ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信19

お気に入りに追加

標準

改善されません

2016/01/12 14:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 takagyuさん
クチコミ投稿数:4件

私も11月にフィットハイブリッドSパッケージを買いました、納車日 さっそく電波がおかしいので、ディーラーに問い合わせ、一週間後にアンテナをフロントにつけてもらいましたが、まだ画面が固まるし、ワンセグになったりフルセグになったりばかりで落ち着いて観ていられません、もう一度ディーラーに連絡し、本田さんに問い合わせて頂きましたが、それ以上はなにも出来ないといわました、そんな事ってあるんですか??どなたか改善策を教えてください!!

書込番号:19484727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/12 15:01(1年以上前)

なんのナビなのか、アンテナは追加したのか位置をフロントに貼り変えただけなのか、4アンテナなのか2アンテナなのか、ひとつも情報ないっすよ!
これじゃ先生方もお答えようが…

書込番号:19484784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 takagyuさん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/12 15:06(1年以上前)

大変失礼いたしました、
純正ナビです、
アンテナはフロントに二つです!!
お願いします!!

書込番号:19484796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:691件

2016/01/12 15:09(1年以上前)

ホンダギャザーならだめだ。中身は旧だ。どっかのメーカーのひと世代前っていうのです。
機種を変えるかですね。電気屋じゃないからだめでしょう。
機種も書かずに漠然と投稿するとこういう回答しかできんです。

書込番号:19484806

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:7件

2016/01/12 16:20(1年以上前)

ホンダ純正には出来の良くないのが多いですね。

今どきの社外ナビは4アンテナが普通であまりワンセグにはなりませんね!

書込番号:19484960

ナイスクチコミ!7


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/01/12 18:41(1年以上前)

MOPナビですよね?
視聴環境も気になりますけど、山間部でみてる訳じゃないんですよね?

書込番号:19485281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/12 18:54(1年以上前)

カーナビって走行中は、テレビが視聴できないのが基本ですが、駐車中の現象ですか?。

書込番号:19485324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


snowyblueさん
クチコミ投稿数:24件

2016/01/12 22:15(1年以上前)

スレ主様、すみません詳しくはないのですが、気になって調べてみました。

下の過去スレによれば、2アンテナから4アンテナに増設して改善したという報告があります。

■純正Hondaインターナビのテレビ受信感度について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17500865/

今がフロントに2アンテナなら、増設についてディーラーさんに相談されてみてはいかがでしょう?
※フロント4アンテナがお勧めのよう・・・ですね。

書込番号:19486069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2016/01/12 23:23(1年以上前)

一言「純正」と書かれてもなぁ。
・メーカー工場で装着のナビ
・「ギャザズ」ブランドのディーラーナビ
どちらなんでしょう?「ギャザズ」なら品番まで書いてもらわないと。
品番が分からないなら、契約書に書かれていると思いますけどね。

あと、私はFIT2で「ギャザズ」9インチナビですが、山間部に住んでいるためか、駅から自宅までの1.6kmでワンセグとフルセグが頻繁に変わります。
その場合、2アンテナだろうが4アンテナだろうが、諦めるしか無いと思いますけどねぇ。

書込番号:19486352

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/12 23:50(1年以上前)

MOPナビ…工場で装着ナビ。FIT3ではメーターと連動している。サイドブレーキをおろすとテレビは見れない。
DOPナビ…ディーラー(販売店)で装着するナビ。ギャザスナビがこれにあたる。

書込番号:19486475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


snowyblueさん
クチコミ投稿数:24件

2016/01/13 00:16(1年以上前)

すみません、良く読むと、MOPナビは4アンテナには対応してないのですね(??)

先程の過去スレの中で鹿原さんが紹介しているスレッドで
対策品で良くなったという方がいらっしゃるようですので、ご一読下されば。

>実は、対策品はあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17410210/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17440616/
(■インターナビの地デジ受信感度とMP4再生について)

でも2014年の話題ですので、すでに対策済みなのかもしれないですね(??))

書込番号:19486573

ナイスクチコミ!1


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/13 00:20(1年以上前)

パイオニアのポータブルですが(フルセグ)アンテナはフロントに2個(4アンテナ)ですが、ビルが多く乱立するような建物の多い市内では、ほとんど写りません。

走行中は市街地では写ります(走行中写るように加工済み)、市内でも送信所が見通せる場所では写ります(ほとんどありませんが)

ワンセグはアンテナが別なので、使えなくしています。

書込番号:19486589

ナイスクチコミ!2


スレ主 takagyuさん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/13 10:49(1年以上前)

営業さんに確認をした所、MPOナビでした、
山間部ではありません 、アンテナは二つしか付けれないそうです、ナビごと変えるのも、配線の関係で、出来るのかどうかわからないので、もう一度問い合わせしてみるという事と、2.3日車を預けて症状を確認してそれもホンダさんに報告すると言ってくれました、

書込番号:19487426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2016/01/13 11:56(1年以上前)

>takagyuさん

アンテナを移設(追加・切替)してもあまり症状が改善しないのであれば、電波状態があまり強くない地域と言う事も考えられます。
自分はスカイツリーから発信した電波を直接受けている地域で埼玉県東南部なのでアンテナの移設でそれなりの効果がありましたが、多分東京MXは映らないです。

地デジ・ワンセグともアナログ放送と違って、ある時点で突然映らなくなる(デジタル処理なのでON/OFFがハッキリしてしまう)傾向があるはずです。
受信した電波を復調出来ないと画面が固まったり何も出なくなりますが、これも電波の強度が微妙だと頻繁に起きるはずです。
更に地デジとワンセグの自動切り替えもこの微妙な状態の場所だと頻繁に切り替わり、利用者から見ると不安定なように感じる事があるかもしれません。
一度ワンセグ固定にして見てどうなるかを見た方が良いかもしれません。
以前使っていたナビや携帯のワンセグチューナでは普通に見られたのに今のナビだと見られないと言う事だと、メーカオプション(MOP)ナビのテレビチューナや回路の出来があまり良くないと言う事も言えるのかもしれません。
自宅の地デジでちゃんと映っているのにと言う事であれば、アンテナの素子数が多いモノを使っているのであればそれこそアンテナの性能差で映ったり映らなかったりなので、電波状態があまり良くない(放送塔から離れているとか)地域という事が言えます。

書込番号:19487567

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/01/13 21:01(1年以上前)

ハイブリッドは高圧のモータを制御しているので、ノイズがでているのでしょうね
走行中は見れないはずなので、これで良いとしているのでしょう
アンテナをいくつ付けてもダメかも知れません

アクセサリーモードにすれば改善すると思います

書込番号:19488928

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/01/14 22:56(1年以上前)

アンテナについては過去の書き込みにあったかと
自分はカロのナビつけてますが4アンテナのうち2アンテナはパッケージについてるアンテナのコネクタを変換して使ってます
残り2個は付属品を使ってますが映りは悪いです
試しに4個とも付属品に変えてみたらよくなりました

たしかリアのアンテナを使わないよう変更できたと思います

書込番号:19492025

ナイスクチコミ!1


スレ主 takagyuさん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/18 16:51(1年以上前)

皆様にたくさんの情報をいただきありがとうございます!snowyblueさんが教えてくださった、鹿原さんの紹介のカモネギさんの結果は良くなったそうですね!しかし、私は、今日、ディーラーに1日預けて症状を見てもらいましたが、確かに良く切り替わるのですが、受信はきちんとしているし、故障しているわけではないという結果で、、社外チューナーをつければ少しは変わると言う事ですが、そうなるとハンドルで操作できなくなるなしいですし、4アンテナのナビに変えても多少良くなるかな?といった程度しか変わらないといわれました
前にのっていたプリウスでは一度も受信が悪いなどという事が無かったのですが、我慢するしか無いでしょうか?残念です、

書込番号:19502705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


snowyblueさん
クチコミ投稿数:24件

2016/01/19 01:31(1年以上前)

>takagyuさん
ご報告ありがとうございます。そうですか、残念ですね(>_<)
プリウスで問題なかったという事は、特に電波の悪い地域ではなく、ナビ側の問題と考えられるでしょうね。
過去スレでハイブリッドの高電圧バッテリーやCTBAの影響があるとの事で、スレ主様の場合もアクセサリーモードで見た場合は受信感度は良くなるのでしょうか?
リアのアンテナが生きているとバッテリーの影響を受けるそうですが、今は完全にリアのアンテナは死んでいるのでしょうか?
また、これは聞き流しして下さって構わないのですが、MOPナビの性能として現時点でこれ以上望めないのであれば、社外品を検討するのも一つかとは思います。
AV関係であれば、社外品であれば間違いないかと。
何年も乗るものですし、我慢して乗るより楽しいと思いますよ。
カー用品店に行くと高性能のものが意外とお安く売っていますので、気が向いたら足を運んでみるのも良いかもしれないです。


書込番号:19504299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/23 12:44(1年以上前)

どうしても自動車でもテレビを見たい「テレビ依存症」なら仕方ありませんが、

テレビは家で見るものと割り切り、
普段は聴く機会が少ないラジオを楽しむとか、同乗者との会話を楽しむとか、
そういう工夫はできないものなのでしょうか?。

ラジオってけっこう楽しいですよ。

書込番号:19516574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/01/23 13:22(1年以上前)

プリウスの時が純正だったのかわかりませんが
自分的にはテレビ見るならストラーダしか選択肢がないと思っているので
あとはフィルムアンテナも社外品がありブースターなどが違うものがあるときいたことがあります

書込番号:19516666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

DOPナビのCDDB更新終了?

2016/01/05 18:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:13333件

フィット3ハイブリッドにDOPナビのVXM-155VFEiを装着しています。
Gracenote CDDBのタイトル情報を定期的に更新する「ローカルアップデート」というサービスがあるのですが、

http://www.honda.co.jp/navi/versionup/support/panasonic/index_155vfi.html
ここの下のリストを見ると最終更新が2015.9.25のVer 7638で今まで3か月おきに更新が来るので12月25日頃に新しい更新が来るはずでしたが未だありませんね。

これってサービスがいきなり終了したってこと?

書込番号:19462577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13333件

2016/01/30 20:15(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/navi/versionup/support/panasonic/index_155vfi.html
今日、再度確認したら何とVer 8077が2016.1.25にアップされていました。
と言うことは1カ月ズレているので次回更新は3か月後の4月25日ですかね?

書込番号:19540012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2016/01/30 21:43(1年以上前)

ところで新譜のCDを差し込んだ場合、タイトルは未入力のままですがVXM-155VFEiはワイモバイルの回線が無料添付されており手動でオンライン検索するとタイトルが自動で付与されます。
実際、MISIA「LOVE BEBOP」を挿入したところ自動で録音している時はタイトルが未入力ですが、録音終了後、ジュークボックスで再生中にオンライン検索でタイトルが付与されました。

PCのWindows Media PlayerやiTunesではネットに常時接続されているため、CD録音時にタイトル付与は全自動で行われます。
他社カーナビの場合はネットに常時接続されてないのでスマホにBloetooth接続するかUSBメモリ又はSDカード経由でCDDBデータをカーナビに転送する方法で新譜に対応してますが、このVXM-155VFEiはネットに常時接続なのでPCのように全自動でタイトル取得が出来るはずです。

何故、常時接続機器なのにわざわざ3か月ごとにSDカード経由でCDDBデータを転送させる面倒な使用にしたのですかね?
リンクアップフリーのワイモバイル回線があるんだからPCのWindows Media Playerと同様の全自動にしたらいいのに。

書込番号:19540354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2016/01/31 00:00(1年以上前)

>マグドリ00さん

>このVXM-155VFEiはネットに常時接続なのでPCのように全自動でタイトル取得が出来るはずです。

リンクアップフリーは常時接続ではないと思いますよ。
接続を何分毎に行うかの設定がありますから。
このシステムはホンダが通信料を負担してくれていて、通信量や時間に契約上の制限などがあると思います。
その為、本来の目的以外の通信は出来る限りしない設定なのでは、と予測します。

書込番号:19540804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2016/01/31 00:45(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

> リンクアップフリーは常時接続ではないと思いますよ。
> 接続を何分毎に行うかの設定がありますから。

メーカオプションのナビですが、「常時通信」という項目があります。
これ常に繋がっている様なイメージですが、実際には5分に1回程度のタイミングでデータを取得するようです。
通信ユニットの不具合でディーラに行ってやりとりしていた際に、サービスの方でその様な事を言われていました。
5分以下の感覚でデータを取得したければ手動で取得するしかないのではないでしょうか。

通信出来る状態であるの(キャリア上の通信リンクが確立されている状態)と常時接続というのは微妙に違うようです。
光ファイバーなどであれば事実上の常時接続出来ますが(フレッツ光もあくまでも擬似的な常時接続ですが)、移動体通信で実際に移動する状態だと(移動中に通信リンクが切れたりする事もあるので)常時接続は色々問題が出るはずで現実的ではないと言う事もあるので、必要な時に通信をする(その時にユーザ情報を使ってサーバに接続する)という方式ではないかと思います。

従ってサーバ側からデータを送るような事も実装上していないのではないでしょうか。
あくまでもナビ側から接続しにいってデータがあったらサーバから取得という形にしないと、サーバの方の負荷が(待ち状態になって何度もリトライしたりする必要があるので)上がって面倒な事になりそうなので。

書込番号:19540947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/01/31 01:39(1年以上前)

ウイルスとかクラッキングとか、そういう被害にあわないように
最低限の通信しかしないようにしているのだと思います。
ナビのファイアーウォールなんて紙防御でしかないと思うので
曲のタグ付加などユーザーカスタム系の外部通信は
任意(≒自己責任)でということではないでしょうか。

書込番号:19541046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2016/01/31 10:14(1年以上前)

>埼玉県越谷市民さん

>メーカオプションのナビですが、「常時通信」という項目があります。

MOPにはそういう設定があるのですか。
その部分がどういう設定内容になっているか分かりませんが、そこに5分、10分と変更が一緒にあるなら常時接続に見えますね。
でも常時通信をするか、しないか、の設定なら5分置きでも常時通信していると言えますから・・・間違っていませんね。(苦笑

書込番号:19541689

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/01/31 11:25(1年以上前)

>マグドリ00さん
私は PC で間違った楽曲データを取得したり、自分の使い勝手に合わないくていちいち編集するのも本末転倒だと思うので、自動取得をオフにしています。

自動取得がデフォルトでもそれをオフにできるみたいに…

新譜は手動でオンライン検索がデフォルトでも、自動取得が好きな人にはそういうオプションが有っても良いと思います。

書込番号:19541905 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2016/01/31 11:28(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

> その部分がどういう設定内容になっているか分かりませんが、そこに5分、10分と変更が一緒にあるなら常時接続に見えますね。

「常時通信」 「状況変化時」 「5/15/30/60分ごと」 「取得しない」

があって「常時通信」はリンクアップフリー用となっているので、リンクアップフリーなのであればディーラオプションのナビでもこの設定になっているのではないでしょうか。
「状況変化時」は10分ごとにナビ側からサーバにデータを照会しに行って、データに変化があったら取得(要するにパケット代節約モード)するようです。
リンクアップフリーではないディーラオプションのインターナビを使用していた時は、ガラケーのパケット代が割高のなので 「状況変化時」の設定にしていました。

以前のナビも対象としている筈なので、サーバ側からのプッシュ式のデータ送信ではないと思います。
あくまでもナビ側であるタイミングで取得しに行くのでしょう、それが時間間隔指定では無い場合はどれくらいの周期かハッキリ書かれていないと言う事ですが。

書込番号:19541911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2016/02/01 12:07(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
確かにリンクアップフリーは本来の意味での常時接続じゃないですね。
PCのインターナビプレミアムクラブのサイトで登録した目的地をカーナビに反映する場合も自動ではなく手動で同期をかける必要がありますね。

自宅の回線はフレッツ光で常時接続です。サーバーからのプッシュ受信に対応していてOutlookのメール受信やLINEのトーク・無料通話にリアルタイムに応答します。

カーナビの場合は天気データや渋滞情報を自動で取得しており一定間隔で「通信中」の表示が出ますが通信しっぱなしじゃなくて数分おきの断続的な通信をしているようです。

私の携帯電話はワイモバイルではありませんが、基本的には常時接続ですよね?
サーバーからのプッシュ送信に対応してないとメールや電話の着信がリアルタイムに出来ないので携帯電話の意味がないです。
ワイモバイルの携帯電話も常時接続(プッシュ送信対応)じゃないでしょうか?
リンクアップフリーだけは特殊な仕様と言うことですかね?

書込番号:19545000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2016/03/25 20:39(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/navi/versionup/support/panasonic/index_155vfi.html
今日は3月25日です。
何とVer.8203がアップされていました!!

・・・じゃあ1カ月ズレたわけじゃなくて12月の更新分のみが1月になっただけということ?

書込番号:19728326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2016/12/25 22:56(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/navi/versionup/support/panasonic/index_155vfi.html
12月25日になりましたが12月の更新がまだです。

謎が解けました!!
表をよく見ると12月の更新が1月にずれてますね。
Ver 7078 → 2015.1.23
Ver 8077 → 2016.1.25
年間の更新月は1月、3月、6月、9月ですね。
何故12月じゃなくて1カ月遅れの1月なのかその理由は推測ですが、12月25日はクリスマスなので更新担当者が仕事をさぼっているのかな?(^^;

書込番号:20514392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2017/01/28 21:26(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/navi/versionup/support/panasonic/index_155vfi.html
1月25日にVer 9474が上がってました。
やはり前回と同じパターンで更新月が12月ではなく1月ですね。

書込番号:20611093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2019/09/26 13:07(1年以上前)

古いスレですが問題が発覚したのでご報告します。

https://www.honda.co.jp/navi/versionup/support/panasonic/index_155vfi.html
9月25日を過ぎましたが、更新がされません。
9月25日の更新は2015年から去年まで問題なく実施されてきております。
直近の更新は今年の6月25日ですが、9月の更新がないとすると6月が最後の更新ということでしょうか?

