ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

MOP(インターナビ)更新で変わりますか?

2015/01/30 23:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:328件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

本日、インターナビプレミアムクラブのサイトでMOPバージョンアップで
さらに使いやすくなる旨がありました。

主に現在地ボタン・目的地ボタン・画面上にでている詳細ボタンに
変化がありますが、更新した方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:18423082

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/30 23:55(1年以上前)

情報ありがとうございます。

グレイス試乗した際に気が付き、便利になったと思いました。FIT3のMOPナビにも導入していただけると嬉しいです。

ついでに音声認識機能も、もう少し改良いただけると助かります。エアコン操作も「寒い」とかだけで任意の温度上昇とかなれば良いと思います。

書込番号:18423241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


k5054さん
クチコミ投稿数:29件

2015/01/31 09:09(1年以上前)

情報ありがとうございます。

現在地がわかりやすくなったのはいいですね。

今月半ばにディーラーから月末に改良された更新データーが来ると連絡をもらっていたので楽しみに待っているところです。

すでに取説が公開されていました。

http://www.honda.co.jp/internavi/navi_manual/pdf/internavi_14hb21.pdf

書込番号:18423988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2015/02/02 20:05(1年以上前)

先ほどMOPナビ更新してきました。作業時間約30分。

現在地アイコンと目的地アイコンは、本当に助かります。

また、iPodの操作が変わったような気がします。

待ち時間にN-BOXスラッシュ?のサウンドマッピングを試してみました。重低音が印象的です。また、シートヒーター、ステアリングヒーターが備わり、ホンダ車で初めての経験です。塗装の仕上がりも上質でした。

MOPナビはシビックフェリオ以来遠ざかっておりましたが、成長するカーナビのようで、良い買い物が出来ました。

書込番号:18433007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k5054さん
クチコミ投稿数:29件

2015/02/03 13:45(1年以上前)

本日、更新してもらいました。
気になる変更点も教えてもらいました。
たっちパネルの操作性はハード依存のようで残念ですが、地図だけで無く本体機能も更新していけるのが素晴らしいです。

書込番号:18435233

ナイスクチコミ!5


aptonさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/02/07 13:16(1年以上前)

みなさん、早いですね。

でも、すごい、
このMOPナビ
バージョンアップできるんですね。(笑)

いつのまにか、
DVDも、大音量に、なっていましたし。。。。。。

いつも、ヒルクライム武道館DVD聞いています。

書込番号:18448460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/02/07 19:35(1年以上前)

今日、自分も地図更新してきました。
ナビでinternaviルート設定して使用すると・・・

一定間隔でルートの受信完了と所要時間を喋ってきます。

書込番号:18449680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:55件

Fパケを購入予定です。あまりオプションはつけないつもりです。決算期を考慮して3月にしようと思いますが、車体の値引きにどのくらい期待できますか?

書込番号:18417946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/29 12:34(1年以上前)

こんにちは。
都会か地方かで変わるかもしれませんが、
車両本体からのみですと
14万くらいじゃないでしょうか。
勝手な推測です。

書込番号:18418086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2015/01/29 13:47(1年以上前)

ぞうぱんさん

DOP(付属品)を殆ど付けないなら、車両本体から13〜15万円辺りが値引き目標額になると思われます。

書込番号:18418294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/01/30 01:14(1年以上前)

登録台数が成績だから年度末契約で特別安くなっているということは

ナイ

書込番号:18420215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

iPadの車載ホルダー

2015/01/28 11:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:49件 フィット 2013年モデルの満足度5

iPadを車載したいのですが、どんなホルダーがあまり邪魔じゃなく付けられるでしょうか?ちなみに前(後部座席でなく)に付けられるもので

書込番号:18414806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/01/29 22:19(1年以上前)

付けてる人いなそうですね。
うまく付いたら写真出します。

書込番号:18419643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/29 23:21(1年以上前)

ネット検索で、いろいろ車載ホルダーが出てきますが

設置場所を前席のどこにするか?

手の届く見やすい範囲だと、2DINオーディオの場所なんですよね。

どのホルダーお勧めとは解らないので申し訳ないのですが、

設置場所・方法として、私が外付けモニター固定するのに取った方法ですが

オーディオ機器の選択を1DINサイズとし、空いた1DINスペースをホルダー固定に使います。

カー用品店に空の1DINボックスが小物入れとして売っていますので

それを利用してボルトでホルダー毎ガッチリ固定してしまえば、振動ブレも少ないしっかりした物が出来ます。

ただ、ipadのサイズにもよりますが

エアコン吹き出し口に被さるか、オーディオ機器に被さるか妥協しないといけません。

書込番号:18419911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/01/29 23:40(1年以上前)

でしょうね(^^)
ホルダー色々見てるんですが、フィットにバッチリハマりそうな写真が欲しいのです!

書込番号:18419979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/01/29 23:42(1年以上前)

オーディオ機器はDOPのナビが付いてるので、その上かなーと思ってます。

書込番号:18419990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/01/31 11:56(1年以上前)

品番PH14-02

横から

付けました?(^^)
買う予定のものがオートバックスになかったので、吟味した結果、買ったものがこれ!
少し車の振動でグラグラするものの、うまく付けられました?。

書込番号:18424510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/01/31 12:07(1年以上前)

?が入ってるけど抜かして考えて下さ〜い。

書込番号:18424551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/31 14:21(1年以上前)

エアコン吹き出し口に被さるのは仕方がないとしても

前方視界の邪魔になってませんか?

書込番号:18425011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/01/31 17:10(1年以上前)

全然邪魔に感じませんよ。
エアコンの吹き出し口の上5センチぐらいですから

書込番号:18425520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/01/31 19:49(1年以上前)

10か

書込番号:18426046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/31 20:01(1年以上前)

>フィットにバッチリハマりそうな写真が欲しいのです!

ワイルドだろゥ〜♪

書込番号:18426078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/31 20:52(1年以上前)

>ジロー3さん、

西部警察のマシンRSかと(^o^;)

書込番号:18426263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/31 21:50(1年以上前)


ARX_8さん
アメパトの画像です。

アメリカはパトカーが一人に1台貸与だそうです。
通勤も買い物も自由に使えるそうですけどねぇ♪

ところで、そちらは例年に無く豪雪だそうで…お気をつけくださいませm(__)m



書込番号:18426564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルの交換タイミング

2015/01/28 00:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:1948件

マイクロロンの保護剤を入れる関係でオイル交換を行う予定だったのですが、
保護剤を多めに買ったこともあり残りをデミオに入れるということでデミオの説明書を見てたのですが
エンジンオイルの交換周期が15000kmor1年となっていました。
ということでフィットはと思い説明書を見ましたが記載なし。
ホンダのページを確認するとNEXT、GREEN、LEOはデミオと同じ15000kmor1年となっていました。

おそらく最近の車は変わったと思いますが、(自分の認識は5000kmor半年なので)
皆さんはどれくらいで交換されてますか?
疑問がわいたのはディーラーで交換した時に貼られるシールも5000kmor半年だったのでどうなの?と思ったので

まあ早いのであれば別に問題はないと思いますが、
5000kmだと半年点検周期では余裕で超えてしまうので、自分で交換も考えてましたが・・・15000kmなら自分で交換も必要ないかなぁと

書込番号:18413875

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/01/28 00:28(1年以上前)

マイクロロンを入れている事をわすれて普通に1年10000km程度で交換するのが良いと思いますよ

個人的にはむしろマイクロロンを入れないほうが良いと思います
過去にマイクロロンを入れてエンジンが調子悪くなりオーバーホールの結果原因がマイクロロンでしたから・・・・・

本来エンジンの金属どうしはオイルがあるので非接触ですが何故かオイル添加剤は接触抵抗を低減するといった販売をしています
結果本来非接触であるパーツが添加剤のおかげで接触してしまい、また必要な設計クリアランスを添加剤が埋めてしまいます

書込番号:18413911

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/01/28 00:50(1年以上前)

私は昔から自分で5,000kmでエンジンオイルを交換し、10,000kmでエレメントも交換しています。
5,000kmで泡状になる位汚れますね。
5,000km,10,000kmは覚え易いので交換時のシールも不要です。

書込番号:18413970

ナイスクチコミ!3


neo_lapinさん
クチコミ投稿数:13件

2015/01/28 01:15(1年以上前)

私見ですが。。。


ディラー(個人差はあると思います)は、オイル交換をしてほしいので、
次回交換は5000q後って言うシール貼ってるんだと思います。
整備手帳の記載事項を知らないはずはない!

で、最近の車はオイル交換の期間は長くなってますが、
それはエンジンを造る技術(研磨精度)があがっていて
昔ほど、ゴミが出ないからだと思います。




なので、僕のFitは15000q以内にしています。


とは言え、やっぱり昔のように慣らし後の1000qと
約12000q
約25000q
でオイル交換しました。。。(^^;

次は、40000q前でしょうか。




早いに越したことはないと思いますが、

普通に走っているなら、昔ほど(3000qとか5000q)気にしなくていいと思います。





書込番号:18414018

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/01/28 01:40(1年以上前)

自分の経過
フケあがったりしたリコール症状が気になり5000の予定が3000で交換ネクスト3000円
13000で交換ネクストorフィルター5500円
少し早いけど19500で交換なぜかグリーンorフィルターor年検14000円
走りに違いは感じられまへん
以後簡単に半年で7月と1月に交換予定(年2万km乗るので1万km程)

たしかに貼られるシールは毎回5000kmです
15000km交換がメーカー推奨なら自分はディーラーとの中間となるのでちょうどいいかも
フィルターが1500円してたから次回は500円のやつにネオジウム着けて持っていこう(ケチくさ〜)

先代フィットでも1万km交換で問題なかったです
すこぶる快調でした

書込番号:18414047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/01/28 01:51(1年以上前)

交換時期

シビアコンディション条件

エンジンオイルの交換時期は…何故か取説には書いてありませんね…車検証入れのメンテナンスノートの「小さい方」に記載がありますよ。

えりんたんさんが公式で調べた通り、15000km ごとまたは1年ごとで、シビアコンディションなら半分になるパターンですね。

私のクルマだとチョイ乗りシビアコンディションなので、納車時期との関係で、5月にグリーンにして11月にネクストに戻す…という半年交換がフィットしています (*^_^*)

書込番号:18414061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/28 06:50(1年以上前)

私もマイクロロンには懐疑的‥‥はさておき、
点検パックで、半年毎、エレメントは1年ごと交換としてあります。
ただし、乗り方が短距離中心なので、以前ここのスレでも質問したのてすが、特に冬場はオイルが結露で白濁気味なので、春になったらすぐ交換するつもりです。冬は4か月、その後は8か月での変則的な交換になるかもしれません。

書込番号:18414271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/28 09:05(1年以上前)

思うんですが、

ネクスト等の超低粘度オイルで、週一回・月数回のチョイ乗りだと

オイルが下がりきって金属同士が擦れてエンジン傷んだりしないかな?

書込番号:18414464

ナイスクチコミ!4


tkdmさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件

2015/01/28 19:12(1年以上前)

町工場の整備士です。

最近の車はオイル交換の周期は短くなる傾向があるようです。(普通車よりも軽のほうが顕著ですが)
うちのお客さんのパターンでいえば、軽は大半(8割程度)で普通車は約半数くらいの方がシビアコンディションでした。
共に短距離走行の繰り返し、走行距離大が半々程度。

5年以内で代替の方はあまり気にしなくていいと思いますが、10年以上乗られる方は可能な限り早め早めの交換をおすすめします。
以前に比べ故障はしにくくなりましたが、オイル管理不良によるトラブル(オイル漏れ、焼き付き、異音、チェーン伸び、VVT作動不良等)は以前に比べてかなり増えております。
エンジン本体で言えば確実に古いもののほうが丈夫です。

粘度に関してもシビアコンディションの方は普通よりも固めのほうが良いと思います。
こちらもうちの場合では0W-20指定車であっても超シビアコンディション車と7年以上経った車は5W-30を入れております。
通常、一般的な乗り方であればディーラーの言われる半年又は5000キロ(どちらか早い方)で大丈夫だと思います。

書込番号:18415878

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/28 22:21(1年以上前)

えりりんたんさま
こんばんは♪

自分は、5,000kmだと2カ月チョイの交換周期になりますので。。
6検12,000kmでオイル交換、12検24,000Kmでフィルター交換です。

前車マツダでしたが、取説でも”シビアコンディション”でなければ・・
15,000Km周期でOKだったと記憶しています。

※オイル交換後しばらくはエンジン音が静かになったような気がしますが
オイル劣化によるトラブルとか、燃費の急激な悪化は無かったような気がします。
(*^_^*)(*^_^*)

書込番号:18416631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2015/01/29 00:47(1年以上前)

こんばんは
みなさんありがとうございます。

まあ半年で約7000kmなのでディーラー交換のみでいいかなぁと思ってます


マイクロロンは自分もどうなのと思ったのですが、ディーラーが公式で薦めているので不具合があれば文句を言うこともできなくはないので

というか入れ方や量などかなりシビアなもののようなので
量が多いとダメとか、アイドリング中に入れろとか、入れた後は20分アイドリングしろとか
この辺りをしっかり守らないと逆に不具合が出るそうなので(その割にマニュアルが微妙ですが)

まあ表面に保護膜ができるのであって、普通はその保護膜の上にオイルが付着し接触しない・・・はずなんでしょうが

書込番号:18417157

ナイスクチコミ!5


redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2015/01/29 12:37(1年以上前)

>ディーラーが公式で薦めているので

ホンダじたいはどう思っているのだろう?
私ならそんなディーラーは敬遠したい。

書込番号:18418104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2015/01/29 16:11(1年以上前)

月に1000km〜1200kmの走行距離です。
ワゴンRのターボ車ですが、ずっと5000km毎でオイル交換、10000km毎に+エレメント交換です。

特にオイルが汚れてるって言われた事もないし、故障もないです(運がよかっただけ?)。

5000kmでオイル交換、10000kmでエレメント交換で十分だと思いますが、気になるなら早め早めの交換でよいのではないでしょうか。

書込番号:18418559

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2015/01/29 18:14(1年以上前)

 エンジンオイルに添加剤なんか必要ないです。

 こんな動画も。

 https://www.youtube.com/watch?v=4oNMKA5rM2I

書込番号:18418846

ナイスクチコミ!4


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/29 20:52(1年以上前)

いい加減な添加剤は入れないほうがいいことには同意ですが、ホンダが添加剤を出しています。
ホンダのオイルにこちらを添加する組み合わせは、信用できるのではないでしょうか。
http://www.honda.co.jp/auto-parts/treatment/

書込番号:18419298

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/01/29 20:58(1年以上前)

>ディーラーが公式で薦めているので
私がお世話になっている店でも見たような気がしたのですが、マイクロロン公式から検索しても見つかりませんでした。

信じる、信じないは別にしても、他社含めていろいろなディーラーやショップが、取り扱ってはいるみたいですね。

マイクロロン公式から、ショップ検索
http://www.microlon.co.jp/shop_search/

書込番号:18419321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/01/29 21:37(1年以上前)

mk155tagさん

これって、新車にも効果があるのですか?

私の中では、走行7万キロ以上か、10年以上経過した車に効果があるように思ってました。

今まで添加剤を入れて、車が蘇った経験がある方の意見をお聞きしたいです。


ちなみに、オイル交換は1年に1回、エレメントは2年に1回にします。

年間1万キロ程度なので、そんなもんでよろしいかと。

もちろん、ホンダ純正しか入れません。

書込番号:18419452

ナイスクチコミ!2


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/29 22:07(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん

残念ながら、新車に入れたことありませんので、わかりません。
ホンダが出していますので、ホンダオイルとの相性は、問題ないと思われます。

書込番号:18419591

ナイスクチコミ!2


kuha72さん
クチコミ投稿数:16件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/01/29 22:25(1年以上前)

年間30000km走行で、半年ごと(15000km)にオイル交換、1年ごと(30000km)にオイルとエレメント交換というサイクルでここ10年ほどになりますが、エンジンの調子が悪くなったり燃費が悪化したりという経験はありません。それ以前は、5000kmサイクルで交換していたのですが、その時と比べて差を感じないという意味です。

もしかしたらもっと頻繁に交換することで、より良いコンディションが保てるということもあるのかもしれませんが、少なくとも自分が体感できるほどの差ではないようです。でも、そのわずかな差にコストを払うことに意味が無いとも言えません。

マニア的な趣味の世界では当然のことですし、それがムダだとも無意味だとも思いません。例えば私は自作PCのマニアですが、普通の人にとっては意味のないCPUやメモリのアップグレードに結構なお金をかけてたりします。クルマに関しては、道具と割り切って使っているだけのことです。

クルマに対する考え方、接し方、思い入れで判断することで、こうするのが正解ということは言えないのかなと思います。

書込番号:18419678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/01/30 04:15(1年以上前)


「よく効く薬には必ず副作用がある」

「病気でも無いのに薬の必要は無い、むしろ副作用だけが出る」

「病人以外に処方される薬は利益のため」

「原価数百円程度で良くなるのならメーカーが最初から処方している」

書込番号:18420362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件

2015/01/30 22:20(1年以上前)

チビ号さん
自分のディーラーは公式ページに載ってますね

鬼気合さん
mk155tagさんも書かれてますが無限も出してるくらいなので全てがこうなるわけではないでしょうね
逆にほんとに添加剤入れたの?と疑ったほうがいいんでしょうが

kuha72さん
まあそのたとえはよくわかります
以前はQuadCPU使ってましたし今だとSSD12台RAID0とか無駄なスペックなので
(メールとネットくらいしかやりませんが)

かずさん。さん
ホンダのページではターボ車は5000kmになってるから普通なんでしょう


まあどちらにしろ添加剤でどうこう言っても仕方ない・・・というか賛否両論があるものでどうこう言っても決着はつかないでしょうから

書込番号:18422821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/31 01:07(1年以上前)

一般的に「NA5000キロ」「ターボ3000キロ」(どちらも又は6ヶ月)です、これ性能維持に必要な交換サイクルです

15000キロはあくまで「壊れない程度」のサイクルで普通に性能劣化はします(ハイブリッドだから負荷が掛からない理屈か?)
よく「最近の車は慣らし不要」と言いますがこれも壊れない程度の話です

最近のATオイルも「10万キロ無交換」を謳っているのがありますが同じことです

信じるかどうかはあなた次第です!

添加剤なんて混ぜもの入れるくらいなら良いオイル入れてください(^_^;)

書込番号:18423435

ナイスクチコミ!2


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/01/31 04:17(1年以上前)

マイクロンって、テフロン樹脂(PTFE)ですよね。

AM誌で同じテフロン系散々やってたけど、エンジンのシリンダーとピストン間の温度って、耐熱できる温度を超えてるのでは?

エンジンブレーキの効きが悪くなるほど、抵抗が減少するが効果が長持ちしなかった。

セラミック系(ボロン)粉末のほうが耐熱温度が高いと思うが、効果が一時的に過ぎなかった。

書込番号:18423619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/01/31 08:14(1年以上前)

私はウルトラネクストを7月、ウルトラネクスト+エレメント交換を一月にしてます。
半年での走行距離は8000キロです。
ディーラーはオイル交換が半額なので、その頻度でかえています。
個人的にここまでの超低粘度オイルはどうなんだろうと思いますが、ホンダがホンダのエンジンの為に開発した次世代オイルなので信じてます。

書込番号:18423844

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/01/31 09:42(1年以上前)

会社契約のリースカー(BMWのディーゼルターボ)で、距離を走るので約半年に1回はメーカー直系の工場に整備に出しています。
で、エンジンオイルは5万キロに1回くらいしか換えてくれません。
メーカーも車種も違いますが、一般論として参考になればと思います。

書込番号:18424085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2015/01/31 11:10(1年以上前)

メーカーの規定で良いと思います。
年20000q近く乗りますが、点検パックの通り半年に一回です。

私の場合距離よりも期間を重視しています。

燃費等に全く変化がなく、全く問題無いと思ってます。

ターボ車の場合はエンジン本体よりもタービンの回転数が10万回/分位回るので気を使いますね。

書込番号:18424384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/31 15:19(1年以上前)

mk155tagさん
>ホンダが添加剤を出しています。

実際はどこか社外品のOEM商品でしよう。
ホンダではありませんが、日産で出している、燃料系洗浄剤 F-ZEROはワコーズ フューエル1
NC200エアコン潤滑剤とNC81オイルシーリング剤はそれぞれ
ニューテック コンプブーストNC-200とNC-202のOEMです。

http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SUPPLEMAINTE/POWER/index.html
http://www.wako-chemical.co.jp/global-image/units/upfiles/400-1-20141016115554.pdf
http://nutec.jp/products/compboost/

まあ、メーカーブランドで出しているということは検証をとっているでしょうから、
問題が起きる可能性は少ないと思います。

書込番号:18425179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/31 15:24(1年以上前)

nsxxさん

>エンジンブレーキの効きが悪くなるほど、抵抗が減少するが効果が長持ちしなかった。

マイクロロンは単にオイル粘度が低下するだけですよ。
昔、私も入れたことがありますが、オイル交換したらすぐに効き目がなくなりました(笑)



kawase302さん

>エンジンオイルは5万キロに1回くらいしか換えてくれません。
>メーカーも車種も違いますが、一般論として参考になればと思います。

それって特殊な例で、少なくとも国産車では一般論ではありません。

書込番号:18425194

ナイスクチコミ!1


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/31 15:34(1年以上前)

佐竹54万石さん

「まあ、メーカーブランドで出しているということは検証をとっているでしょうから、問題が起きる可能性は少ないと思います。」

これにつきます。

書込番号:18425219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/01/31 22:42(1年以上前)

確かに5万キロで1回のオイル交換は特殊な車種で、国産車の一般論ではありませんので

参考になりません。


添加剤に関してはmk155tagさんがおっしゃる様に、ホンダで検証済ですから全く問題ないでしょう。

車の部品はOEMだらけなので、添加剤もその可能性もあるでしょう。

大手企業のネームが書かれていても、実は下請けが製造しているのは沢山あるので、色んなメーカーで

自動車部品を共有しているのです。





書込番号:18426784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件

2015/02/01 00:03(1年以上前)

(ハイブリッドだから負荷が掛からない理屈か?)
マツダやトヨタ、三菱も同じなのでハイブリッドというところは全く関係ないかと
(日産は5000kmになってますが)


ちなみに良いオイルと書かれてますが具体的にどこのがいいのでしょうか?
純正が1番相性がいいはずですから自分は良いオイルかと思ってますが。

佐竹54万石さん
効果がなくなったとありますが、それって明確に体感できるものなんでしょうか?
たぶん自分では入れてもおそらくわからないし効果がなくなっても分からない・・・かな

書込番号:18427121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/02/01 12:25(1年以上前)

えりりんたんさん、こんにちは。

ええ、体感できましたよ(笑)
マイクロロンを投入する前と投入時、投入後のオイル交換は全て同じ銘柄です。
もうずいぶん前(1990年代後半)なので名前は失念しましたが、BPの100%化学合成油(5W-40)でした。
当時は律儀に(笑)3,000kmでオイル交換をしていましたので、
オイルがあまり劣化する前に交換していたことになります。

入れた直後はあまりにもエンジンレスポンスがよくなったので、
これはすごい!と思ってしまいました。
マイクロロンは8万kmの持続効果を謳っており、話半分でも4万kmは持つだろうと
ルンルン気分でした。
3,000km走行後、オイルを変えると何故かエンジンレスポンスが悪くなっている(笑)
8千円だか1万円だかしたのに、騙されたと思いましたね。

当時はまだインターネットは使用していなかったので、レスポンスが良くなった理由や
交換後に悪くなった理由がわかりませんでした。
その後ネットで調べると単にオイル粘度が下がっただけだったような記述がいくつかあり、
納得した次第です。

有名なサイトです。
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/zatu/mic.html
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/zatu/mic2.html

書込番号:18428503

ナイスクチコミ!0


Fixedさん
クチコミ投稿数:39件

2015/02/01 15:11(1年以上前)

昔、カマロに乗ってて総走行距離が7万キロ過ぎた辺りで
当時人気だったモーターアップを入れたけど
エンジンの吹け上がりの良さをハッキリ体感出来て感動したのを思い出しました。
排気量5700でV8だった事も関係するかも知れないですね。
最新のフィットにしかも新車で添加剤を入れてそこまで違いがハッキリ体感出来るかは少し疑問です。

書込番号:18428978

ナイスクチコミ!0


魚ぴさん
クチコミ投稿数:8件

2015/02/01 16:20(1年以上前)

1万km、1.5万Kmで交換????、実際オイルが汚れていないか確認したほうがいいでしょうね。
一般的には5000kmまたは半年ですけど、特殊なオイルとか特殊な車があるのでしょうかね?、疑問が残ります。

自分もマニュアルで確認してみたところ1万kmでした。びっくりです。

車体(エンジン)寿命から推測すれば1万kmでいいのだと思います。

昔の車は5000kmも乗ればエンジンオイルは真っ黒で、8万キロも乗れば色々ガタがきましたが、昨今の車は8万キロくらいじゃ新車と変わらないエンジン性能を維持しています。つまりそれだけ今のエンジンは精巧で正確にできているわけで、エンジンの隙間にガタが来ない、それ故にオイルは汚れないのでしょう。

新発見です。スレ主さん、大切なことを教えていただき、ありがとう。

書込番号:18429186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/02/01 21:36(1年以上前)

第4種危険物第2石油類って記載無いかな? たしか?そうだったように思いますが?

身近な物だと、軽油とか灯油の類でしょうか?

まあ、灯油を入れ込んで、洗浄しているようなものでしょうか? テフロン・・・入れただけでは、金属面には貼り付く事ないですよ。

・・・専用の物でも良いけど、100〜200cc程度入れ込んで強力に洗浄したい場合にはお勧め。でも、後の、オイル交換は早めに数回は行ったほうが良いかも? 新しい車だと、触媒、O2センサーにどうのような影響を与えるかわからないし、どのようなエンジン制御のフィードバックの影響度合いがわかりません。 昔の、制御が稚拙な車なら影響が少ないかもしれませんけどね。

簡単に貼り付くなら、御家庭のフライパンを簡単にテフロン加工できちゃいます。

書込番号:18430354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2015/02/02 01:07(1年以上前)

>まあ、灯油を入れ込んで、洗浄しているようなものでしょうか?

第4種危険物第2石油類と同じだからといってその表現は違うのでは
それだと軽油や酢酸入れてるということにもなるので

>今のエンジンは精巧で正確にできているわけで、エンジンの隙間にガタが来ない、それ故にオイルは汚れないのでしょう。
おそらくそうでしょうが、そうなると日産は精度が悪い…ってわけではないでしょうが

書込番号:18431085

ナイスクチコミ!0


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/02/02 03:54(1年以上前)

第4種危険物第2石油類はPTFEを分散するための溶剤ですね。

できれば、100%化学合成のオイルで希釈するほうがいいのです、できればエステル系がよい。

エアコン屋(メンテ業者)にWAKOの添加剤ってどうなのって聞いたところ、よけいなものは入れないほうがいいそうです。

書込番号:18431221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2015/02/05 23:23(1年以上前)

とりあえずエンジンオイルを交換しました
ABで交換したら次回は3000km後になってました

どれだけ交換させたいんだよ・・・

書込番号:18443268

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

8月にマイナーチェンジがあるそうですが

2015/01/26 18:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:55件

8月にマイナーチェンジがあるそうですが内容ご存知な方おられましたら教えてください。3月購入予定でしたが、待った方がいいかな。

書込番号:18409300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/01/26 19:01(1年以上前)

情報源はどちらからですか?

12月に少マイチェンはありましたが‥、大幅なマイチェンがあるのかな?

http://www.honda.co.jp/news/2014/4141218-fithybrid.html

書込番号:18409365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2015/01/26 19:15(1年以上前)

8月で発売丸2年になるから時期的に普通にマイチェンはある頃ですね。

書込番号:18409405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/26 19:27(1年以上前)

普通だったら、そう言うことになるだろうけど、
いろいろとありましたからね…

書込番号:18409456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2015/01/26 20:37(1年以上前)

JFE さん、何せ立ち読みなので
なまえはわすれましたが
,自動車情報誌です。

書込番号:18409744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/01/26 21:16(1年以上前)

MCの情報は、ディーラーでは1ヶ月前からです。

半年前からわかるのは内部に詳しい方ですから、絶対に表には出てきませんよ。

情報誌などの事前情報は、大体が予想です。

8月だったらテコ入れで特装車があるかも程度だと思います。



書込番号:18409931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2015/01/27 21:48(1年以上前)

半年以上先のことを考えたら、永遠に買えないと思います。
201x年12月:年度末決算で大幅値引きが出そう
201x年1〜2月:8月にMC情報?
201x年7月:半期決算で大幅値引きとMC情報確定で両天秤を考える
201x年9月:MC発売だが値引きが思った程されず装備充実で実質値上げ
201x年12月:年度末決算で…
以下ループ。

書込番号:18413197

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/27 22:41(1年以上前)

ぞうぱんさま

ディーラーで聞くのが一番だと思います。

それ以上の情報は”マガジンX”を立ち読みすれば・・

真近であれば。。たまにリーク情報もあるようです(*^_^*)

書込番号:18413443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/12 16:21(1年以上前)

こんにちわ、スレ主さん(笑)
マイチェン8月やろ?そんな先の事、気にするんか?それまで何すんのや?3月に買えるんなら3月に買えば良いわ(笑)マイチェンなんて大した変化は無いわ♪だから、買うなら値引きも期待できる3月にしなさい(笑)

書込番号:18468320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

ガラスコーティングNEOの保障

2015/01/25 20:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:144件

ガラスコーティングNEOを新車購入時に施工してますが
なにをどう保障してくれるのですかね?
約一年たち雨の時屋根の撥水がしなくなってきた気がします
一年点検の時に検査で問題なしの印鑑押してもらってもなんかあいまいです
もともと洗車をする時間あるなら車に乗りたい性分なので
洗車はあまりしません
だからコーティングしたのですが
後ボディー助手席側に自分でやった覚えのない擦り傷が結構ありました
ショックです
コーティングしてないならコンパウンドで簡単に目立たなくできそうなすり傷ですが
コーティング施工の場合はどう処置すればよいですか?

書込番号:18406539

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/25 21:20(1年以上前)

スレ主様こんばんはー<(_ _)>

自分も新車購入+ガラスコーティングネオやりました。

消える程度の傷ならコンパウンドをちょこっとやってみるのもいいかもですけど、一回でやりきろうとするのは危ないので、何回か試し試しやるのがよさそうですよね

んで、五年保証は知人から聞いた話になってしまうんですが、保護皮膜をよほどの事が無い限り保証してくれるみたいですね。洗車しないとさすがに徐々に汚れが蓄積するので撥水、光沢は薄れると思います。

でもまぁ表面を削らない限り五年間は保証されると思います☆

あくまで他メーカーの同様のコーティングのことなんですけども(^_^;)

書込番号:18406654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/01/25 21:55(1年以上前)

ディーラでメンテナンス後に撥水確認とかするからまず問題が起きない仕組みらしい。

書込番号:18406846

ナイスクチコミ!1


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/01/25 23:57(1年以上前)

あれって塗装の劣化防止がメインじゃないんですか?
と思ってるんですが(^^;
撥水に関してもそこまで良いとは当初から思ってませんし、唯一洗車は水洗いだけで大丈夫ですって担当から言われただけで、、、

コーティングされててもコーティングの上に傷が入ってしまうので薄い傷は目立つと思います。
それでも塗装面には傷がいかないとは思いますが。
あくまでも薄い傷ですよ(^^;

コーティングで塗装が守られているとは言えコーティングに傷が入るのが嫌なのでしっかりシャンプー洗車してますw

因みにですけど、コーティング施工されたさいにキットを受け取ったと思いますがそちらは使われましたか?
あれもコーティング効果があるので、本当に小さな傷、薄い傷ならやり続ければ消える「かも」ですw

保証はしませんがw

書込番号:18407346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/26 15:22(1年以上前)

私はガラスコーティングに懐疑的です。
ホンダも皮膜保証していますか?
光沢保証ではないですか。5年持つの言葉だけが先歩きして
5年皮膜が持つと思い込んでいませんか?
もう一度ガラスコーティングの保証書をよく読んでみてください。
> 年1回の無料点検で、輝きを5年保証!
ホンダのホームページにはそう書かれています。
今の車の塗装は良いから5年たったらバフ磨きで新車並みの光沢になると思いますよ。

何処まで本当か保証しませんが
http://www.clean-info.net/ko-to2.htm

書込番号:18408846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2015/01/26 19:28(1年以上前)

>なにをどう保障してくれるのですかね?

新車時の光沢を5年間保証するものです。

こちらのサイトが分かりやすいかなと思います。
http://bluebottle.jp/column/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%EF%BC%95%E5%B9%B4%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F/

またはこちら。
http://www.nihonchisui.com/service/erudite/000145.html


>コーティング施工の場合はどう処置すればよいですか?

ウルトラグラスコーティングNEOにはメンテナンスクリーナーがついています。
コンパウンドが入っていませんが、これで処理をして傷が消えない時には諦めますね。

書込番号:18409457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/01/26 22:01(1年以上前)

専門店だと膜厚計でチェックとかしますが
ディーラのコーティングは膜厚保証じゃないから
計測器そのものを用意していませんよね。

書込番号:18410184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/12 16:55(1年以上前)

こんにちわ、スレ主さん(笑)。

>コーティングしてないならコンパウンドで簡単に目立たなくできそうなすり傷ですが
コーティング施工の場合はどう処置すればよいですか?

そりゃコーティングの上についたスリ傷や♪軽くコンパウンドで磨いてやれば消えますよ(笑)
後はクルマ全体を水垢クリーナーで磨き、汚れを落とし、仕上げにワックスやコーティング剤を掛ければ綺麗になります♪
施行した コーティングの水弾きが無くなったのはコーティングに含まれていたシリコンが雨で流れて抜けたからでしょう?
こんなコーティングは施行する意味無いので、今度からは自分で掛けましょうね(笑)

書込番号:18468409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/12 21:52(1年以上前)

コンパウンドはいけません。
研磨剤ですから。極めて薄い皮膜などたちどころに剥がれます。
説明書にも書いてあると思います。汚れは付属のクリーナーで落ちなければてのうちようがありません。あとは専門店に任せることです。

書込番号:18469490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/13 08:18(1年以上前)

>ウルトラグラスコーティングNEOにはメンテナンスクリーナーがついています。

結局、頑固な汚れは、自分で磨く作業が必要なんだな(怒)
それ、ガラスコーティングした意味無えやろ(呆)
しかも傷まで着いて、撥水もしない。馬鹿じゃねえか?そのガラスコーティング(笑)まあ、保証が有るなら施行した所に持って行って磨き直して貰えや♪

書込番号:18470773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,221物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,221物件)