ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDルームランプ

2015/12/02 21:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

ルームランプをLEDに交換された方いますか?

純正のバルブだと、ドアを閉めた時にふわ〜〜〜っと消えていきますよね。

LEDに交換しても、その機能(ふわ〜〜〜)が維持されるか教えて欲しいです。

ついでにマップランプ2個も交換しようか考えています。

DOPのLEDは高いので、オススメのLED(メーカー)があれば教えて下さい☆彡

また、LEDのメリット/デメリットなどの意見も聞きたいです!

*例えば、明るすぎて室内が丸見えとか

書込番号:19370957

ナイスクチコミ!2


返信する
チビ号さん
クチコミ投稿数:5598件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/12/02 22:28(1年以上前)

AXIS-PARTS さんの調光機能つき、マップランプ×2とルームランプを装着して使っています。

最初は近所のホームセンターで安価な T10 互換 LED と交換したのですが、白熱電球とは配光が異なる上にチップ数が少なく暗かったので、基板タイプに再変更…。

とは言えチップ数が多い基板タイプだと、逆に明る過ぎても困るので、明るさを可変出来る調光機能つきにしました。

私の用途では、半分位に絞って丁度良いくらいでしたよ。

白熱電球だとオフ時にボヤーっと消えますが、LED だと電源回路があるので、少しその機能を邪魔しているかもしれません。

一応ゆっくり消えようとはしますが、同じ明るさで光ろうと粘った挙げ句に、最後は耐えきれなくなってフっと消える…みたいな感じです。

書込番号:19371118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/02 22:49(1年以上前)

自分はLEDに変えたのは
ポジションランプだけなのでハッキリとはいえませんが、
LEDはふわ〜〜〜っと消える感じは出来ないはずです。

別の例をあげると自転車の発電式ライトで、
自転車を押して歩いて入るとき
普通のライトでは暗く点きますが、
LEDのライトではいきなり明るく点いてしまいます。
(手で車輪を回すと分かりやすいかと…)

これと同じ理屈で行くと発光チップが一つのLEDルームランプは減灯は出来ない事になります
(自分もその理由からルームランプの方をLEDに変えれずにいます。)

その代わりLEDのランプは電球に比べ寿命がかなり長く消費電力も少ないですけどね…
(だからこそ、ブレーキランプやロービームのバルブに使われている)

書込番号:19371209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/12/02 22:52(1年以上前)

純正のルームランプは暗すぎて気分まで滅入るので
楽天で当時1000円の安いLEDルームランプ(ラゲッジのランプ付)セットを買いました。

http://item.rakuten.co.jp/inex-japan/ride-loom-0940c/

ふつうにお小遣いレベルで買える安さのわりに充分明るいと思いました。
調光にも対応していてふんわり消えていきますよ。

ただし、取付するにはスペーサーをかませないとなりません。
100円ショップで売ってる「自由な大きさに切って使う台所用スポンジ」をカッターで適当に切って
スペーサーにすればOKです。

夜に点灯すると外からモロ見えになりますので、車中泊で室内灯として使う場合は
カーテン等が必須になります。
車中泊のメイン照明としてはいささかパワー不足ともいえますのでLEDランタンなどを併用するとよいかと。

高額な爆光ランプセットならきっともっと明るいでしょうが、他から見てかなり目立つと思いますw

書込番号:19371224

ナイスクチコミ!4


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2015/12/02 23:17(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00KIBESZ4/ref=bia_i_21

ちゃんとフェードアウトします
明るすぎなので、調節可能。

書込番号:19371314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/02 23:44(1年以上前)

複数のチップを使った減灯できるものもあったのですね。
(複数のチップを使った物があるのは知ってましたが…)

書込番号:19371400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5598件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/12/03 07:08(1年以上前)

再生する消えるのが早い気も…

その他
消えるのが早い気も…

今朝ルームランプを撮影してみました。

一応ボヤっと減光しながら消えてはいますが、何となく標準の T10 電球よりは、減光している時間が短い様に思いましたが…。

取り付けした時の印象ですし、両者を撮影して比較した訳でも無いので、記憶だとちょっと曖昧でした。

書込番号:19371832

ナイスクチコミ!3


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/12/03 08:51(1年以上前)

Amazonで見つけた安いやつに変えてます。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00FGLFECM

納車直後に変えたので、純正電球との違いはわかりません。
消えるときは、一応減光してから消えますね。

書込番号:19372000

ナイスクチコミ!0


k2rmさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/03 19:10(1年以上前)

fclのラゲッジ付のセットを納車当日取り付けました。(¥3,800)
かなり明るいです。

残照機能は問題ありません。

自信があれば、マップランプドア連動化がいいですよ。
こちらも同時に作業しました。

書込番号:19373325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/12/03 21:38(1年以上前)

皆様のご意見ありがとうございます。大変参考になりました。<m(__)m>

ただ、スペーサーが有効だとは知りませんでした。( ..)φ

チビ号さんの動画を見て安心しました。徐々に消えていく感じで、最後はフッと消えますね。

こんな感じだったら問題無しです!てっきりパッと消えてしまうのと思ってましたからね^^

フィット専用設計いいですね!ネット購入で考えてみます☆彡

今まで購入を躊躇していたのは、明るくて中が丸見え?(車中泊の予定はありません^^)感があるのと、

消え方の問題と高価である事でした。私の中では全てクリアされましたので、購入に踏み切りマス。



書込番号:19373785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/12/05 20:04(1年以上前)

楽天の口コミを読んでると、振動て異音がするとか。。。。

ねこフィットV(さん)さんの

>ただし、取付するにはスペーサーをかませないとなりません。
>100円ショップで売ってる「自由な大きさに切って使う台所用スポンジ」をカッターで適当に切って
>スペーサーにすればOKです。

もしかして、異音対策って事でしょうか?

書込番号:19378776

ナイスクチコミ!0


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/12/05 23:21(1年以上前)

色々見てればわかると思いますけど差し込むだけのタイプと差し込んだ先から配線で繋がってるタイプとあると思いますが配線で繋がってるタイプは固定されないので何かしらの対処は必要になると思います。

書込番号:19379418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/12/05 23:24(1年以上前)

あと、もう一つ質問させて下さい。

ドアを閉めた時、室内の明かりが一段階弱くなりますが、LEDでも同じ様になりますか? ≪ ≫この部分


ドアを開ける→乗り込む→≪ドアを閉める・・・・この時に一段階暗くなる≫→時間が経過すると消える

書込番号:19379432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/12/06 08:06(1年以上前)

スペーサーは、LEDユニットのガタつきを抑えるためのものです。
安物は板にLEDが付いてるだけなので、ふつ〜に付けると運転中にカタカタします。
スポンジ等でその余計なスペースを埋める必要があるわけです。

なお、ドアを閉めるとちよっぴり減光します。

書込番号:19380025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/12/06 13:38(1年以上前)

《》内の内容はどれに換えても変わりません。

因みに自分はルームランプがmopのプラズマクラスターでそこからledを増設、さらにマップランプも連動化してますが、しっかり減光しますし機能面でも変化はないです。(増設したのと連動化したものすべて減光する)

これのせいで従来よりは消費電力アップしますけどやんわり減光する機能は全く別の場所なので大きく変わることはまず無いと思います。

書込番号:19380772 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5598件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/12/06 13:58(1年以上前)

再生する微妙に減光しますね

その他
微妙に減光しますね

1人で撮影しながらドアを閉めるのは難しいので、ドアを開けたまま「スイッチを手で押して」撮影してみました。

昼間なので少し分かりにくいですが、押す(ドアを閉める)と減光し、離す(ドアを開ける)と増光していたのですね。

ちなみに私の使っている製品は、マップランプは基板の裏に端子が直付けされており差し込むだけ、ルームランプはコードを差し込んでから基板を両面テープで貼り付けるものですが、今のところ振動等は発生していません。

私も振動を気にして、別途厚めの両面テープも準備したのですが、基板を大きくして縁をルームランプの蓋で挟む形になる設計なので、結局付属の薄い両面テープでないと蓋が閉まらない(基板の位置合わせが少しシビア)感じでした。

書込番号:19380813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/12/06 22:12(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん
>hi632さん
>チビ号さん

レスありがとうございます。m(__)m

直接取り付けるタイプと、コードで取り付ける2タイプあるとは知りませんでした。色々調べないといけませんね^^;

お恥ずかしい限りです。。。

皆様のおかげて、純正機能を生かしつつLED化に出来る事がわかったので購入します!

ありがとうございました。

書込番号:19382415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/12/09 21:19(1年以上前)

週末に製品が届くようです☆

後日、画像アップします!ついでに、リアのラゲッジランプもLEDに交換します。(確かLパケ/Sパケ/RS専用装備だったような)

書込番号:19390434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/12/19 16:45(1年以上前)

標準のルーフランプが暗すぎるので

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KIBESZ4/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

私は、これを注文しました
明日、届きます

書込番号:19418109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/12/19 17:32(1年以上前)

画像のマップランプ明る過ぎました。たまにしか使わないのでいいですけど。。。

ルームランプは調整機能付きですので、ちょうど良い明るさにしてあります。

でラゲッジルーム、これは明るくて便利ですわ。

書込番号:19418213

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ406

返信72

お気に入りに追加

標準

変わったことを教えてください。

2015/11/24 20:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィットは5度のリコールで、具体的に何がどう変わったのですか。
リコールを実施して危険度が低くなったってことですか。乗り心地なども変わったのでしょうか。

また、5回のリコール後に販売されたフィットと、5回リコールを受けたフィットは何か違いがあるのですか。

書込番号:19348416

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/11/24 21:46(1年以上前)

過去スレ検索で解決♪

書込番号:19348617

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/11/24 21:50(1年以上前)

過去スレ嫁

書込番号:19348629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


techie3さん
クチコミ投稿数:24件

2015/11/24 21:54(1年以上前)

超欠陥車が欠陥車となりました(笑)

書込番号:19348647

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:10件

2015/11/24 22:10(1年以上前)

「フィット リコール」で検索すると山のようにヒットします。

どなたか上手にまとめていただけませんか。

書込番号:19348710

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2015/11/24 22:17(1年以上前)

>5回のリコール後に販売されたフィットと、5回リコールを受けたフィットは何か違いがあるのですか。

1速ギヤについて2014年12月モデルは初期型と同じでしたが、2015年9月モデルについては確認取れませんが、
2015年10月5日(出願日 2014年3月17日)に変速機の出願特許が公開されていました。

プラネタリギヤの連れ回りによる大きな差動速度を発生させず、無駄な回転摩擦が生じないようにすると言うものです。
従来のモデルはリングギヤにシンクロを設置していて、キャリヤは3速ギヤと接続していてカウンタシャフトと連れ回っていました。
出願特許ではリングギヤは固定してキャリヤにシンクロを設置して、3速ギヤ・カウンタシャフトと断接出来るようになっています。

http://ipforce.jp/patent-jp-A-2015-175463

書込番号:19348739

ナイスクチコミ!10


blackkidsさん
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/24 22:25(1年以上前)

変わってたら買うのか?

