャクフィットをダイレクト感と思える幸せを満喫して下さい♪
書込番号:20616581
4点

>Typet130さん
貴方にはぬめーっとモッサリーした高級車風味な車の方が似合ってますよ。
軽自動車に煽られないように気をつけて下さいね。
書込番号:20616634 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

わたしゃ速度と回転数(エンジン音)が一致してないCVTのほうに微妙な違和感を感じますけどね。
クルマを操っている感覚が薄れてちょっとつまんないです。
書込番号:20617526
14点

ギクシャクはスポーツHVなんです。
ギクシャクがイヤだったらトヨタにすればいいんです。
ホンダの車は乗るたびにワクワクします。
書込番号:20669236
3点

DCTをダイレクト、スポーティと思えるなら買いでしょう!
DCTをギクシャクと思うなら別の車を買うべきでしょう。。。
私は前者です!
毎日楽しく乗っています。
書込番号:20669436
7点

GD3からの乗り換えですが、私はどちらも違和感なかったです。
GD3はCVTですがトルクが太いので全域で加速が良かったです。特に高速域は気持ち良かったですね。
FIT3HVはエンジントルクはGD3に劣りますがモーターアシストが効く中速域の加速は異次元です。それと車重の前後バランスの恩恵か、回頭性が素晴らしく良くなりました。
低速でギクシャクを感じる事はありますが、ミッションの特性ですし私は特に気になりません。
CVTでもエンブレでの減速時にガクンとくる事はありましたしね。
要は慣れです。今の時代、順応性はとても大切な要素ですよ。(^^)
書込番号:20670196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「ぎくしゃく」ってまだ話題にしたい方が居るのですね。
3年ほど前、乗り始めの頃は渋滞の最後部について
停止する直前に前の車が動き出し、アクセルを踏み込んだら
前の車が突然減速、その後また加速しはじめたりと言うような限定した場面で
追従しながら、アクセルを踏み込んだり、緩めてみたりしたとき
DCTが『どうしたいのよ』と言って居るように『ぎくしゃく」した事はありますが
最近ではこちらの癖を車が覚えたのか,車の癖をこちらが覚えたのか
あまり「ぎくしゃく」と言う状態を感じたことがありません。
それよりも10万kmを超えたもう一台のFit2のCVTが40km/hぐらいの
速度域になったところで金属ベルトとプーリーが
滑ったり噛んだりするような感じで振動が伝わってくるようになりました。
40km/hぐらいは一番使う速度域なのですり減っているのかもしれません。
CVT信者の方は、CVTが万能のように思っているのかもしれませんがこんな例もあります。
書込番号:20707205
2点

>最近ではこちらの癖を車が覚えたのか,車の癖をこちらが覚えたのか
あまり「ぎくしゃく」と言う状態を感じたことがありません。
羨ましいですね。自分のは車検を済ませた今でも低速域だけは"やんちゃ"です。相変わらず自己主張が強いです。まあそれでも楽しんでますからよしとしてますが。
せめてクラッチペダルが付いてて手動操作出来たらMTを運転するように滑らかに低速走行出来るのに(笑)
書込番号:20708990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FIT3 HV−Sパケの純正アルミホイルに付いてるゴムバルブをタイヤ交換の際に金属バルブに交換したいと思ってます。
皆さんはタイヤ交換の際にゴムバルブ交換もしてますか?
また金属バルブでもショートバルブ、セミロングバルブと有りますが…どちらもSパケの純正アルミホイルに装着は可能でしょうか?
また何かアドバイスなど有りましたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:20568629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

タイヤ交換するなら常にバルブも交換は検討します。
4〜5年経過なら交換します。
2年経過程度なら、旧品のままです。
理由は、瀬戸内海沿岸に住んでますが、パンクで、臨時の5年位経過のタイヤで、雪山に出かけましたら、
半日程度で、タイヤのエアが、2.3⇒0.6まで抜けた経験あったから。
そのタイヤも、ガソスタで空気入れ、家に無事帰れ、そのまま様子を見たら、空気一カ月程度では抜けず。
その後横着して、タイヤ交換せず、再度、そのタイヤで雪山に出かけたら、数時間で、抜け気味でした。
その他の質問は不明です。そのお店に在庫有りか否かだと思います。
書込番号:20569596
6点

