フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,525物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2014年12月21日 18:06 |
![]() |
9 | 6 | 2014年12月18日 10:37 |
![]() ![]() |
24 | 32 | 2014年12月19日 09:13 |
![]() |
26 | 12 | 2014年12月16日 21:25 |
![]() |
66 | 25 | 2014年12月13日 19:23 |
![]() |
123 | 20 | 2014年12月21日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
走行距離25000キロを超えるのですが、下り坂でバッテリーのレベルが満タンになりにくいように感じます。
バッテリーの劣化症状でしょうか?
書込番号:18290137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冬だからじゃないですか?
わかりませんが
自分は劣化した感じないですね
20000km弱ですが
書込番号:18290259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電池は寒さに弱いですからね。
スキー場など寒いところではカメラとか電子機器はバッテリーの持ちが悪くなりますよ。
それと同じでしょう。
書込番号:18290784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

寒いとバッテリーの内部抵抗が増加して、電圧が低下する事で見かけの容量が減る…らしいです。
一般的な劣化ならば、構造が変化して利用できる物質が減り容量も減り、早く空になる方向であり、満充電にならない…かは分かりません。
何らかの理由で、他のセルより容量が極端に減ったセルがあると、そこが空になると放電出来なくなりますし、逆にそこが終わる前に他が満充電になり充電できない(早く終わってしまう)という問題もありますが、携帯やパソコン用と異なり48本も直列に使っていますから、バランス対策はされているはずです。
満充電になりにくいケースは、電池側の事情とは別に、何らかの理由で充電電流自体が減っている可能性もあります。
例えば、気圧が同じで気温が低下すると密度が高くなり空気抵抗が増加するので、同じ坂を同じ速度で下っていても、速度を保つ為には回生する分が減るはずです。
いずれにしても、クチコミだけでは限界がありますので、気になるならば急ぐ必要はなさそうですが、おりを見てディーラーと相談してください。
書込番号:18291390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答ありがとうございます。
今日、同じ道で満タンになりました。
気温の関係だった気がします。
ありがとうございました。
書込番号:18292570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今年の1月に新車登録された、現行 フィットハイブリッド Fパッケージ ミラノレッドを、中古で購入したのですが、自動車税に対してのエコカー減税は、今 年の5月の自動車税で適用されているのでしょうか?
それとも、来年の5月に適用されるのでしょうか?
御回答の程、宜しくお願い致します。
書込番号:18280564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自動車税は、毎年4月1日午前0時時点での自動車の所有者に対して課税されます。
自動車税の軽減は、登録された年度の翌年度1年のみ対象です。今年1月に登録された車であれば、平成26年度分(平成26年4月分〜平成27年3月分)が減税対象期間になります。
よって、来年5月に受け取る自動車税(平成27年4月分〜平成28年3月分)の通知は通常通りに課税(フィット3ハイブリッドは34,500円)されます。
書込番号:18280641
2点

tel_ringさん
回答して頂き、ありがとうございました!
やはり、来年は通常通りの金額なんですね(>_<)
自動車税の仕組みを説明してもらい助かりました!(^^)
ちなみになのですが、今乗っている車を12月いっぱいで売却するのですが、残り3ヵ月分の自動車税は、還付されるものなのでしょうか?
書込番号:18281248
0点


ナイトウォッチさん
回答ありがとうございます。
このサイトは、非常に便利ですね!(^^)
書込番号:18281428
0点

いや、質問書いて回答待つより検索した方が解決早かったと思いますよ?
書込番号:18281519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナイトウォッチさん
ナイトウォッチさんの言う通りなのですが、あえてそこに触れずにお願いします・・・・・(>_<)w
書込番号:18281548
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
社外品 HIDライトとクラクションについて。
H26年式 フィットハイブリッド Fパッケージ ミラノレッドを中古で購入しました。
Fパケは、ハロゲンライトなので、社外品のHIDライトに交換しようと考えています。(ドレスアップというより、ハロゲンでは暗く感じるので明るいHIDライトにして、視界を良くしようという考えです。)また、純正のクラクションは鳴らした時の音が悲しくなるので、一緒に、クラクションも社外品に交換しようと考えています。(できれば、音は激しくなく、かっこいい音がいいです。)
ただ、全く知識がなく、どの商品が良くて、どの形式がフィットハイブリッドに合うのかが分かりません。
詳しい方がいましたら、教えて頂ければと思います。
メーカーは問いません。値段は、できるだけ安くて良品がいいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:18280555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラクションに関して
基本何でも付きますw
自分の気に入った音のものをつければいいのですがなかなか見つからないですよね(^^;
メジャーなメーカーだとミツバとかPIAAとか。
上記メーカーサイトなら試聴ができますので良かったら色々聞いて選ぶのもありですね♪
後はYouTubeなんかでも音をアップしてる動画なんかあるので参考にするといいと思います。
ショップでの試聴はなかなか勇気いりますけどあれで聞いたほうが確実に自分の好きな音が選べるはずですw
取り付けはめんどくさいけど、自分でできる範囲だと思います(^-^)
バンパー外せるなら楽勝ですw
用意パーツとしてステイを2本ほどと、ホンダ車対応のカプラ(自分で配線切って繋ぎ合わす事出来るならいらないかな)とホーンでおしまいw
自信なければ無難にショップなりディーラーに頼るのが一番だと思います♪
書込番号:18280852
1点

hi632さん
回答して頂き、ありがとうございます。
購入した販売店に取付をお願いする予定なので、そこは心配無しですw
とりあえず、紹介してもらった、「ミツバ」と「PIAA」のホームページを見てみます!(^^)
書込番号:18281268
0点

