ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

新車注文しました^^

2015/10/20 19:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:14件

車のこと良くわかってないので初期的な質問します。

題名のとおり、今回新車注文しました。
その中でナビが純正だとテレビがみれないなどのことから、後でつけることにしました。
ネットなどでも安く購入できるようですが、ネットの購入にあたって取付けはどこですればいいのでしょうか?
皆様はどうされてるんでしょうか?
本当に初期的な質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:19244190

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/20 19:44(1年以上前)

>ユウ。。。。さん
こんばんは。
ナビ取付ですが、近所の電装品取付を行ってる店に依頼してはいかがでしょうか?
ネットではガレナビ等で検索できますよ!
添付しときます↓
http://garenavi.com/s/top/index

書込番号:19244221 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/20 19:54(1年以上前)

新車購入、おめでとうございます。

@ナビをネットで購入されるなら、新車購入店持ち込みかと…
注文しましたということは、すでに契約書にハンコを押されているようですが、
その際は、取り付け費負担になりそうですね。
ハンコまだでしたら、「ナビを持ち込むので工賃サービスでお願いできますか」
という交渉もできたのですが…
私はいつもこのパターンです。
とりあえず今からでも、購入店に工賃サービスでお願いしてみてはどうでしょうか。

A近所で信頼のおける町工場さん

BDIYのできる信頼のおける知人がいれば

以上でしょうか。

書込番号:19244246

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2015/10/20 20:15(1年以上前)

ユウ。。。。さん

>ネットなどでも安く購入できるようですが、ネットの購入にあたって取付けはどこですればいいのでしょうか?

ディーラーにお願いするのが無難だと思います。

カー用品店にネットで購入したナビを持ち込み取り付けをお願いした場合、工賃が通常の倍位になる事も珍しくありません。


それからネットで購入してディーラーやカー用品店で取り付けた場合、ナビが故障した時には厄介な事になります。

例え保証期間内に故障したとしても、ナビの脱着工賃を請求されたりします。

更には修理の為にメーカーへ送る送料をユウ。。。。さんが負担する必要があるかもしれません。

しかし、ナビをカー用品店で購入して取り付けた場合は、保証期間内なら無償修理になります。

つまり、ネットでナビが安く買えるのにはそれなりの理由があるという事なのです。

この辺りの事を分った上で、ネット通販でナビを購入するか、それともカー用品店で購入及び取り付けまで行うかご検討下さい。

書込番号:19244311

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/10/20 21:19(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんの言われてる通りですね。

私はネットで購入し、ディーラーで取り付けしました。

交渉で工賃サービスでしたが、もし、不具合が出たら困りますよね。

ナビ自体も安いので、消耗品と割り切ってます。ちなみに、パナ製で7万くらいでした。

10年前は地デジで15〜20万くらいですし、20年前は30万くらいしました。

あとは、自分のナビに限って絶対壊れない!と思い込みに賭ける事です。


もし壊れてしまったら、自分で取り外しするしかないですね。そして着払いでメーカーに送りつける。

書込番号:19244543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/20 21:30(1年以上前)

ユウ。。。。さん

ネットで購入、まずディーラーに相談してください。

無理でしたら電装屋に相談、私の周囲のショップはやって貰えます。

ナビの専門店などあればそこでもOKですよ

書込番号:19244597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2015/10/20 21:38(1年以上前)

>ユウ。。。。さん

初心者は面倒くさい買い方しないほうが良いですよ。
カーショップで購入して同時に取り付けをお願いしましょう。
理由は他の方の言われる通りです。

>おおたぬきぽんぽこさん

>もし壊れてしまったら、自分で取り外しするしかないですね。そして着払いでメーカーに送りつける。

壊れて腹立たしいのは分かりますが、相手の了承無しに着払いで送りつけるつもりですか?
一般的に大抵は元払いが常識的であると思いますよ。

書込番号:19244633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/10/20 21:55(1年以上前)

ディーラーによっては納車前に持ち込んで取り付けをサービスでしてくれるところもあります。
1度ディーラーと相談してみるのが良いかと

書込番号:19244696

ナイスクチコミ!0


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/10/20 21:59(1年以上前)

FIT3ではなくナビでもありませんが、別の車にカーオーディオを取り付けたことがあります。
おそらく作業内容自体はそれほど無茶なことを要求されるわけではなく、自力で自宅の録画機器やパソコンの配線をこなせるレベルの人が、説明書や公式サイト上の車種別取り付け情報、ネットの取り付けレビューなどを見ながら、スケジュールに余裕を持たせつつ、ゆっくり落ち着いて取り付ければ、ちゃんと動いて映像が映る状態にはできるはずです。

ただ、車の中の作業は、屋内の作業とはいろいろ勝手が違うので、最初は苦労されると思います。配線やらエアバッグやらガソリンタンクやらに囲まれた狭い車内で、手足を十分に伸ばせず立ち上がることもできず、椅子も定位置から動かせず、不自然な体勢を余儀なくされながら、内装に引っかけて傷をつけないよう注意しながら工具を扱ったり、重いナビ本体を落とさないよう注意しつつ抱えたり……という作業は、想像以上に普段使っていない筋肉やら気の回し方やらを酷使します。電装品を取り付けるのにエアコンをかけながら、というわけにもいきませんから、温度調節もままなりませんし。体勢によってはドアを開けて作業した方がよい場面もあるので、ドアを中から蹴り開けても壁や隣の車にぶつからないような駐車スペースの確保も重要です。

電装品の取り付けは、不慮の感電やショートによる機器の破損を防ぐため、エンジンルーム内のバッテリーからバッテリーマイナス端子を外してから臨むべきですが、バッテリーを繋ぎ直す際には各種ECUの再学習(しばらくアイドリング状態で放置するなど)やオートパワーウインドウの再設定(上端と可鍛を学習し直す)など、車種にもよりますがいろいろな手順が必要になります。FIT3の場合は普通の車と違った作業が必要になるという話を聞いたことがあるので、たとえ取り付けは自力でDIYする場合であっても、事前にディーラーに相談すべきかと思います。

書込番号:19244718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/20 22:17(1年以上前)

純正でも、TV見れるのもありますよ。

書込番号:19244797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/10/20 22:19(1年以上前)

FITの内装はガチガチに堅いので、これから寒くなる季節にDIYでバラすのはお薦めしません。
イキがってDIYで取付した私はいろいろと心が折れそうになりました。
ディーラーの整備担当なら何度もバラしてますから信頼できると思います。
信頼できるクルマ好きの知人がいないならば、すこしくらい工賃が高くてもディーラーでの取付がいいと思います。

「例の端子だけは接続しないでください〜、お願いしますぅ〜」
とおねだりすることもお忘れなくww

書込番号:19244805

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/10/21 10:20(1年以上前)

よくわからないのであればオートバックスのようなカー用品店で取り付けてもらうのがオススメですね。
オートバックスも最近ではネットの価格には勝てませんがだいぶ安くなっています。

書込番号:19245958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2015/10/21 10:57(1年以上前)

新車を購入した所に相談を、社外品も扱って

いるため、取引の多いメーカーなら安くで

仕入れる物もあり、意外と最新機種だったり

型落ちの最上位機種と言う事がよく有ります

書込番号:19246031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/10/21 19:34(1年以上前)

槍騎兵EVOさん

完全なる不可抗力で初期不良であり、保証期間内で修理という前提ですが、メーカーに問い合わせをして

確認を得ての着払いです。

以前に、ボッシュHIDの色違いで交換を依頼した時は、相手から「着払いで結構です」と言われました。

また自動車部品に限らず、モデムの返却をした時は、某電気店が「着払いで送り返して下さい」と相手の意思確認無しで送りました。

流石に、散々使ったモデムを返却するのは元払いだと思ってましたが、店員さんが着払いでって言うので送りました。



メーカーは経費として計上します。だからと言って着払いでいいのか?と言われそうですが、私は基本「着払い」で問題ないと

思ってます。まあ人それぞれって事で。







書込番号:19247190

ナイスクチコミ!3


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/23 16:31(1年以上前)

電装アクセサリーの中でナビの取り付けは、難易度がレベルが高いほうです。

したがって、自動車用品店での工賃も高いほうに設定されてます。

電気についてまったくわからない、テスター、工具類を持っていないのであれば、無理です。

取りつけ情報(スピードパルスの取り出し、バック信号)の入手、適合ハーネス、取り付けキットの購入など準備が充分できても

地デジアンテナの設置もありますし、朝からはじめても、明るい内には終わりません。

取り付けキットの説明書を充分読み込んでおく必要があります

オーディオレス車を買ったのですが、ディーラーから、キットを自分で買ったほうが安いですよと、言われてました

ナビはポータブル、CDチューナーの移設は実質2日かかりました。

書込番号:19252976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/10/30 16:22(1年以上前)

返信遅くなってすいません。
皆さんのアドバイスにより、まずDに交渉したところなんとか無料でつけてもらえる運びとなりました。

ベストアンサーは3人までということなので、最初にレスくれた3人にさせてもらいました。
ありがとうございました。

書込番号:19272550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/11/07 22:38(1年以上前)

ユウさん sorakurisuと 申します。宜しく御願い致します。

ユウさん 取り付けですが ご自分で取り付け出来ないのでしたら オートバックス他 専門店で 買って 取り付けも 御願いした方が 良いですよ 最近の車は バックカメラ フロントカメラ マイクその他オプションが 多数あります(複雑) その他 専用ハーネスなど組み合わせ パーツ足りない カーナビの初期不良など 合った時の責任などの トラブル困ると思います?
社外のナビ付けるのは絶対おすすめです ホンダのデーラーOPは 良く映りません ひどいです 社外のパイ社などは 画面のホールド フリーズは無く 画像が映らなく成る事も無くフルセグで良く映ります  FMラジオも良く入るし 純正8インチカーナビ144145最悪です フルセグ ワンセグ対応カーナビですが 常に ワンセグたまにフルセグまた フリーズ 映らない 当たり前 最悪 パイ社は純正より安く取り付け出来ます 参考に成ればと思い書き込み致しました。

書込番号:19297330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13333件Goodアンサー獲得:536件

2015/11/08 21:31(1年以上前)

>sorakurisuさん

スレ主さんはディーラーで無料取り付けしてもらえることで解決済みですが?

ところでホンダのデーラーOPは良く映らずひどいとのことですが、そんなことはありませんよ。
私のも8インチナビですがフルセグで映り画質も良好です。電波の悪い場所ではワンセグになりますけど、見通しの良い場所なら常にフルセグですよ。
またFM放送も良好で音質も良いです。何の問題もありませんよ。
sorakurisuさんお使いのナビがたまたま故障だっただけじゃないですか?