書込番号:22948472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2019/10/01 21:48(1年以上前)

本日配信開始!!

https://www.honda.co.jp/navi/versionup/support/panasonic/index_155vfi.html
本日配信開始されました。
(添付写真をご参照ください)
何故伸びたのか不明ですが、担当者がうたた寝していて忘れたとか!?(^^;

書込番号:22960966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ508

返信146

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートキーの閉じ込め

2016/01/05 12:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:13333件

自宅の駐車場にていつものようにドアノブのロックボタンで施錠したところ、車内にスマートキーを置き忘れたことに気づいてドアノブに触って開錠しようとしたところロックがかかったままでした。
スマートキーの車内閉じ込め、やっちゃいました〜〜〜(ToT)
幸い、スペアのスマートキーを自宅に保管していたため開錠できましたが、外出中にやっていたらと思うとゾッとしますね(汗)。

質問です。
スマートキーの車内閉じ込めをやってしまった場合の対処方法はありますか?
やはり任意保険のロードサービスを呼ぶしかないのでしょうか?
皆さんは日頃からキー閉じ込めを防ぐためどのように注意してますか?

書込番号:19461804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2016/01/05 12:22(1年以上前)

私の車はフィットではありませんが、キーが車内にあるときは外からロックできなかったと思います。
セールスの人にお尋ねになってみてはいかがでしょうか。

書込番号:19461834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/05 12:25(1年以上前)

こんにちは

とても参考になるお話しありがとうございます。
いつかは我が身と思うと、ぞっとします。

そこで、しないための習慣が必要かと思いました、ドアノブのロックボタンで錠施はしない、錠施は必ずスマートキーで車外から行うという習慣です。
ドアノブロックボタンは無いものと考える。

書込番号:19461842

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2016/01/05 12:26(1年以上前)

マグドリ00さん

>スマートキーの車内閉じ込めをやってしまった場合の対処方法はありますか?
>やはり任意保険のロードサービスを呼ぶしかないのでしょうか?

出先でキーの閉じ込めをやってしまった場合は、やはりロードサービスを呼ぶ事になりそうですね。

>皆さんは日頃からキー閉じ込めを防ぐためどのように注意してますか?

私の場合はスマートキーを常にズボンのポケットに入れるようにしていますので、車内への置き忘れはありません。

あとはスペアキーを作っておいて、自宅の鍵等と一緒にスペアキーを持ち歩くという方法もありそうです。

書込番号:19461846

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2016/01/05 12:28(1年以上前)

えっ!
メーカーで仕組みが違うのかな〜?

車内に鍵を忘れて、何度もドアロックしたことがありますが、ドアロック前に大きな警告音がして閉まることはありませんでした。

ちなみにトヨタ車です。

旅先でドアロックしてしまったらJAFなどのロードサービスに頼むしかありませんね!

書込番号:19461853

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/05 12:28(1年以上前)

どこに鍵をおいていたんですか?
締める事が出来るなら開ける事も出来る筈なのに何故…?

ちなみにDでは運転席のドリンクホルダーに置いてくれるのでそこではドアロックは反応しないです。
※何回か置き忘れているので確実です。

書込番号:19461855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2016/01/05 12:59(1年以上前)

FIT3には「キー閉じ込み防止装置」が備わっています。が、マニュアルによれば「車内の作動範囲に置いて」なければ動作しないようです。置き場所に気をつける必要はあるでしょうね。

書込番号:19461946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/05 13:00(1年以上前)

キーが車内にあるか、外にあるかの判別は無線の通達距離によるので難しい場合が多いです。
例えば、助手席に置いたキーと、ドアのガラスの外(車外)では機械だから判別できないかと。
たまたま車内の認識されたとしても、当にすべきではありません。

書込番号:19461948

ナイスクチコミ!11


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/01/05 13:25(1年以上前)

災難でしたね。でも即解決でよかったですね。

マニュアルの記載によれば・・・
「Honda スマートキーが車内の作動範囲内に置いてあると、施錠できません」
とあります。(キー閉じ込み防止装置)
注意書きに、「キー閉じ込み防止のため、キーを持っていることを確認してから施錠しましょう」
ともあります。

車が、車内にキーがあると認識していれば、基本的には施錠はされないと思います。
微弱電波を使う方式はメーカー問わずだとおもうので、どのメーカーの車でもあり得るかもしれませんね。
キーは車内の認識できない場所にありましたか? それとも電波ノイズを発生するモノの近くでしたか?
どの辺だったか教えていただけると、今後の参考にさせていただけるんですが、お願いできますか?
シートの上であれば、運転席・助手席。後部座席ともキーの認識はしていましたよ(数回チェックしました)
複数個ある受信機の受信状態でキー位置をチェックしている感じかと思いましたが・・・
マニュアルによれば、社外3つ、車内2つの送受信機があるみたいです。

私は、キーを身につけていますので、たぶん閉じ込の確率は低くなっていると思います。
キーを持ち出すことなく、解錠・施錠ができるのは便利なので、私は主に使っちゃう機能です。
ただ、カミさんと運転を代わって、カミさんがキーを持たずに車を出しちゃうなんてことはあったりしました。

出先で閉じ込めちゃったら、やはりロードサービスですよね。無理は禁物かと。

書込番号:19462001

Goodアンサーナイスクチコミ!12


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/01/05 13:37(1年以上前)

■キー閉じ込み防止装置
Honda スマートキーが車内の作動範囲内に置いてあると、施錠できません。

とは言うものの、車内中央なのかドア付近なのか、電波の具合によっては、たまたま施錠できてしまう場合もあるかもしれませんね。

スマートキーが2つ付いて来るので、私も片方を自宅に置いていますが出先では無力ですね。

同行者がいるなら二人でひとつずつ携帯していれば、両方共閉じ込んでしまう可能性は、ゼロにはなりませんが減るでしょう。

私はウエストポーチにスマートキーを入れているのですが、車内に残った同行者に鍵を預けて、車外のドアハンドルのボタンを押したのに、「何で閉まらないの?」と一瞬悩んだ事はありました。

キーをひとつしか携帯していない時で、クルマを置いて別行動する時は、私はメカニカルキーを持ち、同行者にスマートキー本体を預けています。

またキーを使わずに、車内のロックノブを押し込んでから、車外のドアハンドルを引きながら運転席ドアを閉める事も可能ですが、やはりキーを閉じ込んでしまう可能性はあります。

いずれにしても「キー閉じ込み防止のため、キーを持っていることを確認してから施錠しましょう」と言うしか無いと思います。

書込番号:19462025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/05 13:42(1年以上前)

>マグドリ00さん

車内のどの辺に置かれましたか?

カギがかからん!→あ、助手席の鞄に・・
というのが2,3度あります。

書込番号:19462035

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/05 13:56(1年以上前)

ポケットに入れっぱなしです。

書込番号:19462065

ナイスクチコミ!6


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/01/05 14:26(1年以上前)

スマートキー車は閉じ込み防止機能があるので基本的には閉じ込みはしないはずです。

車種によりアンテナの数が違うので、簡素な作りのスマートキー車には希にあるトラブルなのかもしれません。

書込番号:19462122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2016/01/05 15:20(1年以上前)

電池が切れかけたキーを電波の届くギリギリの位置に置いて開け閉めを繰り返したり、ドアを閉じた衝撃でキーが電波の届かない場所に転げ落ちたり、電波を遮るものが被さってしまったり……すると、閉じ込み防止装置が作動しないかも知れませんね。

書込番号:19462226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/01/05 15:26(1年以上前)

>電波を遮るものが被さってしまったり……すると

そうなったらロックしない(できない)でしょ!?

書込番号:19462236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2016/01/05 15:34(1年以上前)

スマートキーは常に電波を発してますから、一年置きくらいで早めに電池交換をしないと、もしも遠出などで切れたら散々な目にあいます。

私は最近、ディーラーの1年点検の無料キャンペーンで電池交換してもらいましたが鍵1個のみでした。

書込番号:19462255

ナイスクチコミ!9


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2016/01/05 16:01(1年以上前)

こんにちは

ウチのトヨタ車では、車外から鍵をガラスに押し当てていてもロック出来ませんでしたね
Fガラス、ドアガラス&ボディ、Rガラスのいずれでも鍵を押し当てていては、ロック出来ませんでした
ガラスやボディから、10cmほど浮かせると、ロックは可能でした


>またキーを使わずに、車内のロックノブを押し込んでから、車外のドアハンドルを引きながら運転席ドアを閉める事も可能ですが、やはりキーを閉じ込んでしまう可能性はあります。
コレも、上記条件では、ピー音が鳴り、ロックは強制解除されましたよ

書込番号:19462314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/05 16:44(1年以上前)

キーの閉じ込めはJAF、ロードサービスでも不可能な場合が多いです。

ただし、キーが壊れてもいいですか?と確認、念を押されます。

スマートーキーだと、ディーラーでないと、どうしようもないです。



書込番号:19462404

ナイスクチコミ!7


yxt0609さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/05 17:26(1年以上前)

これを機に自宅で
車内のどこに置いてたら電波が届く届かないかを
検証してみましょう。

書込番号:19462494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2016/01/05 17:49(1年以上前)

>JFEさん
> >電波を遮るものが被さってしまったり……すると
> そうなったらロックしない(できない)でしょ!?

仮に、車内にあるのに外にあると誤判定されるスポットがあるとするなら、

ドアを勢いよく閉める
→衝撃でシートの上にかけていたアルミ素材のウインドブレーカーが少しずれる
→落ちる前に外からドアロック
→ドアロックがかかった後に落ちてきたウインドブレーカーがキーに被さる

という状況で起こり得るのでは……と想像を働かせたのですが、まあ確かに普通は起こりそうにない状況ですね。

スレ主さんはどういう状況で起こったのでしょうか。

書込番号:19462545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13333件

2016/01/05 18:02(1年以上前)

皆さん、多くのコメントありがとうございます。

今、出先のため帰ってから再現実験をしたいと思います。
スマートキーを車内の色々な場所においてみて
・ドアノブのロックボタンでの施錠→OK
・ドアノブを触ることでの解錠→NG
の条件を満たす場所があるかどうか探ってみます。
お時間のある方は試してみてください。
万一ロックされた場合取り出せなくなると困るので窓を開けてキーに長いヒモをつけておくことをお勧めします。

実は先日外出先でも閉じ込めをやっちゃいました(^^;
その時は同乗者(嫁)がいてスペアキーをハンドバックの中に入れておりよく車内に置いたままにしていてその時はたまたま持ち出していたので助かりましたが、2個共閉じ込めになっていたらと思うとゾッとします(汗)。
置き忘れた場所はサイドブレーキの近くです。
ロックボタンが有効になる距離は80cm以内なので微妙な位置なのですかね?

書込番号:19462571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/05 18:08(1年以上前)

>マグドリ00さん

任意保険であればロードサービスではなく、鍵の専門業者を手配させれば良いでしょう。
たぶん、閉じ込みを伝えれば専門業者が来ると思います。
スマートキーは肌身離さず持っておくしかないですね。

私も何処に置かれたのか気になる〜。

書込番号:19462587

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/01/05 18:10(1年以上前)

スマートキーの閉じ込み防止機能や、キーが車内なのか車外なのかを検知する方法や距離も、フィットと他のクルマでも本質的な違いは無いと思います。

電池が残りわずかになれば警告灯やディスプレイに表示が出ますし、電池が切れてしまっても下記の手順でハイブリッドシステムを起動して運転する事が可能です。手順そのものは他社でも同じ感じですね。

以前スマートキーの電池を抜いて試しましたが、焦って慌てなければ大丈夫でしょう。

ーーー

1. パワー釦を押す。
→「ピーピーピーピーピーピー」とブザーが鳴り、インジケーターが約30秒間点滅します。

2. インジケーターが点滅している間に、HondaスマートキーのHondaエンブレムをスイッチに接触させる。
→「ピッ」とブザーが鳴り、インジケーターが約 10 秒間点灯します。

3. インジケーターが点灯している間に、右足でブレーキペダルを踏みながら、パワー釦を押す。

ーーー

また、右手にスマートキーを持ち、運転席窓ガラスの内側だと車内と認識してパワーオンが可能で、腕を外に突き出すと車外と認識してパワーオン出来ない様でした。

書込番号:19462591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/05 18:33(1年以上前)

インパネのやや助手席側と後部座席下の2か所に
車室内発信機があると取説にありますが
ここと通信が、なんらかの理由で途絶えたのでしょうか。

80cmは車室外発信機の検出範囲ですね。
ドアポケットあたりが怪しいかと思いましたが、サイドブレーキ近辺ですか。

場所を教えていただき有難う御座います。

書込番号:19462647

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/05 19:08(1年以上前)

車室内発信機が、インパネのやや助手席側と後部座席下の2か所なら、サイドブレーキの近くでは、位置的に微妙かもしれません。
(恐らく指向性のある発信機)

>ゴールドマウンテン(金山)さん
スマートキーは常に電波を発していませんよ。
そんなことしてたら電池は1年どころか、1日も持ちません。
適当に書かないように…

他のスレで出ていますがスマートキーの電池は2年持ちます。

書込番号:19462745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/01/05 20:21(1年以上前)

>インパネのやや助手席側と後部座席下の2か所に車室内発信機があると取説にあります

取説が見つからず確認できませんが、トヨタ クラウンの場合、確か室内3ヶ所(運転席、助手席、後席センター)、外5ヶ所(前後ドア、トランク)だったと思います。

やはりアンテナ数で誤作動が起こってしまうのかもしれません。

書込番号:19462959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13333件

2016/01/05 20:31(1年以上前)

自宅に戻り実験したところ、皆さんおっしゃるように車内ではロックボタンが無反応です。
助手席側のウインドウを開けて長いヒモを付けたスマートキーを空中で動かしたところ、窓の外ではロックボタンが反応し窓から内側に来ると無反応となりますね。

サイドブレーキの近くでは当然無反応です。つまり再現しません。
助手席側から手を突っ込んでいるので運転席の座席まで手が届きません(汗)。
(運転席側のドアの横には家の柱があり、こちらからは実験できません)
ところが、助手席の前の空間の下のほうにスマートキーをぶら下げた時に一度だけロックボタンが反応しロックがかかってしまいました!!
その後、同じ空間で何度も試しましたが再現しませんね。

今回の実験で再現性は低いものの「スマートキー閉じ込み」が発生することを発見しました。
私の個体の故障なのかどの車でも再現するかは不明です。
時間のある方は試してみてください。
運が良ければ(?)再現するかもしれません。

また別の日に実験してみて再現するようならディーラーに相談しに行こうと思います。

書込番号:19462991

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/06 01:03(1年以上前)

>機械オタクさん

取扱説明書には「Hondaスマートキーは車両との通信のために常時受信動作をしているため、常に電池を消耗しています。」との記述があります。

電波の常時発信ではありませんが、ゴールドマウンテン(金山)さんの書かれていることは、電池の消耗という意味ではあながち間違いではないと思います。

ただし、「電池寿命は使用状況にもよりますが約2年間です。」との記述もあります。
「強い電波を受信し続けると著しく消耗することがあります。」との記述もあります。

あまり強い口調での書き込みは荒れる原因にもなりますから、柔らかく書きましょう。

書込番号:19463889

ナイスクチコミ!16


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/06 01:37(1年以上前)

えっ?
普通に車内でも、キーのロックボタンでロック、アンロックボタンでロック解除できますけど、、、。
車内泊ではいつもそうしています。

また、キーが室内にあっても、サブキーで車外からロックアンロックともにできます。

キーを車内においてドアノブでロックとアンロックが出来るかはどうかはわかりませんが、、、。
ドアノブでの操作と、キーボタンでの操作では、プロトコルがちがうのかもしれませんね、、、。


書込番号:19463923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/01/06 02:49(1年以上前)

車内に置いてて、スマートキー持ってないのに車外からロック出来る状態って怖いなって思う。

私がキーを車内に置いてて、旦那キーを持ってて外からロックした事は何度かあります。


違うパターンも考えられますよね。車内にキー無し状態で、キー持ってない人が車外からドアノブのロックボタンでロック出来てしまうのでしょうか…。


実家に行った時には、車内にキー置いたままが多いので、気をつけたいなって思いました。

書込番号:19463968

ナイスクチコミ!1


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2016/01/06 07:45(1年以上前)

> 車内にキー無し状態で、キー持ってない人が車外からドアノブのロックボタンでロック出来てしまうのでしょうか…

いや、マニュアルにも書かれているように、ドアノブのロックボタンは、スマートキーを携帯した人が操作しないと反応しません。

反応するとしたら、スマートキーを携帯した人が密着するように横に立っていた場合でしょうか。サブキーを携帯していたつもりが、実際に持っていたのは駅で別れた同乗者だった……というようなシチュエーションには注意する必要があるかも知れません。

書込番号:19464184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/01/06 08:39(1年以上前)

素人なりにスマートキーの動作を考えてみると…

キーのボタンが押されると、キーが開閉と識別情報を送信し、車内のアンテナが受信した場合は「車内にキーと操作した人がいるはず」だし、車外向けののアンテナが受信した場合は、「車内に別のキーがあっても問題無いはず」なので、車側とキーの識別情報が合致すれば開閉するでしょうね。

車外のドアハンドルやロック釦の操作を検知すると、登録されたキーに対する問い合わせ電波を、車内と車外向けのアンテナから一斉に送信し、登録されている車からの問い合わせを受信したキーは自らの識別情報を送信するので、「車外向けのアンテナが受信した識別情報と合致しない限り開閉しない」でしょうね。

