ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

社外品へタイヤ交換した人いますか?

2015/05/27 12:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:269件

Sパケ納車後、1年半で約25000km走行しました。
そこで燃費が20km/l非常に悪いので
インチダウン検討中です。
お薦めのホイール&タイヤは有りますか?
因みにサイズは純正185/60R15にしようかと思います。

書込番号:18814466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2015/05/27 12:43(1年以上前)

徳川光國さん

省燃費性能重視ならタイヤ銘柄はBluEarth AE-01F が良いのではと考えています。

BluEarth AE-01Fなら転がり抵抗係数AAAと最高水準の省燃費性能のタイヤなのです。

又、BluEarth AE-01Fは価格も比較的安価で、コンフォートタイヤとスタンダードタイヤの中間辺りに位置するタイヤの為、静粛性も先ず先ずです。

書込番号:18814496

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/05/27 13:37(1年以上前)

BluEarth AE-01F
去年つけてましたが減りが早すぎます
ロードノイズも純正に比べたら静かでしょうけど個人的にはイマイチ

今年
エナセーブEC203
ロードノイズ少なくなりました
乗り心地も良くなりました
ロングライフをうたうので期待してます
3000km走って変わった様子無し
燃費はほとんどかわらず
これはイイかもしれませぬ

書込番号:18814619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/05/27 16:13(1年以上前)

私もあの謎タイヤは早く変えたいと思ってはいるんですが、まだまだ使えるからダメ(妻談)とのことで交換までは悪燃費覚悟で使い切る予定です。

なるほどエナセーブEC203ですね。
参考にさせていただきます。
Sパケの標準だとやはり、ホイールが重いから燃費向上には厳しいですよね?
インチダウンして軽量ホイールもさがしたほうがいいですよね〜。

書込番号:18814922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:14件

2015/05/27 17:54(1年以上前)

Sパケ純正ホイールを購入して、レグノ着けましたがプラマイ0な感じですね。
通勤で高速三割程度使用で24〜25。
個人的には暖房時より、夏場のエアコン時のが燃費よいので、もうちょい延びるかと予想してます。
冬は23〜24といったところ。

書込番号:18815120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


llbmbiさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/05/27 19:34(1年以上前)

イボ痔マスターさんには到底敵わないのですが・・・。

当方GP6(4WD)Lパケです。
データ収集目的で、安価で揃えれるBluEarth AE-01Fとシュナイダー(スタッグ)を装着しております。
総予算5万円くらい。
タイヤサイズは175-65-15、アルミは5.5J、オフセット45です。
これに空気圧アップ(かなり上げてます)。
4駆ですので(FFより70キロ程重い)出来る限り燃費を向上にと考え上記の仕様です。
(ちなみにこの仕様ですとスレ主様の場合だとアルミだけで約16キロの軽量化になりますね)

通勤での燃費は平坦地で片道4キロで22〜29キロ。
出発時のバッテリーの残量でこのくらい幅が出ます。

仕事でも使用してますが、一般道でしたら25キロ以上走行すると30〜33キロ出ます。
一般道+高速を使用すると27〜30キロと言ったとこでしょうか。
ワンタンク平均で燃費メーターですと28〜31キロの燃費となってます。

KY運転を御法度としてますので、GP6だとこの辺りが限界かと感じながらも他に何かないかと考え中です。

書込番号:18815355

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件

2015/05/27 22:03(1年以上前)

皆様早速の返信有り難うございます。

参考になります。

書込番号:18815922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/27 22:15(1年以上前)

スーパーアルテッツァ さま

自分は純正アルミよりさらに重量級のホイールに
換装してしまいましたが・・

次回タイヤ交換時には、
以前ご相談させていただいた、ルマン4にする予定です(*^_^*)
※幅UPのみです。

書込番号:18815965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/05/28 04:18(1年以上前)

kas3さん
勢いで軽もEC203にしました(工賃込で1.5万!)
Sパケホイールは重すぎにもほどがありますね
自分は艶消しブラック6Kgくらいのアルミに換えてます
おもいきってレイズも考えましたが軽すぎてもなぁと

llbmbiさん
おー
同じホイールとタイヤつけてました(185ですが)
純正空気圧でも扁平に対して硬い感じがありました
今のはポンポンいなしてくれてます

KYは控えたいですね
ノロノロ発進、ノロノロ巡航
右左折からの意地のEVキープで後続無視の人とかいそうじゃないですか?
異常なまでのエアコン我慢大会もどうなんでしょう
晴れてて路面28度以上は窓開けてもモワモワチリチリ我慢できません(ドMのはずなのに)
これは人それぞれか

書込番号:18816627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2015/05/29 00:00(1年以上前)

私も36000走っているので、そろそろ交換かと考えているのですが、、、、
ミシュラン「ENERGY SAVER+(エナジーセイバープラス)
はどうでしょうか?
持ちがいいのて、トータルのランニングコストはいいと思うのですが、、。
そうでかなったら、私も
ダンロップ エナセーブNEXT
EC203が候補です。
なんか久しぶりに有効なスレッドですね。

書込番号:18819147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/29 03:54(1年以上前)

サイズが無いため、インチダウンしましたがレグノにしました。 
やっぱりハイブリッドにはレグノが最適ですよ。
BSの最高峰タイヤだけあって、ロードノイズが滅茶苦茶静かになりました(・∀・)b

書込番号:18819419

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2015/05/29 10:40(1年以上前)

純正で付いてたエコピアは、はさみ石が多くてうるさくてダメですね。

書込番号:18819896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BZ11COCOさん
クチコミ投稿数:21件

2015/05/29 11:27(1年以上前)

GP5のSパケOEMタイヤで3万kmちょっと走り、ヨコハマの BluEarth AE-01F に交換しました。
ホイールは社外品(6.4kgくらいの物)に納車直後に変更。

1回で走る距離や道路環境とか季節、あとは乗り方で燃費は大きく変わりますので一概に良いタイヤなのかはわかりませんが、昨年の同時期(OEMタイヤ)と比べると燃費は良くなりました。
ここ最近で20km以上の距離を走る場合はだいたい30km/lを越えることが多いです。一番良くて37km/lくらい。
通年で考え、夏季冬季の燃費も合わせ納車からの燃費は23km/lくらいかと。
乗り方もまわりの流れに合わせる程度で、ノロノロと燃費を考えた乗り方はしていないです。前走車にやられると迷惑に感じたこともあり、自分では「絶対にやらない」と決めています。
車自体はホイールを好みの物に変更したら「軽かった」というオマケがついてきてエア圧も基準値のままで特別になんらかの部品をつけたりはしていません。

静粛性や乗り心地などは今のところ不満はないですよ。
耐久性だけは使い始めてから2000km程度なのでどこまで使えるかはわかりません。

ヨコハマを選んだ理由は他の車種でブリジストンやダンロップを使ったので違うメーカーにしてみたかったことと、購入価格が安かったこと、ラベリングのAAA/cというタイヤがどんなものか興味があったところです。

せっかくのタイヤ交換ですから好みで選んで次回は他の銘柄などいろいろ楽しんでみてはいかがですか?

書込番号:18819982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2015/05/29 12:00(1年以上前)

私も国産車ならブルーアースAE−01Fは静粛性、乗り心地、アクセルオフでの空走(転がり抵抗)、
雨の日のグリップ、摩耗ライフ(前モデルAE−01で3年使用しての評価)とも満足しています。

欧州小型車とかロードノイズや適度にハンドルに伝わる路面状況も運転の楽しみという方ならエナジー
セイバープラスもよいと思います。国産タイヤと比べて数値上の静粛性は少し劣りますが、不快な
レベルとは思いません。

書込番号:18820044

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2015/05/29 13:40(1年以上前)

スレ主様おじゃましますー<(_ _)>

とても興味深いスレでしたので、拝見させていただいておりました☆
ホイールもやはり計量ホイールにすれば燃費向上できるので、なるべくいいものを見つけたいですねー♪

まだ先の話ですが、今現在Sパケノーマルホイールから15インチのホイールへインチダウンして、軽量ホイール+コンフォートタイヤに変えたいと思っているので、参考になる情報&画像などドシドシ投稿して貰えたら幸いです(^_-)-☆

書込番号:18820300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/05/29 23:52(1年以上前)

自分も前の車では低燃費タイヤにしてましたが
なにぶん雨の日にすべりまくるのでフィットでは低燃費タイヤはやめました
まあ自分の場合ロードノイズとか気にならないので

やっと無限のホイールがそろったのでタイヤ買おうとしたら・・・今はいてるタイヤの側面思いっきりめくれて買い換えるはめに・・・
取替え寸前まで減っていてよかった・・・

書込番号:18821894

ナイスクチコミ!5


llbmbiさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/05/30 15:50(1年以上前)

都合により今週から標準ホイール・タイヤを装着となったので、さっそく比較してみました。

標準だとご存じのとおり185/60/15・ホイールは7.7キロです。

社外品装備に比べておおよそリッター5キロくらいは減る感じです(燃費メーターより)。
下り坂でDモードにて社外品装備でスピードキープが標準装備で減速が入る。
社外品で加速していくとこがスピードキープと、転がり抵抗の差は体感できました。
それよりもNに入れたときの惰性で走る距離が前記以上に大きな差となりました。

スレ主様の燃費アップについては・・・、ホイール&タイヤを替えるだけでの効果についてはある程度の効果はあると思います。
更なる効果は使用環境と、燃費アップの為の技も必要かなと個人的には感じます。


>イボ痔マスターさん (絡んだこともないのですが私の心の師)

平坦な道が20キロくらい続くとして、巡航速度が70〜75キロぐらい。
さて、充電タイムの始まり・・・の状況だとします。
この時、7速充電と6速充電とでイボ痔マスターさんならばどちらを選択でしょうか?

回転数が少ないが充電量も少ない7速
充電量は多いが回転数高い6速(ガソリン消費7速<6速)
自分はなんとなくの感覚で7速を選んでおりますが、どっちが効率いいのでしょうね?

もしこの質問が目にとまりましたら是非とも回答を頂きたく存じます。

書込番号:18823766

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/31 05:25(1年以上前)

私はダンロップ 185/60R15 LE MANS4 LM704に交換しました。
静粛性、乗り心地、燃費ともに申し分ありません。ワンランク上の車に乗り換えたようです。

書込番号:18825553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/06/02 06:18(1年以上前)

llbmbiさん
すいませんスレ見ずで目に止まりませんでした(笑)

高速以外で70後半まで回して7速に入れることなんてないですから自然と6速高回転使用してます

一般道では停止時や下り時などEVの軽い状態で流せるかが勝負になりますから5速上限をなるべく使うようにして充電スピード意識ですけどある程度の速度で長く流せる場所では差は気にするほど生まれないのでは?と思います(テキトーなので後で調べてみます)

昨日ですが外30度快晴エアコン20度風量3冷えたら2としてバイパスをメーター70強クルコンで10kmくらい含め往復65km買い物に走って37.6km/Lでした
家にあるクルスピで行ったら10km/Lいったかどーかです
少しニヤリとする瞬間…

書込番号:18831723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


llbmbiさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/02 14:57(1年以上前)

イボ痔マスターさん

こんな私の為に御回答ありがとうございます(泣

80キロ以上出せる道は何の問題もないのですが。
悩みの種は制限速度が70キロの一車線の対面通行の高速道路なんですよね〜。

メーター読みで70キロ(実際は70以下)で走ってると後が詰まるし。
75キロまで上げると7速が目前なので入れないと勿体ない気が…。
大差なしとは思いつつも、達人様の意見を参考にしてみたかったのでした。

30度でエアコン20度設定ですか〜。
青森は気温が上がっても湿度が全然ないので、温度設定24〜25度の設定で時折り窓開けての走行でしのげちゃいます。


スレ主様、横道逸れまくって申し訳ございません。

書込番号:18832649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

最近 旧型フィットシャトルの音を改善したくて、フロントスピーカーをアルパインDDL-R170Sに交換しました
でも中低音が出ない。音の厚みがありません。音源は純正ホンダインターナビです
このナビ機能は気に入っているので、ナビ変更はしないつもりです

フィットシャトルとは別にN−WGNを所有していて、こちらは デッドニング、スピーカーFocal 170V、アンプ内蔵プロセッサーサウンドシャキットを付けていて、この音に慣れているので、やはりシャトルの純正ナビ音源+DDL-R170Sでは満足できません

あるショップの方から、DDL-R170Sはサウンドシャキットは合わない(高音がキンキンする)ということで
対策としてアンプつきプロセッサーaudison 8.9bit を取り付ける事を薦められました
本体と取り付けでトータル13万くらい(高いなー でもこんなものでしょうか・・)。予算の都合でデッドニングはなしです。

@サウンドシャキットは、邪道かもしれませんが高低音が協調されて、音に厚みを感じ 好きなのですが、デッドニングなしで audison 8.9bin を付けると、デッドニング+サウンドシャキットに比べてどんな感じの音になりますか?
音圧を感じるサウンドシャキットよりナチュラルな音になるのでしょうか?

Aショップのおススメは、audison 8.9bitですが、audison 8.9bitよりおすすめのアンプ付プロセッサーっているますか? 予算の都合でアンプなしプロセッサーと外部アンプの組み合わせは考えていません。もっと安くできるいいアンプつきプロセッサーってありますか?

素人質問ですみません。

書込番号:18804516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/24 08:16(1年以上前)

つい先日立てられたスピーカーのスレッドでは、あまり予算が割けないという前提で質問をされていたのに、今回は13万円のaudison 8.9bitを付けるかどうか悩んでいるということですか。

スレ主さまが、どのくらいの予算を割いて、どこまでの音質を求めようとしているのかをはっきりしないと適切なアドバイスはしようがないと思います。

オーディオなんて、妥協すれば安く上がるし、突き詰めれば天井知らずです。

書込番号:18804645

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/05/24 09:39(1年以上前)

ショップのセールストークじゃないですか?

ご自分専用のN−WGNと同じ仕様にしてみればよろしいかと思いますが、そこまでお金はかけたくないんでしょうね
素人判断でスピーカーだけでもと思われたんでしょうけど

車両も大きくなってショップに足元見られていませんか
お金はかけたくないと言いながら、N−WGN仕様よりも高い機器を勧められて
物欲が涌くところに目を付けられたかもしれませんよ
試しにN−WGNのサウンドシャキットを付けて視聴してみてはどうでしょうか
また多少のチューニングもできると思いますけど

書込番号:18804837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/05/24 17:20(1年以上前)

結局フォーカルのよりも高価になってませんか?

出口が気に食わなければ何をしてもダメになる恐れもあります。

完全に後手ですね。


それだけの予算が組めるならできることはたくさんあると思います。

書込番号:18806033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/05/24 21:37(1年以上前)

私もその入り口に立っているところですが、この音質追求の道は本当にきりがないですね。純正スピーカーをコアキシャル2wayに交換する程度ならあまり予算もかからず、間口は広いのですが、内張りまで剥がすのならついでにデッドニングもやってみようかとか、ウーファーもつけてみようかとか、アンプも追加してみようかとか……気がつくと恐ろしい勢いで必要予算が増えていきます。

エンジン音やロードノイズで騒々しい車内は、決して音楽を聴くのに最適な環境とは言えないものの、その分改善できるポイントが多く、予算をかければかけたなりに音質も変わって新鮮な気分も味わえるので、「ここまで変わるならあと少しやってみよう」という気になってしまうんですよね。

書込番号:18806894

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

2015/05/24 23:24(1年以上前)

鹿原さん ありがとうございます。 そうなんです。 改善すると、気になる点も出てきて・・きりがないですね。

その後 DDL-R170Sにスピーカー交換だけしたフィットシャトルの音と、サウンドシャキッと+デッドニング+Focal 170VのN−WGNの音を何度も聞き比べました。

聞き比べするとシャトルのDDL-R170S は低音が厚くないけど、全体に歯切れの良さと透明感が感じました。
一方 良かったと思っていたサウンドシャキット+Focal 170V は低音がすごく音が厚いのですが
音に歪を感じるようになりました。いろいろ調整したのですがヴォーカルがクリアーにでません

いろいろ調べると、やはり純正ナビのスピーカー信号を入力する事でかなり音の劣化が起こり、それをDSPで変換して
音が歪曲してしまうようです。

オートバックスのオーディオのプロの方の話では、AP8.9bitを使うとしても純正ナビからでは
スピーカー信号の入力になるので、そこで信号劣化が起こるとのことでした。10万円かけて「あれ??」のなるのではを心配してました

やはり低質なナビ出力を入力としてDSPで変更して出力すると音質に問題があるんですね。
そのへんはAP8.9bit でも同じだと思います。 近々 AP8.9bitを乗せた車の音を聞かせてくれるそうです

こう考えると、元からよくする ダイヤトーンサウンドナビ+高品質スピーカーがいいんでしょうね

家内には純正インターナビの渋滞回避機能が必要なので、今回はサウンドナビにか切り替えられません
サウンドシャキット、AP8.9bitの音の劣化を考えると、シャトルのDDL-R170Sはしばらくプロセッサーをかまさずに
今のまま使おうかなと思います。

特に 私がシャトルに乗るのは家族と一緒の時で、家族がいると小さい音でしか聴かせてくれないのでまあいいか

本格的に音を楽しみたいならナビ渋滞回避機能は犠牲にして、サウンドナビ+いいスピーカー

次の車に買い替える時としたいと思います

書込番号:18807292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/05/25 00:19(1年以上前)

フォーカル仕様のN-WGNはサブウーファーは入れてるのでしょうか??
気になったもので(汗)

書込番号:18807453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

2015/05/25 15:38(1年以上前)

TWELVE1212 さん
N-WGNにはサブウーファーはついていません
サウンドシャキットをつけると、著しく重低音がウーファーから出るようになってしまうので・・

あまりに低音が出るので、今はサウンドシャキットのセレクトスイッチで低音を抑える設定にしています

サウンドシャキットはDSP効果をOFFにするボタンがついていて、OFFにすると音がスカスカに
なります。 非常に音質が悪いです スピーカー Focalなのに

いろいろ調べると、ナビがスピーカー出力のみのホンダの純正ナビのため、Hiレベルのスピーカー信号を
受け取って、一度Lowレベルに変換した段階で 著しい音質劣化がありスカスカにしているみたいだって事が
昨日解りました(泣)

一度 サウンドシャキットを外して Focalを生の音に戻して、サブウーファ―を追加もありかな
と思うのですが、元がホンダ純正ナビなので上手くいかないかなと思います

書込番号:18808788

ナイスクチコミ!0


fukupiさん
クチコミ投稿数:8件

2015/05/25 19:06(1年以上前)

音の改善を望まれて居るのでしたら、バッフルとデットニングの基本をしっかりと
されてからのほうが、いいと思いますよ。

書込番号:18809236

ナイスクチコミ!2


スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

2015/05/25 22:35(1年以上前)

fukupi さん
バッフルはメタルバッフルにしました
デッドニングはお金貯めてからと考えてます

書込番号:18810028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2015/05/25 22:47(1年以上前)


テレサ・テン
松田聖子
渡辺真知子
綾小路きみまろ
カーペンターズ他(古)
(^-^;

色々聞いていますが音質には大変満足しています。(*^^*)

祝7位…
バンザーイ\(^^)/



書込番号:18810076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/05/26 00:20(1年以上前)

> サブウーファ―を追加もありかな

センタータンクレイアウトを採用するホンダ車(フィット、N-WGNなど)は、そもそも前席下にサブウーファーを置くことが困難でしょうから、ラゲッジに大型のサブウーファーを積み込むことになるわけですね。

そしてラゲッジ周りのデッドニング強化に、低音の邪魔になるエンジン音の更なる静音化、エンジン音が聞こえなくなったことで気になり始めた風切り音への対策、ドアのみならず床下や天井へのデッドニング……と突き進んでいくわけですね。

なんか順当に冥府魔道を邁進していく未来が既に見えているような。いやそれで満足ならいいんですけども。

書込番号:18810404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/05/26 06:19(1年以上前)

>サウンドシャキットをつけると、著しく重低音がウーファーから出るようになってしまうので・・

Focal 170Vの再生周波数帯域は60Hz〜20kHzなのでそこまで低音は出ていないような・・・
80から100くらいが強く出てるのかもしれませんね。

>サウンドシャキットはDSP効果をOFFにするボタンがついていて、OFFにすると音がスカスカに
なります。 非常に音質が悪いです スピーカー Focalなのに

音質は悪くないと思いますよ。DSPっていうかシャキットの説明書によるとLEF(臨場感効果)の強弱を変えれるようですね。
OFFにするとイコライザがフラットになるだけだと思います。
それをスカスカだと感じるのは普段のLEFの効果で高音と低音が上げられてることとアンプの能力が低く鳴らしきれていないのにデッドニングで抑えこまれてるのかなと思います。


>Hiレベルのスピーカー信号を受け取って、一度Lowレベルに変換した段階で 著しい音質劣化がありスカスカにしているみたいだって事が昨日解りました(泣)

ここはよくわかりません(汗)


>一度 サウンドシャキットを外して Focalを生の音に戻して、サブウーファ―を追加もありかな
と思うのですが、元がホンダ純正ナビなので上手くいかないかなと思います

シャキットを外すとタイムアライメントも取れなくなるし、マルチにもできないだろうし、考えなしに外すと大変だと思いますよ。
歪みについては低音なり高音なり上げればそりゃ歪むでしょう。

やる気次第でN-WGNももっとよくなると思いますよ。


シャトルも良くする方法はいくらでもあります。
DSPは確かに便利ですが、DSPに頼らずインストールやパッシブなどでアナログで調整できますよ。

イコライザも大きくいじらずとも良い音になるでしょう。

自分はセカンドカーでサウンドナビにDDL-R160Sをマルチにしてますが想像以上にスピーカーいい音出るなと思ってます。
ただ低音は弱いですね。
結構下まで出るはずなんですが100くらいから減衰していく感じです(汗)
80くらいからだいぶ小さくなるのでサブウーファー必須ですね。


これから色々悩ましいと思いますが泥沼へようこそ(笑)
大金かけずともできることはたくさんありますので頑張りましょう!

書込番号:18810738

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2015/05/26 09:10(1年以上前)

サブウーファーの話が出ているので・・・

グレイスですが前席助手席下に設置しています。
パイオニアのTS-WH500Aです。
TS-WX120Aよりも、豊に鳴るように思います。
どうせなら、少し高いですがTS-WH500Aの方がお勧めできます。
ただし、大型サブウーファーのようにドカンドカンとは鳴りません。

接続に関しても、前スピーカーの線から分岐で鳴らすことができます。
詳しくは装着してくれるお店で聞いてください。

当方の車に設置した画像は下です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000711741/SortID=18393384/ImageID=2152687/

書込番号:18810998

ナイスクチコミ!1


スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

2015/05/26 12:00(1年以上前)

昨日 N-WGNのサウンドシャキットを取り付けてくれたショップに確認したら、タイムアライメントは設定していないとのことでした。 サウンドシャキットのメーカーHPから、ソフトをダウンロードして、娘に手伝ってもらい、各スピーカーと耳までの距離をはかってタイムアライメント調整をしました。
なんと! ボーカルと高音が豊かになって、全然良くなりました。いじりまくっていたナビのイコライザーもフラットに戻して。
タイムアライメントの設定ってすごく効くんですね。

書込番号:18811308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/05/26 14:12(1年以上前)

タイムアライメントを設定できてよかったですね。

っていうか何もしてくれてないし説明も無いショップにはちょっと疑問です。。。


実測値だけでもいいのですが自分に合うように微調整も大事です。


イコライザは難しいですよね。
LEFとの兼ね合いもあるでしょうからシャキットのポジション2か3にして出すぎているとこをナビのイコライザで下げるといいかもしれませんね。

もっともっと良くしたいと思ったらフロントマルチにしてアライメントの正常化するかサブウーファー導入でしょうか。

書込番号:18811622

ナイスクチコミ!2


スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

2015/05/26 18:42(1年以上前)

TWELVE1212 さん ありがとうございます

フロントスピーカーのタイムアライメントなのですが、オートバックスのオーディオのプロは
ドアのウーファーから耳の距離と言われたのですが、サウンドシャキットのショップはツイーターから耳の距離と言いました。 サウンドシャキットはフロントのタイムアライメントはどちらかを選ぶ事になるのですが、どちらが正解でしょうか?

サブウーファー追加ですが、サウンドシャキットは4chしかなく、今はフロント2ch、リア2chにつながれています。 リアは純正スピーカーで鳴らすと音の環境が壊れるのでフェーダーで鳴らなくしてあります。この場合サブウーファーはどこにつなげばいいでしょうか?

それと素人なので教えてください。 フロントのマルチとはどのようなもので、どんな効果があるのでしょうか?
サウンドシャキットは4chですが どのように配線すればいいですか?

書込番号:18812161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/05/27 07:02(1年以上前)

>フロントスピーカーのタイムアライメントなのですが、オートバックスのオーディオのプロは
ドアのウーファーから耳の距離と言われたのですが、サウンドシャキットのショップはツイーターから耳の距離と言いました。 サウンドシャキットはフロントのタイムアライメントはどちらかを選ぶ事になるのですが、どちらが正解でしょうか?

正解かどうかはわかりませんが自分ならウーファー側で合わせます。
理由@ツイーターの位置は簡単に変更できるので変更できないウーファー側で合わせる。Aパッシブやツイーターが純正位置にセットすることを前提に作られていたらウーファー側で合わせたほうが合いそう。B突き詰めていくとツイーターの位相も合わせることになるのですがツイーターにタイムアライメントを合わせてしまうとウーファーの位相合わせが大変そう。
ということでウーファー側がベターだと思います。



>サブウーファー追加ですが、サウンドシャキットは4chしかなく、今はフロント2ch、リア2chにつながれています。 リアは純正スピーカーで鳴らすと音の環境が壊れるのでフェーダーで鳴らなくしてあります。この場合サブウーファーはどこにつなげばいいでしょうか?

リアは音楽鑑賞には基本的に必要ないのでOFFでいいと思います。
フェーダーで対処するのはあまり良くないと思うので線を抜いちゃいましょう。

サブウーファーを追加する場合はナビにサブウーファー用のプリアウトがなければスピーカー線からのハイレベルインプット対応のサブウーファーを選ぶことになります。
その場合つなぐのはリアchで必ずシャキットよりも前から取りましょう。
シャキットからスピーカーの間で取ってしまうとシャキットのタイムアライメントやLEFの影響を受けてしまいます。




フロントマルチとは簡単に言うと「各スピーカーにアンプを割り当てる」ことです。
4chアンプをツイーターLRウーファーLRに割り当てます。

フロントマルチのメリットは各スピーカーの駆動力が高まりエネルギッシュになる(主観)。ツイーターも個別にタイムアライメント取りやすくなる。などなど。

デメリットは構成次第ではツイーターに低音等入力ミスで破損するおそれがある。




フロントマルチを構成するのに幾つか考えなければいけないポイントがあります。
@タイムアライメント、Aイコライザ、Bクロスオーバーネットワーク。

タイムアライメントはシャキットで合わせるとして、問題はクロスオーバーでしょう。
クロスオーバーネットワークとはツイーターにはツイーター用、ウーファーにはウーファー用と帯域を分けるのに使います。

DSPやアクティブで分けることができないのならパッシブをつかうことになります。

今は付属のパッシブがあるので、もう1セット同じパッシブが手に入れば簡単にマルチ化出来るでしょう。

手に入らない場合は自分に必要なタイプのパッシブを使用することになります。
インビーダンス、クロスポイント、スロープ、バイアンプ対応などなど。。ちょっと難易度が上がります。
ココらへんはショップに相談するのがいいとは思います。


現システムにSW追加とフロントマルチ化をするなら

ナビからシャキットまでの間でSWへハイレベルインプット。

シャキットからのスピーカーラインはFrchはウーファーへのパッシブへ、Rrchはツイーターへのパッシブへ繋ぎます。


長くなりましたがこんな感じでしょうか。

自分はDIY好きのただの素人なので専門的なことやわからないことはいつも調べながらやってます。
苦労して好きな音楽を良音で聴くのは楽しいですね。
オーディオは泥沼だってよく言われますが楽しみましょう♪

書込番号:18813817

ナイスクチコミ!3


スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

2015/05/27 21:00(1年以上前)

TWELVE1212 さん 詳しく教えて頂いて ありがとうございます
サウンドシャキットのメーカーにも聞いてみました

フロントマルチはフロントチャンネルにサラウンド効果が出力される設計になっているので、フロントチャンネルにツイーター、リアチャンネルにウーファーを結線するようにとの事ですが、ツイーターにコンデンサーがついていないとツイーターが燃えると言われました(汗)。 コンデンサーというのが「パッシブ」というものでしょうか?
Focal 170Vにも箱のような回路(ネットワークというのですか?)がついていますが、これではダメなのでしょうか?
もしフロントマルチができたら、ナビのフェーダーとバランスを使えばツイーターとウーファーの音量をある程度調節できるとのことでした。パッシブとはたとえばどのような商品がありますか?ネットで調べてみようと思います

各スピーカーと耳の距離は フロント左ウーファー132cm、フロント右ウーファー107cm、左ツイーター132cm、右ツイーター103cmです。これくらいの距離の差でもマルチにして個別にタイムアライメントをとると効果があるでしょうか?

サブウーファーの事も聞いてみました。サウンドシャキットの前で信号を分岐して、アンプ内蔵のサブウーファーにつなぐ様に言われました。 サウンドシャキットはサブウーファーがなくても低音が出るように作られているが、中にはサブウーファーを付けてるユーザーもいるとのことでした。 サブウーファーは音響としては変わるものなのでしょうか? オートバックスの店頭で試聴コーナーがありましたが、サブウーファーの効果をあまり感じませんでした。シャキットでもバンバン低音が出てるのでサブウーファー付けて変わるのかがよくわかりません。

質問ばかりですみません。 教えて頂いて ちょっとづつわかるようになってきました。

書込番号:18815670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/05/27 21:29(1年以上前)

>フロントチャンネルにサラウンド効果が出力される設計になっているので、


シャキットがそういうものだとしたら扱いづらいですね。
普通はフロント出力をウーファーにリア出力をツイーターにします。そうしないとナビ音声がフロントからしか出ない場合に聞こえなくなってしまいます。


>ツイーターが燃える

クロスオーバーネットワークを使わずに低域が流れたら燃える恐れもあるのかもしれません。


>Focal 170Vにも箱のような回路

それがパッシブネットワークです。
今は1chの信号をツイーターとウーファーに分ける役割をしています。

パッシブネットワークを探してみるといろんなものが見つかると思います。
今のスピーカーに対応出来るパッシブを探しましょう。
ツイーターとウーファーを何hzで分けるかとかバイアンプ対応とか自分の環境にあったものを探すことになります。


>各スピーカーと耳の距離は フロント左ウーファー132cm、フロント右ウーファー107cm、左ツイーター132cm、右ツイーター103cmです。


このタイムアライメントだとツイーターとウーファーを個別に調整できてるようですがどうなのでしょう?
4chをフロントとリアに繋いでいたらタイムアライメントもフロントとリアになってると思いますが。



サブウーファーは低音に満足していれば必要ないですね。

書込番号:18815769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fukupiさん
クチコミ投稿数:8件

2015/05/27 22:51(1年以上前)

サウンドシャキット、、、ささっと検索してみました。

このプロセッサーで、マルチシステムを考えて居られる様で。。。?

マルチで組むのであれば、フォーカル付属のパッシブは使用せず
ツィーター側にコンデンサー(一時的に電気を蓄える電子部品)を入れると言う
事のようで、、、
色々と大変そうですが、いい音で聴けるように頑張ってください。



書込番号:18816101

ナイスクチコミ!1


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/05/28 17:13(1年以上前)

高音専用のツィータにコンデンサーを直列にいれるのは、低中音域をカットするためです。

コンデンサーは周波数が高いほど抵抗分が減るのでハイパス状態にあるわけです。

実際高級スピーカーのセットには、ちゃんとしたLCネットワークが付いてます(安物はC一個だけ)

実際のところ燃えませんが、コーン紙のストロークが短いので低音分のストロークで破けるだけです。


正確にはスピーカーの受け持ち帯域に合わせて計算して容量を決めないといけません。

セットの純正ハーネスは、大変細い銅線なので、スピーカー用のケーブルを引き込むと変わってきます(大変ですが)。

書込番号:18817932

ナイスクチコミ!1


スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

2015/05/28 19:09(1年以上前)

みなさん ありがとうございます

コンデンサーの計算は難しそうですね・・
ツイーター壊したら困るし・・


それはそうとサブウーファーの事をいろいろ聞いていたら
掘り出し物に当たりました

試聴用に使っていた Focal I BUS 20。 ずっと鳴らし続けたのではないと
お値段 定価\45000 を \24800 でいいと

実はN−WGNのフロント Focal 170V も試聴品処分です(汗)
定価 \38000 を \19800でした

これも縁ですかね
ネットでは本格的なドンドンくるサブウーファーではないが、見た目からは想像できない厚みのある音がでるとか
N−WGNは荷室も狭いので、シートの下に入るほうがいいかなっと・・
ああ あぶないあぶない

書込番号:18818202

ナイスクチコミ!0


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/05/28 20:46(1年以上前)

> N−WGNは荷室も狭いので、シートの下に入るほうがいいかなっと・・

ちょっ……前にも書きましたけど、N-WGNやフィット(他のNシリーズやフィットシャトルも)はセンタータンクレイアウトのため、普通の車と異なり前席シート下には燃料タンクがあります。
ですから、普通より小型、薄型のサブウーファーでないと入らなかったり、後席の足元にはみ出して邪魔になったりするはずなので、どうか魔が差す前に寸法のご確認を。

書込番号:18818480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

2015/05/28 21:46(1年以上前)

鹿原 さん ありがとうございます

そうでしたね!!
実際見てみると、デッカイ燃料タンクのでっぱりが・・
寸法測ってみましたがシート下はダメでした

荷室の床板をはね上げれば、奥行き約39cm、深さ約29cmの大きな床下収納スペースがあるので、そこに設置するしかないかもしれません。 寸法的には入ります。床板は後席に固定できるので、はね上げたまま使用することができるとありますが、サブウーファーの上に床板があると、サブウーファーの音はこもるのでしょうか?
あるいは サブウーファーの音で床板がビビるかな・・

それとも 低音だから薄い板は音質に関係ないのでしょうか?

書込番号:18818700

ナイスクチコミ!1


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2015/05/28 22:56(1年以上前)

参考までに。

N-WGNの運転席下にALPINE SWE-1200と言うコンパクトなサブウーハー付けてますが確かにギリギリな感じです。

後部座席の人のつま先が当たりそうですが後部座席が前後にスライドするので目一杯座席を後ろにすれば、つま先は当たりづらいと思いますよ。

自分のALPINEのは、こんな感じです。

書込番号:18818945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

2015/05/28 23:44(1年以上前)

コメントありがとうございます

N−WGNのシート下はかなり厳しいですね

ALPINE SWE-1200の音は如何ですか?

シートの下はフラットでなく、タンクが大きく盛り上がってますが
どのように固定されていますか? ネジでしっかり固定はできないですよね?

リアの荷室に設置するとしても、フラットではないので どうやって固定すればいいかなと思いました

書込番号:18819104

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2015/05/29 00:16(1年以上前)

設置はお店にして貰ったのですが(オートバックスの様なカー用品店)ネジなどの固定ではなくマジックテープです。

音はフリードに付けているALPINE SWE-1500より好みな感じです。
SWE-1500は「ボーボー」とした音ですがSWE-1200はタイトな感じで好みです(音の表現が難しく恐縮ですが)
ただ、あくまでもコンパクトなサブウーハーですので過度な期待は禁物ですが低域を補助する意味では自分は満足しています(フロントスピーカーはDDL-R170Sです)

スーパーオートバックスなどでは実際に各社から出ているサブウーハーが複数聞き比べ出来るので足を運ぶのも良いと思います。
自分もレビューしましたが こちら価格.comのレビューに目を通すのも面白いと思いますよ。

書込番号:18819204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/05/29 06:12(1年以上前)

サブウーファーの音質の違いは・・・

このくらいのチューンナップならどれも変わらないような気がします。

TS-WX120AからSWE-1500に変えたことありますが音質の違いを気にすることはありませんでした。
他にも一緒に変えたので気にならないのかもしれませんが。。

設置は近いほうが扱いやすいと思うのでシート下に入るものを探すのがいいのかもしれませんね。


現状の低音に満足していればサブウーファーはいらないと思いますよ。

導入前提で幾つか気になることを・・
ハイレベルインプットだと音圧が低いのでハイ・ローコンバータがあったほうがいいとABに書いてあった(やったこと無いのでわかりませんが)そうするとノイズが出そうな気がします。

設置場所はシート下でも助手席足元でも小さければ置ける気がします。
固定はちゃんとできたらいいですね。


後は電源ですかね。バッ直するかどっかから取るか。
シャキットもどっかから取ってるはずなので取れる場所あるのかな?
容量も大きければとるのが大変そうですね。

バッ直するなら・・・・

気をつけてください。最近の充電制御車は面倒なので・・。

書込番号:18819475

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ51

返信18

お気に入りに追加

標準

ハイブリッドに変えるか悩んでいます。

2015/05/21 21:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 candleyesさん
クチコミ投稿数:27件

質問ですが、どなたかご教授お願いします。
現在、フリードに乗っています。6月末が2回目の車検で現在7万キロ。通勤で1日往復120キロメートルを高速道路で走行をしています。燃費は標示で16から17キロです。ガソリン代が月3万円ほど。
そこでフィットハイブリッドにするとどうなのかと思い悩んでいます。
よろしくお願いします。

書込番号:18797655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件

2015/05/21 21:41(1年以上前)

ぜひハイブリッドを勧めます

私はプリウス乗りですが 年平均21km/Lくらいです

冬は燃費落ちますが 春から秋にかけて燃費稼げます 

また高速主体なら そんなに燃費落ちないと思います



お待ちしています 販売店より・・・・

書込番号:18797692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2015/05/21 21:49(1年以上前)

買わない事が大金を使わなくて一番いいし、燃費で元を取るって事も実際にはムリなのですが、このクルマに変えれば確実に燃費は良くなると思います。

スレ主さまがどんな高速を走るのか、スピードはどれくらいかわからないので、燃費が何キロ出ますって事は言えません。

ただ、このクルマは7人乗れませんがよろしいですか?

書込番号:18797716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2015/05/21 21:51(1年以上前)

candleyesさん

ストップ&ゴーが少ない高速道路ではハイブリッドの恩恵を受ける事は少ないです。

つまり、高速道路での燃費はハイブリッドがガソリンを遥かに上回る事はありません。

走行速度にもよりますが、それでも22〜25km/L位は走るのではと考えています。

これならフリードに比較して年間で500〜650L×140円/L≒7〜9万円位のガソリン代が節約出来そうです。

書込番号:18797720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/05/21 21:58(1年以上前)

ごく単純に考えると、高速主体であればコンベンショナルエンジンのまま、フリードのままで良いと思います

ストップアンドゴーが多いのであれば、FIT3ハイブリッドの恩恵を実感として感じ取れると考えます

書込番号:18797750

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/05/21 22:11(1年以上前)

フリードとフィットでは、乗車定員の違いもありますけど、その辺は大丈夫でしょうか?

私はほとんど高速道路は利用しないのですが、個人的には、車体がコンパクトで背が高めなFIT3は、あんまり高速道路が得意な車とは言えないイメージを抱いています。Lパッケージ以上ならクルーズコントロールも付きますし、不得手という程でもないと思いますけど。

FIT3の長距離走行はかなり良好な燃費が出るはずですが、高速道路はハイブリッド車の強みが出る環境とは言い難いかと。高速主体なら、デミオディーゼルでやや遅めの速度をキープして走った方がもっと良いという評価も聞きます。もっともデミオの後席は狭いので、フリードからの乗り換えには不適だと思いますが。

書込番号:18797788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2015/05/22 01:39(1年以上前)

私の場合、初代フィット(1.5L)に乗っていた頃は80〜90km/hの走行で今の季節ならエアコン無しで21〜22km/Lでした。今のフィット3ではSモード(EV走行にならない)で高速を走っていますが、25〜28km/Lは出ています。(あまり渋滞していない一般道でEV走行を含めると30km/Lくらいですが)これは、前車のミッションがCVTに対してフィット3HVはDCTであることが大きいと思います。瞬間の燃費を見ても負荷の少ない場所では(坂で無いところや下り)では30km/Lを越えています。毎日の走行距離を考えるとかなり環境に優しく、コストも抑えられると思います。

書込番号:18798407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/05/22 04:40(1年以上前)

燃費は良くなるでしょうが割高な車体価格を低く抑えられた燃料費からペイするのは無理ですね。

書込番号:18798539

ナイスクチコミ!6


スレ主 candleyesさん
クチコミ投稿数:27件

2015/05/22 06:36(1年以上前)

返信ありがとうございました。
今度ディーラーに車を借りて走ってみようと思います。走っている高速は上り坂あり下り坂ありの片道60キロを往復通勤しています。やはりオートクルーズは必要でしょうか?ご教授お願いします。

書込番号:18798614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/05/22 10:30(1年以上前)

> ストップ&ゴーが少ない高速道路ではハイブリッドの恩恵を受ける事は少ないです。

敢えてハイブリッドの恩恵を挙げると……モーターと組み合わせることで弱点を補い、得意分野に特化されているアトキンソンサイクルエンジンの本領が発揮できる、という感じじゃないですかね。

書込番号:18799067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/05/22 12:21(1年以上前)

スレ主様、初めまして
フィットHVのFパケに買い替えて1年半過ぎた者です

ご自宅の電気工事が必要だったり、気候に左右される部分も多いでしょうが
電気自動車リーフ(2013年以降のマイチェン版)の試乗車上がりなんかどうでしょうか?
安いものだと新車のフィットと同水準の金額で、燃料代(=家で充電だと電気代+zesp代?)は
かなりの格安になるかと思います…夜間電力割引があるご家庭なら、月5000円行かない?

あと期間限定なものの、高速道路代の補助金もあるようですね

オートクルーズは体験してしまうと、もう戻れないかと思います
月に1〜2回しか高速に乗らない自分でも、乗る度にほしいと感じてます
毎日の運転ならば、(フィットなら)クルコン付いてるLパケにする価値が高いと思います

書込番号:18799273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/22 12:35(1年以上前)

スレ主さん

高速道路だとみなさんが言われるようにハイブリッドの恩恵は限定されます。
アップダウンがある高速なら80キロ巡航でも燃費は大体25キロくらいでした。(私が運転した場合です)
同じ道を13年前に初代フィットでも走ってましたが、20キロそこそこは走っていましたので高速主体ならガソリン車の方がコストパフォーマンスが高いと思います。
現行のガソリン車のフィットならもっと燃費は良いでしょう。
また、クルーズコントロールもフィットは定速走行のみ対応なので高速が混雑していると思うように使えません。
通勤時でも道が空いてるならとても楽出来ると思います。

書込番号:18799328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/05/22 12:44(1年以上前)

GP6 Sパケ乗りです。

4WDですが、高速巡航での燃費は(Sモードで)21KM/Lぐらい。
東北道の上り下りのあるところでの燃費です。

Sモードはエンジン走行になりますが、
上り坂や加速する場面で モーターのサポートが入りますので、
ガソリン車よりも燃費は良くなる方向で間違いないと私は考えます。

スレ主様は、リッター16〜17KMのフリードで 月のガソリン代が3万円ということは
月に3500Km以上走行されているものと推測しますので、
ハイブリッドのメリットがあると思います。


クルーズコントロールはとても便利なのですが、燃費に関しては自分の足が一番よいように感じます。

書込番号:18799354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/05/23 20:02(1年以上前)

スレ主様は、1日120キロを高速道路メインで走られるなら、予算の都合もあるかと思いますが、ハイブリッドは勿論、デミオディーゼルや他の低燃費車も高速道路で試乗してみてはいかがでしょうか?
その際の燃費計の数値、エンジン回転数なども判断の基準になってくるかと思いますよ。

書込番号:18803300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/05/24 17:46(1年以上前)

EVでは航続距離の問題があります。

最近の高速道SAではEVの充電器が設置されてきていますが、まだまだ充分ではありません。

冷房が必要になってくれば、当然航続距離も短くなります。

まだ電池の交換時期がはっきりしていません。(だんだんと見かけの容量が減ってくるそうです)

BBC制作の番組で言ってましたが、毎日急速充電をすると、1年ほどで電池交換になったそうです。

80Kmで1時間走行するのと、40Kmで2時間走行するのは、同じ電気を消費します(80Kmのほうが空気抵抗が大きいので多いかも知れない)


書込番号:18806122

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/05/24 20:12(1年以上前)

>BBC制作の番組で言ってましたが、毎日急速充電をすると、1年ほどで電池交換になったそうです。

確かに急速充電はバッテリーに負担をかけますけど、一言に充電電池と言ってもいろいろありますからね…

書込番号:18806556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/05/25 00:14(1年以上前)

日産のリーフでした。

ちなみに別企画でBMWのEVスポーツモデルもやってましたが、収録中にガス欠ならぬ電池切れになってました。
(タイヤスモークを上げながら、200Kmオーバー、フルカウンターでぶっとばしていれば数時間で、ヘタリます)

書込番号:18807437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/25 07:22(1年以上前)

3分の給油と30分の急速充電じゃ勝負にならないね。
そして少しの継ぎ足し急速充電ばかりしていると一年でアウトでしょ。
EVはダメでしょ。

書込番号:18807814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/25 15:56(1年以上前)

旧型のフィットシャトル ハイブリッドに乗っています CVT+アシストモーターのIMAです
Stop and Goの街乗りだと20km以上の距離を走行するとエンジンが暖まりきって22km/Lの燃費が出ます
逆に高速だとモーターアシストが効いたり、電池残量が不足してエンジンで充電を始めたりして
燃費は20km/Lくらいです やっぱり高速は苦手みたいです

新しいDCTはEV走行もCVTのメカロスもないので燃費は延びるとは思います
何回も試乗しましたが、IMAがエンジンとCVTで切れ目なくアクセルにリニアに加速していきエンジン音も気にならないのに対して
DCTは最初モーターのみで重ったるくキーンとモーター音がする、その後エンジンがかかり、
更にギアの変速でエンジン回転数が上下するので、エンジン音 モーター音が気になり
アクセルワークに対して車速がリニアに上がらないのであまり好きになれませんでした
確かに燃費はよくなると思うので、燃費目的に購入はありかと思うのですが、加速の不自然さでやっぱりガソリン車を購入したと友人も何人かいます

書込番号:18808822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ109

返信15

お気に入りに追加

標準

その後の調子はどうですか

2015/05/20 22:31(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

購入の候補にあげている者です。

失礼な質問かと思いすが、オーナーの方々にお尋ねします。

何度もリコールがありましたが、整備されて帰ってきてからの調子はどうですか。

これから新車を買うとしたらすべて改善されているものになるので、“お買い得”と思っています。

さすがに、もうないと信じたいですから。

書込番号:18795138

ナイスクチコミ!3


返信する
鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/05/20 22:38(1年以上前)

何度も書いてますけど、リコール前も後も絶好調です。キリキリ音でミッション交換とか、カーオーディオつけっぱなしで設定を弄っていたら12Vバッテリー上がりでシステム起動不能に陥りレッカーされてしまったりとか(ヴェゼルハイブリッドのクチコミ参照)、色々あったと言えばありましたけど、巷で言われるようなギクシャクもなければ、走行中のトラブルもありません。

書込番号:18795168

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2015/05/20 22:56(1年以上前)

スレ主さん
特に問題はありません。

欲しい時が買い時ですよ。

書込番号:18795238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2015/05/20 23:58(1年以上前)

購入して1年8ヶ月経ちました。不満に思ったことも、トラブルは一度もありません
確かにリコールはすべて受けてますし、あっれ、思うことは有りました。
全てディーラーと相談して解決できてます。
25000kmほど走行してますが、最近は絶好調ですね。全く不満ありません
アクアのレンタカーで3日ほど走った後、自分のfitに乗ったら、えっ、こんなに違うの
静かだし、高速で安定してるし、加速もいいし
2度とアクアのレンタカーは無いなと思いました。ビッツはOKです
アクアよりビッツの方が運転してて、良かったです

書込番号:18795455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/05/21 00:10(1年以上前)

まあ、あえて言うと、先述の12Vバッテリー上がりの件ではかなり動揺しましたかね。このことでシステムが正常に起動しなくなった際には、HDDが突然死したパソコンを思わせる挙動に遭遇しました。

アクセサリーモードでナビやオーディオを長時間使用するなどして12Vバッテリーが尽きると、まず前触れもなくシステムの電源が落ちます。再起動しようとして電源スイッチを押そうとすると、「スマートキーが認識できないのでキーをパワーボタンに近づけてくれ」という旨のメッセージが出ます。メッセージに従ってどうにか再起動すると、今度はけたたましい警告音と共に、インフォメーションディスプレイにブレーキ関係のエラー(ブレーキシステム、ABS、ヒルスタートアシストなど)が次々とポップアップします。室内灯も(12Vバッテリーが切れかけているために)まるで非常灯のような暗さです。恐ろしくなって電源を切り、もう一度エンジンの始動を試みると……私の場合はここでシステムがフリーズし、ready to driveの画面がバグった表示のまま、電源を切ることもできなくなりました。

いやー、順調だった我が家のFIT3にもついに掲示板で噂のアレやナニが来ちゃったか、と最初は動揺してしまったのですが、ディーラーに持ち込んだところ、ああまたこの症状かという反応で、FIT3やヴェゼルではありがちな、バッテリー上がりの典型的な症状だと言われてしまいました。

システムが正常に機能していないので、とりあえず重要なブレーキ関係のエラーを表示し、走行不能であることを運転者に知らせる、という意図の表示らしいのですが、12Vバッテリー上がりならそのように表示してくれればいいのに、とは思います。それとも既に電力の状態を自己診断する余力がない程なのか……。聞けばこの症状にビックリして、そのまま車を売り払って逃げ帰った方もいたのだとか。中古車として売られているFIT3やヴェゼルの中には、そういう経緯の個体もあるかも知れません。

書込番号:18795493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2015/05/21 00:42(1年以上前)

ブレーキアシストは出来損ないだと思いますが、わたくしのフィット3も好調です。
燃費は気を付ければ25km/lは出ているが、気にしなければ20km/lぐらいかな。

会社に放置してあるプリウスも12V系が上がるとシステムが立ち上がりません。
使う前に充電しているのを見たことが多々あります。
カギ貸してくれたら週一で乗ってあげるのに・・・・・

書込番号:18795558

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/21 01:00(1年以上前)

納車後、約1年半25000km走行のSパケ乗りです。
リコール4/5回対応
ギア抜け1度経験
ミッション〜異音発生の為、ミッション交換1回

1.燃費は20km/l弱(常時エアコンon)
2.乗り心地が硬い(指定空気圧)
3.タイヤサイズ185/55R16(選べる種類が少ない)

3項目程不満も有りますが、それ以外は満足です。

書込番号:18795579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/05/21 02:00(1年以上前)

MC後のミッション交換以降は異音もなくなり落ち着いてはいます
踏み込み具合によって?停止から加速時のちょっとしたフケやギクシャクもMTと思えば許容範囲でしょうかね

ただ
・意味不明に切り替わらないこと
カタログ並みの良い燃費を出したい場合常に切り替えと踏み込み量を意識して乗る必要がある(前車ではなにも意識せずカタログ以上)

・EV再加速での間
グッと踏み込むとエンジン始動するもシフトダウンのためか変な間があり瞬間的にトラクターやロードバイク抜かす時に変な気分になる(すぐ加速するから問題はないが)

これらは未だに残念な点でストレスを感じます
改善されたらフィットHVを世界中にオススメしたいです

個人的に現状は15XL、RS推しです( ̄▽ ̄;)

書込番号:18795629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:23件

2015/05/21 08:37(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

書き込んだ後、「調子が良いにきまってるじゃなですか!」のオンパレードになるんじゃないかと心配していたんですが、フィットユーザーの方は本当に誠実ですね。

出勤前なので、帰宅後、あらためて返信します。

書込番号:18795963

ナイスクチコミ!3


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/05/21 14:54(1年以上前)

2015モデルは初期モデルとは別物と思えるほどスムーズでいいっていう人もおられましたから、今から買おうと思っているのであれば、羨ましいです。

リコール以外ではミッション交換を経験しましたが、前後でそれほど気になる点・問題点はありません。
もっと燃費が良くなってほしいな〜とは思いますが、Sパケの純正謎タイヤなので仕方がないと諦めております。
交換するときはエコタイヤにします。(インチダウンも視野に入れて)
運転するのはとても楽しく、満足度は高いです。

広さを求めないのならデミオディーゼルも楽しいと思いますが、私は広さも求めていたのでフィットでジャストフィットです。

書込番号:18796685

ナイスクチコミ!5


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/05/21 18:49(1年以上前)

デミオは、RX8と同じく後席は、おまけとして日常使用は想定していない。

ディーゼルモデルはエンジン重量がガソリンモデルに比べて200Kgも重いのでハンディがある。

エンジンブロックを鋳鉄ではなく、アルミにしたのでいくら圧縮比を下げたとしても強度の問題から重くなったのでしょうか?

書込番号:18797148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2015/05/21 21:19(1年以上前)

返事がおそくなったことをまず、おわびします。

バッテリーあがりの症状は、、事前に知っておいて助かりました。

>ブレーキアシストは出来損ないだと思いますが
この点については、ノートに一日の長があるそうですね。

>ミッション〜異音発生の為、ミッション交換1回
これは個体差と思えばいいのでしょうか。

>MC後のミッション交換以降は異音もなくなり落ち着いてはいます。
なるほど、いい傾向ですね。

室内空間でいえば、フィットかノート、外観で言えばデミオですよね。
どっちを選ぶのが正解なのかなあ。(まあ、自分で選べばどっちも正解って気がしますが)

書込番号:18797610

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/05/21 22:35(1年以上前)

失礼ながらスレ主さんの、デミオのクチコミでの発言も拝見したのですが、どうやらまだ机上の検討を始めた段階で、ご自身が買う車に必要としている要素が燃費なのか外見なのか室内空間なのか、まだ実感としてイメージできていないご様子。なので、乗り心地よりもまず価格や、リコールの回数や、カタログスペックといった面が先に気になるのでは、という印象を受けました。

とりあえず、まあ、まずは試乗してみて下さい。その方がイメージも掴めて、自分が何を重視して車を選べばいいのか、とっかかりも作れると思いますので。

それにやはり「感想は人それぞれ」ってところはあって、評判の良さから期待していたのに乗ってみて肩透かしということもあれば、散々な悪評を聞いていた車に怖いもの見たさで試乗してみたら「こ、これは自分のようなひねくれ者のためにあつらえた車なのでは……」と思いこんでしまうほど惚れ込んでしまったり、ということもままあります。FIT3もデミオディーゼルも、万人向けと言うには一癖あって、好き嫌いか分かれる車ですから、まずは自分に合うかどうかを確かめてみるのが良いかと。

試乗に抵抗を感じる方もいると思いますが、「まだ検討を始めたばかりで具体的なイメージがないので、とにかく各メーカーの色々な車に試乗してみたいと思っているんです」と言えば、ディーラーさんも嫌な顔をせず展示車や試乗車を見せてくれると思いますよ。そのための試乗車なのですし。

書込番号:18797891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2015/05/22 21:36(1年以上前)

HVで高燃費を意識すると運転がおろそかになる(燃費計見すぎる)
緩やかな加速、惰性走行でチャージ、または軽くブレーキを踏み回生ブレーキの充電量を増やす、など色々試しています。

エンジンからモーターに切り替わった時、少し物足りなさを感じる。
モーター走行のアクセルレスポンスが違う、定速で走って居る分には気にならない。
(昔の車ならエアコンで重くなった感覚)

何となくFパケにしたが、今何速を使って居るのか表示がない。
箱根ターンパイクは走って居ないが、マニュアルでシフトダウン出来ないので、あの長い下りをフットブレーキが頼りと思うと不満に思う(Lレンジのみ)
Sモードは小気味良い、15km/lぐらいは走ってくれる。
満タンで800km〜900kmは走るので、行楽時は大渋滞のSAのスタンドで給油をパスできる。

書込番号:18800525

ナイスクチコミ!3


debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/05/23 08:00(1年以上前)

 GP6で約1万キロ走行しました。多少のシステム上?のギクシャクはありますが、それは許容範囲であるとともに、車が一生懸命燃費を良くしたいのか?気持ちよく走りたいのか?ドライバーの意思を確認している動作の様な感じがします。
 どんな車もそうだと思いますが、ドライバーの意思が確実な時は大丈夫ですが、緊急時や曖昧運転時に意思の疎通が上手に出来ない事で迷いが生じる事になる様な感じがします。これは人間同士やペットとの関係にも当てはまる様な?そんな愛着の持てる関係がこの車にはある様な気がします。
 最後に購入される方に忠告致します。これだけは覚悟して下さい。もし今後、車の買い替えが生じた場合に、技術が進歩していれば問題ないと思いますが、この車より燃費と性能を上回る車を選ぶ事が難しいという事を。もう15L/Km以下の車には戻れません!
 もしMAZDAさんがぶれて?ディーゼルのファミリーコンパクトを作ったら?DAIHATSUさんが昔有ったシャーレードのディーゼルに見たいなものを復活させたら?外車の小型コンパクトでディーゼル、ダウンサイジングターボでハイオクでない!(これ重要だと思いますが?)TOYOTAさん分かりますか?PHEVのコンパクトカーで価格が手頃なもの、MITSUBISHI頑張れ!等々。未来に期待しましょう。
 

書込番号:18801527

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2015/05/23 20:15(1年以上前)

たくさんのレス、ありがとうございました。
試乗してきたので、新たなレスを立てます。

寄ってみてください。

書込番号:18803346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 Fit3ハイブリットの航続可能距離表示

2015/05/20 21:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:2件

初めましてこんにちは。私の所有するFit3ハイブリットのメーター表示がおかしくて質問させて頂きます。2014年の9月に購入し現在まで不満なく乗ってはいるのですが、最近メーターの航続可能距離表示がおかしいです。少し前から変だなぁとは思っていたのですが、一昨日とうとう可能距離が0km表示になりました。最初は1000km位からある程度減って落ち着いていたので気にもしていなかったのですが、気にしだした1ヶ月前からみるみる減って行き今日に至ります。その後満タンにしトリップメーターも何回もA.B両方リセットしても0kmのままです。やはり故障でしょうか?走る分には問題ないですが、気になります。因みに燃費計は正常です。よろしくお願い致します。

書込番号:18794881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件

2015/05/20 21:35(1年以上前)

コンピューターの故障 不具合も考えられるので 先ずはディーラーへ直行ですな

書込番号:18794909

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2015/05/20 21:52(1年以上前)

アベンタ03さん

メーターの中にある燃料計は正常に動いているのですよね?

何れにしても故障の可能性が高そうです。

書込番号:18794973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/05/20 22:13(1年以上前)

つぼろじんさん、スーパーアルテッツァさん、お返事ありがとうございます。その他計器類は正常です。可能距離0kmで走っているだけです。(笑) やはりディーラーでしょうかねぇ? 担当セールスが知識無さすぎて行きたく無かったのですが・・・。(簡単な事を聞いてもすぐマニュアルを見て、しかも間違ってる) 来月行ってきます。

書込番号:18795071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2015/05/21 00:01(1年以上前)

サービスと直接話せばいいんじゃないかな
私は、電話してサービスを指名して話をしてますが

書込番号:18795466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/05/21 06:35(1年以上前)

燃料計とコンピューターの燃料測っているセンサーは別々にしているのでは…
(航続可能距離も燃料計と同じモニターに表示されますけど)

書込番号:18795785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/05/21 15:00(1年以上前)

リセットしても変わらないということは、やはり故障と考えたほうがいいでしょうね。
ディーラーに持って行って確認していただくのが良いと思います。
いくら知識のない担当でもそのくらいは見ればサービスに伝えられるんじゃないでしょうか(笑)
症状が出たりでなかったりではないので。
症状が確認できないと様子見にされてしまいますが、そうではないですものね。
早く治るといいですね!

書込番号:18796692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/21 18:13(1年以上前)

スレ主さんへ

店長を呼んで
『相性が悪いので担当を変更して貰えませんか?』で
大丈夫ですよ。

書込番号:18797057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ111

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

フォグライトの角度調整について

2015/05/19 21:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

純正フォグライト・・・・もう少し横へ照らしてもいいと思いません?

フォグライトのLED化をしましたが、前下方向ばかり照らしています。

もう少し横へ広げたいのですが、フォグの光軸調整って出来るのですか?

個人だと設備が無いので、ディーラーで調整出来るのでしょうか?

実際に調整された方の感想などもお待ちしております☆

カバーを外した画像で見ると、フォグ本体を外さないと無理かもしれませんね。。。。

書込番号:18792113

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/05/19 22:48(1年以上前)

フォグとはそういうものです。
迷惑なのでやめてくださいね。

書込番号:18792337

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/19 23:12(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこ さん

フォグライト、もう少し横へ照らしたいと。。。

この手のFogは、バンパーに組み込まれているので、”基本的には無理”ですけど
光軸調整を個人ですると、狂った時が、大変です!
その昔、経験あり

LEDは、Shopで付けたのですか?
そうならば、そのShopに、アフターサービスで、調整してもらえるか?
若しくは、ディーラーで調整してもらえるか?
聞くだけ、聞いてみたら、どうでしょうか
左右は、無理じゃあないかと思いますが。。。

自分で触るのは、お勧めしません
下手に調節すると、整備不良車にもなりかねませんよ
それが、他車に迷惑になるって事です

書込番号:18792446

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2015/05/20 05:58(1年以上前)

Dラー曰わく、上下方向の調整はネジ回せばできるそうです。
左右方向の調整はわかりません。
元々ハロゲンだったのをLEDに交換した場合、調整が光軸にきちんと反映されるかどうかもわかりかねます。

書込番号:18792916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/20 12:14(1年以上前)

当方ガソリン車ですが、

フォグの光軸調整ネジは

実体験上、確か上下方向しか無かったかと…。

書込番号:18793589

ナイスクチコミ!8


ほそそさん
クチコミ投稿数:139件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/05/20 17:33(1年以上前)

こんにちわ。

知り合いに聞いてみましたが、光軸調整は個人でできるそうです。
車をいじれる人であれば余裕、とのこと。

ちなみにその人の車のフォグはかなり眩しかった記憶があります。

書込番号:18794249

ナイスクチコミ!7


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/05/20 18:02(1年以上前)

私のはハロゲンのイエローですが、左右をかなり広く照らしてくれているので、近所の田んぼのあぜ道などを走行するときに重宝しています。
特に調整などはしていませんが…。

書込番号:18794293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/05/20 18:25(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます。

上下しか調整出来ないなら諦めになります^^;

対向車の迷惑になりますし・・・

もう少し横を照らしてくれればいいのになぁ・・・と思うのは、雨天時の右左折時です。

一昔の車に、ウインカーを出すとその方向を照らしてくれる「コーナリングランプ」がありましたし、

RBオデッセイなどに搭載されていたウインカー連動ヘッドライト、これ便利ですよね。(個人差もありますが)


もしかして、ホワイトにしたのが駄目だったのかなぁ。イエローフォグだと問題なさそうですし。。。

ではまた・・・

書込番号:18794337

ナイスクチコミ!4


vyukivさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/20 21:15(1年以上前)

スレ主様のLEDフォグはPIAAでしたよね?
何ルーメンですか?
画像をアップで見たところ1000ルーメンのような気がします。

自分はミラリード・エクセレントホワイト(ハロゲン)を付けてたのですが純正よりも見え辛くLEDバルブを付けました。
オートサイトの4200ルーメンを付けてますが横方向もかなり見やすいですよ。
かなり広範囲を照らしてくれてます。

ハイビームも4200ルーメンを付けてますが、純正LEDロービームの方が暗いです(´・ω・`;)
純正は2000ルーメン台でしょうかね?

角度調節などよりバルブ買い替えの方が良いと思いますよ
一度オートサイトのホームページを観覧されてはいかがでしょう!?
http://autosite.jp/smp/

書込番号:18794845 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/05/20 22:11(1年以上前)

vyukivさん

PIAA製のLEDです。確か、2個で1000ルーメンと書いてあった覚えがあります。

そうか・・・安かった理由がわかりました^^;

書込番号:18795061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/05/20 22:32(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん、こんばんは。

LEDは直進性が強いので、なおさら左右の照射範囲が狭くなるのだと思います。

また、ここ10数年くらいのフォグランプはHID・ハロゲン、純正品・社外品問わず
実用品というよりもファッション化していますから、以前のような照射範囲の
フォグランプは期待できません。

シビエやIPFあたりはいくらかましに見受けられます。
http://www.cibie.com/page/scmoduler/index.html
http://www.ipf.co.jp/catalog/catalogHead.php

書込番号:18795143

Goodアンサーナイスクチコミ!2


GAZENさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/05/21 12:45(1年以上前)

フォグのバルブ

スレ主 殿、こんにちは。 

 >PIAA製のLEDです。
  確か、2個で1000ルーメンと書いてあった覚えがあります。

照射方向を変えることができるLEDバルブ(SCOPE EYEという銘柄で、両側で2,200 Lm(ルーメン))が
ネットショップで販売されています。少し値がはりますが、これだと上下か左右の二通りの照射が選択できます。

昨年の鈴鹿オフ会で見てもらったかも知れませんが、ばあばのFIT3にイエロー 3300 K(ケルビン)の旧タイプ
LEDバルブ( 950×2の1,900 Lm、10W×2 )に交換し、「左右方向に照射」に設定してあります。
視界が悪い時だけフォグを使っていますが、よさげだと思います。

書込番号:18796428

ナイスクチコミ!3


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/05/21 14:56(1年以上前)

なるほど。

白だからではなく、LEDだから照射範囲が狭いんですね!

書込番号:18796688

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2015/05/21 16:48(1年以上前)

スレ主さんは最初の写真を見る限りバルブ素子を左右に向けている。
よって左右においては通常の電球並みの広がりになってるはず。

これ以上は無理。フォグ器具の問題。

書込番号:18796898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2015/05/21 19:55(1年以上前)

上下方向の調整だけでも、試しにやってみたらどうでしょうか。
対向車に迷惑にならない範囲での調整によって、もしかしたら横方向の照射範囲に変化があるかもしれません。
フォグランプの反射板を見るとそんな気がするので。

光軸は、車内からはもちろん、クルマから降りて少し離れて、対向車目線で確認すればよいと思います。くれぐれも迷惑にならないように。

変化なければ元に戻して下さい。
その時は申し訳ありません。
実用重視で、イエロー等のハロゲンに戻すのも手かもしれませんね。

書込番号:18797324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/05/21 20:53(1年以上前)

自分で調整するのは、ちょっと怖いですねぇ・・・。元に戻せるか不安だし^^;

佐竹54万石さんが言われる様に、LEDのルーメンに問題がありそうですね。

横に照らしている方もいますので、器具については問題なさそうと感じております。

ファッション性と実用性を兼ねたLEDと思い購入しましたが、両方は無理ですね@@

>照射方向を変えることができるLEDバルブ

そんな画期的なLEDがあるとは思いませんでした^^

書込番号:18797508

ナイスクチコミ!1


vyukivさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/22 04:58(1年以上前)

スレ主様の取り付け向きが正解です。
上下に取り付けるとリフレクターがしっかり照射しない為、フォグの意味がなくなります。
きちんとした配光は得られなくなるので上下はやめた方がいいですよ!

問題は取り付け向きではなくルーメンだと思いますよ。
黄色の場合白よりも低めですが、色が付いてる分見やすくなります。

書込番号:18798549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2015/05/22 09:44(1年以上前)

上下に光軸を弄るという意味で言ってると思うんだが…
それも意味ないだろうけど。

書込番号:18798966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GAZENさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/05/25 12:22(1年以上前)

スレ主 殿、こんにちは。 

解決済みですが、追加情報を!

縁側のスレに関連した情報がレスされていましたので参考になるのではと
思います。

書込番号:18808390

ナイスクチコミ!3


vyukivさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/01 15:05(1年以上前)

フォグのみ

フォグ・ロービーム

スレ主様

解決済みですが、画像を撮ったので参考迄に貼り付けますね

書込番号:18829615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


vyukivさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/01 15:06(1年以上前)

フォグのみ

フォグ・ロービーム・ハイビーム

追加です

書込番号:18829620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/01 22:57(1年以上前)

vyukivさん

画像添付ありがとうございます。

いやぁ・・・私のフォグとは全く別物、メチャ明るくて広範囲を照らしていますね。

右側の光量抜群じゃないですかぁ!私もこれくらい欲しいですよ、ホントに。







書込番号:18831105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/06/02 22:49(1年以上前)

正直ここまで明るいと・・・
自分もかなり車高を下げてますがワンボックスなどフォグが若干高めに設定されている車でかなり明るいフォグを付けられている車が前方にいるとかなりまぶしくて・・・
おそらくS660や86などの低車高のスポーツカーにとってはおそらく迷惑以外の何物でもないような気もしますが

書込番号:18834148

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,209物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,209物件)