書込番号:19300451

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アイドリングストップOFF

2015/10/19 21:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 mikeねこさん
クチコミ投稿数:12件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

アイドリングストップOFFスイッチについて
13GF 16Mですが、納車当初からアイストOFFスイッチを押しても反応せず困ってます。
一度販売店で見てもらったのですが原因が特定出来ず、今月末に日を改め販売店へ預けることになりました。
こんな症状の方がいらっしゃいましたら原因等教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:19241931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2015/10/19 22:01(1年以上前)

mikeねこさん

ディーラーで分らない事を、ここで聞いても仕方ないかも・・・。

明らかな異常ですからディーラーで修理されるのを待ちましょう。

書込番号:19241948

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mikeねこさん
クチコミ投稿数:12件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2015/10/19 22:06(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
修理終了後、原因をカキコします。

書込番号:19241966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2015/10/19 22:09(1年以上前)

mikeねこさん

そうですね。

宜しくお願い致します。

書込番号:19241981

ナイスクチコミ!1


PJKM2さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/19 22:51(1年以上前)

RS (6MT ) 2年目です。私のGK5も1年目過ぎ位からアイドリングストップしなくなったので、ディーラーに診てもらいました。原因は、毎日 微妙な「傾斜」のある我が家の駐車場に停めていて、賢いフィットのコンピューターがそれに反応してアイドリングストップさせなくしたのでは?との事。 コンピューター調整することにより、ものの数十分で治りました。参考までに、、、。

書込番号:19242140 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mikeねこさん
クチコミ投稿数:12件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2015/10/20 11:48(1年以上前)

>PJKM2さん
返信ありがとうございます。
来週末一カ月点検時に預ける予定です。
また結果書込みします。

書込番号:19243293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikeねこさん
クチコミ投稿数:12件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2015/11/04 09:58(1年以上前)

一カ月点検終了しました。
原因は配線が外れており無事直りました。
納車時に取り付けた部品の影響でした。

返信頂いた
>スーパーアルテッツァさん
>PJKM2さん
をグッドアンサーとします。
ありがとうございましました。

書込番号:19286814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/01/23 19:41(1年以上前)

15年式3月モデルを年末、サービスキャンペーンキャンペーンを受けました。
エンジンブレーキのような症状が緩和され 大分乗りやすくなりましたが
燃費は落ちたような気がします 以前の1万キロのアベレージ19.8km/Lが
キャンペーン後16km/Lです。
寒さを考慮しても18kmくらいは行ってほしいのですが

現行モデルでは、キャパシタが廃止されたそうですが、以前のエンジンブレーキのような症状は
回生ブレーキによる電力をキャパシタに充電していた症状じゃないかと推測しています。
本来なら煮詰めて改善するところを、通常のアイドリングストップ車の様にオルタネーター
を回しっ放しにして、回生ブレーキによる発電を抑えたのか? しばらく検証してみます。

書込番号:19517697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:119件

長文失礼します(^^;;
RSと15XLはカタログに載ってる意外にセッティング等の違いはあるのでしょうか?
それと、両グレードともに試乗した事がある方、感想など教えて頂けると幸いです。
現在スイスポに乗っていて、子供が小さい(もう直ぐ5歳)ので、次の車検までにはもう少し大きい車に買い換えようと(先月車検を通したところなので、2017年春ぐらい)のんびり検討してるところです。
メインの候補は新型シエンタと次期フリードスパイクなんですが、先月の車検時に新型ソリオに試乗して、予想外に良かったので、気になる車はあまり絞り込まずに色々見てみようと、先日、家の近くでやっていた全社揃った新車販売イベントに行きました。
試乗まではしなかったのですが、色々座ってみて、フィットが一番しっくり来ました。
当初の条件としては、後部スライドドアで室内が広く、日常の取り回しが楽なサイズで長距離走行が可能なものです。
フィットはスライドドアではなく、少しコンパクトなのですが、今のスイスポに比べれば格段に広くなりますし、走行感覚は一番違和感がないかな〜と。それで、カタログだけもらって帰りました。
まだ、試乗しに行けてないのですが、13GLで不満がなければ、それで良いのですが、今の車がスイスポなので、気になるのはRSです(^^;;
でも他のモデルに比べるとちょっと高い。中身がそう変わらないなら、15XLでも良いかも。見た目はそう気にしないとすれば、気になる装備はリヤディスクブレーキとLEDヘッドランプと16インチタイヤ。
LEDはMOPで付けて、あとは諦めるとしたら15XLでOK?
カタログにはないセッティングや走行性能の違いがあるのかちょっと気になって。試乗出来れば良いのですが、県内の試乗車はハイブリッドか13GFしかありません(^^;;
15XLが一番まとまってると言う書き込みも見つけたので、他の方の意見も聞きたいと思いました。

書込番号:19235080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/10/17 16:53(1年以上前)

RSというグレードはレーシングスポーツの略のとおりスポーツグレードですよ。

スレ主さんの質問内容からはスポーツグレードは合わない (必要ない) 感じがしますが?

スポーツグレードということを把握しての比較でしょうか?

書込番号:19235108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/17 16:58(1年以上前)

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6027870.html#bmb=1
ご参考までに。

書込番号:19235118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/10/17 16:59(1年以上前)

失礼‥

ホンダでいうRSとはロードセーリングの略のようです。

レーシングスポーツという略ではありませんが、スポーツグレードという位置付けです。

書込番号:19235120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/10/17 18:15(1年以上前)

>当初の条件としては、後部スライドドアで室内が広く、日常の取り回しが楽なサイズで長距離走行が可能なものです。

大人気の新型シエンタがイイような気が・・・・

それはさておき

フィット3 はHVしか乗ったことが無いですが、
フィット2 RS には良く乗っていました。(実家にあったので)
スロットルプログラムがスポーツカー的でしたよ。
軽く踏んだだけで、グッと加速します。
(燃費もスポーツカー的でしたけど・・・)

乗り心地は、
良い言い方をすると、引き締まった感じでした。
悪い言い方をすると、ゴツゴツしていてファミリーカーとしては使い辛い。

要するに
見た目だけのスポーツバージョン(エアロバージョン)とは一味違いました。

フィット 3 RS も方向性は同じなんでしょうかね。
スレ主さんが、試乗する機会があれば教えて下さい。


書込番号:19235335

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件

2015/10/17 23:02(1年以上前)

>JFEさん
>モシャス親父さん
RSがロードセイリングの略だと言う事は知ってます。ホンダのスポーツモデルはタイプRですよね(´・_・`)
まぁでも、フィットでは一番のスポーツグレードですよね。
今、先代スイスポに乗っていますが、エンジン回して楽しむ事もしませんし、峠を攻めたりもしません。ただ、自分にとって運転しやすく、10年ぐらいは飽きずに乗れる車として選びました。
その時の必要条件としては、ハンドリングがダイレクト感があり、シートがしっかりしていて、ブレーキの効きが良く、坂道や追い越し時に不満のない加速をし、取り回しが良いサイズであることです。
私にとってスイスポは普通の乗りやすい車です。今でも気に入ってますが、後席が狭いこと、ラゲージに余裕がない事が、子供が出来たことで気になってきました。
なので、RSはスポーツグレードでしょうけど、自分にとっては運転が楽な車かなと思うのです(^^;;
ただし、エアロなどの見た目がカッコ良くなるだけで、中身が15XLと変わらないなら、15XLが候補になるのかな〜と思った次第です。

書込番号:19236326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件

2015/10/17 23:23(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
自分でも、実用性で考えれば新型シエンタか次期フリードスパイクが良いのだろうとは思ってます。
ただ、自分にとって今乗ってるスイスポが運転が楽な車なので、車高が高い車になることは、ちょっと我慢が伴うと思うのです。
実用性と走行性能、安全性、価格等、総合的に判断して決めないといけないと思い、気になる車のわからない部分の情報を得たいと思いました。
ぽんぽん船さんのフィット2RSの感想を見る限り、今のスイスポに似ている感じがします。
フィット3RSが同じ方向性だとして、気になるのは15XLとの違いです(^^;;

書込番号:19236408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/17 23:25(1年以上前)

>カルポーさん
そう思われるのでしたら実際に試乗されるのが一番失敗しません。なぜなら、感覚は人それぞれですから他人に聞いたところで貴方の感覚とは違うからです。
また、バーが追加されただのバネレート云々だのに惑わされず貴方が試乗で感じられたことを一番信用されるのが失敗しない車選びだと思います。

書込番号:19236413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2015/10/17 23:28(1年以上前)

カルポーさんこんばんは
質問の意図に反するかもしれませんが
フィットから車格をあげてシャトルはどうでしょうか
フィット同様スライドドアではないですがフィットと比べれば荷室も広がりお買いものされたさいにも便利かと思います。取り回しもいいのでおすすめです。

書込番号:19236423 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2015/10/18 00:34(1年以上前)

>モシャス親父さん
言われる通り、乗り比べるのが一番な事は分かっていますが、ホンダのサイトで試乗車を検索する限り、県内はおろか、隣県でもハイブリッドか13GFばかりで、RSも15XLも試乗車がないのです(-。-;
隣県で、15XLの展示車のみ1件みつかりましたが。
取り敢えずは近くのディーラーに13GFを試乗に行き、ディーラーのつてで、RSか15XLに試乗できる方法がないか、探してもらうしかないかな?と思います(^^;;
なければ、個人的な感想でも、比較試乗した事がある方の意見も参考にしたいと思ったまでです(^^;;

書込番号:19236596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件

2015/10/18 00:41(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん
シャトルは少し長いのですが、一応見てみたいと思ってます(^.^)
ついでに言うなら、デザインが好きなヴェゼルも取り敢えず乗ってみたいと思ってます。
ヴェゼルも試乗車はハイブリッドばかりでガソリン車の試乗車がないですけどね(^^;;

書込番号:19236611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件

2015/10/18 01:13(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん
今、シャトルの試乗車を検索してみたら近くのディーラーにガソリンGの試乗車がありました。
エンジンはフィットと同じようです。車重は60kg重いですが、馬力やトルクは同じです。フィット15XLの判断材料になりそうです。ありがとうございました(^.^)

書込番号:19236665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件

2015/10/18 05:29(1年以上前)

15XL乗りです。
余計とは思いましたが15XLのヘッドライトは標準でLO側LEDです。

15XLはRSにあるパドルシフトが付いていませんが、シートが一部レザー調で
上質感があり気に入ってます。
(スポーツ走行を考えるとシートはホールド感が乏しく不満、街中では使いやすいが・・)

13GLに比べると200ccの排気量の差からか低速からのトルク感は15XLのほうが余裕。
よって街中、峠、高速は有利!
(営業さんも同様の意見)

論点は違いますがHV車に比べるとエンジン、変速機系のトラブルが少なく安心。


書込番号:19236842

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:119件

2015/10/18 06:30(1年以上前)

>akito001さん
そうですね(^^;;最初に書き込んだ後、家に帰ってカタログ見たら、15XLにLEDヘッドランプは標準装備でしたね。すみません(^^;;
RSとの比較ではないですが、13GFとの比較情報でもありがたいです。ありがとうございます(^.^)
シートは適度にしっかりしてホールドしてくれれば、本格的スポーツ走行向きではなくてもOKです。
シートはグレードでシート表皮意外に作りに違いがあるのでしょうか?13GFと基本的に同じですよね?13GFは試乗出来るので確かめたいと思います。

書込番号:19236890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件

2015/10/18 14:38(1年以上前)

皆様レスありがとうございました(^.^)
表題のRSと15XLの違いに関してはどなたからもご意見頂けませんでしたが、フィット2RSの感想を頂いたぽんぽん船さん、シャトルの提案を頂いたエンディミオンの呟きさん、15XLの感想を頂いたakito001さんをグッドアンサーに選ばせていただきます(^.^)

書込番号:19237958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PJKM2さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/19 22:33(1年以上前)

参考までに。肝心のRS ( 6MT ) 2年目です。15XL との大きな違いは、やはり足回りと軽さによる安定感とパワー感の違いですかね。RS の方が断然バランスがイイです。コンピューター設定の違いもあるかも知れませんが、高速道路でも山道でも、15XL に比べて絶対的安心感が違います。RS の方が走りに余裕がある感じがします。さすがレーシングスタッフが携わっただけあります。トータルバランスが完璧に近いです。15XLの足回りやマフラーなど替えてる方も多いと思いますが、コンピューターの設定まで調整している方は少ないと思います。15XL を改造するくらいなら初めから何でも付いているRS に乗る方が無難かと思います。フィット3は全てコンピューター制御されているので、むやみな改造は危険だと思います。

書込番号:19242078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件

2015/10/20 00:25(1年以上前)

>PJKM2さん
RSと15XLの比較情報ありがとうございます(^.^)
やはりカタログには載ってないセッティング等が、かなりバランスが違うのですね。
私が買うならCVTの方しか考えてないのですが、それでもかなり違うのでしょうか?
改造は全く考えてないので、大丈夫です(^^;;
カタログでの装備の差で気になるのはタイヤサイズとリヤディスクブレーキぐらいだったので、177,000円の価格差を考えると、大した差がないなら15XLで良いのかなぁと思ってました。安定感がかなり違うのなら、RSの方が良いかも知れませんね(^.^)
本当は素直に、シエンタやスパイクに絞るべきでしょうが、フィットなら自転車も載せられそうだし、スライドドアの利便性はないけど、運転が楽そうだなぁと思って、候補に入れてます(^^;;

書込番号:19242435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Fox1さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/10/20 21:38(1年以上前)

私も現在フィットRSか、スイフトRS DJEか、インプレッサ検討しています。
でフィットRSは中々試乗車が無く、ディーラーから同じホイールサイズのハイブリッドSパッケージをスポーツモードで走ってはどうか、という提案を受けました。今度乗ってみるつもりです。

書込番号:19244634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2015/10/20 23:14(1年以上前)

>Fox1さん
なるほど、全く同じではないけど、少しでも近いもので代用するということですね(´・_・`)
私が15XLの代わりにシャトルのGに乗ってみようと思ったのと同じですね。
ディーラーさんがそういう提案をするということは、エンジンの吹き上がり等はともかく足回りだけでも体感出来るという判断なのですよね?
ハイブリッドは候補外なんですが、私もRSの代わりにハイブリッドSを試乗してみます(^.^)
乗りたいグレードの試乗車がないと苦労しますよね。どの店も同じグレードの試乗車ばかりでなく、せめて同系列店に1台づつぐらい違うグレードの試乗車を用意して欲しいものですf^_^;)

書込番号:19245040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PJKM2さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/20 23:29(1年以上前)

私もRS 購入する前にHV S パケしっかり試乗しました。しかもサーキットで。HV は確かにCVT の加速感は直線では素晴らしいのですが、それだけで正直物足りなかった印象です。対するRS は、直線のみならず、コーナーの食い付きが素晴らしい!出足はHVもRS もそれなりなのですが、中速域の延びがRS はダントツに速い印象。高速域になるとHV はさすがに速いが安定感が損なわれる感じです。軽さと、16インチの足回りがRS に安定感を与えている感じでしょうか?はっきり言ってCVT より6MTの方が断然おもしろい。という結論でRS にしました。燃費と快適さを求めるならHV 。走りの楽しさを求めるならRS といった感じでしょうか?燃費もRS は十分イイです。HV は燃費が良すぎる分、何か抜けていて物足りない感じです。あくまで個人的意見なので、人それぞれ価値観も違いますから、参考までに...。

書込番号:19245110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


PJKM2さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/20 23:54(1年以上前)

言い忘れてましたが、フィット以外の車を選ぶとして、気を付けて頂きたいのが、街中の駐車場に停める際、フィットなら立体駐車場にもどこにでも停められるのがイイ所であって、フリードやヴェゼルなどは立体駐車場に停められない場合があります。それと、フィットは5ナンバーだから維持費も安いのであって、3ナンバーのヴェゼルなどは税金も維持費も跳ね上がりますから要注意。購入してから気付く人が多いので、コレって意外と「落ち度」かもしれません。最近は無駄にデカイ車が多いので。

書込番号:19245192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件

2015/10/21 00:39(1年以上前)

>PJKM2さん
購入前に色々試乗出来たんですね、うらやましいです(^^;;
RSの方が、コーナーの食い付きが良いとの事ですが、HV SとRS、同じ16インチでも足回りの印象は違いましたか?
MTは運転出来ますし、嫌いではないですが、メインの使用目的は通勤と子供の送迎と買物なので、CVTで良いと思ってます(^^;;
走りを極める程の腕もないですしf^_^;)
ちょっと気になるのは、今までATしか経験がないので、CVTは加速に違和感があるとよく耳にするので、ATとそんなに違うのか?ということです。
それから、駐車場の件はほぼ大丈夫です。吊り下げ式の駐車場に入れる機会は、1年に数回あるかどうかという程度なので(^.^)
3ナンバーは維持費がかかるとよく聞きますが具体的に何が上がるのでしょう?車幅が5ナンバー枠を超えて3ナンバーになっても、排気量が同じ1500cc以下なら、自動車税は同じですよね?車重も1.5トン以下なら重量税も変わりませんよね?
任意保険や駐車場代とかが、高くなるのでしょうか?

書込番号:19245300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Fox1さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/10/21 22:06(1年以上前)

>カルポーさん
仰る通りです。それでもHVのSパッケが中々見つからないのです。経営の違うホンダA店では見積はするから試乗は別系列B店でやってくれと、
それでは試乗車手配してくれるB店に失礼ですからA店とは商談打切りました。
ストリームの試乗車手配なんて大変だったかもしれません。
http://s.kakaku.com/item/K0000287366/
まあ、装備の有無程度の違いだったと思いますが。

書込番号:19247894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2015/10/21 23:20(1年以上前)

>Fox1さん
そう言われて試乗車検索しましたが、確かに無いですね(^^;;
ハイブリッドは主流なので、あると思ってましたが、FパケとLパケばかりですね(-。-;
となると、代わりになるのはシャトルのハイブリッドZですかね(^^;;

書込番号:19248209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件

2015/10/22 04:05(1年以上前)

排気量が一緒なら自動車税は同額。

車重が一緒なら重量税も同額。

3ナンバー、5ナンバーの差は車の大きさによる物と
理解してますが・・

書込番号:19248658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2015/10/22 10:11(1年以上前)

>akito001さん
私も同じ認識です。
ですが、PJKM2さんが以下のように書かれてますよね。
>フィットは5ナンバーだから維持費も安いのであって、3ナンバーのヴェゼルなどは税金も維持費も跳ね上がりますから要注意。

車雑誌を読んでいても、こういう記事を目にすることがあります。その度に3ナンバーになったら何が変わるんだろう?と不思議になるのです(^^;;

書込番号:19249307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PJKM2さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/23 00:09(1年以上前)

スイマセン、、!何か忙しくて解答遅くなりました。税金についてですが、例えばフィットとストリーム、フリードなどの5ナンバークラスの場合、同じ1800cc 以下だから自動車税はほぼ一緒ですが、ヴェゼルやオデッセイなどの3ナンバークラスになると、自動車取得税やリサイクル関連費用(新車購入時や車検時)が大きく違うみたいですね。そして何と言っても年間の燃料費が全然違います。フィットはたった1.5リッターや1.3リッターのエンジンでこのパワーと低燃費が魅力のひとつだと思います。特にRS は、ひと昔前、「スーパーカー」と呼ばれた、ポルシェやフェラーリにも負けない加速力、燃費もその辺の軽自動車よりも延びます。 まさに今の日本の道路事情にピッタリです。 カルポーさんは私と一緒で、MT 車も運転されるみたいですが、実に素晴らしいと思います。MT 車ははっきり言って、若さを保つ秘訣になります。認知症予防やリハビリにもなります。是非その勢いで、クラッチ踏む感覚とシフトチェンジする感覚を維持して欲しいつですら

書込番号:19251482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件

2015/10/23 05:28(1年以上前)

ヴェゼルは、ガソリン車もHV車も直噴1500ccです。

書込番号:19251760

ナイスクチコミ!1


PJKM2さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/23 06:55(1年以上前)

あっ、そっか? 失礼しました。全く興味ないもので、、、

書込番号:19251850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件

2015/10/23 12:38(1年以上前)

だから3ナンバーだからと言って税金などが高くなることはないです。
ステップワゴンは5ナンバーも3ナンバーもありますが税金は同じ。

書込番号:19252515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2015/10/23 18:01(1年以上前)

>PJKM2さん
3ナンバーに属するぐらいの大きな車になるとコンパクトカーよりも車両本体価格も高くなるし、燃費も悪くなるから不経済になると言うことをおっしゃりたかったのですね?

誤解されてそうですが、今乗ってるスイスポはATですよ(^^;;
AT限定免許ではないのでMTも運転は出来ますけどね(^.^)
私が免許を取った頃はAT限定免許なんてなかったですから(^^;;
女性はMT運転出来ない人が多いんでしょうねぇ。
スイスポ買う時に、試乗車がMT車で、ディーラーの方に「試乗車がMTしかないんですけど大丈夫ですか???」と心配気に言われましたから(^^;;

書込番号:19253157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件

2015/10/24 04:36(1年以上前)

JFEさん  「アッ、そっか? 失礼しました。全く興味ないもので、、」


ろくに調べもせずに適当な書き込みをし他を困惑させる。

挙句の果て、「全く興味ないもので、、、」とはあきれたもんだ。
じゃ、引き合いに出すな!