>半日程度で、タイヤのエアが、2.3⇒0.6まで抜けた経験あったから。
0.6気圧と言うのは富士山頂の気圧ですね
どんなに空気が抜けても、大気圧を下回ることはあり得ないと思うんですが
書込番号:20586348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タイヤの空気圧はゲージ圧でいうのではないでしょうか? 昔の単位ですが,0 kgf/cm^2が大気圧で,数字はそれからの増分だと思います。 2.3は多分,昔の単位の数字ですよね。
ところで,金属バルブという言葉を初めて聞きましたが,何が良いのですか?
書込番号:20586821
4点

私も、購入後すぐSパケの純正アルミのバルブを金属バルブに交換しました。
セミロングで大丈夫かと思います。ホィール表面より凸とまずいですが…。
短いとバルブキャップを回しにくいです。
ゴムバルブは劣化等傷み具合が目視で確認出来ません。
金属バルブはタイヤ交換時、締め付け確認が出来るので安心感があります。
純正アルミはスタッドレス用で使用してます。
1本当たり2.2s重いので夏用では燃費悪いです。
書込番号:20589416
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
納車されて約1か月経ちますが、気になっております。
なんかとても車体がフワフワした感じで、運転している私自身が車酔いしてしまいます。
初めてのアイドリングストップの車のせいなのでしょうか??
初代フィットに長く乗っていましたがこのような事はなかったです。
皆さまはいかがでしょうか?
6点

試乗したときには私は気になりませんね。
少し横揺れがあったのが気になりました。
(因みに私は酔いやすい体質です)
まあ長時間乗ると変わるのかな?
書込番号:20562875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あつつつつさん
御指摘のフィーリングは足回り系がコストダウンされて乗り心地を誤魔化す為に柔らかいセッティングに振ってるからです。
改善する為に、サスペンション交換をオススメします。
純正系なら、無限やショウワ。
※モデューロはダメ!
社外品なら、テインやHKS。
※RSRはダメ!
世界最高レベルの乗り心地と走行性能なら、オーリンズやクァンタムでオーダーメイドをオススメします。
とりあえず安くダウンサスなら、エスペリアや東発バネを使ってるクニミツをオススメします。必ず純正ショックと組み合わせて下さい。
※RSRのTI2000とカヤバのSRショックはダメ!
是非参考にして下さい。
書込番号:20562909 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ご返信ありがとうございます。
足回り系がコストダウン・・・・・・・。そうなんですね。(涙)自分自身が運転して、酔うって今まで経験したことがなく初代フィットに乗っていただけに残念です。
アドバイスいただきました製品のサス交換を検討する事がベストですね。
当面の対策として、安くすむ方法はございませんでしょうか?
書込番号:20562943
5点

>当面の対策として、安くすむ方法はございませんでしょうか?
グランドエフェクターが在庫や設定有れば。無ければ他車種用を加工して流用をオススメします。
ダウンフォース効果と言うよりも、リフトが低減されるイメージです。費用対効果は抜群だと思います。
書込番号:20562994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2013年11月納車の1.3Fパッケージですが、フワフワというよりゴツゴツしていると私自身は感じています。
購入されたグレードは、14インチホイールが装着されたモデルでしょうか?
14インチホイールが装着されたグレードなら、175/70R14なので、タイヤのせいでフワフワしているかもしれません。
とりあえず空気圧を高めに入れてみてはどうでしょうか、タイヤが原因ならフワフワ感はかなりマシになると思います。
それでもダメならホイールをインチアップしてタイヤの扁平率を下げる、最終手段は足回りを変えるしかないと思います。
書込番号:20563766
4点

ありがとうございます。
タイヤサイズは今わからないのですが、タイヤでも影響するものなのですね。。。
書込番号:20566657
2点

とりあえず、タイヤの空気圧をみて下さい。
たいてい、納車時は過剰に空気が入っている
事が多いと感じます。
接地感が薄くなり、地に足がついていない感じ
になります。
空気圧が高いと燃費が良くなりますが、私は
ポンポンはねる感じがして、イヤです。
ガソリンスタンドで自分で調整すれば、タダです。
高ければ、適正値に下げて下さい。
書込番号:20567991
2点

