ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

市街地での燃費

2015/09/07 17:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:13334件

今年7月納車のLパケに乗ってます。
ところが市街地での燃費が余り良くないのです。

今年の夏は猛暑だったので車内が高温になりエアコンがフル回転する為、どうしても燃費悪化しましたよね。
インターナビプレミアムクラブの燃費でも
1回目:13.32km/L(8月11日給油)
2回目:15.7km/L(9月6日給油)
と多少改善されてますが、カタログ燃費(33.6km/L)には程遠い状況です。
エアコンは25度でAUTOに設定。Sモードオフ、ECONオンです。

しかし平均燃費履歴のグラフ見ると圏央道などを走った後のグラフは30Km近くまで伸びており高速域での燃費はいいみたいです。
問題は市街地での信号待ちや渋滞が多い場所での燃費で直近の平均燃費履歴のグラフは4回とも15Km前後でした。

中低速域での燃費が半分以下に落ち込むのは何故でしょうか?
http://autoc-one.jp/nenpi/1710825/
ここの記事を読むと、市街地での燃費は26Km/L位で高速や郊外での数値とあまり変わらないようです。

市街地での燃費が高速道路の半分に落ち込むのは何か原因があるのでしょうか?

書込番号:19119283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2015/09/07 18:59(1年以上前)

>マグドリ00さん

この車の場合(と言うかHV全般)は中速域(郊外走行)がもっとも燃費が良いです。
実のところ結構燃費が悪いのは空いている高速です。
これは風圧が有る上、ハイブリットがあまり生かせない為です。
それでもアトキンソンエンジンのおかげで25km/Lは余裕ですが。

スレ主さんの市街地燃費が悪いのは短距離走行のためだと思います。
機会が有れば市街地のみで2時間とか連続で運転して見て下さい。
25km/Lくらい行くと思いますよ。
もし行かないなら運転方法がHVに合っていないかもしれません。

書込番号:19119486

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:19件

2015/09/07 19:03(1年以上前)

 こんばんは。マグドリ00 さん。
 当方車種違いのヴェゼルHVAWD乗り(ラインナップの中で1番燃費の悪いグレードです。)ですがご参考まで。
 燃費に関しては、積雪時の通勤で往復24km位で16km/L割ることはありませんでした。(エアコンON、ECON)今ぐらいの時期では、同条件で18〜19km/L位です。
 ECO運転は心がけています。少しでもEV走行に入るようにアクセルワークに気を付けたり、スピードを若干控えたりしています。
 私はエアコン使用しても意外と燃費への影響が少ないと思っています。せいぜい1km/L低下する位です。また、エアコン自体の効きも良いのか、設定温度も25℃まま殆ど変えていません。"Lo"にすることはありませんでした。
 高速はさほど伸びずせいぜい21km/L位ですね。(95km/hクルコン使用)高速は家族4人での使用が殆どなので通常使用と直接は比較できませんが…
 ホンダのHVもその気になれば、カタログ燃費も出せます。マグドリ00 さんも色々試してみてください。きっと納得できる数字が出せると思います。

書込番号:19119499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/09/07 19:30(1年以上前)

>市街地での燃費が高速道路の半分に落ち込むのは何か原因があるのでしょうか?

夏特有の原因ならエアコンでしょうね。

例えば、
100キロの走行距離に必要な時間を考えると、
高速道路の 100km/h 走行なら、走行時間は1時間ですね。

それに対して、
発進停止を繰返す市街地走行の平均速度が 20km/hだったら、
100キロを走行するのに5時間も掛かってしまいますね。

高速道路では1時間だけエアコンを使った。
市街地走行だと5時間もエアコンを使ってしまった。
エアコンが消費した燃料は5倍になりますね。

燃費には時間の概念は無いので、
エアコンの使用時間で増えてしまった燃料消費も
燃費に含まれてしまいます。


書込番号:19119569

ナイスクチコミ!3


HTPaPaさん
クチコミ投稿数:7件

2015/09/07 19:47(1年以上前)

私もFパケに乗り、かれこれ1年以上。距離も2万キロを越えましたが、この夏もエアコン温度を常に22度に設定しましたが、毎回リッター25キロは下りませんでした。高速を走っても同じです。フィット3HVは、アクセル操作がとてもシビアな車だと思います。今は、平均27から30キロは走ります。いかに早くハイブリッド領域に入れるす。今までのガソリン車の感覚で運転をすれば、すぐにリッター15キロに落ちますね!

書込番号:19119624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/07 19:49(1年以上前)

>マグドリ00さん

自分も郊外と市街地では倍位燃費が違います。
ストップアンドゴーも多いし、夏だとエアコンによる電力消費が半端ないです。
エアコンオフだと走行用バッテリーからの消費電流が1〜2アンペア位の電流ですが、エアコン使うとフルパワーで10アンペア超えます。
あっという間に電力枯渇します。
渋滞ならば走行風も得られないのでエアコンとエンジン冷却水を冷やす為にファンもフル稼働となり更に電力消費します。
ですので、夏場の渋滞がハイブリッドだけでなく車の燃費においては最悪の条件だと思います。
あと、どれくらいの渋滞かは平均車速値から定量的に分かるので平均車速値も参考になると思いますよ。