書込番号:19254437

ナイスクチコミ!11


akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件

2015/10/24 17:51(1年以上前)

JFEさん大変失礼いたしました。
私のミスです。謝罪いたします、お許しください。

PJKM2さんの間違いでした。

人の事をつべこべ言う前に自分がしっかりせねば。


書込番号:19255837

ナイスクチコミ!6


Fox1さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/10/25 16:52(1年以上前)

>カルポーさん
昨日ハイブリッドL PKGをC店でスポーツモードで試乗しました。悪く無いです。
ディーラー曰く、モーターアシストも加えた力強い走りなので市街地では通常モードで燃費節約し、
ツーリング、峠などでスポーツモードで楽しむ、と言う事ではどうか、と。
そういう選択肢も有りかも知れません。

ただ私の場合、日産ノートから乗り換えの動機がティーダ以下の内装ユティリティによるものなので、
果たしてフィットの内装や使い勝手、シフトノブの質感に問題は無いか、とは聞かれてます。
確かにフィットのドアポケットやグローブボックスはやや小さいですね。
スイフトRSも候補に入れてます。スイフトのドアポケットはフィットよりは大きいし、シフトブーツも有り、更にシフトチェンジの動きは滑らかです。荷室は小さいですね。
この辺りは個人の好みにはなりますが。



書込番号:19258809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2015/10/25 22:42(1年以上前)

>Fox1さん
ハイブリッドLパケ試乗されたんですね(^.^)
そうですか、結構良いですか。RSもそのような力感なんですかねぇ。
私の方は、いろいろ予定があり、まだ試乗に行けてません(^^;;
行けるとしたら、来月半ばぐらいかな?
フィットは、展示販売イベントで、運転席にちょっと座ってみた程度なので、内装ユーティリティまで詳しく見ていませんでした。
試乗に行くときはよく見ておきます(^.^)
今のスイスポは先代型なので、物入れは極端に少なく不便なので、どの車でも今よりは便利になりそうです。
新型ソリオ見られましたか?
走りや内装の質感云々を言い出すと眼中にないと思いますが、室内の使い勝手においては至れり尽くせりだと思います。
もしお暇があれば、スイフトRSを見るついでにソリオも見てみてください(^.^)

書込番号:19260003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Fox1さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/10/26 07:26(1年以上前)

>カルポーさん
おはようございます。
ソリオバンディットも見ました。

ソリオはポケットが多く、ユティリティは要望を満たしています。
インパネ周りにボックスが沢山あります。買い物袋用フックもあります。
助手席シートも上げることが出来、ボックスがあります。使い勝手は良いでしょう。
他、YouTubeのsuzuki test drive channelさんが投稿するソリオ試乗動画が
参考になるでしょう。

候補から外したのは投稿動画にあるように、
スズキのディーラーも認めたようにハンドルが気持ち細い、
自分が試乗した時の足の位置(ブレーキP->アクセルPの足移動)が合わなかったのです。
下腿部、すねが何となく軽いひっぱり感があったのです。
それはSディーラー曰く、ハンドル位置が1cm程度、乗車位置中心からセンターへずれている、
のだそうです。
そんな情報何処で知ったのかわかりませんが、個人差があるかも。

小型ミニバンは一人ツーリングに出掛けても広い空間を持て余しそうな気がして
候補をコンパクトに切り替えようかと思い、このスレッドを見ました。

フィットはドアポケット、ボックスはノートより小さいですが、
RSならそれらの不便さを上回る走りを我に与えてくれそうな気がするのです。
その辺りではスイスポも一応候補に入れてますが。

書込番号:19260560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2015/10/26 12:47(1年以上前)

>Fox1さん
こんにちは(^.^)
もうチェック済みでしたか。失礼しましたm(_ _)m
ソリオは全く期待せずに試乗したので、意外によく走ることに驚き、使い勝手の良さそうな室内に気が向いてしまっていたので、ドラポジの細かいチェックまで気が行ってませんでした(^^;;
1人で乗ることが多い場合、プチバンでも空間を運んでいるような気分になりますね。
私はそれが嫌で、ずっと2boxコンパクトカーが好きでした。
今のスイスポを買った時は、2006年夏の時点での現行型のコンパクトカーは、かなり色々試乗しました。
で、最終候補に残ったのはヴィッツRSとスイスポです。1500cc、レギュラーガソリン、ソコソコの広さと悪くない走行感覚、9割がたヴィッツRSに決めかけていたのに、最後の乗り比べで、1時間ずつぐらい高速走行も入れて試乗してスイスポに決めました。
物入れは少なく、後席もラゲージも狭い、1600ccでハイオク、オマケにハンドルのキレ角が狭いので、小さいのに小回りが利かないけど、運転していて楽しいし安定感があり、人馬一体という感じだったんです。
現行型のスイスポは乗ったことないんですけど、きっと楽しいと思いますよ(^.^)
ですが、次の車は、子供がいる事での使い勝手を優先して車選びをしようと思っています。
フィットが気になるのは、私の悪あがきなんです(^^;;

書込番号:19261176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Fox1さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/10/27 07:42(1年以上前)

>カルポーさん
お早うございます。何度もすみません。当方がソリオについて感じた乗車時の違和感については
似たような、下記のスレを見つけましたのでご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286714/SortID=14114815/

書込番号:19263433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2015/10/27 19:52(1年以上前)

>Fox1さん
わざわざありがとうございますm(_ _)m
添付して頂いたスレは2011年モデルのことですよね?でも、2015年モデルでも同様の違和感を感じたと言うことですよね?
次にソリオに試乗する時は参考にします。ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:19264930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PJKM2さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/28 22:05(1年以上前)

ちょっと、ちょっと、、何でもいいけど、ここはフィットのスレなので、フィットについて語りませんか? スイスポは出てくるわ、ノートは出てくるわ、ソリオは出てくるわ、どれも素晴らしい車とは思いますが、あげくの果てヴェゼルの件では私の勉強不足でakito001さんに怒られるし、そもそも解決済のスレなのに、、?私はフィットRS に乗っているので、それ以上の車も、それ以下の車も、どーでもイイわけで、「興味がない」わけです。このスレから退室します。ありがとうこざいました。我が愛車、GK5 RS 最高です。

書込番号:19268248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2015/10/28 22:55(1年以上前)

>PJKM2さん
すみません(^_^;)話の流れ上、つい返信を繰り返してしまいました。
すでに解決済にしてますので、これにて終わりにいたします<(_ _)>

書込番号:19268407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

謎のピピッと言う警告音

2015/10/15 17:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:13333件

発進時に急加速しようとした場合や急ブレーキをかけるとたまに

「ピピッ」

と言う警告音が鳴ることがあります。
これは何でしょうか?

書込番号:19229447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/10/15 18:06(1年以上前)

ひょっとして、ドライブレコーダーを取り付けてませんか?

我が家のFIT3も韓国製のドライブレコーダーを取り付けていますが、急制動や段差で「ドライブレコーダーが衝撃を検出したので、イベント録画を開始します」という意味の「ピピッ」音が出ます。

書込番号:19229495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2015/10/15 18:40(1年以上前)

後はナビとか。うちの楽ナビは急発進すると喋ります。安全運転しろって。設定で消せますが。

書込番号:19229557 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13333件

2015/10/15 20:04(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>鹿原 さん

なるほど、ドライブレコーダーの警告音ですか。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/driverecorder/?from=at_carousel
このページのNEWではないほうの「ドライブレコーダー」を装着しています。
恐らく衝撃を検出して「イベント記録保護機能」が働いたのでしょうね。

>1985bko さん

13Gのレンタカーにはカロッチェリアの楽ナビが付いていてよく喋りました。
「スピード超過してます」とか「衝撃を検出しました」とか。
この女性の声を聴いた時は
「新型フィットは喋るのか。凄いな」
と思っていてナビとは気付かなかったのですが、今乗っているハイブリッドLパケにはDOPのVXM-155VFEiをつけていてこちらは喋りません(苦笑)。
13Gが喋っていたのは実はナビだったと言うのが今分かりました。

この質問を投稿する前に色々調べたらCTBAの誤作動かとも思いましたが、CTBAの警告音は「ピピッ」じゃなくて

「ピー!!ピー!!ピー!!」

とかなり大きな音らしいので違うのかと思いました。

書込番号:19229784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ133

返信21

お気に入りに追加

標準

ハイブリッドとノーマルとの違いについて

2015/10/11 23:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

MC後のフィットを試乗しました。
ハイブリッドとガソリンの違いは燃費以外の部分でも、やはり大きいでしょうか?
ハイブリッドの方が、動きがなんとなく快適なように感じました。
ノーマルについては、特にどうこうなかったです。

また値引きが激渋で。
MC前に買えばよかった。

書込番号:19219379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/11 23:42(1年以上前)

HVはモーターアシストがある分、加速が良いです。
また多人数乗車でも力強いですね

書込番号:19219399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2015/10/11 23:54(1年以上前)

>うましゃんさん

ありがとうございます!
なるほど!
トヨタのハイブリッドとの差はそれなんですね!
フィットはえらい快適に試乗できましたから。
トヨタのハイブリッドは、モーターの入れ替わりが、挙動でわかるほどですもんね!


ますます、欲しくなってきた…。
しかし予算厳しい…

書込番号:19219427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2015/10/12 00:06(1年以上前)

コンパクトカーは手を出し易い価格が何よりの魅力ですから、そう考えるとハイブリットは少々お高いような。

ハイブリット車はミッションの違いや独特の走行フィールや低燃費な事は魅力的ですが、システムの重量増や故障の懸念、
よりシンプルな方が”らしい”のではないでしょうか?

書込番号:19219462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2015/10/12 00:22(1年以上前)

>マイペェジさん


なるほど!
一理ありますね!
ガソリンでも燃費はなかなかですよね!
らしさは大切ですね!

書込番号:19219511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/10/12 08:28(1年以上前)

ハイブリッドと13Gでは、排気量の他にも内装(シート材質や細部の装飾)、ホイール、テールゲートスポイラーの形状といった、見た目の部分でも差別化されといます。

ハイブリッドと15XL、RSとの比較の場合、こちらは同じ排気量でも純ガソリン車の方が(モーターアシストのない分を補うだけの)パワー重視に設計されたエンジンを積んでおり、内装もハイブリッド車と遜色なくなります。そのかわり価格差も少ないので、あとは燃費と、変速機+エンジンの乗り味の違いが重要になります。

書込番号:19219949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2015/10/12 08:34(1年以上前)

フィットハイブリッドを燃費だけで評価しないで下さい。よくハイブリッドをガソリンエンジンと比較して元が取れるとか、取れないとか。性能、静かさ、運転の楽しさ、勿論燃費も、それらを総合して20万円位の出費増なんか安いもんですよ&#10071;
乗った者しかわかりませんけど。

書込番号:19219965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/10/12 08:36(1年以上前)

>トヨタのハイブリッドは、モーターの入れ替わりが、挙動でわかるほどですもんね!

何を試乗したのでしょうか?

トヨタHVのシステム制御は、違和感なく素晴らしいのは多くの方が知ることですよ?

フィットHVとは機構、特にミッション形式が違うので単純には比べられませんが、スムーズていう点ではトヨタHVがかなり上です。

書込番号:19219971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2015/10/12 09:13(1年以上前)

マリウスカワジュンさん

車というものは数字だけでは表せない部分もあります。

相性というか好みというのがあり、マリウスカワジュンさんにはフィットハイブリッドが合っていたのだと思います。

つまり、試乗してフィットハイブリッドの動きに魅力を感じたのなら、高価だけど思い切ってフィットハイブリッドを買っちゃうという考え方も出来るのです。

あとはマリウスカワジュンさんの走行距離から、ハイブリッドでの節約出来るガソリン代を算出してみても良いのではと思いますよ。

書込番号:19220052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2015/10/12 09:43(1年以上前)

>JFEさん
うましゃんさんの、コメントでトヨタの差を判断している時点でおかしいので、はじめから、フィツトびいきで、トヨタより優れていると、言いたいだけなのでしょう!

トヨタのハイブリッドは、スムーズなのは、言うまでもありませんね!