車内のアンテナでのみ正しい識別情報を受信しても、ロックすればキーの閉じ込み、アンロックすればセキュリティ上の問題(車中泊でロックしているクルマを外から開ける事が出来る)になるので、開閉しないはずです。

車内と車外向けのアンテナが同時に正しい識別情報を受信している場合は、「少なくともキーが車外にあるはず」なので、ドアハンドルやロック釦で開閉しても問題は無いでしょうね。

いずれにしても、電波の状態でスマートキーの位置を推定するしか方法は無く、閉じ込み防止機能で完全に予防するのは難しいと思います。

書込番号:19464281 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/01/06 08:58(1年以上前)

>マグドリ00さん
再現検証と、置き場所の確認、有り難うございました。
状況により、キーの閉じ込みが起きうることがあるということなんですね。
マニュアルにも、キーを持ち出すようにと注意書きもありますもんね。
私も気をつけたいと思います。有り難うございました。

書込番号:19464321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/01/06 09:24(1年以上前)

私は前のクルマFIT1で似た事象にあったことがあります。
前のクルマはカードキーを持って外に出て「数メートル離れると何もしなくても自動ロックする」機能がありましたが、
いつしか車内に入った場合「数秒たつと自動ロックする」機能にもなりました。

あとは想像通り、カードキーを入れた荷物を助手席ドアを開けて放り込み、そのドアを閉めて運転席側に回り込んで
運転席ドアを開けようとした直前にガチャっとロックされ、開閉不能となったのです。

まあ、そのときは自宅ガレージだったので、スペアキーを持ってきて事なきを得ましたが、これが出先だったとしたらと思うと
ゾッとしました。それ以来はスペアキーをクルマの誰にもわからない秘密の場所に隠しておくようにしましたが、それはそれで
微妙に本末転倒な気がします。

つまりは、3行目に書いた「いつしか」というフレーズがキーワードになるわけで、
クルマに乗るときは何度も使う機能であるため、いつのまにか無線ロックのシステムが故障してしまい、
車内にカードキーがあってもロックされる、という実に中途半端な誤動作が発生したものだったのです(ディーラー調べ)

当時のFIT1のそのシステムは同様の事象による誤動作が多く、先進すぎて閉じ込めトラブルが多かったため
今ではそういったカードキーシステムは使われていません。

今のスマートキーが万全を期した、故障率0%のシステムかと問われたらそんなことはないと思います。
似たような無線を使っているのだろうから「いつしか」車内にキーがあったとしてもドアノブのボタンでロックされるという
迷惑な誤動作が発揮されるようになっても不思議ではない、と思ってます。

実際、無線で情報のやりとりをしている限り、こういう故障は何年か乗ってると「必ず起こりそう」な気がします。
ソニータイマーのように保証期間が過ぎた瞬間に故障することもあると思いますので、速攻でディーラーに見てもらったら
いいと思います。
保証期間が過ぎての修理は、私のように何万も払うハメになりますから。

書込番号:19464372

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/06 10:06(1年以上前)

>ドレン(エイブ)さん
すいませんね。
ただ、自分はキーのロックボタンで操作したとき、間に遮蔽物がなければ、かなり遠くからでも、解鍵・施錠出来る発信機が電池消費しない事はないだろということで書いてますので…。
※広い駐車場では、車を停めた場所が分からないときはこれで探させるし、実際に高速のSAや大型スーパー駐車場でこれを使って自分の車を探してますし…

書込番号:19464478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13333件

2016/01/06 12:25(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

おっしゃるような「数秒たつと自動ロックする」でキー閉じ込めを経験したことがあります。
キーのボタンで解錠しドアを開けてキーを車内に放り込んでドアを閉めるとその後30秒くらいで自動ロックされてしまいました(汗)。
同じくスペアキーで解錠しました。

取説116頁には
「Hondaスマートキーで解錠操作をした場合、30秒以内にドア、テールゲートを開けないと、再び自動的に施錠されます。」
との記載がありますが、ドアを開けても自動でロックされてしまうのですかね?

書込番号:19464822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TD05HRさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/06 13:07(1年以上前)

他車種ですが、スマートキーを閉じ込めたことがあります。
私の場合は外からの解錠時にドアを開けながらドアハンドルのリクエストスイッチを二度押ししてしまったようで、
助手席側から荷物(鍵とか携帯電話含む)を入れてドアを閉じたらロックされてしまいました。
結局近場の交番まで歩いて行きJAF呼ぶハメに。
JAFの方に聞きましたが、スマートキーの閉じ込めは多いそうです。
取説では室内にキーがあればロックしないことになってますが、
所詮電波ですから、微妙な場所だったり周囲の状況、電池の消耗具合等で正確な位置判定が難しい場合があるようです。
私の場合は開けながらの思わぬ二度押しが原因なので電波のせいではありませんが。
とりあえず自分が乗り込むまでは鍵を手放さない、降りるときは鍵と共に降りるように気を付けるしかなさそうです。

書込番号:19464975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/01/06 15:28(1年以上前)

>マグドリ00さん
スマートキーで解錠操作をした場合は、それがキーのボタンを押した者が「意図的な操作」か「誤操作」か
判断つかないので、解錠してしばらくドアを開けないときは盗難防止の意味で再施錠するようになります。
これは正常なセキュリティの状態であり、最近のいかなるクルマでも同じかと思いますよ。

私のFIT1の閉じ込めはもちっと違う状況です。

書込番号:19465325

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/01/06 15:34(1年以上前)

ふつうはキー側で解錠操作をしドアを開ければ、それ以降自動ロックすることはないはずですが、
ドアを開けても、セキュリティ上「どこかのドアを開けた」という認識ができない故障をしている場合、
サクっとロックされるでしょうね。
そのへんに原因があるのかもしれません。

書込番号:19465343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13333件

2016/01/06 18:11(1年以上前)

>nsxxさん

スマートキー閉じ込めの場合、JAFでも駄目なのですか。
http://www.jaf.or.jp/qa/accident/trouble/02.htm
JAF公式では「速やかにJAFに救援を依頼しましょう。」となってますが、駄目な場合もあるのですね。
出先でやっちゃった場合は近くのHONDAディーラーに連絡してきてもらうかレッカー移動でしょうかね?(泣)。

>TD05HRさん

JAFを呼んだそうですが、鍵は開けてもらえたのですか?

書込番号:19465759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13333件

2016/01/06 18:28(1年以上前)

ひこまる78さん

鍵の専門業者と言うのがあるのですね。
任意保険は三井住友海上ですが呼べますかね?

書込番号:19465805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/06 20:10(1年以上前)

>マグドリ00さん

昔になるのですが、トランクに閉じ込みをした時のことです。
電話で車種と状況を伝えた処、「鍵の110番に行ってもらいます」となりました。
専用ツールを運転席ドアの鍵穴に突っ込んで解錠してもらいました。

それで、今考えると任意保健だったかJ AFだったか記憶が曖昧です。
多分JAFだった気がします。
金額が発生しなかったのは覚えているのですが・・
変答ですみませんm(__)m

書込番号:19466205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/06 20:29(1年以上前)

ちょっと疑問に思ったのですが、
ドアノブに触れて解鍵した後、ドアを開けずに放置した場合はこれって再施錠されるのでしょうか?

洗車してるときにドアノブに水がかかっただけで解鍵されるときがあるので気になっています。
(自分は施錠されないとおもってますが…)

書込番号:19466304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/06 20:41(1年以上前)

>ひこまる78さん
たぶんJAFで間違いないでしょう。
JAF以外の人がしたら、泥棒と間違えられかねないし…

書込番号:19466368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/06 21:20(1年以上前)

>機械オタクさん

現地に来た業者が 鍵の110番 だったのです。
照明付ルーペをつけてピッキングツール使って 開錠してもらいました
鍵職人でしたね

書込番号:19466568

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/01/06 21:25(1年以上前)

>機械オタクさん
確か洗車で水を掛けた時、最初に解錠した時は音に気づかず、暫くして施錠した音に気づいて「何で動作したの?」と、注意書きを思い出すまで少し悩みました。

で、キーのボタンで操作した場合の記述だと…

■キーレスエントリーでの施錠 / 解錠
30秒以内にドア、テールゲートを開けてください。
キーレスエントリーで解錠操作をした場合、30 秒以内にドア、テールゲートを開けないと、再び自動的に施錠されます。

同様にクルマ側で操作した場合の記述も…

■Honda スマートキーでの施錠 / 解錠
30 秒以内にドア、テールゲートを開けてください。
Honda スマートキーで解錠操作をした場合、30 秒以内にドア、テールゲートを開けないと、再び自動的に施錠されます。

…になっていますね。

書込番号:19466593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TD05HRさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/06 22:06(1年以上前)

>マグドリ00さん

車種はスズキのスイフトですが、最も一般的なギザギザ鍵なので一瞬で解錠されました。
ホンダ車は外溝の少し特殊なセキュリティの高い鍵なので一瞬で開くかどうかは不明ですが、解錠だけなら可能だと思います。
(一部高級車だけでなく、ホンダ車全般で採用されているので)

書込番号:19466789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/01/07 15:32(1年以上前)

>マグドリ00さん

とりあえず大事にならなくてよかったですね。

私はロードサービスの仕事に近い関係の仕事をしています。
残念ながら現在の技術では完全に閉じこみを防止する事は不可能みたいです。
まあ正直一生にそうある事ではないと思いますが。

もし閉じ込めてしまった場合は保険でカギ開けサービスが付帯されているケースが多いので
そちらを利用される事をおすすめします。
自分で探すのも大変ですし、料金もそこそこします。
保険会社も対応してくれる業者を選別してます。技術が無いと保険サービスの質が低下しますので。
技術のある業者はロードサービスの仕事が結構あります。
地域や時間帯にもよりますが、その業者さんが忙しいと待たされる事もあるかもしれませんから、
結局は閉じ込めの注意を常にしとかないといけないかもしれませね。




書込番号:19468679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13333件

2016/01/07 18:37(1年以上前)

>ゴールドマウンテン(金山)さん

トヨタ車ではキーを車内に置いたままドアノブで施錠しようとすると警告音が鳴るのですね。
フィットにはそのような機能がないかHONDAの担当営業マンにメールで質問したら
「FITには車内に鍵が入っている時、ドアノブのボタンを押した際にブザーが鳴る機能はありません。」
との回答でした。
この辺りはトヨタのほうが進んでますね。

>ひこまる78さん

ドアポケットで正解みたいです。
担当営業マンの回答では
「ドアポケットなどの外側ギリギリの所にスマートキーが置かれている時や、ドアポケットに入れたままドアの閉めると同時にボタンを押してしまうと、鍵が車外にあると誤認してしまいロックが掛ってしまうことがまれにある。」
とのことです。
今日、帰宅後に「ドアポケットに入れたままドアの閉めると同時にボタンを押す」とどうなるか試してみたいと思います。

サイドブレーキの話はもしかしたらロックした時にスペアキーを持った同乗者(嫁)が近くにいたのかもしれません。

書込番号:19469123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13333件

2016/01/07 18:37(1年以上前)

>myushellyさん

> ただ、カミさんと運転を代わって、カミさんがキーを持たずに車を出しちゃうなんてことはあったりしました。

スマートキーが運転席の近くにあればPOWERスイッチが入りますが、キー無しで出発すると警告音が鳴りませんか?

書込番号:19469128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13333件

2016/01/07 18:39(1年以上前)

>ゆ-こ-さん

やってみたところ、確かにスマートキーのボタンでは車内でも施錠、解錠ができますね。
スマートキーのボタンはかなり遠くからでも使えるのでドアノブやテールゲートでの操作範囲(80cm以内)より相当広いです。

>機械オタクさん

スマートキーのボタンは遠距離でも反応するので広い駐車場で自車を探し出すことができるのですか。
情報ありがとうございます。
ディズニーランドとか駐車場が広すぎてどこに止めたか忘れがちですが、おおよその場所さえ覚えておけばこの方法で簡単に見つかりそうです。
以前はスマホのカメラで駐車場の位置を示す看板(A-1とか)を撮影し探すときの手がかりにしてました。

書込番号:19469130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2016/01/07 18:56(1年以上前)

スマートキー以外での操作をしないように
すればいいのでは。
外から見て、よくわからないことがHONDA車でありました。
以降はTOYOTA車なので自動開閉サイドミラー機能と一緒に
つけているので誤作動の心配はしません。
スマートキーのロックはイモビライザイザーとセットなので
鍵屋さんとかJAFでも無理なはずですが。最悪サイドミラー前の小窓を
たたき割ることになると思います。
ピッキングもできないのでは?

書込番号:19469175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/01/07 19:07(1年以上前)

>マグドリ00さん

客観的に見てですが、『誤動作』と片付けるとしても、おっしゃる開いた、開かないが事実として起こったとしますと、そういう条件が揃ったことになります。
で、ありそうなのは人体や周辺の環境のアンテナ的機能の状況が変わった等を考えるべきでしょう。
とすれば、ロック時の操作した人の姿勢等を寸分たがわずそのまま再現して何回か実行すると、実はアンロックできたかもしれないとは思います。
誤動作の瞬間に横をトラックが走っていたとか、ロックの振動でキーが微妙にずり動いたとか無ければ。。。

私はそういうパターンを探すのが結構得意で、私が経験したワイヤレスドアチャイムが極稀に鳴らない場合がある(逆パターン?)の如き関連だとしますと、(送信ユニット交換で完治したので憶測ですが)そもそも微妙に送信周波数がズレているか何かの要因があって相対に問題がある可能性もありますので、レアながらこの様な条件がちょくちょく起こるとか、特にもし日常の使用でも応答がイマイチ悪い場合があるといった場合は、点検で修理交換してもらった方がいいかもしれません。

書込番号:19469211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/07 20:10(1年以上前)

>まさき3さん
イモビライザーが付いているからと安心してはいけません。

一応、ドアはピッキングで開いてしまいます。
開いてしまいますが、壊れてしまう可能性あるのです。さらに、セキュリティー機能がついていると、
けたたましく警報が鳴り響きます。

イモビライザは、ドアではなくエンジン・スイッチが入らないようにするものと思って下さい

書込番号:19469369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/01/07 23:52(1年以上前)

最近のカギは内溝キーが採用されている事が多くなりました。
しかし技術のある業者さんは問題なくあけますよ。
壊したりしません。
正直ホンダの内溝でしたら5分かからないくらいです。

技術的な話になりますがイモビライザーは盗難防止装置です。
特殊なチップがスマートキーの中に組み込まれています。
紛失した場合、無い状態から作るのは特別な技術が必要です。
これができる業者さんは圧倒的に少ないです。
閉じ込みはまだマシです。
どうにかなります。
でも紛失は最悪です。
気をつけましょう。

書込番号:19470239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/08 01:02(1年以上前)

よく考えてみればスピードアートさんの言うような状況、心当たりがあります。

解鍵してドアを開ける時ドアの取っ手を握って引っ張る際にタイミングとしては同じ筈なのにすぐ解鍵して開けれる場合とズレて一回スカしてしまう時があるので、閉じ込みの場合も逆ですが、同様な事が起きていると思います。

まあ、自分の場合は、自宅の駐車場ではスカしてないので、場所的なものの可能性がありますが…

他車の鍵からの解鍵の電波を先に検知してしまって自車から鍵への確認の送信が後になったからとか…

まあ、別々の車の鍵を同時に操作してみれば確認できますが…
(片側ボタンでもう片方をドアノブでとかのパターンでなど)

書込番号:19470385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/08 06:50(1年以上前)

>マグドリ00さん
読み返してみて、半年前にしてしまった失敗を思い出しました。

妻に途中まで、車で送ってもらったとき、鍵を渡すのを忘れて(スマートキーは別に運転手が持ってなくてもスイッチが入る)後で、スペアキーの有る場所を教えた事があります。

鍵が車内にないときは警告が出るんですけど、妻はそれに気づかなかったようで…
それで車が動かせるなんて正直怖いです。

閉じ込み対策で鍵をずっと持って置くのはいいですが、降りるときにパワースイッチをOFFにするのを忘れないようにしないと…です。

書込番号:19470573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/01/08 08:06(1年以上前)

ドアの取っ手で解錠するときはセンサーの反応が早いときとやや遅いときがあります。
これは1〜2秒に一度くらいしかスマートキーが電波の発信をしていないからだと思ってます。
発信のタイミングによってすぐ解錠するときとちょっと待たされるときがあるわけです。
リアルタイムで電波発信してたらスマートキーの電池はすぐなくなってしまうでしょうし。

ただしスマートキーのボタンならば、押した瞬間に強制的に電波発信+車体受信→解錠となり、まさに押した瞬間に
強制解錠します。

そうはいっても、私自身もドアの取っ手で解錠するときにスカることがありますがw
体感的にそう感じだけで確たる証拠とかありませんけど。

書込番号:19470687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2016/01/08 08:59(1年以上前)

スマートキーって普段は受信待ちしかしてないと思ってたけど違うの?
何人かの書き込みで何時も電波を出してるみたいに書いてるけど。

ノブを触った時やパワーボタンを押した時に車からキー情報のやりとりリクエストが出て、キーが応答する時しか電波出ないんじゃないかな。
(キーボタン押した時は別)

書込番号:19470778

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2016/01/08 09:31(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

電池持ちはしらんけど、クルマとの距離で鍵がかかったり、開いたりするクルマあるよ。
一戸建てに住んでる友達の奥さん、台所に立つとクルマの鍵が開き、離れると鍵がかかる。
多分、台所とクルマが近いと思うのだけど、隣の人が「お宅のクルマ、ガチャガチャ音するんだけど」と言われて気づいたって、笑い話してた。

書込番号:19470844

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/01/08 09:42(1年以上前)