6月にRSを買いましたが、そういうことはありませんでした。
ちなみに開発コスト全体の内、足回りに掛けるコストのパーセンテージが下がることはあるかもしれませんが、足回りが進化すればこそ退化するなんてことはないでしょう(もうほぼ成熟しきっているので劇的な進化はないでしょうが)。
また、サスペンションを変えなければ公道を走るのに差し障りがあるなんてこともあり得ません。サーキット走行やジムカーナをしない限り、それもよほど上級にならない限り、サスの交換など必要ありません。そんなお金があったら1回でも多く練習会や(モータースポーツの)ドライビングスクールに参加した方が良いです。
書込番号:20582205
5点

15XLに乗っています。
フワフワ?我が家のはどちらかというとゴツゴツしています。
1300と1500の違いはあるものの本田車がフワフワとはちょっとおかしいですね、昔から本田のサスは硬いと言われています。
ちなみに我が家のインチアップしたCF4アコードとフィットは同じくらいの硬さです。
どこかでフィットに試乗させてもらったらいかがですか?
個人の感覚の問題もあるので同じグレードのフィットの比較が1番ですよ。
書込番号:20582748
5点

15XL乗りです。
私も「フワフワ」じゃなく「ゴツゴツ」と感じます。
コーナー、ワイディングじゃ硬い足回りが、良い感じです。
まぁ〜乗り心地の感じ方は、個人差がありますからね。
書込番号:20582862
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
はじめましてm(__)m
フィット3のハイブリッドの7DCT の仕組みが
理解できません。
加速の動画をみてもエンジン回転数が
変わってるので、ATに見えました。
仕組みを知っている方いますか?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:20545389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

愛が止まらないさん
フィットハイブリッドは↓のように「7速デュアルクラッチトランスミッション」です。
http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/type/hybrid/
書込番号:20545430
6点

DCTって簡単に言うと、自動で変速してくれるMTと思って良いです
フィット)ハイブリッドのDCTはモーターも組み込んでいる複雑なシステムなので多少の語弊がありますけども
>加速の動画をみてもエンジン回転数が変わってるので、ATに見えました。
前途の通りMTなので当然回転数は変わります
回転数が変わらないのはCVTですよ。
書込番号:20545440
5点

愛が止まらないさん
追記です。
デュアルクラッチトランスミッションの詳細については↓のウィキペディアを参考にしてみて下さい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
書込番号:20545466
4点

>愛が止まらないさん
Sport Hybrid i-DCDの仕組みについて
HONDAのHPで解説されていますよ。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/i-dcd/topic2/
書込番号:20546372
2点

変速機は複雑なのでイラスト等を見ても理解しにくいのですが、
比較的詳細に書いてあるのが、モーターファン・イラストレーテッド Transmission Bible 2 P072〜073
http://motorfan-i.com/special/20150131/
モーターファン・イラストレーテッドVol.84「進化したトランスミッションの真価」 P064〜
http://motorfan-i.com/mfi/84/
最新の雑誌ではありませんが、書店によっては置いてあります。
この7DCTは、高効率とコンパクトから決められたようで、MTベースではないようです。
モーター内側に遊星ギヤがあって、ここが1速で、3速を介して出力される 構造です。
この為か? 一般的な1速よりも2速とのギャップが大きいですね。
モーターファン・イラストレーテッドVol.84 P65 には通常の発進は2速からと書いてありますが、
現状はどうなのでしょうね?
書込番号:20546681
1点

>愛が止まらないさん
アカ名変えたんですね。
書込番号:20546739 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今年もあとわずかになりました。皆さんの書き込みを読ませていただきとても勉強なった一年でした。
本当にありがとうございます。
さて、今回ちょっと気になることがありまして質問させてください。
車内でカタカタ音が鳴る…と思い、いろいろと調べてみると題名のとおりアームレストの蓋のツメがきちんと引っかかっておらず、カチッと蓋が閉まらない状況です。
皆様におきましてはアームレストの蓋はきちんとロックできますでしょうか?
(もしかして、初めからロックされない仕様?と思い質問する次第です)
お忙しいところ恐れ入りますが、教えてくださいますと助かります。よろしくお願い致します。
GP5, Sパッケージ、標準装備のアームレストについてです。
画像1はアームレストの蓋のツメの部分
画像2はツメが差し込まれて(本来ならば)ロックされる部分
5点

>とくめいさんさん
こんばんは、Fパケ標準のコンソールですが…
一応ツメが引っかかってロックはされますが、少し強く引っ張っれば、指先でロックを外さないでも開ける事はできるくらいです。
書込番号:20510550 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

家の GP5 Sパケ 標準アームレストも同様です。
爪が減ったか、元々引っかかりが少ないのか疑問です。
みなさん、どうですか?
書込番号:20510646
4点

私の車は、カチッと閉まりますね。
ストッパーを外さないと、蓋は開きません。
書込番号:20511533
5点

追記
Sパケ標準アームレストです。
他の方がやられてるように開けてみようとしたんですが、全く開きませんでした。
ツメが、ガシッと噛み合ってるみたいでした。
普段あまり使わないのですが、時々運転中に左手でアームレストの明け閉めして遊んでるので、使う頻度としては変わらないかと思います。
補償期間内なら、ディーラーの担当者に話した方が良いですね。
書込番号:20512076
5点

自分とこも外れます
おそらく摩耗かと
まあ走ってて勝手に開くものではないのでそのままにしてますが
書込番号:20513072
2点

>とくめいさんさん
私のFITはSパケ初期型ですが、一応ロックは掛かりますね。
ただちょっと強めに引き上げると簡単に外れるくらいです。
書込番号:20513297
4点

本日試しに軽く引っ張ってみたらあっさり開いたので
あれ?以前はキッチリ閉まっていたはずだけどなぁ
と思って上からバン!と叩いてみたら
ガッチリロックされました。(^^;
摩耗してる様子もないし、少し位置がズレてきているの
かもしれません。
書込番号:20514523
3点

ホンダ車(フィット3)は、今回初めて買いましたが、アームレストの開閉はこんなもの(ロック無しに直ぐに開くもの)と思っていましたが、ツメで引っかけて、レバーを引かないと開かないようになっていたことに、初めて気付きました。
点検したら、特にツメの磨耗がありませんでしたので、不良品、ハズレだったのかと悲しく思います。
そういえば、トヨタ車はツメがきちんと噛んでいたような記憶があります。
年明けに、ディーラーで見てもらいます。
書込番号:20515273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も初期Sパケです。
槍騎兵EVOさんと同様、強めに引けば外れるが、通常は引っかかっている感じですね。
書込番号:20517772
2点

皆さま、ありがとうございます。(個別にお返事ができないこと、ご容赦ください)
私も確かに納車当初はしっかり閉まっていました。ツメがあるのですから、当然といえば当然ですよね。皆様の返信から状況が分かって助かりました。
そして、私の場合はさらに走行中にカタカタ音が鳴りますので…年明けに点検があるので担当者に相談してみようと思います。
相談の結果や経緯をまた皆様に報告したいと思います。
書込番号:20518394
1点

走行中にカタカタ音がするのは運転に集中できずイヤですね。
私のも、助手席のヘッドレストに取り付けた食事トレーを格納すると、そこからカタカタ音がします。
さすが安物だじぇ。
ゴムみたいのを接着して緩衝材にしてみようかと検討中です。
書込番号:20519587
1点

>とくめいさんさん
その後、どうなりましたか。
当方は、本日、部品交換を済ませてきました。
販社に相談したところ、保証で対応してくれますた。
以上です。
書込番号:20750903
0点

上からバン!と叩いてもロックされなくなったので(笑)
ディーラー車検の際に話してみたら上蓋を保証で交換
してくれまして、叩かなくてもしっかりロックされるように
なりました。(^^)
別に困ってはいなかったのですが、気分的にすっきり
しました。
書込番号:20757276
0点

皆さん、いろいろと情報ありがとうございます。
私も先日の初回車検の時にカタカタ音について相談したところ、これを直すには交換しかない!ということで交換になりました。
(今回は特別に…ということで無償でした)
その後は…悩まされていた「カタカタカタカタカタカタ」音も解消しすっきりしました。
皆様に報告まで!
(また新たなご相談というか教えてほしいことがございまして、新しく投稿したいと思います。)
書込番号:20836842
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
初めて投稿します。いつも有意義に拝見しておりますが、先日無限サスペンションに変えようとホンダカーズに発注しましたところ製造中止になってますとのことです。ホームページ見てもそんな情報載ってないし「え?」てな感じでした(ー ー;)そこでフィット乗りの諸先輩方の皆様今からでも無限サスペンション手に入れる方法知りませんか?ちなみに愛車は15年4月登録のFパケです。よろしくお願いします。
10点

