ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ113

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

購入予定です

2016/11/13 14:11(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:28件

フィット3ハイブリッドをお乗りの諸先輩片方にご教示願います。
近々、見積もりを取りに行こうと思っているのですが「このオプションは有ると便利だよ」「このオプションは要らないよ」等アドバイスを頂けると有り難いです。

見積もりを予定のグレードは「Fパッケージコンフォートエディション」で考えております。オートクルーズが良いなと思っているのですがこのグレードではOP設定がなくグレード変更をするべきか、、、(^^;
色々と見てるとSパッケージも良いかと思うのですがシートヒーターが無いなぁ等、楽しみながら思案しております。

是非、乗っていての不満や良いところなども含めアドバイスをお願い致します

使用方法は毎日のチョイ乗り(30km未満)80%たまの長距離となります。

書込番号:20389410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
eleanorさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2016/11/13 14:44(1年以上前)

Sパケに乗っています。
付けて良かったと思うOPは
・Hydrophilic LED Mirror
http://www.mugen-power.com/automobile/products/fit/parts/06.html

標準のミラーがあまりにも見難く納車後に取り付けましたが、
後方視界が、かなり良くなり満足しています。

書込番号:20389481

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/13 17:28(1年以上前)

>ぶぶぶーさんさん

私は今年の2月にFパケのコンフォート買いました。
フィット3ハイブリッドはとても良い車で満足してます。
もう2万キロ走りましたが、車体の故障などのトラブルは一度もありません。(オプションのエンジンスターターがすぐに壊れて新品に交換してもらいました)
ギクシャク?は私は体感できません。
今の個体は良くなったのだと思います。

私は後付けで社外クルコンを3万円で付けましたが、やっぱりクルコンはあった方がいいと思います。私の場合は毎日クルコン使ってます。
ライトも凄く暗いので、Sパケの方がオススメです。
Sパケでしたらフォグも付いてますし。
フォグも後から付けたら4万くらいはしますから。
シートヒーターはなぜかオプション設定がないですが、確か7万円くらいでシートの革カバーに運転席のみシートヒーターが付くので、それがいいと思います。
高いですが、できるだけ値引きしてもらえばそれほどでもないかと。
シートヒーターは今の時期は毎日使ってます。とても快適です。

私の個人的な意見でフロアマットとバイザーは無限のがかっこいいです。値段は純正とあまり変わりません。

書込番号:20389938

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/13 20:04(1年以上前)

個人的に重宝してるのは、
・LEDヘッドライト(オートライト付くので)
・オートデイナイトミラー
・Hydrophilic LED Mirror
辺りでしょうかね。

後は、↓とエアコンパネルの保護フィルム。
https://www.yacjp.co.jp/products/detail/352

書込番号:20390468

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2016/11/13 21:01(1年以上前)

>eleanorさん
早速の書き込みありがとうございます。
Sパケ良いですね。パドルシフトも面白ろそうですね。
まだ試乗もしていないのですが、ノーマルのミラーは視野が狭いのですか?
大変貴重な意見ありがとうございます。

>トラ・タカギさん
第一候補のグレードに乗られている方から参考になるアドバイスありがとうございます。
こちらの投稿を見ていても「ギクシャク」の論議を非常に興味を持って見ていました。
購入をためらっている案件の1つでもありました。最近の車両に関しては少なくなっているんでしょうか
値引き次第ではSパケもお得になる貴重なご意見ありがとうございます。
無限製品は全く見ていなかったので教えていただいてありがとうございます。

>蝦夷縞栗鼠さん
アドバイスありがとうございます。
私もヘッドライトはLEDを選択しようとは思っているのですが暗くはないですか?他の投稿でもLEDとHIDの論争が多々見受けられ
迷っていたんです。社外品は補償や信頼性の問題もあるでしょうし、、、。
他の方からもアドバイスをいただきましたが無限のミラーは良いみたいですね。購入の際は選択したいと思います。


書込番号:20390700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/13 21:23(1年以上前)

>暗くはないですか?

照射範囲内とその外側の境目がはっきりしてるので暗く感じるかもしれませんが、
照射範囲内については特に暗いと感じたことはありません。

書込番号:20390800

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2016/11/13 22:18(1年以上前)

>蝦夷縞栗鼠さん
照射範囲の明暗がくっきりしてるって事なんでしょうか?慣れれば大丈夫って事ですね。
リンクの小物入れ&シガーソケットの紹介ありがとうございます。便利そうな小物入れ&電源ですね。

書込番号:20391073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2016/11/13 22:44(1年以上前)

14年3月納車のSパケに乗ってます。今日オイル交換のついでに現行Sパケの試乗させてもらいました。
はっきり言ってわたしのSパケとは別の車でした。ものすごくスムーズでマイルド。変速ショックもトルコンATより小さく、低速域のギクシャクなんてみじんも感じませんでした。
ただDCTのダイレクト感や荒々しさは何処いったの?って感じでしたが…

書込番号:20391183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2016/11/13 23:46(1年以上前)

>じゃがポタさん
同じ車両でもそんなに進化?してるんですね、DCTは乗ったことがないので分からないのですが今までのATっぽくなってるんしょうか?
ギクシャクは気にしなくて大丈夫そうですね。ありがとうございます。

書込番号:20391389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/14 08:52(1年以上前)

断然Sパケにしたほうが良いです。装備に対してのコスパが良いです。Fパケより少々高いですがそれ以上の装備が付いてます。自分はLパケですが後悔しました 笑笑

書込番号:20392023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28件

2016/11/14 12:33(1年以上前)

>hiromi313(hrm1962)さん
Sパケお勧めですか!う〜ん、アドバイスを頂く程に迷いが大きくなっていきます。こうして選んでいる時が一番楽しいのかも知れませんね笑

他の方も言われていましたが装備を考えるとコスパ良いんですね。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:20392446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/14 14:18(1年以上前)

>じゃがポタさん

試乗されたとのことですが、以下の点について、わかれば教えていただけますか?

エンジンモードにおいて、
・負荷をかけるようなアクセルの踏む方をすると、ゴォーという音がする
・D、Rにいれてクリープ発生までのタイムラグが2、3秒と遅い
について、改善されていたでしょうか?

ちなみに、私のは13年秋です。

書込番号:20392671

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 フィット 2013年モデルの満足度4

2016/11/14 20:13(1年以上前)

来年初頭にマイチェンとの噂ですが・・・
HONDAセンシングも搭載されるとかされないとか。
もう少し待ってみたら如何でせうか?

書込番号:20393479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2016/11/14 21:19(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん
マイナーチェンジの噂もあるんですか!!知りませんでした。
HONDAセンシングも搭載されるかもとは、、、。4月まで様子を見た方が良いのかな。
もう買いたいモードなんで見積もり行っても足元見られるかもしれませんw
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:20393772

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2016/11/14 23:22(1年以上前)

>kiyo111さん
>負荷をかけるようなアクセルの踏む方をすると、ゴォーという音がする

加速が知りたくてアクセル踏み込んでみたんですがそのような音はしませんでした。(VSAの作動音じゃないですよね)

>D、Rにいれてクリープ発生までのタイムラグが2、3秒と遅い

シフト操作してアクセル踏んでも違和感なく動いていたので(レバーは重くなってました)ラグはなかったように思います。
ただ、自分の車でも加速時の音やシフト操作のラグがあったりなかったりなので、一度きりの試乗では改善されているのかどうか正直判りませんが。

書込番号:20394377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2016/11/15 02:17(1年以上前)

ゴー音が一番わかりやすいのは暖機中での登りで20〜30km/hくらいからの軽い踏み込みと思います
1000%鳴ります(出勤時にこのパターンなんで泣)
停止からの加速や40km/h以上からの加速では鳴りませんね

書込番号:20394746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2016/11/15 02:37(1年以上前)

>ぶぶぶーさんさん
MCは不確定要素ですが、待てるのであれば待った方が良いと思いますが、乗りたいと思った時が乗り換え時期だと思います。

他のグレードの試乗車がないか確認して試乗して、時速10kmを切る走行で段差がある様な所をあえて走行してみるなどトライしてみるとか?

>イボ痔マスターさん
変なギクシャク感は、バッテリー外して学習状態をリセットして見るとか???
今時の車はバッテリー外してもリセットされないかな???(^^;;

ディーラーにお願いしてリセットやってもらうとか???

書込番号:20394761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件 フィット 2013年モデルの満足度4

2016/11/15 07:46(1年以上前)

こんにちは
GP6 Sパケ 3年目の者です

ちょっと出遅れましたが、
皆さんも書いてる
無限の Hydrophilic LED Mirror は本当によかっ ”た” です。

納車時に取り付けたのですが、
つい先日、狭い道で対向車とすれ違いざまに、ドアミラーを電柱にヒットしまして、
左ミラーが粉々に砕け散りました(ーー;)

ドアミラーカバーはほとんどキズがないぐらい 軽くヒットしただけなのに、
ミラー部分だけが見事に粉砕。


修理の際、
予算の都合で、残しておいた純正のミラーに戻しました。


そこで気づいたのです。


「純正ミラーは やたらと雲る!」


そりゃそうです。無限ミラーは 親水性ですから。。


純正に戻してから、毎朝ミラーヒーターオンが必須となりました。。。



というぐらい、つけて満足なオプションでした
参考まで

書込番号:20394987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2016/11/15 10:57(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
ホンダセンシングは魅力的な装備なんで待つべきか悩みます(^^;
今乗ってる車はまたまだ車検は残っているので急ぐことはないのですが、ここ最近トラブル続きで修理代がかさみ、それなら買い換えも良いかなと思って自分では買い換えモードなんです(^^;

低速での段差の乗り越え等で不具合が出やすいのですか?


>おきゅおきゅさん
ミラーが粉々になった件、心が痛みます。
Hydrophilic LED Mirrorはお勧めなんですね。購入の際にはぜひ装着します。

書込番号:20395374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/11/15 22:31(1年以上前)

ぶぶぶーさんさん

はじめまして、にだいめと申します。
Fパケ、2年半経過で
つけて失敗した(T-T)もの あげますね。
まあ、下のほうはオプションではな無いけどね

・フロアーカーペットスタンダード・・・・毛足短く、運転席はボロボロ
・ラゲージマット・・・・・安づくり、価格にみあわない
・DOPナビ・・・・・・初車検までバージョンアップ対応なし!最悪、3年前の地図って?
・フロントカメラ・・・・使うのは、珍しくて最初だけでした。
・シートカバースタンダード・・・・・ちゃちなつくりの割りに高い
・LEDライト・・・・・省電力で電費によいが、くらい
・アクアミラー・・・・・・・ノーマルとかわらん
・ECOモードスイッチ・・・・・・・・・ノーマルで自分のアクセルワークで充分
・延長マモル君・・・・・・何を延長保証してくれるんだかわけわからない
・初期タイヤ・・・・・・・・ゴツゴツ感が嫌いです。コンフォートタイプに交換
・UGコート5年版・・・・・無駄、2年目ですでに別のコーティングに変更
・電池交換費用・・・・・・見積もったら高い!(電池20+工賃20=50万)

と、悪いことばかり書いたけど、
8万km乗って、不具合ほとんど無し
静かだし、燃費よいし、思った加速するし、この車好きです。
ぶぶぶーさんさん
も早く購入してフィットライフ開始してください(^O^)

書込番号:20397111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/15 22:44(1年以上前)

無限のドアバイザーですが、価格は純正と変わらず見た目も良いですが、窓を全て開けて60キロくらいで走ると耐え難いビビリが車内に入ります‥‥
バイザーなしのフィットに乗ったことか無いのでバイザーのせいなのか?フィット自体の問題なのか?分からないですが‥‥

書込番号:20397183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2016/11/15 23:07(1年以上前)

>にだいめさん
フロアカーペットは社外の格安を適度に交換する方が良いのですかね?私もナビはDPのナビを考えていたのですが地図更新って
車検毎なんですか?他社だと有料で更新はいつでもできたような、、、。インターナビの使いごごちはいかかでしょうか?
と、ここで貴重なご意見を発見!HVのバッテリーってどの位が交換目安なんでしょうか?すっかり忘れていました。
質問ばかりで申し訳ございません。

>soukunpapaさん
無限のバイザーはビビるんですか、、、換気のためにバイザーは必要なので一考しないといけませんね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:20397273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/16 06:55(1年以上前)

フィットのHVのバッテリーは10年20万キロくらいは全く交換の必要がないと、営業の人の話や噂などで、個人的に勝手に思ってたのですが、
フィット発売して3年経ちましたが、
結構走ってる方はもう10万キロくらい乗った方もいらっしゃるのでしょうか。

もうバッテリーがへたってきたとか、体感できるほどバッテリーの性能が低下した、という方はいらっしゃいますか?

書込番号:20397879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/11/16 12:37(1年以上前)

HV車の高電圧バッテリー(173V)は交換の必要ありません。

初期のプリウスでも交換した言う話は聞いたことがないですし…。

ただし勘違いしない為に書いておきますが、12Vの低電圧側のバッテリーは交換が必要です。

書込番号:20398561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2016/11/16 17:42(1年以上前)

スレ主さん こんにちは。
無限バイザーはビビるとのことですが、わたしは通常のDOPバイザーを装着していますが特に気になったことはありません。
フロアマットはゴム?樹脂製のDOPですが、丸洗いも簡単ですし、お安いし、もちろん専用オプションなのでぴったりフィットしますのでお勧めです。
あと、ハンドブレーキのカバーは合成皮革ですが、なかなかいいですよ。
そのままのライトバンとかにありそうなゴムのレバーなのが嫌で付けました。
社外ですが、ホーンは変えました。アルファホーン、リーズナブルで交換してよかったですよ。





書込番号:20399225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/16 17:55(1年以上前)

無限のバイザーのビビリ?は気にしなくていいと思います。
私は一度も気になったことがありませんし、60キロくらいで窓を全開にあけてずっと走ることもあまりないと思います。あっても、窓全開の時点で何を付けてても付けてなくてもそれなりの不快感があると思います。

バイザーは形やブランドの好みでお選びになったら宜しいかと。

書込番号:20399271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/16 18:04(1年以上前)

すいません窓を全て開けてというのは、4枚全ての窓を少しずつ開けてという事でしたでしょうか。
勘違いしてすいません。失礼しました。

書込番号:20399292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2016/11/17 01:13(1年以上前)

>トラ・タカギさん
バッテリーの件教えていただいありがとうございます。
20万キロも大丈夫なんでか!!そのくらいは大丈夫ってことですね。私の使い方では10年たっても大丈夫そうです笑
バイザーの件は個体差や使用条件によるのかもしれませんね。

>機械オタクさん
通常の12Vバッテリーは消耗品ってことですね。アイドリングストップは専用?のバッテリーになるんですか?売り場では「アイドリンストップ対応」って書いてあるバッテリーを見かけますので。

>kas3さん
DPバイザーはビビらないんですね。無限のバイザーがビビるのは個体差なのかもしれませんね。
マットは悩みますね。純正のどのくらいのランクのものを使用するか、それともオクなどで格安品を使用するのか、、、折角だから良いのを使いたい
気持ちもあるのですが、どうせ痛むものだしという気持ちもあるんです。
サイドブレーキのカバー?があるんですね。いつも手に触れるところなので一気に質感アップになって良さそうな気がします。




書込番号:20400702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/11/17 06:37(1年以上前)

>ぶぶぶーさんさん
HV車では、12Vのバッテリーはシステム始動時と、非常時(高電圧側の充電切れ)にエンジンを起動させる時に使用されるだけなので、アイドリングストップ車用である必要はありません。

※アイドリングストップ車用は、ガソリン車のアイドリング停止時の電力を供給しないといけないので大容量となり、値段が高いです。
(HV車のアイドリング停止時は高電圧側の電圧を下げて供給します。)

書込番号:20400894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2016/11/18 20:41(1年以上前)

>機械オタクさん
丁寧なご説明ありがとうござます。通常のアイドリングストップとはちがいHV車には大きなバッテリーがありますね。大きなものなのに見落としてました笑

書込番号:20405822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2016/11/18 20:51(1年以上前)

まだ買うか決めてないのに見積もりに行ってきました。
Sパケに
OP
ナビ175VFEI、無限ミラー、バーシックパック(マット、バイザー、ライセンスフレーム、クイーンガード)計353、996ー
諸経費込みで2、579、316ー
を2、350、000ーと提示いただきました。
さぁ、あとはYESorNOで返事するだけになりました。


一旦ここで打ち切らせて頂きますが、アドバイスはどしどし受付ていますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:20405847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2016/11/18 20:56(1年以上前)

ご回答をいただいた皆様にベストアンサーをお付けしたかったのですが、3名様しか出来ないようでしたので先着でベストアンサーとさせて頂きました。
ご回答いただいた皆様ありがとうございました。

価格等ものせましたので引き続きご意見をいただければありがたいです。

春まで待つか買い換えるかほんと頭痛いです笑

書込番号:20405855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/19 07:05(1年以上前)

>ぶぶぶーさんさん

Sパケ良いですね!
諸費用の詳細がわかりませんが、もっともっと、安くなると思います!

ちょうど昨日、フィットに付けたかったあるオプションを頼みにディーラーへ行ったのですが、そのオプションは次のマイチェンでもっと良いのが出るので待った方がいいですと言われました。

もう販売店にもある程度マイチェンの情報が来てると思うので、聞いてみたらよろしいかと思います。
正確に決定の詳細な情報はまだ来てないと聞きましたが。

雑誌などの予想でも次のマイチェンは大幅に変わるみたいですので。今が前期型で次が後期型みたいな。

恐らく2月ころと思われるので、もうすぐですので。

書込番号:20406857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2016/11/19 08:03(1年以上前)

>トラ・タカギさん
マイチェン情報ありがとうございます!
昨日、営業さんに「マイチェン等ありますか?」って聞いたのですが『今のところはまったく聞いてません』と言われていたので販売会社によって情報はマチマチなのかもしれませんね。

それと、もし良ければ付けたかったOPを良かったら教えていただけないでしょうか。

書込番号:20406951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/19 12:47(1年以上前)

>ぶぶぶーさんさん
マイチェンが正確に決まってる訳ではないので、いい加減なことは言えないんでしょうね。

私が付けようと思ってたオプションですが、すいませんここに書いたら私がここに書いてるの、もしバレて、店の人と気まずくなったら困るので・・・。すいません。
ほぼ、近々のマイチェンでこれよりいい物が出るので、待った方がいいですよと言う事でした。

書込番号:20407726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2016/11/20 00:52(1年以上前)

>トラ・タカギさん
マイチェン情報は確定でなくても営業さんが知っているなら「噂ではありますよ」位は教えてほしいものですね、営業成績があるのもわかりますが、
1度買うとなかなか簡単に買い換えるものではないので、、、。タイミングは大事ですよね。

OPの件申し訳有りません。個人を特定されてしまうと不都合がある可能性もありますもんね。私も、ここに書いてるのが担当の営業さんに
バレてないかヒヤヒヤもんです笑

新しいマイチェン情報を入手された際はお手数ですが教えてください。

書込番号:20409868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2016/11/22 20:16(1年以上前)

今回アドバイスを頂いた皆様に感謝と結果報告です。

今回は皆様に暖かいアドバイスを沢山頂き本当にありがとうございました。
年明けか年度はじめにマイナーチェンジがあるかもしれないと言う事で購入は一旦中止としました。
気持ち的にはすぐにハンコを押したかったのですが、もう少し待つことにいたしました。
私にとってはフィットハイブリッドは魅力的な車ですので、マイチェン情報などを吟味し何度末あたりにもう一度キチンと商談し購入できればと
思っております。
アドバイスを頂いた皆様の暖かい心に感謝いたします。
また購入の際には色々とご相談をすることがあるかと思いますが、その時も暖かくお声を頂戴したくお願いいたします。

書込番号:20417791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/25 07:05(1年以上前)

初めまして。
解決済みになってます所を失礼致します、ちょっとフィットの丈夫さをこの前知りましたので。
私の友人が経営している修理工場にたまたま遊びに行った時、ちょうど事故ったフィットが入っていて修理中だったのですが、凄い丈夫なフレームに驚きました。
フィットのオーナーさんが居眠り運転で、ガードレールにノーブレーキで突っ込み(事故処理をした警察が60Km前後で激突と言っていたとか)フロントは当然メチャメチャで、両フロントの足回り全部とミッションにフロントガラスも酷い破損で沢山交換する箇所があるって状態でしたが、フレームだけはなんともなく事故ったオーナーさんも無傷だったそうです。
保険屋さんは普通なら全損にしちゃうそうですが、フレームが無傷(擦り傷とかはありましたが)なので全損には出来なかったそうですけど、ホンダ車のパーツって他社に比べても結構安いと言っていました(1番高い交換品がエアバッグでした)。
事故など起こしたり貰ったりしないのが一番ですが、万が一の時の生存性の高さは本当に凄いです。
なんか余談になってしまい申し訳御座いません。

書込番号:20512128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/12/25 09:19(1年以上前)

>陛下の臣民さん
何気に同意しますw

自分のクルマ、先月ぶつけられて修理しました。
箇所は左後方、ちょうどガソリン給油口の真下らへんで、ちょっと凹んで塗装が削れたくらいで済みました。
実際に修理に出したらその部分は板金と再塗装で直りました。

ところが、相手のクルマ(右前方下部、フォグランプらへん)は意外と損傷が激しく、たぶんバンパーと
フォグ片側は交換になりそうなくらいでした。
相手のクルマはトヨタ・ヴァンガード。カードゲームと間違えそうな名前の大きなRVです。
真正面からぶつかったら、間違いなく相手が勝つだろうと思われるほど車格は違いすぎますが、
今回の事故は相手のダメージが大きかったようです。

そのときは当たり所が悪かったんだなー、とか思ってました。
クルマの前方は歩行者やドライバーの生存率を高めるために、樹脂製のバンパーだったりへしゃげやすい
構造になっているので、RVだろうとそういう部分にぶつかったのだろう、さらに言えばフィットのフレームは
コスト面からみて充分丈夫にできているとは正直思ってませんでした。

ですが、陛下の臣民さんの書き込みを見て、まさに直近で心当たりと身に覚えが。
意外といってはナンですが、このクルマ丈夫にできてるんですね。

これでもうSモードでかっとび、ガードレールと仲良しになっても安心ですね!(ですね、じゃねーよ)

書込番号:20512302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/12/25 15:14(1年以上前)

フレームの強度についてはおそらく他車も同じだと思われます
フレームに被害が出にくいようにボディが曲がりやすいようになっているかと思いますが、デミオも同じようにフロント部分の枠が完全に歪んで、ドアすら開けられないくらいでしたがフレームは全く問題なし

まあぶつかる方は自動ブレーキなどで防げてもぶつけられる方は現状防ぐ手段はないので
その対策がこれでしょうが

書込番号:20513069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

ホンダ純正の39000円位のエンジンスターターの実際に電波が届く距離はどの位ですか?
カタログでは250mとなっていますが、会社の駐車場から250m位なので、迷っています。
体験談でどの程度か教えて下さい。

書込番号:20371511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/11/07 22:02(1年以上前)

コードレス電話機くらいの到達度。

市街なら、
ほぼ自宅前駐車場程度まで。

郊外スキー場なら、
4階客室から駐車場見通しできるので
自分のクルマに送信して
始動出来た!感動的で面白い。

書込番号:20371579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2016/11/07 22:09(1年以上前)

アンーハサウェイ さん

参考になるかは解りませんが。


メーカーは違いますが スズキ純正 おそらく製造しているメーカーは

ホンダと同じ カルソニックだと思うのですが、

http://store.shopping.yahoo.co.jp/chuwa-parts/s-8eve108.html

を使用しています、

私の場合見通しが良ければ250m位は飛んでいます、

建物の種類にもよりますが 建屋内(例えばショッピングセンター)

からでも100m位は飛んでいると思います。



書込番号:20371615

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2016/11/07 22:50(1年以上前)

有難う御座います。
想像以上に範囲が狭いですね。
自宅の庭や建物内を想定して作ったのでしょうね。
建物がある250m位だとやはり社外品の方がいいのかな−。

書込番号:20371844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2016/11/07 23:32(1年以上前)

https://www.yupiteru.co.jp/products/en_sta/faq.html

距離についても付加機能に付いても 社外品の方が圧倒的に有利ですね。

書込番号:20372077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/11/08 00:05(1年以上前)

はっきり言って純正エンジンスターターのメリットは全くと言っていいほどありません
距離もそうですし、エンジンかけるのに1度止めないといけないし
まあ、キーを1つ犠牲にしないでいいくらいでしょうか

ちなみに自分は純正ですが会社の見通しの良いところであれば300mくらい届きます
距離が必要であれば社外を選んだ方が安くて済みます
(一時期オークションで純正の処分が行われて1万円くらいで買えましたが)

書込番号:20372219

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2016/11/08 06:43(1年以上前)

有難う御座いました。
社外品も検討してみます。

書込番号:20372651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/08 12:03(1年以上前)

FIT3の初期型に純正のリモコンエンジンスターターを付けてます。社外品を付けようと思いましたけど、スマートキーのICかな、セキュリティで必要でした。現在は必要なければ社外品もお得だと思いますけど、現在も必要なら純正品のが保証を考えたら得だと思います。

よく考えて得な方法で付けたらいいと思います。純正品は今でもディーラーで時間設定などするのですかね。旧型は10分と20分しかありません。

書込番号:20373266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/11/08 22:50(1年以上前)

>オールドライダーさん
現在も必要なはずです
というかここ最近の車種は別で必要なのが多いですね
セキュリティ面も含めてでしょうが

残念なのがエンジンスタータだけではエンジンがかけられないこと
これができれば便利だったんですが

書込番号:20375057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ726

返信114

お気に入りに追加

標準

ノートe-POWER発売、フィットはどうなる?

2016/11/06 19:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

ご存知の通り、ノートe-POWERが発売になりました。
試乗しましたが、なかなかの加速感です。
価格はLと同じくらい。細かな装備ではフィットの方が上だと思います。

フィットが一番、テコ入れしなければならないのは、やはりセンシングの導入でしょう。
そうすれば、ノートよりコンパクトにもかかわらず室内の広さはそんなに変わらないし、
後席はフルフラットにもなるし、インパネ周りも一日の長があるし、対等に勝負できると思うのですが。

フィットハイブリッドへの影響は?
他のテコ入れ策は?

書込番号:20367661

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/06 20:41(1年以上前)

確かにセンシング導入は商品力アップになりそうですね。
ただセンシングは売れる度にボッシュに金払わなければならずその値段がバカにならなく利鞘がないかマイナスみたいな噂も見ます。
真実はわかりませんが、そうだとすればおいそれとホンダも導入できないでしょう。

書込番号:20367982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/06 20:47(1年以上前)

私も、ノート試乗しました。
アクセルを踏んだ時のレスポンス、スムーズさは素晴らしいものがあります。
メダリストは、静粛性も上々です。 以前のフィットIMAを思い出しました。
現在のi-DCDは燃費はよくなりましたが、その部分は少し退化しましたね。
ノートがヒットするようなら、フィット版i-MMDが登場するかも知れませんね。

書込番号:20368002

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/06 20:48(1年以上前)

ライセンス料をBOSCHが没収。
e-powerはいいパワー?

書込番号:20368008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/06 20:58(1年以上前)

>駄洒落封印さん
うまいですね(o^O^o)

書込番号:20368053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2016/11/06 21:09(1年以上前)

ノート試乗したいのに近所の日産は試乗車が無い。(泣

まぁFITはかなり苦戦を強いられるでしょうねぇ。
現在は良くなったようだけど、リコール連発のイメージはそう簡単に抜けないし。

アコードのシステム乗せて価格据え置きなら買い替え考えるんだけどな。(笑

書込番号:20368112

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:37件

2016/11/06 21:13(1年以上前)

>nanakamado2010さん
センシングってホンダ作じゃなかったんですね。
恥ずかしながら初めて知りました。

それじゃあコストもかさむし・・・
っておい、そういうことじゃないだろ!

マイナス幅が大きければ別ですが、トントンならどんどん導入すべきだと思うのですが、いかがでしょう。

書込番号:20368124

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/06 21:17(1年以上前)

センシング現行は共同製作で次期から丸投げと言われてますがはっきりした情報ではありません。

書込番号:20368141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2016/11/06 21:38(1年以上前)

ホンダFITに必要なものは奇抜な装備ではなく品質への信頼だと思います

書込番号:20368242

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/06 21:52(1年以上前)

おかず君に必要なのは、s(略)
ニッサンの話題が出ると元気になる人ですね。別に贔屓は構いませんが。

書込番号:20368288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2016/11/06 22:25(1年以上前)

フィットは不具合続きでアクアにお株を取られてしまった。
ここに来てノートも息を吹き返した。
モデルチェンジしか道はないですね。
不具合は致命的です。リコール続きでフィットの名を汚したと思います。

書込番号:20368470

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/06 22:31(1年以上前)

一時前にi-DCTは捨ててi-MMDにするとかいう噂がありましたね。
e-Powerの登場でホンダが焦って噂が本当になればいいですね。

書込番号:20368501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2016/11/06 22:37(1年以上前)

・・・

アシモ作られるだけの電子デバイスと電子制御もできるので

何が起きるかわからない会社だと思います・・・

これからどうなるのか

・・・

書込番号:20368532

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/06 23:12(1年以上前)

>e-Powerの登場でホンダが焦って噂が本当になればいいですね。

そんなことはありえないって。たかがシリーズハイブリッドで、THSやi-DCDを超えることはないって。簡単なシリーズで高燃費が出ればトヨタやホンダは苦労してないって。シリーズでは限界があるから多大な苦労をかけて開発したんですよ。

皆が本質に気付くまでのボーナスタイムですよ。小手先のレスポンスで騙せるのも一時的です。

新技術でトヨタホンダを越してほしかったな。技術の日産だからさ。

書込番号:20368661

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/06 23:16(1年以上前)

immdの方が効率いいけど高いからなかなか採用できなかったと言う話も。

書込番号:20368677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/06 23:41(1年以上前)

>やまだたなかちゃんさん
THSはバッテリーが高価な時代からの遺産で、
プログラムコードはスパゲッティでメンテナンスは困難。
リチウムイオンバッテリーでEV走行を強化しただけで先はないですよ。
新型プリウスが素晴らしいのは足まわりの強化とまともなシートの出来によるものです。

そしてi-DCTはドイツのシェフラー頼みのもの。
制御が難しいけどMTの資産(ライン)を生かせるから採用されたもの。

高密度バッテリーと高効率モーターが量産できるようになったため
ようやくシリーズハイブリッドが公道で実用できるようになっただけです。
量産を推し進められたのも立派な技術です。

書込番号:20368759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/11/07 06:35(1年以上前)

ハイブリッド車が、次世代燃料車(EVや水素など)が現実的に普及するまでの繋ぎであることは
たいていの人が知っているものと思われます。
いまマイカーを買う人ってのは、その場そのときに自分にとって最良のものをチョイスすることであって
そのクルマが今後売れようがあまり関係ないかと。

次世代燃料車も、大衆車として普及したりインフラが確率されるまで、まだ何年もかかると思いますので
結局ノートe-POWERもそれの繋ぎでしかないかと。
つまりは、ノートe-POWERも数年後には廃れる道を歩む可能性だって大いにあり得る話であるわけです。

結論的には、じぶんがそのとき「これだ」と思って買ったクルマが数年後にバカ売れようと廃れようと
「仕方ねんじゃね?」としか思いません。
ハイブリッドとしてフルモデルチェンジやマイナーを繰り返すよりも、次世代車を一刻も早く普及させることに
費やすほうが遥かに懸命な気もします。
むろん、商業的に考えるとあと何度かテコ入れとかあるとは思いますが。

次に買うとするならば、その場そのときに自分にとって最良のクルマを、メーカーや車種にこだわらずに買います。
これまでも、これからも。

書込番号:20369192

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/11/07 07:17(1年以上前)

ずみばぜん。
風邪ひいて、いたるところで変換ミスをしまくってます・・・(無学でなく風邪のせいw)

書込番号:20369245

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/07 08:09(1年以上前)

>TRAINさん

>新型プリウスが素晴らしいのは足まわりの強化とまともなシートの出来によるものです。

>高密度バッテリーと高効率モーターが量産できるようになったため
>ようやくシリーズハイブリッドが公道で実用できるようになっただけです。

THSの高密度バッテリーは駄目でe-powerの高密度バッテリーはよい。
なんとも立派な意見です。

e-powerの上位互換のi-MMDがあり、同じシリーズでもBMWのレンジエクステンダーがある。
安く出せたぐらいしか誇れるものはありません。


>量産を推し進められたのも立派な技術です。

量産技術の日産、だったんですね。
i-MMD、レンジエクステンダーが既に量産されている現状では虚しく響くだけです。

はっきり言って注目すべき技術がありません。
世間が日産に期待しているものにくらべあまりにも低いレベルなのが残念です。

書込番号:20369325

ナイスクチコミ!17


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2016/11/07 16:24(1年以上前)

こんにちは
各社、このクラスの車種に技術を盛り込んできましたね。
台数確保で売りたい車種です。
ノートもやっと出ましたが、長い苦戦時代がありました。おまけにマーチも共倒れ。
ヒット車が無いところ、シッカリトヨタはアクア・プリウスを売り込んで年配の方には良い車の代名詞みたいになっていますね。
さて、話はフィットに戻りますがシビックが斬新なだけに影が薄くなってしまいました。
EV技術がないトヨタ・本田にはまたハイブリッドで勝負でしょうね。
これから先、このクラスで電気自動車の高性能版が出せたメーカーが勝ちだと思います。
以前の本田の様に勢いはないですね。自動車メーカーの辛いとこですが毎回ヒット車出せれば上々です。
バックアップがあるトヨタは王道を歩いていますね❕
フィット失敗作でこの先、シティの様に日の目を見なくなるような気もします。

書込番号:20370410

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/11/07 20:11(1年以上前)

FIT3HVは単に発売の仕方を間違えただけで、べつに失敗作ではないかと。
DCT機構そのものがダメならば、その後に予定していたDCTハイブリッド車も出なかっただろうし
出したとして売れなかったはず。
ふつうによく走るクルマだと思って乗ってますよ。

書込番号:20371047

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2016/11/07 20:30(1年以上前)

・・・

ちょっと話はかわるのですが、最近各社の設備投資が気になるのです。

それは車が曲がり角に来ているように感じるのです・・・

ノートe-POWERがその先鞭に思えるのです・・・
以前、普通のノートわずかに運転手交代したのですが以外といいじゃんと思いました。

僕は実用車しか買えないのです^^;;;

もうすぐスズキ様も出てくるようなので、

ここ2年から3年後に新しい車が出てくるような気がしてならないですね

実はインプレッサ見てきたのですが、

心の琴線になぜか触れなかったのです・・・
たぶん椅子に座り、前方見たときに天井がわずかに低い・・・
スポーツモードで走り出したように一瞬思いました・・・
僕には豪華過ぎると思ったのです・・・

今日、古いアレックスが目の前走っていました・・・
とても良い車だなと思いました・・・

ほんのちょっとしたことで心の琴線に触れたときに車の購入になるような気がします・・・

・・・

書込番号:20371129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2016/11/07 20:41(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

>無学でなく風邪のせいw
自分でわざわざ「無学でなく」って・・・(笑い

>FIT3HVは単に発売の仕方を間違えただけで、べつに失敗作ではないかと。

よく意味が分かりませんが。

書込番号:20371186

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/11/07 21:06(1年以上前)

>やまだたなかちゃんさん
自分も同じと思ってます
バッテリー技術は確かに優れていますが、モーターは・・・

そういえばアイドリングストップついてるけど
バッテリー残量減ったらエンジンがかかる仕組みの車でアイドリングストップしたら・・・やばくない?

書込番号:20371299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/11/07 21:09(1年以上前)

>無学でなく風邪のせいw

無学を風邪のせいにしているだけの、決して無学ではできないエスプリの効いた自虐です。

 ×インフラが確率されるまで
 ○インフラが確立されるまで

 ×遥かに懸命な気もします
 ○遥かに賢明な気もします

この二点が該当します。Win10のIEが使いにくいのも風邪のせい。


>FIT3HVは単に発売の仕方を間違えただけで、べつに失敗作ではないかと。

甚太さんの文章で「フィット失敗作でこの先、シティの様に日の目を見なくなるような気もします。」
と書かれてあったので、それとなく反論しただけです。
異論はお好きにどうぞ。
失敗作ってのは初代インサイトだろ、という意見は他スレでどうぞ。

書込番号:20371314

ナイスクチコミ!6


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/11/07 21:16(1年以上前)

始めは売れます!
故に売り続けられるかが勝負です!

絶対出る初物不具合の程度と、それをどの程度往なせるかがポイントですね。

まぁ〜私は「やっちまったな日産(汗)」の予感しかしない・・・・

書込番号:20371342

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2016/11/07 21:45(1年以上前)

>絶対出る初物不具合の程度と、それをどの程度往なせるかがポイントですね。
FIT3は売り続けることが不可能な車だ、と仰りたいのですか

書込番号:20371498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2016/11/07 21:55(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん
>決して無学ではできないエスプリの効いた自虐
さぞかし頭の良い方なんでしょうね。(笑)

書込番号:20371542

ナイスクチコミ!6


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/11/07 21:58(1年以上前)

>FIT3は売り続けることが不可能な車だ、と仰りたいのですか

どう読んだらそう受け取れるの?
技術的にも初物のノートe-POWERに対してだよ。

あなたのFITネガティブキャンペーンに巻き込まないでくれ〜

書込番号:20371559

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:37件

2016/11/07 21:58(1年以上前)

>eofficeさん
そうなんです。絶対かどうか分かりませんが、初物不具合は心配ですね。
とりあえず、1年は様子見が正解、ってところでしょうか。
その点、従来のハイブリッドは相当こなれているでしょうから。

書込番号:20371560

ナイスクチコミ!6


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/11/07 22:01(1年以上前)

何でもHYBRIDさん

>とりあえず、1年は様子見が正解、ってところでしょうか。

私的には初物に飛びつくのもまた一興ですが、マイチェンまで様子見が吉かと思います。(リーフが悲惨だっただけに)

書込番号:20371576

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/07 22:32(1年以上前)

>えりりんたんさん
バッテリー残量があるとモーターのみで走行=アイドリングストップのまま走る。
バッテリー残量が少ない=アイドリングストップ解除して発電。
ってだけの話ですよ。

書込番号:20371741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2016/11/07 23:17(1年以上前)

ノートはエアコン、パワーウインドウ無しでやっと同価格帯だから、ホッとしてるんじゃない?
それより旧型フィットより販売台数が落ちてアクアとの差は開く一方だから、まず旧型フィットのレベルまで戻す必要がありますね。

書込番号:20372002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/11/07 23:55(1年以上前)

>TRAINさん
そういう意味のアイドリングストップですか
それって充電が不要になるから止まるわけでアイドリングストップという言い方は違うような気がするけど
(別にアイドリングしてるわけじゃないし)
ホンダやトヨタのハイブリッドも残量が減ればエンジンかかって溜まれば止まるのでアイドリングストップでしょうが、どちらもそういういい方しないのでかなり違和感が

書込番号:20372182

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2016/11/08 00:15(1年以上前)

そもそもノートってアイドリングするの?
停車時にバッテリーが低下したら2000オーバーで充電始めるのかと思ったんだけど。

書込番号:20372255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2016/11/08 07:30(1年以上前)

水温を上げるのと、保つのにアイドリングはあると思います。
セルも付いてますよね?
直接エンジンを回せませんし。
メーカーのカテゴリーが電気自動車なんですね。
ハイブリッドと呼ぶのに抵抗があるのでしょうか。

書込番号:20372727

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/11/08 08:39(1年以上前)

POWERシステムでは下記のようなときにエンジンが作動する場合があります。
● リチウムイオンバッテリーの残量が少ないとき(発電のため)
● アクセルペダルを強く踏み込んだとき(発電のため)
● ブレーキペダルを踏み込んだとき(ブレーキブースター負圧生成のため)
● 長い下り坂を走行しているとき(減速度を生成するため)
● 暖房をONにしたとき(熱源となるエンジン水温を上げるため)
● エンジンが冷えているとき(暖機のため)
● e-POWERシステムが始動している状態でボンネットを開けたとき(整備時の事故を防止するため)

だそうです。

e-POWER の場合、暖房オフなら水温維持の為だけではエンジンは起動しない、とも読み取れますが…。

フィットハイブリッドの場合、負圧ブースターではなく電動サーボで倍力しているのでブレーキを踏み込んでもそれだけでエンジンが起動する事は無いのと、エアコンのオンオフには関係なく水温維持の為にエンジンが起動する事がある、くらいでしょうかね。

書込番号:20372864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/08 09:12(1年以上前)

プリウス、フィットなどのまともなハイブリッドでは、ブレーキのバイワイヤですね。倍力ではなく、ゼロから力を作ってます。摩擦と回生を協調させています。

e−POWERが負圧ブースターを使っているのは残念だな。従来の摩擦ブレーキに回生をおまけで乗せてるんだな。
ブレーキで回生できないから、1ペダルとか言ってアクセルオフの回生でごまかしたんだな。
トヨタホンダレベルのブレーキを開発してから市販してよ・・・

知れば知るほど残念なe−POWER
ほんと、量産技術の日産だよ。

書込番号:20372931

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2016/11/08 09:50(1年以上前)

>やまだたなかちゃんさん

回生ブレーキの説明、簡潔で良く分かりました。
しかし、キツイですねー。

e-powerは街乗り、チョイ乗りは便利というかスタートトルクが太いので
運転し易いと思いますよ。

>チビ号さん

解説ありがとうございます。

発電でいきなりエンジン高回転(高負荷)はあり得ますが、
それに備えてベストな状態を維持するのかなと思いました
良く考えたら、暖機ですね。
冷えたら掛かりますので。


書込番号:20373000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/08 12:42(1年以上前)

>ひこまる78さん
e-Powerの回生ブレーキは基本的にモーターで回生しながら減速し
摩擦によるブレーキはそれの補助のような感じみたいですよ。
モーター直結なので時速3km/hでも回生するみたいです。
乗った感じですが、先進的といわれるハイブリッドの回生ブレーキより全然フィーリングは良かったですよ。

書込番号:20373361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/08 13:06(1年以上前)

>e-Powerの回生ブレーキは基本的にモーターで回生しながら減速し
>摩擦によるブレーキはそれの補助のような感じみたいですよ。

えーーー
真空倍力の圧力コントロールして摩擦ブレーキ量調整するの?
ちょった考えればわかる嘘ついちゃいけないな
摩擦ブレーキに回生を上乗せしているなんちゃって協調なんだから。
ハイブリッドに真面目に取り組まなかったツケですよ。

技術不足を1ペダルの小手先で誤魔化そうとする姿勢は、日産の評価を落とすだけだなぁ


>ハイブリッドの回生ブレーキより全然フィーリングは良かったですよ。

フィーリングぐらいしか褒めるとこなくなっちゃったんですね。

書込番号:20373449

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2016/11/08 13:42(1年以上前)

>TRAINさん

両方言えてることは、ブレーキパッドがちびない(爆)

フィットは回生協調ブレーキなのでブレーキ踏み始めは回生で減速、止まる間際にブレーキパッドが閉まる。
e-powerのブレーキは従来のガソリン車と同じだが、ワンペダル(アクセル)操作をマスターすれば、極力ブレーキを踏まないで済む。

フィットもチャージメーターでブレーキの踏み加減を調整して回生の強弱はつけれますよ。

それと、エンジンと発電機が直結なら、セルスターターは無い様ですね。

書込番号:20373532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2016/11/08 13:46(1年以上前)

ノートはブレーキの協調回生なかったのか・・・
と言う事は普通の車と違和感のないモードだと燃費ガタ落ちって事では?
みんながワンペダル運転するとは思えないしなぁ・・・。

書込番号:20373540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2016/11/08 13:57(1年以上前)

まだ試乗していないから良く分からないが、ワンペダル運転って右足疲れそうな気がするんだけど。
トラックみたいな補助ブレーキレバー(回生増加レバー)があれば良さそう・・・(苦笑

書込番号:20373562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2016/11/08 21:08(1年以上前)

>やまだたなかちゃんさん
>技術不足を1ペダルの小手先で誤魔化そうとする姿勢

1ペダルで回生するのと、ブレーキ摩擦で回生するのとでは、どちらが多くの電力を生むのですか?
同じように加減速した場合です。

技術的には、どちらが難しいのですか?

書込番号:20374614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2016/11/08 21:51(1年以上前)

意図的な誤解誘導ですね
e-power Driveでは過充電防止もしくは要高制動力、停止維持時のみ摩擦制動されますよ

書込番号:20374791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/08 21:57(1年以上前)

それは違う話でしょ。アクセル離したときの話。
ブレーキ踏んだら摩擦制動されます。


>何でもHYBRIDさん
トヨタホンダの方が難しいですよ。

書込番号:20374823

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2016/11/08 22:37(1年以上前)

>何でもHYBRIDさん
>1ペダルで回生するのと、ブレーキ摩擦で回生するのとでは、どちらが多くの電力を生むのですか?
>同じように加減速した場合です。

勘違いしてますよ。
FITやプリウスの協調ブレーキはモーターの回生力一杯まではブレーキを踏んでも摩擦ブレーキは動かないのです。

>おかず9さん

それブレーキを踏んでない時(エンブレ時)に回生してるよって言うだけですね。

書込番号:20374995

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件

2016/11/08 23:03(1年以上前)

すみません。どなたの意見に対する意見なのかが、よくわかりません。

>おかず9さん
>意図的な誤解誘導ですね
は、どの意見についてですか?

>やまだたなかちゃんさん
>それは違う話でしょ。アクセル離したときの話。
>ブレーキ踏んだら摩擦制動されます。
違う話とは、どなたの話?

>槍騎兵EVOさん
>FITやプリウスの協調ブレーキはモーターの回生力一杯まではブレーキを踏んでも摩擦ブレーキは動かないのです。
FITやプリウスの協調ブレーキは、回生はモーターのみで、制御がモーターと摩擦ってことですか?

書込番号:20375109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2016/11/08 23:06(1年以上前)

意図的な誤解誘導ではなく、単純に以下をご存じないのですね。
e-power Driveでは過充電防止もしくは要高制動力、停止維持時のみ摩擦制動されますよ

書込番号:20375118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2016/11/08 23:12(1年以上前)

ハイブリッド、EVなど高電圧バッテリー搭載車の制動は、
・軽制動:回生ブレーキ(充電によるエネルギ回収)
・急制動:摩擦によるブレーキ(熱として廃棄)+回生ブレーキ

E-POWERノートもFITハイブリッドもプリウスも同じですよ

書込番号:20375153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2016/11/08 23:23(1年以上前)

>e-power Driveでは過充電防止もしくは要高制動力、停止維持時のみ摩擦制動されますよ

回生がキャンセルされるので停止する手段はブレーキしかないと言う事でしょうか。

書込番号:20375197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2016/11/08 23:52(1年以上前)

>何でもHYBRIDさん

ワンペダル操作は、アクセルをOFFした瞬間から動力モーターが回生を始める。
動力モーター(80KW?)の生の回生が強力なので、ブレーキ効果も兼ねている。
多くの回生電力を回収するにはワンペダルのみで停止寸前まで持っていかなければならない。

アクセルからすぐにブレーキを踏むと、停止距離は短くなるが回生電力の回収も少なくなる。

フィットはブレーキを踏むと勝手に最大限回生電力を回収して停止する。

という認識ですけど違うのであればどなたか説明して下さい・

書込番号:20375309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/09 00:16(1年以上前)

>ひこまる78さん
>多くの回生電力を回収するにはワンペダルのみで停止寸前まで持っていかなければならない。

ワンペダルなら停止までいけますよ。
その後ブレーキ踏むまでクリープしません。
ほぼSモードで試乗したのでノーマルは分かりませんが。

書込番号:20375372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2016/11/09 00:41(1年以上前)

>何でもHYBRIDさん

すべてを説明するのは難しいです・・・。
FITやリーフは摩擦ブレーキを電動モーターで油圧を緻密にコントロールしてモーター回生とうまく協調させます。
ですが、ノートはブレーキシステムがガソリン車と同じエンジンの負圧を利用した物のようです。
これでは緻密にコントロール出来ません。

http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201309/p37.pdf

これはFITのブレーキシステムの説明ですが、ノートのブレーキは従来FITのグラフの方のものと思われます。
回生はもちろんしていますが、かなり取り零します。

書込番号:20375444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/09 01:18(1年以上前)

誤解誘導しようとしてるって、豪快に言うどぉ。

では、また。

書込番号:20375517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2016/11/09 09:00(1年以上前)

私からするとおかず9さんは日産かわいさから、良い方に誤解誘導しているように感じるんですけどね。(苦笑
ブレーキだって技術の日産をアピールする良いチャンスなのに何処にも書いて無いっぽいし・・・

書込番号:20375975

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/09 12:34(1年以上前)

i-DCTは確か全ての段でアシストはされますが、
回生は奇数段でしかされませんよね?
あと素人目ですが、e-Powerはモーター自体が強力なので
アクセルOFFだけでもそこそこ回生するんじゃないですかね。

書込番号:20376394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/09 13:14(1年以上前)

また変なこと言って・・・・

>i-DCTは確か全ての段でアシストはされますが、
>回生は奇数段でしかされませんよね?
>あと素人目ですが、e-Powerはモーター自体が強力なので
>アクセルOFFだけでもそこそこ回生するんじゃないですかね。

ひょっとして、偶数段のときは回生されないと思ってるの?
ここ見てね。1時間ぐらい見て理解してね。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/i-dcd/topic2/

i−DCDは奇数段でモーターを効率の良い回転に持っていけます。
THSにしたって回生効率を良くするように工夫してます。

それに引き換え・・・・e-Powerは直結でギヤありません。
回生効率が高い領域を選択できません。

この点も残念・・・・・

i−DCD、THS、i−MMDどれもエンジンとモーターの効率を高めるために手間ひまをかけて開発してます。
ブレーキも然りです。それらと比べると、e-powerは残念という言葉しか浮かびません。

書込番号:20376502

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2016/11/09 13:19(1年以上前)

>TRAINさん

>i-DCTは確か全ての段でアシストはされますが、
>回生は奇数段でしかされませんよね?

その通りですが、何か問題が?
偶数ギヤで走行していてもアクセル戻せばアシストしていたモーターがそのまま回生しますよ。

>あと素人目ですが、e-Powerはモーター自体が強力なので
>アクセルOFFだけでもそこそこ回生するんじゃないですかね。

ですからワンペダルなら良いのです。
普通のモードの時、協調ブレーキでないと弱い回生しか出来ないはずです。
だって擬似エンブレ(回生)も弱いのですから。
ブレーキ踏んだ時に摩擦ブレーキを働かせず、回生の強さでブレーキ力を作る協調が高効率化には必須です。
恐らくノートのブレーキは摩擦ブレーキと回生ブレーキが比例みたいに同時に同じ様に協力して(協調ではない)働くものと考えます。

書込番号:20376518

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/11/09 13:39(1年以上前)

>i-DCTは確か全ての段でアシストはされますが、
回生は奇数段でしかされませんよね?

奇数と偶数、まるで走行中に 50% の確率でしか回生できないシステムみたいな言い方で、誘導ですか?

構造的に回生は奇数段のギヤを利用して行うのは事実ですが、アシストであろうと回生であろうと、電力の向きが逆なだけです。

エンジンが奇数段を使用している時は同じギヤで、エンジンが偶数段を使用している時は基本的にそれより低い奇数段のギヤで、モーターが回りますし回されています。

例えば、6速でエンジン走行している間なら、モーターは5速に相当する回転数で回されており、アクセルオフでそのまま5速で回生に入る場合もありますが、効率を高める為に一瞬で3速に落として回生する方が多いと実感しています。

書込番号:20376567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/09 13:42(1年以上前)

>ひょっとして、偶数段のときは回生されないと思ってるの?

そう思ってました、すみません(^^;

書込番号:20376573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/09 14:17(1年以上前)

>チビ号さん
誘導のつもりなんてそんなことないです。
単に私の勘違いです。
以前過去スレで盛り上がってましたよね。
私の足らない脳ミソで理解しきれてませんでした(^^;

書込番号:20376653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/11/09 22:52(1年以上前)

FIT3HVが発売されて3年ですから、日産も新しいノートにはさぞ開発に力を入れたのだと思います。
ゆえに、ホンダではオデッセイとかアコードという高いクルマにしか搭載されてないシリーズハイブリッドの方式を
新型ノートというコンパクトカーにまとめ、価格も抑えて(それでも高いけど)発売してきたのでしょう。

その上で、燃費よし、乗り心地よし、搭載性よし、というならばFIT乗りにとってライバルとはいえ、
良さげなコンパクトカーが出ましたなー、と思わざるを得ません。
むろん、メーカーやカタログに書いてあることを鵜呑みにするほどイエスマンではないので
試乗したり他人のレビューを参考にしたりして「じぶんのクルマと比べてどうなのか」として自分なりに評価します。

といいつつ、少なくとも私的にはエクステリアだけで「欲しくない」の一択になりました。
ついに採用されたVモーショングリル・・・エクストレイルとかでよく見ますが、どう見てもあれは
ターンAガンダムのおでこにしか見えません。
拒否反応が起こるんです。
もちろん個人的に、ですが。

書込番号:20378130

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/09 23:13(1年以上前)

月光蝶が絶好調で砂になりませんよう・・・。

書込番号:20378205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2016/11/10 21:07(1年以上前)

>回生がキャンセルされるので停止する手段はブレーキしかないと言う事でしょうか。

停止維持と制動を識別して下さい
回生ブレーキにより制動し、摩擦ブレーキで停止状態を維持します

停止寸前まで回生が行われるポイントがFITと異なり、
FITの摩擦制動によるロスはe-powerノートより大きいですよ


http://response.jp/article/2016/11/02/284704.html
「減速時にはエンジンを停止し、回生発電した電力をバッテリーに充電、停止寸前まで回生が行なわれる。」

書込番号:20380705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/10 21:17(1年以上前)

的外れですよ。それはアクセルオフでの回生の話。

ブレーキ踏んだときの回生の割合が低いことが問題なんですよ。
アクセルオフでの回生を高める小手先が問題なんですよ。
キチンと開発してこなかったツケですよ。

書込番号:20380748

ナイスクチコミ!8


チビ号さん
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/11/10 22:03(1年以上前)

雑誌の情報によると、e-POWER は油圧ブレーキと回生ブレーキの協調制御は行わない代わりに、1ペダルモードの時は回生ブレーキで最大で約 0.15G の制動力を得る事ができるそうですね。

単純計算ですが、これは毎秒約 5km/h の減速に相当し、40km/h からなら8秒、45m で停止できますね。

市街地走行なら多くはこれで十分でしょうが、途中で制動力を増そうとした場合、2ペダルなら踏み増せばすむ話でも、1ペダルだとその時点から踏み換える必要があります。

ついでに 40km/h 時点の減速による仕事率を計算すると約 24kW となり、この値は e-POWER の走行用モーターのスペック 80kW よりは小さいですね。

私の FIT3HV の場合 40km/h 位でブレーキを踏んだ瞬間だと、3速で回生トルク 60〜80N・m位と表示されます。

40km/h のモーター回転数 2666rpm を使って計算すると、約 19kW ですからスペック 22kW に近い値までがんばっているみたいですよ。

書込番号:20380953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2016/11/11 00:19(1年以上前)

おかず9さんって話し逸らしまくりだねぇ。
本当に勘違いしているのか、意識的に欠点を隠そうとしているのか。

みんな走行中にブレーキ踏んだときの話しをしているのに・・・

書込番号:20381418

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2016/11/11 08:20(1年以上前)

>おかず9さん
>e-power Driveでは過充電防止もしくは要高制動力、停止維持時のみ摩擦制動されます
この説明だと
・過充電防止はバッテリー保護
・要高制動力・・中国語?急ブレーキを必要とする時
・停止維持時は読んだそのまま、信号待ち、渋滞で停止している時
これは、ワンペダルの留意するところなので、
その時はブレーキをしっかり踏めと受け取れますよ。

そして参照先のレスポンス記事は、ワンペダルのメリットです。
どう結び付くのかさっぱり分かりません。

あ、もう説明は結構です。
ありがとうございました。

書込番号:20381891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/11/11 13:17(1年以上前)

ノートのe-power ですか・・・ 良い車なのでしょうね・・・
でも 走りが私の好みでないし つい最近フィットを 気に入って購入したので 全く興味がわかないですね

ただ こちらの口コミを読んでいて 疑問に思ったことがあるので 解る方が居られたら教えてください。
本来 ノートの掲示板に質問する内容でしょうが 興味のない車ですし こちらで盛り上がっている内容に近い
疑問なので・・・


ノートはワンペダルでの走行が可能とか言われていますよね
アクセルオフで それなりの強い回生エンジンブレーキがかかるのでしょうね・・・ 停止するまでブレーキを踏まなくても
大丈夫的な・・・ それって当然ブレーキを停止状態まで踏まない訳でしょうから ブレーキランプは点灯しない。
って事で 間違いないんでしょうかね??
間違いなければ 新型ノートの後ろを走行する際は 車間距離に十分注意が必要ですね。

大型トラック等で たまにエンジンブレーキ(排気ブレーキ)を効かした時に ブレーキランプ以外の灯火装置を装着して
点灯するように 改造している方も居られますね・・・
さすがに 道路運送車両法の関係がありますので 新型ノートに その様な装備は無いでしょうね

私も若い頃には スポーツタイプのMT車に乗っていて 後ろから煽ってくるバカなドライバーがいたら
信号停止など シフトダウンで強めの減速をして 後続車に注意、警告をしていましたけどね・・・

書込番号:20382567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/11 13:32(1年以上前)

>名無しのゴン蔵さん

>大丈夫的な・・・ それって当然ブレーキを停止状態まで踏まない訳でしょうから ブレーキランプは点灯しない。
って事で 間違いないんでしょうかね??

ブレーキランプが点灯するようです。法律で減速Gが0.1を超える場合点灯しないといけないようです。ブレーキを踏んだら点灯しないといけないと定められてるのではないようです。

リーフはこれを超えない範囲に押さえてましたが、e-powerは回生量をあげるために踏み超えちゃったようです。

こういう普通ではない操作性のくるまを大衆車に導入した日産、変な思い切りがあります。

書込番号:20382603

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/11/11 13:35(1年以上前)

>名無しのゴン蔵さん
やはり雑誌の情報ですが、1ペダルで運転していてアクセルを緩めた場合でも、減速度が 0.07G (毎秒約 2.5km/h )以上になるとストップランプが点灯するそうですよ。

書込番号:20382609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/11/11 14:31(1年以上前)

やまだたなかちゃんさん ありがとうございます

チビ号さんも ありがとうございます。

チビ号さんには 以前スレ立てをした際にお世話になりました。
その際は 大変参考になりました ありがとうございました。

>法律で減速Gが0.1を超える場合点灯しないといけないようです

車業界に務めて長くなりましたが この内容については全く知りませんでした・・・
”聞くは一時の恥 知らぬは一生の恥”でした 今回 勉強になりました ありがとうございます。


>こういう普通ではない操作性のくるまを大衆車に導入した日産、変な思い切りがあります

確かに その様な思いもありますが この先 将来 スタンダードも変化していく事でしょうし
受け入れないといけない 時代が来るのかもしれませんね・・・

私も いい歳なのですが 今 新型ノートの様な走りをする車には 願っても乗りたくないですね。
加速は確かに良いでしょうが 私が乗っていて楽しいと思える車では決してないと思っています・・・

車はやはり 操ってナンボだと 日々思っていますから
フィットは 日々 嫁の通勤に使っています。フィットは乗ってそれなりに楽しめます。
私の通常での足は ホンダの軽トラです。現行モデルでなく ひとモデル前です
4WDでMT車ですが 楽しいですね (^^♪

燃費は痛いですが・・・

書込番号:20382735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/11 15:07(1年以上前)

>名無しのゴン蔵さん
私も10年前くらいからMTに乗り続けてまして、乗り味というか
アクセル踏んだ時のフィーリングの良さから
昨今のハイブリッドには買い替えられない状況でした。

しかしノートe-Powerはなかなか良かったですよ。
踏んだ時のフィーリングは勿論ですが、問題にされてるSモードが意外にとハマりました。
空荷の軽トラで2速に入れてアクセルコントロールだけで
ノロノロ渋滞を走るようなことが出来てれば違和感ないです。

将来MTがなくなってしまうことがあれば、買い換えられるようなものが
ようやく出てきたなぁという印象ですね。

書込番号:20382798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/12 08:51(1年以上前)

スレ主さん・みなさんこんにちは

 過去にスズキが軽で、同じ設計思想でモーターショウーかで発表が有りましが、アメリカの証券会社破産
で、日本もその影響を受け、スズキは発売延期?停止しました。

 アコードの2モーターHB式の方が、購入者様のお財布は軽いと思います。
コスト面では、1モーターDCTが良いが成熟度が  2回リコー受けているGP5乗りとしての意見です。

 日産のリーフは、電池の寿命が短く残存容量低い物は、太陽光発電用の2次電池として、複数個以上で容量確保
し再利用(リサクル費より安いモジュール毎)しているテレビ番組を見ました。電池交換費はどうかが問題  定価&割引販売?
 初代プリウスは、電池に保険サービス等を行い購入者様の対応としては1流メーカーを知らしめた。

 高速道を時速100キロで巡航し、エアコンを使用した際の燃費がキモと思います。
今年の夏場に、R14とR357号下り合流付近でリーフエンコで大ヒンシュクでした。


以上 御参考して下さい。

書込番号:20385030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2016/11/12 09:45(1年以上前)

>法律で減速Gが0.1を超える場合点灯しないといけないようです
存じ上げませんでした、典拠をご教示下さい

>リーフはこれを超えない範囲に押さえてましたが、e-powerは回生量をあげるために踏み超えちゃったようです。

意図が理解できません

以下メリットに反するポイントを示して頂けませんか
・エネルギーを無駄にしない
・後続車へ減速を知らせる

書込番号:20385163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/12 10:13(1年以上前)

>>法律で減速Gが0.1を超える場合点灯しないといけないようです
>存じ上げませんでした、典拠をご教示下さい

誤誘導する書き込みばかりしているあなたには答えたくありません。


>>リーフはこれを超えない範囲に押さえてましたが、e-powerは回生量をあげるために踏み超えちゃったようです。
>意図が理解できません

ご理解いただかなくて結構です。事実に意図なんてありませんけど。


>以下メリットに反するポイントを示して頂けませんか
>・エネルギーを無駄にしない
>・後続車へ減速を知らせる

あなたの意図を考えると、しめすことはできません。

ところで、エアコンはきちんと電動コンプレッサー使ってるんでしょうね?
エンジンから取ってたら、さらに残念ポイントが増えることになります。

書込番号:20385238

ナイスクチコミ!9


チビ号さん
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/11/12 10:27(1年以上前)

e-POWER もエアコンやウォーターポンプを電動化して、オルタネータを廃止して補機ベルトレスだそうですが、セルモーターまで廃止してしまったみたいですね。

書込番号:20385268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2016/11/12 11:01(1年以上前)

>おかず9さん

e-powerの良いところやFITの悪いところは調べられるのに他の事は調べられないのね・・・
一応こちらが分かりやすいでしょう。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/423467.html

ところでおかず9さんはここ一連の書き込みに於いて、エンブレ回生とブレーキを踏んだ時の回生を間違えていた事は理解できたのでしょうか?
未だに違うとか思っているなら調べ直した方が良いですよ。

書込番号:20385350

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/12 11:31(1年以上前)

法規については、一念発起して調べてくれぃ。と放棄されたと思っていたら、教えてもらえてよかったね。

典拠を教示されたしとは、また古風な言い回しですな・・・ソースを教えてくださいな。ではダメですか。どこか転居した先で矜持を保てればいいですね。

書込番号:20385415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2016/11/12 17:39(1年以上前)

自分もいつブレーキランプ点灯するのか気になってたのでネット探ったんですけど…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161102-00000021-rps-ind
新たな疑問が…
記事内の「Gを感じた時点でブレーキランプをつけている」はチビ号さんの言われる0.07Gのことだと思うんですけど、通常ガソリン車のアクセル戻した時の減速G0.05とほぼ同じ…
高速とかの車間調整で惰性走行するためにアクセル戻しただけでブレーキランプ点灯するってことはないですよね〜

書込番号:20386405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/11/12 20:17(1年以上前)

>じゃがポタさん
高速域だと1ペダルモードでアクセルオフした時の減速度は、2ペダルモード(0.05G)より少し強い程度のフィーリングだそうですから、ギリギリ点灯させないで済むかもしれませんね。

書込番号:20386916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2016/11/12 20:24(1年以上前)

>じゃがポタさん

多分任意点灯の0.7m/s2から点くんじゃないですかね?
メーカーは安全を優先しますから「点けていいよ」って言う初期からそうすると思います。

逆に言えば、普通のATと同じ程度のGに減速をコントロールすれば点かないはずです。
右足の繊細さに掛かってますね。
まぁモードをノーマルにすれば解決しますけど。
(普通の車と同じ感じになるって事は最大エンブレGはAT車と同じくらいのはずですから。)

書込番号:20386953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2016/11/12 20:37(1年以上前)

>チビ号さん
>高速域だと1ペダルモードでアクセルオフした時の減速度は、2ペダルモード(0.05G)より少し強い程度のフィーリングだそうですから

えっ、本当ですか?
速度で減速感が変わっちゃうって危なくないですかね?
普通の車で言うとブレーキの踏み込み量が速度で変わるって事と同じでしょうから・・・

書込番号:20387007

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/11/12 21:30(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
素人の単純計算ですが、モーターのスペック的には 100km/h でも 0.15G を発生させられそうですが…

速度が増すと最大減速度を減少させているらしいです。

高速のアクセルオフで減速しすぎてしまうのも考えものですから、そういう仕様なのでしょうね。

機械が人間に合わせのるか、人間が機械に合わせるのか、良い悪いは個々の考え方としても、1ペダルを上手に活用できるかが e-POWER のキモだと思います。

書込番号:20387220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2016/11/12 22:35(1年以上前)

アコードハイブリッドのi-MMDに対しては「加速感とエンジンの回転が一致しないのが気持ち悪い」という趣旨の試乗記事やレビューも見かけましたけれど、純粋なシリーズハイブリッド方式を採用するノートe-POWERではその辺どうなっているのでしょうね。

個人的にも気になりますし、日産ディーラーに用事があった時にでも試乗してみるつもりです。

書込番号:20387485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2016/11/13 00:43(1年以上前)

メーカーも安全策は折り込んでるはずですけど、ノーマルモードにしないと微妙なんですね。
まあ運転してる分にはブレーキランプ点いてるかどうか判りませんが一度試乗はしてみたいです。買い(え)ませんけど

書込番号:20387933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2016/11/13 00:49(1年以上前)

>nanakamado2010さん
ホンダセンシングとボッシュって何か関係あるんですか?
ホンダの独自技術だからボッシュとは関係なさそうですが

書込番号:20387952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2016/11/13 00:56(1年以上前)

>セルモーターまで廃止してしまったみたいですね。
発電=駆動モータが存在しセルモータは不要でFITハイブリッドにもセルモータありませんよ

書込番号:20387966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/13 02:19(1年以上前)

この車、期待外れって事でええんですかね?

書込番号:20388133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/13 06:44(1年以上前)

技術的に期待以下です。

アフター5に有志が開発してたのが目にとまって市販に至ったという経緯だと、どこかに書かれていました。当然、あり合わせのものの組み合わせとなります。地味だけど時間のかかる技術は取り組まず。目立つところだけ取り組んだというところかな。
あるのは、乗り味の目新しさですね。珍しいものや新しいものが好きな人は買えばいいんじゃないですかね。

私は、技術の化けの皮が剥がれた時点で興味をなくしました。というより、日産の姿勢に失望しました。


書込番号:20388307

ナイスクチコミ!9


チビ号さん
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/11/13 07:06(1年以上前)

LEB

>おかず9さん
FIT3HV の場合、通常のエンジン起動には走行用モーターを利用しますが、高電圧バッテリーをあげてしまった時の「イザという時の保険」として、セルモータを残してあるそうですよ。

e-POWER も発電用モーターを利用してエンジンを起動するとは思いますが、仮に高電圧バッテリーを想定外の範囲まで減らしてしまったら、どうやってエンジンを起動するのですか?

書込番号:20388333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2016/11/13 10:12(1年以上前)

まーたおかず9さんの知ったかぶりか・・・いい加減にしてくれませんかね?
んで、勘違いは理解したんですか?してないんですか?

>獅子の瞳さん

>この車、期待外れって事でええんですかね?

e-powerノートは市街地では良いのではないですか。EV車みたいなフィーリングは魅力ですよ。
ただ、大半の普通の人はノーマルモードで乗るでしょうから、燃費が思ったより良くない、とか批判が続出しなければ良いですが・・・

書込番号:20388757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/13 16:40(1年以上前)

1ペダル、JC08対策でもあるんでしょうね。

JC08では減速Gは0.1ほどが最大です。1ペダルで全てクリアできるように効きを調整したんでしょうね。
腕利きのドライバーなら摩擦ブレーキを全く作動させずに試験をクリアできるでしょう。
https://m.youtube.com/watch?v=e6Sh1bAZeTI

書込番号:20389818

ナイスクチコミ!3


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2016/11/15 23:38(1年以上前)

>何でもHYBRIDさん
話が他車種に逸れて行ってしまいましたね。
本題のフィットは成功かどうかは、結局のところメーカーではなくユーザーが決める事だと思います。
登場時には最先端の技術を駆使して登場したのですが、今では数年前の車です。
ノートはこのクラスで最先端の装備を搭載したマイナーチェンジです。
マイナーでここまで変化するとは、日産もこの車にかけていると言う事がうかがえます。
EVで決して成功と言えなかった日産ですが、技術を駆使してノートを出したと思います。
先日、トヨタもEVを2020年までに発表する様なコメントを出しました。
世界基準を考えればFCVよりEVを検討しなければならなく、フィットも2社の後をたどるのでしょう。

書込番号:20397389

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/11/16 06:48(1年以上前)

>甚太さん
>世界基準を考えればFCVよりEVを検討しなければならなく、フィットも2社の後をたどるのでしょう

http://www.honda.co.jp/FITEV/

既にホンダも、一般に市販こそされなかったものの、自治体や企業向けにリース販売された「フィットEV」がありますよ。

http://www.honda.co.jp/news/2012/4120831.html

外見は FIT2 ベースですが、油圧と回生の協調制御を行う「電動サーボブレーキ」は、後の FIT3HV にも採用されていますね。

http://www.honda.co.jp/tech-story/engineer/engineer-talk/esbs/

書込番号:20397871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2016/11/16 15:26(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん
失敗作でないとおっしゃるなら、相次いだリコールはどう説明出来ますか?
これは本田メーカーの問題であり、それを繰り返したのですから。後に引けない理由はあったのかもしれませんが、ユーザーはたまったものではないですね。
擁護するなら、キチンと説明が必要また思います。
それでも販売の仕方と言われるのであればしょうがないですね。^_^

書込番号:20398924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/11/16 17:26(1年以上前)

なんか盛り上がってるけど・・・
何にも変化はないんじゃい? だからフィットもどうもしないと思うよ。スケジュール通りに動くだけ。

ノートに乗っていた人には選択肢が増えて良かったんじゃないでしょうか。
ノートのレビューで山陰と松山の往復の話が出ていて、23km/Lくらいと書かれていました。
私のグレイスは27km/Lは楽に出ますので、ノートは長距離でそんなに燃費は良くないクルマかもしれませんね。

乗るか乗らないかは・・・ユーザー次第なのは変わらない話かと。

書込番号:20399181

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/16 17:57(1年以上前)

e-POWER試乗してきました。
走りは期待通りでスムーズでした。
1ペダルも面白いし良かったです

スマートミラーが昼間だとかなり見ずらかったり、
補機バッテリーがトランクの下にあったりと
個人的には不満な点もあったので
今買うとしたら好みの問題でどっちでもいいかなと思います。

回生ブレーキの効きが良すぎるのでフィットもあれくらいだど良かったんだけどな

ただフルモデルチェンジだったならノートの方が良さそうなだけに惜しいと思いました。

書込番号:20399277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2016/11/16 18:23(1年以上前)

チビ号さん
こんばんは
確かにそうでしたね!見落としていました。
やはりEVはどのメーカーも水面下で開発はしているんでしょうね。
日産だけ市販に踏み切ったゴーン氏の戦略でした。
それは、このノートe-POWERにも役立ってるとすれば日の目を見るのかな?

書込番号:20399344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/11/16 18:40(1年以上前)

>甚太さん
市販というイメージでいえば日産のリーフなんだろうけど
量産市販はi-MiEVのほうが先だったと思うけど
(リーフ市販は10年12月i-MiEVは一般向けが10年4月だったはず)
>失敗作でないとおっしゃるなら、相次いだリコールはどう説明出来ますか?
まだフィット3ハイブリッドは現行販売車ですが?
リコールがあれば失敗作ならプリウスだって失敗作なのでは?

失敗作と判断するのは販売が終了した時点で不具合が残ったままだったらの場合ではないですか?
少なからずマイナーチェンジ後のフィットでは初期に見られた不具合と思われる症状はほぼ解決してます。
(バッテリー残量低下のギクシャクを不具合といっておられる方も居ますが、1モーターで発電とアシストする構造+直噴でもないエンジンでは当然の結果なのですが)

CMの発明って違和感がありすぎて・・・EV走行エンジン発電のみは確かにノートだけだけど
この基本原理はアウトランダーやアコードですでに実現しているから発明なのか…

>冨樫源次郎さん
回生ブレーキは搭載モーターの性能に影響するんじゃないですか?
フィットのモーターは所詮補機なのでそもそもの出力が小さいことを考えると出力容量が大きいノートのほうが回生ブレーキの利きが良いような気がしますが

書込番号:20399388

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/16 20:45(1年以上前)

>えりりんたんさん
書き方が悪かったでしょうか?
おっしゃる通りノートの方が回生ブレーキの効きが良くフィットもまあ、
エンジンブレーキ+回生ブレーキでももっと減速してくれれば良いなということです。モーターの大きさだけだと差があって当然ですね。

書込番号:20399805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/11/16 21:29(1年以上前)

>冨樫源次郎さん
アクセルオフの時の弱い回生ブレーキ(擬似エンジンブレーキ)の事を仰っているのでしょうか?

私の FIT3HV で長い下り坂を降りていくと、3速 6〜8N・m位を表示するので、40km/h なら 2kW で回生している事になり、モーター自体にはまだ余裕がある数値に思えます。

だだ坂の途中で満充電になり、エンジンブレーキだけだと若干加速してしまう様なので、本物のエンジンブレーキの方が少し弱い感じがします。

あまり回生を強くしてしまうと、失効した時の違和感も増えてしまうでしょうから、今のセッティングになっているのかとも思います。

書込番号:20399979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/11/16 22:35(1年以上前)

>甚太さん
リコールの回数及びその内容云々だけで「失敗作」と決めつけておられるようですね。
未完成のクルマをリコール覚悟で販売を決行したホンダの一部の上層部が仕様のない人たちだったとは
思いますけど、その騒動を経て完成されたクルマそのものは「欠陥」は特にないですよ。
大切なことは「いま現在どうなのか」かと。
むかしのリコールを引きずっていまだに文句たれてる人なんてもうほとんどいないと思います。
現にウチのクルマは今日も元気に走り回ってましたし。
それとも元気なFITは私のだけなのでしょうかね。

発売したてほやほやでリコールも出てないe-POWERを持ち出してFIT3HVの過去のリコール騒動を
今更掘り返し、これ見よがしに見下す人のほうがナンセンスかと思いますが。
e-POWERにもし致命的な欠陥によるリコールが出たとしたら、何て言い訳するつもりですか。
新型ノートが市場に出て、しばらく(2年くらい?)経ってからでないと、市場車としての完成度の
比較なんてできないと思います。
現に、過去あれだけFIT3を見下していたマツダファンの人は、いまではその優位性を説く人など
いなくなりましたよ。静かなものです。

まあ、べつに個人レベルでホンダを見下していようと、私は信者じゃないので痛くも痒くもありません。
少なくとも貴方のEV至上主義はなんとなく理解できますし、ましてそれを否定などしませんけど、
FIT3発売から3年も経ってからの後出しジャンケンをドヤ顔で、しかも個人レベルで見せられても
はっきりいって苦笑しかできません。
それどころか、貴方の「他社(他車)を見下すような文章」のおかげで、日産車がますますキライに
なります。

日産を宣伝したいのであれば、まったくもって逆効果なんですよ。

それと、FIT3のi-DCTは現在ホンダの主力エンジンとして新型車にも次々と搭載されてますよね。
次世代車の繋ぎのハイブリッドシステムとはいえ、かなり汎用性と実用性の高いパワートレインだと思います。
e-POWERのエンジンはどうなんでしょう。
いまは新型ノートとしての利点しか見えませんけど、今後いろんな新型車に活かされるのでしょうか。
そういう未知の部分も踏まえ、しばらくは日産の行く末を黙って見守っていたほうがよいかと。

書込番号:20400259

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/16 23:01(1年以上前)

本日も相棒を観てました。
ノートのCMもやってました。
まるで430セドグロがターボ全開バリバリ(古)のような高周波音が響いていました。

書込番号:20400353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2016/11/25 07:10(1年以上前)

>FIT3HV の場合、(略)、セルモータを残してあるそうです
信じがたい無駄設計ですね

書込番号:20425090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2016/11/25 07:17(1年以上前)

>仮に高電圧バッテリーを想定外の範囲まで減らしてしまったら、どうやってエンジンを起動するのですか?

単純に過放電防止制御によりホンダFITの異常なバッテリー低下状態を阻止する

リチウムイオンバッテリー特性から上記制御は自明では?

書込番号:20425101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/25 07:37(1年以上前)

>>FIT3HV の場合、(略)、セルモータを残してあるそうです
>信じがたい無駄設計ですね

多重化の概念を知らないことを、そう自慢されてもねぇ。

自動車でも安全性が重視される箇所は多重化されます。
逆にコストダウンのために多重化しないメーカーのほうが問題です。

ホンダの安全に関する考え方が出てます。

こういうところも手を抜いていないホンダを褒めるべきところなのに、貶すとは・・・・・

書込番号:20425132

ナイスクチコミ!20


チビ号さん
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/11/25 07:47(1年以上前)

>おかず9さん

>>FIT3HV の場合、(略)、セルモータを残してあるそうです
>信じがたい無駄設計ですね

おやおや…

>FITハイブリッドにもセルモータありませんよ

…と間違った情報を書き込んで、訂正も無しに「逆切れ」はみっともないですよ。

通常なら FIT3HV がエンジンを起動する際には走行用モーターを利用するので、その意味ではセルモーターは不要です。

他社のハイブリッド車と同様に、高電圧バッテリーの自然放電の話があり、少なくとも3ヵ月に一度、30 分以上走行する様に注意書きがあります。

それでも万一高電圧バッテリーをあげてしまい、ハイブリッドシステムが起動できなくなった時に…

他社だと「販売店に連絡」と書いてありますが、FIT3HV の場合「無駄かもしれないがセルモーターを残してあるので、12V バッテリーが健在なら自力で何とかなる」様で、販売店に連絡とは書かかれていませんね。

使う可能性が低いからセルモーターを廃止するという設計も合理的ではありますが、FIT3HV のセルモーターは言わば「保険」でしょうね。

書込番号:20425143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2016/11/25 11:29(1年以上前)

すばらしいじゃないですか。
念のためにセルモータを残しておくなんて。

そこを貶すおかずさんはほんとに日産信者なんですねぇ。
なにがなんでもホンダを陥れたいんですね!

書込番号:20425499

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2016/11/28 12:01(1年以上前)

>おかず9さん

勘違いから誤情報を流布したり、記憶違いから間違った事を書いたりする事も有るでしょうが、それを放置するのは感心しませんよ。

書込番号:20435060

ナイスクチコミ!8


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2017/01/28 17:57(1年以上前)

>何でもHYBRIDさん
こんばんは
このところ、新型ビッツ販売され、このクラスに各社焦点を合わせて来た感じですね。
ノートを皮切りにEV路線が激化しそうです。
当然ホンダも黙っていないでしょう。
独自も技術でパフォーマンスを発揮すると思います。
しかしながら、モデルチェンジにはまだ早い時期ですね。
マイナーでどう出てくるかが楽しみです。
2012年に企業向けに販売されてる実績もあります。
勝負するなら今年で、2018年まで待たないとおもいます。

書込番号:20610358

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2017/04/15 22:42(1年以上前)

>何でもHYBRIDさん
情報によりますと、この4月にマイナチェンジの予定みたいです。
http://carinfoj.blog.fc2.com/blog-entry-450.html
燃費向上等のマイナーのみのようです。

書込番号:20820598

ナイスクチコミ!0


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/16 01:36(1年以上前)

セルモーターを装備してるのは、無駄ではなくフェールセーフの観点から装備しているのです。

走行用モーターでしかエンジンを始動できないのであれば、HVバッテリーは回生発電しか充電できないため

まったく動かない車になってしまいます、HVバッテリーは外部から充電できません。













書込番号:20820989

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Siri Eyes Freeが終了してしまいます。

2016/11/04 21:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:13326件

Siri Eyes Free機能を使う

FIT3HVのLパケ2015年モデルに乗ってます。
ディーラーオプションのプレミアムインターナビVXM-155VFEiを装着しています。
iPhoneをBluetoothでハンズフリー接続した状態でハンドル左のオーディオコントローラーの真ん中にある「SOURCE」ボタンを長押しするとカーナビに「Smartphone VR」画面が出ます。
ピピッと鳴るのでスピードメーター左下に設置してある「Siri専用マイク」に向かって
「明日の天気」
とか話しかけるとSiriが明日の天気の内容を語り掛けてきます。

VXM-155VFEi取扱説明書の該当ページ(M-19頁)を添付します。
対応機器はiPhone5s/5c/5/4sとなってますが7Plusでも正常動作しますね。
ところが暫く立つとSmartphone VR画面が終了し通常のカーナビ画面に戻ってしまいます。
再度Smartphone VR画面を起動するには「SOURCE」ボタンを毎回長押しする必要があります。
取説には4番目にSiri Eyes Free機能を終了するには「SOURCE」を長押しと書かれており、この操作をするまではSmartphone VR画面が出っぱなしのように読み取れます。

皆さんはどうですか?

書込番号:20361506

ナイスクチコミ!0


返信する
チビ号さん
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/11/05 06:18(1年以上前)

M-20

取説の M-20 には…

・Siri起動中であっても、iPhone側の動作状態によっては、Siriが適切に機能しなかったり、Siriが終了してしまうことがあります。

…との記載があるので、予期せぬ終了もあると読み取れます。

書込番号:20362526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2016/11/05 13:18(1年以上前)

>チビ号さん

返信ありがとうございます。
取り敢えず仕様みたいなのでこのまま使っていくことにします。

FIT3HVでiPhoneを繋いでSiri Eyes Freeを使っている人って余りいないのですかね?
ここの掲示板の検索で「表示中のアイテムのみ」でSiri Eyes Freeで検索かけると
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=18213150/
1件ヒットしますが只の紹介だけで使用感想ではありませんでした。

そこで「すべてのサブカテゴリ」で検索し直すと
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000590660/SortID=18479674/
オデッセイで使っている方がいらっしゃいました。
iMessageが使えるのですね。
iPhone自体、最近購入したばかりで色々試行錯誤中です。

書込番号:20363523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ149

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

隣の車からのドアキズ防止策

2016/11/04 19:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:132件

ブリブルーのフィットに乗ってます。
マンションの駐車場に置いてますが、隣の車との
間隔が狭いため、隣の車のドア開閉の際、
よく当たられて、助手席のドアにキズをつけられて
しまいます。
何か良いキズ防止策はないでしょうか?
簡単に取り外しできるフィルムとかあると良いのですが。

書込番号:20361041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16124件Goodアンサー獲得:1319件

2016/11/04 19:53(1年以上前)

相手が分かっているのなら、修理して貰えないかな?
先ずは其処からかと思います。

書込番号:20361157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/11/04 20:13(1年以上前)

隣の車の場合のドア傷は当たる場所が決まっていますのでマグネットシートにウレタンを貼って駐車する時に当たる部分に張るのが良いと思います

書込番号:20361224

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2016/11/04 20:19(1年以上前)

特定の場所で特定の車が相手ならマグネットシートで良いと思います

と言うか
特定の場所で特定の相手がいる場合普通以上に気を付ける物ですけどね


書込番号:20361245

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:410件

2016/11/04 20:21(1年以上前)

狭いから当てるではお話になりませんね。

ソコは気遣い(キズかい!)モラルの問題だと思いますよ。

駐車場を変えて貰う訳には行きませんか?

書込番号:20361252

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/11/04 20:22(1年以上前)

>青空のサムライさん
その前に相手わかるなら、言う。それだけ。
対策するのが馬鹿馬鹿しい。

書込番号:20361260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/04 20:22(1年以上前)

相手への注意喚起の為、こちらからも一度当ててみてはどうでしょうか?

書込番号:20361265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/11/04 20:24(1年以上前)

>sigezhuanyongさん
何も良いこと無いよ。

書込番号:20361269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/04 20:27(1年以上前)

ハンムラビ法典ですね(笑)

書込番号:20361281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2016/11/04 20:34(1年以上前)

青空のサムライさん

↓のような吸着シートなら何度も剥がして使えますので最適のように思えますが如何でしょうか。

http://www.petoga.jp/products/detail.php?product_id=1422

http://www.casle.co.jp/home_use/idea/ihc3030.html

書込番号:20361307

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/11/04 20:37(1年以上前)

>sigezhuanyongさん
目には目を。
歯には歯を。

書込番号:20361320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/11/04 20:56(1年以上前)

先ずは駐車場の管理者に相談して場所を変えてもらいましょう。
ドアパンチは止める場所が悪いとマンションの駐車場に限らずどこでやられるかわからないため対策をとるのもいいですが、相手がわかって居る場合はきっちりと話し合うべきです。

まあ、対策としては、ドアモールを貼るのが一般的ですが、完全に防げるものではないですし、フィットに合うものがあるかどうかわかりません。

ただ、言うなれば、フィットのドアはかなり大きく開くのでこっちが当てる側にならないように気を付けて下さい。

書込番号:20361382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/04 20:59(1年以上前)

よく当てられて、よく黙ってられるね・・・、尊敬するわ。
でもまぁ近隣住民とのトラブルは極力さけたいですよねぇ

管理会社に言うのが一番良い方法です。写真を撮っておくのも忘れずに。

書込番号:20361395

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:32件

2016/11/04 21:02(1年以上前)

私はマンションの地下の機械式駐車場に止めてます。
5ナンバーの車ならまだましですが、幅の広い3ナンバーの車だと狭いです。
私の車は1760mmなので、左隣の車の乗降時になるべく当てられない様に、
右寄りに止めて左側のスペースを確保するようにしてるのですが、
最近右隣の車が幅が1840mmの車に代わって今度は私の乗降時に私のドアが隣に当たるときがあるのです。
気をつけてなるべく当たらないようにしているのですが、
ある時、当たっても『コン』というドア同士が当たる音がしなかったのです。
よく見ると丁度当たる位置にゴムで出来たクッションのような小さな物が貼られてました。
物は何て言うものかわかりませんが、当てられても傷をつけられないように持ち主の人が貼ってました。
カーショップに行けば売ってるんではないでしょうか。

書込番号:20361405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件

2016/11/04 21:24(1年以上前)

みなさん、早々にお返事ありがとうございます。

傷の程度ですが、白っぽい傷が縦にいくつかついている感じです。
弁償を求めるほどヒドイものではありませんが、フィットは新車で
購入してから大事にしてきたので気にはなります。

隣の車は最近買い換えたようなのですが、あまり大切にしていません。
その車にもあちこち小さい傷がついています。
いっそのことベンツとか高級車の横だったらいいのになあと思いました。
駐車場は管理組合からの指定で、10年近く待ってやっと順番が回って
きたので、他に移動させてもらいそうにありません。

目には目をとは思いますが、車に罪はないというか、他車を傷つけては
隣の人と一緒になってしまいますので、ちょっと。。。

それで、自衛する手段はないか、みなさんにお尋ねした次第です。
ちなみに、スーパーやレストランの駐車場では、なるべく空いたところか
外車の横を選んで停めています。

書込番号:20361472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/11/04 21:28(1年以上前)

>青空のサムライさん
やっぱ管理組合に電話した方がいいかと・・
せっかくの新車が台無しに
それかタッチペンで塗るか。

書込番号:20361487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件

2016/11/04 21:54(1年以上前)

来年春に最初の車検がやってきます。
もう新車じゃありませんが、
割と綺麗に乗っている方です。
マグネットシートやクッションで自衛すると
ともに、管理組合にも相談してみます。
過去に同じような事例があるかもしれません。

書込番号:20361612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/11/04 22:15(1年以上前)

「目には目を」は、三菱 デリカD:2さんの言う様に全く良い事は無いので絶対に止めましょう(やるつもりも無いみたいですが)

そんな事をやったら、ひと悶着あった挙句に殺人事件とかに発展なんてニュースも珍しくないです。

書込番号:20361724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9581件Goodアンサー獲得:596件

2016/11/04 23:03(1年以上前)

ドアパンチ用にドラレコ仕掛けて証拠固めをしてから、 駐車スペース変更の申し立てをしましょう。

書込番号:20361935

ナイスクチコミ!7


eleanorさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2016/11/04 23:14(1年以上前)

管理会社に相談するのがいいと思います。


一応こんなのもあるみたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=fUi2mS3HL7k

マグネットとウレタンマットで簡単に自作出来そうですが、
助手席側なので外し忘れて運転しそうですね。

書込番号:20361971

Goodアンサーナイスクチコミ!5


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/04 23:52(1年以上前)

↑これスゴイ!あるんだこんなの(笑

でも確かに忘れて走りそう・・・
やるのは最初のうちだけで、めんどくさくなってヤメそう・・・

書込番号:20362107

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:132件

2016/11/05 00:45(1年以上前)

ドアパンチって言うんですね。
↑ドアパンチは助手席側なので、
取り外し忘れて走ってしまうかも。

書込番号:20362266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/11/05 07:08(1年以上前)

隣の車はもしかして軽自動車ではありませんか?
もちろん運転している人によりますが、軽自動車の場合かなりの確率で駐車枠の中で斜めに停めたあげくドアパンチと言う人いますよ。※年輩層に多い。
また、外車でも無神経な人はいますよ。
(逆に外車の隣は避けた方が良いぐらい)

一応、傷の方は白っぽいのが縦に付く程度なら完全消える訳ではありませんが、傷消しワックス(コンパウンドが入ってないタイプでOK)でいけるハズです。

書込番号:20362576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/11/05 08:39(1年以上前)

まあ皆さん仰るように傷防止以前に隣人(車所有者)と相談すべきでしょう。このまま我慢が溜まって最悪の事態になってしまったら貴殿が悪人になってしまいます。そんな人ならそのうちボンネットに吸い殻でもポ-ンと放るかもしれませんよ。

書込番号:20362731

ナイスクチコミ!4


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2016/11/07 17:13(1年以上前)

>青空のサムライさん
こんばんは
私も相手がやったのなら修理してもらった方が良いです。
当たった位置などしっかり確認しておくことが必要です。アパートに住んでいるからって妥協は良くないですね。
当事者に言い憎いなら不動産屋に言いましょう。
ほっとけば傷は毎回当てられて増えます。
本人が認識していないならなおさら。

書込番号:20370530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2016/11/08 07:23(1年以上前)

みなさんのアドバイスを受けて、管理組合に
連絡しておきました。今は個人情報管理が
厳しいので、誰かは教えてもらえませんでしたが、
話はしてみるとのことです。
同時にダイソーで、マグネットシートを買い
ドアキズのあたりに貼っておきました。
暫くは様子を見るようにします。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:20372714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/11/08 17:34(1年以上前)

>青空のサムライさん
無事解決するといいですね。

書込番号:20373992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:42件

2016/11/08 19:25(1年以上前)

相手がわかっているならきちんと弁償させましょう。相手も任意保険に加入しでいると思います。そのための自動車保険ですよ!

書込番号:20374278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/11/08 20:26(1年以上前)

>たつや78さん
相手がわかっていても、
目撃したり証拠がないと、解決しない場合がありますよ。
そのために先ずは管理組合等に連絡又は当人との話し合いを進めているのです。

書込番号:20374472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/11/08 21:04(1年以上前)

>たつや78さん
誰かはわからないと書いてありますよ。

書込番号:20374595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ79

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセント…(汗)

2016/10/29 19:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:1128件

L字形に傷がついてしまいました。(修正済)

今日、車を止める時に誤って後ろを当ててしまい、見事に四角の凹みをつけてしまいました(傷はL字形)

このままでは、目立つので、上から飾りみたいなものを貼ってごまかしたいのですが、同じ様な事をしている人がいたらどんなものを貼っているのでしょうか?

ちなみに傷の位置はリヤハッチのナンバープレートの左下あたりです。(夜に撮ったので写真がわかりづらくてすいません)

書込番号:20342068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2016/10/29 19:45(1年以上前)

機械オタクさん

↓のマジカルカーボンのフリーSサイズのブルーを買って、適当なサイズに切って傷の上に貼り付けるというのは如何でしょうか。

http://www.hasepro.com/products/detail.php?product_id=1882

書込番号:20342196

Goodアンサーナイスクチコミ!4


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/29 20:09(1年以上前)

無限のステッカー貼っとけば

書込番号:20342268

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2016/10/29 21:03(1年以上前)

微妙な(妙な?)所にステッカー貼ってあるの、いるよね〜

「そこ 傷あるでしょ〜」っての・・・

書込番号:20342451

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/29 21:32(1年以上前)

私は自分がつけたものであれ他人がつけたものであれ、「傷は男の勲章だ」って考えで基本的には残しておきます。昭和ですね。(^^;
#サビの心配がある場合はタッチペイントくらいはしますが。

見た目、キレイなL字型なのでそれ自体がアクセントになりそうな…
って考えはダメですか。(^^;

書込番号:20342568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件

2016/10/30 06:35(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
マジカルカーボンもいいですね。他の色で飾ってみたいです。

>一義さん
こんな所に無限なんて貼れませんよ。(怒)

>すっぽいさん
自分もそう言う車をみて高い修理より手軽なステッカーを貼ってごまかす方を考えているわけです。
(連邦軍や平成ライダーシリーズのエンブレムを貼っている車を見たことあります。)

>ゆづぽんずさん
傷自体がアクセント…それもアリですか。

書込番号:20343508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/30 08:54(1年以上前)

>機械オタクさん

親身になってアドバイスしたら頭ごなしに怒るんですか
んじゃぁ知るかよ自分のスキなの貼っとけ(笑

書込番号:20343763

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:198件

2016/10/30 11:15(1年以上前)

よくこんな限定的で超個人的なスレ立てれるな

書込番号:20344204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2016/10/30 11:45(1年以上前)

>機械オタクさん

何か意味の有るものを貼れる位置じゃないですねぇ。
個人的には修理するか、タッチアップして気にしないのをお勧めしますが・・・

貼るならニコちゃんマークとか銃痕シールとかしか思い付かないです。
まぁ何にしても「あ、キズ隠してるのね」ってのはバレバレでしょうけど。

書込番号:20344277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/30 12:27(1年以上前)

クチコミの使い方が少し違うような気がしますが、同色のガムテープでもあったら貼っておいたらどうでしょうか?

書込番号:20344378 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/30 18:42(1年以上前)

ブルーの蛍光反射テープをキズの位置と均等に左右に貼るのも良いかと思いますよ

書込番号:20345360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1128件

2016/10/30 19:27(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
修理についてはリヤハッチを2回交換修理してることがあるので、ステッカーを貼ることにしました。
また、傷の縦横2〜3センチと大きいので、タッチペンはしましたが、気にしないというのはできないです。(マスキングテープを使って細く塗り補修しました。)

>sigezhuanyongさん
蛍光テープそれは考えてませんでした。取り敢えず今は、オートバックス等でステッカーを探すことにしています。

書込番号:20345492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/10/31 12:26(1年以上前)

同じステッカーでも、マグネットステッカーにすればいつでも気軽に貼って剥がせますよ。
ムウの顔と「聖衣修復中」とか書いてあるやつを貼れば完璧ですね。

書込番号:20347458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件

2016/10/31 19:12(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん
ごめんなさい…自分、聖闘士星矢ついては流行ってた時親に視聴制限くらってたので分からないんです。※アニメ見たのもだいぶ後の再放送でなんで(汗

書込番号:20348261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/01 20:12(1年以上前)

こんばんはー価格久しぶりに来てみましたー☆

解決になっちゃってるけど、気になったのでお邪魔しましたー。

もしご家族の方が許してくれるなら、画像のようなライン入れるのもかっこいいですょねー!
模型なので、その点も申し訳ないのもあるんですが、機械オタクさんのフィットは青なので、青の車体に白いラインは、ワタクシめは一番かっこいいと思ってるのでどうかなと☆

やっぱり派手だから厳しいですかねー(^_^;)

書込番号:20351339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1785

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,242物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,242物件)