私の感覚だと、前席ドアハンドルに手を入れた直後に引いた場合、ぎりぎりアンロックならハンドルとロック機構が繋がって(若干ハンドルが重い?)ドアが開き、ぎりぎりロック状態ならハンドルとロック機構が繋がっておらず(ハンドルがスカッ?)ドアが開かない様でした。

■ドアハンドルを握った直後に引くと、ドアが開かないことがあります。ドアハンドルを握りなおし、解錠されていることを確認してから引いてください。

…だそうです。

またスマートキーのボタンを押した瞬間はもちろん、ハイブリッドシステムのスイッチを押した瞬間や、前席ドアハンドルに手を入れた瞬間とかロックボタンを押した瞬間に、スマートキーのインジケータが点滅して、いずれの操作でも1〜2秒のタイムラグのバラつきは無く「瞬時」でした。

ちなみにスマートキーのアンロックボタンを押した瞬間に、後席のドアハンドルを引いた場合でも、ドアが開く場合もあるし、ドアが開かずに「スカッ」とする場合もありました(笑)

電波のタイミングかもしれないけど、どちらかと言えば機械のタイミングの可能性もありますね。

おそらくスマートキー自体は常時待ち受けのスリープ状態で、自らのスイッチが押された時は全力で送信(10m 位届く)し、近い周波数の電波を検知した時や車両からの問い合わせの時は出力を絞って送信(1m 位で十分)したら、また受信状態で寝てるはずです。

■Honda スマートキーは車両との通信のために常時受信動作をしているため、常に電池を消耗しています。電池寿命は、使用状況により異なりますが約 2 年間です。
また、強い電波を受信し続けると電池を著しく消耗することがあります。テレビやパソコンなどの電化製品の近くには置かないでください。

…だそうです。

書込番号:19470866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13333件

2016/01/08 12:03(1年以上前)

昨夜、
「ドアポケットに入れたままドアの閉めると同時にボタンを押す」
を何度もやってみたものの、再現しませんでした。
案外、キー閉じ込めはしないようですね。

ただ、発生率は低くてもゼロではないのなら注意するに越したことはないです。
発生率が仮に1万分の1(0.01%)であっても毎日乗る人は1日に平均で10回ロックするとして1年で3650回です。
3年に1回は発生してしまう計算になります。結構な頻度ですよね。

また、二人でそれぞれスマートキーを携帯していて自分のを車内に残したまま相手が持ち出したまま去ってしまった場合はアウトですね。
http://www.kagi-kinkyutai119.com/column/column14.html
ここのページの「スマートキーの落とし穴」に書いてあります。

ところで、[19465805]で書いた、「三井住友海上」は誤りで「東京海上日動」でした。
調べたところトータルアシストに入っておりロードサービスはついていました。
http://tcon.tokiomarine-nichido.co.jp/tcon/public/tcon1509001/pamphlet/html/VTCH01FD01000.html
<緊急時応急対応サービス>
インロック時のカギ開け(一般のシリンダー錠に限ります。)

となってますが、FIT3は一般のシリンダー錠ですかね?
東京海上日動が契約している鍵の業者は不明ですが、ピッキングツール使う専門家なら大丈夫ですかね?

>抹茶碗蒸しさん

本職の方の書き込み、参考になります。
ホンダ車は内溝キーでロードサービス派遣の業者で対応可能なのですね。安心しました。
以前乗っていたFIT2はリモコンキーが一つだったのでスペアを1個注文したのですが、確か4万とか結構な値段とられましたよ。
その「特殊なチップ」が高価な原因なのですね。

書込番号:19471103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13333件

2016/01/08 12:04(1年以上前)

>まさき3さん

> スマートキーのロックはイモビライザイザーとセットなので
> 鍵屋さんとかJAFでも無理なはずですが。

FIT3HVには運転席ドアにカギ穴があるので業者はそこから開けられると思います。

書込番号:19471104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13333件

2016/01/08 12:04(1年以上前)

>スピードアートさん

こんにちは。
いつもスマホ関連の掲示板ではお世話になってます。

> で、ありそうなのは人体や周辺の環境のアンテナ的機能の状況が変わった等を考えるべきでしょう。

なるほど、[19462991]で報告した、助手席の前の空間の下のほうで発生した事案については手でヒモを介してスマートキーを動かしてますから、手や人体がアンテナとなりシステムが「車外にある」と誤認したのかもしれませんね。
この実験は通常の使用ではありえませんからこういう実験自体意味がないのかも?

書込番号:19471107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/08 12:40(1年以上前)

>マグドリ00さん
>まさき3さん

運転席ドアの鍵穴は12Vバッテリーが上がった時の解鍵用(他にも理由はあるけど)なのでイモビライザなどは殆ど関係ないです。
(警報は鳴りますが…)

書込番号:19471212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/01/08 17:59(1年以上前)

>マグドリ00さん

4万円は高額ですよね。
イモビのチップ自体は高額では無いと思います。
カギのブレードに刻みを入れたり、追加するカギのイモビの情報を車に登録したりする手間賃やらでしょうか。
車検やタイヤ交換とかと違ってホンダのディーラーで無いと出来なさそうな事なので、価格競争もなさそうですね。

書込番号:19471920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2016/01/08 18:08(1年以上前)

>redswiftさん
>チビ号さん

ちょっと調べてみました。
周期的に電波を出しているのはやはり車両側のようですね。キーは受信のみ。
ボタンやノブに触れる前に範囲に入ると自動的に認証を開始しているみたいです。

まとめて色々な事が書いてある物がありました。
閉じ込みに関しても書いてあり、一読すると勉強になります。
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20100512_1.pdf

直リンなので消える可能性ありますからお気を付けあそばせ。(苦笑

書込番号:19471948

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2016/01/08 20:31(1年以上前)

確かに電池切れでの誤動作は多いような
自分は電池1個はダッシュボードの中においてます

市販品ではない店頭にはないのがあったりしますので

メカニカルキーも電池切れ対策用ですかね

盗難とかは仕方がないですが、紛失はしたくないですな

首から下げておくようにしようかな
鈴つけて

書込番号:19472383

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/01/08 20:58(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
資料の紹介ありがとうございます。

現行のフィット3ハイブリッドシステムは、キーとの距離を認識して自動的に施錠・解錠しない(Bタイプ)ので、動作としては検体6(電池切れでのエンジン起動は検体5)が近いみたいですね。

スマートキーの持ち出し警告について実験しましたが、オンまたはハイブリッドシステムが起動している状態の時に最後のドア(またはテールゲート)を閉めた瞬間に、スマートキーのインジケータが点滅して通信をしている様でした。

取説にも書かれていますが、窓ガラスを開けてスマートキーを車外に出しても、持ち出し警告は作動しません。

逆に持ち出し警告が作動してディスプレイに警告表示が出ている状態で、ドアやテールゲートを開閉しないで窓からキーを車内に戻しても、警告表示は解除されませんし、そのまま約1分待っても同じでしたから、一定時間毎の通信はしていないと思います。

諦めてそのままクルマをちょっと動かしたら、自動的に警告表示が消えたので、ある車速に到達した事がトリガーとなり通信をしたと考えています。

同乗者にスマートキーを預けて、インジケータを見ていてもらえればハッキリするかもしれませんが、いずれにしても電波は肉眼では観測出来ないから、インジケータから推測しての話に過ぎませんが…。

書込番号:19472490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2016/01/09 09:09(1年以上前)

 バイクの話で申し訳ないですが閉じ込めしたことがあります。

 スカイウェイブ250タイムMに乗ってて、怪我で病院通院してた時いろいろあって新宿区から埼玉の
大宮まで通院していました。

 診察終わって持っていたウエストバックにその日はリモコンキーを入れていてメットインにしまいシート下げてロック。

 エンジン掛けようと思ったら掛からない。

 すぐ気づきましたが遅し。

 裸の状態なら開いた可能性もあったのですがダメでした。

 結局電車で1時間半以上かけて1度家に帰り、スペアーのリモコン持って再度バイク取りに。

 15時過ぎに診察終わったのに帰ったのは19時頃でした。(普通なら15時半には家には着いてましたが)

 いつもはキーケースにカラビナ付けてズボンのベルトループに引っ掛けてるのですが。

 それ以降気を付けるように心掛けています。

 必ずズボンのどこかに入れるか掛けないと上着ですと単体で車に入れてしまうこともありますので。

 スカブの場合リモコンキーの閉じ込めの場合でもリモコンの中にキーがありそのキーでシートなど解錠できるようになってるので
すが、閉じ込めしたときはリモコンキーと一緒にしていましたので解錠が出来ませんでしたが、現在はキーはバイク本体のある場所に
隠してあります。

 最悪リモコンキーを閉じ込めても鍵でシート開けることはできますので。
 

書込番号:19473803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/09 11:29(1年以上前)

バイクで、リモコンキーあるんですね。

ところでパワースイッチが入った状態で鍵を持ち出してドアを締めると警報がなるけど、車外の警報、鳴っている時間短いと思わないですか。

書込番号:19474149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/01/09 17:13(1年以上前)

↑誤報対策もあって短くなっているのだと思いますよ。
おおよそ日常に聞く比較的長い警報は誤報が圧倒的ではないかと?(苦笑

書込番号:19475066

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2016/01/09 19:03(1年以上前)

>機械オタクさん

 タイムMではなくタイプMでした。

 ビクスクですが最近のビクスクはスマートキーが多いです。

 便利でセキュリティー面が高い反面(ピッキングの心配はないので)インロックする可能性が高いのが欠点でもありますが。

 またキーをなくすとユニットごとの交換になるのでかなり高いみたいです。

 幸いなくしたことはないですが。

 裸の状態で運転席側に置いてればインロックしても電波が届くのは確認したんですが、テールランプ側ですと
電波が届くか微妙な距離でカバンに入れてたので完全にアウトでした。

 先に書いたように鍵でシートの開閉(バッテリー上がりにも対応)は出来ますし、工程を踏めばスマートキー
をなくしても鍵だけで暗証番号打ち込んでエンジンをかけることも可能です。

 https://www.youtube.com/watch?v=ovk9i9L1V4I

書込番号:19475400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/01/09 19:39(1年以上前)

話がそれますが・・・・

10年くらい前の話で、初代フィットで施錠したところ、隣のフィットに反応したと聞いた事あります。

初代は相当売れましたが、まさか他の車に反応するとは驚きです。

書込番号:19475493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/09 20:36(1年以上前)

スマートキーの電圧低下でディスプレイにアラーム出ました

早すぎねーかと思ったけど、
寿命2年なのですね。

交換するまでアラームが出続けるので即交換しました

書込番号:19475663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/10 22:42(1年以上前)

>皆さんは日頃からキー閉じ込めを防ぐためどのように注意してますか?

スマートキーを車内に置いた状態でカギが掛かっちゃうんですね。
ホンダ車は全部そうなのかな!?

メーカーによって違うのか?

ちなみにトヨタ車だとカギは掛けれません。
イヤ、正確には掛けられますが、車内にスマートキーがあった場合、扉が閉まっている状態でドアロックを車内からすれば掛けられます。つまり、人が車内ににいなければ鍵は掛けられないという事です。

書込番号:19479350

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/01/10 23:13(1年以上前)

>プアリマックスさん
安心してください、閉まりませんよ〜♪

スレ主さんの事例は、「何らかの理由」で車内にあるスマートキーが、車外のアンテナに反応してしまったイレギュラーなケースでしょう?

本来、スマートキーが車内にある状態で、スマートキーを携帯せずに車外のロックボタンを押しても、当然反応しません。そんなのアタリマエです。

以前、車内に残った同乗者にスマートキーを渡して、何も考えずに車外のロックボタンを押して…「あれ?閉まらない!」と一瞬焦ってから、同乗者にスマートキーを押してもらってロックした記憶があります。

スマートキーが車内にある状態で、別のキーを使って車外からロックしようとした場合、閉まるか閉まらないかは、仕様としてはどちらでも構わないと思います。

書込番号:19479462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/01/11 07:26(1年以上前)

>チビ号さん

限定的な条件とは言え、実際に「本来のアタリマエで無いイレギュラーなケースが起こってしまう」と言うのが本スレの流れと思いますが、「安心してください、閉まりませんよ〜♪」と実用では起こらない断言かの発言は少々ズレている様な?

当然ながら事故にしてもレアで、「事故を起こす人なんて全くレアなので全然問題無いですよ」とかでは片付けられないがゆえに問題として取り組む訳で、事実として起こる問題を無視する様では、問題は永遠に解決しないで残ることになると思いますが。。。

書込番号:19480151

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/01/11 07:50(1年以上前)

>スピードアートさん

「スマートキーを車内に置いた状態でカギが掛かっちゃうんですね。 ホンダ車は全部そうなのかな」という疑問に対して…

本来仕様としては「スマートキーを携帯せずに車外のロックボタンを押しても反応しません」と言っているのであり…

アンテナに不具合があるのか、周囲の状況が原因なのかさえ分かりませんが、「何らかの理由」でイレギュラーな事が起こった事を、私は無視も否定もしていません。

そんなに違和感がある発言だと感じられたなら、私の書き方に問題があるのでしょうから、申し訳ありません。

書込番号:19480198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/11 08:21(1年以上前)

>プアリマックスさん

トヨタ車は車内に人がいないと、中から鍵を掛けられないと言うことですが、それは運転席か助手席に座ってないと掛けれないと言うことです?

もし、そうだとすると座席に荷物が載っていると、閉じ込みをしてしまう可能性があると言うことなりますが…

書込番号:19480257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2016/01/11 13:02(1年以上前)

何だかスマートキーとリモコンキー、通常のシリンダ-キーと内容が錯綜していて
最後にはシートベルトセンサーとスマートキーセンサーが連動しているようなものまであって
整理が必要ですね
リモコンキーで閉じ込みは、シリンダーキーの時からあったもので
変な、ドアの取っ手のロックの仕組みは、
シリンダー錠を、全部、一発で施錠するようにしたのが、リモコンキーで。
その時点で、車のドアノブを引っ張って、施錠する行為はやめないと
リモコンキー=閉じ込み防止、の意図から外れてしまいます
またスマートキーは、バイクでは以前から採用されていたセル式スタートを
車に応用して、なおかつセキュリティとも、合わせ技で便利にしたもの
ということで、車の施錠も電子化しています
が、基本的なシリンダー錠の仕様は変化してないませんね。
その辺は、使い分けたいですね
なおカーサービスの閉じ込みは、シリンダー錠に限定されているみたいですので
くれぐれもご用心ですね

書込番号:19481127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/01/11 16:33(1年以上前)

>チビ号さん、スミマセン。

まさき3さんがご指摘の「何だかスマートキーとリモコンキー、通常のシリンダ-キーと内容が錯綜していて」でしたら、私の指摘はスルーです。

スレ主のマグドリ00さんとは他スレでもやり取りしていることで、感覚として問題となさっている点がおおよそ見えていて、シリンダーキーの話まで言及されていないものと思っていました。(私の先入観)

書込番号:19481759

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/01/11 18:56(1年以上前)

>スピードアートさん
話題が多岐に渡っていたとは言え、私の書き方も舌足らずでしたから、改めてすみませんでした。

これまで経験だと、フィットハイブリッドでは…

・キーを携帯し車内でキーのボタンを押す
→オフ/アクセサリ/オン状態で施錠解錠できる

・キーを携帯し車外でキーのボタンを押す
→オフ状態なら施錠解錠できる
 アクセサリ/オン状態では施錠できないし、
 施錠してあれば解錠できない

・(キーを携帯し)シリンダーキーを使う
→オフ/アクセサリ/オン状態で施錠解錠できる

・キーを携帯せずに車外のハンドルとボタン操作
→(トラブルが無ければ)ハンドルで解錠も
 ボタンで施錠もできない

車内にキーを閉じ込む可能性があるのは…

・キーを携帯していないのに車外のボタンが反応
 して施錠できてしまった場合

・車内の施錠ノブを操作しハンドルを引きながら
 ドアを閉めて施錠してしまった場合

車内にキーがあっても特に問題無いのは…

・シリンダーキーや別のスマートキーを携帯
 して車外から施錠しようとした場合

でしょうか。

書込番号:19482195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/11 20:52(1年以上前)

スマートキーを車内に置いたまま車外に出て、ドアでロックをしてドアノブを引きながらドアを閉める(施錠する)とホンダ車はどうなりますか?

書込番号:19482597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/01/11 21:22(1年以上前)

↑ワイヤレス以来すっかりやらなくなりましたが、システムの詰めのレベルとして各社どうか知りたいですね。(笑

書込番号:19482721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/11 23:16(1年以上前)

「ホンダ車」って括り自体が正しいのですかね?

前車(初代Fit 1.5T)では車内にスマート(カード)キーがあると
ドアを開けた状態ではドアのロックピンを押そうとしても
反発して押せませんでした。

書込番号:19483277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2016/01/11 23:19(1年以上前)

>スマートキーを車内に置いたまま車外に出て、ドアでロックをしてドアノブを引きながらドアを閉める(施錠する)

FITのドアノブでやろうとすると親指を突き指しそうだね。(苦笑

書込番号:19483292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/12 06:48(1年以上前)

FITのドアノブというより、今のセダン・ワゴン系は殆ど同じタイプになってますよ。
(FIT2とFIT3ではドアノブのタイプが違います。)

ドアノブを引きながら、ドアを閉めるとどうなるかは、
スマートキーが優先されて、解鍵されるのか、
そのまま閉じ込みをしてしまうのかはわからないですが、開閉時にスマートキーと通信してるのでみたいなので、閉じ込み防止がはたらいて、
もしかしたら、解鍵される可能性はありますね。
(ただ、ドアノブを引きながらなので、そこがどうなるかですが…)

書込番号:19483840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/01/12 07:14(1年以上前)

車内(シフトノブ後ろ)にスマートキーを置いて、運転席ドア内側のロックノブを押し込むと、通常の力で操作する事ができますね。

そのまま運転席ドア外側のハンドルを引きながらドアを閉じると、一瞬ロックされてからスマートキーのインジケータが点滅し、車内にスマートキーがある事を検知して、自動的にアンロックされましたよ。

つまり、何らかの理由でスマートキーとクルマとの通信ができなかった場合を除いて、閉じ込め防止装置が機能しますが、完璧な装置は存在しないので、少なくともロックしようとする時には、スマートキーを携帯している事を確認した方が良いでしょう。

書込番号:19483877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/01/12 11:23(1年以上前)

マグドリ00さん
私もスレ主さんと同様の経験があり、D(ディーラー)へ聞こうかどうか迷っています。

FIT3で先日新車1ヶ月点検を受けた際のことです。
父が同行し車を引き取り、父が車に乗って帰宅し、鍵を掛けていました。
夜に私が父に「私のキーは?」と聞くと「受け取ってないよ!」と言うのです。
父も私もFIT3のスマートキーを持っていて、私のキーは点検時にDに預けていました。
カバンの中やあちこちを探しましたが見つからないので、翌日Dに「車のキーを返してもらってないのですが・・・」と尋ねると「キーは持ち出してませんので車内にあるはずです。」とのこと。
家に帰りまた探しましたがやはり見つからず。
その後父が車で帰宅し、エンジンをかけたままキーを入れたカバンを持って車から離れた時に、キーが車内に無いことを警告するピピピピ!という音がしないのです。
????と思い、何度かドアの開け閉めをしましたが鳴らず・・・ということはキーが作動範囲内にあり認識していることを示しています。
一旦エンジンを切り、再度プッシュスイッチを押すとエンジンが始動します。
ということは、キーが車内に有るということになりますので再度車内を探してみたところ、運転席右前のドリンクホルダーの中に有りました。
普段自分ではそこに物を入れないので、そこは探していませんでした。
翌日Dに「鍵有りました」と報告し一件落着、、、なのですが。。。

これっておかしくないですか?

キーの作動範囲内という話で、エンジンが掛かるということはキーを認識している、なのに鍵が掛かる。

これって正常なの?

ちなみに家族が所有しているスズキ車・マツダ車で同じこと(スマートキーを車内に残したまま別のスマートキーでロックしようとする)をすると、ピーという警告音が鳴って施錠できません。

ホンダ車はそういう仕様です』ということなら仕方ないかもしれませんが、それでも疑問が残ります。

この現象、共有させて下さい。

ホンダ車にお乗りの方がご覧でしたら、是非やってみて頂きたいです。

宜しくお願い致します。



書込番号:19484292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2016/01/12 12:07(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

> http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20100512_1.pdf

国民生活センターの詳しい資料のご紹介ありがとうございます。
大変参考になります。
この資料は6年以上前の調査でありその後、車両側でも対策されていると思いますが、FIT3が全ての対策が施されているのか心配になりますね。

2個のキーのうち片方を車内に置いたまま、もう1個のキーを持った同乗者が近くにいてロックボタンでロックした時に何の警告も出ないのは問題だと思います。
これに付いてはホンダお客様センターに対策を要求したいと思います。

>チビ号さん

スマートキーが車内にある状態で、別のキーを使って車外からロックしようとした場合、閉まったら問題じゃないですか?
別のキーを持った人が再び戻ってくる場合は良いですがそのまま去ってしまったらキー閉じ込めになりますよ?

>スピードアートさん

このスレで私が報告した閉じ込めの事例は3件あり、
1件目:[19461804] 自宅駐車場で発生。スぺアキーで解除。
2件目:[19462571] 外出先で発生。同乗者のキーで解除。
3件目:[19462991] 自宅にて再現実験で発生。

このうち、3件目は人体がアンテナになった可能性があり除外。
2件目は上に書いた、「2個のキーのうち片方を車内に置いたまま、もう1個のキーを持った同乗者が近くにいてロックボタンでロックした」という可能性が高いのでこれもトラブルじゃないです。
1件目の原因はいまだ不明ですが再現しないため、まれな事例でしょうね。
おっしゃるように「本来のアタリマエで無いイレギュラーなケースが起こってしまう」ようです。
国民生活センターの資料にあった事例が全て現在のFIT3で対策されていればいいのですが、そうでない場合はホンダに対策を要求すべきでしょうね。

書込番号:19484390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2016/01/12 12:07(1年以上前)

>takasan-takasanさん

おっしゃる内容は
「2個のキーのうち片方を車内に置いたまま、もう1個のキーを持った同乗者が近くにいてロックボタンでロックした」
と言うのと同じですよね?
そうであればやはり警告が出ないのは変なのでホンダに改善依頼をしたいと思います。

書込番号:19484392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13333件

2016/01/12 12:21(1年以上前)

>プアリマックスさん

スマートキーを車内に置いたまま車外に出て、ドアでロックをしてドアノブを引きながらドアを閉めても施錠できないようです。
(FIT3HVオーナーズマニュアル117頁)

書込番号:19484425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2016/01/12 12:24(1年以上前)

画像添付

書込番号:19484436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2016/01/12 12:53(1年以上前)

>takasan-takasanさん
> これっておかしくないですか?
> キーの作動範囲内という話で、エンジンが掛かるということはキーを認識している、なのに鍵が掛かる。
> これって正常なの?

キーが車内外に1つづつある状態で鍵がかかり、警告音も出る、ということなら問題ないんじゃないですかね。
例えば、先月にこのような事件がありましたが、

事前に役割、車2台で挟み撃ち…計画的犯行か 名古屋 - 産経新聞
http://www.sankei.com/smp/west/news/151221/wst1512210020-s.html

仮に路上で柄の悪い人たちに因縁を付けられ、運転手が車を降りて話し合いをする時があったとしましょう。このとき運転手と同乗者がスマートキーを持っていて、スマートキーが「車内にスマートキーがあるとロックできない」という仕様になっていると、運転手はスマートキーを持って車を降りなければなりません。話し合いがこじれて喧嘩になり、運転手がボコボコにされているのを目の前にしても、同乗者は車を動かして逃げることができません。更に運転手が喧嘩に負けてスマートキーを取り上げられてしまえば、同乗者も鍵を開けられて車から引きずり出されてしまいます。

車の鍵を防犯のための安全装備と捉えるなら、ホンダ車の仕様は、特におかしな仕様ではないと思います。もちろんtakasan-takasanさんが遭遇したような不都合もあるでしょうし、路上で喧嘩に遭遇する事態など滅多にないことですから、スズキ車・マツダ車の仕様も間違いではないと思います。

書込番号:19484522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/01/12 13:15(1年以上前)

>takasan-takasanさん
私の FIT3HV-F でも、スマートキーを運転席ドリンクホルダーにいれて、車外からもうひとつのスマートキーのロックボタンを押したら、何の警告も無くロックされました。シリンダーキーでも同様です。

前の実験と同様に、シフトノブ後ろにスマートキーを置いた時に、車外からロックした瞬間に、車内のスマートキーのインジケータは点滅しませんでしたので、「外から正規の鍵を使うならば、中の鍵は感知しない」仕様だと思います。

>マグドリ00さん
車内に鍵がある事を検出して警告なりロック拒否してくれる方が、親切と言えば親切ですね。

少し前の、シリンダーキーならば、メインキーが車内にあっても、おそらくハンドル横に刺さってしても、スペアキーでドアをロックできたと思いますので、私は特に問題だとは考えてはいません。

もちろん車内に鍵を残したまま外から別の鍵でロックしていても、ドアをこじ開けられて(警報が作動しても中の鍵で解除されて)中の鍵でエンジンを始動されたら困るので、そもそも中に鍵を残すべきでは無いし、中に鍵があったら閉まらない方が良いですね。

どこまでレアケースを想定してシステム設計をするか、逆パターンで「車内のどこかに鍵があるが、今どこにあるか分からない、とりあえず別の鍵でロックしたい」という場合に、車内の鍵を検知して拒否するのと、正規の鍵ならロックできるのと…。

どちらが良いかは、人それだけだと思います。



書込番号:19484579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2016/01/12 17:56(1年以上前)

>鹿原さん

確かに防犯上、車内に鍵があっても外からロックできないよりはできたほうがいいですね。
しかし閉じ込めのリスクがあるので「警告音が鳴ってロックされる」ほうが望ましいですね。
現状、何の警告もなくロックされるので車内に置き忘れたことに気づかない危険があります。

>チビ号さん

「車内のどこかに鍵があるが、今どこにあるか分からない、とりあえず別の鍵でロックしたい」
とおっしゃるのは確かに急いでいる場合などはロックできないよりできたほうが良いですね。
「警告音が鳴ってロックされる」のがベストじゃないでしょうか?

書込番号:19485151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2016/01/12 18:03(1年以上前)

話はそれますがリアドアのロックボタンってホンダエンブレムの裏にあるのですね。
FIT2ではボタンが表に出ており押しやすかったのですが何で分かり難くしたのでしょうかね?

書込番号:19485173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/12 20:10(1年以上前)

>takasan-takasanさん
ひとつ確認しますが、ロックボタンで施錠されるというのは、ドアノブのボタンですよね?

スマートキーのボタンでしたら、少なくとも閉じ込みはしないと言うことになるのでは…

書込番号:19485567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/01/12 21:13(1年以上前)

>マグドリ00さん
折衷案としては、仰る通り「警告音をさせてロック」でも良いと思いますが、電子音だと聞き漏らしたり、似た様な音だと何故鳴っているかピンと来ない場面もありそうですね。

私はフィット3のテールしか知りませんが、エンブレム裏にボタンを配置したのは…

・ボタンが見えないから見た目がスッキリする。

・解錠する時アンロックボタンを押すと、テール
 ゲートが少し上がり、そのまま上げてオープン

・施錠する時ロックボタンを押して、そのまま
 軽く上げて閉まっている事を確認

というメリットがありますが、キーを携帯して…

・閉まっている事を確認しようとして、うっかり
 アンロックボタンごと上げてしまうと、開く

のはデメリットかもしれません。

閉じ込み防止機能もそうですが、どういう仕様が正解なのかは、結構難しい問題でしょうね。

書込番号:19485785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2016/01/13 12:07(1年以上前)

>チビ号さん

> 電子音だと聞き漏らしたり、似た様な音だと何故鳴っているかピンと来ない場面もありそうですね。

特にハイブリッド車は遮音性が高いので窓を全て閉めていると車内の音は外では聞こえないかもしれませんね。
車の外にも車両接近通報装置のスピーカーがついているのでそこから女性の声で
「車内にキーが残っています」
としゃべらせればいいのでは?
あるいはセキュリティシステム用のスピーカーを使ってもよいし。

車両接近通報装置のスピーカーやセキュリティシステム用のスピーカーって車外のどこに装着されているのですかね?

書込番号:19487586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2016/01/13 12:58(1年以上前)

>マグドリ00さん
> 車の外にも車両接近通報装置のスピーカーがついているのでそこから女性の声で
> 「車内にキーが残っています」
> としゃべらせればいいのでは?

あれはスピーカーと言うよりブザーなのでは……。スピーカーとして作られていないブザーは音程を正しく表現できないはずなので、人の言葉を喋らせようとしても、何かアウアウ言っているようにしか聞こえないだろうと想像します。

屋外で、車から少し離れた位置にいても聞こえる音量で、明瞭に聞き取れる程度の音声を鳴らそうとするなら、それなりに大きな径のスピーカーが必要でしょう。外装に取り付けるなら防水対策も必要ですし、意外と大掛かりな装置になってしまうと思いますよ。

書込番号:19487715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/01/13 14:55(1年以上前)

>マグドリ00さん
スマートキーの閉じ込めはハイブリッドに限定した話ではありませんから、車両接近通報装置専用の発音デバイス(フロントバンパー裏?)だと、純ガソリン車のフィットには搭載されていない可能性があります。

また私のクルマ(初期型Fパケ)など一部のグレードでは、セキュリティシステムを搭載していませんので、やはりそれ専用の発音デバイスだったら、搭載されていない可能性があります。

では前席ドア内側のスピーカーなら、音質は問題無いにしても、車外だと音がこもって聞こえにくいでしょうし、オーディオレス車で社外品さえ搭載していない人もいるかもしれません。

できるだけ共通のハードで、ソフトの変更だけで警告音を鳴らそうと考えると、一筋縄ではいきませんね。

車外からスマートキーかドアのロックボタンで施錠しようとした場合、車内のスマートキーを検知したら拒否するけれど、シリンダーキーならロックできる…という仕様も考えられますね。

書込番号:19487901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13333件

2016/01/13 17:58(1年以上前)

>鹿原 さん

なるほど、車外でも聞こえる音声合成を使うのは難しそうですね。
それでは、警告音だけでも聞こえてドアを開けたら音声が聞こえたり表示板に文章が出て確認できるというのはどうですかね?

>チビ号さん

車内にスマートキーがある場合、ドアのロックボタンは無効になり、もう一つのスマートキーのボタンでロックできる仕様なら、「自分が持っている」と言う勘違いは避けられそうですね。
ただ、この仕様でもキー閉じ込めになるので
施錠→ピッ
解錠→ピピッ
キー閉じ込め→ピピピピッ
とか鳴る回数を増やして使用者に異常な状態であることを知らせる必要があると思います。

>他社の車オーナーの方へ

キー閉じ込めの場合、トヨタやスズキなど他社は警告音が鳴るそうですが、外からも聞こえるのですよね?
運転席の表示板に何か警告表示が出るのでしょうか?

書込番号:19488285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13333件

2016/01/13 17:59(1年以上前)

ホンダお客様センターから回答があり、
「いただきましたメールの内容につきましてはお客様からの貴重な
ご意見として、関係部門に伝えさせていただきます。」
とのことでした。

書込番号:19488286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/01/13 22:12(1年以上前)

誠意ある回答をすれば新たな質問丸投げの繰り返し。

ヘタすれば悪意あるピッキングのヒントにもなりかねないスレですので、あまり突っ込みすぎるのはちょっと・・・。

ある程度のロジックがわかったのならば、あとは自分で「閉じ込めないよう気をつける」という結論に落ち着くだけでしょうに。
クルマに自分が守られているのではなく、自分が自身とクルマを守るのですよ。

書込番号:19489290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13333件

2016/01/13 22:43(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

このスレを立ち上げた目的は問題提起ですのでご指摘のような「悪意あるピッキングのヒント」とおっしゃるのは全くの的外れです。
仮にピッキング出来てしまうとすればその車に脆弱性(欠陥)があるということですから、直ちに対策すべきです。

> 誠意ある回答をすれば新たな質問丸投げの繰り返し。

「誠意ある回答」に対して全てお礼を言うべきと言うことですか?
実際にはそうすべきでしょうが、納得できない回答には反論又は質問させていただいており、そうしていない場合は納得しているとご理解ください。

「全てお礼を言うべき」ということであればしていませんが、それを問題視していらっしゃるのであれば謝ります。
申し訳ありませんでした。

書込番号:19489445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/01/13 23:17(1年以上前)

新たな質問をぶん投げすぎだと思っただけです。
実になる知識ってのは自分で動き調べて頭の中に叩き込んでこそです。
戴いた貴重な回答をもとに、めいっぱいご自分で考え、判断してほしいと思います。

マグドリ00さんはかなり博識な方だと思っていますので、ご自分で考え本気で調べれば
たいていの事は掘り出せると思います。

書込番号:19489579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13333件

2016/01/14 12:18(1年以上前)

>ねこフィットV(さん) さん

了解しました。以後、気を付けます。

書込番号:19490587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13333件

2016/01/14 12:19(1年以上前)

スマートキーの電池寿命についてホンダお客様センターに質問したところ、
「寿命は約2年間ですが、強い電波を受信し続けると電池を著しく消耗するため、テレビやパソコンなどの電化製品の近くには置かないでください」
とのことでした。

槍騎兵EVOさんにご紹介いただいた、国民生活センターの資料によるとスマートキーを車体近くに置いたままにした場合、8日程度で電池が切れるものがあったそうです。
FIT3の場合は何日持つか不明ですが、キーの保管場所には気を付けたほうが良いですね。
電子レンジやテレビ、Wi-Fiルーターの近くには置かないほうが良いです。
自宅ではパソコンの至近距離にキーを保管してあったのでなるべく離しておくようにします。
できれば電波を遮断する金属のケースの中にしまうのがいいですね。

書込番号:19490590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/01/14 14:47(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

おっしゃることはごもっともで、私も感じるのですが、長い目で拝見していると、[19490590]の様な目からウロコ的な情報も挙がって来ますので、毎度拝見していて硬いことは言わない様にしています。(笑
そもそも、誰かが書いたところで、「そんなこと聞かなくてもどこかにある」のは事実でしょうが、必ずしもベストインテグレーとした物であるとは限りませんので、こういった場で議論に挙げれば、さらに幅が広がると思います。

書込番号:19490879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/14 15:11(1年以上前)

社外品エンジンスターターを付けようとしたらスマートキーのスペアを車内に内蔵させないとできないということで金額とセキュリティ面から諦めました。現状他社でもスマートキータイプはそういうものが多いそうです。

おそらくDOPでもスマートキーに近いエンジンをかけるのに必要なものが内蔵されると思われます。社外品ならキーが車内にありながら車外のキーで、開閉、エンジンをかけることになります。

書込番号:19490917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/01/14 15:40(1年以上前)

>冨樫源次郎さん
スマートキーを流用するタイプのエンジンスターターの事を考えると、常に車内に鍵がある状態ですから、「車内の鍵を検知したらロックできない」仕様のクルマだと、一切ロックができないので「エンジンスターター不適合」になってしまいますね。

私を含めて素人でワイワイガヤガヤするのは楽しいですが、「本家のワイガヤ」で色々検討して決めた仕様には、やっぱり太刀打ちできませんね。

スマートキーの利点は、鍵を使わなくても携帯さえしていればハンズフリー?で運用できる事ですが、閉じ込め等には従来のシリンダーキー以上に注意しましょう。

多少の利便性は犠牲になりますが、従来のシリンダーと同様の運用…片手にスマートキーを持ってドアを開閉し、車内の特定の場所(シフトノブ後ろの窪みは小銭だけではなく、元々スマートキーを置く場所としてデザインされている?)に置く…も、ひとつの考え方ですね。

書込番号:19490963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13333件

2016/01/14 18:05(1年以上前)

エンジンスターターって何のことか分からなかったので調べたらなるほど、冬場では予めエンジンをかけておけばフロントガラスの氷が解けて快適に乗れるのですね。
今まで全然知らなかったのでフロントガラスが凍りついた場合は直接熱湯をかけて溶かしていました。

もっともエンジンスターターがなくても車の中に入ってブレーキ踏んでPOWERスイッチを押すだけなのでその手間が省けるだけですから、お金やリスクをかけてまで導入するメリットがあるとは思えませんけどね。
ただ、標準装備あるいはオプションで装着可能だったら検討の余地はありそうです。

書込番号:19491201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13333件

2016/01/14 18:05(1年以上前)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11108242126
別の車ですが1歳の子供がチャイルドシートのまま車内に閉じ込められてしまい119番を呼んで窓ガラスを割って救出したそうです。
夏場なので子供の車内閉じ込めは熱中症で死亡する危険があります。

もちろん、スマートキーを車内に置き忘れたのが悪いのですが、人間は完ぺきな生き物ではないので必ずミスをします。
「スマートキーを常時携帯し車内に置き忘れない」と言うのは当然ですがミスをゼロにすることが不可能である以上、それを少しでも機械で補うというの考えはおかしいですか?
キー閉じ込めは一歩間違うと死亡事故に直結する危険があると再認識しました。

書込番号:19491202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/01/14 18:56(1年以上前)

>マグドリ00さん

ご引用、車両仕様詳細を把握しておりませんが、BAからしてメカキー(持参)という落ちなのではないでしょうかね?
全く持参していないのは確かに危険と言うか引用の様な損失を被る可能性大かと。。。
(例えは無粋ですが、万が一の原発電源喪失に無策な感じ?)

書込番号:19491304

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/01/14 19:05(1年以上前)

>マグドリ00さん
完璧な人間が存在しないのと同様に、完璧な機械も存在しませんから、まずは人間がミスをしない事が前提であり、あくまでも機械は人間のミスをカバーするモノですよね。

イザという時のバックアップは正常に動作すべきですが、バックアップでも全てのケースを想定して対策していない限り、どこかに抜けがあればバックアップできない場合もあります。

恐らく、タントのスマートキーは、一定間隔でクルマと通信を行い、電波の強弱や通信の有無からスマートキーを携帯している「であろう」人間との距離を推測して、自動的に施錠解錠するタイプです。

槍騎兵EVOさんが示した資料で言うAタイプとは異なり、私達のフィットは自動施錠解錠機能の無いBタイプなので、電池を消耗しても自動的に施錠される事は、システムの仕様としては無いはずですよ。

書込番号:19491322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/01/14 19:35(1年以上前)

>チビ号さん

> まずは人間がミスをしない事が前提であり

は引っかかりましょう。。。
言い回しで同堂巡りの様な気はしますが、「完璧な人間が存在しない」とは矛盾していますので。

> バックアップでも全てのケースを想定して対策していない限り、
> どこかに抜けがあればバックアップできない場合もあります。

それを如何に無くせるか、完成度を上げられるかがポイントではないかと?
おっしゃるバックアップできない場合があることを前提にしていては?問題追求の話が進まない様な?
それとも、そういう場合があるのは問題とおっしゃっておられるのか?

書込番号:19491393

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/01/14 21:31(1年以上前)

>スピードアートさん
人間と機械の関係について議論しても、それこそ問題の解決には繋がりませんから、その点については私から申し上げる事はありません。

書込番号:19491706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2016/01/14 23:34(1年以上前)

他社の事例といえば、こんなスレッドもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000725749/SortID=19451511/

マツダ車ですが、走行中にキーの電池が切れると、アイドリングストップから自動で復帰しなくなるのだとか。キー持ち去り対策のようで、アクセルを踏めば始動するそうですけど……。

警告音に気が付かないとキーなしで遠くまで走行できてしまう車種と、キーの電池が切れると往来の真ん中で立ち往生する車種とどちらが良いかというと、どちらも選びたくない究極の選択ですが……まあ、キー持ち去りをしないよう人間が注意するのが、一番コストがかからない方法ではあります。

書込番号:19492158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/01/15 12:36(1年以上前)

純正エンジンスターターは確かに外部ユニットはあるけどそこにスマートキーと同じ機能は積まれてないかと
配線接続とサービスマニュアルの配線図を見る限りECUに直接エンジンスタートの命令を出しているようなので

書込番号:19493180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/15 13:45(1年以上前)

>えりりんたんさん

純正だと2種類あり
リモコンエンジンスターターの方で考えてました。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/starter/?from=at_carousel

ただ突っ込んで考えるとスターターの電波が届く距離、仮に100m離れたところからドア開閉はできないでしょうね。

書込番号:19493336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13333件

2016/01/20 18:43(1年以上前)

万一、キー閉じ込め発生の場合、保険会社のロードサービスで対応可能かディーラーの担当営業マンに問い合わせ中です。
回答が来ましたら報告致します。

書込番号:19508862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2016/01/20 20:15(1年以上前)

>冨樫源次郎さん

>仮に100m離れたところからドア開閉はできないでしょうね。

キーを持った両手を思いっきり上に上げて車に向けてスイッチを押せば100mでも届きますよ!
シヨッピングセンターの駐車場でお試しください。

(はぁ〜やっとログイン出来たわぁ!)

書込番号:19509137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/01/22 22:25(1年以上前)

スマートキーの電池が無くなる直前って、インフォで知らせてくれるのですか?

仮に、電池が出先で無くなった場合、どうやってエンジン始動すればいいのか教えて下さい。

書込番号:19515112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13333件

2016/01/22 23:04(1年以上前)

電池残量警告表示

>おおたぬきぽんぽこさん

スマートキーの電池が減ると警告音と共に表示が出ます。
(フィットハイブリッドオーナーズマニュアル76頁)

書込番号:19515270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/22 23:06(1年以上前)

取説にもありますし、MIDにも説明がでますけど、
スタートスイッチを押した後10秒以内にスタートスイッチに鍵をあてれば、
(鍵に非接触型ののICチップが入っています)
後は普通にブレーキを踏んでスタートスイッチでエンジンがかかります。

書込番号:19515278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13333件

2016/01/22 23:18(1年以上前)

電池切れ時のPOWERスイッチ投入手順

> 仮に、電池が出先で無くなった場合、どうやってエンジン始動すればいいのか教えて下さい。

機械オタクさんも書かれてますが、フィットハイブリッドオーナーズマニュアル268頁を添付します。
今回、スマートキーに非接触型ICチップ(NFC?)が内蔵されているなんて初めて知りました。

しかし電池が切れていたらシステムはスマートキーの存在を検出できないから、そのまま走り出してもエラー表示が出てしまうのでは?
運転中に常時POWERスイッチにスマートキーを押し当てておくなんて危険で出来ないし。

書込番号:19515322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/23 00:00(1年以上前)

秒数が10秒ではなくて30秒の間違いでした。10秒は鍵を当てた後の操作でした。
マグドリ00さんスイマセン...

この方法で起動した後は車が「スマートキーの電池は今切れている」と認識しているので、
エラー表示は出ないのではないでしょうか。
(自分は電池切れの表示が出る前に交換したのでわかりませんが・・・)

もし、そうだとしたら、とじ込みには余計に注意しなければなりません。
(もっとも、施錠も内蔵キーを使うことになるので、ドアノブ引きながらドアを閉めない限りは心配はないでしょうが・・・)

書込番号:19515443

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2016/01/23 00:27(1年以上前)

> もし、そうだとしたら、とじ込みには余計に注意しなければなりません。
> (もっとも、施錠も内蔵キーを使うことになるので、ドアノブ引きながらドアを閉めない限りは心配はないでしょうが・・・)

その点では、リモコン機能も閉じ込み防止機能のなかった、昔のメカニカルキーと同じですね。

書込番号:19515514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/01/23 00:53(1年以上前)

なるほど!スタートスイッチに当てればOKなんですね。

あと、電池が切れた時の手順が覚えきれないです^^;

そのような局面になった時は、取説で操作するしかないです。。。。

機械オタクさんの様に、切れる前に交換、もしくは警告灯が出たら即交換した方が賢明です。

ありがとうございました。

書込番号:19515569

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/01/23 02:04(1年以上前)

>マグドリ00さん
過去スレで私もスマートキーの電池を抜いて実験しましたが、手順通りにハイブリッドシステムを起動した後は、当然スマートキーをパワースイッチに押し当てている必要はありませんでしたよ。

パワースイッチを押した瞬間にスマートキーの存在を確認できなければ、「キーが見つかりません」では無くて「キーでスイッチに触れてください」と表示され、キーをスイッチに触れさせれば(実際はかざす位の距離でいい)キーが車内にある事を確認できる訳ですから。

今回普通にハイブリッドシステムを起動してから、スマートキーの電池を抜いて、そのまま3キロ程走行しましたが、「キーが見つかりません」という警告も表示されませんでしたし。

>おおたぬきぽんぽこさん
手順は複雑に見えるかもしれませんが、実際にはパワースイッチを押すと警告音と「キーでスイッチに触れてください」表示が出て、表示に従ってスマートキーをかざすと、次に通常の「ハイブリッドシステム起動:ブレーキを踏みスイッチを押す」表示に変わる(と記憶している)ので、その表示に従えば簡単かと思います。

書込番号:19515663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/02 10:28(1年以上前)

だいぶ遅レスですが・・・。

我家のフィット3ハイブリッド(2014年3月登録、嫁通勤用)でも、スマートキーのインキーロックを3度経験しております。

1度目は2016年の2月頃、嫁の勤務先で退社時に、助手席ドアを開けてダッシュボード上にスマートキーの入ったバッグを置き、助手席ドアを閉めて運転席ドアを開けようとしたところロックが掛かって開かなかった。
この際はスマホも一緒に閉じ込められてしまったので、嫁職場に戻って電話を借りて自宅に電話、たまたま私が休みだったのでスペアキーをもって行き解錠しました。
その後デーラーで調べて貰ったが、再現せずで助手席ドアの開閉確認用のスイッチを交換して様子見となりました。

2度目は2016年8月頃、自宅から4キロ程のスーパーマーケットで買い物をして、買い物袋とスマートキーの入ったバックを助手席上に置き、助手席ドアを閉めて運転席どあを開けようとするも、前回同様にインキーロック状態・・・。
この時またスマホも一緒に閉じ込めらていたため、公衆電話を探して私実家の母を呼び、私の職場まで家の鍵を取りに来て、自宅に戻ってスペアキーを持ってスーパーマーケットに戻り解錠。
この間に3時間ほど掛かり、真夏の炎天下だったため買い物をした冷凍食品や生肉などが無駄となりました。
ディーラーでは、今回も再現せずでスマートキーを検知するセンサーなどを検知するセンサーなどを交換して、また様子見となりました。

3度目は2016年秋頃、雨の強く降る日に長女の部活の大会で自宅から15キロ程離れた体育館で、居合わせた保護者と打合せのため、助手席に置いたバックからスマホを取り出し助手席ドアを閉め、打合せが終わり運転席ドアを開けようとしたところインキーロックが発覚。
たまたまスマホを手に持った状態だったので、嫁実家父に電話し自宅に行って貰い、たまたま長男が在宅だったのでスペアキーを持って行き解錠。
流石に3回も続いたので誤操作によるものでは無さそうなので、その日の夜に自宅で再現実験を実施したところ、1回目でインキーロック事象が発生しました。
続けて再現実験すること15回目位で2回目のインキーロック発生、この際にドアを閉めたと同時にルームランプが消えてロック状態になっている事がわかりました。
スマートキーの施錠スイッチやドアノブの施錠スイッチを操作したのであれば「ピッ」と施錠音が鳴るものの、インキーロックが発生した時には鳴って無いのです!
その後40回目位で3回目のインキーロックが発生・・・。

再現性が確認できたのでディーラーでキーロック機構を制御しているECUとなりました。

これまでのインキーロックによる被害は、買い物した食品や時間、救援に駆け付けた家族の交通費などですが、これが家族で出掛けて自宅鍵も一緒に閉じ込めたり、人里離れた場所でスマホも閉じ込められたりしていたら・・・、最悪のシナリオはチャイルドシートに子供を乗せた状態で発生したら人命にも係わる事態となりかねません(我家には幼児は居ませんが)。

これで大丈夫と言っていますが、次に発生した際ににはドアガラスを割って解錠し、修復に掛かる費用はディーラー負担とする旨で工場長と約束を取り付けてきました。(こてまでも別件等で工場の対応が酷かった事もあるので)

書込番号:20532236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13333件

2017/01/02 10:44(1年以上前)

>ケロケロケロッパパさん

再現実験で確実に再現したのですね。
原因はECUで交換して解決と言うことでしょうか?
私の場合は再現性が非常に低く、書込番号:19462991に書いた通り、助手席の前の空間の下のほうにスマートキーをぶら下げた時に一度だけ再現したのですが、その後はキー閉じ込めは発生していません。

システムの完成度が完ぺきではないということを前提に考えると、自己防衛も必要に思います。
必ずキーを手元にあることを確認してからロックを掛ける習慣が必要ですね。

書込番号:20532264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/02 11:21(1年以上前)

>マグドリ00さん

ECU交換後は、気を付けている事もあってかインキーロックは発生していません。


再現実験は、意外と言うか1回目から出ました。
多少は嫁の誤操作を疑っていたので申し訳無く思いつつ続けると、少ない回数で3回出たので拍子抜けな感じでした。
再現の手順は以下の通りです。

@キーロック状態

Aスマートキーを手下げバックに入れ助手席側ドアノブに触れて解錠

B助手席ドアを開けスマートキーを入れたバックを助手席上に置きドア閉める

この動作を繰り返しました。


私は男性ですので、スマートキーを身に着けているので問題無いのですが、女性の場合はバック入れて持ち歩くと思うので、必然的に発生頻度は高くなると思います。

私が工場長と交わしたガラス割りは口約束なので、やはり自己防衛が大切だと私も思っています。 

書込番号:20532366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13333件

2017/01/02 12:30(1年以上前)

> 助手席側ドアノブに触れて解錠

ドアのセンサーが「スマートキーがドアの外にある」とご認識しているのですね。
バッグがドアノブに接触してなければ起きないのでしょう。
書込番号:19462991の実験では手や人体がアンテナとなり誤認識した可能性があるので同じ原理かもしれません。
これを防ぐには不注意でバックを閉じ込めたとしても助手席のドアとは反対側(サイドブレーキ近辺)に置くように癖を付けておくとよいでしょう。

書込番号:20532518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2017/01/03 09:51(1年以上前)

ドアのセンサーがというより、車内に鍵が無いことを確認してから施錠しているのでは…

バッグにスマートキーの電波を妨害しているものがあるのではないですか?
※この場合スマホが原因の可能性大

一応、不具合があるとしたらドアのセンサーというよりドアの開閉を感知している物理スイッチの可能性があります。

書込番号:20534757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13333件

2017/01/03 10:10(1年以上前)

>機械オタクさん

ドアのセンサーでスマートキーを検知しドアの外側にある(つまり車内ではなく車外)ことを確認してからロックされますよ。
実際にやってみたところ、車内にもドアノブの近くにもスマートキーがない場合はボタンを押してもロックされません。
またドアノブの近くにスマートキーがあっても別のドアのボタンを押した場合はロックされません。

ロックされる条件が「車内に鍵が無いこと」だけではスマートキーの電池が切れていてもロックされてしまい困ります。

書込番号:20534807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/03 11:15(1年以上前)

>マグドリ00さん
>機械オタクさん

我家のフィットの事象は、スレ主様達が元々話されていた事象とは違っていたようです。
レスが多くて最初の部分しか読んでなかったものでスミマセン。

我家のフィットの事象は、スマートキーを車内に置いたままで助手席ドアを閉めると、勝手にドアロックされてしまうバグの様なもので、施錠操作は一切していないのです・・・。

話が逸れてしまいましたが、この様な事象も起きている事を、このスレをお借りして報告させていただきました。

書込番号:20534956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13333件

2017/01/05 12:53(1年以上前)

>ケロケロケロッパパさん

何と勝手にドアロックされてしまう故障だったのですね。
検索してみると同様の不具合が散見されます。

故障なら仕方ないですが、こういう不具合に遭遇した場合、炎天下で子供が閉じ込められると熱中症で死亡する危険がありますから、勝手にロックされる故障もあり得ることを想定して行動する必要があるかもしれません。

書込番号:20541132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/01/05 13:23(1年以上前)

ていうか鍵を車内に置いて外に出る癖を直すほうが先。

書込番号:20541214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13333件

2017/01/05 17:49(1年以上前)

勝手にドアロックされてしまうと生命の危険があり宜しくないですね。
例えば信号機はフェールセーフと言って故障時や異常発生時でも安全側に動作させて、絶対に人命を危険にさらさないようにする設計思想だそうです。

スマートキーのシステムも故障時に安全側に壊れるように設計すべきですよね。
閉じ込めはよくないです。

書込番号:20541723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/01/05 20:59(1年以上前)

>マグドリ00さん

信号の場合は、問題が起きた時に赤信号とか、交差点で一方を黄色点滅・他方を赤点滅と、安全の方向が分かりやすいですね。

でもスマートキーのシステムに問題が起きた時に、閉じ込みに対してならロックしない方が安全だとしても、防犯に対してだとロックしない方が安全とは限らないと思います。

フェイルセーフと言うのは簡単でも実現するのは大変でしょうね。

スマートキーは非接触なので、どうしても誤動作や電池切れを含む検知不可能の可能性があり、施錠については万一の保険としてメカニカルキーがありますが、メカニカルキー自体の閉じ込め防止機能はおそらく実現不可能だし。

ちなみにスマートキーのボタンやドアハンドルで解錠し、いずれのドアもテールゲートも開けないでいると、デフォルト設定なら 30 秒後に自動的に施錠されます。

この時は車内のスマートキーの LED が点滅しないので、閉じ込み防止機能は作動しないと思いますから、何らかの理由でドアの開閉を検知できない時にも、閉じ込めてしまう可能性はありますね。

書込番号:20542223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/01/06 06:21(1年以上前)

スマートキーをいつでも携帯し、持ち歩く癖をつける気がないのであれば、
スマートキーに隠してある内蔵キーを財布の中にでも忍ばせておけばいいと思います。

ていうか子供を車内に乗せ、キーを置きっぱなしなどしていて、
クルマ泥棒&誘拐されても文句は言えない。

スマートキーシステムの不具合があろうと、それに依存した生活などしないに越したことはない。
どちらかというと、スレ主は「イザという事態」に自らの意思で突っ込んで自爆してるようにしか見えない。

書込番号:20543318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13333件

2017/01/06 12:45(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

もちろん、スマートキーをいつでも携帯し、持ち歩くようにしてますよ。
それが大前提です。
スマートキーが手元にあれば勝手にドアロックされる故障があっても大丈夫です。

ただ、検索してみるとキー閉じ込めのトラブルが多いですね。
これは恐らく機械を信用して起きるのでしょうけど機械は人間が作ったもので必ず不具合や故障はあります。
機械を過信せず常に危機感を持って行動するのが重要ですよね。

書込番号:20544016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2017/01/06 18:28(1年以上前)

自分も常にズボンのポケットに入れて持ち歩いていますが、
妻には、ドアハンドルで施解錠出来る事はワザと教えずスマートキーのボタンで開閉させてます。(バレた時に文句言われましたけど…)
前の車と同じ方法でという思いからですが、
一度便利な方になれると鍵の存在の確認が疎かになりがちなので、自分もたまにスマートキーのボタンで施錠しています。(施錠の確認でですけど)

書込番号:20544766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/01/12 00:54(1年以上前)

全て見ていないので既出かも知れませんが、閉じ込めたことはありませんが、ステップワゴンでスマートキーを充電中のモバイルバッテリーの入った鞄に入れておいたら、全くキーが反応しないといった事を経験したことがあります。

何かしら誤動作を引き起こすことがあったのかもしれないですね。高圧線の下とか。。。

書込番号:20561256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤローテーションのタイミング

2016/01/04 21:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

みなさま、あけましておめでとうございます☆

さて早速ですが、本日ホイールを洗っていた所、前輪タイヤの溝が無い事に気付きました。

全く無いと言う訳でもなく、外側だけツルツルです。原因は??・・・空気圧の入れ過ぎ??

空気圧は2.6です。フロントだけなのでローテーションしようと思ったら、スペアタイヤが無い・・・・。

自宅でローテーションって出来ます?ジャッキ1台しかないし、みなさんはどうしているのかと。。。

ディーラーで車検や点検のついでにローテしてもらってるのでしょうか?

まだディーラーには工賃の確認してません。走行距離16000キロなので、全くノーマークでしたよ^^;

量販店では、純正タイヤは溝が減るのが早いとか言ってましたが、本当でしょうか。

書込番号:19460291

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2016/01/04 21:42(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん

おめでとうございます。

フィットハイブリッドの取扱説明書には5000km毎にタイヤローテーションを行うようにと記載されています。

又、FFは後輪に比較して前輪の摩耗が極端に早いです。

という事でFFのフィットハイブリッドでタイヤローテーションを行わずに16000kmも走行したら、フロントタイヤがかなり摩耗して当然だと思いますよ。

尚、空気を入れすぎたらタイヤの中心が摩耗するようになります。

それと新車装着タイヤの摩耗具合ですが、銘柄によっても変わりますが、フィットに装着されているタイヤなら3万km位は走れるのでは?

タイヤローテーションについては、私の場合は12ヶ月点検の時にディーラーにお願いしてローテーションしています。

書込番号:19460350

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/01/04 22:01(1年以上前)

>フロントだけなのでローテーションしようと思ったら、スペアタイヤが無い・・・・。
>自宅でローテーションって出来ます?ジャッキ1台しかないし、みなさんはどうしているのかと。。。

半年毎にスタッドレスと夏タイヤを履き替えるのでローテーションだけをした事は無いです

ジャッキや馬とか中古のタイヤ+ホイール1本(走らないので、山が無くてもサイズが多少違っても履ければOK)を購入して置けば自分1人でも出来ない事は無いですね。

書込番号:19460437

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2016/01/04 22:36(1年以上前)

スレ主 おおたぬきぽんぽこ さま

>自宅でローテーションって出来ます?

ジャッキとウマがあれば、時間がかかるけどローテーションはできます。

以前は自分でやってましたが、腰を痛めてからはオートバックスでやってもらっています。
ローテーションの頻度は、だいたい年に1度。
月に1000Kmちょい乗るので、およそ13000Km毎になります。
ローテーションのついでに、ホイールバランスも調整してもらっています。

>タイヤの外側がツルツル・・・。
すこしホイールアライメントが狂っているのでは・・・。
縁石などにタイヤを当てた事はありますか?。
余裕があれば、診てもらうとよいですよ。

書込番号:19460571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/01/04 22:47(1年以上前)

16000q走ってて、1回もローテーションしてない事に驚きました。


私は、昔から5000q毎にオイル交換しますので、その時にローテーションも一緒にやってもらってますよ。その都度、足を運ぶの大変だし…。旦那は、磨り減るまで換えない人なので、フィットは私がメンテナンスしています。仕事で使ってる旦那の車は、御自由にって感じです(笑)。


てか、定期的にローテーションしないとタイヤが長持ちしないですよ。


スペアタイヤがあれば、自宅でもローテーション出来るんですよね…。
でも、フィットにはスペアタイヤがない。

書込番号:19460603

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/01/04 23:16(1年以上前)

昔一年中スノータイヤを履いていた頃は、スペアタイヤがありましたし、スタッドレスにしてからは夏冬の履き替えと一緒にローテーションしていましたから、とりあえず履けるタイヤがあれば、自宅でジャッキ一本でも作業は可能ですね…手間はかかりますが。

家族のクルマでうっかりボルトを破損してからは、履き替えはタイヤを購入したショップにお願いしていましたが、この冬からディーラーにお願いする事にしました。

確か最初の12ヶ月点検の伝票にローテーションの項目があったので、「あちこちで履き替えたからゴチャゴチャになりませんか?」と聞いたら、「まあ溝を見れば、前後どちらに付けるべきか分かるから大丈夫ですよ」との事でした。

書込番号:19460709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/04 23:17(1年以上前)

>おおたぬきぽんぽこさん
明けましておめでとうございます
私は自分で出来る範囲のメンテナンスは自分で行うタチなのですがタイヤのローテンションもその一つで所謂ウマは有ると便利ですよ
私も溝チェックしつつタイミングはホイールがブレーキパッドに依る汚れで目立つようになったらKUREブレークリンを吹くのと同時にローテンションしてます
ブレーキの鳴きにも地味に効果あるので定期的に行ってますよ
オートバックス会員ですがローテは頼んだ事ありません(笑))

書込番号:19460716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/04 23:35(1年以上前)

皆様、新年おめでとうございます。
ローテーションですが左右は容易ですが前後は難易があります。
最初のジャッキアップポイントに枕木(角材等)を差し換えればよいかと。
タイヤの減りですが内・外の磨耗は空気圧不足です。
私の走行環境は峠道なので夏タイヤは3.2`前後で丁度いい感じです。
(コーナーの走り方で後輪の磨耗が激しい場合も生じます。)

書込番号:19460784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2016/01/04 23:45(1年以上前)

恥ずかしながら擦り減りフロントタイヤ

殆ど減りなしリアタイヤ

私も20000k超えで気づき慌ててローテーションしました。リコールばかりに気を取られおろそかになっていました。工賃はデーラ以外の整備工場でオイル交換との合わせ技で2000円でした。

書込番号:19460822 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


higekoroさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件 ほのぼの風来坊 

2016/01/05 00:25(1年以上前)

タイヤのローテーションをどのように実施するか。

回答1
・13G〈FF〉にはスペアタイヤが付いている様なので、これがご自分の車に使えるか確認し購入→車載ジャッキにてローテーション

回答2
・油圧ジャッキを購入し、車載ジャッキ+油圧ジャッキにてローテーション

回答3
・ディーラ、洋品店等へ点検等のついでに依頼する。

以上

書込番号:19460966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/05 06:42(1年以上前)

HVのFF車は回生の関係でガソリン車より前輪が減りやすいみたいですね。
(ブレーキパッドの方は少なくなるみたいだけど…)

書込番号:19461262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


KOU-Kさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/05 10:17(1年以上前)

自分の場合は点検の時についでに頼みます、工賃も発生しませんので。

書込番号:19461587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/01/05 11:51(1年以上前)

ABオイル会員に加入(初年度1080円、継続540円)すれば
年1回ローテーションが無料で行えます。
他にもサービスがあるのでそこそこ便利ですよ。
http://www.sa-tokyobay.com/pdf_mainte.pdf

書込番号:19461771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2016/01/05 15:53(1年以上前)

FF車の前輪は後輪の3倍早く減りますから、ローテーションは欠かせません。半年おきの点検の際に同時に
ローテーションをお願いすれば、ブレーキパッドを見るのにホイールを外さなければならないので追加費用は
かかりません。また、夏冬タイヤの入れ替えもローテーションのチャンスです。

タイヤショップに依頼しても2千円くらいの作業ですから、スペアタイヤを使用して車載ジャッキとL型レンチを
使ってジャッキを5回上げ下げする苦労や危険を考えればプロにお任せするのが無難でしょう。でもフィット
はスペアタイヤが無いので、追加費用なしでのローテーションは不可能です。

書込番号:19462298

ナイスクチコミ!2


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2016/01/05 16:38(1年以上前)

スレ主さんのタイヤ前輪の外側だけ溝が無いんですよね。ローテーションの期間が長いとは言え、通常全面が均等に減るはずですから問題ですね。

外側だけ削れるときは、カーブを思いっきり攻め込みすぎるか、アライメントのトーインが大きすぎるか、キャンバーが内側につきすぎている事が考えられます。

どちらかと言えばトーインが大きいと思われますので、ホイールアライメントの確認を勧めます。簡易的ならサイドスリップでも分かります。

書込番号:19462387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/05 19:16(1年以上前)

フィットのタイヤの摩耗が早いというクチコミは以前にもありますね。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17884535/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83%5E%83C%83%84%8C%B8%82%E8%82%AA

書込番号:19462767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/05 21:55(1年以上前)

アンダーカバーがあるので、格安ガレージジャッキではヘッド部がつかえてフロントジャッキアップポイントまで入っていきません。

ローダウンジャッキを購入しました、馬はかなり前に購入したのがすでにあります、クロスレンチもあります。


タイヤが偏磨耗するのは、空気圧が低く過ぎないですか


まだ年始セール中なので普段より安く買えるでしょう。

書込番号:19463288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/01/05 22:05(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございました。

当方は、「うま」などの補助器具は無く、買うといくら?するのかわかりませんが、ディーラーに確認したら

2,160円だそうです。

まいまい88さんの画像と全く同じ減り方です。


信憑性は低いかもしれませんが、純正タイヤはコスト削減の為に、内側の素材が簡素化されてるそうです。

普通は線が交互になっているのが、純正はなっていないとか・・・・。出所は言えなくてスミマセン。。。。



京香っちさん

そんな驚きました?驚く事でもない気がしますが・・・・・

私は3年後の車検で十分かと思ってましたが、少し認識が甘かったようですね。


あと、スタッドレスを履くような地域ではないので、自然ローテは無理ですね。

うまを買う事を思えば、2160円で解決した方が得かも。。。。

書込番号:19463328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/01/06 02:10(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん、いつもスレ立てしてるので、こまめにメンテナンスとかされてる方だと思ってたんです。


今のフィット購入店は、ローテーション代は無料なので助かってます。


この車のタイヤは、何万q持つのでしょうかね。昔、乗ってたムーヴは6万q程走って、まだ大丈夫だよと言われましたが買い替えて(スポーツタイプだったから高くて、一番安い店でも4本で36000円)、半年後にステップスパーダSに乗り換えました。
スパーダSは、11年155000qの間に3回も買い替えました。やっぱ車体が重いからですかね。


タイヤ代も、バカにならないですよね。毎月、少しずつ維持費を貯金しとこうと思いました。

書込番号:19463945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2016/01/06 16:40(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん
私のFITは、走行3万キロ超えてますが、タイヤは
問題ありません
点検パックに入ってますので、6か月毎に点検に出してますが、その時、空気圧のチェックとタイヤローテーションをしてくれてます。
料金はパックに含まれてます

書込番号:19465514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/01/06 20:15(1年以上前)

タイヤのローテーションは法定1年点検の時、特に頼まなくてもやってくれてます。
どうせブレーキ点検でホイールを外すわけで追加コストはない筈ですが出してないとか?

点検の一月くらい後にスタッドレスに変えるんで特に必要ないし装着位置をポストイットで貼ってローテーションし過ぎない様にするのがかえって面倒だったりしますが…

>普通は線が交互になっているのが、純正はなっていないとか・・・・。

限りなく信憑性低いですね。

ただ近頃の技術傾向では転がり抵抗と耐摩耗性はトレードオフの関係にあるので燃費に特化したタイヤなのかも?

書込番号:19466228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/01/06 21:57(1年以上前)

>機械オタクさん

「HVのFF車は回生の関係でガソリン車より前輪が減りやすいみたいですね。 」

私のPHEVもAWDですがFF車に比べて遅いかもですが(まだ新車2000kmしか走ってない)、前輪のほうが減りが早いですね。(後輪では回生してないのかわかりませんが、まぁ前輪は舵取りもしますからね)



>京香っちさん

タイヤの品種によりにけりかもしれませんが、
親父(飛ばさない)のトッポ165/55R14はローテーションしていましたが、新車時〜3万5千kmで寿命が来ました。
(タイヤ外径が小さいからかな)


私の以前車コルトVR、(そこそこ飛ばしていました)、205/45R16スポーツタイヤのダンロップ、ディレッツァは3万5千km寿命、

その後履いたミシュラン、プレセダPP2は6万km程、乗り換えまで使えました。



今のPHEVは車両総重量2tちょいあり、

REGNO GR-XI(225/55R18)と
VRX(225/60R17)
履いていますが、金額結構吹っ飛びました(笑)

長持ちしてくれよ〜(^^;;





PHEVは車重もそうですが、サイドのジャッキポイント普通に潰れるってネット情報で調べたので、

はめ替え及びローテーションはディーラーに任せています。



書込番号:19466757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2016/01/06 22:08(1年以上前)

年間1万キロ以上走行する人でなければ年に1度の点検と同時のローテーションで十分ですが、月に1度空気圧を
見るときに前輪が減ってるな〜と思ったら入れ替えてもよいでしょう。タイヤを定期的に自分でチェックするだけで
前後輪を均等に減らしてタイヤ4本のおいしいところを使いきることができます。

書込番号:19466800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2016/01/07 14:09(1年以上前)

馬や替えタイヤが無い場合はやはり自動車屋(AB等も含む)でローテーションしてもらうのが良いでしょう

セルフでと言う場合は
僕の車の場合前輪側をジッキアップすると後輪も上がるので片側2輪を同時に交換しています
危険どうにのとの話もあるでしょうが
パンタジャッキを1台入手して片側前後を同時に上げても実情は問題なく交換できるかとは思います
(車の下にもぐるとかを避ければリスクはあまり大きくないと思います)


書込番号:19468510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/01/07 18:46(1年以上前)

1年点検時にローテしてもらうのが良さそうですね。

察して頂いてると思いますが、今まで点検は一度も出した事がありません。

ディーラーからも、点検を受ければローテは無料だと言ってました。

ちょっと考えてみます。


>「HVのFF車は回生の関係でガソリン車より前輪が減りやすいみたいですね。 」

→へぇ〜そうなんだ。知らなかったです。アクアやプリウスも同じ事ですね。

書込番号:19469148

ナイスクチコミ!3


higekoroさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件 ほのぼの風来坊 

2016/01/07 22:15(1年以上前)

ウマは”ジャッキスタンド”で検索すると沢山出てきます。
大体3,000円前後です。
量販店、ホームセンターとかで売ってます。

油圧ジャッキは”フロアジャッキ”で検索すると沢山出てきます。
大体売れ筋は5,000円前後です。
量販店、ホームセンターとかで売ってます。

書込番号:19469892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2016/01/08 08:35(1年以上前)

ウマはボデイサイドのジャッキポイント付近での使用となる為
必然的にフロアジャッキと併用となると思います
タイヤローテーションが目的であればパンタジャッキ2台使用が一番簡易でしょう
※クロスレンチはあった方が良いかもしれません


書込番号:19470740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/08 12:43(1年以上前)

今のクルマが3台目のハイブリッド車ですが、ハイブリッドのFFだからタイヤの摩耗が早いとは感じたことは無いですね。

前のほうのレスにもありますが、FFはもともと、フロントタイヤがリアの2倍程度摩耗が早いとは言われています。
ハイブリッド車だからではなく、FFの特性の気がします。

書込番号:19471230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/01/08 12:45(1年以上前)

一年毎の点検は法規で定められているので出した方が良いと言うのも変な話ですが、車検と同様必ずしもディーラーの整備で行う必要は無いものの適切な整備の記録がないと故障の際保証が適用されない事もあり得ますし、選りによってフィットハイブリッドですからね〜。

書込番号:19471234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/01/08 13:00(1年以上前)

タイヤホイール脱着時はトルクレンチも必要です。
(慣れている人だとさじ加減で充分だろう意見もあるが、私は性格上規定値にしたくて)

エンジンオイル交換時にも使えます。

書込番号:19471272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2016/01/09 16:48(1年以上前)

>おおたぬきぽんぽこさん

1年経たないでフィットの前輪タイヤの外側がすり減ったので、ローテンションして、半年と少したった状態です。
溝がある方が現在の前輪タイヤです。

私は、前輪の外側がすり減るのは少し無理な運転をして、VSAに介入されたからだと考えました。

それでローテンション後は、高速道路と雨の日以外は、VSAをオフにして運転しています。
そうしたところ、半年たっても前輪タイヤがあまりすり減らないです。

VSAが介入されないような穏やかな運転をするか、VSAをオフにするかが対策になると思います。

書込番号:19474980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/01/09 19:31(1年以上前)

>VSAが介入されないような穏やかな運転をするか、VSAをオフにするかが対策になると思います。

何かあってからでは遅いのでVSAをオフにする事はしないと思いますが、穏やかな運転って言うのは

2500回転以下での走行なら問題ないですかね?たま〜に信号の先頭だと加速してしまいますが^^;

書込番号:19475473

ナイスクチコミ!0


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2016/01/09 21:03(1年以上前)

>おおたぬきぽんぽこさん

外側なので、発進時にカーブの前にしっかり減速することや、なるべく直線の道路を使うとか。
ハンドルを大きく切って、駐車するような時もできるだけ低速でするということでしょうか。

書込番号:19475755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/01/10 22:04(1年以上前)

本日、タイヤのローテを実施致しました。

ただロードノイズは大きくなりましたね。これで車検まで持ちそうです。(来年3月)


>なるべく直線の道路を使うとか。

これなら容易に実施出来そうです☆


書込番号:19479226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/01/11 00:12(1年以上前)

フロントのタイヤは四輪駆動でも減ります。
まぁFFベースのスタンバイ式なので。
夏タイヤはアウト側が減りますね。

うちのはトヨタなのでVSC作動時はインジケーターランプが点灯します。
ホンダ車はインジケーターランプってないんですか?
もっとも乾燥路面ではめったに点灯しませんが。

書込番号:19479682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/01/11 02:40(1年以上前)

ホンダも動作時は点滅します。
自分は滑りすぎとしょっちゅう点滅してますが

書込番号:19479962

ナイスクチコミ!1


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/13 00:32(1年以上前)

タイヤが回転していないときしか、ハンドルを回さない、のを実践していれば、タイヤはそんなに早く減らないでしょう。

書込番号:19486629

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

サービスキャンペーンを受けました

2015/12/31 10:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:6件

先日行われた、サービスキャンペーンを受けて来ましたのでレビュします。

内容は「エンジン制御コンピューターの可変バルブ制御プログラムが不適切な為、
エンジン制御コンピューターを対策プログラムに書き換えます」と言う内容でした。

車種は、2014年式 ガソリンモデル GK3 Fパッケージです。
作業時間は、50分程度で終わりました。
プログラム書き換え後、体感出来たのは、

・今までは、アクセルを離した時にエンジンブレーキが無駄にグーと掛かっていたのが、
少し弱くなり、程好い掛かりになりました。

・以前書き込みをさせて頂いた「減速後の再加速でショック?」についてですが、
低速走行時、減速後の再加速でガックというショックがあり非常に乗り難かったのですが、
こちらも少し良くなったような気がします、今まではガックっとなっていたのが、カックに変わった?(表現が下手ですみません)
また、私の気のせいかもしれませんが、ショックが大きい時と、小さい時が有る様な気がします。
全体的にショックは少し弱くなったような気がしますが、体に伝わってくるショックはまだあります。

・アイドリングストップが不安定になってしまった。
以前アイドリングストップしないことがあり、何度かプログラムのアップデートをしてもらい、安定していたのですが、
今回アップデートしてから、全くストップしない事があります。
アイドリングストップが掛かる時は停止の度に毎回掛かる。
アイドリングストップが掛からない時は、何度停止しても毎回掛からない(一度エンジンを切ると掛かるようになったりします)

・加速時に40キロ前後でエンジンからガラガラと聞こえる異音ですが、こちらは直っておりません。

皆様のお車は、アップデート後どのように変わりましたか?

書込番号:19448589

ナイスクチコミ!3


返信する
Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2016/01/02 09:05(1年以上前)

キャンペーンって、何か変な感じですね。不具合なければ、キャンペーンしないんですね。メーカー責の不具合改善するため、キャンペーンっといって、ディーラーに来させるだけ。ユーザーメリットは、ふの解消だけ。最初から不具合なければ、解消のメリットは要らないのですね。
なんか違和感を感じるのは、私だけでしょうかね。

書込番号:19452962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/02 09:25(1年以上前)

Hirame202さん

不具合じゃなくて改善したんですよ
改善したフィットをこれから売ってくるわけですが
今まで買ったフィットを乗ってる方も改善仕様が得られるからサービスキャンペーンなんです

書込番号:19452999

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2016/01/03 11:40(1年以上前)

> 不具合じゃなくて改善したんですよ

エンジンが掛からなくなる不具合のようですよ。

書込番号:19455861

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2016/01/10 11:37(1年以上前)

まりも33号さん

「サービスキャンペーン」は安全性の確保に問題はないけれど、不具合対策ということではあります。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/160110/bsa1601100710001-n2.htm

書込番号:19477446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2016/01/11 18:48(1年以上前)

これはサービスですかね

サービスより不具合だと思いますがね。

書込番号:19482168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/01/12 04:34(1年以上前)

停止している状態からエンジンが始動できないのは危険度が少ないというメーカーの判断なのでしょうね。

書込番号:19483768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマートフォンの充電について

2015/12/30 08:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 snowyblueさん
クチコミ投稿数:24件

スマホホールドイメージ

SY-H4 FIT専用 スマートフォンホルダー

はじめまして。
この度HVS納車されまして、社外品のカーナビの設定に四苦八苦。
やっとなんとか落ち着いてきた所です。

そして、ネットで買った運転席右側のドリンクホルダーに取り付けるタイプの
FIT専用スマートフォンホルダーを取り付けた・・・までは良かったのですが、

充電もここで出来ないだろうかと考えたのですが
シガーソケットから充電用のケーブルをこの位置まで持ってくると
運転席の前でケーブルがブラブラして邪魔ですよね。

どうするのが良い方法なのか、アドバイスいただけないでしょうか?
運転席下の方をくぐらせてテープで留めるとかでしょうか?
それか、無理にこっちまでケーブルを持ってこない方が良いでしょうか?

また皆様がスマホを充電する時にスマホはどこに置いてますか?
参考までに教えていただければ幸いです。

書込番号:19445512

ナイスクチコミ!1


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/12/30 09:16(1年以上前)

ヒューズボックスから取るのはいかがでしょう?
下記のような部材を使います。

https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=E531
https://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=155

作業方法は下記あたりが参考になると思います。
この場合アクセサリ電源の方だけでOKです。
マイナス側は適宜ボディ内側のどこかのネジに共締めして下さい。

http://youtu.be/L3UpA5h7KWA

…にしてもフィットって、ヒューズボックスにアクセスするのがかなり面倒臭いんですね。
大抵の車種だとパネル1枚剥がせばあっさりご対面できるのですが。

書込番号:19445597 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/12/30 09:26(1年以上前)

失礼、上の動画は旧型(2代目)のですね。
新型の解説も探せば出てきますので、適宜読み替えて下さい。

書込番号:19445613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/12/30 09:51(1年以上前)

> 皆様がスマホを充電する時にスマホはどこに置いてますか?

あまり車内での充電は使わないのですが……純正MOPナビを装着すると、肘掛け内にUSBコネクターがつくので、充電が必要なときはそこに入れてます。音声はBluetoothでナビから出力させます。

肝心なナビゲーションの使い勝手がイマイチなMOPナビですけど、こういうところは妙に多機能だったりします。

書込番号:19445662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 snowyblueさん
クチコミ投稿数:24件

2015/12/30 09:57(1年以上前)

LUCARIOさん、早速のご回答ありがとうございます(*^^*)

ヒューズボックスから電源を取る方法ですね。
動画も視聴させていただきました。

ネットで何か方法が無いか探していた時
ヒューズボックスから取る方法を別のHPで見ていて、
車いじり素人の私には難易度が高そう・・・とその時思ったのですが、
やはりこの方法が一番綺麗に収まりそうですね。

車の足元をパカッと開けるのとか、動画では楽々やっていますが
元に戻せなくなったら・・・と考えると(あわわ)。
私も皆さんみたいに車をいじれるようになりたい。

年明けに寺かカー用品店に相談してみようと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:19445685

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowyblueさん
クチコミ投稿数:24件

2015/12/30 10:05(1年以上前)

鹿原さん、スマホを置く場所についてのご回答ありがとうございます(=^^=)

>純正MOPナビを装着すると、肘掛け内にUSBコネクターがつく

そうなんですか!純正MOPナビにはそんな機能が。(羨ましい)
いいですね。
他にもホンダからのお知らせがあったり、純正ならではの機能がありますもんね。

純正にすれば良かったかとちょっと後悔(^^;

書込番号:19445713

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/12/30 10:23(1年以上前)

スレ主さん、おはようございます。

私の場合は OBD 機器を取り付ける際に、運転席左側膝奥のコネクタから、ハンドル軸や他の配線にケーブルを絡ませて足元への落下を防ぎ、運転ドアパッキン内部を這わせてから、三角窓のそばからダッシュボード上に出しましたので、同じ様なパターンで充電ケーブルも敷設できると思います。

スマホの充電は、コンソールボックス内のシガソケに USB 充電器を差し込んでおり、スマホと充電ケーブルもまとめて中に放り込んでしまう場合と…

ドリンクホルダーにモバイルバッテリーを置き、スマホをサンバイザーに取り付けて、運転の邪魔にならない様に適当にケーブルを仮設する場合と…

エアコン脇ののシガソケに USB 充電器を移動させて、シフトノブ奥のドリンクホルダーにスマホを放り込んでケーブルを仮設する場合…など、状況により使い分けています。

書込番号:19445761 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 snowyblueさん
クチコミ投稿数:24件

2015/12/30 10:45(1年以上前)

チビ号さん、おはようございます(*^^*)

おぉ凄い!こんなに色々な方法が・・・

>運転席左側膝奥のコネクタから、ハンドル軸や他の配線にケーブルを絡ませて足元への落下を防ぎ、
>運転ドアパッキン内部を這わせてから、三角窓のそばからダッシュボード上に出し

これだったらおっかなびっくりの私でも何とか施工出来そうに思います。
LUCARIOさんのヒューズボックスから取る方法がスマートで理想ではありますが。

>スマホの充電は、コンソールボックス内のシガソケに USB 充電器を差し込んでおり、
>スマホと充電ケーブルもまとめて中に放り込んでしまう場合

ふむふむ。ケーブルも見えないし、邪魔にならなくて良いですよね。

>ドリンクホルダーにモバイルバッテリーを置き、スマホをサンバイザーに取り付けて

スマホをサンバイザーに取る付けるなんて、思いつきもしませんでした('' )

>エアコン脇ののシガソケに USB 充電器を移動させて、シフトノブ奥のドリンクホルダーにスマホを放り込んでケーブルを仮設

これが一番一般的な方法なのかもですね。

ちび号さん、とっても参考になりました!!ありがとうございました。

書込番号:19445818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/12/30 11:05(1年以上前)

>snowyblueさん

たぶん、チビ号さんはケーブルのとり回し方を言っているので、OBD2コネクタ端子から電源を取ることでは無いと思われます。
OBD2端子は常時電源なので、そこから電源を取ることはお勧めしません。

ヒューズボックスには通常コネクタの空きがあるのですが、フォグランプ等をオプションで付けていると埋まっている場合もあります。

アクセサリーソケットから延長するのが無難な気がします。

書込番号:19445867

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/12/30 11:30(1年以上前)

>ドレン(エイブ)さん
フォローありがとうございます。仰る通りケーブルの取り回しのつもりでしたが、少し言葉足らずでしたね。

結局 MFD2-HY の補助電源モニタも、エアコン下のシガソケからハンドル裏に引き込んで、多少見栄えが悪くても、イザとなれば完全に元に戻せる形で設置しています。

書込番号:19445923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 snowyblueさん
クチコミ投稿数:24件

2015/12/30 12:19(1年以上前)

ドレン(エイブ)さん、専門的なご回答ありがとうございます!(*^^*)

>たぶん、チビ号さんはケーブルのとり回し方を言っているので、OBD2コネクタ端子から電源を取ることでは無いと思われます。
>OBD2端子は常時電源なので、そこから電源を取ることはお勧めしません。

そうなのですね。OBD2端子は常時電源。勉強になりますφ(・・ )メモメモ

>ヒューズボックスには通常コネクタの空きがあるのですが、フォグランプ等をオプションで付けていると埋まっている場合もあります。

Sパケなのでフォグランプは元々付いているのですが、埋まっている可能性があるという事ですね。
これに関しては、今度寺に行った時に聞いてみたいと思います。


チビ号さん、写真の掲載ありがうございます!(>▽<)

すごく綺麗に、目立たないように施工されてると思いました。
右側の写真のケーブル止めが味噌ですね。

自分で施工する場合、ドレン(エイブ)さんの仰る様に、無難に電源はアクセサリーソケットから取って、
チビ号さんのケーブルの取り回しを参考にしたいと思います。

LUCARIOさんのヒューズボックスから取る方法も、埋まってるか分からないので
寺と一度相談してみたいと思います。

皆様、年末のお忙しい中、親切なご回答大変ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19446017

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/12/30 12:33(1年以上前)

うちは初詣は神社です。良いお年を。

書込番号:19446051

ナイスクチコミ!1


スレ主 snowyblueさん
クチコミ投稿数:24件

2015/12/30 12:47(1年以上前)

LUCARIOさん、初詣は一年の始まりっていう感じがして、寒いですけど清々しくて良いですよね。

皆様も良いお年をお迎えくださいm(_ _)m

書込番号:19446089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/12/30 15:49(1年以上前)

もしもヒューズボックスから電源をとるのであれば、常時電源のヒューズから分岐させると、エンジンをかけない状態でも
スマホ充電ができようになりますので、非常に便利になりますよ。

私はセンターロアカバーにUSBジャックを2つ付けてますが、どちらも常時電源で、いつでも充電できるよう改造してます。
日常生活やドライブ時において非常に役立っております。

ディーラーやカー用品店に見てもらう際、常時電源がどれか確認してもらってもいいかと思います。
ちなみにFITのマニュアルにヒューズボックスの一覧表が載ってますので、自力でも探せます。


ただし!
よーく考えてみてください。
充電のケーブルで困っているのは今だけです。
最新機種のスマホなら無接点充電「Qi」の機能がありますので、そのシステムをクルマにも搭載すると
今までの心配事が一気に解決するどころか、せっかく苦労して今回設置した充電ケーブルが完全にゴミと化します。
将来買い替えるであろうスマホのこともよく考えて設置を考えてください。

書込番号:19446517

ナイスクチコミ!1


スレ主 snowyblueさん
クチコミ投稿数:24件

2015/12/30 22:00(1年以上前)

ねこフィットV(さん)さん、ご回答ありがとうございます。

>もしもヒューズボックスから電源をとるのであれば、常時電源のヒューズから分岐させると、エンジンをかけない状態でも
>スマホ充電ができようになりますので、非常に便利になりますよ。

そんな裏ワザが!!エンジンをかけない状態でも充電出来るって、
なるたけ静かにしたい車中泊の時とか良さそうですね。(レース観戦の前泊とか)

>私はセンターロアカバーにUSBジャックを2つ付けてますが、どちらも常時電源で、いつでも充電できるよう改造してます。
>日常生活やドライブ時において非常に役立っております。

おぉ〜さすがですね。
ねこフィットVさんのスーパーカスタムされたフィット、一度見てみたいです(*^^*)

>最新機種のスマホなら無接点充電「Qi」の機能がありますので、そのシステムをクルマにも搭載すると
>今までの心配事が一気に解決するどころか、せっかく苦労して今回設置した充電ケーブルが完全にゴミと化します。

!!知りませんでした。
という事で調べてみました。「Qi」と書いて(チー)と読むのですね。
こ、これは・・・いつの間にヾ(- -;)
iPhone6を使用しているのですが、充電用のケースと充電器があれば
今でもワイヤレス充電は可能のようです。
ですが、車載用のですとコネクターに差し込む手間がなくポンと置くだけというのがメリットの様で、
充電器本体とスマホが少し離れた場所の充電についてはまだ未対応なのかと思いました。
将来、非接地でも充電可能な車載用のワイヤレス充電器が普及してくれると嬉しいですね。

あと、ホンダの軽N-ONEには既にオプションでワイヤレス充電器があるんですね。
いい感じのスマホ置き場になってるし、これはちょっと羨ましい(^^;

有意義なアドバイスありがとうございました!
ねこフィットVさんも良いお年をお迎えください(=^^=)

書込番号:19447502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,241物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング