ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

標準

ホンダ純正ETCとカロッツェリアナビの連携

2015/03/15 13:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 T-Bさん
クチコミ投稿数:35件

この度フィットを購入予定なのですがディーラーオプションのETC車載器(ナビ連動タイプ)はカロッツェリアのナビ(AVIC-ZH0077を予定)と連携させる事は可能でしょうか?
可能な場合、ケーブルはそのままで良いのか、または変換コネクター等が必要なのか?
もし解る方がいましたらご教授をお願いします

書込番号:18581134

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2015/03/15 14:02(1年以上前)

T-Bさん

質問の内容とは異なりますが↓のETC取付基台を使えば社外品ETCをフィットに取り付け可能です。

http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-122.html

つまり、AVIC-ZH0077に連動出来る社外品ETCをフィットに取り付け出来るのです。

書込番号:18581205

ナイスクチコミ!4


スレ主 T-Bさん
クチコミ投稿数:35件

2015/03/15 14:31(1年以上前)

お返事有り難う御座います
私の希望はFitにホンダ純正ETC(ナビ連動タイプ)
カーナビはカロッツェリア製AVIC-ZH0077
この条件の場合、ホンダ純正ETCのケーブルはカロッツェリアナビにそのまま接続できるのか?連携出来るのか?と言う事です
よろしくお願いします

書込番号:18581288

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/03/15 15:00(1年以上前)

カロは三菱だったはずので三菱製じゃないと使えません
確か側面付けが三菱だったような
また三菱製でも別途ケーブルが必要です
自分はカロ純正ではなく三菱製のDRSC付けました
純正の取り付け部品使って固定しましたが形が合わないからおそらく機種が違うでしょうから無理かと


てか自分も疑問だけどなぜ純正なのか
純正のメリットって収まりがいいだけ位しかないと思うけど
純正部品手にはいるし社外部品もあるからわざわざ高いもの付けなくても
以前サービスで付けられた人もいるからおまけか何かでしょうが(その人中古だったらしいですが)
デミオみたいに後付けナビがポータブルしかないなら純正ナビ連動考えて純正にするのはわかるけど

書込番号:18581370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/03/15 18:19(1年以上前)

ホンダ純正ETCとカロのナビの連携は出来ないです

連携したいのならば連携可能なセットで揃える他無いでしょう

1 どうしても純正ETCが良いのならば純正ナビ
2 ZH0077が良いのならばカロのETC又は三菱ETC 

連携出来なくても良いのならばホンダ純正ETCとZH0077でも良いでしょうね。

書込番号:18581960

ナイスクチコミ!2


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/15 21:32(1年以上前)

おそらくスレ主様は、カロのカーナビを安く手に入れられたか、前車から移植する事をお考えのようですが、純正ETCにこだわるのであれば純正ナビを、カロにこだわのであれば、カロと連携の取れるETCを着けるといいと思います。
しかしさそもそも、はっきり言って、ETCはナビと連携とる必要はほとんどありません。
ETCなんて、どこでもなんでもいいんですよ。口座と車のナンバーがあっていれば。走行距離に合わせてカードの独自のポイントを貯めようというのであれば別ですが、普通にETCポイントをためるのなら、メーカーは全然関係ないです。あたり前ですが、どのメーカーであってもETCカードの銘柄は正常に読み込めます。
カーナビ選ぶ時にせつぞくするETCなんかを基準にしても何のメリットもありません。
ETCは横に置いて、カーナビとご自身のドライビングポリシーとの相性をすり合わせしたほうがいいと思います。
カードリーダーはサンバイザー付近かハンドル付近かグローブボックスかハンドブレーキあたりが、普通ですが、カード一度入れたら普通あまり抜きませんよね。
ちなみにカーナビは私はケンウッドをオススメします。私は年に2万キロほども高速をフィットで走りますが、高速代金も、ETCポイントも、7年前のETC接続無料キャンペーンで取り付けたリーダーを使い回していてもきちんと処理できています。何の不都合もありません。多少料金表示かおかしいですが、ETC口座引き落としで実際の支払金額に問題があったことはありません。
ETCとの連携にこだわるなんて時間の無駄ですよ。
ディーラーでもオートバックスでも上手くやってくれますよ。
カードリーダーはたかだか四千円。欲しいカーナビに合わせればいいですし、合わなくてもプラグマティズム的には何の問題もありませんです。

書込番号:18582670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/03/16 01:02(1年以上前)

ナビとの接続でメリットがあるのは金額(割引も含め)が見れることくらいでしょうか
履歴も残るけど・・・
正直あの表示金額って時々間違ってるので


ちなみに自分はDSRC(というか確かETC2.0って変わったんでしたっけ?)つけてるのでナビと連動できないと困りますが

書込番号:18583458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/03/16 12:05(1年以上前)

ETC2.0は便利そうなのでそれを見越した性能のナビを買ったのはいいのですが
肝心のインフラ整備が進んでおらず、現状では下道を主に使う人にはほとんど
使い道のないシステムのため、個人的にはまだ導入には踏み切れてません。

このため単体で独立したETCを前車から移植して使っておりますが特に問題はないです。

私も、ときどき車内の音声案内とインター出口の料金表示が違っているときがありましたが
ETCのポイント還元サービスを「自動」にしていると、ポイントが貯まったら自動還元するので
そういうタイミングで車内とIC出口の表示が一致しないのかも、などとテキトーに思ってますw
(テキトーすぎるw)

書込番号:18584278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/02/20 16:59(1年以上前)

先週純正ナビから楽ナビに付け替えました。
その際にこのスレ主と同じように純正etcとカロナビとの連携についていろいろ検索しているとこのスレが引っかかりましたので、参考までに書き込みしておきます。
結論から先に言うと、連携できました。
私は今までdopの純正ナビとナビ連動型の純正etcをつけていました。ナビだけのせかえてetcはそのまま使用して、連動だけ諦めるつもりでいましたが、純正etcはカプラー一まとめでナビとつながっており、ナビを変えるとetcの電源も死ぬ仕様になっていました。
が、調べるとホンダの純正etcは中身は三菱電機で同じ三菱を採用しているカロナビと連動できそうです。
三菱etcとカロナビをつなぐケーブルを用意して、電源とアースは元の純正etcからのケーブルから分岐させて確保することでナビと連動させることができました。
長くなりましたが、どなたかの参考になれば幸いです。

書込番号:19610358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/20 17:34(1年以上前)

カロッツェリアのAVIC-ZH0077は、ETC2.0対応ナビなのでETC2.0車載器と接続させるならば意味はありますが、従来のETC車載器と連動させることにはあまり意味がない気がします。

ホンダ純正のETC2.0車載器はパナソニック製ですから接続できません。

書込番号:19610497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/20 19:11(1年以上前)

>正直あの表示金額って時々間違ってる

関西圏の表示は請求時に割引を計算したりする区間があるので表示その物があてにならない時があります。
(近畿道から草津方向行くときとか…)

書込番号:19610908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

荷室の耐荷重について

2015/03/15 10:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:559件

小物入れ周囲は空きスペース

毎度お世話になっております。スレ立て失礼いたします。

この時期、引っ越しシーズンで荷物運搬の手伝いとか頼まれたりします。

荷室下にリチウムイオンバッテリーカバーフレームがありますが、

かなりの重量物(洗濯機とか冷蔵庫)載せても問題ないでしょうか?



あと小物入れ外してみましたが、結構なスペースが遊んでますね。勿体ないなぁ。

書込番号:18580562

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:249件

2015/03/15 10:56(1年以上前)

直接 置く のは ちょっと、、、
ディーラー より 受け取りの時、
「あんまり 強度は、、、」
てな 話だったと思います。

うまく 荷重を散らす 算段は 立てたほうが良いかと思います。

書込番号:18580594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/03/15 11:04(1年以上前)

洗濯機は水漏れの恐れがあるからやめた方がいいですよ

それより、エブリィワゴンをレンタルしましょう
フィット2台分の積載能力がありますよ

書込番号:18580618

ナイスクチコミ!8


llbmbiさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/03/15 11:21(1年以上前)

こんにちはー

重さに対しての回答ではないのですが・・・。

冷蔵庫の横置き運搬は止めた方がいいかもですね。
やむを得ず横置き運搬したら、降ろした後は数時間放置した方がいいかと思います。

大きなものは軽トラとかレンタカーが無難かなと思います。
大きなものだけ計画的にすれば短時間で済むかもしれません。

書込番号:18580677

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/03/15 11:23(1年以上前)

>かなりの重量物(洗濯機とか冷蔵庫)載せても問題ないでしょうか?

画像から拝見するにはお止めになったほうが無難ですね。またハッチバック車は腰を痛める事もありますので軽トラみたいな上から載せられるタイプのクルマのほうが楽です。私が引越しをした時には日産アトラスがあったのでタンスや冷蔵庫以外は運べました。

書込番号:18580687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/03/15 11:23(1年以上前)

荷室容量(318L)は公式FAQあるけど、重量に変換するには物の密度やら比重やらで変わってくるし。
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=61249&parent=60071

車検証の車両総重量から車両重量引いた値が、最大積載量なので 275kg?

客相とかに聞いた方が良いね。

書込番号:18580691

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/15 11:26(1年以上前)


ポテトルーフにするつもりがサングラスホルダーになっちゃいましたからねぇ!?

いよいよフライドポテトにチャレンジするんだ♪

リチウムバッテリーゎ高温になるので最適かもです。
(*^^*)

(ウチウチノワダイデスイマセン)

書込番号:18580700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/03/15 12:30(1年以上前)

考えてみると、夏冬の履き替えで、ラゲッジにホイール付きタイヤ4本を積んでいますが、あれも結構重量ありますね。(T_T)

今のところ、私のクルマのラゲッジには特に問題は無さそうです。

洗濯機や冷蔵庫を運搬するなら、水抜きや養生に注意しつつ2〜4人で作業する必要があるので、耐荷重の問題がクリアでもフィットに載せるのは大変だと思います…やはり餅は餅屋で、軽トラを借りる事をお薦めします。

DO NOT STEP とは注意書きが無いので、ラゲッジ自体は大人が乗っても直ちに破損するとは思えませんが、同じ 60kg でも、面でかかるか点でかかるかでも、耐荷重は全く違うはずです。(^。^;)

転がり落ち無いように注意して後席に載せるか、後席を倒してバッテリー部位を出来るだけ避けて積めば、大人3人分は積める訳ですし、ある程度の厚さと強度のある板を利用して積む事も可能でしょうが、やっぱり大変ですね。(*^_^*)

書込番号:18580924 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/03/15 17:25(1年以上前)

載るのかも知れないけれど、自分のフィットならば他人の引越しの荷物を運ぶのは止めた方が良いです

理由としてキズが付いたり汚れたりする可能性が高く、冷蔵庫や洗濯機ならば水漏れの可能性もあります

そんな事になっても誰も保障はしてくれないでしょうから、後で泣くのが嫌ならば止めましょう。

書込番号:18581788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:249件

2015/03/15 20:22(1年以上前)

すみませーん 口出し 許されますでしょうか。
私なりの レス した 理由は 、
「起伏がある」
という点です。
といういうことで、力を 上手に 分散 することが 、
ってな 表現になりました。
ものが もと 水物系列 ということは
考慮から 外枠 だったかもしません。



書込番号:18582372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/03/15 22:52(1年以上前)

引っ越しの際に出来た傷達;;

ARX_8さん こんばんは♪

私は昨年引っ越しをしました。引っ越し費用を安く抑える為、自分では無理だろうなって思うものを

業者に頼みました。粗大ゴミも多々あり、とりあえず移動しなければいけないので、フィットを

フルフラットにして何度も運びました。その結果・・・・・知らぬ間に出来た傷が^^;;;;

無理して積むとリアガラスに当たって破損も怖いので、丁寧にしたつもりですが傷は付いてしまいました。

冷蔵庫とか、タンスは要注意ですね^^



書込番号:18583031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件

2015/03/16 00:19(1年以上前)

何とかしたい段差部

ALL、ありがとうございます。

客相に問い合わせたところ、マニュアルだけの返答でした。
乗車定員5名合計(1名55s×5名=275s)
車検証記載の(車両総重量−車両重量=275s)と同じですね。運転者除くと積載残220s。

ただし、車両全席にバランス良く重量配置する想定での話であって、
荷重配置で一点に偏るような場合は答えられないとの事でした。
冷蔵庫運搬などは自己責任で。メーカーは返答しかねるとの事。

引っ越し手伝い依頼は親族ですので、ちょっと断るのもなんですし
今回は家具運搬要員専門でと交渉してみます。

私のはFパケですので車体後部に荷重集中した場合のみ活躍する
ヘッドライト・レベリングダイヤルを最大下にして働く事になるかと。



あと、jeff様の指摘個所はGP6荷室の段差の事でしょうか?

GP6はGP5よりも、リチウムバッテリーが上側に盛られてるので
ハッチストライカー部との段差は少なくて荷物出し入れが楽なのですが
シート畳んだ状態では段差に点荷重が集中しそうで、チト怖い。

削除されてしまった次期シャトルのスレにも書きましたが
もしもシャトル4WDで、この問題が解消されていましたら
即、流用を検討しますのでGP6オーナーの方々は功ご期待。

書込番号:18583368

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

走行中の右画面は…

2015/03/12 02:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:489件 フィット 2013年モデルの満足度5

皆様は、走行中の右画面は何にしてますか?
いろいろなモードが有りますよね。他の人はどんなのにしてるのか気になりました。是非とも参考にさせていただきたいのですが。

私は、燃費が解るモードにして走ってます。旦那は、充電が貯まるのが解るモードです。

書込番号:18569211

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/12 03:47(1年以上前)

右画面は、バッテリー表示です。
MOPナビのモニターに燃費情報を表示させています。
ナビ連動の右画面“←↑→”は非表示にしました。

書込番号:18569255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/03/12 06:36(1年以上前)

過去スレに同じものがありますよ。

『メーター右の画面、走行時何を選び走っていますか?』
http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17696987/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=MID+%95%5C%8E%A6

また、パワースイッチを切ったときに表示されるエコ評価のバー溜まり具合によってはトロフィとかが表示されたりします。
(悪評価で枯れ葉もあるけど…おそらくフィットでは枯れ葉は誰も見たことないと思う)

書込番号:18569360 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/03/12 06:47(1年以上前)

おはようございます。

過去スレでは、バッテリー残量が分かるパワーフロー表示にしているとのコメントが目立ちました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17696987/

私は、最近は燃費表示にしています。冬場はいつもよりエンジンが回っている時間が多く、バッテリー残量が多めで、エアコン(ヒーター)では余り減らないので。(^。^;)

書込番号:18569377 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2015/03/12 07:01(1年以上前)

乗り始め は 試行錯誤 なので、あれこれ してしまいますね。
走行中の操作はしないようにしつつ、
信号待ちの時など、切り替えますが、
バッテリー状態、現走行燃費、想定残走行距離、かなー。
OBD2経由のレーダー機で、
エンジンタコ、水温、瞬間的燃費 、接続以降トータル燃費、GPS経由算出瞬間的速度
を 常時 掲示 です。

書込番号:18569388

ナイスクチコミ!2


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/03/12 09:07(1年以上前)

以前は燃費が気になって、燃費表示にしてましたが、今はフローにしていますね。
電池残量を意識しながら走ってます。

書込番号:18569589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/12 09:30(1年以上前)

前向きなスレ嬉しいですね♪立ち上げてくれてありがとうございます<(_ _)>

右半分は基本は表示せず、交差点近くになったら表示するタイプにしてます☆

何回か試してみたけど、情報量は多くない方が初心者にはいいですね(^_^;)・・・燃費は車から降りるときのお楽しみにしてます(笑)

ちなみに通常のマップは方角が上下左右に固定タイプがなんとなく安心するのでそれにしてます☆

書込番号:18569632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:489件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/03/12 16:09(1年以上前)

個別に返信出来ずすみません。

皆様、ありがとうございます。モードが多いので、何が何やら解らないのもあります(笑)
交差点付近になると出るのって、車体とか書いてるモードの事ですか?
社外ナビなので、ナビには映せませんね。
最後のお楽しみも楽しそうですが、うちは高台に有るし坂道ばかりなので、帰宅は必ず上り坂で燃費ダウンです。
トロフィー見てみたい(^-^)

書込番号:18570612

ナイスクチコミ!1


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/03/12 16:19(1年以上前)

スレ主さん、MOPナビなどでは交差点付近になるとメーターの右の部分にも連動で表示できるんですよ。

私などはポータブルナビなので無縁ですが(笑)

車の絵がじょうげするやつの使い道がいまだにわかりませんね…

書込番号:18570629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2015/03/12 16:37(1年以上前)

車の絵が上下するやつ。
あれは、急激な加速 急激な減速 のとき、
横軸から ずらした位置を表示しています。
って、それを見ながらの 加速 減速って わき見運転 不注意操作 違反切符でしょー!!!

書込番号:18570676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/03/12 16:45(1年以上前)

車の絵のやつは、30分で飽きましたね。

横に3本の線でグラフみたいになってるのって何ですか?

過去スレ見てきましたが、全部は見きれなかった。本当に勉強になりますね。皆様の知識の豊富さには驚きです。

書込番号:18570704

ナイスクチコミ!0


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/03/12 17:00(1年以上前)

車のやつ…意味は分かってました。
使い道がわからないんですよね。

あの表示は、やはり不要ってことですかね。

走行時間、平均車速も殆ど意味ないし、走行可能距離も燃料の残りが表示されてるからあまり意味ないし…。

結局、平均燃費かフローか無表示に落ち着くんでしょうね〜、あとはナビ表示か…

書込番号:18570730

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/03/12 17:01(1年以上前)

写真は使い回しですが、この画面でしょうか?