書込番号:19348758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2015/11/24 22:34(1年以上前)

>superpopeyeさん
ありがとうございます。
それによってどのようなよいことがあるのですか。危険度が減るということですか。
それとも5回のリコールとは関係のない次元のことですか。

書込番号:19348790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2015/11/24 22:38(1年以上前)

>blackkidsさん
ヴェゼルは買いません。

書込番号:19348806

ナイスクチコミ!7


愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/24 22:46(1年以上前)

>アイスアイスアイスさん
確かに、皆さんの言われる通り、過去スレを見てください。
>リコールを実施して危険度が低くなったってことですか。
リコールの意味を考えてください。
皆さんのホンダスレは大変ですね!
めんどくさいのばっかりで、
みんなでホンダを盛り上げて下さい。
つまらん、横スレでした。

書込番号:19348834

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2015/11/24 23:00(1年以上前)

>アイスアイスアイスさん
>それによってどのようなよいことがあるのですか。危険度が減るということですか。
>それとも5回のリコールとは関係のない次元のことですか。

危険度が減るかはわかりませんが、図面を見る限り1速のシンクロの噛み合わせがよくなりそうなので、その分信頼性がよくなるでしょう。
より悪くなるものは出願しないと思いますから。
出願日から見てリコールには関係があると思います。
無駄な回転と摩擦が減るのですから走りと燃費に少し貢献すると思います。
ただし今回のMCでこれが使われているかどうかは確認取れませんが。

書込番号:19348884

ナイスクチコミ!10


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/24 23:07(1年以上前)

だかーら  どうしたいの

書込番号:19348904

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/11/24 23:10(1年以上前)

みんなまともに返答して、空気読めないのね…

書込番号:19348917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2015/11/24 23:20(1年以上前)

自動車のリコール制度について
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/report.html

上記リンク中文書

> 自動車メーカー等が、保安基準に適合させるために必要な改善措置を行うことをいいます。

つまり改善方法が見つかっていないとリコールの届け出はされないと言う事です。
リコールが乗り心地改善目的で届け出されると言う事はまずないでしょうが、変速機のリコールで変速のフィーリングが変わって結果として乗り心地が変わったと言う事はあるかもしれませんが。


> また、5回のリコール後に販売されたフィットと、5回リコールを受けたフィットは何か違いがあるのですか。

ホンダのお客様相談室に質問しましょう。
ここは販売サポートセンターではありませんので。

書込番号:19348948

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件

2015/11/24 23:30(1年以上前)

>埼玉県越谷市民さん
返信ありがとうございます。

>保安基準に適合させるために
勉強不足で申し訳ありません。つまりリコール前のフィットは保安基準に適合していなかったってことですか。

>変速機のリコールで変速のフィーリングが変わって結果として乗り心地が変わったと言う事はあるかもしれませんが。
フィットの場合はこれに当てはまるリコールが5回のうちにあったのですか?
あったとしたら、乗り心地はどう変わったのですか。

書込番号:19348977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2015/11/25 09:04(1年以上前)

何が変わったんだろうね。
私の初期型は、たまにドカンと変速ショックがあります。
ドカンと書く通りのデカいショックです。
フィットは失敗でした。

書込番号:19349679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/25 10:27(1年以上前)

>アイスアイスアイスさん

発売したときは保安基準に適合してましたが(じゃなきゃ発売出来ません)、後になって適合してない部分が見つかったので適合させるために改修したってのがリコールです。
完璧な工業製品は存在しないので、後からでもメーカーの責任にて直させることが出来るようにリコール制度があります。
乗り心地に関しては、リコールと同時にブレーキタッチや変速フィーリングの味付けを変えてるのでリコール前後で変わったと感じました。
感覚的な話なので言葉で表すのは難しいですが、良い方向に変わったと感じました。
五回のリコールが多いか少ないかは感じ方が人それぞれなので何とも言えませんね。

書込番号:19349810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2015/11/25 14:10(1年以上前)

いつの間にかホンダって無責任なメーカーになりましたよね。

書込番号:19350281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/25 15:07(1年以上前)

何が違うって
そりゃ気分でしょ。

書込番号:19350373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/11/25 16:45(1年以上前)

普通に考えて、良くはなってるでしょう。改良品とか入ってるだろうし。
過剰品質な部分は低コスト品に置き換えられている可能性もあるけどね。

書込番号:19350565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/25 17:08(1年以上前)

ご自身判断する領域ですよ〜〜

買い時でしょう。

書込番号:19350602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/11/25 20:48(1年以上前)

一概にホンダのパワートレインに完全に問題が無くなったとは言い切れないかも知れません

その証拠に、不具合を解消するはずのリコールをもってしても、
ホンダは不具合を根本から解決する事が出来ないのですから。


その意味で、過去のリコールでは、あくまでも「以前より良くなった」という認識が合っているのではないかと思います

書込番号:19351137

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/25 21:09(1年以上前)

>おかず君さん
ホンダを日産に書き変えても、大抵成り立つ書き込みではあるね。

書込番号:19351208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2015/11/25 21:10(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

>甘味魔王さん
>私の初期型は、たまにドカンと変速ショックがあります。ドカンと書く通りのデカいショックです。
それはリコール後も治っていないのですか。だとしたらお気の毒です。

>ゆっき〜〜さん
>五回のリコールが多いか少ないかは感じ方が人それぞれなので何とも言えませんね。
10年かかって5回なら何とも言えないと思いますが、短期間に5回というのは、多すぎると大勢の人が思っていると思います。

>らいおんは‐とさん
>過剰品質な部分は低コスト品に置き換えられている可能性もあるけどね。
この発言は、少し心配になります。

>おかず9さん
>その証拠に、不具合を解消するはずのリコールをもってしても、ホンダは不具合を根本から解決する事が出来ないのですから。
パワートレインの不具合の根本とは何でしょうか。


書込番号:19351213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/25 21:11(1年以上前)

私もナイス入れといてあげたよ。武士の情けってやつだ。まあ遠慮するな。

書込番号:19351215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/11/25 21:52(1年以上前)

フィットの場合、変速機に無理な負荷をかけるような制御を、プログラムの変更によって解決した、という内容のリコールが多いですね。改修箇所のほとんどはプログラムです。

初期型とマイナーチェンジ型では、機械の構造が変更されているという噂もあり、「ディーラーでそのように聞いた」という証言も見かけますが、具体的にどのような改良が施されているのかについては、大っぴらには発表されていないはずです。

初期型は単純に乗り心地が悪いと言うよりも、個体差が激しいという印象です。アタリの個体はスムーズに加速できますが、ハズレの個体を引くと、変速時やモーター走行からエンジンに切り替わったりするたびに、身体を前後に揺すられるようなショックを感じるようです。変速機の動作に関係した症状であり、実際にリコールでも変速機に関するプログラムの修正が多いことから、掲示板のクチコミでは「ギクシャクする個体は変速機が不良品なのでは?」と言われることもありますが、実のところハズレの個体は変速機を丸ごと交換してもギクシャクが改善されないし、アタリの個体は何度変速機を交換してもギクシャクしないので(我が家の個体はギクシャクどはない理由で変速機を2度交換していますが、最初から今まで全くギクシャクしません)、私はその説に懐疑的です。

5回のリコールについて。何度も引き合いに出して悪いのですが、我が家のセカンドカーとなっている日産デイズ(三菱eKのOEM)は、フィットに劣らない売れ筋車種の一角ですが、4度くらいリコールがありましたし、その内容もわりと深刻です。この車はジヤトコ製の副変速機つきCVTがギクシャクしますし、発進は遅いし、上り坂ではうるさいし、軽自動車ながらもコンパクトカーに劣らない車体価格ですし、色々ユーザー不満が出そうな要素は揃っているのに、価格.comの掲示板はフィットハイブリッドほど荒れていません。今更三菱の設計した車に期待している人はいないというのが荒れない秘密なら、ホンダはユーザーの期待値が高いのでしょう。

書込番号:19351399

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2015/11/25 21:56(1年以上前)

甘味魔王さんの「たまにドカンと変速ショックがあります」がとても心配になり、少し検索し斜め読みしました。すると

1変速ショックがある
2変速ショックなんて最初から感じない 
3リコールで書き換え後はマイルドになった 
4変速ショックはDCTだからCVTからの乗り換えの人が感じるのは仕方ない といった意見に分かれるようです。

どの車でも変速ショックはないにこしたことはないと思います。
マニュアルミッション車でも上手な人が運転すれば変速ショックはわずかですから。

書込番号:19351419

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2015/11/25 22:08(1年以上前)

>鹿原さん
入れ違いになってしまいました。詳しい説明ありがとうございます。
変速機に関するプログラムの修正が多いということですか。変速機といえば、車を動かすうえで、エンジンと並ぶ要の部分だと思います。そこの制御ができていなかったというのは怖いですね。

>実のところハズレの個体は変速機を丸ごと交換してもギクシャクが改善されないし、アタリの個体は何度変速機を交換してもギクシャクしないので
変速機を変えてプログラムも書き換えて、あと考えられる個体差って可能性として何が残っているのでしょうか。

日産デイズの4度のリコールも、フィット同様1年間という短期間で起きたのですか。

書込番号:19351469

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/25 22:14(1年以上前)

アイスアイスアイスさま
こんばんは♪

ご質問の趣旨が分からなかったのですが・・
これから購入を検討されているようでしたら、

ゆるりとなら、お勧めできるようです(*^_^*)

※中古車と新車のどちらかが良いのかご心配であれば・・
全くの私見ですが、どちらもそんなに変わらないのかなと想います。

書込番号:19351493

ナイスクチコミ!3


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/11/25 22:31(1年以上前)

>アイスアイスアイスさん

>変速機を変えてプログラムも書き換えて、あと考えられる個体差って可能性として何が残っているのでしょうか。

運転手。

書込番号:19351558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/11/25 23:36(1年以上前)

> 変速機を変えてプログラムも書き換えて、あと考えられる個体差って可能性として何が残っているのでしょうか。

私は技術者でもホンダ関係者でも何でもないので、あくまで素人考えなのですが、センサーとか怪しいんじゃないですかね。
本来、フィットハイブリッドの変速機には、クラッチなどの状態を診断して個体差を埋めるための学習機能が備わっているそうなのですが、中には学習内容をリセットすると一時的にギクシャクが収まるけれど、しばらくするとまたギクシャクする……という症状が出る個体の方もいるようです。例えばセンサーが誤作動していて、誤った学習内容が蓄積されていくのなら、いくら変速機を交換しても、センサーはその変速機を良品として扱ってくれないことになるでしょう。

> 日産デイズの4度のリコールも、フィット同様1年間という短期間で起きたのですか。

いや。でもデイズ/eKの場合、最初の1回が発売直前の発覚だったり、最近の4回目も発売から結構経つのに、修理箇所が部品5箇所にまたがっていたりと、槍玉に挙がりそうな要素は結構あると思うんですけどね。

書込番号:19351853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/11/26 09:21(1年以上前)

>過剰品質な部分は低コスト品に置き換えられている可能性もあるけどね。
この発言は、少し心配になります。

メーカー、車種問わず低コスト化は行なわれていますよ。
低コスト化することで不具合が発生してしまうと何の為の低コスト化かわからなくなりますので、
通常の品質は保ったままの低コスト化ですので大抵気付くこともないですが。

ギクシャクに対する感じ方は人によって感じ方が違うので試乗して実感してみるしかないかな。
さらにはレンタカーで1日借りてみるのもいいかもしれないですね。

書込番号:19352489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/11/26 10:03(1年以上前)

>変速ショックはDCTだからCVTからの乗り換えの人が感じるのは仕方ない

私の場合は逆です。
私の前車FIT1(1.5CVT)は加速時はスムーズでしたが、減速時は毎回ガクガクしながら停まったものです。
いかなる運転をしてもこの現象は収まらず、個体差なのかと思っていたら全ての同車種が同じ現象を有していたようです。
社外品のERC−Nというコンピュータ書換ユニットを付けたら、ある程度スムーズになりました。

10年前のクルマと比較するのもアレですけど、いま乗ってる初期生産FIT3のDCTのほうが圧倒的にスムーズです。
サービスキャンペーンによるプログラム改修を含むリコールの前ですらそう思いました。
個体差による「当たり」なのだとは思いますが、逆にこれが「本来の仕様及び性能」であると思ってます。

書込番号:19352549

ナイスクチコミ!7


ほそそさん
クチコミ投稿数:139件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/11/26 11:59(1年以上前)

>あいすさん

僕も電気店でよくひやかしするのでよくわかります。
親切に教えてくれるとうれしいですよね。知識も増えるし。


という前置きは置いといて、、

マイカーのフィットはほぼ初期型ですがプログラムの修正のみで今までやってきております。
納車数ヶ月後に巻き込まれた渋滞では、低速帯での走行(ギア切り替えで前後に揺さぶられる)がかなり苦痛でしたが、
先週末渋滞に巻き込まれたときは、そういったのはなくなったなと思い出しました。

ちなみに「たまにドカンと変速ショック」はあります。ほんとたまに。
マイナーチェンジ後はそういうのないんじゃないですかね。

書込番号:19352753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/26 12:14(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

初代フィットは走行距離が多くなってからクラッチのジャダーでガクガクする症状が出ることがあると聞いたことあります。
自分のフィットは滑らかでそういう症状は出る前に売却してしまいましたが、レンタカーを乗ったときにその症状が出てました。
レンタカーは走行距離が10万キロオーバーの車でした。
とても同じ車種とは思えないくらい挙動が違いました。

書込番号:19352784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2015/11/26 13:18(1年以上前)

>私は技術者でもホンダ関係者でも何でもないので、あくまで素人考えなのですが、センサーとか怪しいんじゃないですかね。
>本来、フィットハイブリッドの変速機には、クラッチなどの状態を診断して個体差を埋めるための学習機能が備わっているそうなのですが、中には学習内容をリセットすると一時的にギクシャクが収まるけれど、しばらくするとまたギクシャクする……という症状が出る個体の方もいるようです。
>例えばセンサーが誤作動していて、誤った学習内容が蓄積されていくのなら、いくら変速機を交換しても、センサーはその変速機を良品として扱ってくれないことになるでしょう。

大変詳しいですね。その通りだと思います。
車載の自己故障診断装置では、センサー特性の狂いは検知不能だそうです。

個体差を埋めるための学習機能について、ホンダは検知原理解説で
「トランスミッションコントロールモジュール(TCM)は、車両ごとのばらつきを吸収して、自動変速、発進、及び前進/後退の切り替えの制御をスムーズに行うために、工場出荷時にクラッチおよびシフト位置を学習及び補正する。工場での学習工程は、ギヤ位置、シンクロ位置学習、およびクラッチタッチポイント、クラッチ摩擦係数学習を行い、学習工程が正常に終了した履歴をTCMに書き込んでいる。」
とのことです。
したがって個体差(車両ごとのばらつき)が無いはずなのですが・・・学習では埋められない何か(センサー特性狂い?)があるのでしょうか。


書込番号:19352926

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/26 14:44(1年以上前)

>superpopeyeさん

個体差のバラつきに加えて、人により感じ方のバラつきも加わってこれだけの意見の差になっていりのでしょう。
感じ方は数値化出来ないので比較が難しいです。

書込番号:19353080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/26 18:30(1年以上前)

感じ方を数値化するのは至難の技です。「○○を100とすると、」の時点からそう例えた人のバイアスがかかるので、基準がよく解りません。

書込番号:19353531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/11/26 20:20(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。一人一人には返事ができないので、読んで思ったことを書かせていただきます。。
感じ方が人それぞれで推し量りにくいというのは分かりました。

個体差(当たりはずれ)、センサー特性の狂いってフィットならではのことなのでしょうか。他の車にも言えることなのでしょうか。


>社外品のERC−Nというコンピュータ書換ユニットを付けたら、ある程度スムーズになりました。
社外品である程度改善できることが、フィット本体を製造したホンダ自身にできないというのはいかがなものでしょう。
これも個体差なのでしょうか。

書込番号:19353833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/11/26 20:45(1年以上前)

>社外品である程度改善できることが、フィット本体を製造したホンダ自身にできないというのはいかがなものでしょう。

今でこそECUの改修は簡単にできますが、
10年前の物であれば、改修は簡単では無かったはずですが…

書込番号:19353906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2015/11/27 00:59(1年以上前)

>個体差(当たりはずれ)、センサー特性の狂いってフィットならではのことなのでしょうか。他の車にも言えることなのでしょうか。

他の車にも言えることです。
センサーの品質管理の問題になると思いますが、良ければ個体差が少なくなり悪ければ個体差が多くなるでしょう。

訂正したほうが良いことがありました。
1速ギヤについて2014年12月モデルは初期型と同じと言いましたが、部品の形状をよく観察したら違いがありました。
第3回目のリコールまでの初期型では、1速ハブのスプラインはヘリカル(ハス歯)になっていてシンクロもついていないように見えましたが、その後2014年12月までの間に平歯になっていて本格的なシンクロギヤもついていました。
初期型と比べてドグとスリーブが噛み合いやすくなったはずです。
初期型と同じくドグはミッションケースに固定されているので、リングギヤと繋がっているハブとスプラインで噛み合っているスリーブの回転をシンクロでブレーキをかけて、ドグとスリーブを噛み合わせると言う構造になっています。

2015年9月のMCモデルではどうなったのか知りたいところです。

書込番号:19354696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/27 08:01(1年以上前)

ついにデミオにもリコールが・・・・トランスミッションじゃないけど。

書込番号:19355041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/11/27 08:33(1年以上前)

デミオのリコールはデミオ板でどうぞ

話題にする価値もない

書込番号:19355106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/27 12:04(1年以上前)

>駄洒落封印さん

特にギクシャク感なんて定義も感じ方も曖昧なものなら尚更ですよね。
感じると言ってもどの程度なのか、大きいのか小さいのか。
大きいならどれ位なのか。
感じ無いなら全く感じ無いのか、少しは感じるが気にならないのか。
どれ位なら気になって、どれ位なら気にならないのか。
人それぞれ感じ方も違えば許容範囲もバラバラなので。
過去にもギクシャクするしないの論争が起こってましたが、平行線なのは当然ですよね。

書込番号:19355460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/27 12:16(1年以上前)

ガス抜きになるかなと思いまして・・・

書込番号:19355493

ナイスクチコミ!4


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/11/27 12:59(1年以上前)

>世間知らずな男さん
まあ、ひょっとしたらフィットのリコールを大袈裟に捉える人は根っからのホンダ党で、他メーカーの車を持っていたり乗っていたことがあったりする人が少ないのでは……って感じることはありますね。

>ゆっき〜〜さん
今のところ、私は感性説ついては懐疑的です。
ヴェゼルハイブリッドの掲示板で「代車として借りた同年型に乗ったら、自分のヴェゼルとは別物だった」という報告もありましたし、この掲示板でも「マイナーチェンジ後のFIT3に乗ったら別物だった」「いや、私のFIT3と変わらずスムーズだった」という食い違いもあるので、やはり個体差は存在するかと思います。

もっともハズレの個体は相当乗り心地が悪いようなので、ハズレの個体に当たってしまった人が、車に対する印象を悪化させて、その他の何もかもが嫌に感じてしまう……という因果関係によって、変速機のギクシャク意外の部分でも、良品を引いた人と感性が違ってしまうことはありそうに思えます。

なお、フィットハイブリッドのギクシャクは全く感じ取れない私でも、(何度も引き合いに出して申し訳ないのですが)我が家の日産デイズのギクシャクは強く感じるので、私の感性が特別鈍いということはないと思います。

書込番号:19355570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/11/27 15:17(1年以上前)

ディーラーでさ、Gセンサー使ってギクシャクを評価すればいいんでしょ。

書込番号:19355761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/27 18:08(1年以上前)

>鹿原さん

結局のところ、ギクシャク感の定量的に評価する方法が無い以上何とも言えませんね。
感じ方もそれぞれ個人の感性の差に加え、今までどんな車に乗ってきたかの車歴によっても違うでしょし。
あくまでも他人ではなく自分がどう感じたかが全てであって、自分が嫌な感じ無ければアタリになりますし、有ればハズレということになります。
自分のフィットも私はそれ程感じませんでしたが、家族からは乗り心地が悪いと批判が出てました。

当然工業製品ですのでバラつきはあると思います。

そのバラつきを自分で知りたい場合は、知りたい車の同一車種を何台も乗って評価するしかありません。
高い買い物なので後悔しないためには買う前にそういう評価も必要なのかもしれません。

書込番号:19356030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/27 18:43(1年以上前)

Gセンサー上のアリア(違)

書込番号:19356108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/27 20:23(1年以上前)

この時期になると、私の「内臓Gセンサー」が激しく反応して、「外気温注意!」「座面固さ・凹凸注意!」などと警告を発するため別に緊張してるわけじゃないのに、どうしても日常の動作がギクシャクしてしまいます・・・。

書込番号:19356342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/27 20:37(1年以上前)

”外気温注意”警告の・・季節ですね。

書込番号:19356380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/28 00:04(1年以上前)

>世間知らずな男さん
ガス抜きじゃなくて、ガス抜けないしは漏れの恐れが正しいようです。

>梵天耳かきさん
これから本格的に寒くなりますね。私は年中寒いヤツです・・・σ(^_^;)?

書込番号:19357029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/11/28 03:47(1年以上前)

>ゆっき〜〜さん
うーん……仮にギクシャクが「程度の差こそあれ、どの個体にも発生する」ものであったなら、その意見にも頷けたかも知れませんけど、我が家のFIT3では、どうやってもそれらしい振動を感じられないのですよ。アクセルから振動くらい伝わってきても良さそうなんですけど、それすらないです。

そりゃ、EVからエンジン走行に移行するときに耳を澄ませば、エンジンがかかるときの音はしますし、音波は振動ですから、鼓膜を震わせる程度の振動はしますけれど……その程度の振動で身体を揺さぶられるほど背骨が繊細な方は、カーオーディオから音楽を流しただけでハンドルとヘッドレストに額と後頭部をぶつけて、むち打ち症で再起不能になるような方だろうと思います。

乗り方の違いかも知れないと思い、ラフにバタバタとアクセルを操作すればギクシャクするのではと考えて、貧乏揺すりの要領で小刻みにアクセルを踏んでみたことがあります。しかしウィンウィンと加減速はするものの「身体を揺すられるような」感じとは全然違うし、うーむ……という感じです。

書込番号:19357298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/11/28 04:13(1年以上前)

なんなんでしょうね
個体差で学習機能が狂ってるならさっさとサービスキャンペーンしてもらいたいですね

書込番号:19357311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/28 07:36(1年以上前)

>鹿原さん

鹿原さんのフィットを乗ってもいない私が評価することは出来ませんので、感じないならそれが一番いいのでは?
自分のフィットも自分が何も感じなければそれが一番いいです。
感じ方はひとそれぞれですので、誰も他人の感性を知ることは出来ません。
鈍感とか神経質とかそういうことではないです。
エンジンが掛かる掛かからないなどyes or noで判断出来るものなら誰が評価しても同じ結果ですが、ギクシャク感などの曖昧な症状は評価する人の数だけ結果が存在します。
燃費のカタログ値みたいに統一されたテストでギクシャク感を数値化出来れば少しは参考になりますが、個人の感性で評価しているものに関しては他人は知る術がありません。

鹿原さんの感性を否定しているのではありませんよ。
鹿原のフィットを私が運転しても何も感じないかもしれなないし何か感じるかもしれない、自分の家族も感じるかもしれないし、感じないかもしれません。
一言で乗り心地と言っても何を重要視して判断してるのかも個人で違います。
ですので、実際に乗ってみないと分からないと言うことです。
繰り返しますが、鹿原さんを否定しているわけではありません。

書込番号:19357468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/11/28 08:42(1年以上前)

>ゆっき〜〜さん
いや、そこまで曖昧な違いなら、ここまで評価が別れる車にはならなかったと思うんですよね。

Gセンサーで定量化して評価する方法についてですが、我が家のFIT3に取り付けているドライブレコーダーなどにも、進行方向や上下左右の加速度を計測してグラフ化する機能が備わっています。もし「身体を揺さぶられるような」ギクシャクが現れているのなら、その観測は技術的に可能でしょう。もちろん、全国のFIT3すべてを同時に同じ条件のコースで公平に計測するとかいったことは不可能ですので、机上の空論と言われればその通りですが、数台程度なら「ギクシャクの度合い」を評価するのは可能でしょう。

書込番号:19357568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5598件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/11/28 10:04(1年以上前)

私は時折データ取得をする際に、OBD2 接続の OBDLink MX というアダプタと Torture Pro というスマホアプリを利用しています。

とりあえず加速度を計測したいなら、「アダプタは無くてもスマホ内蔵の加速度センサでログも取得できる」様子です。

いやスマホ内蔵の加速度センサなんて、校正された計測機器ぢゃないから無意味だと言われたらそれまでですが、「ギクシャク」だけを計測するなら、路面も正確に平坦じゃないとそれこそ意味が…。

私の自宅周辺だと、あまり舗装が良く無いので「ギクシャクよりも路面の凹凸の方が気になって仕方ありません」けどね。

書込番号:19357737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/28 10:56(1年以上前)

>鹿原さん
多分、鹿原さんの言う曖昧の尺度と私の言う尺度は同じじゃないと思いますよ(笑)
曖昧の尺度も定量化出来ないのでどれ位なの?と言われても説明が難しいです。

Gセンサーで定量化するのはいいアイデアだとは思いますが、センサーを取り付ける位置(軸)や取り付け方、運転方法も定量化しないと出てきた数値が誤差範囲なのか個体差なのか切り分け出来なくなります。

後はその加速度数値が出たとして、その数値が実際に人がどう感じるかを数値化するためには、出来るだけ多くのモニターが必要ですし、バイアスを避けるために目的とかは伏せなきゃなりません。

書込番号:19357866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/28 13:16(1年以上前)

>チビ号さん
関係するパラメーターが多すぎて何を測ってるか分からなくなりますね。
計測出来たとして、XYZのそれぞれの軸に出てくる加速度Gが乗り心地やギクシャク感にどう影響してるのか?
そもそもギクシャク感の統一基準とは?
ってことです。

書込番号:19358212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2015/11/28 13:32(1年以上前)

前にアクセルの踏み方が悪いからギクシャクするんだ、みたいな主張をする人もいましたけどねぇ・・・
そんなもんで防げるならやってますって。
(一々神経質にアクセルコントロールする必要のある車もどうかと思いますが・・・)

まぁこの問題は車両個体差と個人の感性の差の合わせ技でごちゃごちゃしてるんでしょう。
CMで「スーーー」とかやってたし人によってはまったくショックを感じることが出来ないという人もいますが、ジェイドとかシャトルでも不快ではないショックを私は感じますし。
(不快じゃないと言うか、逆に小気味良いという感じですね。)

私の場合はシフトチェンジ時にゆっさゆっさと前後に揺すられるのをギクシャクと表現しています。
動力切り替え時は別に問題ありません。

書込番号:19358252

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/28 15:21(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

>まぁこの問題は車両個体差と個人の感性の差の合わせ技でごちゃごちゃしてるんでしょう。

この一言に尽きますね。
車両個体差も個人の感性の差も今のところ定量化出来ないので実際に自分で乗ってみる以外は比較出来ないですね。

書込番号:19358526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/28 22:21(1年以上前)

自分は愛車って事で+査定が有りますので
みなさまの議論に参加する資格無しです

アクセルONで、走らない事・・
CTBAで警告多発・・
冬になって水温計マーク消えない・・
電池無くなった時の低速ギクシャク・・
灰皿が無い・・
ボデイカラーの白色が黄色っぽい・・
冬の燃費が悪い・・
リアのトレッド狭くてカッコ悪い・・
屋根がへこむと言われる・・
リコールが多いと言われる・・
ホンダが糞って言われる:これは良し・・
パーツが豊富:これは良し・・
原因不明のパーキング操作できない・・
Pに入れ忘れてぶつかりそうになる・・
本当に困ったさんです(●^o^●)



書込番号:19359727

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/11/29 00:14(1年以上前)

梵天耳かきさん

>冬になって水温計マーク消えない・・

ここ最近冷え込みますね。暖気しながら充電してるので、まあ良しとしてます☆

>電池無くなった時の低速ギクシャク・・

あ〜〜〜これ何となくわかります。EV、エンジンどっちなんだ?って思う時あります。

>灰皿が無い・・

私の車は禁煙車なので^^

>ボデイカラーの白色が黄色っぽい・・

バンパーとボディの色の違いで、一度交換させました。光の当て方では、ボディとドアの濃さも違う気がする・・・・

>Pに入れ忘れてぶつかりそうになる・・

私もPに入れ忘れる事が多々あります。まあピィーピィー警告音鳴りますから安心してますけど^^;

>屋根がへこむと言われる・・

以前、画像付きでのスレありましたね。私のフィットは今の所大丈夫ですが・・・・そろそろ月日が経つので他の方はどうでしょうか?

>リコールが多いと言われる・・

どこのメーカでもありますからね。ただ、エアバックに関しては組織的な要因がありそうですが・・・・

>パーツが豊富:これは良し・・

私はリバース連動ドアミラーが純正DOPで欲しいです!

書込番号:19360106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2015/11/29 06:00(1年以上前)

>ゆっき〜〜さん

> 車両個体差も個人の感性の差も今のところ定量化出来ないので実際に自分で乗ってみる以外は比較出来ないですね。

ディーラのサービスの作業をしている人はチョイノリも含めて何台も乗っていると思いますが。
聞いてみたら何か分からないでしょうか。

ただ本当に個体によってバラツキがあり、そのディーラにはあまり酷いの入ってきていないと分からないと言われてしまいそうですが。
実際キリキリ音?でミッション一度交換しましたが、最初持って行った時初めて見る現象と言われました。
インターネット上ではある程度「キリキリ音」で検索するとそう言う事象があるというのはポロポロ情報が拾える様な状態でしたが。
その後暫くしてやりとりしていたサービスの方と偶々話をする機会があったのでキリキリ音の件、他に出てないか聞いたら後から同様の申告があり幾つか対応したと言う事でしたが。

ただブレーキも含めてフィーリングに独特というか癖があるのは事実なので、普通のコンパクトカーと思って乗ると驚く人もいるんでしょうね。
自分はSモードのボタン試乗時に押して驚きましたが、これが買うきっかけになったりしましたが。

書込番号:19360422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/29 12:20(1年以上前)

>埼玉県越谷市民さん

整備士さんご自身は分かるんでしょうけど、その情報を他人にどう説明すれば伝わるのか。
車にはスペックで表すのが難しいものがあるから試乗があるのでは?

エンジンパワーなどのスペックで表せるものは個体差を知るのは簡単ですけど、ギクシャク感とかスペックで表すのが難しいものは本人が乗ってみて感じるしか無いと思うんですけどね。

ここでその質問をしても、ギクシャク感を感じる人と感じ無い人がいて、それが個体差に由来するものなのか人の感覚の差によるものなのか、それともその両方なのか。
更に、ギクシャク感を感じても気になる人と気にならない人も居るわけで。

結局、ギクシャクの感じ方、受け止め方は人それぞれってことなのでは?

書込番号:19361165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/29 12:29(1年以上前)

>埼玉県越谷市民さん

>ただブレーキも含めてフィーリングに独特というか癖があるのは事実なので、普通のコンパクトカーと思って乗ると驚く人もいるんでしょうね。

その通りだと思います。
その人が過去にどういう車を乗ってきたかにもよるでしょう。
MTに乗ってきたとか、MT免許持ってるけどCVTにしか乗ったことないとか、AT免許しか持ってないとか。
車の動力性能に興味があるとか燃費にしか興味無いとか。
スポーツカーとかなら同じような感覚の人が乗ると思いますが、コンパクトカーなら色んな感覚の人が乗るわけで。
色んな人が乗るからこそ癖の強さが強ければそれだけ意見もバラつく訳だし。

書込番号:19361190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/29 16:28(1年以上前)

DCTは、CVTや多段遊星ギア方式のような無段変速機ではないので、アクセル一定では加速も減速もしないでしょう。

ただ、電制スロットルなので多少の変化はするでしょう。

本日、FIT2HVの点検時にエアバックのインフレーター2個交換になりました(任意保険の継続手続きが主)

今度はダイセル製だそうです。

書込番号:19361732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2015/11/29 16:59(1年以上前)

>ゆっき〜〜さん

> 整備士さんご自身は分かるんでしょうけど、その情報を他人にどう説明すれば伝わるのか。

特にサービスのフロントではなく作業専門の人だと説明については訳分かっていない人には、細かく説明する程理解不能というか用語を出せば出す程呪文を唱えられている様で分からないというのはあるでしょうね。


> 車にはスペックで表すのが難しいものがあるから試乗があるのでは?

まあその方が良いですね。
特に自分が使った事がない(新しい)システムとかメーカのモノを買う場合はその方が良いと思います。
試乗しなくてもカタログスペックだけ見て欲しくて買っちゃう人とかもいるのでしょうけど...


> エンジンパワーなどのスペックで表せるものは個体差を知るのは簡単ですけど、

カタログスペックは商品を売る上で(買う方にとっても)重要な部分の一つではあると思いますが。
カタログスペックだけで買ったら失敗というのは車に限らず製品ではあり得ることですから...


> 結局、ギクシャクの感じ方、受け止め方は人それぞれってことなのでは?

これは利用者の好みによるところの部分で大きく変わる要素だと思います。
足回りが固いのが好きな人と柔らかいのが好きな人では、同じモノに乗っても評価の仕方が違うでしょうし。
エンジン特性やトランスミッションの特性もやはり個人の好みで評価が分かれる要素だと思います。

ピーキーな特性にすると扱いづらくなるので、スポーツカーでもない限りはエンジンやミッションの変速の仕方でそのようにしない方向に持っていくことが多いのではないでしょうか。

ただブレーキに関しては、ちょっと特徴があると思います。
この車以外は代車で借りるか、ディーラに行って時間があるとき(なるべく平日に行くようにしています)にその辺にある乗ったことない車種に乗りたいと言って試乗することがありますが。
(特に)軽自動車に乗ると、ブレーキのフィーリングが全然違うのでえらく効かない感じがします。

俗にいうカックンブレーキなので好みでないと言われている方もいるようですが、自分はバイクもマスターシリンダーやローターやブレーキパッドも変えてしまっているので、初期制動である程度ガツンと聞いてくれた方が良いので。
当然本当のカックンブレーキで全く調整が効かないようなものであれば困りますが、一番最初の納車された状態(二年前の今頃)から比べたら人が慣れたのもあるかもしれませんがよ良くはなっているとは思います。
まあラフにブレーキペダル踏むとカックンブレーキ的な特性は出てしまうのは変わっていませんが。

> スポーツカーとかなら同じような感覚の人が乗ると思いますが、コンパクトカーなら色んな感覚の人が乗るわけで。
> 色んな人が乗るからこそ癖の強さが強ければそれだけ意見もバラつく訳だし。

スポーツカーたとえばCR-Zでこのエンジン載せて最初に売っていたら、またちょっと違ったかもしれないですね。
試乗してSモードのインパクト?を知らなかったら、自分の場合は乗り換えていなかったかもしれません。
どうしようか考えているうちにリコールがでて、これはなしだなと思いFIT2のHYBRID RSでも在庫であれば探して乗り換えていたかもしれませんし。

書込番号:19361814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/11/29 17:54(1年以上前)

駄洒落封印さん

おかず9さんの嬉々とした表情が想像できますね。

書込番号:19361988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/29 18:35(1年以上前)

>佐竹54万石さん

おかず9さん?

えーと、それって、誰でしたっけ・・・
もしかして、これがおまえらのやr(何かが発生しそうなので自粛)とか言う芸人の人々のことですか?

書込番号:19362123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/11/29 20:52(1年以上前)

♪あなたはもう忘れたのかしら

BSの番宣で流れていました。

書込番号:19362528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/12/04 20:03(1年以上前)

>鹿原さん
次、何かいますか?
その次は?

ほかに欲しい車は?


あなたの買う車は買いません。

書込番号:19376072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/04 21:23(1年以上前)

ホンダの特許申請の文章をよく読むと、図1のDCTを採用したことを前提とすると、どうもおかしいです。
防衛出願しただけかもしれません。
以下は、フィットハイブリッドDCT構造制御に興味を持つ方だけの限定情報になります。

http://www.ne.jp/asahi/patent/toyama/jitsumu/m_mokuteki.htm
http://ipforce.jp/patent-jp-A-2015-175463

【0023】
本実施例によれば、プラネタリギヤ機構40において、リングギヤ44を常に固定し、所定の変速段(例えば1速)を選択するときにプラネタリギヤキャリア43の回転がシンクロメッシュ機構60を介してギヤ13を経てカウンタ軸3に伝達される構成である。所定の変速段以外の変速段が選択されているときは、キャリア43はギヤ13から切り離されているので、プラネタリギヤキャリア43がカウンタ軸3に常時連れ回りすることがなく、第1入力軸1の回転に応じたサンギヤ41の回転に応じて回転するだけである。また、リングギヤ44は常時固定されているので、回転することがない。このように、キャリア43はカウンタ軸3に連れ回りしないので、特に仕事負荷の大きな高車速域においてプラネタリギヤ機構40の差動回転を抑制することができるので、無負荷回転損失を大幅に低減することができ、かつ、回転摩擦による発熱も抑えることができる。これに伴い、変速機4の動力伝達効率が向上し、燃費と冷却性能も向上する。

(1)DCTを採用した理由を無視しています。
たとえば奇数段軸ギヤを使用しているときは、次に使う偶数段軸ギヤをインギヤで準備しているためクラッチの切り替えだけで素早く変速を完了できて変速時のトルクぬけもなくエネルギーを無駄にしないことにあります。同様に偶数段軸ギヤを使用しているときも、次に使う奇数段軸ギヤをインギヤで準備しています。
変速ギヤはカウンター軸上のギヤと常時噛み合っています。
カウンター軸が回転すれば、必ずインギヤとなっている奇数段ギヤも回転しますので奇数段軸も回転して、1速プラネタリギヤを連れ回します。
したがって、カウンター軸・3速ギヤとキャリヤを切り離したとしても1速プラネタリギヤの連れ回しは避けられません。

(2)冷却用のオイルポンプの駆動は、奇数段軸の回転を動力として、リバースギヤを介して行っています。
奇数段軸上のリバースギヤとリバース軸上のリバースギヤとオイルポンプギヤは常時噛み合っています。
したがってミッション・モータの冷却の為、常時奇数段軸を回転させていますので、1速プラネタリギヤは常に連れ回されます。

ホンダの研修資料の書き写しのギヤ概念図
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=17628800/ImageID=1940481/

書込番号:19376308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

CTBAについて

2015/11/24 17:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:13333件

消されたので再度書きます。

衝突事故の大半は30Km以下の低速域で発生しているとのことです。
そうであればCTBAでも事故の多くを防げるはずですからこれで充分だと思いますがどうでしょう?

書込番号:19347874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2015/11/24 18:54(1年以上前)

>衝突事故の大半は30Km以下の低速域で発生

その論理ですと、30km以上のスピードで事故を起こすことは仕方ないということかな。
誰が考えても、より安全な方がベターだと思います。

書込番号:19348042

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2015/11/24 19:21(1年以上前)

60kmからブレーキをして
30km以下で衝突した人も含まれてるのでは?

書込番号:19348111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2015/11/24 19:53(1年以上前)

確かに軽微な事故は減ると思いますが、60kmまで止まってくれれば死亡事故が凄く減ると思いますがどうでしょう?

しかも、たった10万ならコストパフォーマンスもいいですよ。   他社ですが。

書込番号:19348199

ナイスクチコミ!8


チビ号さん
クチコミ投稿数:5598件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/11/24 20:16(1年以上前)

運転支援システムについては、各オーナーで考え方・必要な機能・負担できるコストに違いがあるでしょうから、無し・基本機能のみ・高機能のものと、オーナーの好みで選択できると良いですね。

書込番号:19348279 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13333件

2015/11/24 20:30(1年以上前)

たしかにおっしゃるように30Km以上もカバーしてもらえば安心ですが、問題は費用対効果でしょう。
高速域に対応するにはより高性能のセンサーを搭載する必要があり、ユーザーは高額な費用を負担しなければなりません。
安心を買うにはお金がかかるのですよ。

同じ値段で高速域まで対応できるんだったらそりゃそっちのほうがいいでしょう。
それとも他社の自動ブレーキはフィットの安心パッケージと同等の価格帯で対応速度領域が広いということでしょうか?

書込番号:19348338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2015/11/24 20:33(1年以上前)

> 60kmからブレーキをして30km以下で衝突した人も含まれてるのでは?

これはその通りかもしれませんね。
そうであればCTBAでは対応できないです。

書込番号:19348349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13333件

2015/11/24 20:34(1年以上前)

ついでに質問です。

過去スレでCTBAの誤動作が議論されてますが、自分のLパケ(7月納車)では乗り始めて4カ月経過しましたがCTBAの誤動作は一度も遭遇してません。
たぶんCTBAの対策済だからだと思います。

皆さんはCTBAの誤動作の経験がありますか?

書込番号:19348351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2015/11/24 21:31(1年以上前)

CTBAについて知られていない情報がサービスマニュアルにありましたので提供します。

経年劣化に伴うフロントウインドガラスの汚れ補正機能
シティーブレーキアクティブシステムレーダコントロールユニットは、フロントウインドガラス越しにレーザーを照射するため、経年劣化によるフロントウインドガラスの汚れや、曇りに合わせて精度を補正する。
補正情報はシティーブレーキアクティブシステムレーダコントロールユニットに記録される。

シティーブレーキアクティブシステムレーダコントロールユニット
シティーブレーキアクティブシステムコントロールユニットは、レーダ発信機・受光レンズ・遮蔽検知専用LEDおよびECUなどから構成されている。
レーダ発信機から車両前方に向けて3本のレーザ光を照射し、前方障害物などに反射したレーザ光が受光レンズに戻ってくるまでの時間を計測、演算することで対象物までの距離を算出している。
また、F-CANラインから関連スイッチおよびセンサ信号を受け取り各制御における制御信号を各ユニットに出力する。

検知範囲
シティーブレーキアクティブシステムレーダの検知範囲は、車両先端から6.2m、左右方向で27度、上下方向で12度の範囲内にある車両を検知する。

CAN通信
シティーブレーキアクティブシステムレーダコントロールユニットは、他の制御系ユニット間とCANを利用した多重通信システムでデータを受信している。
シティーブレーキアクティブシステムに関連したシステムの故障、またはシステム間の通信異常があった場合、シティーブレーキアクティブシステムレーダコントロールユニットが正常でもシティーブレーキアクティブシステム制御を停止する。
他のシステム警告灯とシティーブレーキアクティブシステム警告灯を点灯させ、マルチインフォメーションディスプレイに表示する。





書込番号:19348556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/24 23:15(1年以上前)

車両ではなく、物体では?

たまたま、車両だった場合が多いとは思いますが。

書込番号:19348934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2015/11/25 00:31(1年以上前)

>車両ではなく、物体では?

文面では車両になっていますね。


>皆さんはCTBAの誤動作の経験がありますか?

症状別故障診断ー「不要なタイミングでシティーブレーキアクティブシステムが作動した」の項目では
以下のような場合、前走車と判断し、システムが作動する場合があると書かれています。

1.前方の車両との車間距離が極端に短いとき
2.自車と前方の車両との相対速度差が大きいとき
3.自車の前方に別の車両が割り込み、急な減速を行ったとき
4.急加速を行い、前方の車両に接近しているとき

症状別診断ー「必要なタイミングでシティーブレーキアクティブシステムが」作動しなかった」の項目では
以下のような場合、車両を正しく検知できず、システムが作動しない場合があると書かれています。

1.前方の車両が斜め、横向き、対向の場合で、車両を検知しにくいとき
2.自車の前方に対向車が急に飛び出したとき
3.自車が対向車の前に急に飛び出したとき
4.交差点などで、自車の前方に車が飛び出したとき
5.雨、霧、雪などの悪天候のとき
6.カーブなどの道路状況のとき
7.前方車両が著しく汚れているなど、レーザーの反射が弱く検知しにくいとき
8.キャリアカーなど特殊な形状の車、自転車、二輪車などや、物の材質、形状、大きさなどにより、レーザーが検知しにくいとき

書込番号:19349165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/25 10:06(1年以上前)

>マグドリ00さん
アイサイトで有名なスバルはアイサイト有無による価格差10万程度ですね。
速度も全車速対応です。
スバルも値段が高いと装着率が低くなると考え、安価で信頼性の高いシステムを考えた結果がステレオカメラ方式だったそうです。
自分のフィットは誤作動が多かったので信頼は出来ませんでした。

書込番号:19349775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13333件

2015/11/25 12:15(1年以上前)

>北の羆さん
>ゆっき〜〜さん

他社は10万のシステムもあるのですね。
こういうのはエアバッグと同様、標準装備にして欲しいです。
法制化されないかな?

書込番号:19350026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2015/11/25 12:15(1年以上前)

>チビ号さん

確かにフィットの場合低速域のみでユーザーに選択権が与えられませんね。
http://www.honda.co.jp/hondasensing/
ホンダセンシングもあるのにオプションでも用意しないというのは今出しちゃうと今後のネタがなくなるから次回モデルチェンジの切り札として取っておくということでしょうか?

書込番号:19350027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13333件

2015/11/25 12:15(1年以上前)

>superpopeyeさん

サービスマニュアルの詳細な情報ありがとうございます。
参考になりました。
自転車やバイクに対応しないというのは残念ですね。

書込番号:19350029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/25 12:27(1年以上前)

>マグドリ00さん

今まで、エアバッグ→ABS→横滑り防止装置と義務化されてきたので、技術が進めば自動ブレーキを始め運転支援システムも義務化されると思いますよ。
機械も完全では無いですが、人間も完全ではないので機械が人間を補助することはいいことだと思います。

書込番号:19350063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/25 12:35(1年以上前)

>ゆっき〜〜さん
エアバッグ、ABS等は一般化して標準装備されることが多くなりましたが、義務化はされていません。

書込番号:19350095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/25 12:59(1年以上前)

>マグドリ00さん

エアバッグ、ABSではなく、ブレーキアシストが義務化ですね。
失礼しました。

書込番号:19350171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13333件

2015/11/25 18:28(1年以上前)

実は全然知らなかったのですが(^^;

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0103T_R01C12A1CR8000/
自動ブレーキは大型トラックや大型バスなどで既に設置が義務化されてました。
高速道路での衝突事故を受けての措置だそうで低速域だけでなく高速域でも作動するようです。
「衝突被害軽減ブレーキ」となっており、完全に防ぐのではなく速度を時速20キロ程度低減するそうで被害を軽減するようです。

今後は小型車へも拡大されるかもしれませんね。

書込番号:19350782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2015/11/25 18:47(1年以上前)

>マグドリ00さん

100%じゃないんでしょうけど、自転車にも反応しますよ。
以前、直前を横切られた時に警報と共にブレーキを掛けられましたから。

法制化はその内されるでしょうね。
昔は高級車にしか装備されていなかった横滑り防止装置とか普通車は義務化されているし軽自動車も近日には義務化されるようですし。

書込番号:19350824

ナイスクチコミ!0


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/26 03:09(1年以上前)

大型車義務化は新車だけですね。 あんまり効果でないかも。

それより電車に装着されている、なにも操作入力がない時間が続くと警報音がなり、それでも操作がないとブレーキがかかる。

いねむり運転防止とかいうシステムでしょうか、どこかの会社の電車区がこの機能を無効化していたのが発覚して問題になりました。

大型車両にも登載するべきでしょう。

書込番号:19352117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/11/26 06:46(1年以上前)

>nsxxさん
その機能、自動車では効果でないのです。
なぜなら、鉄道では定速時は殆ど惰性で走っていますが、
車では、定速時はアクセルかブレーキを踏んでいて操作入力が常にある状態だからです。

居眠り防止なら一定の時間で音を鳴らすぐらいでしょうか。

書込番号:19352252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/26 07:03(1年以上前)

>nsxxさん

それは「デッドマン」装置ですね。
自動車のアクセルは意識して踏んでいないとオンになりませんが、
鉄道では自動車のアクセルに相当するマスコンのノッチ装置はスイッチなので、
運転士が死亡したり病気で装置から手を離すと(一定の力で握ったり押さえていない
と)オフになる機構が付いています。

ブレーキをかける装置は別の装置で自動列車停止装置だと思います。
信号を無視したり、規定の速度を超過するとブザーがなり、更に無視するとブレーキ
がかかります。

自動列車停止装置は1927年開通の東京メトロ銀座線の開業時から付いていますが、
すべての車両に付いていないと効果がなく、鉄道だから付けられる装置ですね。

書込番号:19352272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13333件

2015/11/26 12:14(1年以上前)

CTBAはまだ一度も作動してないので正常に動くか動作確認をしたいのですが簡単にできる方法はありませんかね?
壁に突進すればいいですけど万一ぶつかった場合修理代を払うのが嫌なので(^^;

書込番号:19352783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/26 12:33(1年以上前)

>マグドリ00さん

広い駐車場とかにダンボール何個か積んでそこにぶつけるのはどうですかね?
ダンボールに布を巻き付けとけば万が一当たっても傷が付きづらいと思いますよ。
完全な再現とまではいきませんが。
面倒ならYouTubeに各車種の自動ブレーキを試験した映像が落ちてるのでそれを参考にしても良いかもしれません。
ヴェゼルが出てましたよ。

書込番号:19352823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/11/26 22:49(1年以上前)

田舎道で、1車線の直線なら、高速で自動ブレーキもできるかも知れませんが
例えば首都高など 追い越しで、加速して、前の車に近づき、追い越し車線に出る瞬間に自動ブレーキが利いたら
たぶん、追い越し車線の後ろの車に追突されます

発進時のブレーキアクセル踏み間違い、30km/hのぼんやり状態へブレーキアシスト
このくらいが、現在の技術では、一番安全かも

書込番号:19354310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2015/11/26 22:53(1年以上前)

> たぶん、追い越し車線の後ろの車に追突されます

追い越し車線に後続車が存在する時に追い越しをするべきではない。
これは無謀運転ですよ。

また追い越しをする際に自動ブレーキがかかるほど前の車に接近するのは危険です。

書込番号:19354327

ナイスクチコミ!0


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2015/11/26 23:17(1年以上前)

>マグドリ00さん
CTBAを試すには、車で横切ってもらえば、その車が通り過ぎてから自動ブレーキがかかります。
以前一度だけそれでかかりました。アクセル踏んでるのにガガガと言いながら完全に止まりました。

書込番号:19354421

ナイスクチコミ!0


岩の熊さん
クチコミ投稿数:52件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/11/26 23:46(1年以上前)

>マグドリ00さん

前の大型トラックが左折し終わるぐらいにアクセルを踏んでも体験できることがあります。
ガガガとABS発動みたいでびっくりしますね。

あと前の車の発進と同時にアクセルを踏むと警報がピピピと鳴ります。
万が一突っ込まないように止まれる車間距離はあけておいたほうが良いです。

書込番号:19354500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2015/11/27 12:06(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
危険を伴わない範囲で試してみたいと思います。

ところでCTBAには「誤発進抑制機能」が搭載されてますね。
アクセルとブレーキを踏み間違えるなどのミスによりコンビニに突っ込み窓ガラスを破損させる事故が増えてますが、こういうのを防止するのですね。
この誤発進抑制機能もコンビニの駐車場などで試してみようと思います。

書込番号:19355467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/11/27 18:25(1年以上前)

コンビニで誤発進抑制機能を試すのは正常に作動しても車止めで下側を擦る可能性があるので、止めておいた方がいいと思いますが…

書込番号:19356068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2015/11/28 00:06(1年以上前)

>マグドリ00さん

誤発進抑制機能は、信号待ちで、前の車になるべく近づいて止まって、前の車が動いたらすぐ動くと、ブザーが鳴って、ブレーキはかからず、アクセルが切れて失速する感じになるのがそうなので、すぐ試せると思います。

書込番号:19357041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/11/28 10:18(1年以上前)

試すならボンネット開けてブレーキ踏みながらアクセル踏めば警告出ます
ボンネットじゃなくても前に車が停止してる状態でブレーキ踏みながらアクセル踏めば警告出ます

あくまでもアクセルを踏んでるかしか見てないのでブレーキ踏みながらならアクセルは無効化され加速することはないからぶつかることもありません

書込番号:19357783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/11/28 10:30(1年以上前)

ちなみに実ブレーキがかかる実験はやめた方がいいです
自分アイサイト搭載のフォレスターで段ボール置いて試しましたがぶつかったので
アクセル少しでも緩めると働かなくなります

もともとこの辺りの機能ってよそ見などしていて本来ブレーキ踏んでいないといけないのにまだアクセル踏んでるという状況に発動するものなので
ぶつかりに行ける自信と覚悟がないと働かない場合があり逆に危険です

自分が自動ブレーキが不要と考えるのはこの部分で安全運転していれば本来は働かないので
まあ人間は完璧ではないから賄いきれない部分をサポートしてより安全にすると言う点では有効なんですが

書込番号:19357809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13333件

2015/12/05 14:01(1年以上前)

> ちなみに実ブレーキがかかる実験はやめた方がいいです

了解しました。
フロントガラスの上にあるレーダーを厚紙でふさいでパワースイッチを入れたら警告表示が出ました。
写真添付します。

実際の作動実験はしませんでしたが動作はしているようなのでこれでよしとします。

書込番号:19377856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアハンドルプロテクションカバー

2015/11/22 00:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

DOPのドアハンドルプロテクションカバー(クロームメッキ 4枚セット)を取り付けた方の感想をお聞きしたいです。

お値段もそこそこしますし、本当に傷が目立たないの?と半信半疑です。

この前、ドアハンドルプロテクションフィルムを付けた車を見掛けました。遠くからでもハッキリとフィルムの周りが黒くなっているのが

わかりました。いやぁ・・・・これはいただけない・・・・フィルムはダメだ。。。

で、こっちのクロームメッキ仕様ならどうかと思って質問しました。

書込番号:19339656

ナイスクチコミ!6


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/11/22 00:46(1年以上前)

スレチですが‥

爪キズが付いたら磨けばいいし、キズ防止の為ならわざわざ付けなくてもいいのでは?

書込番号:19339690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/11/22 01:07(1年以上前)

磨くのも良いけど限界はいつか来るわけで・・・

ドア1枚分200円程度のフィルムだから淵が汚れたら交換すれば良いだけ。

書込番号:19339734

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/11/22 01:41(1年以上前)

ボディが黒じゃなくシルバー系の色だったら間違いなく取り付けてましたね。
購入する際に最終段階まで悩んだOPです。
旦那がフィルムで良いよって言ったけど、時間が経過すると周りが剥げてきて、そこにゴミが付着して汚いからやめた方が良いよって言われました。

フィットに限らず、付けられる方が多いようです。

書込番号:19339769

Goodアンサーナイスクチコミ!6


hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/22 07:20(1年以上前)

>おおたぬきぽんぽこさん

傷防止のためであれば、数年後に傷が目立ってきた時に取り付けを検討されてはどうでしょうか?

使用してみて目立つような傷がなければ必要ないですし、仮に取り付けるとなっても、車の雰囲気も少し変わり一石二鳥だと思うのですが。

書込番号:19339974 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/11/22 08:34(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます。

フィルムだと、剥がすのに大変かと・・・・まあ、カバーでも大変だと思うのですが。

一度付けたら、乗り続けるまで装着する予定です。(交換するのが手間)


>時間が経過すると周りが剥げてきて、そこにゴミが付着して汚いからやめた方が良いよって言われました。

→前に見たフィットでは、ほんと淵が黒っぽくなり見た目がかなり悪いと感じました。

なら、フィルムよりメッキカーバーにしようか迷ってました。

書込番号:19340108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/22 09:24(1年以上前)

>おおたぬきぽんぽこさん

実際の使用感ですが、殆ど傷は付いてません。
傷を付けない様にハンドルを握っていますので、元々爪が触ることは少ないのですが、
それでも不意に引っ掻いてしまいますが、目立つ様な傷になる事はありません。

以前の車両にはフィルムを付けていましたが、最終的に白く暈けてきてブラックのボディーカラーでは逆に汚くなってしまい、最終的に剥がしました。
アクセサリでこれを見つけた時には、速効で装着を決めました。

自分は、青色(ブリリアントスポーティーブルーメタリック)に取り付けていますが、
良いアクセントにもなり、それ程違和感はありません。

両親が使っているのフィットシャトル(シルバー)にも付けてますが、此方も殆ど傷はありません。
シルバー系ですと、付けていても殆ど目立ちません。
両親とも爪キズには余り頓着していませんので、カバーの効果はあると思います。

書込番号:19340207

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/11/22 12:30(1年以上前)

うちの場合、私以外に嫁さんも運転するので、爪傷はそれなりに発生します。(私は気を付けています)

感想から取り付ける意欲が沸いてきましたねぇ〜

傷がそれほど目立たないなら付ける価値ありです☆

書込番号:19340688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/11/22 12:35(1年以上前)

爪傷は傷消しワックスでは消せないですか?
(まあ、ワックスで爪傷消そうとする事事態、難しそうですが…)

書込番号:19340698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2015/11/22 12:52(1年以上前)

>おおたぬきぽんぽこさん

自分はハセプロの

http://www.hasepro.com/products/detail.php?product_id=1823

使っています。
ドアノブガードの方だけですが、ディーラオプションのメッキのやつより安いですし、FIT2の時もつけてました。
車体色がアラバスターシルバーなのでシルバーの貼るとあまり目立たないです。

他の車体色だと貼る色によって目立ったり目立たなかったりと言うのがあるかもしれませんが。

書込番号:19340747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/22 15:24(1年以上前)

くっ!すでに解決してましたかぁ(●>皿<●)・・・遅くてすみませんでした。。。

白の車体にシルバーのパーツ。おおたぬきさんのならフォグベゼルもつけてるし、ホイールとの相性もグッドですね!バランス的にいい感じだと思います☆

一番似合うのは黒の車体だと個人的に思いますけど、白にもいいとおもいます(≧∇≦)b

もし、フィルムがいい場合は黒のカーボン調シールも嫌いじゃなければ似合いますよね☆

書込番号:19341126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/11/22 15:37(1年以上前)

銀狼のるーちゃん

えっ、黒の車体に似合いますかね?似合うんだったら買おうかなって悩みはじめました。
後部座席に両親が座る事が多いので、爪傷とか凄く気になるんですよね〜。


書込番号:19341168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/11/22 17:50(1年以上前)

私も、黒にメッキって凄く合うと思いますよ☆彡

ただやりすぎると、どんな色でも変になると思います。さりげなく飾るのがベストだと思いますね。

個人的ですが、エルグランドのライダー仕様はやりすぎて格好悪いと感じます。

銀狼のるーちゃんさんオススメのフォグベゼルお気に入りです^^

書込番号:19341513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/22 23:44(1年以上前)

京香っちさん、おおたぬきさんへ☆ ↓

黒にシルバーパーツはおおたぬきさんと同意見で、やりすぎなければ格好いいですよね☆
誰かしら装着してる人いると思うので、スマホやタブレットとかでサクッと画像検索かしてみて、どんな感じかみてから購入するか検討するのもおいですよね☆

書込番号:19342656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/11/24 01:24(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん、るーちゃんさん

旦那と買うかどうか話をしているところです。

ディーラーじゃないと取り寄せ出来ないのかしら?購入店にお願いしたら取り寄せしてくれるのかしら?
取り付け料金も気になるところです(^_^;)


画像探してみたんだけど、携帯じゃ見つからなかったです〜

書込番号:19346489

ナイスクチコミ!2


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/11/24 02:00(1年以上前)

>京香っちさん

横やりすいません。
入手方法は楽天でも手に入りますよ♪

取り付けは自分でできると思うのでその方が安上がりです。

必ず脱脂してからつければほぼ剥がれないと思います(^-^)

更に安く仕上げるならダイソーとかでカーボンシートを購入してカットして張り付ける。

安く手に入るし失敗しても剥がしやすいのでリベンジ可能です。
カラーはシルバーが大半なのでそれでイメージがつくと思いますが、良かったらお試しあれ♪

因みに自分は黒の車体に黒のカーボンシートを貼って傷防止してます。
頂き物ですがw

書込番号:19346520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/11/24 23:25(1年以上前)

ネットで買っても、送料とかプラスされるので、結局はディーラーで買っても大差ないんですよねぇ。

この前も純正のインテリアパネルを買いましたが、ディーラーで1割引きしてくれたので、通販で買っても大差なかったです。

上手に買い物すれば安くなるかもしれません☆彡

器用な方はシールなどでもいいと思いますよ。私は・・・・・無理><

書込番号:19348955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/12/01 12:38(1年以上前)

亀レスですが写真貼っておきます。
ハンドルもメッキカバー付けてるのでわかりにくいかもしれませんが…
半分傷防止、半分ドレスアップの意味合いで付けました。
もちろん傷はつきません。

書込番号:19366971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/12/01 21:04(1年以上前)

画像ありがとうございます。やはり黒はメッキが似合いますなぁ・・・・・^^

私も前向きに購入を検討しております☆

書込番号:19368085

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:13333件

昨日、インターナビ・リンク プレミアムクラブからアンケートのメールが届きました。
そのアンケートの中で出てきた色々な機能ですが、
・ドライブノート
・eco情報
・燃費読上げ機能
・安全運転コーチング
・らくらく運転ルート
これらは全く知らなかったのですが、PCのブラウザで
http://www.honda.co.jp/internavi/
ここよりインターナビ・リンクへログインしてもこれらの項目は見つかりませんでした。
探し方が悪いのでしょうか?
教えてください。

書込番号:19325506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/11/17 12:28(1年以上前)

MOPナビの機能ですよね?

私のブラウザだと、インターナビリンクプレミアムクラブのページにログインすれば、上の方に項目が出てきますが……。

書込番号:19325532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/11/17 12:44(1年以上前)

なお、各機能の解説は以下の通りです。

ドライブノート
http://www.honda.co.jp/internavi/service/drivenote/

eco情報
http://www.honda.co.jp/internavi/ecology/

燃費読上げ機能
http://www.honda.co.jp/internavi/ecology/result/notice/

安全運転コーチング
http://www.honda.co.jp/internavi/service/safetycoating/

らくらく運転ルート
http://www.honda.co.jp/internavi/service/internaviroute/easy/

書込番号:19325574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2015/11/17 13:05(1年以上前)

スレ主様

少しわかりにくいですが、添付画像のとおりドライブノートなどは上にあります。

ドライブノートは、タイムカードのように車の運転した時刻と走行距離を記録するのでとても面白いですよ。

書込番号:19325612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:48件

2015/11/17 13:40(1年以上前)

>マグドリ00さん
スマホ用のアプリも有りますよ!

書込番号:19325676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/17 13:55(1年以上前)

>マグドリ00さん

http://www.honda.co.jp/internavi/webtouroku/

登録はプレミアム・クラブになさってますか?

まだであれば、販売店で確認ですね。

書込番号:19325700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2015/11/17 15:38(1年以上前)

私のは、DOPナビですが、プロモーションサイトをクリックしても、画像通りですね。
FITは2代目ですが。

書込番号:19325889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2015/11/17 17:13(1年以上前)

納車時に各種書類と一緒にディーラーでHonda internavi LINC PremiumClubに登録のうえ、「販売会社発行」の[〜インターナビ・リンク ご利用案内〜](お客様情報 登録完了のご案内)という見出しの書類を頂きませんでしたか・・・?。

その中に、[登録情報]や[会員ID]・[パスワード]などログインに必要な内容が記載されております。

そして、その下段には[Honda internavi LINC PremiumClub]への、パソコンや携帯電話でログインする方法が記載されております。

一度、グローブボックスの中の車検証やマニュアルの中に紛れ込んでいる為、お気づきならないだけではないしょうか。

書込番号:19326103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2015/11/17 18:06(1年以上前)

>鹿原さん

回答ありがとうございます。
ナビはDOPのVXM-155VFEiです。
MOPじゃないと対応してないのですね。

そうであればインターナビ・リンクよりMOPユーザー向けのアンケートが届くのは変ですね。
会員登録時にナビの型番を間違えた可能性があるので調べてみます。

あとついでに質問ですが、MOPナビだと車の時計はナビと同期しますか?
VXM-155VFEiの時計はGPSか地デジの時刻データと同期しているので正確ですけど、車の時計はズレてしまいます(泣

>ゆれんさん
>くるくるCさん

サイトの上のほうの画像はくるくるCさんと同じで「ドライブログ」と言う項目は出てきません。
DOPとMOPでサイトの表示内容が変わるのですね。

書込番号:19326258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13333件

2015/11/17 18:17(1年以上前)

> お節介爺さん
> Barista555さん

Honda internavi LINC PremiumClubへの登録はこのFIT3HV購入時にディーラーでやってもらっています。

書込番号:19326289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2015/11/17 18:28(1年以上前)

>生まれたてパパさん

スマホ用アプリと言うのは何でしょうか?
スマホはiPhoneじゃなくてAndroidを持っています。

書込番号:19326317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/11/17 20:41(1年以上前)

むろんAndroid用もあります。

Google playで検索又は下記リンクからたどってください
http://www.honda.co.jp/internavi/LINC/service/lincapli/

書込番号:19326763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2015/11/17 21:31(1年以上前)

>機械オタクさん

ありがとうございます。
インターナビ・リンクアプリは既に入ってました。
http://www.honda.co.jp/internavi/LINC/service/lincapli/
ここのページの「燃費履歴」ですが、アイコンがeco情報非対応車種向けになっています。
やはりMOPナビじゃないと駄目ですかね?

ところで別の質問ですが、アンケートの回答ページ
http://www.premium-club.jp/enquete/201511/
で出てきたアプリ「internavi POCKET」の設問で
・逃げ地図
・つぶやき情報
・急減速多発交差点機能
・浸水情報
はナビに関係なく使えるのですかね?
それともMOPナビ専用ですか?

書込番号:19326961

ナイスクチコミ!0


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2015/11/17 22:17(1年以上前)

MOPナビは、メーターに表示されている時計もナビシステムの時計表示に連動します。

私は、この時計連動とマルチインフォメーションディスプレイにルート案内の際に交差点案内表示、
燃費の記録を自動でつける機能、ETCなどがついていているからMOPにしました。

多少動作がもっさりしている感がありますが、多機能で満足しています。

書込番号:19327183

ナイスクチコミ!1


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2015/11/17 22:30(1年以上前)

>マグドリ00さん

アプリ「internavi POCKET」の設問で
・逃げ地図
・つぶやき情報
・急減速多発交差点機能
・浸水情報

アプリ上の機能なので、大丈夫だと思います。

書込番号:19327242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2015/11/18 12:07(1年以上前)

>ゆれん さん

回答ありがとうございます。
時計連動や交差点案内表示があるのは便利そうですね。
どちらもDOPナビでは出来ません。
地デジが見たかったのでDOPナビにしましたが次回のナビ選びはよく考えてから検討しようと思います。

「internavi POCKET」の機能がMOPナビじゃなくても出来るということで安心しました。
しかし運転中の携帯端末の操作や画面注視は道路交通法違反で検挙される恐れがあるので躊躇しています。
スマホのナビアプリは助手席の人が使うのは問題ないが運転者が使うと違反ですからね・・・(汗)。

書込番号:19328584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/11/18 15:07(1年以上前)

DOPナビで出来るかどうか解りませんが、

自分はスマホのほうで、目的地を探して、
日時指定で目的地クリップに登録し、
時間になったらMOPナビでよびだして、
目的地の設定をしています。

複数の車でドライブとかするときに先に目的地を確認できるので便利です。

書込番号:19328967 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2015/11/18 17:54(1年以上前)

PCのブラウザでインターナビ・リンクの会員情報の確認・変更を見てもナビの型番の登録は見つかりませんでした。
登録はディーラーでやってもらったのでこのページには出てこないのですかね?

MOPユーザー向けのアンケートが届くのは変ですが、サイトの上のほうの画像がDOP向けのデザインになっているのでインターナビ・リンクのサーバー側はDOPナビのユーザーだと認識しているようです。

そうであれば何故MOPユーザー向けのアンケートが届いたのでしょうか?
不思議ですね。

書込番号:19329352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2015/11/18 18:03(1年以上前)

>機械オタクさん

ありがとうございます。
スマホのアプリは目的地の同期が出来るのですね。
PCブラウザのドライブプランニングでMyスポットを設定しナビで「パーソナルHPと同期」させてます。

普段はPCを持ち出さないのでスマホで出来ると便利ですね。

書込番号:19329377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/19 00:02(1年以上前)

>マグドリ00さん

私はメーカーオプションナビもディーラーオプションナビも装着していませんが、アンケートの案内は来ています。
ホンダの自動車を所有していれば、MOPナビ、DOPナビの装着の有無に関係なく、インターナビリンクプレミアムクラブの権利がありますから、不思議ではありません。

画面を観たことがあるか?の質問には正直に「いいえ」と答えればいいだけです。
理由は「そういうサービスの対象カーナビが付いていないから」と回答するだけのことです。

書込番号:19330649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13333件

2015/11/19 12:07(1年以上前)

>ドレン(エイブ) さん

インターナビリンクプレミアムクラブはホンダの純正カーナビと連動するから他社のカーナビやカーナビ無しだと入会する意味がないと思いますが?

また通信量無料のリンクアップフリーはホンダの正規ディーラーで契約しないと無料にならないようですしホンダの正規ディーラーで車検を受けないと更新時に無料にならないと言われました。
他社カーナビだと通信量無料は難しいですよね?

書込番号:19331655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/11/19 12:55(1年以上前)

> インターナビリンクプレミアムクラブはホンダの純正カーナビと連動するから他社のカーナビやカーナビ無しだと入会する意味がないと思いますが?

スマホにインターナビアプリをインストールして、スマホから渋滞情報の取得やナビゲーション(有料)をさせる場合は意味あります。……まあ、ホンダのスマホアプリでできることのほとんどは、Googleマップでもできますけどね。

> しかし運転中の携帯端末の操作や画面注視は道路交通法違反で検挙される恐れがあるので躊躇しています。

Googleマップなど、音声案内に対応しているアプリなら、ナビ、あるいはカーオーディオ(カーラジオなど)の外部入力端子やBluetoothを使ってスマホと接続し、カースピーカーから音声案内させることで、画面を注視しなくてもナビできます。

書込番号:19331805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2015/11/19 18:28(1年以上前)

>鹿原 さん

なるほど、スマホで使う場合ですね。これならカーナビ不要です。
しかしインターナビリンクアプリのナビゲーションの使用料は年払い3000円は痛いですね。
以前auガラケーでEZ助手席ナビやってた時は月300円でしたから価格帯は同じ水準ですけど。
GoogleマップのナビやYahoo!カーナビは無料なのでこっちのほうがお得ですかね。

手持ちのスマホは4.8インチと画面が小さくカーナビとして使うには視認性が課題です。どうせなら7インチのAndroidタブレット持っているのでこれにアプリをインストールして使えば見やすくなるかな?
問題はタブレットの固定方法ですが、道路交通法でも1秒以内の「ちら見」は違反にならないはずなので運転中でも操作せず画面をちら見する程度なら捕まらないでしょうね。

Androidナビの音声をBluetoothで車のナビに飛ばす方法は今度やってみます。

書込番号:19332491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/20 02:14(1年以上前)

>マグドリ00さん

ホンダ車を所有している人は「インターナビリンク会員」に登録できます。
さらにインターナビリンク会員に登録した人で所有車にインターナビリンクプレミアム対応カーナビが装着されている人は「インターナビリンクプレミアム会員」に登録できます。

今回のアンケートは、「インターナビリンク会員」(インターナビリンクプレミアム会員を含む)を対象に案内されているようです。

>>インターナビリンクプレミアムクラブはホンダの純正カーナビと連動するから他社のカーナビやカーナビ無しだと入会する意味がないと思いますが?

意味があるか否かは、価値観の持ち方しだいですね。
インターナビリンクのページではマイカーのカーカルテのページがあり、給油記録、メンテナンスの記録やディーラーにwebからメンテナンス予約したりできるので便利ですよ。

旅行を計画する場合に、ドライブプランニングでインターナビ渋滞予測を考慮した所要時間を調べることもできます。

書込番号:19333777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2015/11/23 14:45(1年以上前)

インターナビリンクの一番不便なところが電話番号検索でスマホアプリなら出来るのに、PC版だと出来ない若しくは弱い所にあります。

あとは車両のステアリングリモコンで、登録地点の選択が少なすぎて使えない所でしょうか

書込番号:19344323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/11/23 18:11(1年以上前)

>車両のステアリングリモコンで、登録地点の選択が少なすぎて使えない所でしょうか

ステアリングリモコンは、車両が動いている時にも操作がし易くなっているので、(オーディオの操作向けだと思います。)
少なく目にしとかないと、走行中のナビ画面注視の原因になってしまいますよ

書込番号:19344955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2015/11/23 22:25(1年以上前)

なるほど確かにそうですね。

せめて表示する目的地を事前に選択出来れば良いですね。

書込番号:19345967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2015/11/24 12:03(1年以上前)

登録地点の選択ですが、信号待ちなど停車中なら全部選択できますよ。
ハンドルのリモコン、本体の操作ボタンいずれも選択できました。

書込番号:19347249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シフトノブ照明&#128161;

2015/11/08 13:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 notkoukaiさん
クチコミ投稿数:42件

すご〜く幼稚な質問で申し訳ないです。
実は、シフトノブのてっぺんの青いプラスチックの中に小さなLEDランプでも入れて、ほのかに光らせて
みたいのですが、やり方が分かりません。
色々検索してみたのですが全く出て来ません。
どなたか、既に照明を付けた方がいらっしゃったら
その手順をお教え下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:19298980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/11/08 13:10(1年以上前)

レバーの先ですか? 操作の邪魔になったり引っかかったりせず、それでいてレバーの強度も落とさず……となると、少しハードルが高くなるので、皆躊躇してしまうのではないでしょうか。

書込番号:19299003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2015/11/08 13:19(1年以上前)

こんにちは。

加工は大変だと思います。
市販品の光るシフトノブとかに交換されるのが無難かとおもいますが…

書込番号:19299034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2015/11/08 13:23(1年以上前)

notkoukaiさん

↓のように分解出来れば、あとは頑張れば何とかなるのではと思います。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2183738/car/1686653/2776450/note.aspx

別車種ですが↓の中にシフトノブにLEDを組み込んだ整備手帳が何例かあります。

http://minkara.carview.co.jp/note/?kw=%e3%82%b7%e3%83%95%e3%83%88%e3%83%8e%e3%83%96%e3%80%80%ef%bc%ac%ef%bc%a5%ef%bc%a4&pn=1

書込番号:19299050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 notkoukaiさん
クチコミ投稿数:42件

2015/11/09 09:14(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>obaoさん
>鹿原さん
ご返信有り難う御座います。
プリウスで照明を付けた方がいたり、アクアには
ゲート周りが光る商品があるのですね。
フィットだって販売台数は多いのにパーツは少ない
気がします。
そこで、私は小遣いをはたいてセンターイルミネーションを付けて代用としようと思います。

書込番号:19301566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2015/11/09 18:01(1年以上前)

>notkoukaiさん

ただ単にムーディ?な雰囲気にしたいのならLED1個でも行けると思いますよ。(個人的には)
私はこんな風にしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=18647842/ImageID=2184075/
これなら数百円の出費で出来ます。
またみんカラなどを見るとラインLEDでセンターコンソールイルミネーション風にしている方もいらっしゃいます。

書込番号:19302656

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 notkoukaiさん
クチコミ投稿数:42件

2015/11/16 19:46(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>槍騎兵EVOさん
有り難う御座います。
先日、ディーラーでセンターコンソールイルミネーションを装着して貰いました。
交渉したら結構割り引きしてくれたので思い
切っちゃいました。
元々、ドアイルミネーションは装着済みで、足元は
自分で付けていたので、これでバッチリムーディに
なりました。
一応、小さいLEDを購入して来ましたので今度の休みに挑戦してみたいと思います。
もし、上手く出来たら、誰も興味がないとは思いますが画像をアップしますね。

書込番号:19323653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,254物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,254物件)