>ホームページ見てもそんな情報載ってないし「え?」てな感じでした(ー ー;)そこでフィット乗りの諸先輩方の皆様今からでも無限サス>ペンション手に入れる方法知りませんか?
無限の公式オンラインショップでも在庫なしですか。?
https://online.mugen-power.com/b2c/
書込番号:20499141
5点

>次世代スーパーハイビジョンさん
早速のご返信ありがとうございます。今それ知りましたので見たらサスペンション載ってないですね。勉強不足ですみません。普通のホームページだけ見てました。どこかで入手できませんか?
書込番号:20499161
5点

SパケとRS用以外は半年くらい前にはすでに中止になってます
オークションや中古屋ですら一度も見かけたことがないので全く出てないかと
SパケのものがLやFでも使えますが、高さが少し高くなるので
(バネレートが違うだけらしいですが)
発注ミスなどで在庫持ってない限りは多分ないと思います
どこの店もSパケ用は在庫有りでしたが、Fパケ用は取り寄せになってたので
店側も売れないと見越していたのかと
若干仕様は違いますが無限は元はショーワのサスだったはずなのでショーワにするのも手ですが
書込番号:20499801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

無限のスタッフさんからの直接情報です。
Fパケ・Lパケ用のサスペンションはH28年1月の時点で廃盤になっています。
Sパケ・RS・1.3用はまだありますよ。
自分も先日、10月に導入しようとしたら「もう倉庫に在庫がない」と言われました。
「いつまでも あると思うな 無限製品」 以前、友人が無限のスタッフさんから言われた名言です。
ダウン量が違いますが・・・自分はSパケ用の導入を検討しています。
書込番号:20499973
4点

ネット検索して他を当たるか、無限を諦めるかしかないと思われます。
書込番号:20500127
2点

トンネル苦手さん、
次世代ハイビジョンさんが指定してるURLに載ってます。
https://online.mugen-power.com/b2c/
書込番号:20500471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トンネル苦手さん、Fパケですか?
失礼しました。Sパケで検索してました。Sパケのでは合わないのでしょうか?
書込番号:20500477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Sパケ用との違いはダウン量なので
(以前はポジション付がありましたが)
ものとしては使えるそうです
逆は多分ダメでしょうが
なお恐らく探しても無いかと
通販やってない店なら可能性がありますが
通販ページはすべて取り寄せなので
多分店も廃盤になったことを知らないかと
恐らくですがなくなったのはモデューロが出したからでは?
1月にオートサロンで発表されてたので
でなければF.Lパケピンポイントならリアアンダースポイラーも廃盤でしょうから
書込番号:20501862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>写真小増さん
ご返信ありがとうございます。えりりんたんサンのご意見と同じくSパケ用を検討されてるんですね。私も検討してる最中です。せっかく高い予算確保したので無限に未練があります。
書込番号:20504615
1点

>えりりんたんさん
アドバイスありがとうございます。返信したつもりができてませんでした(ー ー;)慣れないもんで申し訳ありません。先程も書きましたがSパケ用か他の商品考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:20504917
2点

>オールドライダーさん
他の方からのアドバイスによりそれを今検討しています。ありがとうございます。
書込番号:20504925
4点

いろいろと頑張りましたが、正規での入手は本当に絶望的でどうしようもなくSパケ用の導入を踏み切ろうとしましたが・・・・
最後の最後で諦めないで追い続けていた廃盤になったF・Lパケ用のサスペンションを入手できそうです。
オートサロンで無限のスタッフさんにどうしても欲しいから
「修理用のパーツとしての在庫とかバラ売りでもいいから1台分だけでも何とかならないのか?」
と相談して「在庫があれば大丈夫かも」と返答を貰いました。
その後、すぐにオートバックス経由で無限に掛け合って貰いましたが・・・あっさり断られてしまいました。
最後にダメもとで、すがる思いでディーラー様に事情を話して問い合わせしたらOKが出て発注してもらえました。
修理用のパーツはもとから数がないのでギリギリの様でした。
値段は割高の約16万でした。
これから手元に届く予定です。
自分と同じようにどうしても諦めきれない方の参考になれば幸いです。
書込番号:20598553
4点

無限エアロには無限サスが似合いますね
今度画像アップお願いします
書込番号:20599070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,242物件)
-
- 支払総額
- 174.2万円
- 車両価格
- 166.5万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 111.1万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 120.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 100.8万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 149.7万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 174.2万円
- 車両価格
- 166.5万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 111.1万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 120.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 100.8万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 149.7万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 10.0万円