書込番号:19119637 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13334件

2015/09/07 20:29(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

なるほど、おっしゃる通り、短距離走行が原因ですね。
普段はちょい乗りがメインで遠乗りはあまりしません。
昨日は給油の為、ガソリンスタンドへ行き、ついでにドラッグストアで買い物しました。家から1kmもないです。
今度は市街地でも長距離乗ってみて測ってみようと思います。

>kouyuipapaさん

ヴェゼルお持ちなのですね。
この車もフィットと同じく7速DCTですね。
走行中のエンジンとモーターの切り替え時の音やショックはありますか?
フィットだと遮音性が高くて走行中のエンジン音やモーター音が殆ど聴こえず、ショックも少ないのでいつ切り替わったか分かりにくいです。

クルーズコントロールは積極的に使っていますよ。高速だけでなく市街地走行でもクルーズコントロールを常時オンにしてます。30Km/L以上ならセット出来ますからね。
クルーズコントロールを入れるとEV走行に入りやすいですが、すぐバッテリーが減るためEV走行とエンジン走行+充電の一定間隔での繰り返しになりますね。

書込番号:19119743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件

2015/09/07 20:29(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

おっしゃる通り、エアコンの影響も無視できないですね。
燃費が極端に悪化したのは炎天下の中での渋滞です。ほとんど動かない場合は駐車しているのと一緒ですから。
エアコンはファンが高回転し、バッテリーはすぐなくなるのでエンジンは充電の為かかりっぱなしです(笑

また青空駐車場も良くないですね。晴れていると車内は物凄い高温になり座席やハンドルが高熱でやけどしそうです。
駐車する時はなるべく建物内や地下駐車場か日陰がいいのですが日なたしかないところが多いですからね。

>HTPaPaさん

何とガソリン車感覚の運転で燃費悪化ですか!
ハイブリッド車特有の運転技術が必要と言うことですか?

>ゆっき〜〜さん

同感です。
おっしゃる通り炎天下での渋滞は燃費悪化の主因の一つですね。

書込番号:19119747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/07 20:41(1年以上前)

スレ主様お邪魔します(*ゝω・*)ノ

カタログ燃費に届かないのはちょっと残念におもえますよねー!わかります!!!

でも実際は2、3割は少ないのが一般的だと言われてると思うので、25くらいいくならまず許せる範疇じゃないかと考えてます☆

槍騎兵さんのいうとおり、すいてる高速は燃費悪くなりますねー(●>皿<●)クヤシイデス
このあいだ、東京から北海道に帰省した際、百キロで東北道を走行してたら(実際は100キロ+αかも)燃費は25切るくらいでした(^_^;)

都内の一般道路の走行だと、調子がよくて26〜28ほどなので、やはり高速域より中速域のほうが燃費がいいのを実感しました(´Д`)マァショウガナイョネ

ってなわけでお出かけの際は、走行時間&走行距離で走る道路を考えてみたら燃費がよくなるかと思います(^_-)-☆

書込番号:19119797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/09/07 21:12(1年以上前)

スレ主様こんばんは。

どなたかも言われているように、ガソリン車と同じ感覚で走ると燃費はガタ落ちますよ。
一昨日、スタンドにギリギリ間に合うか間に合わないかの時間で、スッ飛ばかして行きましたら、いつもより15km/L以上も燃費悪かったです(普段使う長い下り坂を含む)


燃費あげたくて、急がば回れってな感じで、わざと遠回りしたりしてます。

あまり停止したくないので、直進とかでは3つ4つ先の信号とかを見て速度調節しながら運転しています。(迷惑にならない程度に)

書込番号:19119893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/07 21:59(1年以上前)

>京香っちさん

>燃費あげたくて、急がば回れってな感じで、わざと遠回りしたりしてます。

遠回りしたら燃費数値は良くなっても走行距離が伸びて逆に燃料消費量増えません??

書込番号:19120085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/09/08 01:33(1年以上前)

ゆっき〜〜さん、私も正直言って解りません。


極端な話をしますね。
仮にいつものコースを5q走行した時に燃費15km/Lだとします。遠回りコースは5q多く走行しますが、25q/L以上だったとしたら消費量はどうなんでしょうかね?私には、計算出来ません(^_^;)


もしガソリン余計に使ってたとしたら、運転の仕方を改めようと思います。


書込番号:19120754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/08 02:42(1年以上前)

京香っちさん、いつものコースの燃料消費量は、5km/15km=1/3です。
0.333l消費します。
遠回りは、10km/25km=2/5です。
0.4l消費します。
いつものコ―スが燃料は少なくて済みます。
遠回りが、8kmで、25km/lなら、遠回りが少なくて済みます。
0.32lの消費になります。

書込番号:19120816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/08 06:32(1年以上前)

まあ、こういうのは状況によって様々ですからね…
(特にHVの場合)

例え遠回りでもEV走行の出来る距離が長ければ、
そちらの方がいい場合もありますし、
走行用バッテリーの残量が少なければ、上りの坂道があってもいつもの道がいい場合もありますし…

自分の家の近くはコレが極端なんで、気分次第なんてすけど…

書込番号:19120914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/09/08 08:25(1年以上前)

ガソリン車と同じ感覚だと燃費がガタ落ちするそうですが、そのような走り方(どのような走り方だろう?)だとおそらくガソリン車でもガタ落ちじゃないでしょうか?
フィット3HVの燃費を向上するためのアクセル操作がシビアなのは何となく感じています。
が、具体的な向上テクニックを、どなたか教えていただけませんか?