平均燃費履歴表示

走行時の平均燃費履歴を過去3回分表示します。
パワーモードを ON モードにすると更新され、最も古い履歴が消去されます。

…だそうで、チョイ乗りだと1日で何度も更新されてしまい、各区間の平均燃費が表示されるはずです。

書込番号:18570732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/03/12 17:25(1年以上前)

チビ号さん、その画面です。なるほど、近距離とかでは1日に何回も変わりますね…長距離の時は使えますね。

書込番号:18570769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2015/03/12 18:56(1年以上前)

スレ主様
私は通勤に使っていますので、
自宅から職場 職場から自宅
で 「あー なるほどー、、、」
と 日々 見ています。

私の事情として、
里山風景の自宅 から 主要道 へ出るのに
とにかく、下り坂を、エンジン走行 で 始まり、後は平地運転
帰りは 、、 平地 運転の後、最終的に 5%坂道1キロ走行で、
まあ、それぞれの 横グラフ表示 面白いくらい 落差があって。。。

あーーーーー 平地 オンリー に 憧れるーーーーー!?

書込番号:18570987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/12 20:22(1年以上前)

あぁ!スレ主様すみません!ナビの画面設定と勘違いしました!(。>ω<。)ごめんなさい!<(_ _)>

自分はタコさんを表示してますですーσ(^◇^;)

タコメーター表示で踏みすぎてないかわかった方がいいかなと思ってるので普段は、タコメーター。んで、登り下りの長いときはバッテリーの充電状況を確認するやつですね(^_-)-☆

EVモニターでも表示できればいいんですけどねーそしたらそればっかりの表示にしちゃいそう♪

書込番号:18571286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/03/14 18:05(1年以上前)

スレ主さん
こんにちは〜Sパケ乗りです
運動楽しいですよね
私は今だに、コロコロ変えてます(笑)
大体タコかエネルギーフローにしてます
でも、車が上下に移動するやつは、要らないですね

書込番号:18577809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/03/15 01:36(1年以上前)

大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:18579786

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブレーキについて

2015/03/11 12:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:12件

ブレーキについて「あれ?」と思う場面がありました。
走行中に落下物があり、本当に一瞬のフルブレーキを踏んで離したら、本当に感覚的ですが、少し遅れて動作した気がしました。
離した後に一瞬ロックして効いた感じです。
同じような経験のある方はいますか?

書込番号:18566983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/03/11 12:52(1年以上前)

ブレーキ踏んだ後に、DCTが自動でシフトダウンしたのでは?

書込番号:18566999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/03/11 12:58(1年以上前)

ABSが効いたっていうのとは違いましたか。

書込番号:18567019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/03/11 14:07(1年以上前)

自動制御のタイムラグです。
一瞬のフルブレーキならなおさらだと思います。

書込番号:18567212

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2015/03/11 15:09(1年以上前)

ブレーキ離したあとに一瞬ロックしたということですか?

DCTかABSによるものか、まぁ、何回も試してみればわかるのでは?

あと、ディーラーに聞いてもわかるかと思います。

書込番号:18567310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2015/03/11 17:09(1年以上前)

ブレーキをガン、パッって感じで踏んだって事ですよね?
であればその遅れた感じはフロントサスペンションの沈み込みによる感覚のズレだと思います。
ワゴン車とかで強く感じますね。
これじゃなければABS制御関係かな?

書込番号:18567570

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2015/03/11 19:31(1年以上前)

遅れてガンって来た感じです。
サスペンションの沈み込みとは違う感じです。
また機会があれば、ふ頭で車が居ない時に試してみます。

書込番号:18567974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/03/11 19:36(1年以上前)

バイクの飛び出しで、フルブレーキによる急停止の経験がありますが、少なくともDCTの動きは感じませんでしたね。(突発的な事もありただ覚えてない可能性もあり)
動きがあったとしてもクラッチを開放するだけでしょう
急ブレーキ時はABS作動でブレーキがガガガとなります。
それと急ブレーキと一緒にハンドルを切っていればVSAの作動もあります。

書込番号:18567995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2015/03/12 06:24(1年以上前)

昨夜、別のガソリン車で試したら、ダイレクトでした。
ただ、相当強く意識しないと直ちにロックしません。
フィットは電子制御されている感じでしょうか。
チョイ踏みで一気にフルブレーキされる感じですね。

書込番号:18569351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/03/12 07:06(1年以上前)

> チョイ踏みで一気にフルブレーキされる感じですね。

チャージメーター見る限り、普通の車なら「遊び」に相当する部分で緩やかに回生ブレーキが利き始め、ペダルに抵抗感のあるところから更に強く踏み込むと油圧ブレーキ利き始める……という感じじゃないでしょうか。

赤信号で停止することが早い段階で分かっている場合、油圧ブレーキが効かない範囲で回生しなから、ブレーキから電力を搾り取る感じで止まるようにしています。もちろん前の車に衝突しない範囲で、ですが。

書込番号:18569391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/12 07:45(1年以上前)

スタッドレスのドレッドの変形か?と思ったけどそういえばと思い出した
VSAに急ブレーキ時のアシスト機能があります
急ブレーキされたときに更に制動力をあげる機能です
その作動とブレーキリリースのタイミングの関係で違和感になったのではないでしょうか

書込番号:18569433 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2015/03/12 08:50(1年以上前)

常時Sモードさんの言われるようにブレーキサポート機能の動作みたいですね。
その別のガソリン車には付いていないんじゃないかと。

書込番号:18569544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/12 09:48(1年以上前)

無理な割り込み&前車が急ブレーキをしやがったもので急ブレーキしたことあります。う〜っすら右に曲がった車線でした。

その時は、ABSが働いたと思う「ガッガッ」といった揺れみたいなのがあった気がします。感度高め設定ですけどドラレコが作動した急ブレーキでした。

その時はスレ主さんみたいにおくれることは無かったんですが、けっこうハンドルを切りつつの急ブレーキなんですよね?・・・そうなると自分とは状況が別物かなぁσ(^◇^;)

まだまだ車と言うものを知らないところが多いので、もし試してみることができるなら自分でも試してみたいと思います。貴重な情報ありがとうございます<(_ _)>

書込番号:18569680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ237

返信58

お気に入りに追加

標準

初心者 今買うべきか?

2015/03/10 13:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 yukimoekaiさん
クチコミ投稿数:9件

娘二人が免許取得し、車購入。
今乗ってるワゴン車での使用が減り、10年乗ってるから、そろそろ買えかえと思い、フィットハイブリッド
を試乗し余りの静かさや、燃費にびっくり、しかしリコール問題で購入を悩んでます。フィット以外の車種は考えていません。
マイナーチェンジをまって買うべきか、今買うべきか悩みます。アドバイスお願いします(^^;;

書込番号:18563644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/10 13:58(1年以上前)

リコール問題でお悩みとの事ですが、具体的にどのようにお悩みなのでしょうか。

書込番号:18563656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yukimoekaiさん
クチコミ投稿数:9件

2015/03/10 14:06(1年以上前)

5回位のリコール?今乗ってるアルファードは過去に1回のリコールがあっただけ10年間異常なし。
安心して乗れますか?

書込番号:18563675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/03/10 14:14(1年以上前)

>>安心して乗れますか?

毎度ちゃんとリコールしてくれるんだから
隠蔽されてエンジンぶっ飛ぶより、安心だろ。

書込番号:18563695

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/10 14:28(1年以上前)

また盛り上がりそうなスレですね…

私は2013年9月納車で、すべてのリコール、サービスキャンペーンを受けております。ミッション交換もしました。
ギヤ抜け?からの急発進や、システムダウンによる走行中の停止も経験しました。
リコールを受けた今では発生していません。
私が言えるのはこれだけです。
参考にならなくて申し訳ありません。

おそらく、このあと反対派と賛成派で大騒ぎになると思いますが、最終判断は自己責任でお願いします。

リコール問題も気になると思いますが、このクルマ特有の挙動を重視して下さい。
加速感、減速感、シフトレバーを操作してからの走り出し、上り坂、下り坂、できればいろんな状況を何度も試乗してみて下さい。
「あ、このくらいなら大丈夫かも」と思われても、毎日だとストレスに変化する事もあるかもしれません。
ATやCVTとは全く違うクルマです。よくよくこのクルマを理解してから判断して下さい。

書込番号:18563730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/10 15:08(1年以上前)

現在のリコールの多さを認識しておられません.
今や一年に販売される車の台数よりリコールを届け出られる台数のほうがはるかに多いです.
リコールがないと言い切れる車がこの世にあるか疑問です.

ガソリン車に比べ構造が複雑なハイブリッドは,当然リコールの確率は高くなりますので,ハイブリッド車を選択肢から真っ先にははずすべきです. 構造がシンプルな車を選ぶべきと思います.
メーカーごとのリコール率を調べてみた結果によると,マツダが優秀です. マツダ車のなかでシンプルな車を選べばいいのじゃないでしょうか. マツダといえども過去にリコールを届け出ていない車種を探せるかは知りません.


アルファードも調べてみました. 数え落としがあるかもしれませんが,リコールは5回,サービスキャンペーン(サービスキャンペーンも分類上は不具合です)は6回です. 

リコール
2014.6.12
2012.11.15
2011.11.9
2010.10.12
2003.2.27

サービスキャンペーン
2013.8.23
2012.1.26
2011.10.5
2010.6.17
2009.4.2
2008.1.24

http://toyota.jp/recall/
http://www.mazda.co.jp/service/recall/

書込番号:18563823

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/03/10 15:22(1年以上前)

こちらのスレも参考になさるといいと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/#18538924

書込番号:18563854

ナイスクチコミ!2


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2015/03/10 15:22(1年以上前)

リコールはただ「欠陥がありましたよ」と宣言しているのではなく、「起り得る問題に対処しときましたよ」と宣言しているのだと解れば、リコール報道に心配することもなくなります。
http://www.honda.co.jp/recall/
増してこれから契約しようとしているクルマであれば、自分が乗る前に未知の問題に対処(≒改善)されたクルマに乗れるという安心感に繋がると思うのですが。

書込番号:18563855

ナイスクチコミ!8


スレ主 yukimoekaiさん
クチコミ投稿数:9件

2015/03/10 15:26(1年以上前)

at_freedさん おるかめさん ありがとうございます。おるかめさんの返信を拝見し詳しく分かりました。
今は問題なさそうなので、もう一度試乗してみます。
ちなみに、マイナーチェンジはしてるんですか?

書込番号:18563862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/10 15:40(1年以上前)

昨年末にマイナーチェンジ、と言いますか、2015年度モデルに切り替わっているようです。

私は2015年度モデルの試乗はしておりませんが、乗った方の話では全然違うとの情報もあるようです。
何が全然違うのかわかりませんが、これから新車を購入されるのであれば当然2015年度モデル以降になるでしょうから、そこは気にする必要は無いと思います。

とにかく納得されるまで何度も試乗してみて下さい。
アクセルをジワリと踏んだ時、大きめに踏んだ時、ブレーキも同様です。
追い越しなどの走行中の再加速の具合もです。
ATで言う所のいわゆるクリープの強さも前進後退で何度も具合を確かめて下さい。
バッテリー目盛りが少ない時、多い時、満タンの時。
エアコン温度低い時、高い時。
エンジンが冷えている時、暖まっている時。
何度も試乗してみて下さい。

そして本気で向き合ってくれるセールスマンを選んで下さい。

書込番号:18563895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/03/10 15:42(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/news/2014/4141218-fithybrid.html

『 Hondaは、幅広い層のお客様にご好評をいただいているコンパクトカー「FIT HYBRID(フィット ハイブリッド)」の快適装備や安心装備などを充実させながらも、お買い得感のある価格設定とし、12月19日(金)に発売します。(2014年)』

ってことで、マイナーチェンジと呼べるかイヤーモデルというべきか 微小な変更は行われています。

書込番号:18563900

ナイスクチコミ!5


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/10 15:42(1年以上前)

現在お乗りの初代アルファードは、それ以前のエスティマで熟成した車台と
これまた従来からあったエンジンを組み合わせ、内外装に力を入れたものの(エルグランドに対抗)
技術的な挑戦をした車ではないので、トラブルが少なかったと考えられます。
一方のフィット3は新技術テンコ盛り。トラブルは一通り出尽くしたと思いますが、
まだまだ何が飛び出してくるかわからない不安があるのも理解できます。
ただ、ホンダに限らず、マイナーチェンジを待たずに改良を加えているので、
リコールやサービスキャンペーンの対象になった機構やブログラムは
対策後のものに変更されています。
そのあたりをどう考えるかがポイントですね。まあ、半分「賭け」みたいなものです。

書込番号:18563901

ナイスクチコミ!5


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/03/10 15:44(1年以上前)

あ、おるかめさんが先に答えてましたね…汗

フィット3ハイブリッドはCVTやATではなくDCTという独特なミッションなので、それが気にならないもしくは
好みであれば買いでしょうね。

書込番号:18563906

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2015/03/10 15:46(1年以上前)

待てるのなら待った方が良いのではないでしょうか.

これは完全に想像ですが,リコールで対策されるのは個々のパーツで,車そのものの組み立て工程など大筋が見直されるのはマイナーチェンジの時ではないでしょうか? もしかしたらそのようなことはフルモデルチェンジまでないのかもしれませんが,いずれにしても今心配で,かつ購入を先延ばしできるのであれば先延ばしすべきと思います.

後,ハイブリッド車は今流行で,面白いといえば面白いのですが,あまり走行距離が出ない車の場合,総合的なコストパフォーマンスはガソリン車の方が良いのではないかと思います. 多分,フィットにもそれは当てはまるのではないでしょうか?

ただ,これも上の「心配」と同じで,気持ちの問題として「ハイブリッドが良い」というのであれば初めから他の車は考えなくて良いとは思います.とにかく,お金を支払う人の気持ちが一番大事と思います.

書込番号:18563912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/03/10 15:58(1年以上前)

私はホンダに関わらずリコールの数はあまり気にしません。なぜなら過去の三菱のリコール隠しの反省から、現在の日本の車メーカーは全て少しでも不具合が発生しそうな可能性がある場合、リコール対応する傾向があり、それは私達ユーザーからすれば喜ばしき流れだと理解してます。

今買うか、マイナーチェンジを待つかですが
正直、家電と同じで欲しい時が買い替え時やと思います。

書込番号:18563938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/03/10 16:15(1年以上前)

必ずしも、今買い換えないといけない状況でないのなら、時間をかけてFitの事を勉強されてはどうですか?
Fitに納得されて、やっぱり欲しい買いたいと思った時に購入すれば良いと思います。
まだ車検は残ってますか?残ってるのならギリギリまで乗って買い換えも良いかと思います。


私は、丸11年のステップワゴンの車検が3月までだったし、今後のガソリン代高騰の事を考えて買い換えました。まだ納車して10日です。


書込番号:18563979

ナイスクチコミ!6


スレ主 yukimoekaiさん
クチコミ投稿数:9件

2015/03/10 16:36(1年以上前)

皆さん貴重な意見ありがとうございます。…>_<…

書込番号:18564030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2015/03/10 17:46(1年以上前)

スレ主さんが、HVに興味を持っていることは、わかりました。
さて、フィット アクア プリウス などなど、
同程度のサイズの HV について、試乗やディーラーでの 積極的な会話
など、遠慮なくなされた方が いいと思います。
私は リコールのことと 2015版での改善点など
ディーラーで たくさん 話をしました。
あまり高価ではない ハイブリッド で 4WD機能が 欲しかったので
私としては、「種々の困難を乗り越えた イヤーチェンジ車体」
という理解のもとに購入を決意しました。
ここでは さまざまなスレッドが たちますが、
試乗 対話 他社HVとの比較 など
存分になされてください。

書込番号:18564194

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/03/10 18:33(1年以上前)

クルマに限らず、今使っている製品が寿命間近であれば、買い換えざるを得ませんし、あってはならない事ですが、買い換えた製品に問題が起きても、やはり慌てて買い換えるべきでは無かったかもしれないが、時間の余裕が無かったので当時の自分の判断は仕方が無い…かな。(T_T)

逆に、先送り出来る状況で製品が変更されるのを待っても、変更された製品に問題が発生しない事を保証するものでは無いので、変更後の製品に問題が起きても、結果的に待った意味は無かったかもしれないが、変更前後の製品を見比べて判断出来た事だけは待った意味があった…かな。(^。^;)

こんな感じでしょうか。

先の事は誰にも分からず、イザ事が起きた時に後悔するか否かも人それぞれでしょうけど、スレ主さんがマイナーチェンジを待てる状況ならば、マイナーチェンジ前後のクルマをじっくり見比べて、十分納得してから買い換える方が良いと思います。

あんまり待つと、マイナーチェンジ前のクルマで、グレードや色を自由には選べなくなってしまう事もありますので、その点は要注意かもしれません。(*^_^*)

書込番号:18564331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:249件

2015/03/10 19:05(1年以上前)

スレ主 さん
ありがとうございました。
しています。
私も 遅れ レス
してしまいましたが、、、、
このスレ 荒れないでくださーい!!!!

書込番号:18564426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件

2015/03/10 19:25(1年以上前)

あ、ごめんなさい。
意味不明 レス ですね。 文面。
スルー おねがーい。

書込番号:18564484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件

2015/03/10 19:30(1年以上前)

貴重な意見 ありがとうございます。

と まとめていますので、、

どうか 荒れないことを望みます。

でした。

書込番号:18564506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/10 19:32(1年以上前)

jeffは永遠さん

私には意味は通じましたよ。
が、西軍東軍に別れている以上争いは永遠に終わらないと思います。

レスを読む読まないはスレ主さまの自由なのでいいのでは無いでしょうか。
スレ主さまはディーラーに行かれてご自身の判断で決めると思います。

書込番号:18564516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/03/10 20:31(1年以上前)

不安に思うのであればガソリンFITで良いのでは?

それこそ、次期プリウス見てからでも遅くないし。

あと半年くらいでしょうから。

書込番号:18564722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件

2015/03/10 20:54(1年以上前)

絶対ホンダセンシングを搭載してからのを買った方がいいですよ!!!!!!

今のモデルはシティブレーキが標準なんですよね!

個人的には待ちだと思います!

書込番号:18564812

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/10 20:57(1年以上前)

待てるなら待った方が良いと思います。
リコールは落ち着いているみたいなので表層的には大丈夫と思います。
顕在的な対処はなされたと思います。

ホンダはリコールは検証不足のまま販売を急がせた結果、検証不足で発売してしまった
所に原因があるそうです。
それを反省して、新車の販売計画を遅らせてまで徹底検証したと思います。
当然潜在的な不具合要素まで検証していると思います。

グレイスあたりはそれを織り込んでいると思います。
マイナーで無いとハードの変更は難しいでしょうから
マイナー当たりではグレイスの部品や素材等が使われる可能性はあると思います。
検証結果を望むなら、マイナーまでお待ちになれれば不安は軽減されると思います。

それから、秋口にはプリウスのフルモデルチェンジがありますので
フィットの値引き条件も緩むかもしれません。

ただ、欲しいときが買い時ですから、待てなければ
今買いでしょう。

書込番号:18564822

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2015/03/10 21:00(1年以上前)

シンプルに言えば、少しでも不安があるなら購入は控えた方が良いかと。

書込番号:18564843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/03/10 21:06(1年以上前)

2014モデル2015モデルは装備の違いだけで、あとはみな一緒だと思いますよ。

車は品番が全てです。

書込番号:18564878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/03/10 21:13(1年以上前)

迷っているのなら止めた方が良いと思います。
選択枠はありますから。

書込番号:18564904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/03/10 21:16(1年以上前)

結局、リコールの原因は消費税率アップの話が出た事が主因、後はホンダがそれであせらなければ良かっただけの話

書込番号:18564919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2015/03/10 21:22(1年以上前)

新しい物好きで、少々癖があるようなモノが好きな(許容出来る)方ならお勧めしますが。
(車に)家電感覚?で従来と違うような事を好まれないのであれば、システム的に枯れていないのでお勧めは出来ないと思います。

書込番号:18564939

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/03/10 21:22(1年以上前)

今のモデルだと、あんしんパッケージ(シティブレーキアクティブシステムが含まれます)は…

13G 及び HYBRID の、ベースグレードは設定無し、Fパケはメーカーオプションで追加可能です。

13G 及び HYBRID の、LパケとSパケ、それと 15XL 及び RS は標準装備です。

但し、MT 車だと CTBA の誤発進抑制機能は無いそうです。

装備一覧
http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/equipment/list/

書込番号:18564944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:249件

2015/03/10 21:23(1年以上前)

シティブレーキ なんちゃら 付いている オーナーです。
メニュー選べば 解除 できるようですが、解除していない状況での
困った問題 生じてません。
結構 女房から 「あんた 寄せすぎ!」
って 状況でも 自分なりの 距離感 ブレーキ感覚 です。
じゃあ 本当に 機能するの?
って そりゃ まあ 遭遇していないので。。。 緊急的な場面。

書込番号:18564954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/10 23:36(1年以上前)

今からなら間違いなくマイナーチェンジ後を待ちたいところ。
しかし、あまりお車に乗らなくなったというのならハイブリッド車はお勧めできないように思います。
お二人で乗る機会が殆どならばスポーツカーはいかが?86&BRZ、ロードスター、S660......

それにハイブリッド車を買うのなら、どーせならハイブリッド専用車種がいいですね。
大多数の人はフィットにHV車があるという事すら知りませんし。

書込番号:18565623

ナイスクチコミ!4


スレ主 yukimoekaiさん
クチコミ投稿数:9件

2015/03/10 23:47(1年以上前)

皆さん貴重な意見ありがとうございます。(涙)
アルファードの下取り金額を考えると、今買え変え時期なのかなーと焦っています。
ほんに貴重意見に頭が下がります。m(_ _)m

書込番号:18565675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/03/11 00:38(1年以上前)

なにがなんでもフィットが欲しいじゃないのであれば買わないほうがいいです
欲しいならリコールなど気にならないでしょうし
逆にリコールが気になると思った時点で選択肢から外した方がいいのでは

正直この部分でなぜ悩むのかは自分は理解できませんね
他の車種と比べて悩むのはわかるけどリコールに限らず他車と比べてではない内容で悩む=欲しいわけではないと思うのですが

書込番号:18565872

ナイスクチコミ!8


tenzanroさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:26件

2015/03/11 01:46(1年以上前)

フィット3は日に数台も見るくらい巷に溢れてるので
グレイスなど如何でしょう?
セダンも捨てがたいですよ(*^^*)

書込番号:18565994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/03/11 02:12(1年以上前)

主さんはFit HVしか考えてないみたいなのに、他社や他車を薦めるのってどうなんでしょ(^_^;)

これが欲しいって思ってる物があって、他のを薦められて買う人っているのでしょうか?一度は迷うけど、やっぱ欲しいのを買いますよね…(個人的な意見です)

書込番号:18566019

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:249件

2015/03/11 09:07(1年以上前)

スレ主さま が 「貴重な意見 ありがとうございます。」
と、お礼を述べておられますので、
もっといろいろな意見が欲しいのか、もういいかな、なのか、
その辺の状況によって、このスレ 締め括っても 良いかと、、、

購入検討中のスレ主が登場すると、
「是非とも フィット仲間になりましょう!」
というレス と、
「こんな車 買わねえ方がいいぞー!」
というレスが ぶつかり合います。

スレ主さまのご判断を仰ぎましょう。

書込番号:18566462

ナイスクチコミ!1


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/03/11 09:26(1年以上前)

京香っちさん

スレ主さんは、確かにフィットしか考えにないとおっしゃっていますが、皆さんから意見を伺いたいとおっしゃっているわけで、いろいろな意見があるのは有意義かと思います。
スレ主さんがその情報、意見から取捨選択なさればいいと思いますよ。

なるほど、グレイスもいいなとか、もうすぐプリウスが新型になるんだとか、新たな発見があるかもしれません。

書込番号:18566500

ナイスクチコミ!5


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/03/11 18:43(1年以上前)

アルファードからFITに買い換えると相当ガッカリしますよ。

静かさ、走行性能、乗り心地等…燃費以外はほぼ全て。

所詮FITは小型車ですし、車格も作りもアルファードとは違いすぎる。

書込番号:18567822

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:249件

2015/03/11 18:52(1年以上前)

スレ主は、試乗をして 気に入った面を
感じて スレッドを 立てました。
がっかり を 煽らないで 下さい。

書込番号:18567844

ナイスクチコミ!1


llbmbiさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/03/11 19:12(1年以上前)

jeffは永遠さん

そんな心配しなくても大丈夫だと思うよん。

たまたまですが、僕も生活環境がスレ主さんと似た感じで変わったのですが、
ライフスタイルが変わると、車に求める内容も結構変わるんですよね。
自分は屋根高ミニバン4車種乗り継いだけど、今のフィットは最高に面白いですね。
人間には順応性があるわけで。
マイナス面よりプラス面が上回れば問題ないです。

と、意見は色々あるので参考にしてスレ主さんが決めればいいかと思います。

書込番号:18567904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2015/03/11 19:12(1年以上前)

あ、言葉が荒くなった、f(^^;
スレ主 さま でしたか、、、
ごめんなさい。

書込番号:18567905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2015/03/11 19:22(1年以上前)

ええと、、、
自分自身で そりゃ そうだ。 でした。

子供ができた。住所が変わった。趣味 嗜好 が 変わった。
だもの。

自分自身、某社 の 某 フルタイム4WD クロカン からの
乗り換えでした。(笑)

書込番号:18567941

ナイスクチコミ!0


4駆_さん
クチコミ投稿数:17件

2015/03/11 20:41(1年以上前)

FIT ハイブリッドオーナーではなく、営業で使用しています。同車について、詳しい訳ではありません。
娘さんも乗られるのですね?
コンパクトで非常に乗りやすく、HXなのに走りも楽しめる車だと思います。

特に大型車から乗り換えるとコンパクトなこの車は、街中や狭い道でも、とにかく運転が楽々で、
気軽に乗り回したくなる気分になると思います。

リコール云々については、どの車でもありうる事かと、最先端技術を求めるユーザーが増え、
それに応え競争していく上において、どの様な工業製品においても、設計想定外による不具合は
結構ある様に思えます。
もちろん、人命に影響する様な検証不足が頻繁にあっても困りますが。

リコールという形で、メーカーが潔く真摯に認め、これを改善しているのですから、逆に安心できる
メーカーではないかと思います。
不具合をオープンにしない、メーカーが中々認めない工業製品は、かなりあると思います。

待つ待たないは、正直誰にも分からないと思います。新しく追加した機能に不具合や、すぐには発生
しない潜在不具合が出るかも知れないし、改善が違う部分で改悪になる事もよくある話では?

不具合に第一線で対応するディラーの性格を見極める事の方が、安心については重要ではないでしょうか?

私は、この車はHXとして経済的でありながら、楽しい運転を両立する貴重な車と思います。
運転してつまらないHXが多いですから!

買い時は欲しい時ですね!月並みですが♪

書込番号:18568212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/11 22:12(1年以上前)

運転してツマラナイ車は基本的に無いなぁ。どんな車でも楽しい。アンダーステアが強いクルマだって楽しいぞ^^
ツマラナイ車って刺激が少ないクルマってことかいな?ならばフィットは色々あったし、これからもあるかもしれないし、突然何かが起こるかもしれない、ワクワクできる極めて楽しいくるまじゃな!

書込番号:18568570

ナイスクチコミ!4


4駆_さん
クチコミ投稿数:17件

2015/03/12 06:34(1年以上前)

ステアリングの応答性、加速感、車両感覚等車との一体感、乗り心地、その他運転が楽しいと思える要素は
色々あると思うけど。インテリアやエクステリアもある意味楽しさの一つでは?
運転してて自分のフィーリングに合う車は乗ってて楽しいと思える。

トラブルが刺激的で楽しいと思えるのは、よっぽどのM系?

全てが平均点でも、自分の運転フィール(応答性や加速フィール他)に、合わず刺激が無い
車は面白く無いと思うよ。

どんな車でも楽しいなら、アクセル踏んでも中々加速しない車に乗っても、楽しいと感じられるんだ〜?
そう言う人は、30年前の軽でSOHC NAでも十分じゃない?

書込番号:18569358

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:249件

2015/03/12 09:10(1年以上前)

私自身も 不要不急なレス 書き込み を してしまいましたね。
ごめんなさい。
改めまして、スレ主様 不在での 罵り合いが 応酬とならないよう、
質問スレの 解決済み による 締めくくり は いかがでしょうか。
さしでがましい ことかも知れませんが、
生産的なスレであって欲しいかな、、、 なんて思いますので。

書込番号:18569593

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukimoekaiさん
クチコミ投稿数:9件

2015/03/12 14:01(1年以上前)

皆さんありがとうございます。皆さん貴重な意見の元
昨日もう一度、フィット、アクアに試乗しました。
アクアは後部座席が狭く大人4人は少し厳しく感じました。フィットは後部座席広く大人4人でも大丈夫そうです。
ホンダ営業マンは2015年モデルは今の所リコールの
心配は無いとの事、フィットにしようと思います。
ただ2014モデルと2015モデルの違いがイマイチ分かりませんでした。
皆さんありがとうございました。

書込番号:18570317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/03/12 14:12(1年以上前)

2014モデルが安く買えるなら、2014年モデルが良いかもですね。
2015年モデルは、ミッションはほんの少し改良されているんじゃないかなと思ってます。
グレイスと同じ品番になっているのではないでしょうか。
私は1年以上乗っていますが、なんの不具合もなく快調です。

書込番号:18570336

ナイスクチコミ!3


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/03/12 15:17(1年以上前)

スレ主さんへ
2015モデルの主な変更点です。(フィットHPより)

○ 快適装備の充実
HYBRID F/L/Sパッケージに以下の機能を標準装備しました。
・IRカット<遮熱>/UVカット機能付フロントウインドウガラス
・IRカット<遮熱>/スーパーUVカットフロントドアガラス
・オートリトラミラー
○ 安心装備の充実
HYBRID L/Sパッケージに安全運転をサポートするシティブレーキアクティブシステム、サイドカーテンエアバッグシステムと前席用i-サイドエアバッグシステム(容量変化タイプ)をセットにした「あんしんパッケージ」を、標準装備しました。
○ 外装色の追加
ハイブリッド専用色として新たにホワイトオーキッド・パール、ゴールドブラウン・メタリック、ルーセブラック・メタリックを追加設定しました。

ということです。
…そしてその分(?)値上げ。
以上の装備等が不要かどうかと2014モデルの値引きで判断してみるしかないですね。





書込番号:18570486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2015/03/12 15:27(1年以上前)

2015版 オーナー です。
1月3日 発注 工場ライン に乗り
2月7日 納車
納車までの期間 ディーラーで、じっくり会話
表向き は、、、、、
で、本当のところは、エンジン しっかり見直し
と 本音を引き出しました。

書込番号:18570506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/03/12 15:53(1年以上前)

私は、14年モデルと15年モデルでは13万円の差額でした。
初めは安いなら14年モデルでも良いかなって思ってました。でもオートリトラミラー、IRカット等を含めて15年モデルにしました。
後々、古いモデル買って後悔もしたくなかったですしね。


私は、Lパケにフォグを付けて決定で良いかって思ってたら、旦那が安いアルミ探して付けたいって言い出しました。夜、カタログ見てたら、フォグ外して6万足せばSパケいけるじゃない。パドルシフト、大型テールゲート、アルミ、スポーツペダルまでついて+6万なら良いなって思い、すぐ旦那に提案。次の日に契約しました。

納得いかれる買い物が出来ると良いですね。

書込番号:18570583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/03/12 16:40(1年以上前)

>jeffは永遠さん

エンジンが改良されてるんですね。
たった一年ちょっとでの各パッケージの装備や値段の見直しなので、公表されてないけどいろいろ改良されていると思います。

書込番号:18570687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2015/03/12 16:59(1年以上前)

あ、ちょっと言葉足らずで ごめんなさーい。
見直し ってことで
リコールに関した部分および 注文 要望の多い部分を時間をかけて 見直した。
ってことで、
組み立ての精度を上げる、組み立て行程の問題点を洗いだす、
プログラムを見直す、(←必要なら バージョンアップする)
外注文のクラッチ(でしたっけ?)システム には、「ちゃんとやってー!!」
と 強く言う。
シティー ブレーキ なんちゃら は、感度調整 動作の調整
(え? ここで作動?? 状態の解消)
という ところであろうかと。
イヤー モデル の 範疇を越えると、
マイナーチェンジ と 銘打たなければ いけないはずでしょうから。

書込番号:18570726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/12 17:50(1年以上前)


今でショ!!


書込番号:18570833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件

2015/03/12 18:24(1年以上前)

いつ 買うの?

が 抜けてます。

書込番号:18570914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2015/03/12 19:08(1年以上前)

あ、空気読めない 要らぬ ツッコミ になってしまったかなー
(^-^ゞ
ジロー3 様 ごめんなさい。
m(._.)m

書込番号:18571021

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ92

返信42

お気に入りに追加

標準

外付けスピーカーについて

2015/03/08 18:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

お世話になってます。

外付けスピーカーを装着検討中です。
フィットオーナーの皆さん、良かったら教えて下さい。
個人的には音の鮮明さを重視しております。
私のフィットには、ケンウッドナビ装着しています。

書込番号:18557219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:249件

2015/03/08 19:03(1年以上前)

トレードイン ではなく 外付け?
その辺の大まかなことが分からないと、
詳しい方も アドバイスしづらいかも。

書込番号:18557263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/03/08 19:16(1年以上前)

社外ってことでなくアンプやらツイーターの類?

普通のスピーカーなら音のこもりとビビリを改善させた上で各社5000円程度のつければ十分です
それ以上は「こだわり」の世界です

書込番号:18557320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2015/03/08 19:33(1年以上前)

カーオーディオ には 凝らないですが、
ホームオーディオは それなり。
で、デフォルトのスピーカーで
ナビのオーディオ メニューから
イコライザー を 探して、そこで好みの音を追及するのが
先決だと思います。
「そんなこと十分やり尽くして、なおかつ 音質に不満」
というのなら、ここからのアドバイスを期待してください。
私は冒頭に書いた通り、カーオーディオにはそんなに高いことを求めないので
イコライザーによる調整で、大きな不満はなく運転しています。安全な範囲の音量ですし。

書込番号:18557388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2015/03/08 19:36(1年以上前)

説明不足ですいません

イボ痔マスターさん
はい、アンプやツィータのことです。
個人的にアルパインのDLX-F177を付けたいと思ってたのですが、カタログみたらフィットgp5には装着出来ないみたいで。

六万円前後を予定しています。
他メーカーあったら教えて下さい。
既に、高音質なスピーカー装着されているかた、参考にしたいと思ってるので宜しくお願いします。

書込番号:18557402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2015/03/08 19:41(1年以上前)

スレ主さま
なるほど、それは大きな買い物になりそうですね。
詳しいかた、是非とも スレ主さまに良きアドバイスを!!

書込番号:18557414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/03/08 19:44(1年以上前)

スペースの犠牲具合にもよるでしょう

書込番号:18557419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2015/03/08 20:04(1年以上前)

jeffは永遠さん

いろいろアドバイスありがとうございます。
皆さん是非、お願いします。

書込番号:18557484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2015/03/08 20:29(1年以上前)

うちはガソリンなので参考にはならないかとおもいますがカロのTS-WX120Aのサブウーファーをつけてます。

書込番号:18557591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/08 21:26(1年以上前)

オーディオなら、ぱそこんしょしんしゃ様が濃いコメントくれてたなぁ。

過去スレに無かったかな。

書込番号:18557860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/08 22:01(1年以上前)

チーズ最高(≧∇≦)さま

皆さまのご意見通り5,000円クラスのスピーカー交換で
充分良いかと思います。

より低音をお望みならば、サブウーファも選択肢でしょうか(*^_^*)
※自分はクラリオンを選択しました

書込番号:18558044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/08 22:03(1年以上前)

スピーカーはダンパーとエッジで支えられて上下運動をして音を出します。そのスピーカーを
支えるバッフルが自動車ではドアの内張。内張がへなちょこだとスピーカーと一緒に動いて
内張自体がスピーカーの一部になります。また、スピーカーの後ろの音はドアの薄い鉄板にぶつかり
共鳴してノイズになります。大太鼓の裏ですね。
スピーカー自体がそれを拾うと逆起電流となってアンプにノイズを流します。


まあ、車のスピーカーなんてそんなもの。
補正するのがDSP。
ボースがしっかりしていますが、残念ながらボースは特定の車両専用にしか作っていないから
無理です。
何とかなるのがパイオニア。マイクで特性判断して定位と周波数特性の補正をします。
こんな程度と思います。車のスピーカーは。

書込番号:18558056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/03/08 22:20(1年以上前)

BOSEのことを言っているなら「ボース」でなく「ボーズ」です。

書込番号:18558156

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/08 22:44(1年以上前)

>スピーカーはダンパーとエッジで支えられて上下運動をして音を出します。

上下運動なんですね〜 上って?

普通のスピーカーってたって使うこと多いから、前後って言うと思ってました。
そうか、上下運動なんですね〜
私、間違ってたんですね〜。 有難うございました。そうか、上下運動かあ〜

書込番号:18558283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:249件

2015/03/08 22:49(1年以上前)

口出し 許されますでしょうか。
つまり、車は 振動 しています。

音は 振動です。

振動 vs 振動 で
カーオーディオ の 世界が 成り立っていると解釈しています。

ノイズキャンセラー コミコミ の
カーオーディオ あるのかどうか、、、

偏見に陥ってはいけないのですが、
大音量 に 高音質 は いいんですど
安全のためには、さまざまな ノイズ コミコミにおいての
耳 大きく なっちゃったー 状態が 大切かと思います。

あのー、 スレ主さま お気を悪くなされないで くださいまし。。。

書込番号:18558313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/08 23:00(1年以上前)

>ノイズキャンセラー コミコミ の
>カーオーディオ あるのかどうか、、、
ノイズキャンセラー コミコミのカーオーディオ有りますよ
ノイズを読み込んで逆位相で出力する事でノイズ削減をしています
外国の高い車で標準装備になっていたんじゃないですか

書込番号:18558372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/08 23:06(1年以上前)

jeffは永遠さま

オーディオグレードアップでは・・
今までの音量より小さい音でも
充分満足できるようになります♪

停車時はよりよい音響環境になるかと
期待できます(*^_^*)

書込番号:18558396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/08 23:35(1年以上前)

そうね、一般的なユーザーは垂直に取り付けられた製品を買うから前後運動ね。
スピーカーを作る人は 前後と上下を使う人がいる。
バスレフの説明をするとき、どうしても上下といわざるを得ない解説があるので。

http://diy-sound.net/archives/70

http://www.diyloudspeakers.jp/6000html/speaker-unit/centerpole.html

スピーカーを水平に向けるか垂直に向けるかで感性が違うでしょう。
おいてあるユニットばかり見るから上下といってしまうんですね。
ドルビーアトモス用の天井につけられないので上向きにつける設計をすると上下ですね。

自動車用のスピーカーは概して高温と湿度対策がなされるので
ダンパーやエッジが補強されます。どちらかと堅めに。
そうすると微小音やパルシブな音への追随性が悪くなります。
微小音はロードノイズやエンジン音に消されるから気にならないと思います。
音がいいと定評のFOSTEXのFE103というユニットを車につけた人がいましたが、
6カ月でエッジがぼろぼろになりました。

後は音源、MP3でもかなり圧縮したものを使っているものもあるので
せっかくの高級スピーカーが台無しに。
まあ、ハイレゾは無理でしょうが、そのうちハイレゾが使えますセンターユニットが出るかも
しれませんが、無駄に思えます。

ノイズキャンセルはアコードやトヨタで商品化されています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000524926/SortID=17553798/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83m%83C%83Y%83L%83%83%83%93%83Z%83%8A%83%93%83O#tab
https://www.fujitsu-ten.co.jp/gihou/jp_pdf/51/51-2.pdf

書込番号:18558524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/09 00:12(1年以上前)

スレ主様
話を脱線させて申し訳ありません
ここは、知ったかと、私のような揚げ足取りばっかりです。
たまに役立つ情報がありますが
スレ主様が真剣にオーディオの事を考えていらしゃるなら、ぜひ時間をとって、オーディオショップで
相談されることをお勧めします
専門家と直接会って話をすること以上に、有益な情報が得られることは期待できません

書込番号:18558652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/03/09 00:32(1年以上前)

僕はプロショップで頼みました。
僕も六万円ぐらいです。
愛車だから奮発しました。
せっかくのドライブ、好きな音楽と共にもっと楽しみたいですね。

書込番号:18558717

ナイスクチコミ!4


2TG改さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/09 06:40(1年以上前)

スピーカー取り付けイメージ

助手席下のパワーアンプ

スレ主さま

DLX-Z17PROを付けたおっさんが説明します。
DLX-F177はフィットにつきますが、
インナーバッフルボードと、ちょとした改造が必要です。
このスピーカーは外部アンプが必要になります、
かなり低能率のスピーカーで内蔵アンプでは
鳴らし切れません、あとデッドニングも、
上手く鳴らせればサブウーハーいらないです。

彩速ナビでプリアウト出力 があれば
アルパインのPDX-F4がおすすめです。
助手席の下に付けられます。


書込番号:18559067

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:249件

2015/03/09 08:13(1年以上前)

梵天耳かき さま
はーい ありがとう ございます。
私のレベルでは、トレードイン で 十分かも ですね。
スレ主 さんに いい情報があれば。でーす。

書込番号:18559250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2015/03/09 08:23(1年以上前)

2TG改さん
今朝さっそく、ナビ確認したらプリアウト出力あって、ONになっていました。
DLX-F177とPDX-F4の組み合わせがベストってことですか?
予算的に、ちょっと厳しいかなって感じです。

書込番号:18559273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


2TG改さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/09 18:22(1年以上前)

スレ主さま

これがベストとは言えませんが、
DLX-F177は設計が古いですね、
DLX-F17S辺りなら内蔵アンプで鳴らせるかも?
何処で妥協するかです。

ALPINE PDX-F4はおすすめします。
並行輸入品は5万切ります、
中味は国内正規品と同じです、取説が英語ですが
アルパのホムペから取説はダウンロードできます。

書込番号:18560722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2015/03/10 11:51(1年以上前)

報告!!

本日、オーディオに詳しいディーラーに行って、三菱のダイアトーンに決めてきました。
皆さんいろいろ教えてもらいありがとうございます。

書込番号:18563329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件

2015/03/10 11:57(1年以上前)

決定ですか。
仕上がって 最初の音だしが 楽しみでしょうね。
良きフィットライフを祈念します。

書込番号:18563341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/03/10 12:30(1年以上前)

jeffは永遠さん

はい。
サービスの人が乗ってるインスパイアにダイヤトーンが装着してあって、その音色を聞いて決めました。

デットニング、インナーバッフル、スピーカー、工賃、プラス、コンピューターを使って音の調整込みで11万です。

書込番号:18563429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


2TG改さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/10 18:25(1年以上前)

スレ主さま

スピーカー交換&デッドニング、調整込で
11万とは格安でしたね。

良いカーオーディオライフを。

書込番号:18564303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2015/03/10 19:58(1年以上前)

2TG改さん

はい。オーディオについて詳しく教えていただきありがとうございました。

書込番号:18564606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件

2015/03/10 20:10(1年以上前)

こんな私でも トレードイン しちゃおうかな。
なんて気になってきました。(笑)
お小遣い 次第で って ことです。
〜万円 ・・・・ 夢の世界です。

書込番号:18564657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/03/10 20:16(1年以上前)

スレ主さん

参考までに教えてください

どこのお店で取り付けされるのでしょう(ディーラー)?

>コンピューターを使って音の調整込みで

どういう調整をするのでしょう?

ダイヤトーンのスピーカーはDS-G20 ですか?

DS-G20だとしたらツイーターはどのように取り付ける(場所とか向きは?)
のでしょうか?

書込番号:18564678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/03/10 21:12(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん

どこのお店か
→ホンダディーラーです。たまたま立ち寄った所で、オーディオに詳しいサービスや営業に出会いました。今日二回目で会って決めました。

コンピューターを使って調整
→正直詳しい話しまで聞いてないです。

取り付け位置
→お任せしてます。

書込番号:18564898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/10 22:13(1年以上前)

チーズ最高(≧∇≦)さま

レベルの高いスレで。。
失礼しました。

自分はトレードインレベルでのレスでしたので・・
ぱそこんしょしんしゃさま、2TG改さま。。

すごいです(*^_^*)

書込番号:18565220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/03/11 01:29(1年以上前)

サウンドナビ、ツイーター簡単取り付け

ドアにアルパインのウーハー、インナーバッフル取り付け

サブウーハー、アンプ2台取り付け

軽自動車にツイーター埋め込み(へたですが!)

普通のディーラーはどこも取り付け方は知っているでしょうが
良い音の出る取り付けに知識や技術があるところは稀です。

個人で詳しい知識や技術のある店の人がいるということなのでしょうか?

本当に詳しい経験者がインナーバッフルをつけ、デッドニングもして
ツイーターも指向性を考慮して最善の場所に理想の角度で取り付けてくれる
というなら心配無用ですが!

フィットはドアにはウーハーが付けられるようになっていますが
ツイーターの付ける場所はディーラーではドアの上部に穴を空け
てつけるのが普通と聞いたことがあります。

もしもドア上部にツイーター取り付けでは前方定位にはなりにくい
かと心配しています。

昨日スーパーオートバックスでMDV-Z702のハイレゾ試聴をしましたが
96KHz/24bitの楽曲を数曲聴いてみましたがまわりが煩いのでボリューム
を70%くらいまで上げて聴きましたら音が歪んで聴こえました。

原因はいろいろあるでしょうが、内臓アンプはあまり良くないのか?
と感じました。

外部アンプを付ければボリュームを上げても余裕があって歪みは本当に
少なくなるかと思います。

参考になるかどうか分かりませんがDIY画像を添付します。

書込番号:18565975

ナイスクチコミ!3


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2015/03/11 23:35(1年以上前)

純正スピーカーのコストは100円以下です。そんなんでよい音が出るわけがない!
トレードインスピーカーの場合(高額モデルと廉価版で違いますが)
振動板の材質、エッジの素材や形状、マグネットの質、コイルの巻き数や巻き方等で
コストがかかってます。その為価格に跳ね上がります(純正より利益率が高いです)

車載用の場合ホーム用と違い使用環境が寒暖差や湿度等非常に厳しい環境です。
その昔、pioneerのとあるエンジニアは、「アルパインと同等の音にするのは簡単にできる。
しかし、耐久性(耐用年数)となると相反する…いかに安定させて音色が劣化しない、変化しないように
作るかが難しいと…」

音に関しては好みが分かれるので一概にこれっ!っていうのは難しいですが、
アルパインのスピーカーを候補にしているということは、ボーカル域を重視されるのでしょうか?
アルパインのDDlinearは他社と構造が異なるので低音は若干劣る(初期のDDdriveに比べたら
だいぶ改善されてます)これはマグネットサイズで決まるとも言えますけど…
ちなみにアルパインのDDシリーズのマグネット部に金属はくっつきません。
国内メーカーの中では、中高域がしっかり出ますね。

廉価品とハイグレードモデルとの違いの一つに能率の違いがあります。
その為、同じ音量でも廉価のほうが大きい音が出ます。
(その反面、最大許容入力が低いので、音割れしやすいです)

取付がディーラーだとしたらおそらく外注でしょうから、雨漏り系は大丈夫かな?
逆に外注使わないってとこは危険(これは今までの経験上の話)

DLX-F177はしっかりとした技術のある店、作業者じゃないと本来の音は出せないですよ。
(量販店レベルの取付だったら)なのでDDL-R170S若しくはR160Sの方が結果的に良い音と感じるかも…

書込番号:18568879

ナイスクチコミ!3


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2015/03/13 21:57(1年以上前)

今のモデルも基本的に設計は同じかは不明ですが、KENWOODの内蔵アンプは基本的に1Ω1chを4chにして4Ωのスピーカで使えるようになっています。
スペック上は昔の内蔵アンプよりも優れていても、所詮は一つの半導体・・・外付けアンプには敵いません。
オーディオの世界ってどこで妥協出来るかで、終わりは無いのですが、たまに勘違いしてる人で、高い金出して高いシステム組んだから良い音って言う人が・・・そういう人の話聞いていると可哀想になる・・・。実際聞くと(聴くではない)・・・そしてその金額聞いて言葉失う。
スレ主さん良い人と巡り会えて良かったですね。
楽しいカーライフを満喫してください!!

書込番号:18574905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/03/14 13:55(1年以上前)

後付アンプは特に低音増強することが多いので、消費電力が多くなり、バッテリーの強化が必然です。

搭載できるサイズぎりぎりの2ランクアップがベストです。


これから、気温が上がって高温になると能力低下するのでオーディオでバッテリー上がりを起こします。


高いアンプ、スピーカをつけるよりデッドニングのほうが、効果は高いです。


書込番号:18577045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2015/03/22 13:57(1年以上前)

〈報告〉

昨日、ダイヤトーン付けてもらいました。
走行しての感想ですが、付けたてなのか音は硬い感じがしましたので、これから慣らしていきたいと思います。
因みに、サブウーハもいいと思いました。
オススメあったら教えてください。

書込番号:18604228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/22 20:09(1年以上前)

チーズ最高(≧∇≦)さま

高レベルのスレでお恥ずかしいですが・・
自分の装備品クラリオンSRV250、
価格.comで7000円台ですが、キレとかフカミとかバランスとか
わかりませんが、とりあえず低い音は出ています(*^_^*)

もっと、ずっと高レベルであれば専門の方がたにお任せします♪

書込番号:18605383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/22 22:00(1年以上前)

車用のパワーアンプ素子はディスクリートは少なく大体がIC
TA2020なんていう石は良い音していましたが会社が倒産してしまい
メーカーでは入れないでしょう。マニアが自作用に秋葉原当たりで捜しているようですが。
http://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/automotive/power-amp.html
東芝のはアイドリングストップに対応しているので今風なのでしょう。

ワット数を決定するのは電源の大きさですが、質はパーツ。
何が悲しくて電磁ノイズの多いくるまに真空管を入れるか?
金メッキ端子とか効果はありそうですが、一番は信号ケーブルを短くすること
微小信号に雑音を入れないこと、できればシールドで太いものにすると
ダンピングは心持ち良くなります。
サブウーファは、200hz位の中低音をボン尽かせているのが多いように思います。
本当の70hz以下の低音を出すのは少ないのじゃ無いのかな。
ヤマハのYSTのような仕組みで無いと車に乗せる大きさの
サブウーファは必要性を感じません。音のバランスが崩れるだけで
大きなウーファを外に向けているやんちゃお兄さんのような音が漏れる
だけのような気がします。

書込番号:18605869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/03/23 00:39(1年以上前)

べつにウーファーの低音なんて指向性の違いがわかる人なんてほとんどいないんだから
どっちに向けても同じだと思います。内側に向けても音は漏れますし。
たまに後方にアピールする目的の、イルミ付きサテライトスピーカーとかもありますし、
そういうのを楽しむ人もいるんじゃないですか。
オーディオの楽しみ方は人それぞれですから。

私はMP−3をメインで聴くので、オーディオにはあまりお金をかけませんでした。

書込番号:18606488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:249件

2015/03/23 06:35(1年以上前)

ホームオーディオ でも 言えることですが、
低音域については 「ここから」
という指向性は 非常に 感じ取りにくい
ゆえに ウーファー は まんなかあたり
ついでに ボディソニック とか そういった 方向で 感じとる
傾向になります。
低音を 補強したいのは 好みに よりけりです。
スレ主さまに 有効な 情報が もたらされますように。

書込番号:18606763

ナイスクチコミ!3


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2015/03/23 13:55(1年以上前)

スピーカは慣らしをするしないで寿命や音色にも差が出ます。
なので、最初は控えめな音量で聴かれることをお勧めします。
馴染んでくるとエッジの動きも良くなるので、また違った音色に聞こえてきます。
ウーファー(ウーハー)の位相は(ミッドやツイーターもですけど)どちらでも聴きやすいほうで良いと思います。

今の音よりももう少し低音をさりげなく足したいのか、大幅に効かせたいのか、運転手だけにするのか
同乗者も同じように感じるようにするのかでも選び方は変わります。

お手軽なのはアンプ内蔵型ですが、より効かせたいとなると大口径化…ただこの場合、ユニットによって
フリーエンクロージャー型と容量を計算し無いといけないモデル等があるので、それなりに知識と技術が
…腕の無い店にお願いすると見た目は良くても肝心の音色が…となり失敗(後悔)します。

まずは、現状のままお聴きになられてスピーカー本来の性能(音色)が出てからでも良いと思います。


書込番号:18607711

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,210物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,210物件)