書込番号:19220108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/10/12 09:55(1年以上前)

>フィツトびいきで

あっ‥なるほど。真面目に受けてしまいましたよ。

ダイレクト感や効率はフィットHVかと思いますが、HV完成度やスムーズさはトヨタHVに歩がある。

書込番号:19220136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:21件

2015/10/12 10:13(1年以上前)

トヨタのハイブリッドは乗ったことが無いのでわからないのですが、雑誌、クチコミ等を見ていると、トヨタのほうが滑らかなようですね。でも、DCTのダイレクト感はクセになります。
CVTは好きになりません&#10071;

書込番号:19220177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/10/12 10:44(1年以上前)

>CVTは好きになりません

トヨタHVのミッションは一般的なCVTとは別物ですよ。

参考 http://blog.livedoor.jp/articlesauto/archives/1015084759.html

ダイレクト感ありますし効率は悪くない機構です。

先ずは試乗してから意見しましょうよ!

書込番号:19220248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:18件

2015/10/12 18:10(1年以上前)

自分的には前車のH15年式のオデッセイの燃費5前後と比べれば ガソリン代だけで十分元が取れてる。

書込番号:19221245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件

2015/10/12 20:44(1年以上前)

おいらも前車のSTPーWGNから比べたら3倍以上の燃費なので大満足です。
あ、スレ違いの回答ですね。スンマソ(*^_^*)

書込番号:19221680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/10/12 21:00(1年以上前)

昔、マニュアル乗った方は乗ればわかります、、、(^-^)/

書込番号:19221753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2015/10/13 01:17(1年以上前)

>マリウスカワジュンさん

> ハイブリッドとガソリンの違いは燃費以外の部分でも、やはり大きいでしょうか?
> ハイブリッドの方が、動きがなんとなく快適なように感じました。

試乗したガソリン車のエンジンが1.3Lの方であればハイブリッドのエンジンは1.5Lなので排気量の違いで走りの差が出るでしょうね。
近いモノで比較という事だと1.5Lエンジン(RSとか15XL)と比較した方が良いのではないかと。

お買い得という事では、ガソリン車(1.3G)の方になるのではないでしょうか。

現行のガソリン車は乗った事がないのですが、FIT2 1.3Lエンジンのガソリン車から乗り換えましたが、CVTが初めてだった事もあり馴染めませんでした。
CVT自体が元々滑らせているのでダイレクト感という意味では、今のハイブリッドのシステムの方ダイレクト感があります。

CVTの車やバイクではスクーターしか乗った事がないような人だと、むしろCVT以外に違和感を感じるかもしれませんが。

不具合という意味では実際数回リコールが出ていますが、システムが枯れていないのでこれはある程度は仕方が無いと思います。
ガソリン車の方が枯れた技術で作られている部分が多いので、不具合が起きる可能性は少ないと考えられるのではないでしょうか。

書込番号:19222457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13333件Goodアンサー獲得:536件

2015/10/13 20:26(1年以上前)

ハイブリッドとノーマル(13G)では静粛性に大きな差があります。

ハイブリッドLパケオーナーですが、特に静粛性は素晴らしいです。
ロードノイズは荒れた路面では多少気になるものの走行時のエンジン音やモーター音が殆ど聞こえずとても静かです・
対してガソリン車の13G(レンタカー)での感想としては、遮音性にやや難があり高速道路ではロードノイズがかなり耳障りです。窓を閉めているのに開いているのかと勘違いするくらいです。

http://sp.honda.co.jp/honda/dream.honda.co.jp/Fit/silence/?x%2Bxcookie=on
ここにFIT3の遮音材の配置図がありますが、ハイブリッドと13Gの違いが説明されていて、
7.エンジンアンダーカバーインシュレーター
3.ダッシュボードアッパーリッドインシュレーター
11.吸音リアインナーフェンダー
15.フェンダーエンクロージャー
がハイブリッドのみ使用されています。
15XやRSもハイブリッド同様の遮音材を使っているようなので静粛性は同等レベルだと思います。

書込番号:19224266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件Goodアンサー獲得:536件

2015/10/13 20:52(1年以上前)

失礼

上に書いた、
3.ダッシュボードアッパーリッドインシュレーター
は9.の間違いです。

書込番号:19224368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:18件

2015/10/13 21:01(1年以上前)

>マリウスカワジュンさん
FIT3 1.3Gに1年半、ハイブリットに1ヶ月、社用車でプリウスを5年くらい乗っています。
1.3Gとハイブリットの比較では街中、郊外、高速道路などほとんどの状況でハイブリットのほうが、パワー(ハイブリットのアクセルを踏んだ瞬間にスッと前に出るパワーは気持ちいいです)・静粛性(1.3Gは低速走行時のエンジン音がガラガラとうるさかったです)ともに優れていました。
1.3Gもそれだけ乗ればいい車ですが、両方乗ってしまうとハイブリットの良さが際立ってきます。
もともとハイブリットは1500ccなのでガソリン車と比較するなら1.5XLやRSが対象となりますが、そうなると価格差もほとんどなく、パワーと燃費を両立しているハイブリットの方が優れていると思います。
車両価格差もリセールバリューを考えればそんなに気にならないと思います。

トヨタとの比較ではよく言われるのがダイレクト感のあるホンダ、スムーズなトヨタとよく言われますが、本当にドライバーの感性しだいで、ホンダダイレクト感はギクシャクと表現される方もいますし、トヨタのスムーズさはもっさりと表現される方もいます。どちらもあたっていると思いますので、ご自分で試乗されることをお勧めします。

書込番号:19224392

ナイスクチコミ!10


PJKM2さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/17 01:12(1年以上前)

GK5 RS (6MT)2年目です。確かにHV はリチウム電池載せてる分、RS より重たいから乗り心地も快適かも知れません。しかしRS の場合、HV と大きく違うのは、コーナーリング性能の高さと高速の安定感だと思います。足回りが全然違います。高速道路でも、峠のワインディング道路でも、RS は、とにかく食い付きがイイと言うか、振らつかないと言うか、「絶対的安心感」があります。軽さとパワーのバランスが絶妙でドライバーに楽しみを与えてくれます。増して6MT なので、渋滞でブレーキ踏みっぱなしじゃなくてイイし、長距離でもクラッチやシフトレバー使うから、眠くならないので逆に疲れません。むしろずーっと走っていたい感じです。実燃費も長距離ならカタログデータ以上に延びますし、ガソリン代もHVと比べて月数千円しか変わらないので(スタンドに行く回数がHV より多いのでポイントがたまる) どうせ乗るなら故障も少なく硬派なRS にしようと決めました。ちなみにRS はVSAをoff にすると足回りが柔らかくなって、乗り心地も柔らかくなります。2年目ですが、全く飽きないですよ。あまり走って無いからレアだし、、、。満足してます。

書込番号:19233357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/10/17 11:56(1年以上前)

もともとSパケとRSは完全に別物ですのでサスを含めた足回りは全く違うものでマフラーの径も違うしリアはディスクブレーキだし
そういう意味ではもともと比べたらいけないのかも
まあRSのパーツをほぼそのままSパケに使えるので足回りを変えている方は結構いますが

ちなみに自分はRSにレア感がありません
自宅から半径500m範囲に4台も停まってるので
おまけにハイブリッドなどを含めると10台くらいあるのでは
そして半分青という嫌がらせ

書込番号:19234342

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ325

返信91

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

最近日産リーフのCMで、180XSとリーフが0-400?で加速性能を競い合ってリーフの速さをアピールしてますよね。

CMでリアで判断すると180XSだと思うのですが、スポーツカー(当時)よりも速い事を証明されてます。

どのような条件(距離・MT)なのかは不明ですが、もし、スポーツハイブリッドであるフィットHVとリーフを競争させたら

どちらが速いと思いますか?

何かの番組で、トヨタの社長が「水素車も速い」と絶賛されてました。

VSとつけると、あーでもないこーでもないと言われそうですが、CMを見て興味がわき、あえてVSを付けました。

みなさんの意見をお聞かせ下さい!

書込番号:19217694

ナイスクチコミ!4


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/10/11 14:52(1年以上前)

勘ですが‥リーフじゃないかな?

モーターの立ち上がりトルクは凄いので!

書込番号:19217782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/10/11 15:19(1年以上前)

脱線に乗ってしまいますがご容赦下さい

>何かの番組で、トヨタの社長が「水素車も速い」と絶賛されてました。

FCVとEVは基本的駆動方式は同じでモーターであるとするなら、
違いは電力供給方式がバッテリーか燃料電池かの違いだけであり
FCVとEVで加速性の違いを比較するのはナンセンスだと考えます

書込番号:19217822

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/11 15:22(1年以上前)

リーフに1票!

書込番号:19217829

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/10/11 15:27(1年以上前)

電気自動車が早いのはわかってるよ

ただリーフで0-400m競ってどうするってかんじじゃん
みんな0-400mで通勤するの、ディズニーCにいくんだぁ・・・

とにもかくにも自然エネルギーの電気スタンドを作りまくれや日産、やっちゃれ日産!!社運を懸けて

書込番号:19217844

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/10/11 15:30(1年以上前)

フィットHV・・・は弱いものいじめだろ、せめてvsアウトランダーPHEV  でしょっ

書込番号:19217851

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/11 15:56(1年以上前)

リーフは試乗会で事故を起こしているので、きっと凄い加速をするのだろうと想像します。

http://minkara.carview.co.jp/userid/214850/blog/19110254/
https://www.youtube.com/watch?v=NaMuDPVmmSE

書込番号:19217918

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/10/11 16:15(1年以上前)

>おおたぬきぽんぽこさん

おそらくリーフのほうが早いでしょうね。

歴代スカイラインやZの開発・テストドライバーを務め、自動車業界では初めて
現代の名工に選ばれた加藤博義さんのリーフの加速に対するコメントです。
https://www.youtube.com/watch?v=0hZW4fYAec0

>「たぶんガソリンの車だとスカイライン(V36)とか、もっとでかいフーガとかでもいい勝負すると思いますよ」


ちなみに加藤さんはR33の4ドアGT-Rを愛車にされています。
仕事とプライベートは別ってことでしょうね^^

書込番号:19217962

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3050件Goodアンサー獲得:278件

2015/10/11 16:19(1年以上前)

>もし、スポーツハイブリッドであるフィットHVとリーフを競争させたら

発進加速なら、フィットハイブリッド乗りの方には申し訳ありませんが、
リーフとは勝負になりません。

我が家にある車では、リーフは、
1.2ダウンサイジングターボの6R型ポロには圧勝。
1.6DOHCのプジョー106S16といい勝負か、やや有利。
1.8 リッター190PSの2ZZエンジンを積んだカローラランクスともいい勝負ですが、距離が長くなると微妙です。

0ー1000などのように100kmを大きく超える速度域の比重が大きくなれば、
最高出力の差でフィットにも勝機が出てくると思いますが、どうでしょうか?

流れの速いバイパスなど公道上の、日常で実用する80km程度までの加速なら、
フィットハイブリッドは全く競争相手になりません。

悪しからず。

書込番号:19217968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/10/11 16:22(1年以上前)

連投すいません。

>SIどりゃ〜ぶさん

>フィットHV・・・は弱いものいじめだろ

おおだぬきぽんぽこさんは、フィットHVオーナーだから聞いてるんでしょう。
そのくらいわからないの?



>おかず9さん

>FCVとEVで加速性の違いを比較するのはナンセンスだと考えます


日産びいきのおかず9さんが上記のような発言をするということは、
FCVのほうが速いってことでしょうね。
逆にEV車のほうが速いから、HV車とEV車の比較はナンンセンスじゃないんだ(笑)

書込番号:19217973

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3050件Goodアンサー獲得:278件

2015/10/11 16:37(1年以上前)

連投失礼します。

フィットハイブリッドには試乗程度ですが、フィット2のRSには代車で2日ほど乗り回しました。
CVTだったので、ウチのポロといい勝負か少し下かなと思いました。

その辺りから、リーフとの比較を類推して見ました。

書込番号:19218005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/10/11 16:44(1年以上前)

圧倒的にリーフだと思います。

さすがに0-400じゃバッテリー使い切らないでしょうが、フィットのほうは始めの始めで電気使い果たしてあとは事実上ガソリン車と同じだと思いますので。

書込番号:19218020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2015/10/11 17:00(1年以上前)

FIT3HVではアクセル煽っとくことも出来ないしモーター車のリーフには400mでは敵わないでしょうね。1000mでもどうだか。

>norimonobakaさん

>さすがに0-400じゃバッテリー使い切らないでしょうが、フィットのほうは始めの始めで電気使い果たしてあとは事実上ガソリン車と同じだと思いますので。

日本語があやしいですが・・・リーフは大丈夫でFITは使い切ると書いてるつもりかな?
そんな訳はないですよ。

書込番号:19218060

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/10/11 17:15(1年以上前)

みなさまコメントありがとうございます。

リーフの圧勝と言う事で、フィットHVは競争相手にもならないのですね。

少しはいい勝負になるかと思ってました。(DCT搭載してたから)

そしたら、Sモードでも競争相手になりませんかね?tarokond2001さん。

書込番号:19218103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/10/11 17:39(1年以上前)

槍騎兵EVOさん

失礼いたしました。
>さすがに0-400じゃバッテリー使い切らないでしょうが
の主語はリーフですね。端折ってしまいました。

>フィットのほうは始めの始めで電気使い果たしてあとは事実上ガソリン車と同じだと思いますので。

あれ、0-400ってアクセル全開フル加速ですよね。あのプリウスでさえEVモードで走ったら最大でも数百m〜1,2kmですよ?
おそらくフィットハイブリッドのほうが容量も少ない&さらにアクセル全開っていう条件だと、バッテリー使い切っちゃうと思ったんですが。

書込番号:19218162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/10/11 17:42(1年以上前)

ちょっと調べたら、フィットハイブリッドはある速度を超えるとEVモードがキャンセルされるそうですね。
ならばなおさら、事実上ガソリン車VS電気自動車の戦いになりそうです。

決して誤解してほしくないですが、フィットハイブリッドを侮蔑してるとかではないです。
0-400をやったらーというのの私の個人的な見解です。

書込番号:19218172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/10/11 17:45(1年以上前)

メモリMAXからなら1kmくらいベタ踏みでもアシスト入ります
通常走行なら3km走れます

書込番号:19218180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3050件Goodアンサー獲得:278件

2015/10/11 17:50(1年以上前)

お尋ねなので…。

日産ディラーでリーフを借りて、フル加速を(もちろん人様の迷惑にならないように)
試していただければ、リーフの加速性能は納得されると思います。

特に、登坂路での、追い越し加速は圧巻です。
アクセルを踏み込んだ瞬間から、音もなく速度がのっていきます。
他の車のように、ギアを落としてから加速に移るのと比べれば、早くて当然ですが…。

ある意味、衝撃的な加速です。
バッテリーの消耗と温度の上昇が気になることも事実ですが…

書込番号:19218195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/10/11 17:52(1年以上前)

先ほどから0-100km/hの動画ですが、リーフのものとフィットハイブリッドのものを色々見比べてましたが、意外にもこの条件だとどっこいどっこいですね。

その後の伸びがいかほどのものになるかが分かれ目でしょうか。

書込番号:19218202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2015/10/11 17:59(1年以上前)

>norimonobakaさん

べた踏み400mだと余裕で100km/h超えちゃうので実証は出来ませんが、満タンで100km/hまでフル加速しても半分も電池消費しないから余裕で持つはずです。
そもそもバッテリー小さいですけどモーターの消費電力もリーフに比べてだいぶ少ないですから。
またEVモードは90km/hくらいで解除されますが、アシストモードは電池ある限り何キロでも解除されませんよ。
(そもそも全開加速なのだから最初からアシストモードだし。)

書込番号:19218220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/10/11 18:06(1年以上前)

槍騎兵EVOさん

なるほどです。
フィットハイブリッドのアシストってどれくらい強いんですか?
エンジン単体で走る場合とどれくらい差が出るものなのでしょうか。

書込番号:19218243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/11 18:21(1年以上前)

リーフの0-100km/hは11.5秒
出だしはリーフでしょうが、途中でフィットが抜くと見た。
http://www.webcg.net/articles/-/749

書込番号:19218279

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2015/10/11 18:25(1年以上前)

>norimonobakaさん

モーターの馬力は約30psで全体から見ると約1/4を占めますのでモーターアシストが無くなるとかなりパワーダウンします。
良く発進のときにすぐEV走行が終わってしまう事からパワーが無いという人がいますが、そんなことはありません。
フルパワー出す前にエンジンが始動するような制御になっているだけです。
(エンジンを始動するのにモーターパワーを使用する都合もあると思われる。)

アシスト無くなるとどうなるかですが・・・
高速のゆるい上り坂が続くような場所でよく切れます。
7速アシストで上っている場合、5速にシフトダウンするくらい・・・という表現で分かりますかね?

書込番号:19218303

ナイスクチコミ!3


HTPaPaさん
クチコミ投稿数:7件

2015/10/11 18:42(1年以上前)

私もフィット3ハイブリッドのオーナーですが、この種の車で0ー400等、どっちが速いかなんてナンセンスだと思います。フィットもリーフのオーナーも低燃費に引かれて購入したと思います。Sモードはあくまでも、こんなことも出来ますよという、付加価値と思っています。

書込番号:19218349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5598件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/10/11 18:49(1年以上前)

フィット3ハイブリッドに搭載されている高電圧バッテリーは、リチウムイオン電池が48個で容量が5Ahなので864Wh、モーター出力が22kWですから計算上は最大出力でも141秒は保つ事になります。

まあモーター駆動のみで発進加速を継続するのは、実際なかなか困難で、すぐにエンジンが起動してハイブリッド走行やエンジンのみでの走行に切り替わってしまいますし、ハイブリッドモニターをつけたオーナーさんの報告だと、実際に使える容量は全体の3分の1かもしれません。

純粋な電気自動車であるリーフと比べればバッテリー容量が見劣りするのは仕方ありませんが、ハイブリッド車としてなら容量が少ないとは思ってはいません(個人の感想です)。

書込番号:19218372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/10/11 21:02(1年以上前)

tarokond2001さん

>ある意味、衝撃的な加速です。

リーフを時々見掛けますが、みんなやんわり走っているので、あのCMを見て「え?!リーフの加速ってそんなに凄いんだ!」

と改めて感じました。特に、180XSと比べてる所が関心度を高めてます。1990年代のブームの頃の車ですから、40代の方には

受けが高いのではないでしょうか^^

リーフしろ、フィットHVしろ、あそこまでの加速は普段は使いませんが、加速の良いエコカーで位置付けておきます。

書込番号:19218848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/10/11 21:10(1年以上前)

SIどりゃ〜ぶさん

>みんな0-400mで通勤するの、ディズニーCにいくんだぁ・・・

→そんな訳ないですよね。例えがオカシイです。佐竹54万石さんの言われてる様に、たんにオーナーとして疑問に

思っただけなので、極端な回答はご遠慮下さいませ。

書込番号:19218872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/11 21:15(1年以上前)

フィットハイブリッドに加速を求めることを批判してる人が多いですが、i-dcdは、スポーツハイブリッドとホンダが言ってます。燃費がいいから誤解してるのかな。

http://www.honda.co.jp/tech/auto/i-dcd/

書込番号:19218888

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/10/11 23:01(1年以上前)

>SIどりゃ〜ぶさん

>ディズニーC

書込番号:19219266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2015/10/12 06:27(1年以上前)

つい最近リーフに乗る機会がありました。もちろんフル加速です。そんなに早くないですよ。モーターとエンジンの音の大きさの違いが感覚的に作用したかもしれませんが。
みなさん、フィットハイブリッドはエコだけではありません。たまにSモードでフル加速を楽しんで下さい。

書込番号:19219776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/12 08:13(1年以上前)

CMを見ましたが、これは0-400mの話ではなさそうで、何メートル走ったかわかりませんが
初期加速を比較したものだと思います。

確かにモータ駆動では高負荷時の加速は良いと思いますので出だしはリーフが速いでしょう。

[18906517]の情報↓、このクラスでは結構速い方だと思います。
FIT3 0-100 km/h (sec):8.4   0-1/4mile (sec):16.2

http://www.automobile-catalog.com/car/2014/2004290/honda_fit_hybrid.html

飛車角落ちさんの「リーフの0-100km/hは11.5秒、出だしはリーフでしょうが、途中でフィットが抜く
と見た」に1票です。※0-400mの場合

私はFIT3の燃費の良さと、Sモードでの加速の良さを楽しんでいます。
色々ありますが良い車です。

書込番号:19219924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/12 09:35(1年以上前)

日産のあのCMは?なぜ自動運転という時代に加速性能を競ったCMを流してるのかな。

そしてなぜごく普通の加速しかしないフィットHVの加速性能なんかを話題にしてるのかも?です。

書込番号:19220090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/10/12 09:59(1年以上前)

“やっちゃえ日産”だから何でもアリだから (笑)

書込番号:19220145 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/10/12 10:24(1年以上前)

「やっちゃえ日産」そう言えば日産,ブレーキのCMが多いですね。30キロ以下でしか働かない自動ブレーキ(今はもう少し性能いいかも)、意味があるのでしょうか&#128515;?

書込番号:19220194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/12 11:42(1年以上前)

性能ではぶっちぎりでリーフに一票だけど、オーナー歴が長ければ長い程あんなフル加速をする人はまずいない。現実は軽のノンターボより優しく加速して少しでも電費稼ぐ。実用上ではフィットHVの方が速いだろうね。

書込番号:19220369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/10/12 13:44(1年以上前)

いえ
フィットでも充電しながらの加速になるので実用はどっこいどっこいです

書込番号:19220649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/10/12 21:16(1年以上前)

「出だしはリーフ、途中からフィットHVが抜く」

これで少しすっきりしました。

リーフもフィットHVもフル加速するユーザーいないでしょうね。試乗車をブン回すにしても、そんな場所無いし・・・・。

って言うか、試乗車をどんな加速するか試してはいけませんね!


書込番号:19221817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/10/12 21:28(1年以上前)

>ダックスフンド、モカさん
多いというか自動運転と自動ブレーキ電気自動車以外アピールするものがないので
おそらくアイサイト搭載車が結構売れたので自動ブレーキをアピールすれば売れ行きが良くなると考えたのでは?

自分は自動ブレーキは魅力とは全く思えないので

書込番号:19221869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/10/12 21:50(1年以上前)

>って言うか、試乗車をどんな加速するか試してはいけませんね!