書込番号:19121067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/08 09:40(1年以上前)

京かっちさんへ☆ ↓
フィットで遠回り。なんかわかるなぁーと思っちゃいました♪
でも飛ばすこともあるようなので、大丈夫だとは思いますが安全運転の範疇で運転をお楽しみくださいまし(^_-)-☆

あっ!そっか!!!遠回りってもしや??最近ガソリンの値段が下がったので余計に運転が楽しくなっちゃうんです??

ウチの近くは125円くらいだったので、もうそろそろ値段が落ち着くかと思うので給油したらドライブしたいですね♪

きっと京かっちさんみたいに遠回りしまくりかも!で、その内迷子になると思います(笑)
・・・先日、道を一本間違えたら高速でもないのになかなかその道路から出れず、千葉まで半強制的に行かさせられましたσ(^◇^;)

書込番号:19121216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13334件

2015/09/08 12:15(1年以上前)

>銀狼のるーちゃんさん

なるほど、中速域が一番燃費がいいのですね。
60Kmの一定速度での巡行が一番いいのでしょうね。

> 千葉まで半強制的に行かさせられましたσ(^◇^;)

私の場合、高速道路の出口を間違えてずいぶん先まで行かされたり、方向を間違えて次の出口で降りてまた入って逆戻りしたこともありますw。

>京香っちさん

「わざと遠回り」と言うのは要するに渋滞を避けるということですよね?
なるべく抜け道を使うよう心掛けてます。
例えば東名用賀出口から渋谷駅前に抜ける場合、246だと40分かかるのが抜け道だと半分の20分で着いちゃいます(^^;
この抜け道は昔フジテレビの深夜番組で抜け道の実写映像をやってて録画し何度も見て覚えちゃいましたw。

> 直進とかでは3つ4つ先の信号とかを見て速度調節しながら運転

これってタイミング合わせるの結構厳しくないですか?
青で抜けようと思っていたら計算が狂ってちょうど赤になって長時間待たされたりw。

>kas3さん

燃費向上テクニックですが、ヤフー知恵袋で見つけました。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n271160

http://www.honda.co.jp/afterservice/advice/fuel-consumption/
ホンダ公式にもありました。
色々参考になりそうなので研究してみます(^^;

書込番号:19121545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/08 12:34(1年以上前)

>京香っちさん

極端とかでは無く、燃費改善の為に遠回りするとあったので、距離増えたら単純に燃料消費が増えるのでは?と単純に疑問に思ったので質問しました。
ただ、それでも燃費改善が上回りトータルで消費量が少なくなる場合や、ドライブついでに遠回りするってことなら納得です。
これはcar&cameraさんがわかりやすく説明してくれました。

書込番号:19121597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/09/08 17:30(1年以上前)

>マグドリ00さん
ホンダ公式のは、ガソリン車も一緒ですよね。
やはり基本は、ハイブリッドも一緒ということですよね。

書込番号:19122160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件

2015/09/08 17:46(1年以上前)

>kas3さん

ホンダ公式のはおっしゃる通りガソリン車のテクニックですね。
ハイブリッド車はガソリン車にはないEV走行のテクニックも考慮する必要がありよりシビアな運転が求められるのでしょうね。

書込番号:19122200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件

2015/09/24 17:39(1年以上前)

[19121545]で申し上げたヤフー知恵袋の燃費向上テクニックですが、要は燃料を消費しない惰性走行を長時間やるということですね。
最初はエンジンで加速し一定の速度が出たらアクセルから足を離して惰性走行に入り次の交差点まで惰性走行のままで到達すれば燃料を使うのは最初だけですね。
EV走行はバッテリーが減るとエンジンがかかり燃料消費するのでなるべく避ける、必要な場合はなるべく短時間だけにすればバッテリー残量を押さえられます。
一番まずいのはEV走行し過ぎて信号待ちでエンジンでの充電モードになることです。
しかしこの「燃費向上テクニック」はノコギリ波のような走行パターンになるため、後続車に迷惑になるので他の車両が少ない夜間じゃないと無理ですね。

この連休に圏央道などを走ってみましたがやはり燃費は良いです。燃費履歴の棒グラフでは30Km/L超えましたよ。
しかし市街地では渋滞の為、せいぜい15Km/Lです。比較的空いている夜間では市街地でも20〜25Km/L位は行くのですけどね。

課題は渋滞時の市街地での燃費向上です。
渋滞でも30Km/L超える燃費を出すテクニックってありますか?