12月いっぱいで売却するのに改造するのですか‥
書込番号:18281396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JFEさん
すいません、自分に知識がないので分からないのですが、何か問題が起きるのでしょうか?(>_<)
書込番号:18281433
0点

>JFE さん
別スレの文面からみても、12月いっぱいで売却するのは今乗っている「前車」で、改造するのはこれから乗るフィットの話だと思いますから、別に問題ないでしょう?
書込番号:18281444
2点

あと数日間のためにお金を使う (改造する) のですかということです‥
スレ主さんのお金ですから使うのは何ら問題はありません。
書込番号:18281454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JFEさん
別スレを見て頂いての回答だったのですね。文章力がなく、申し訳ありません。(>_<)
チビ号さんの言う通り、売却するのは、現在乗っている車で、改造をするのは、新しく購入した車になります。
書込番号:18281461
1点

チビ号さん
チビ号さんが言われる内容ならば問題はありません。
“文面からみても”と言われますが、「中古で購入した」「「今乗っている車を12月いっぱいで売却する」という文面からは、チビ号さんのような豊かな解釈は私にはできません。
書込番号:18281464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
了解しました。
私の勘違い、失礼しました。
書込番号:18281472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HIDヘッドライトなのですが、マルチリフレクター改HIDはグレア(漏れ出る光)が多いので、正しい遮光ができないのならば改造は迷惑ですので控えるべきかと思います。
法的には許されても、マナー的に許されないてことです。
マルチリフレクターにHIDを装着するにはリフレクター形状に合わせた専用の遮光板が必要です。
書込番号:18281491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

JFEさん
一応、取付は販売店の方にお願いする予定なのですが、そういう問題ではないという事でしょうか?
書込番号:18281509
0点

はいそうです。
現状は違法ではないので業者さんは作業をしてくれます。
しかし単に取り付けるだけですので‥。
「マルチリフレクター改HIDグレア問題」は価格com内にも多くスレありますし、ググれば多数ヒットしますので参考にしてから考えてみて下さい。
単純に考えてみて下さい。純正のHIDヘッドライトはほぼプロジェクターでしょ。
昔の車(OP品)やスバル車にマルチリフレクターHIDヘッドライト車はありますが、それらには専用遮光板がちゃんと付いています。
書込番号:18281653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JFEさん
詳しく説明して頂き、ありがとうございます!
では、同じハロゲンライトで、純正より明るい物に交換するのは問題ないんでしょうか?
書込番号:18281696
0点

スレ主さま
このような商品はいかがでしょうか?
うたい文句はいいようです。
http://www.sun-auto.co.jp/products/lighting-electric/halogen-hid-led/powerview/powerview-hid-g4.html
私はこの商品をバモスに取り付けておりましたが、3年間一度もパッシングを食らう事はありませんでした。
車種が違うので参考にならないかもしれませんが。
JFE先生のご意見を賜りたく存じます。
書込番号:18281746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おるかめさん
早速、見させてもらいました! 確かに、良さそうですね!(^^)
ただ、予算の問題がありまして、候補には入れることができないですが、参考にさせて頂きます!
書込番号:18281799
1点

おるかめさん
私的な見解ですが、おそらく光源、スライド式遮光板、リフレクター形状などが“偶々上手くマッチ”したのかと思います。
しっかりした商品は光源の位置も合っていますし、遮光板またはバーナーに遮光塗料が塗布されていて、共にある程度の範囲での遮光はされています。
しかし“ある程度”なのです。ここが一番大事なところです。
私はそのうちマルチリフレクター改HIDは禁止(違法)になるのではと予想しています。
光が強いHIDは光軸がしっかりだせるプロジェクター方式と組み合わすべきかと思います。
書込番号:18281885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
>では、同じハロゲンライトで、純正より明るい物に交換するのは問題ないんでしょうか?
ヘッドライトの明るさには規則があります。規則の範囲なら何ら問題はありません。
マルチリフレクターヘッドライトなら高効率ハロゲンバルブに交換するのが良いと思います。
しかし若干寿命が短くなるのと、100W級などの謳い文句ほどの明るさはありませんが‥
書込番号:18281906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JFEさん
寿命が短くなってしまうのは困りますね(>_<)
何回も聞いて申し訳ないのですが、LEDライトに関しても、同じ考えなのでしょうか?
書込番号:18281928
0点

http://item.rakuten.co.jp/ms-japan/10000005?s-id=adm_bookmark_item02
あと、この商品はどうでしょうか?(>_<)
書込番号:18281964
0点

LEDはHIDよりは光源が弱いですが、基本一緒でマルチリフレクターに組み合わすのは控えるべきかと思います。
先に言いましたようによく考えてみて下さい。純正のHIDにLEDはほとんどプロジェクターでしょ。なんでプロジェクターなのかってことですよ。
書込番号:18282124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JFE先生
ありがとうございます。
ついでと言っちゃなんですが、
ご教授頂きたい事が。
知人がランクル80のHID化を考えているそうです。
レンズカット配光のランクルだとどのようになりますでしょうか?
スレ主さま
横レス申し訳ありません。
書込番号:18282155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JFEさん
「マルチリフレクター」について、少し調べてみました。自分なりの解釈ですが、レンズカットがあるかないかの問題ということですよね?
レンズカットのある「プロジェクター」は、グレアを抑えれるが、レンズカットのない「マルチリフレクター」は、もろにグレアが発生するというふうに解釈しました。
この解釈が合っていたとして、マルチリフレクターの明るさを上げるには、どうしたらいいのでしょうか?
おるかめさん
構いません!^^ 自分の勉強にもなりますので!(^^)
書込番号:18282240
0点

リフレクターでもレンズカットでも同じと考えます。
ハロゲンバルブの光源に合わせたリフレクター&レンズカットの配光ですので。
ランクルのHID改は最悪です‥、車高が高いので眩しい眩しい…
先に言いましたが‥、HID改は違法ではありません。しかし車社会の中、好みでする改造には守らなければいけないマナーてあると思います。
書込番号:18282281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JFEさん
ということは、やはり、同じハロゲンで、明るいバルブに交換するしか方法がないということですね?
書込番号:18282295
1点

はい、私の考えはマルチリフレクターまたはレンズカットのハロゲンヘッドライトはバルブを高効率バルブに変える位しかないと思います。
一部の車種はヘッドライト単体(プロジェクター式)の社外品がありますが、純正HID&LEDヘッドライトは単純に移植してもダメだったり費用もかかりますので現実的ではありません。
なのでバルブ交換で対応することをおすすめします。
書込番号:18282384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JFEさん
分かりました! JFEさんの意見を参考に高効率バルブを探してみたいと思います!
ちなみにですが、JFEさんのオススメはありますか?
書込番号:18282395
0点

---バルブの件---
HIDは白や青色に近い色が多く、照度が高く見た目の明るさは確かにあります。しかし視認性は別ですね。
HID装着車にも乗っていますが点灯直後は暗くパッシングには向いていません。また、バルブの劣化を防ぐため常に点灯です。唯一の利点は遠くまで光が届くことです。
しかし、路肩などの視認性や雨天、雪、霧などでは電球色のハロゲンのほうが安心感がありますね。
私はノーマルライトのFパッケージで、バルブをIPFの6X45(3000K)に変えました。
ハイブリッド車は電圧が高くなるので、対応した長寿命のバルブがポイントです。
他には4X41(3200K)もLo側が同じく80Wでハロゲンとしては最高の部類に入るでしょう。
印象としては、車両の直前や路肩が大変見やすくなり、白線の視認性もよくなりました。雨天や荒天でも相手車からの視認も良いと思われます。光軸が合ってないHID車両は大変迷惑ですし、後続車との距離感も掴みづらいです。
フィットHVのハロゲンランプは自分で交換できますが、向かって左側は手が入りにくく作業がしづらかったです。
詳しくはIPFやPIAAのサイトて゜確認してください。
---ホーンの件---
フィットのホーンは中央のラジエター下部に1つ付いています。たしかに音はしょぼいですね。
ホーン自体はミツバのアルファ2コンパクトホーンやプラウドホーンなどのコンパクトサイズであれば付けられると思いますが、2つ目の取り付けはスペーサやステーが必要ですし、リレーとハーネスも要ります。取り付けはパンパーを外す必要があり、ハーネスの取り回しも面倒なのでホーンの価格より工賃がかさみます。
自分でやるとバンパーを固定しているツメを折ったりするかもしれません。ご注意を!
使用頻度とコストやリスクを考えて私は止めました。
参考URL http://www.mskw.co.jp/car/maintenance/horn_fit_gp5
書込番号:18282434
0点

JFEさん
ありがとうございました。
そのように伝えます。
書込番号:18284062
0点

ソロじいさん
良い商品の紹介をありがとうございます。IPFの6X45を調べさせてもらって、「買うならこれにしよう」と即決に至りました!(^^)
ホーンも、「アルファ2コンパクトホーン」に絞ろうと思います。
非常に助かりました。
書込番号:18284444
0点

ALE-ALE-AIMさん
おはようございます♪
>ホーンも、「アルファ2コンパクトホーン」に絞ろうと思います。
私も取り付けています。
…ノーマルと比べれば気持ち、良くなったかなぁ〜 程度ですけどね。(^-^)
書込番号:18284507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジロー3さん
値段的にも手軽に購入できるので、結構つけている人がいるのですね!(^^)
ちなみに、ホーンは、色々な種類の音を聞いて決めましたか?
書込番号:18284521
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
みなさんこんばんは
今シーズン一番の冷え込みですが、かろうじて最低気温はプラスでした。
さてここ一ヶ月間ずっと気になっていた事があるのですが、インフォメーション内にあるエコスコアは
この1か月間育ち切ったまんまです。エンジンを切る時に数秒間表示されますが、常に葉っぱもゲージも満タンです。
最初の頃は「おっ!育っているぞ!」と思いながら見てました。
エコスコアのこの後の展開ってどうなるんですか?
1点

MAXです♪
リセットかけるしかないんじゃないですかね?
王冠出ること有るみたいですけどみたことないですw
書込番号:18271083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取説にリセット方法がありますので、また一から始めてみてください。
多分二回目以降はわりと早く満点になるとおもいますよ。
王冠は恐らく満点達成時のエンジン切った後一回のみかと思われます。
書込番号:18271116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1st、2nd、3rd ステージのランクアップやランクダウンと同じく、3rd ステージで設定されたスコアを達成すると「とある表示」が出るそうですが、いずれの表示もイグニッションオフ時に数秒間しか表示されません。
万一見逃した場合は、リセットして葉っぱを収穫して、再度栽培するか、ワザと悪い運転をしてランクダウンしてから再挑戦(しても出るかは分かりませんが)するしかなさそうです。
因みにリセット方法は、取説 93 頁に記載がありますが…
一度 ECON オフにしてから、パワーオンして三十秒以内に、ブレーキを二回踏み込んでから ECON を二回押して、パワーオフだそうです。
私のクルマでは、2nd 70% 位で足踏み状態ですが、当初心配?だったランクダウンだけはしないで済んでいます。
書込番号:18271252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1回だけなんですか
寂しいですね
ディスプレイ一面にお花畑が広がるくらい洒落たことはしなくていいけど毎回良い悪いくらいは判断してくれると嬉しいですね
さっき週末定例走行ののち温度計見たら降りたくなくなりましたよ
木曜あたりがヤバいと噂なので−10突破かな?
書込番号:18271735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おおたぬきぽんぽこさん!こんばんは!他のスレで王冠の写真がアップされていました。しかし、リコール(サービスキャンペーン?)のアップデイトでエコスコアがリセットされた人もあり私のフィットはリセットはなかったのですが満タンになってからカメラを構えるのですが、もう半年以上王冠がでません。もしかしたら、見落としたのかもしれません。気長に待ちます。
書込番号:18273593
3点

みなさまこんばんは♪
リセットするのに工程が長いですねぇ。。。ディスプレイ内で簡単にリセット出来ればいいのですが・・・
面倒だから、大半の方はリセットしないんじゃないかな
王冠は見た事ないですが、一度くらいは見てみたいものですね☆彡
イボ痔マスターさん
気温が凄すぎ^^;
-6なんてスキー場並じゃないですか!でもしっかりEVには入っているんですね^^
書込番号:18273807
2点

おおたぬきぽんぽこさん
リセットめんどくさすぎますね
廃車までやらないと思います(笑)
定例は長距離なので水温80度超えてから暖房(28度風量2)回していました
短距離暖房は死活問題ですが長距離だとバッテリー力が復活する上にホカホカ快適に走れるのでガンガンとは言いませんがそこそこ使っても影響はないです
−3度→−6度+標高差20m↑+スタッドレスでもカタログ越え!
ありがたやありがたや(^人^)
書込番号:18274620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リセットめんどくさすぎますね
仕方ないんじゃないですか…
インサイトからはじまってFIT2HV、FIT3のガソリン車(MOPナビ)にも付いている機能ですから、統一したかったのだと思いますよ。
書込番号:18274800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イボ痔マスターさん
燃費凄いですね!!!
私は通常で使用する範囲では、カタログ値を超える事は絶対ありません^^;
運転テクが私とは大違いで、イボ痔マスターさんはプロ級ですね。
寒い→速攻ヒーター28℃→風力マックスです。
リセット方法はインサイト・フィット2から受け継いでいたとは知りませんでしたよ。
工程を長くする意味がわかりませんね。長押し一発リセットにすればいいと思うけどなぁ・・・
上上下下左右左右BA
ファミコンのグラディウスを思い出します^^
やっぱ面倒です。
書込番号:18276852
3点


おおっ!初めて見ました。
出るタイミングは1回で数秒なのに、どうやって写真撮ったのだろう。
出る事をおおよそ予想していて、カメラで待ち構えてるしかないですよね。
これは執念の写真だと思いますね^^
書込番号:18276960
2点

もしかしたら、元々はサービス向けの「隠しコマンド」として実装しておいたものが、正式に取説に書かれ受け継がれてきたのかな…とか、
誤ってリセットしてしまわない様に、少しややこしい手順にしているとは思いますが、MID カスタマイズ画面でリセットできると楽かな…とか、
MAX に到達したら終わりではなく、とある表示…もうネタバレしてますが(笑)…と周回数を表示して、二周目以降を続けられると良かったかな…とも思います。
書込番号:18276999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こちらのクチコミを見ているとチョイ乗りだとフィットHVは不利だと書き込みがあります。
自分は通勤片道3q程度でスピードも出せない道を
通るんですがその場合ほとんどEV走行にならないということでしょうか?
また仮にエンジン走行のみになったとしてその場合
Fit3ガソリン車と同じ燃費だと考えていいんですか?
それともガソリン車とは積んでるエンジンが違うのですか?
書込番号:18262929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの家族も同じ様な使用状況ですが
夏は19〜20km
今は18km前後になってます。
HV-Sです。
その距離ではEV走行になかなかなりません。
下り坂でもそうだと思います。
それでもガソリン車よりはいいと思います。
でも価格差を埋めるほどにはならないでしょう。
そこはスレ主様の好みです。
書込番号:18263006
3点

18q前後走ってくれれば満足ですね。
中古車ですがFパッケージ走行距離1.7万qで総額150万で購入できたのでかなり安かったのではないかと信じてます。
燃費が全てと思って購入したわけではないので
納車まで楽しみに待ってます。
ありがとうございました。
書込番号:18263031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様 こんばんは!
私はHV−3 Sパケ乗りです。今年9月納車でしたからまだ燃費に関しては新人ですが(笑)、今の寒い時期では確かに燃費は悪いです。主に会社
通勤使用で片道8km程度ですがエンジンが温まってくればEVになります。3km程度ですとやっとエンジンが温まってくる(ちゃんと暖気運転してからのスタートでしたら別でしょうが)くらいなのでEV運転は厳しいかもですね。でも暖気運転すれば動かないのにガソリン消費するわけですからやはり燃費は悪化するでしょうね。
ただし、今の時期でも遠乗りすれば燃費は20km/L以上は出ますよ。
ガソリン車との比較ですがやはりご自身の好みになるかと思います。価格差を埋めるのには相当年数がかかると思います。
現在何に乗ってらして買い替えなのか、全くの新規購入なのか分かりませんが、私の場合ステップワゴンからの乗り換えでしたのでガソリン代は1/3以上になって大変うれしく感じております。よく検討されて決定していただいた方が良いと思います。
色々と悪く書かれる方もいらっしゃいますが、私は購入して大満足しています。
書込番号:18263059
5点

EV走行は出来なくても、バッテリー残量があればハイブリット走行が出来ますのでガソリン車よりは燃費は良いとは思います。
150万円!
お買得でしたねぇ!!(*^^*)
書込番号:18263083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

群玉のおっさん様
ありがとうございます。
名前から察するに自分と同じ地域ではないかと思います。
栃木の田舎道を原付で冬走行するのに限界を感じて
とりあえず何でもいいから安い車を、と思って検討してました。
予算の都合上Fit3HVは除外してましたがクチコミ、カタログを見てるうちにやはり候補にいれ、気が付いたら契約してました。
人生で何度も買うものではないし後悔はしたくなかったので予算オーバーでも買うことにしました。
この先良い買い物だったと思えるように大切に乗りたいですね。
返信ありがとうございました。
書込番号:18263125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジロー3様
返信ありがとうございます。
普段はHV車の本当の魅力を感じるのは自分の乗り方だと厳しいかもしれないですね。
週末のドライブでそのぶん魅力を感じたいです。
レンタカーアップ車ですので車検が初回2年だったり不特定多数の人が乗ってたりとするのでその分安いみたいです。
2014年式でこんなに早く中古車として上がってくることは普通ないとディーラーが言ってました。
もしかしたらリコールなんかも影響あったかもしれないですね。
自分はそんなこと気にしないのでナビ付でこの値段なら予算オーバーでも買いだなと判断し購入しました。
最近は中古車も凄いですね。走行距離以外は新車と何が違うの?と、思えるほど綺麗でした。
長くなってしまいましたが改めて
ありがとうございました。
書込番号:18263171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

13G・Lパケです。
東京で今の時期だと、その位の距離で燃費計15km/l(実燃費14km/l位)位です。
燃費は、当然HVの方がいいでしょう。
書込番号:18263235
2点

スレ主さま
今晩ワ
フィットHV契約おめでとうございます。
燃費で悩みの事でしょうが、契約は正解と思います
核言う私も、今年3月末に納車されました
以降、16000km程乗っていますが、今迄の
実燃費28km/L(満タン法)程度です、勿論
30kmを超える記録をねらっていましたが、どうしても
今迄の癖でアクセルを踏んでしまいます
それでも、この車の走りに満足して楽しんでいます。
ま〜それでも、上記の燃費が出ますので満足しています。
しかし、ここ最近の燃費は落ちています。
寒さと、スタットレスタイヤの影響でしょうね。
>名前から察するに自分と同じ地域ではないかと思います。
栃木の田舎道を原付で冬走行するのに限界を感じて・・・
同じ県内ですかね? これからも宜しく願います。
楽しいフィット3HVライフを 十分に堪能してください。
書込番号:18263456
2点

燃費は乗り方や渋滞状況、目的地との高低差、その時点でのバッテリー残量などにもよって変わりますけど、
> それともガソリン車とは積んでるエンジンが違うのですか?
これは、違います。
・ハイブリッド車は、排気量1.5Lのアトキンソンサイクルエンジン(LEB型エンジン)+モーター。
・ガソリン15X/RSは、排気量1.5Lの直噴エンジン(L15B型エンジン)。
・ガソリン13Gは、排気量1.3Lのアトキンソンサイクルエンジン(L13B型エンジン)。
13Gのエンジンはハイブリッド車より排気量が少ないエンジンを採用しています。また、ハイブリッド車のように重いバッテリーを積む必要がない分身軽です。とは言え、アトキンソンサイクルエンジンは燃費は良いものの、低速では力が出ないタイプのエンジンなので、ハイブリッド車と乗り比べると、アクセルを踏み込んでもハイブリッド車のような加速性や余裕はありません。
15X/RSのエンジンは排気量こそハイブリッド車と同じですが、直噴タイプを採用しています。エンジン単体で見ればハイブリッド車を最高出力で凌駕しますが、燃費はアトキンソンサイクルエンジンに劣ります。
ハイブリッド車は、排気量はあるけれど燃費重視のエンジンに、低速でのトルクや中速巡航時の燃費性能を補うモーターを組み合わせています。加速を控えれば超低燃費走行もできるし、燃費を気にしなければモーターアシストによる加速力も得られるので、アクセルの踏み加減次第で幅広い使い方ができます。助手席や後部座席にも人や荷物を載せて走るときなどは、エンジンの余裕を感じられるはずです。ただしハイブリッド車の宿命で、上り坂が続くような道では途中でバッテリーが底を尽き、モーターアシストがなくなって急に重く感じられるような体験をすることもあるかも知れません。
ここはハイブリッドの掲示板なので、私はハイブリッド車を勧めますが、一人乗りが主で加速力は特に必要ないということであれば、13Gもお勧めです。ちなみに13Gとハイブリッド車では内装も大きく違うので、その点もよく見比べてみて、納得のできる買い物をして下さい。
書込番号:18263571
3点

Fit3が不利というのは間違いだと思います。
どのような車でも、チョイ乗りばかりだと、悪い燃費でしか走れません。
私は2代目のフィットハイブリッドですが、2〜3kmのチョイ乗りだと15〜18km/Lで、一般道を渋滞なく長距離走れば、カタログ燃費以上で走れます。
FIT3だとチョイ乗りでも20km/L以上は簡単に出せると思っていたのですが、皆さんの報告される燃費が余り良く無いので驚いています。
EV走行すれば燃費が良くなると考えているのも間違いですね。
モータだけで走っても、その電気はガソリンでエンジンを回して作り出したものなので、ガソリンを使いながら走っているのとあまり変わりがありません。
EV走行しすぎてバッテリーがなくなり、その後充電地獄になって平均すると燃費がかえって悪くなることもあるようです。
2代目フィットだとEV走行がほとんどできないので、多分モータアシストと軽い充電を繰り返しながら走っていると思うのですが(走行中には速度確認以外メータ表示をほとんど見ないのでわかりませんが)、秋に140kmほどを往復して、カタログ燃費の15%増しの30km/Lくらいのメータ表示になりました。
書込番号:18263876
3点

スレ主さん、こんばんは。
距離が3キロくらいで朝晩の通勤時間帯だと、寒い時期だと水温が上がって暖機が終わる前に目的地に到着しそうな距離ですが、暖かい時期なら結構早く EV に入れる可能性はありますよ。
距離の他にも、道路状況(アップダウン)や運転方法(アクセルワーク)でも EV に入るか否か…ひいては燃費が変わってきます。
私のFパケだと年間 18〜22km/l 程度ですが、夏場にエアコンを強く使用したり、近所のチョイ乗りで往復5キロ高低差ニ百メートル程度の場合、14km/l 台に低下してトホホ…な日もありました。
またパワーが必要な登坂ではモーター駆動になりにくいですし、降坂なら回生という形でモーター走行になりやすい代わりに、バッテリーが満充電になってしまうとエンジンが起動してエンブレする「仕様」なので…。
仰る通り、このクルマが燃費だけでは無い事は、メーカーがSボタンを装備させている事からも明らかです(笑)
エンジンのみ・ハイブリッド・EV そしてSモードと、納車が済みましたら違いを体感してみてください。
書込番号:18263968
4点

car&camera様
ありがとうございます。
地域よっても燃費はかわりますよね。
渋滞だの信号だのと、都会は燃費良くならないですよね、自分は田舎なのでどうなるのでしょうか?
楽しみです
改めてありがとうございました。
書込番号:18264279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は乗る前から正解だと確信してます。
燃費は良いにこしたことはないですが周りに迷惑にならないよう極力普通に走行しようと思います。
最近栃木でもFit3を見かける機会が増えたと思います。
もしかしたらどこかですれ違ったりするかもしれないですね、
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:18264285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

丁寧な説明ありがとうございます。
勉強になります。
燃費の良いHVのほうが車重があるとは驚きでした。
この先開発が進み軽量化されていけばもっと燃費はよくなるかもしれないですね。
ありがとうございました。
書込番号:18264288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Fit乗り換え様
ありがとうございます。
EV走行ばかりだと平均値が下がるんですね。
確かにそうですね。充電ばっかになるとイライラしそうですし。
車の長所を活かした乗り方ができるように頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:18264292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チビ号様
ありがとうございます。
いつもこのクチコミを読んでいてチビ号様の書き込みはとても勉強になるのでよく読ませていただいてます。
この車を見れば見るほど燃費も大切だけどそれだけではなく走る喜びを感じされられる車のような気がします。
まだ納車前なので乗ってないですが早く走る喜びをこの車で感じたいと思います。
ちょっとくさいことを言ってしまいましたがとりあえず早く乗りたいです。
改めてありがとうございました。
書込番号:18264299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>その場合ほとんどEV走行にならないということでしょうか?
なりません。
>また仮にエンジン走行のみになったとしてその場合
>Fit3ガソリン車と同じ燃費だと考えていいんですか?
フィットHVはハイブリッドカーです。
エンジン走行のみになることはまずありません。
>それともガソリン車とは積んでるエンジンが違うのですか?
違います。
書込番号:18264469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミカサアッカーマン様
返信ありがとうございます。
HV車はエンジン走行のみにはならないんですね。
無知とは恐ろしいですね。
HV車を基本から勉強します。
それでも解らないことはまた質問させていただくかも知れませんが何卒ご教授お願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:18264519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニッヒ1984さん
>HV車はエンジン走行のみにはならないんですね。
理論的にエンジンだけで走っていてもモーターは常に待機していますからそうなります。
ただ現実的には満充電になった時などモーターは何も仕事をしていないで、エンジンだけで走っている状態はあります。
DCT含め癖は強いですが面白い車ですので納車されたら楽しんで下さい。
書込番号:18264912
4点

槍騎兵EVO様
ありがとうございます。
満充電だとエンジン走行になるんですね。
そうなるとモーターアシスト前提でエンジンが作られているとしたらかなり重く感じるかもしれないですね?
あとエンジンに負担がかかり寿命が縮まったり故障の原因になったりと?
考えすぎですかね?
22日に納車決まりましたので楽しみです。
癖の強い車ほど逆に楽しめるかもしれないです。
ありがとうございました。
書込番号:18265818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニッヒ1984さん
勘違いされてますよ。
>満充電だとエンジン走行になるんですね。
満充電だと充電動作をしないエンジン走行にはなりますが、エンジンのパワー不足と判断されればモーターアシストを行うハイブリッド走行に移行するのでエンジンへの負担が軽減されます。
短距離の走行ばかりだと、暖気終了前に目的地に到着するので燃費は悪い感じで、充電比率が高くて満充電になりやすいです。
逆手に取れば、夏なんかはエアコンがんがんに掛けても燃費はそれほど落ち込まないというメリットがあるかもです。
シートヒーターを後付けしても、お釣がくるんじゃないでしょうか。
スレ主さんの通勤距離だと、燃費優先を想定するより、快適環境にエネルギーを消費しても燃費は落ち込まないと考えるのが吉かと思います。
書込番号:18265872
2点

失礼しました、1行しか引用されてませんでした。
>満充電だとエンジン走行になるんですね。
>そうなるとモーターアシスト前提でエンジンが作られているとしたらかなり重く感じるかもしれないですね?
>あとエンジンに負担がかかり寿命が縮まったり故障の原因になったりと?
書込番号:18265888
2点

ニッヒ1984さん
白髪が・・・さんが既にお答えになられてますが。
>そうなるとモーターアシスト前提でエンジンが作られているとしたらかなり重く感じるかもしれないですね?
まったく感じないですよ。巡航状態ではもともとそんなにパワーはいらないですから。
そして僅かに加速したい時などはすぐさまモーターがアシストしてくれます。
ガソリン車でしたら当然燃料を増やしてパワーを増加させますが、FIT3HVの場合微加速の時は燃料は増やさずモーターのみで対応しているようです。(インジェクション噴射時間などを見る限り)
多分その方が燃費が良いのでしょう。
勿論グイグイ行く時はモーター+燃料増加でかなり力強いです。
>あとエンジンに負担がかかり寿命が縮まったり故障の原因になったりと?
元々エンジン止まってる時間がかなりありますので、エンジン寿命は普通のガソリン車より長いと思います。
(走行距離的に見て。)
書込番号:18266421
2点

白髪が・・・様
ありがとうございます。
そのような場合だと
エアコン使っても燃費が落ちないとはいいですね。
シートヒーターはこの時期だと欲しいですね。
暖まる前に目的地に着いてしまう可能性高いですが
ネットで調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18266525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

槍騎兵EVO様
ありがとうございます。
確かにエンジンの負担は軽減されるので
単純に寿命は伸びそうですね。
後はやはり電池等HV車独特の機械はまだ未知数でしょうからそこさえなんとかなればかなり走りそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:18266560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こんにちは
去年の1月にモビリオからFIT3に乗り換えました。
今年の2月の神奈川県の大雪の時は新車であるからゆえ
家でじっとしていました。
12月中旬に水上温泉に行くことになり 週間予報を見れば雪
今 あるのが185/65/14 86S用のチェーンです。
これをFIT3の195/60/15 84Sに履かせました。(走行はしていませんが)
見た目は大丈夫そうに見えるのですが・・・
皆様の専門的アドバイス または 不具合が分かれば幸いです。
よろしくお願いします。
19点

185/65/14の外径が596mm
195/60/15の外径が615mm
なのでタイヤ幅で10mm,外径で19mm
いずれもチェーンのタイヤ適合サイズより大きいですね。
そのチェーンの適合サイズは185/65/14だけですか?
他にもいくつか適合サイズがあると思いますが
そのサイズが大きい方なら、いけそうな気はします。
非金属チェーンなら。。。
ただ、水上温泉はICから現地まで開けた町がないので
万が一の時に潰しが効きません。(チェーンを買うとか)
なので予め適合サイズのチェーンを買っておいた方が無難です。
書込番号:18258079
12点

もしもなにかあった時に責任は取れませんが
基本的には履かせてゆるみが無ければ大丈夫だと思います
書込番号:18258385
8点

タイヤ自体のサイズについては1985bkoさん のコメントの通りですし、チェーンのメーカーによっては適合表が公開されていますね。
http://www.carmate.jp/biathlon/size/
この製品の場合だと、1サイズ違い?で適合ではない様です。
大きいと緩くて外れたり余った部分が干渉する可能性がありますし、小さいとズレて外れる可能性とかもありますから、装着出来ても適合が確認出来ずに心配ならば、安全性にかかわる装備ですから、適合品に買い換える方が良いと思います。
書込番号:18258434 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

スレ主様。おはようございます<(_ _)>
タイヤチェーンはこれから履かせる予定で勉強中なので、こちらのスレで勉強させて貰えたらと思いましてお邪魔しました。どうぞよろしくお願いします。
スレ主様がおっしゃっている内容だと、若干サイズが合わないかも知れないんですよね?
だとすると、あくまで参考程度の統計(どこかのカー用品店でみました)だと、装着の不備がタイヤチェーンでは事故率が一番多いとききましたので出来れば安全なものを選んで頂けたらと考えております<(_ _)>
予期しないとき、油断しているときに、事故は起きると考えているので安心安全な運転が出来るようにしていただけたら幸いです。
書込番号:18258460 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに今お持ちの185/65/14 86S用のチェーン
はどんなチエンですか
メーカーとかシリーズ(型番、購入時期等)が分かれば
もっと適格なアドバイスが得られると思います
金属チエンなら大抵ゆるみがなければ大丈夫
他のチエンも基本的に走行中の遠心力対応は考えられているはずなので
ゆるみがなく確実にロックされていれば普通は大丈夫
(パンパンすぎてロックされないのはNG、ぶかぶかもNG)
もしかすると適合型番かもしれないし
適合外の場合はあくまで自己責任で!
個人的にはタイヤチエンは1つのサイズでいくつかのタイヤが適合するはずなので
普通に取り付けられてゆるみがなく確実にロックされていれば大丈夫だと思います
書込番号:18258485
4点

チェーンのメーカーは雪道楽Q1シリーズです。
今はQ2に変わってます。
書込番号:18258961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一発検索
http://www.fecchain.co.jp/tcyukirakuq1.html
185/65-14と195/60-15は適合表では別ですね
でも金属チエンだからきちんと固定できれば大丈夫だと思いますよ
書込番号:18259005
3点

そうなると、おそらく YQ106 をお持ちだと思いますので、メーカー指定だと YQ107 が適合かと思います。
http://www.fecchain.co.jp/tcyukirakuq1.html
書込番号:18259010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主 殿、こんにちは。 初めまして。
>今年の1月にモビリオからFIT3に乗り換えました。
スレ主殿が買われたFIT3はどのタイプでしょうか?
ガソリン/ハイブリッド車の標準タイヤは、15インチであれば185/60か185/55の何れかになります。
タイヤチェーンを再購入される前に今一度タイヤサイズの確認をされてはと思います。
仮にハイブリッドのF/Lパケだと 185/60 R15で外径は603mm、前車のタイヤ185/65 R14の外径が
596mmなので許容範囲のような気もします。
現在お持ちのタイヤチェーンはレスを拝見すると「YQ106」だと思いますが、該当するサイズが適用タイヤサイズ表に
何れのサイズも記載されていないので購入店かメーカーに確認されてはと思います。 参考になれば幸いです。
書込番号:18259525
8点

「195/60/15 84S」とちゃんと書かれていますけど
書込番号:18259594
4点

いろいろありがとうございます。
日にちが無かったので書き込みました。
応急的に考えていました。
無理な速度を出さずにゆっくり安全運転で行きます。
旅行後 適正サイズのタイヤチェーンを買うつもりです。
185/60/15 84だと小さくなって緩む可能ありますかね?
最後の質問です。
書込番号:18260543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>旅行後 適正サイズのタイヤチェーンを買うつもりです。
そんな事するくらいなら、
今回の前に買った方がいいんじゃないの?
買いに行く暇もないくらい忙しいのなら別だけど。
最初に専門的なアドバイスを求めてたんなら、
安全第一で適正サイズのチェーンを装備した方がいいよ。
結果的に、ほとんどの人の意見を反故にした感じだね。
書込番号:18261099
7点

サイズ情報も違っていたし‥
書込番号:18261413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お持ちのチェーンは185/65/14用(YQ106)なのですよね?
そのチェーンは185/55/15にも適合しますが
それより外径が大きい185/60/15のタイヤに装着すれば
緩むのではなく、逆にきつくなる方向です。
195/60/15なら、その傾向はなお強くなります。
装着したいタイヤサイズは
185/60/15と195/60/15のどちらなのでしょうか?
>無理な速度を出さずに
金属チェーンは適合サイズであっても
元々速度は出せませんよ。
まして小さいチェーンを無理やり大きいタイヤに装着するのですから
途中で切れるかもです。
書込番号:18261445
4点

履かせましたって事は取り付けできた訳ですよね
それで
見た目は大丈夫そうに見える
のであれば大丈夫ですよ
勿論今お使いのタイヤが減っているとかその銘柄が小さめとかの可能性はあり
すべての195/60/15 84Sに取り付け可能かは分かりませんが
ほとんどの金属チエンは構造から伸びちじみはせずチエンの余り(余長)を調整して固定かと思います
※今回のチエンも取り付け方に工夫をしているだけで同様でしょう
だからぜんぜん気にせず使って大丈夫だと思います
>185/60/15 84だと小さくなって緩む可能ありますかね?
最後の質問です。
ちょっと意味不明ですが
今お使いのチエンをこのタイヤに使うのであれば適合表にはありませんが
上記のように取り付けられれば問題ないと思います
タイヤの大きさは
185/65/14 86S用と
195/60/15 84Sの中間です
>旅行後 適正サイズのタイヤチェーンを買うつもりです。
積雪路のみの走行の場合金属チエンは走破性も高いですが
非積雪路(舗装路)の使用では走行でのストレスも溜まります
もし可能なら非金属チエンかスタッドレスをお勧めします
(使わない時コンパクトになる金属チエンも保険としては魅力的ではありますが・・・)
書込番号:18261670
3点

現行の Q2 であっても、185/60R15 は YQ207、185/65R14 は YQ207S と微妙に型番違いの微妙にサイズ違いですし、195/60R15 の YQ208 よりはマシですが、いずれにしてもメーカー適合ではありません。
空気圧や荷重や磨耗の度合いでも微妙にタイヤサイズは変わりますし、たとえメーカー適合であっても不適切な使用をすれば外れたり切れたりする可能性がありますし、メーカー適合で無い事が分かっており、なおかつ自分の目で確認していない以上、緩む可能性があるかとの問には、緩む可能性が無いとは言えない…としか回答できません。ファイナルアンサー?ファイナルアンサーです。
書込番号:18261752
2点

できればチェーン流用できないかなということで、安くあげようと考えてるんですよね?
であれば装着する事が出来て緩みがそんなにないようなら大丈夫でしょうけど、安全とまではいえないですよ。というのが皆さんの意見ではないでしょうか★
じぶんもタイヤのチェーン(ゴムチェーン購入予定)を今週末に買おうと思ってますがSパケ標準のホイールなので高くないか心配です(^_^;)
というか初タイヤチェーンでタイヤハウスのスキマがみた感じ狭いと思ってしまったのでウマくできるかも心配・・・うーん誰か手取り足取り教えて欲しいわー(笑)
書込番号:18261792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


スレ主様。またまたおじゃまします。
ワタクシめは非金属のタイヤチェーン買いました★
なかなか取り付けのしやすさがイイ感じです。ただ値段が高く、収納ボックスが大きいことですが、故障の際はパーツ交換、壊れた箇所の交換が可能と言うことですね。
お店の人がトヨタで純正品のタイヤチェーンとして採用してるとかしてないとか言ってました。
書込番号:18291944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,204物件)
-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 154.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ コンフォートエディション カロッツェリアナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC シートヒーター エンスタ アルミホイール
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 168.1万円
- 車両価格
- 156.2万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 154.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
フィットハイブリッド Fパッケージ コンフォートエディション カロッツェリアナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC シートヒーター エンスタ アルミホイール
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 168.1万円
- 車両価格
- 156.2万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 9.0万円