そうですね、十分な安全が確保されている事を確認出来ない場面では、
闇雲なフル加速は決して褒められた物ではないでしょうね

とはいえ、これから買おうとする車の加速性能が「全く分からない」、もしくは「カタログスペックを鵜呑みし想像する」
これもナンセンスと言えるかも知れません

よって、十分に安全が確保された環境に於いて、法定速度内で、細心の配慮を持って、
短時間だけのフル加速を試す事は決して不可能では無いと思います。


試乗とは、その車の性能を実際に体感する貴重な機会であり、
消費者はその車に試乗する事で自分が期待する性能を満足する車であるか否かを判断すればよいと思います


旋回性能の限界を公道で試そう、というわけでは決して無いのですから
フル加速を体感する方法を模索してみては如何でしょうか?
なぜなら、
フル加速はその車の性能を測る最も重要な要素の一つだと考えるからです。
実際にレーン合流でフル加速を行うシチュエーションが存在することを完全に否定できる方は居ないのでは無いでしょうか?

書込番号:19221957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2015/10/12 22:01(1年以上前)

全開加速は試乗時には必ずやりますね、私の場合。(もちろん同乗している営業マンに断ってからですよ。)
加速力は大事な評価項目です。
同時にレブ近辺まで回した時のエンジンの音や振動をチェックします。

書込番号:19222002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/10/12 23:33(1年以上前)

ちなみに、私はフィットHVを試乗した時は、ホンダ初モーター(EV)走行がどれほど物か試しました。

試乗コースが決まっていて、フル加速する所も無いので試しませんでしたが、試すつもりもありませんでした。

当時は試乗待ちも発生していたので、ゆっくり出来ませんでしたが。。。。

でも、法定速度内でフル加速って可能なのでしょうか?試乗コースは40qが最高法定速度でした。

書込番号:19222285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2015/10/13 00:12(1年以上前)

ただ単に停車状態からアクセルベタ踏みで全開加速ですから。(笑
制限速度が40km/hでも50km/h可能ですよ。

書込番号:19222370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/13 00:54(1年以上前)

リーフと加速性能を比べる前に電気自動車にクラッチやミッションがあるのかどうか・・・
DCTのモーターは回転数の範囲が狭いので変速ギヤを介してますけど、

ミッションの形式わからないと比べようが・・・・

書込番号:19222423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/10/13 00:59(1年以上前)

ふつうこういうクルマにはエコタイヤを多くの方がチョイスすると思いますが、
そういう人は急加速なんかで無駄にタイヤの寿命を早めるような運転なんてするはずも望むはずもないかと。

あと冗談ですけど、海へ向かってのチキンレースではリーフがそういう意味でチートなみの速さを誇るのかもですが
もし勢いあまって海にダイブなんてしたら感電して一発昇天するリスクを背負うことになるとかw
ああ、でも感電するのはハイブリッドも一緒か。
おちおち安心して水没もできませんな。
じゃあ安心が保証されるなら水没してもいいのか、などというセンセーショナルなツッコミは不要です。

書込番号:19222427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2015/10/13 07:32(1年以上前)

試乗すると言ったって、ほとんどのディーラーは交通量の多い道路の横にあるから、ゆっくりと一回りするのがほとんどでしょう。そんな試乗ではなにもわからないと思うんですが?自分はコンパクトカーのハイブリッド4駆が出たので直ぐに試乗無しで購入しました。
フル加速は必要無いと言う方もいらっしゃいますが、皆さんは高速進入時そんなにゆっくりと入るんですか?
自分はSモードフル加速で行きます&#10071;

書込番号:19222701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/10/13 19:34(1年以上前)

>フル加速は必要無いと言う方もいらっしゃいますが、皆さんは高速進入時そんなにゆっくりと入るんですか?
>自分はSモードフル加速で行きます&#10071;

フル加速を試すのは人それぞれではないでしょうか。

高速侵入時は、普通にジリジリスピード上げて合流します。ウインカー出せば、みんな入りやすいようにスピード落としますよね。

中には意地でも入れない!!って人もいるのかなぁ・・・・。余程心の狭い方ですな。

Sモードは、最初の頃面白くて入れてましたが、ここ一年Sモード入れた事ないです。

その「ゆっくり入るのですか?」って、どのくらいのスピードの事ですか?

侵入道路ですでに100キロ以上出すのでしょうか?前方に車がいたら危ないし、私はせいぜい80キロくらいです。


書込番号:19224117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2015/10/14 05:47(1年以上前)

本線と同スピードが安全に合流出来ると思いますが?

書込番号:19225419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/14 08:59(1年以上前)

ならフル加速は必要ではないですね。

書込番号:19225712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/10/14 20:16(1年以上前)

と言う事になりますね。

書込番号:19227080

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2015/10/14 21:34(1年以上前)

どちらが早いかどうかは解りませんが、加速が良いと合流の際に調整しやすいですね。

加速だけであれば排気量やパワーがある車を買えば良いのでは?

そもそもモーターは初期から大トルクを持っているので、加速が良いのはあたり前かと思います。

同じモーターを積んで条件が一緒なら解りますが・・・・

書込番号:19227395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/14 23:29(1年以上前)

合流でフル加速よくありますよ

書込番号:19227819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/15 05:50(1年以上前)

高速の合流程度がフル加速だと思っていたら間違いですよ。

本当に車がフル加速すると、音だけでも近所迷惑ですよ。

書込番号:19228267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/10/15 19:59(1年以上前)

Fit3 ハイブリッド sモード 0-100動画
検索したらすぐに出てきましたよ。

ちなみに、タイムは7.87秒。リコールで
コンピュータを書き換える前の車両だと
思います。私も書き換え前に試しましたが、
かなりの加速でした。書き換え後は変速
ショックがマイルドになり、加速は落ちた
ように思います。
あくまで私的な感想です。私は書き換え前
のsモードが好みでした。>おおたぬきぽんぽこさん

書込番号:19229764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/10/15 20:13(1年以上前)

>書き換え後は変速
>ショックがマイルドになり、加速は落ちた
>ように思います。

え?!リコール前と後で加速が違うのですか!!それはシラナカッタ・・・・・と言うか、体感してみたかったです。

うましゃんさんの言う「フル加速」って、合流時に何キロの事ですか?

まさかレッドゾーンまで入れてるとは思いませんが・・・・・








書込番号:19229809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/15 21:47(1年以上前)

フル加速と時速は関係ないのじゃありませんか。
いわゆるアクセルベタ踏みでしょう。
0発進のベタ踏みと40km/hからのベタ踏みは
車の特性で違うと思いますが、
何も0-100がフル加速を意味していませんよね。
0−100はフル加速のデータにすぎないよね。

書込番号:19230158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/10/15 21:57(1年以上前)

合流時に0からベタ踏みは不可能でしょうね。

まあ60前後から加速していくと思いますが、私は80キロ〜90キロくらいで合流します。

その時は、アクセルベタ踏みしておりません。と言う事で、フル加速はしておりません。

フル加速は機械オタクさんの言われる様に、物凄いエンジン音がしますからね。

書込番号:19230205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2015/10/16 03:36(1年以上前)

インターでの合流は距離が長い所が多いけど、パーキングからの合流はすごく短い場合もありますよ。20キロぐらいからの加速では?

書込番号:19230902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/16 06:41(1年以上前)

合流が短いところは、
大抵、本線の最高速度が高速でも60km/hだったりするところです。
(都市高速等ですね、80km/hの所もあるけど…)

書込番号:19231011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2015/10/16 07:54(1年以上前)

すみません、田舎在住なもんで。60キロはありません、80か100キロです。80キロでも本線は100で走っています。やっぱりフル加速ですね。

書込番号:19231107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/10/16 11:19(1年以上前)

フル加速(アクセルべた踏み)しなければ安全に合流できない高速道路なんて無いと思いますが。

書込番号:19231406

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2015/10/16 12:03(1年以上前)

勘違いされていませんか?最後までフル加速じゃありませんよ。本線を走っている車速まで加速ですよ。
本線を100キロで走っていて100キロで合流されたらそのままですが80キロで合流されたらブレーキですよ。
「家電ボーイさん」の「加速が良いと合流の際に調整しやすいですね」ですよ。

書込番号:19231481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/16 13:03(1年以上前)

で、フル加速時にうるさいからイヤだと
言うと、比較的うるさくないリーフのフル加速
の方が実用的!結局は使いやすい方が
日常性では早いと言うこと、
スレの本旨はどっちがハヤイカダモノネ。

書込番号:19231612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/16 13:29(1年以上前)

先に書かれていた、
「フル加速しない」→「ゆっくり入る」
と辻褄が合いませんね。

書込番号:19231658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2015/10/16 14:26(1年以上前)

リーフの加速うんぬんより、リーフは高速にあいませんよ。リーフの航続は150キロ、これから寒くなって暖房、暗くなってライトでさらに航続距離が短くなります。パーキング毎で充電じゃ目的地に着きませんよ。

書込番号:19231749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/10/16 16:28(1年以上前)

>ダックスフンド、モカさん
最初からでも途中からでもベタ踏みをするのは一緒ですよね。
フィットHVのお喋りなアナウンスでも言われている通り、急発進や急ブレーキは燃費を悪くしたりします。
べつにそういった運転スタイルを「おやめなさい」なんて言うつもりはありませんが
あたかもべた踏み運転を「普通」と言い切るような書き方はよくないかと。

ちなみに80km/hで合流する人がいたとしても、何ら間違いでも迷惑でもないかと。
どちらかといえば本線で100km/hで走っていた人が迷惑と確信するほうが間違いです。
100km/hで高速巡航したいなら合流前に追い越し車線にいれば済むことですし。

書込番号:19231962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/10/16 16:44(1年以上前)

すみません、訂正です。

誤 → 本線で100km/hで走っていた人が迷惑と確信するほうが間違いです。

正 → 本線で100km/hで走っていた人の迷惑になる、と確信するほうが間違いです。


主観が曖昧になってしまいました。

書込番号:19231990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/16 17:17(1年以上前)

>リーフの加速うんぬんより
だってスレタイは加速だもん。
航続距離のスレじゃないもん。
高速向けとかはスレタイからかなり
離れるもの。

自分的にはフィットハイブリッドは速さをきそう
車ではないから、困ることのない程度の加速が
あればそれで良いと思いますよ。
リーフより遅くても困らないし、
リーフより早くても威張る話ではないでしょう。

書込番号:19232059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/10/17 08:54(1年以上前)

でも、リーフは高速向きではない事がわかり納得しました。

すでに解決済ですので、多少脱線してもOKです。

書込番号:19233878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/17 09:51(1年以上前)

リーフは高速が苦手なのではなく
中距離以上の走行がニガテトイウコト。
間違えないように。
高速でなくても一般道の距離は苦手だし
エアコンのガンガン聞かせるときの
渋滞ばかりかなり不安。
リーフの高速道路での走行は静かだし、
足まわりもフィットより金が掛かっているから
段差越えもしなやかで、航続距離範囲であれば
高速向きですよ。

航続距離で言えば夏場の暑いときにエアコンかけて東京とヨコハマを往復するのに不安を感じます。

距離と走行を混同しない方がイイトオモイマス。
リーフはまだです実用性は高いと言えません。
まだ、市場テスターという役どころでしょう。

書込番号:19234006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2015/10/17 11:26(1年以上前)