書込番号:19169510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめなレーダー探知機

2015/09/07 12:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件

間もなく納車を控えております。

レーダー探知機をどれにするか迷っています。
下調べしたところ、ユピテルは更新が有料なのでやめようかと思っています。コムテックは更新が無料でユピテルと同じぐらいの情報量ということで検討しています。
コムテックでハイブリッド情報が表示出来るみたいですが、フィットできないそうで。そこは妥協して。

そこそこ使えて、更新無料のコムテックで良い商品があれば教えてください。OD2接続予定です。

ユピテルで、更新有料だけど意外と使える!ようなものもあれば教えてください。

書込番号:19118591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件

2015/09/07 12:17(1年以上前)

OBD2の間違いです。

書込番号:19118604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2015/09/07 12:23(1年以上前)

ピンからキリまであるので予算などかかれた方がいいかもしれません

書込番号:19118619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件

2015/09/07 12:26(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん

忘れていました。
だいたい2万前後です。もう少しプラスしても大丈夫です。

書込番号:19118627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5605件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/09/07 14:08(1年以上前)

>GT-PS3さん
こんにちは、もうすぐ納車ですか、待ち遠しいですね。

私は ZERO 84V を登場直後にダメ元で購入しましたが、ハイブリッド専用項目の関係から、現在では OBD2 接続は他の機器にまわして、シガソケ接続で使用しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17373851/

運転席側の三角窓に設置した場合、画面の大きさはともかく、手を振るスペースが制限されると、肝心のモーションキャプチャー機能も、反応しなかったり逆に動いたり…結局オフにしています。

ご予算からすると、少し前の本体ならば、セット商品でも OBD2 アダプタ別途でも、範囲内だと思います。

「レーダー探知器本来の機能」としては、最新の本体の方が良いかもしれませんが、PC 経由で更新をする場合、お使いの PC が更新ソフトの動作条件を満たしているかは、確認してください。

あと、夏場の車内は過酷な環境なので、システム用の microSD カードは、突然読み取り不良になって本体が起動できなくなる事があります。

読み取り不良になっても、運が良ければ再フォーマットして、PC 経由で更新ソフトを使ってシステムデータを書き込めば、再利用できる時もあります。

最新機種の場合、更新ソフトの対応が遅れる場合もありますので、予備の microSD カードを用意して、PC で丸ごとコピーしておいた方が良いでしょう。

私が使用している 84V や後継の 800V がおすすめできない訳ではありませんが、75V や後継の 700V が手頃かと思います。

書込番号:19118855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件

2015/09/07 17:53(1年以上前)

>チビ号さん

詳しくありがとうございます。
私も84Vは目をつけていました。
コスパ的にいいかなと思っています。

夏場サウナ以上になるので、電装系は気おつけないといけませんね。
SD自体は安いので買い替えできますが、本体は高いので慎重に扱わないともったいないですね。

旧製品も、思いっきり変わった箇所がなく、微々たるものなので、安いほうがお得な感じはしますね。

書込番号:19119323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一龍さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/07 21:59(1年以上前)

私はコムテックのZERO800Vをつけています。

ネズミホイホイ対策と遠出したときに少しでも役に立てばと思って初めてレーダー探知機付けました。
(今のところ特に不満はないですね・・・)

あと、追加メーター的な役割も期待して付けました。
(ガソリン車なので水温がデジタルでわかるのは便利ですね〜)

普段は、追加メーターとして見ることが多くなると思うので、画面表示の好みで選んで良いと思います。

書込番号:19120082

ナイスクチコミ!2


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/09/10 00:34(1年以上前)

レー探ですが、既存のレーダー電波のみで作動するタイプは数年のうちに役目を終えるでしょう、

なぜならば、今KC庁が試験をやってる画像認識でスピードを計測するタイプに変わっていくからです。

電波ださないので免許もいらないし本体も小さいので移動も簡単です。

某事業所で目撃した、Nシステムの作動試験、デジタル式無線機を持っていた人がセキュリティの高いエリアに出入りしてたなどで、後日、配備されてから気づきました。

まちがいなく近日中に配備されるでしょう。

書込番号:19126370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信9

お気に入りに追加

標準

フィットハイブリッドのタイヤ空気圧

2015/09/05 20:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:18件

旧スレで同じようなタイトルがありましたが あまり参考にならなかったので改めて教えて下さい。

自分はLパケ乗りですが、先週 民間の整備士と話してて今のエコタイヤは空気圧を2.8以上入れた方がいい。自分なら3.0位入れて乗りたいと言われました。

自分はエコピアですが、確かに2.2で乗ってるとイマイチ燃費が伸びが悪いとかリアにフロントのタイヤの側面の磨耗が早く感じます。

皆さんはいくら位で空気圧調整していますか?

書込番号:19113649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8件

2015/09/05 22:04(1年以上前)

185ー55R16ですが、前2.7後2.4にしています。

書込番号:19113962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/09/05 23:20(1年以上前)

空気圧上げたら中央部の磨耗が早まるし跳ねる。
1割UPくらいなら問題ないだろうけど、標準2.2を2.7とか3.0とかは異常

書込番号:19114246

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/06 06:25(1年以上前)

燃費にはいいかもしれませんが、制動距離が伸びますよ!
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tbsite/information/01/index.html

書込番号:19114743

ナイスクチコミ!4


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/09/10 01:32(1年以上前)

2,7ぐらいです、

高すぎると、減速用の出っ張りなどで跳ね具合が違います突き上げ感が大きい収まりが遅い、高い例はトラックなので参考にはならない。

トラックは過積載が常態化しているし溝がまったく無いタイヤのままが多い。

低すぎるとタイヤの焼け具合がちがいます(大きい)

書込番号:19126476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/10 12:25(1年以上前)

指定圧にしています。

前2.2 後2.1

書込番号:19127354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2015/09/11 01:27(1年以上前)

>先週 民間の整備士と話してて今のエコタイヤは空気圧を2.8以上入れた方がいい。
>自分なら3.0位入れて乗りたいと言われました。

エクストラロード表記のインチアップユーザーならともかく、そんなインチキ整備士に生命を預けるのは
やめたほうがよいでしょう。自動車メーカーの指定どおりにしています。

書込番号:19129265

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/11 12:59(1年以上前)

私も、タイヤ館で同じ事を言われてから、最低圧2.8を守ってます。最初は、硬い感じでしたが、慣れると、良く転がります。
グリップは明らかに低下しますが、公道を常識に走る限り問題なしです。

書込番号:19130185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/09/16 21:29(1年以上前)

グリップが落ちると制動距離が長くなる訳で
他者の命も考えて適正値で運用して欲しいわ。

これはもうエコでなく、エゴね。

書込番号:19146160

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/16 23:10(1年以上前)

タイヤの空気圧。。

FIT車載のエアーポンプで、
前後2.3にセットしました・・

早朝、走行前の作業。。
タイヤが温まっていない状態で空気補充できるので
より正確かなと想います♪

転がり感がUPして、燃費も5%位UPしました(*^_^*)

書込番号:19146521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信8

お気に入りに追加

標準

先日の台風被害、どんなもんでしょう。

2015/09/05 09:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 taba120316さん
クチコミ投稿数:31件

車庫が壊れ、その影響で板金屋さんに入院中のHVLパケ乗りです。
皆さん被害はいかがでしょうか。軽の代車に慣れなくてきついです。

書込番号:19112150

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/09/05 11:39(1年以上前)

不具合等ならともかく、他の人の被害を聞いてどうするんですか?

地域や環境によって被害に相違が出るのは当然ですし、
フィットばかりが被害にあったわけではありません。

書込番号:19112397

ナイスクチコミ!22


@@147さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/05 12:07(1年以上前)

どこかの山奥の野ざらし在庫車が
更にボロボロ錆びだらけ^_^

書込番号:19112474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2015/09/05 12:37(1年以上前)

ぶつけなければ、錆は出ないと思いますが。

書込番号:19112534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/09/05 19:14(1年以上前)

なんの被害もありませんでした

書込番号:19113437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/09/05 23:10(1年以上前)

錆だらけにならないから野ざらしにできるんでしょ

書込番号:19114209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/09/06 15:39(1年以上前)

なんの被害もありませんでした。

書込番号:19116090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/06 21:35(1年以上前)


被害無し・・・
何かの参考になれば幸いです。(-_-)

書込番号:19117225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/06 21:59(1年以上前)

被害にあわれた方・・お気の毒です
自分は幸い無事でした。。

書込番号:19117325

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ95

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー満充電サービス

2015/09/04 17:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:13334件

以前二代目フィットハイブリッドに乗ってて「まかせチャオ」の点検時、IMAバッテリーが満充電されて帰ってきました。
三代目フィットハイブリッドは7月に買い替えたのですが、先月実施した一か月目無料点検時にハイブリッドバッテリーは充電されずそのままでした。
今回も「まかせチャオ」に加入しております。

今回はリチウムイオンなので満充電はダメージを与えて危ないから満充電サービスは止めたということでしょうか?

書込番号:19110308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/09/04 18:15(1年以上前)

以前もたまたま充電が一杯になっただけだったりは?
電気自動車ではないので、満充電されてても大して得することも無さそうですが…

書込番号:19110376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/09/04 19:09(1年以上前)

その分ガソリン減ってないのをどうやって確認したんですか?

書込番号:19110521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13334件

2015/09/04 20:44(1年以上前)

>ナイトウォッチ さん

いや、FIT2HVの時は作業員の方が「バッテリー充電しておきました」と言っていたのを覚えていますのでたまたまではないです。
今回は何故充電してないのか理由を聞いてませんが、次回ディーラーに立ち寄った時に尋ねてみます。

>イボ痔マスター さん

ガソリンの残量は未確認です。
FIT2HVではエンジンかけっぱなしで放置するとIMAバッテリーが満タンになるのですか?

書込番号:19110792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/09/04 21:33(1年以上前)

補機バッテリーでなく?

書込番号:19110948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/09/04 23:08(1年以上前)

>満充電サービスは止めたということでしょうか?

その様なサービスは聞いたことが無いですね。トヨタDでも無いと思います。

仮にサービスしてもらっても殆ど得は無いと思いますし、どうやって外部から充電するのか疑問です。


>「バッテリー充電しておきました」

「バッテリー液補充しておきました」の聞き違いではないですかねぇ?

来週Dに行く用事があるので、充電の事は聞いてみますよ。

書込番号:19111276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/04 23:11(1年以上前)

「まかせチャオ」は定期点検とエンジンオイル・オイルフィルター交換のパックです。
点検項目にバッテリー容量チェックはあっても、特に異常が無ければ人為的に
充電する事は無いのが通常だと思います。
うちも「まかせチャオ」で2回点検受けてますが、充電された事はないです。

ただパックの内容や価格は販売会社によって異なる場合があるようです。
ご利用の販売店では「バッテリー満充電サービス」というのが明示してあったので
しょうか?

書込番号:19111290

ナイスクチコミ!5


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/09/05 00:33(1年以上前)

PHEVとかなら解りますけど、12vバッテリーじゃなくて?

書込番号:19111518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/09/05 02:16(1年以上前)

FIT2ハイブリッドはIMA式ハイブリッドですね。
私もIMA式ハイブリッドの初代シビックハイブリッドを2台乗り、
「まかせチャオ」にも入りましたが、そういうサービスは聞いたことが
ありません。

IMA式ハイブリッドはアイドリングさせるとモーターが一緒に回るので
充電されます。
一旦走り出して、15km/hを越えてから停止させないとアイドリングス
トップしない構造です。

整備の間、アイドリングさせていたので充電されたんじゃないでしょう
か?。

i-DCD方式は水温が54度を越えるとアイドリングストップしちゃいま
すから、IMA式ハイブリッドのように充電されないかも。

書込番号:19111658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/05 04:36(1年以上前)

私もスレ主さんと同じです。
フィット2HVから3HV乗換。
2の時は点検時に必ずバッテリー充電してありました。
(伝票にも記入してありましたね)
3からはないです。

書込番号:19111750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/09/05 04:45(1年以上前)

充電なんてできるの??

例えできたとしても大して意味のないサービスかと‥

それに“満”にはならない仕様じゃなかったけ?

書込番号:19111758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/05 08:00(1年以上前)

普通のバッテリーを充電をしたの間違いではなくて?

普通のバッテリーが少なかったり弱かったりすると充電してくれることはあるけど?

書込番号:19111909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/05 08:09(1年以上前)

フィット3HVの走行バッテリーの電圧は137V、コンセントから充電するとしても、100Vか200V
外部電源から充電しようにも電圧が半端だからかな・・・・?

フィット2HVでは何ボルトかわからないけど、100Vよりちょっとだけ高めだった筈・・・?

書込番号:19111921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/09/05 08:45(1年以上前)

充電サービスというかバッテリーの点検時に充電状況を調べるために充電しているのでは?

書込番号:19111983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/09/05 08:49(1年以上前)

らいおんは‐とさんの考えが正しそうな気がしますね。

フィット3で充電サービスなどありませんね。
点検に出すと一気に平均燃費が落ちて帰ってきます。
ま、走らずにいろいろやるんだろうから当然ですが。

書込番号:19111992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/09/05 11:14(1年以上前)

シビックハイブリッドの整備マニュアルを見てみましたが、点検項目とし
て充放電バランスに異常がないかを確認していますね。

そういえば、1台1回ずつ、IMAバッテリーセルの充電不良のトラブルで
交換したことがありました。

IMA バッテリーは1.2Vの単1型ニッケル水素電池を直列に6個繋いだ
ものが1モジュール(7.2V)。
初代インサイト、初代シビックハイブリッドば、これを20個直列に繋いで
144V。

モジュールごとの充電状況を確認して、充電されない、充電不良なモジュ
ールがないかを確認していたようです。

2代目インサイトやフィット2ハイブリッドは、1.2Vの単1型ニッケル水素
電池を直列に6個繋いだものを2組セットで1モジュール(14.4V)。
これを7個直列に繋いで100Vでした。

2代目シビックハイブリッドは11個直列に繋いで158Vです。

リチウムイオン電池のフィット3はどうやって点検しているかかは、まだ調べていませんが。

書込番号:19112343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/05 20:44(1年以上前)

初めまして。
ホンダカーズ千葉のカーライフサポートブックには、IMAバッテリ充電サービスが12ヶ月点検と車検時に、実施されると書いてありました。

書込番号:19113669 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/09/06 08:19(1年以上前)

へ〜そんなのあるんですねw

サービスと言うより、充電状況を確認した後の産物のような‥

ノーロードチャージてアイドル状態での充電のことですかね?ならばガソリン入れてくれているのかな??

入れてくれていなかったらサービスとは言えないですよね‥

それともダイナモ上で回生充電させるのかな〜?

書込番号:19114922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/09/06 09:06(1年以上前)

ノーロードチャージって、「P」や「N」のポジションでアイドリングまたは
2000〜3000rpmぐらいで回転させると、IMA式ハイブリッドはモーター
が供回りするので強制充電される事をいいます。

千葉に住んでいたことあるから、ホンダカーズ千葉で車検や点検を
受けていたことがありますが、そういうサービスがあった記憶がない
ですね。

書込番号:19115023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/06 09:16(1年以上前)

FIT3・FIT2のHV車ではダイナモは付いていないですよ。(インサイトでは付いてるらしいですけど…)

恐らく外部電源から充電するのであれば、そのための接続口が付いているのでは…

過去のスレでリチウムバッテリーの外し方が出ていたのですが何ヶ所か絶縁していた中にそのための端子があるのかも、
また、それはニッケル水素バッテリーでも同じようにあるのかも知れません。

書込番号:19115053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/09/06 09:17(1年以上前)

ガソリンは入れてくれるのかな?

入れてくれないで充電なら‥、サービスではなく単なる点検だw

書込番号:19115056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/09/06 09:26(1年以上前)

機械オタクさん

>FIT3・FIT2のHV車ではダイナモは付いていないですよ

私の言った“ダイナモ上”に反応したの?

シャーシーダイナモのことですよ・・・・

書込番号:19115086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5605件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/09/06 10:11(1年以上前)

バッテリーの種類で程度の差はあれ、充電でも放電でも、使えば使っただけ寿命にも何らかの影響があります。

↑まあ実験と称して、下り坂で「わざと満充電」にしている私が言うのも変ですが…。

通常は ECU が認識している値としては、91% を超えると「6目盛で満充電の表示」になり、93% 程度で充電が停止して、フットブレーキを踏んでも全く充電はされませんでした。

バッテリーそのものの容量のどこまでを使用するかは分かりませんが、少なくとも 100% にはならないと言う事です。

因みにバッテリーは直流電源ですので、100V にせよ 200V にせよ、交流電源を利用して充電するなら、トランスなどで電圧を変えた後で、整流して直流にすれば良いので、電圧が中途半端でも特に問題は無いと思います。

書込番号:19115205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/09/06 10:57(1年以上前)

>機械オタクさん

インサイトにもダイナモは付いていません。
「ダイナモ」は直流発電機のことで、少なくとも50年以上前から自動車には
「オルタネーター」という交流発電機が付いています。
ハイブリッド車にはそのオルタネーターも付いていませんけど。

機械オタクさんは、IMA式ハイブリッドに緊急時のために付いているセル
モーターと勘違いされているのでは?。

書込番号:19115335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/06 12:44(1年以上前)

勘違いかもしれないですね。
失礼しました。

書込番号:19115654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13334件

2015/09/07 12:02(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
FIT2HVでは点検時にIMAバッテリーの充電をしてくれるディーラーもあるみたいですね。
しかしFIT3HVではそのようなサービスをしていないのでしょうね。
もっともご指摘のようにバッテリーが満タンになったところでメリットは殆どないですが(^^;

書込番号:19118580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13334件

2015/11/01 17:13(1年以上前)

今更ですが、本日ディーラーに行って確認してきました。
やはり満充電サービスではなく、エンジンを掛けていて自動でバッテリーが満タンになってしまったようです。
IMAシステムでは常時エンジンがかかっていますからね。
FIT3HVの場合はある程度バッテリーが充電されるとエンジン停止するので放置しておいてもバッテリーが満タンにはならないとのことでした。
Sモードにすれば強制的にバッテリーが充電されるそうです。

書込番号:19278538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/11/01 22:37(1年以上前)

Sモードにしても満タンにはならないはずだけど
発電分をほぼすべて消費に使われるのでプラマイ0になります
坂道での充電も90%超えると充電しないようになるので
ちなみに0%にはなりますが実際は0ではないので

書込番号:19279656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件

2015/11/01 23:03(1年以上前)

>えりりんたんさん

確かに満タン(6目盛点灯)にはなりませんけど、先日Sモードで暫く走っていたら5目盛りまで充電されましたよ。その後は充電が停止されましたが。
この場合、ブレーキを踏んでもフローモニターは回生なのに何故かチャージメーターが振れませんでした。(過充電の防止?)

Sモードで急加速を繰り返すとモーターアシストを多用するので逆にバッテリーは減ってしまいました。(苦笑
Sモードで長時間停車していた場合、何目盛りで充電停止するかどうかはやってないので分かりません。

書込番号:19279763

ナイスクチコミ!0


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/11/02 00:04(1年以上前)

6メモリ表示されても実際は90%くらいしか充電されません。

方法としては回生で稼ぐ方法ですけど立地条件が必要です。

因みにsモードで停止してて放置していてもメモリ5で充電には回されなくなります。
要するにエンジン回りっぱなしと言うわけです。

sモードにしなくてもパワーオンからちょっと走るなりしたのちパワーオフにせずベルト外してドア開けるのみ。
ベルト装着しない限り回りっぱなしです。

逆にわざわざこんなことしなくてもsモードで十分ですけどw

書込番号:19279958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/11/02 21:35(1年以上前)

メモリの表示は6メモリ=100%ではないので(たぶん90%前後)
逆になしの状態も0ではありません
コンピュータ内には数値表示できる部分がありますがその表示も両方でマージンを取っています
なので数値上では0%でも0ではないです
実際0になった状態ですと残量低下の警告が出てそこからさらに消費すると充電警告
そしてさらに下がると強制Pになって充電になるので
なので0になることはシステムがバグらない限りないとおもいます

書込番号:19282314

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5605件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/11/02 21:53(1年以上前)

目視なので多少の誤差はありますが、充電時 5本から6本に増えるのが 92% で、放電時6本から5本に減るのが 86% くらいですね。

今日、普段非Sモードで6本にする事が出来る近所の下り坂をSモードで下りましたが、5本 89% 以上にはなりませんでした。

但し、その状態でコンビニに立ち寄りハイブリッドシステムを停止して、数分後に起動したら「6本 100%」表示に変わっており、100% は今まで見た事が無く写真を残そうと思ったら、家にスマホを忘れて来てました、残念。

書込番号:19282378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件

2015/11/03 14:18(1年以上前)

高速道路で暫く走っていると時速90キロだとEVにならず常時充電され5目盛りで充電停止しますが、料金所を通過する時ブレーキ踏んでもチャージメーターは振れないのに6目盛りになりましたよ。
ある程度充電されるとそれ以上はいかないようにするのはバッテリー寿命を延ばすためですかね?

http://www.sony.jp/support/vaio/beginner/howto/040/
自分のタブレットPC(VAIO Duo 11)にはいたわり充電モードと言うのがあり80%又は50%以上充電しないようにして寿命を延ばす機能が搭載されています。
この車の場合は恐らくそのしきい値が90%に設定されていてユーザーでは選べない仕様なのかな?

それでも以前乗っていたFIT2HVではバッテリー残量メーターがフルまで行ったのにこの車では5目盛りで打ち切りとなりブレーキで回生充電しようとしてもできずエネルギーが無駄になっている感じがして勿体ないですよね?

これってニッケル水素は満充電に強いけどリチウムイオンは満充電で電池にダメージを与えるということなんでしょうか?

書込番号:19284263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

標準

ナンバー灯

2015/09/03 02:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

フィット3のナンバー灯を変えたいと思いカバーを車から取り外すことはできましたが電球を取り外すことができません。
誰か教えてください。

意味がわからなかったらすいません。

書込番号:19106135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/09/03 05:46(1年以上前)

LEDですよね。
球だけ交換とかできないのでは。

書込番号:19106233

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2015/09/03 06:02(1年以上前)

なっぺさんさん

フィットハイブリッドのナンバー灯はナイトウォッチさんの書き込みのようにLED球の為、T10バルブのように容易に交換は出来ません。

この事はフィットハイブリッドの取扱説明書の229頁に記載されています。

書込番号:19106244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/03 06:17(1年以上前)


FIT3のナンバー灯のLEDランプはカプラーに爪で止めてあるだけですので爪を押しながら引っ張ったら外れます。

書込番号:19106255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/09/03 19:16(1年以上前)

球は交換できません

社外品で明るいものが販売されている&オートバックスみなとみらいでT10球が使えるキットが売られているはずです。
なお形状は先代と同じなので先代のパーツを使えばT10にできますがコネクタが違うので加工が必要です。

自分は加工して取り付けました

書込番号:19107747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/09/03 22:05(1年以上前)

へぇ〜コネクタの形状が違うのかぁ・・・シラナカッタ。。。

私みたいな素人には、安易に交換できませんね^^;



書込番号:19108399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/09/04 01:53(1年以上前)

爪を押して外そうとしたがかたくて取れないので本当に外れるのか不安です。
汚れてるので外して掃除したい。

マニュキアできれいになるようなことを見たもので

書込番号:19108968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/04 08:27(1年以上前)

>なっぺさんさん
>おおたぬきぽんぽこさん

簡単にできます。私はやってみました。
GE系のライセンスランプ一式(3点の部品)を
Dで購入(2千円くらい?、はっきり覚えていません)

GE系側には060型オス端子、純正側には090型メス端子を使い
純正のカプラにつなぐだけです。
あとは好みのT10を入れればOKです。

書込番号:19109284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/04 17:51(1年以上前)

暗い…(;_;)

(*^^*)

私がナンバー灯を交換しました理由ですが、バックモニターの画像があまりにも暗いので純正から18連LEDにしました。

期待以上の明るさになりましたねぇ♪

書込番号:19110324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/04 21:07(1年以上前)

以前も拝見させてもらいましたが、ジロー3さんのリアの明るさ素晴らしいですよねー!
ついナイス押してしまいましたもん♪

そこまで明るいと、サイドミラーにも明かりが映ります?
お金に余裕が出来たら買えたいものですね(≧∇≦)b

書込番号:19110863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/04 22:00(1年以上前)


>銀狼のるーちゃんさん
ありがとうございます♪

2個セット(36連)で2.000円くらいです、が取り付けが多少手間暇掛かりますが効果は十分満足出来ます。
(*^^*)


書込番号:19111052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/04 22:13(1年以上前)


>銀狼のるーちゃんさん

>そこまで明るいと、サイドミラーにも明かりが映ります?

バックランプの方もルームランプ、カーゴランプと一緒に交換しました、純正に比べるとサイドミラーもだだら(何語やねん!!)明るいですねぇ♪

書込番号:19111102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/04 23:46(1年以上前)

知ってる人がいたら聞きたいけど、
余り見かけない字光式ナンバー…

あれの光源はやはり、LEDだったりするのですか?

書込番号:19111402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/09/05 08:47(1年以上前)

>機械オタクさん
字光式の光源は以前は白熱球でした。LED化、EL化が進んでいます。
ご存じのとおり、LEDでは発熱をあまりしないため、従来の目的だったはずの、ナンバーに付着した雪を溶かすことが殆ど期待できなくなって、存在意義が…。

>ジロー3さん
画像で見るととても明るいようですが、バック時以外でも光っているんですよね。
バックモニターでは確認しやすいけど、後続車の迷惑ってほどではないのかな?
迷惑にならない程度の明るさならとてもいいですね!

書込番号:19111988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/05 20:16(1年以上前)

道を歩いているときに字光式ナンバーをみて、
球切れなったら、前はともかく、後ろはプレート自体が封印の関係で外せないのに球はどうやって交換するのだろうと思ってましたが、
やはり、LED化が進んでいましたか・・・・
(最近、見たのは普通車の方ではなく、軽自動車の黄色い方でですが・・・)

書込番号:19113588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/09/05 23:19(1年以上前)

20年前に乗ってた車は、当時は流行していたので字光式にしました。

リアの封印があっても、何か普通にパカって開けて、中の白い板を外して簡単に取り換えした覚えがあります。

最近は見なくなりましたが、通勤時に毎朝見掛けるフィット3HVで字光式にしてる方がいます。

リアドアノブの関係で少しプレートを下げなければいけないのでしょうか、見た目に違和感がありました。





書込番号:19114243

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,316物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,316物件)