それでは脱線させていただきます。
リーフに乗った時の感想です。
メーター類が非常に見易かったです。ハンドルの上にスピードメーター、ハンドルの内側にモニター類でした。今まで乗った車は全部ハンドル内にスピードメーターとモニター類がありました。チルトステアリングで下に下ろすとメーター類がハンドルの陰になるので、仕方なくメーターの見える位置にハンドルをセットしていました。勿論今のフィットもそうです。
リーフは最適ポジション(自分の)でハンドルをセット、なおかつメーター類の視認OK。ハンドルの上にスピードメーターがあるのでものすごく見易い。どこかのメーカーのセンターメーターよりはるかに良いのでは?
うらやましいですよ。

書込番号:19234246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/10/17 11:52(1年以上前)

ふつうはテレスコッピングステアリングとシートのハイトアジャスターを最適な位置に調整すれば
姿勢も無理なくメーターも見やすいポジをとれるんですけどね。

書込番号:19234333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/10/17 21:46(1年以上前)

リーフは改良を重ねて航続距離を増やしてますね。

たまたま見た広告には280qまで拡大したとか。

私がEV車の怖いなぁ・・・と思うのは、地方(特に山岳地域)に行った時に充電設備を探すのに困るのと、

充電時間を考慮して旅行計画を立てないといけない事かな。でもまあ充電設備は前もって調べておけばいいのですが、

残量20%切った時点でハラハラドキドキしそうで安心した旅行が出来ないです。

全国で15,006ヶ所の充電設備がありますが、これで足りてるのかは私にはわかりません。

トヨタがEV車を市販してない所を見ると、やはり水素に切り替えていくのか・・・・

全国のEV充電設備が勿体ない気がします。あと10年はHVがまだまだ主流になると思いますね。

ところで、お寺の花子さんはリーフのオーナーですか?


書込番号:19236029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/10/17 23:24(1年以上前)

普段北関東北部山間部エリアで行動してるのですが、ここ1年半(というか今年になってから)電気自動車充電可能施設持っている場所が増えた印象を感じますね。(温泉宿泊施設や、観光物産施設が点在してるからかも知れないのですが、一気に増えた気がします)
前は市役所とかくらいしか見かけなかったのですが、コンビニ、道の駅、温泉旅館、カーディーラー、観光物産、あとはスーパーをやっている店に表示が増えました。

ただ、以前県中央部にあるニトリで、看板ではEV充電可能というのを道路面には出してたのに、実際充電ポイントでは「調整中」って貼り紙が貼ってあって3つある充電設備が全部使えなくなってた事も有りますし。充電設備が数があまりないから、そのポイントが使われていたら充電設備使うのに多大な時間ロスが起きてしまうのが、EV車は怖い部分ですね。(ガソリンスタンドより充電設備はまだまだ圧倒的に少ない)

書込番号:19236410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/10/18 13:46(1年以上前)

コンビニで充電ですか!!

私の知ってる限りでは、今まで一度もコンビニで見た事ないです。

高速で充電してる車を見ると優越感があります☆彡

書込番号:19237850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/18 15:14(1年以上前)

茨城では、ファミリーマート約250店中約50店舗に電気自動車(EV・PHEV)用急速充電器が設置されていますよ。
料金は店舗ごとに違うみたいですけど。

書込番号:19238021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/10/18 17:47(1年以上前)

充電設備は書かれてるとおりコンビニやスーパーはもちろん家電店などにも設置されていますね
かなり利便性はよくなったと思いますが、結局急速充電でも時間がかかることには変わらないので

ああもともと近場などの街乗りに向いている車なのでこういういろいろなところに展開されているコンビニなどに設置されるのが1番ベストなんでしょうが

書込番号:19238367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/18 18:46(1年以上前)

充電設備はスーパーではイオンやジャスコなど、
大型商業施設でもありますし、道の駅にも設置されています。(国道沿いにある道の駅で見かけます)

当然、リーフの販売元の日産の店にもあり、店の方が休みでも充電設備だけは使えるようになってますよ。

でも、ホンダもリースのみでフィットEVと、アコードPHEVがあるけど、
ホンダの車で日産の店に充電の為に入るのは抵抗がありそう…。
(フィットEVは現在生産を終了しています)

書込番号:19238539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/10/18 19:39(1年以上前)

>ドレン(エイブ)さん

私も茨城ですが、確かに最近見ますね。
県央、県北地区では、ざっとですが10店に1〜2店舗くらいの割合でしょうか。



>機械オタクさん

>当然、リーフの販売元の日産の店にもあり、店の方が休みでも充電設備だけは使えるようになってますよ。

夜間や休日の充電可否は、販売会社によって異なります。
茨城県にある2つの販売会社ではできません。

書込番号:19238691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/10/18 21:43(1年以上前)

これじゃあ普及しませんね・・・・・

やはりトヨタがEV始めないと・・・・・でもトヨタもPHV販売してるからもう少しスタンド増えてもいいと思うけどなぁ。

しかし、リーフはガソリンを1滴も使わない究極のエコカーです。



書込番号:19239125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/10/19 05:20(1年以上前)

リーフはガソリンを使わないけど電気を使います。
自分の部落にあるリーフは、車庫にある時たいてい充電中です。バッテリーリフトの作業終了したら即充電と同じ。200ボルトの契約と電気代が必要ですが、ガソリン代に比べたらかなり安いと思いますが。

書込番号:19239936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/10/19 06:48(1年以上前)

> 私がEV車の怖いなぁ・・・と思うのは、

乗っている人いわく、EV車はセカンドカーとして使うのなら優れている、ということらしいですよ。
旅行・レジャー用としてのガソリン車と、高性能な下駄車として使うEV車で二台持てば、隙がなさそうに思えます。まあEV車+もう一台を持つには、ちょっと裕福な家庭でないとキツいと思いますけど。

書込番号:19239990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2015/10/19 07:06(1年以上前)

鹿原さんの言われるとおりです。
自分の部落のリーフに乗られている方は、リーフの他に4台所有されています。

書込番号:19240020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/19 09:22(1年以上前)

充電スタンドは山形県のにしかわという小さな道の駅にもあった。
山の中で、ev車がそう走るとは思えないロケーションですが、補助金の活用なのでしょうね。

書込番号:19240256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/10/19 20:07(1年以上前)

セカンドカーでリーフは我が家の財政では不可能です^^;

義理兄がセレナの車検時にリーフを代車にしてくれたそうですが、別に欲しいとは思わなかったそうです。

4人家族では小さすぎるとの事です。


書込番号:19241548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/10/19 21:50(1年以上前)

>しかし、リーフはガソリンを1滴も使わない究極のエコカーです。
まあ燃費でいえば99.9km/lですからね

正直EVは今の状況だと普及しないと思いますが
ガイシがNAS電池を出していますが、こういった進化それも画期的な進化がないと街乗り以上にはできないでしょうから
そうなるとアウトランダーPHEVなどのほうが有利かと
特にPHEVやPHVは自宅に充電設備がなくても使用できる点はかなり大きいと思います


そういや時々思うのはPHEVはEVがアシストではなくEVメインのエンジンが発電機(高速だと動力に使われますが)という位置づけですが
ガソリンでエンジン回して動力使って走るよりもガソリンでエンジン回して発電してそのエネルギーでモーター回して動力伝達して走ったほうがリッター当たりの走行距離は良いのででょうか?
エンジンを動力にだと負荷が大きくなればその分消費量が多くなるけど発電だと基本一定負荷なので
モーターの場合は付加に対する消費量が少ない?のであれば確かに納得ですが



自分のフィットの総額考えたらアウトランダー買ったほうが・・・と愚痴を言ってみたりw

書込番号:19241898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/10/19 22:16(1年以上前)

友人がアウトランダーPHEVに乗ってますが、当時補助金の関係で値引き0だったそうです。

ディーラーぼろ儲けですね。

燃費は20前後だと言ってました。あと4WDの設定しかないので、一生使わない装備だと愚痴ってました^^(その分安くしろと)

でもプリウスのPHVって見た事ないです。外から見分けがつくのかなぁ?売れてないとも聞きますし。。。。



書込番号:19242012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/19 23:41(1年以上前)

>プリウスのPHVって見た事ないです。外から見分けがつくのかなぁ?

近くに持っている人がいるのか、道をあるいているとたまに見かけますが、ハッキリ言ってほぼ同じ形で見分けつきません
字光のエンブレムと登り坂の走行音で分かる程度です。
(音の雰囲気違うでエンブレム見たら、というパターン)

書込番号:19242317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/10/20 00:22(1年以上前)

>えりりんたんさん
> ガソリンでエンジン回して動力使って走るよりもガソリンでエンジン回して発電してそのエネルギーでモーター回して動力伝達して走ったほうがリッター当たりの走行距離は良いのででょうか?

ガソリンエンジンを純粋な発電機として用いる「シリーズ方式」というのもあるらしいですね。
発電専用のエンジンなら、最大効率を得られる回転数を維持し続けることができます。恐らくこういったエンジンならパワーバンドを狭くして、その分を効率重視なものに設計するのではないでしょうか。

書込番号:19242426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/10/20 05:29(1年以上前)

知人のアウトランダーお持ちの方も、家に充電設備あります。家で満充電するから、50キロもEV走行可能なのです。
アウトランダーの後席足元に、びっしりとバッテリーがあるので後席の方は窮屈なのでは?それと四駆用のモーターがトランクに設置されています。値段もフィットハイブリッドの倍ほどします。
でも一度電気自動車に乗ったらやめられないそうです。その方
は日常使用はEVだそうです。

書込番号:19242683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/10/20 21:03(1年以上前)

結局は、プリウスPHVとHVでの価格差をペイにする事が出来ないのでしょう。

これを言ったら、フィットのガソリン車とHVの価格差もそうなりますが・・・。

EV車だと充電時間も考慮しないといけないから、旅行とかには使いにくいですね。

プリウスのPHVも外観の差別化がもっとあったら、販売台数も伸びるかもしれません。

フィットHVの差別化でイマイチなのが、グリルのメッキ色です。少し青み掛かっているだけで、いっそうの事グリル自体別物

にして欲しかったなぁ・・・・と言いつつ、私はDOPのグリルに変更しました^^

まあ、来年のMCでガラリと変わりそうな気がしますがね!



書込番号:19244488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/10/20 21:59(1年以上前)

プリウスPHVは正直それほど台数でていないので
アウトランダーのほうが多いんじゃないでしょうか

自分MOEV走行がありそれだけで通勤できるので買おうか迷ったのですが

明確にわかるのはリアライセンスガーニッシュ(でいいのかわかりませんが)が違います
まああとは左右に給油口&充電口があることでしょうか

自分は何回も見ましたが・・・1色しか見たことありません
1色だけじゃないはずなんですが

書込番号:19244719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/10/21 19:54(1年以上前)

アウトランダーPHEVの方が多いかもしれませんね。通勤で2台は見掛けます。(多いのか???)

友人のアウトランダーで、右側の充電口で内蓋を閉めずに外蓋を閉めたので、ボコっとエクボが出来てしまったそうです。

これを三菱にクレーム入れて、ディーラーで無料で直させたそうです。完全に本人の責任だと思いますが、友人は

こんな風に設計したのが悪い!と言い張ってました。

書込番号:19247272

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,281物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング