ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50690件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信14

お気に入りに追加

標準

パーツクリーナー

2014/11/14 00:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 Ash.*さん
クチコミ投稿数:16件

パーツクリーナーには塗装面には使用禁止と書いていますが、
少し気になる汚れがあり、知人が少しなら大丈夫とゆうので
ティッシュに少しだけつけて、
サイドミラーの塗装面を軽くを拭きました。

あとになって塗装面には使用禁止がすごく気になり、何か応急処置?
これをやっておいたら大丈夫ですよーみたいなのありますか?(´・Д・)」

書込番号:18165340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
FFFRMRさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/14 01:03(1年以上前)

水洗いしてワックスやコーティングメンテナンスキットで磨く。

パーツクリーナーはしつこい油汚れやワックス等の油脂を取るのでワックスしてあげてください。

書込番号:18165362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ash.*さん
クチコミ投稿数:16件

2014/11/14 01:07(1年以上前)

FFFRMRさん、早速のお返事ありがとございます!

先ほど水をスプレーして拭き取り、
コーティング剤のゼロウォーターを
大分多めにかけまくりました(´・Д・)」w

これで少しは大丈夫ですかね?(>_<)

書込番号:18165371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/11/14 07:20(1年以上前)

洗車しても取れない汚れなら今後はピッチクリーナーを使用した方が良いでしょう。

書込番号:18165711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/14 07:38(1年以上前)

変色・変形などの目に見える影響があるならば、使ったその場〜数分で出てきますが、

紫外線劣化等に関しては分からないので注意してください。
(たぶん大丈夫だと思いますが・・・)

書込番号:18165744

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ash.*さん
クチコミ投稿数:16件

2014/11/14 08:09(1年以上前)

油さん
そうですね!
以後気をつけます(´・_・`)

機械さん
今、確認しましたが、
特に大きな変化はございません(´・Д・)」

なんだか不安です(´・_・`)笑

書込番号:18165817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/14 09:10(1年以上前)

溶剤を使ったあとはよく水洗いしワックス掛けが良いと思います

パーツクリーナーでもガソリンでも灯油でも基本大丈夫だと思います

僕は少し気になる汚れの場合まずワックス掛けして見ます
それでも取れない場合に溶剤等を使います

書込番号:18165936

ナイスクチコミ!5


kohzy1111さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/14 10:44(1年以上前)

パーツクリーナーを直接ボディーに
吹き付けるようなことをしたら別ですが

ティッシュに付けて拭く
くらいなら問題無いと思います。

拭いた面が白くなったりしてて
水ぶきしても艶が戻らないようなら
コンパウンドなんかを使って拭けば
元に戻ると思いますし

現状で表面に変化が見られないなら
今後も不具合がおこることはないと思います。

書込番号:18166132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Ash.*さん
クチコミ投稿数:16件

2014/11/14 10:55(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとございます!

確かに本当に少しなんで大丈夫だとは思うのですが、念のため、明日洗車した後にワックスがけをしたいと思います(´・_・`)

周りは『そんなティッシュで拭いたくらい大丈夫!直接スプレーしたわけでもないのにシビアになりすぎ!』と言われるのですが、
大事な愛車なもんで。。(´・_・`)笑

書込番号:18166157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/14 15:38(1年以上前)

スレ主様はディーラーでボディコーティングはしてはないんですよね?
もししてたらワックスはしないほうがいいかと思って心配になったものでカキコミしてしまいました(^_^;)

書込番号:18166761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ash.*さん
クチコミ投稿数:16件

2014/11/14 16:31(1年以上前)

銀狼さん

わざわざ心配のお返事ありがとうございます( ; ; )

そうです、ディーラーのコーティングはしておりません。
洗車後にスプレーするだけの簡易コーティング、ゼロウォーターを半年ほど使用しております。

洗車は週一回、ゼロウォーターは2週間に一回といった感じです(´・Д・)」
昨日の深夜心配でとりあえず、ゼロウォーターを惜しみなくふりまくったので、
今現在は艶っつやのツルツルなんですが、
ワックスはダメですかね?(´・_・`)

書込番号:18166862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/14 17:42(1年以上前)

スレ主様こんぼんは。

失礼しました!コーティングしてないなら問題なかったです。心配性なものですみません(^_^;)
週一洗車すばらしいです★自分はせいぜい二週に一回です。
洗車傷がつかないように注意すればきっと新車の輝きを維持できるかと思います。自分もスレ主様を見習って愛車を綺麗にしてあげたいと思います♪

書込番号:18167017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/15 01:23(1年以上前)

薬局の消毒アルコールを使ってください。
塗装面へのダメージは知る限り皆無です。

精製水で60%くらいに薄めると
コスパが良いですよ。

書込番号:18168567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Fixedさん
クチコミ投稿数:39件

2014/11/15 03:55(1年以上前)

塗装面に使用禁止とメーカーがわざわざ書いてくれてるにも関わらず、 友人の一言を信じて使ってしまった。でもその後に不安になっちゃったと。えーとね、塗装面に薬液とかガソリンなんかが付いた場合はワックス掛けして乾いたウエス等で拭き上げればオケね

書込番号:18168790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/15 09:28(1年以上前)

直接かけたわけではなく、ティッシュに含ませて拭いただけですか・・・

それでも、回数重ねると、塗装も傷んできますけどね…

パーツクリーナーは、表面から浸透するので、塗装面には使えないわけです。

車の塗装ではありませんが、塗幕の表面にしわが入り割れてくる事例もありますので、容易に使用しないようにしてください。

書込番号:18169327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤサイズ

2014/11/13 21:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

タイヤサイズでお願いします
13G-Fパケです
スタットレスタイヤを購入したく
カーショップで色々見ました
ホイール付きで探しましたが
純正タイヤ175/70/14ですが商品が少なく
175/65/14ですと商品が豊富で色々選べます
定員さんは大丈夫ですよ・・・
って軽く言われましたが
バイト定員さんの様な感じて後から嫌な思い
をするのが嫌なので検討しますと言って
即買いは辞めました
幅とインチをそのままで扁平だけ小さくすると
スピードとかも変わると思いますが
大丈夫でしょうか?
車検も通りますか?1月購入なので車検時は
スタットレスタイヤで受けます
判定と大丈夫だけどオススメしないなどの
意見がありましたら教えて下さい
宜しくお願い致します

書込番号:18164551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2014/11/13 22:11(1年以上前)

kuuipo^o^さん

175/70R14から175/65R14へ履き替る事で速度計は2〜3%速く表示されるようになりますが↓の誤差基準より問題ありません。

http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html

それよりも心配なのはロードインデックスですね。

175/65R14はロードインデックスが82と175/70R14よりも2下がります。

車重が最大1160kgと重たいフィットハイブリッドSパケージには185/55R16 83というサイズのタイヤが装着されていますので、13Gなら175/65R14でも大丈夫だとは思いますが・・・。

しかし、無難なのはやはり175/70R14です。

175/70R14でも国内メーカーの代表的なスタッドレスの銘柄は全て揃っています。

又、価格も175/70R14の方が175/65R14よりも少し安価です。

という事で175/70R14の方をお勧め致します。

今回の店に175/70R14の在庫が無いのなら、他の店を訪問したりネット通販も視野に入れてみては如何でしょうか。

ただ、175/70R14というサイズのスタッドレスがメーカーでも在庫切れとなると一寸厄介ですね。

書込番号:18164700

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:35件 フィット 2013年モデルの満足度4 さらしな 

2014/11/13 22:13(1年以上前)

こんばんわ。スタッドレス必需地域在住です。

スタッドレスであればどちらのサイズも
メーカーが保有する種類は変わらないはずです。(元々種類が少ないので)

たまたまそのお店に在庫が無かっただけだと思います。
あるいは65の方が高いので、そちらを売りたかったか・・


175/65r14ですと車検は問題ありませんが、

外径が小さくなる=車高が若干下がる=雪道の走破性が低下しますので
お奨めしません。(通常若干大きくなるサイズを選択します)

書込番号:18164704

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

2014/11/13 22:32(1年以上前)

早速回答頂きありがとうございます
定員さんの言うことも正解でしたね
175/70/14もあったのですが
175/65/14のアルミセットが豊富で
気に入ったのがあったのでいいかなぁと
思いましたが
やはり不具合は有りますね
即買いしなくて正解でした
幼い時期は太くて薄いタイヤが
好きでしたが今はあまり興味がありません
標準が一番良い気がします妻も運転しますし
純正と同じサイズで再度探します
皆さん親切にありがとうございます。

書込番号:18164810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ホンダ ボディーコーティングについて

2014/11/12 08:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:3件

初めて投稿させて頂きます。

いつもこのサイトを楽しみに拝見しております。
フィットハイブリッド Sパッケージ プレミアムホワイトの納車待ち(11月21日 納車予定)の者です。

皆様に質問です。 
埼玉のホンダDにて オプション ボディコーティング 「EXGプレミアムボディーコート ディープシャイン」 を
薦められ、施工予定なのですが パンフレットを見ても グラスコーティングとは書いてありません。

営業さんに「ガラスコーティングをお願いします」と言ってあるのですが、「EXGプレミアムボディーコート
ディープシャイン」は新製品で良いものですとの事でした。
ネットで検索もしてみましたが、情報があまり有りませんでした。

又、新車のボディコーティングでは 下地処理(研磨等)はするのでしょうか?。
営業さんは すると言っていますが・・・・・

ご存知の方おられましたら 宜しくお願い致します。

書込番号:18158755

ナイスクチコミ!5


返信する
obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2014/11/12 09:26(1年以上前)

こんにちは。

言葉は悪いですが、ディーラーにとってボディーコーディングはドル箱。
ディーラーで施行か、下請け業者で施行かはまちまち。
当然、腕もまちまち。
板金塗装ほどは、しろうと目に差はわかりにくいので、厄介でもあり、どうでも良いとおっしゃる方の意見も理解できます。

かかれていらっしゃいますが下地処理の良し悪しがコーディングの仕上がりの大部分をしめます。
ディーラーにどこで施行するのか、下地処理は当然あることを確認された方が良いと思います。

私の場合は、納車後すぐに、むかしからお世話になっている業者さんに依頼しました。

書込番号:18158865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:19件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/11/12 11:12(1年以上前)

ホンダの工場の方にコーティングはどこで?と聞いたところ、

小さなビンを持ってきて、これを塗るんですと言われました。販社により異なるとは思いますが、
私の場合は工場スタッフによる施工でした。他で新車見積もりをした時は専業の下請けでしたので
色々あると思います。

工場で行う場合は、職人の有無で研磨の有無が分かると思います。

書込番号:18159142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:26件

2014/11/12 12:49(1年以上前)

ディーラーコーティングは気休め程度と思ってます。
ユーザー自身がマメにボディーメンテする余裕が無いと、結局は意味を為さなくなります。

ホンダのコート材質は分かりませんが、ガラス系なら透明な液体でガラス瓶に入ってるかな?多分。
テフロン系みたいなのは、白濁の液体ワックスみたいな感じだと思います。
一度ディーラーで薬剤の確認されてみては?
上記二種共に取扱いの店もあります(値段も違う)

書込番号:18159393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/12 13:23(1年以上前)

EXGはエクストラグラスコートの略です。
フッ素系でなく、所謂ガラスコート系ですね。
で、下処理の件ですが新車でも下処理はします。それは研磨ではなく薬剤が塗装面に乗りやすくする処理のことで、泡洗車で埃や油分を落とすことも下処理の範疇です。
新車の場合は軽研磨をする必要がないですよ。
コーティングはすっぴんの塗装の上に犠牲塗装することなので元の塗装は傷みませんが劣化に応じメンテが必要になります。
そのメンテをユーザーがキットでやらせるのでなく施工者が責任をもってメンテするシステムを選びましょう。
また、施工についてはその道のプロにしてもらいましょう。
販売店の施工は設備も腕も信用できないと思いますよ。

書込番号:18159477 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2014/11/12 13:34(1年以上前)

こんにちは!

>新車の場合は軽研磨をする必要がないですよ。

私が上で書いたのは、新車の場合に研磨もしてくれないとこもありますよという意味でした。

新車時の塗面も、小さな傷はいっぱいついてますので…

私が出しているショップは、ポルシェ、メルセデス、トヨタ系列ディーラーと提携されていますが、新車も最初にクリア層の小傷を研磨でおとして、下地をつくられてますよ?

書込番号:18159504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/12 13:43(1年以上前)

obaoさん

新車研磨するところもあるんですね。
外車の場合、船便の時間とヤード保管の時間が大きく、する必要があるかもしれませんね。

書込番号:18159527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


08Rさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/11/12 20:46(1年以上前)

専業のちゃんとした業者なら新車でも下処理しますよ。
ただ傷が少ないので工数は短いようです。
だから新車施工は安い。

書込番号:18160744 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/11/12 22:20(1年以上前)

皆さん 

回答有難うございます。

今までも コーティングは何度か経験していますが、全てディーラーでの施工でした。
正直言ってディーラー施工は外注に出すものだと思っています。良く見かける「磨きやさん」の施工のほうが
上手い施工出来るのかな と 思っています。 

本日、ディーラーの本社にもコーティングの件で問い合わせをしました。

1ボディコーティング及びホイールコートの実施場所、日時

2ボディコーティング及びホイールコートの際、下地研磨作業の有無

3ディープシャインはグラスコートですとの営業さんの説明ですが、パンフレットには その説明が有りません。営業  さんは「ディ ープシャインはウルトラグラスコートneoより新製品で心配ありません」との事ですが、詳細を調べて下 さい。と 連絡しました。

明日か明後日には 連絡があると思います。

解り次第 内容を皆様にお知らせしたいと思います。

書込番号:18161290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/11/14 07:32(1年以上前)

 皆さん おはようございます。

昨晩、購入店の店長が来て説明してもらいました。

店長は 担当営業マンの説明に不備があり申し訳ありませんとした上で、
私の質問に答えてくれました。 ボディコーティングの施工業者にも確認の上の回答でした。

結果、下地処理は 脱脂 水洗い コート剤塗布 ふき上げで、研磨作業はしないとの事でした。

また、ディープシャインはグラスコートです。

ホンダカーズ では 新車販売のデーラーオプションは グロス狭山センターで一括でやっているようです。
本田技研直結の販売店(100%本田技研出資)なので 埼玉工場(狭山・寄居)での製造車はフロス狭山
で施工しているようです。

今回は寄居工場製造車ですので 塗装工程での問題が無い事を祈っています。

皆様のアドバイスに感謝致します。

また納車になった後も、宜しくご指導下さい。


では次回はフィットハイブリッドSパッケージ プレミアムホワイトのオーナーとして
投稿させて頂きます。
                       表参道ウラ より

書込番号:18165734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/11/14 21:21(1年以上前)

スレ主様

グロスで コーティングされるということは メーカー系列ディーラーの 納車準備センターのことかと思うのですが

ここには その中での専門はいるようですが 専門のコーティング屋さんと比べると いまいちです。私の場合 グロスにて ぺイントシーラントの施工をしていただきましたが 外観のみの施工で ドアの内側や ハッチの内側等 見えない個所は ちゃんと施工してありませんでした。

ディーラーに 細部まで施工するように お話をされておいた方がいいと思いますよ。 

書込番号:18167714

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ364

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:67件

最近、ガソリン車とハイブリッドのテールランプの違いに気が付きました。
この違いって凄くムダな気がします。
金型の内部交換で簡単に作れるのかもしれませんが、段取り換えや品種が増えることによる管理工数でコストが上がっていると思います。

ユーザーが望まないこだわりは無駄だと思います。

他にもありますか?

メッキのモールとハイブリッドエンブレムで十分じゃないですか?

書込番号:18152716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/11/10 18:33(1年以上前)

寧ろハイブリッドのエンブレムの方が要らない。

書込番号:18152729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2014/11/10 18:43(1年以上前)

無駄ととらえるか、こだわりととらえるかは人それぞれです。
反響やコストによってマイナーチェンジや次期モデルでメーカーが考えることです。

新型登場時の、多めのカラーバリエーション等もそんな感じですよね。

要不要で考えると、私はメッキモールとハイブリッドエンブレムも不要です。

書込番号:18152759

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/10 18:47(1年以上前)

以前は5SpeedとかカークーラーとかTOUBOとかTWINCAM24とかいろいろありました

売る方としては差別化したいのでしょうね

書込番号:18152767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/10 18:48(1年以上前)

ハイブリッドかそうでないか
事故とかあった時、救助をしてくれる方々にとって、極めて重要な事項になります。感電の危険がありますので。
こだわりとゆうより、識別するためだと思います。

書込番号:18152772 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2014/11/10 18:59(1年以上前)

http://ec.midori-anzen.com/shop/g/g4068104230/

本当に感電の危険の識別のためなら↑にする必要がありますね。

書込番号:18152813

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/11/10 19:01(1年以上前)

別スレで紹介のあった、レスキューマニュアルでは、実際の識別ポイントとして、

外装のハイブリッドエンブレムと、内装のシフトノブ、運転席右下の車台番号があげられていますね。

http://www.honda.co.jp/rescue-auto/

書込番号:18152818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2014/11/10 19:09(1年以上前)

チビ号さん
真摯なご教示ありがとうございます。

おちゃらけたレスをしてすいませんでした。

書込番号:18152837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/10 19:12(1年以上前)

攻撃しているわけではありませんが、スレ主様の考え方で言うと、人によってはこのスレッドも無駄に見えるかも…

書込番号:18152850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


月夜侍さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/10 19:14(1年以上前)

>メッキのモールとハイブリッドエンブレムで十分じゃないですか?

それはスレ主の考え、全てのフィットオーナーがそうとは限らない。

書込番号:18152859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


眼鏡蛇さん
クチコミ投稿数:86件

2014/11/10 19:16(1年以上前)

事故時識別のHybridエンブレムですよね…納得。
それと、
事故を未然に防ぐ為にも絶対にエンブレム必要と思うよ…
シャットダウンもあるし後続車にハイブリッドだと
認識してもらわないと危ない危ない。

タカタ製リコール対象のエアバッグだったら要らないかな…
どうなのかメーカーさん早く発表してよ。

書込番号:18152871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/10 19:57(1年以上前)

眼鏡蛇さん余計な発言多過ぎ・・・

ハイブリッドだからって、さけてる車、こっちにはいないですよ。
むしろ、危ない事をしてくる車の方が多い・・・

書込番号:18153017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/11/10 19:58(1年以上前)

いや、そこはハイブリッド車に乗っているという、ささやかな特別感を得るために必要な差別化でしょう。合理性を突き詰めれば、ベースグレード以外のF、L、Sパッケージは不要だし、ハイブリッド車も純ガソリン車との価格差を燃費で埋めるのは困難なので13G以外のグレードを廃止してコストダウンした方が良いし、むしろ各社いろんな車種を出していること自体が無駄、いやメーカーは一社独占で構わない……といった具合に、その発想の行く末にはベルリンの壁崩壊前の旧東ドイツのような社会が待っています。

ベースグレード車と言えば、あまり買う人はいないと言われるFIT3のベースグレードには、ほぼこのグレードにしか装備されていない特別な装備が数多くあります。思いつくだけでもベースグレード限定のアルミボンネットとか、サイドウィンカーの位置の違い、後部座席の構造やセンターヘッドレストの有無、グラブレールなどの小物の仕様など、挙げていけばかなりの数になります。
わざわざ部品を作ってまで差別化するということは、安価なパーツを使うことによるコストダウンの効果が、パーツの共通化によるコストダウンの効果を上回っているか、それとも見た目を差別化した方が、消費者も高いグレードを好むようになりメーカーも潤うという計算が働くのか、何にせよその方が効果があるのでやっている、ということなのだと思いますよ。

書込番号:18153026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/10 20:05(1年以上前)

感電の可能性があるからライトで区分け?
全く不要だな。
しかもボルボのマネに見えるから余計にあのテールランプは要らない!

書込番号:18153056

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2014/11/10 20:20(1年以上前)

自動車メーカーというより部品メーカーが高値でパーツを売り込んでいるからだと思います。

書込番号:18153125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/10 20:29(1年以上前)

等価慣性重量の区分を上げたくないから、わざわざ専用部品を使うんですよね…

1にも2にもカタログ燃費…

書込番号:18153179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/11/10 20:31(1年以上前)

>MAX松戸さん
洒落やジョークで、ああいうステッカーを貼るのもアリですね。タイミング的に二分後に私のコメントが入っただけですので、お気になさらずに。

というか、やっぱり別スレでも同じ感想を持ったのですが、取り外し可能・交換可能な部品を識別ポイントにするのは…仕方ないとは言えちょっと微妙です。

書込番号:18153196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2014/11/10 20:34(1年以上前)

無駄ですかね?個人的には、メーカーのサービスだと思いますよ。

ハイブリット車はガソリン車より数十万円お高く、ある意味プレミアム的な存在です。
しかし当然ながら、ハイブリットシステムは内包されており外観上区別が難しい。
これでは数十万円余計に?払ってくれたお客様に対して、サービスが足りないとホンダは考えた。
だからと言って、ボディーを変える訳には行きませんから、比較的簡単なライト類でプレミアム感を演出。
それと近未来的な演出にも一役買っているかな。

画して、ガソリン車との外観上の区別が付き易くなり、プレミアム感の演出にも成功しましたとさ。

書込番号:18153208

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/11/10 20:51(1年以上前)

>後続車にハイブリッドだと認識してもらわないと危ない危ない。

車間距離開けようとしない後続車の方がよほど危ないけどね。
鹿とか飛び出してきて、急停車する事だって有るんだから。

書込番号:18153301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/10 21:09(1年以上前)

>感電の可能性があるからライトで区分け・・・

ただ単に、それは区別のためでしょう。15Xも同じ様に点きますし・・・(導光チューブが入っています。)

137Vの高電圧配線部はオレンジ色のパイプでおおわれて区別されていますよ。

書込番号:18153408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/10 21:11(1年以上前)

>後続車にハイブリッドだと認識してもらわないと危ない危ない。

昼間は区別がつかない。

書込番号:18153421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/10 21:12(1年以上前)

眼鏡蛇さん

よくもまあしつこくフィットHVに張り付いてお疲れ様です。

あなたは小さい人間なので、これからフィットHVが近付いたら逃げて下さい。



フィットHVの変なこだわりでは、シートがFパケ、Lパケ、Sパケすべて違う事です。

Lパケのレザーシート、今でも羨ましく思います。

あと、LEDポジョンがSパケ(RS)と1.5Xのみの設定かな。

LEDポジションは廉価グレード以外は標準装備にするべき!

あとグリルのメッキ部分の色が、HVだと青っぽいらしいですが、もっと違いを出してほしい。

フィット2の様に、HVは専用グリルが良いです。

書込番号:18153431

ナイスクチコミ!10


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2014/11/10 21:24(1年以上前)

無駄を愛せないヤツにクルマを語る資格なんてない

書込番号:18153505

ナイスクチコミ!19


眼鏡蛇さん
クチコミ投稿数:86件

2014/11/10 21:39(1年以上前)

おおたぬきさん
>よくもまあしつこくフィットHVに張り付いてお疲れ様です。

私がFIT3にカキコミしたスレの数は7件ですよ。

あなたはFIT3の殆どのスレにカキコミしてますよね、
私はあなたがここのスレに張り付こうが関心ありません。

ただ、ズレた内容のカキコミが多いので
読解力を身に付けて欲しいと思ってます。

書込番号:18153589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/10 21:39(1年以上前)

ガソリン車に乗ってますががテールランプは
ガソリン車のほうが好きです・・・(^o^)

書込番号:18153592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2014/11/10 21:46(1年以上前)

「差別化」ってこんなところでしか出来ないのかな。
テールランプの違いで価格の差別化またはグレードの違いを
アナウンスするって事なんでしょうか?

他に無いのかな〜。

書込番号:18153640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/11/10 22:02(1年以上前)

テールランプの導光チューブに「かっこよさ」という必要性を感じる一人です。
どちらかというと、そういう無駄な部分の集大成が「いいセンス」にまとまっているからこそ
このクルマに惹かれたともいえます。

ボルボの導光チューブだって、無くても走れる無駄なものですよね。
それを言い始めたらFITのリヤスポのLEDランプも、サイドミラーのウインカーも、
うずまきホイールカバーも、Sパケ専用ホイールも、
べつにわざわざコストかけなくても問題なく走れるものです。
逆に、一見無駄かと思われる無限だって、必要と感じる人がいるのだからこそ
商売が成り立っているわけですからね。

どこからどこまで無駄なものかなど、人それぞれです。
だからグレードが複数に分けられているのです。Sパケ装備が無駄だと思う人もいれば
Lパケにフォグ付けるくらいならSパケにしたほうがお得だと考える人もいれば
なにも足さないなにも引かないピュアモルトウイスキーやクウガのマイティフォームのような
ベースグレードで充分と思う人もいるわけです。

なので、答えは出ないでしょう。
自分の中で問答すればいいかと思われます。

あ、バカが飛び出してきた。
と思ったらヘビか。なんだつまらん。

書込番号:18153719

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/11 01:05(1年以上前)

眼鏡蛇さん

一度も乗った事無いのに、フィットの事、いろいろ話出来るね。
私は乗った事無いので一度もフィットの話、したことないよ。

書込番号:18154553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/11 01:26(1年以上前)

スレ主様こんばんは。お邪魔します。(←最近の自分の定番ですw)
スレ主様が言う、テールランプ。自分としては無駄ではないと思ってました。反対意見ですみません(^_^;)
上まで光っている導光チューブは気に入っています♪ガソリン車のほうも同じ方がカッコいいから喜ぶんじゃないと思ってるくらいでした。すみません(;゚д゚)
でもたしかに無駄だとも言える部分はチョクチョクあるっちゃあありますよね。
あとも一つ、ハイブリッドのステッカー。あれはついてるのはいいことだと思ってます。意義を感じる感じないで変わってきますけど、環境に配慮した上で車を選んだ人間であるという証明にもなると思いますので、多少誇りを持ってフィットに乗ることが許されるモノだと思います。
だからみなさんには剥がさずに乗って貰えると嬉しいんですけどね★
車に乗ることは人に迷惑をかけることが多いと思いますが、迷惑はなるべく少なくするように努力しているのを表したのがハイブリッドステッカーだと思います。

書込番号:18154601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


neo_lapinさん
クチコミ投稿数:13件

2014/11/11 02:36(1年以上前)

FIT3好きの人は優しいですね〜。
どんな人でも相手にしてあげる(^^

やっぱりFIT3好きには悪い人はいない!

気がします。



淋しい人はここに来ればいい!
蛇でも蛙でもトラクターでも...

最近、悪びれてたあの人見ないな。
元気にしてるのかな?

なんて(^^;

書込番号:18154674

ナイスクチコミ!7


眼鏡蛇さん
クチコミ投稿数:86件

2014/11/11 04:54(1年以上前)

FIT3ハイブリッドにホンダ車ロゴマークのHは
無駄な拘りじゃないかな…

こうなった今では、
韓国ヒュンダイモーターのHの方がお似合い。

書込番号:18154765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/11 08:41(1年以上前)

フィット好きはいい人かどうかはわかりませんが,フィット板に来て中傷を繰り返す人は,いい人には思えませんね.
今回のリコール騒動でも,そういう人がいっぱい現れたなぁ. 気が済んだか,目的を果たしたから出て行ったんでしょうか.

書込番号:18155128

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:67件

2014/11/11 08:56(1年以上前)

色々な御意見を有り難うございます。

私はフィットが好きです。
余計な無駄を無くせばホンダ車の利益率があがるだろうし、ユーザーが望まないものは無くせば良いと思います。
それが価格に反映すれば嬉しいです。

テールランプの蜂の巣模様はいらなくないですか?
上まで光るのはいいのですが…。

他のムダとしては、ガソリン車と同じシフトレバーにしてほしいです。
慣れないと駐車場でパーキングとバックを間違えませんか?
これが不安で、70近い父親に車を貸すことができません。
多分、間違えて壁か車に突っ込むと思います。

書込番号:18155167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/11 09:22(1年以上前)

車は目立ちたい為なんならいくらかです
これだけしました
値札を着けて走りたいぐらいです

書込番号:18155221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/11/11 09:46(1年以上前)

スレ主さま

「値札を着けて走りたいぐらいです」という方がいるように、購入者にとって機能的には無駄なことがうれしい(見栄)のでしょう。
しかし、シフトレバーの違いで運転ミスをする可能性があるのならお父様に免許返上をお勧めしてください。

書込番号:18155265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件 フィット 2013年モデルの満足度2

2014/11/11 10:40(1年以上前)

スレ主さん

シフトレバーでしたらDIYで社外品に交換されるとよいですよ。
素人でも簡単な作業です、みんカラ等で具体的な紹介もあります。

私も交換しましたが、純正レバーは低すぎますね。

書込番号:18155406

ナイスクチコミ!3


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/11/11 12:10(1年以上前)

> テールランプ
グレードによるテールランプの違いはFIT2の方が分かりやすかったですね。個人的にはFIT2IHVのクリアーテールランプを好ましく感じていたので、FIT3ではデザインが変わってがっかりした覚えがあります。もっともFIT3のテールランプは、FIT2よりも光ったときの違いを重視したデザインであるとも言えます。蜂の巣模様も嫌いではありませんし、私は「むしろもっと大きく変えてくれ派」なので、今回はスレ主さんと逆の意見です。

> ハイブリッドのステッカー
FIT2にあったのにFIT3でなくなったものと言えば、ハイブリッドロゴをあしらったDOPサイドステッカーというのもありました。当初FIT2の購入を検討していたときには貼る気満々だったので、なくなってがっかりした覚えがあります。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fitshuttle/exterior/side_sticker/

フィットシャトル用のはまだありますけど、FIT3では側面のキャラクターラインのデザインが変わっているので、同じ位置に貼っても見栄えが悪いのかも知れません。

> シフトレバー
実はあのシフトレバーの操作、トヨタ・プリウスやマツダ・アクセラハイブリッドなどと共通だったりします。ある意味ではスレ主さんの意向通り、メーカー各社がこだわりを捨てて、業界標準化を進めている分野とも言えますね。
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/487/788/html/p4.jpg.html
http://autoc-one.jp/news/1499304/photo/0016.html
http://autoc-one.jp/honda/vezel/report-1627767/photo/0044.html
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/613/905/html/Fit_3rd_035.jpg.html

書込番号:18155590

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/11 16:57(1年以上前)

僕も変えてくれ派。

それか、ハイブリッド専用車にしてほしいかな。

LEDのテールランプがハイブリッドの外装で一番お気に入りかな。

ガソリン車とハイブリッドシステム以外を共通にしたとしても、5万円も値段が下がらないような気もします。

書込番号:18156314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/11 19:00(1年以上前)

銀狼のるーちゃんさん こんにちは

私も導光チューブお気に入りです^^

LEDより近未来的な感じがして、最先端の車に乗ってる感じがします。(停止する時はLED点灯ですけど)

ハイブリッドロゴも、フィット2より少しインパクトが増しました。トヨタみたいにもっと存在感が欲しいところです。

フィット2やインサイトには、ハイブリッドサイドロゴがあり、あれいいなぁ・・と思います。

エコの葉っぱをあしらったHYBRIDサイドロゴには、IMAとなっているので、フィット3にはつけれませんね^^;

でも、導光チューブが球切れ起こしたらどうなるのでしょうね。本体さら交換なんて言ったら高額になりそうです。

書込番号:18156675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2014/11/11 21:17(1年以上前)

ひとつ、気になったところがあるのて指摘させていただきますね。サイドミラーのウィンカーについては安全上必須だと思います。

特にバイクで隣の車線を走行中、クルマの横側の死角に入った時...
クルマ側運転者の意思を知るには、顔等が見えない以上ウィンカー点滅の有無に頼らざるを得ません。
フィットはフロントライトの内側にウィンカーがあるため(サイドに付いているものと違って全く見えない)、サイドミラーのものは唯一の情報源となっています。

車線変更の際の接触や、バイクや自転車の巻き込み事故を防ぐためにも、重要な点だと考えます。
これは、恐らく設計者も考えた事だと思っています。

※ちなみに自分自身、フィットユーザーのひとりですよ。

書込番号:18157226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/11/11 21:54(1年以上前)

> Mamma mia!さん
いや、ベースグレードにもサイドウインカーはちゃんと付いていますよ。
ただ、各グレードのF,L,SパッケージおよびRSでは、サイドウインカーがドアミラーの外側に取り付けてあるのに対し、ベースグレードでは位置が異なり、車体側面ハイブリッドエンブレムのすぐ下あたりにサイドウインカーがあります。
http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/type/lineup/hybrid/

わざわざ車体に穴をあけてまでドアミラーウインカーを廃止して、それでコストダウンになるのか? という疑問の答えは、マニュアルp.227にあります。ドアミラー部についているベースグレード以外の車種のウインカー灯は、LEDです。車体本体に穴をあけて取り付けてあるベースグレードでは、ウインカー灯が普通の白熱灯タイプの電球です。
つまりこの場合、共通化のコスト<LED電球2個分のコスト、であるとホンダは判断していることになります。

書込番号:18157426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2014/11/11 22:33(1年以上前)

>鹿原さん

すみません、指摘させていただいたのは、ねこフィットさんの意見に対してでした。
明記せずに書いてしまいました。

でも捕捉をありがとうございます。

購入前にフィットのフロントウィンカーを見て、
「このクルマは危険だな...」
と思いましたが、サイドミラーにも付いている事がわかり安心したものです。

書込番号:18157641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/11/11 22:53(1年以上前)

>Mamma mia!さん
無くてもいい、ではなく、コストをかけなくてもいい、という書き方をしてますが、
誤解を招く書き方をしてすみません。

側面のウインカーはもちろん無くてはいけないものです。
でもサイドミラー内蔵でなく、昔ながらの側面付けのほうがコストがかかりませんので
そういう意味でとらえていただけると助かります。

書込番号:18157748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/12 00:30(1年以上前)

これだけ価値観が多様化した世の中で、何が有用で何がムダかなんて
人それぞれ。

極論すれば車なんてのは、走る機能以外の差異、色とか形とかグレード
とかガラスの付加機能とかホイールの種類とか、全てムダ。

車は自己満足の要素も強いので、ガソリン車とハイブリッド車の違いは
重要視している人も少なくないはず。むしろもっと差異を付けて欲しい
と思っている人だっているんじゃないかな?

書込番号:18158136

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/11/12 10:12(1年以上前)

まあこのあたりは個人感覚なので
それこそデザインがどうこう最初は言われてましたが
自分の感覚を他人に押し付けるのはよくないので
あくまでも自分はこうだなぁ位でとどめるのがよいかと

自分はデザインはあまり気にしなかったので
家もそうだけど中に乗ってると外見えないので

書込番号:18158986

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2014/11/13 21:54(1年以上前)

>ねこフィットさん

なるほどそういう事でしたか。
こちらこそ誤解してしまって申し訳ありません。

自身が被害者になった経験上、この手の話には敏感でして。
横から見えるウィンカーについては、フロントのものが見えない分、個人的にはサイド、サイドミラーの両方に付けてあっても良いくらいだと思っています。

書込番号:18164613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/13 22:41(1年以上前)


今年から流れるウインカーが解禁になりましたので、そろそろ各メーカーがネオンの様なウインカーを装備した、新型が出てくるんじゃないかと思っていますが…
そうなれば被視認性が格段に上がりそうですねぇ!!

たぶん後付でもOKだと思いますが…
さてさて誰が最初に着けるでしょうか♪(*^^*)

書込番号:18164849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/11/14 13:22(1年以上前)

> Mamma mia!さん
> 個人的にはサイド、サイドミラーの両方に付けてあっても良いくらいだと思っています。
我が家のFIT3は、ドアミラーの鏡面にもウインカーがつく、無限製の「Hydrophilic LED Mirror」を取り付けています。ちと高価ですが、見た目も格好良くてお気に入りです。おすすめです。
http://www.mugen-power.com/automobile/products/fit/parts/06.html

ただ、この辺は車検の関係で、何やら色々と複雑らしいです。

・車体側面側についているウインカーは「側面方向指示器」である場合と「補助方向指示器」である場合がある。
・側面方向指示器には個数の制限がないが、補助方向指示器は左右1対までで、2対あると車検NG。側面方向指示器と補助方向指示器は共存できる。なお、ウインカーが複数のランプで構成されている場合、間隔が15mm以下なら1個として扱われる。
・側面方向指示器には明るさや見え方に細かな規定があり、左右対称に取り付けなければならない。暗かったり完全に左右対称ではないものは補助方向指示器扱い。
・ドアミラーはたいてい左右の角度に差があり対称ではない。標準ドアミラーウインカーは左右対称になるように調整してあることが多いが、社外品ではそのような微調整を期待できない。

我が家の無限ミラーはディーラーで取り付けてもらったので車検OKのはずですが、DAYで複数のウインカーを取り付けたりすると、場所や明るさによっては車検NGになったりOKになったりする可能性があるらしいので、その辺は注意が必要です。

書込番号:18166534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2014/11/14 16:09(1年以上前)

>我が家の無限ミラーはディーラーで取り付けてもらったので車検OKのはずですが

これは絶対ではないので注意。

僕は、ディーラーでLEDポジションを取り付けてもらったけど、
1回目の車検では問題無かったけど、2回目の車検でNG判定受けました。
車検はそのディーラーで受けました。
勿論、そのディーラーで施工した事を言いましたが、NGはNGだそうです。

従って、ディーラーで施工=車検OKは絶対ではないので注意が必要です。

書込番号:18166812

ナイスクチコミ!1


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/11/14 16:49(1年以上前)

> これは絶対ではないので注意。

まあ、ルールの解釈が微妙な部分については、担当者の裁量で車検NGにされたりOKにされたりしたという話はよく聞きますし、それはそうなんですけども。ただ、LEDミラーについてはホンダとゆかりが深くて実績もある無限ブランドの製品ですし、安心しています。別に法律の盲点を突いて合法スレスレの危険な改造をして、ドライバーや周囲の人間を危険に晒すようなものではなく、むしろ安全性を高めるパーツですから、そういう意識で問題ないと考えています。

ただ前述のように、側面方向指示器と補助方向指示器については車検の基準が複雑なので、一つ一つは車検OKなパーツでも、組み合わせ次第ではNGになったりOKになったりする可能性があることは留意する必要がありますね。

書込番号:18166913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/14 19:36(1年以上前)

ジロー3さん

流れるウインカー解禁なんですか!

あれは何故禁止になったのでしょうね。1990年ころに、ケンウッドのウインカー連動リアスピーカー

があり、ケンウッドの文字が流れるウインカーになってました。当時は流行してましたよね?!

あと、ホタルも付けてました。さらに電光ナンバーにしてましたが、今では全く見掛けませんね。



書込番号:18167319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/14 19:54(1年以上前)


おおたぬきさん
こんばんは♪

http://matome.naver.jp/m/odai/2141328253535418901

こちらに載っていますねぇ。
国のお墨付きですのでこれからは楽しみです。(^-^)

書込番号:18167385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/11/14 20:30(1年以上前)

>ジロー3さん、鹿原さん

情報ありがとうございます。
スレッドの話をずらしてしまいましたが、流れるウィンカーの件と共に、補助方向指示装置は1対まで、というのは特に参考になりました。

※無限のドアミラーはノーチェックでした。早速注文してみたところです。1年or2万キロの保証は短い気もしますが(^^;

書込番号:18167503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2014/11/16 00:26(1年以上前)

無駄とは違いますが、エンジン走行、モーター走行、エンジンとモーター走行を表すものが有れば良いですね。
リアのハイブリッドエンブレムが青、緑、黄色で変化するとか。
後ろを走る人がこの意味を知れば、ハイブリッドの燃費の良さを目で見て判るから欲しくなるんじゃないかな?
エンジンとモーター走行の速さもアピールできるし。

書込番号:18171976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/16 00:52(1年以上前)

それこそ無駄…というより、後ろ走る人が気になって、車間が短くなり危なくないですか。
第一、意味をどうやって教えるの・・・

書込番号:18172026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2014/11/16 07:56(1年以上前)

意味は雑誌やカタログで広がればいいのでは?
後は口コミで広がりますよ。

危険性は考える必要がありますね。

書込番号:18172427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/11/16 09:52(1年以上前)

> Mamma mia!さん
おお、無限ミラー注文されたんですね。引き合いに出したものが気に入って頂けたのなら幸いです。

> ナマコ太郎さん
ええと、先月カスタマイズ6速目スレッドで他の方が似たような話題が出ていた時にもツッコミましたけど……それ車検通りません。外装のイルミネーションが点滅したり色が変わったりするのはダメなはずです。

車検に関する法律の中には、一見すると「えーっ、そんなの別に構わないじゃないか。それこそ国土交通省の無駄なこだわりじゃないの?」と思ってしまうものもあるのですが、意味を探ると色々奥が深かったりするものもあります。例えば絶えず色が変わったり点滅したりするイルミネーションの車が大流行して、街中そんな車ばかりになった光景を想像してみると、「確かにそれは鬱陶しいし危ないな」とも思います。後続車を眩惑したり、方向指示器と紛らわしかったりすると危ないので、そうしたものは一律禁止という扱いなのでしょう。

書込番号:18172766

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/11/16 10:40(1年以上前)

流れるウィンカーが流行ると、街中がエレクトリカルパレードになりそうですね。
社外品でセンスのいいウインカー(ていうかテールランプ一式になるか)が
出たら少し考えてみようかな。
サンダーテールシリーズでそういうのが出そうな予感。
でも高いんだろうなぁ。めそ・・・

書込番号:18172932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/16 10:55(1年以上前)

補助方向指示機

かなり前ですが
日本国内で国際ラリー開催の為海外で競技に出ているインプレッサやランサーエボリューションが上陸しました
競技前の車検で補助方向指示機が着かないと指摘すると
メカニックは「ノットワイヤリング、イッツリフレクター」と言っていました
(線は繋がっていないよ見た目だけと言う事のようだ)

競技車だからか
国によってかなり違うのか・・・

書込番号:18172983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2014/11/16 16:45(1年以上前)

後ろ座席のヘッドレストの後ろが光るとかどうですか?
室内なら問題ないですか?

文字表示にして、さらに、LEDで燃費表示とかしたら面白いですね。

無駄だけどね。

書込番号:18173964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NWBデザインワイパー

2014/11/10 07:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 masadonoさん
クチコミ投稿数:238件

http://www.nwb.co.jp/sch/search_res.php
ピンボイントの質問で申し訳ありません。
NWBのデザインワイパー、冬用はD65W・D35Wと適合品があります。
夏用(雨用)のワイパーは、D35は適合ですが、運転席側のD65は何か干渉するとかで不敵になっています。
Dで純正のゴムだけ交換ならさほど価格も高くない事は承知していますが、いずれブレードごと交換することもあろうかと思います。
NWBにこだわる訳ではありませんが、上記のD65、着けてるけど大丈夫だよとか、やっぱりここがダメとか、分かる方お教えください。
メーカーに問い合わせればいいだけの話だとは思いますが、もし実際着けてるいる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:18151257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/10 08:58(1年以上前)

運転席:750mm 助手席:350mm で半年以上使用中。
使用しててまったく問題無いが、助手席側と運転席側先端が
格納時クリアランスがギリギリ! 当たってはいない。
個体差もあるので心配であれば700mmが良いと思われる。



書込番号:18151401

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/10 09:53(1年以上前)

補足・・・
雪用(W)は700mmまでしかないようなので
700mmで問題無いと思われます。

書込番号:18151521

ナイスクチコミ!0


スレ主 masadonoさん
クチコミ投稿数:238件

2014/11/10 10:30(1年以上前)

himeyan6634様

ご回答ありがとうございます。
実際に使用している方の意見が頂け、大変ありがたく思います。
サイズアップ は、他のメーカーでしたがみんカラで見たことがありした。それも含め検討したいと思います。
雪用は抵抗の問題もあるので、純正と同じ長さにしようかなと考えております。
でも、NWB はなぜ不適合としているのでしょうかね。100%完全ではないということなんでしょうか。直接問い合わせてみたいと思います。

書込番号:18151601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/10 15:32(1年以上前)

masadonoさん

お役に立てたなら幸いです。
雨であれば、台風・高速使用も問題ありませんが
やはり雪の重さなどを考慮しての適合表記なのでしょうね?

純正は交換ゴムの在庫不足などの問題をいろいろ聞きますし
純正サイズでも社外品にした方がいろいろ好都合かと思います。
NWBはどこのチェーン店でも交換ゴムの在庫豊富ですしね。

書込番号:18152248

ナイスクチコミ!1


スレ主 masadonoさん
クチコミ投稿数:238件

2014/11/11 17:52(1年以上前)

NWB社から、D65が不適当な理由が連絡来ました。参考のため要点記しておきます。

・フィット3にD65を装着した場合、ワイパーアームとワイパー本体背面の隙間が少なく、干渉の恐れがあるため。雪用の「D65W」は、この隙間が確保できているので 「適用」としている。

・単純に、クリップ構造や長さだけを見た場合、「D65」は装着は可能ですが、ボディやアームの傷つき、拭き不良などの不具合が
生じましても、弊社では保証致しかねます。

ということで、NWB社の基準では、多少なりともリスクもあり不適合判断のようです。会社としては正当な判断てしょうね。

装着はあくまで自己責任で・・・が結論かな
個人的にはD70いっちゃおうかなと考えています。

書込番号:18156450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/09/20 12:48(1年以上前)

FIT3 HV 2013/12から乗ってます。ワイパーではビビリ音とかで苦労してまして、NWBのデザインワイパーにたどりつきました。

D65とD35を使用し、D65にはC-7というアダプター(商品名忘れました)を使っています。適合表ではC-7を使うようにと表記してありましたもので・・・。

取り付けてみたところ、確かにアダプターがなければワイパー同士が干渉しそうな感じでした。アダプター無しで検証すればよいのでしょうが取り付けてまだ2日なので未検証です。

今のところ快調ですが、往復の復の最初でおそらくD35の方でしょうが、キュッという異音が発生しています。使っている内に無くなればいいのですが。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:20219519

ナイスクチコミ!3


スレ主 masadonoさん
クチコミ投稿数:238件

2016/09/30 15:35(1年以上前)

だいぶ前のスレに情報をいただき、ありがとうございます^^

冬は雪用に替えるので実質使用時間が短いせいか、ビビりや拭き残しもなく新車時の純正品をいまだ使用していますが、冬を越して来春には交換しようと考えています。

NWBの運転席側ワイパー、スレ立て時の「適合なし」が、現在はD65+アダプターC-7で適合というのは私も確認しておりました。

ネット情報では、アダプターなしで装着している方も結構いるようなのですが・・・
保証もなく無責任なことは言えませんね。

いずれ何か分かったことがありましたら教えてください。よろしくお願いします。






書込番号:20251753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/10/05 20:38(1年以上前)

スレ主さん、レスありがとうございました。

さて・・・

>フィット3にD65を装着した場合、ワイパーアームとワイパー本体背面の隙間が少なく、干渉の恐れがあるため。

とのことで昨日検証をしてみました。C-7を外してD65を取り付けてみたところ確かにクリアランスは僅かでした(4mmぐらい)。
ですので動作自体はなんの問題もありませんでした。極めて快調、おとなしくその役割を果たしてくれています。

ただ風の抵抗(大雨の時に高速を走った場合など)でどうなるかまでは確認していません。
今後も気をつけて注視していきます。

しかしFIT3は良い意味でも悪い意味でもおもしろいクルマですね。ワイパーでこんなに遊べるとは思ってもみませんでした。
純正(撥水コーティングの有無) → ホームセンターで買ったPIAA(撥水コーティングの有無) → NWBのデザインワイパー と変遷しました。おかげですっかりワイパー博士!?になったみたいな気分です。

ここらあたりでビビリとはお別れしたいものですが、どうなることやら・・・。

書込番号:20268412

ナイスクチコミ!1


スレ主 masadonoさん
クチコミ投稿数:238件

2016/10/05 22:12(1年以上前)

>世の中思うようにならんさん

早速の検証結果の書き込み、ありがとうございます。

今のところは、アダプターなしでもギリギリ何とかなりそうだとの事ですね。
大変参考になります。あとは、自己責任で・・・判断いたします。

書込番号:20268755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンスタートボタンON時の音

2014/11/10 00:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:7件

FIT3 13G MTを9月に納車しました。
エンジンスタートボタンを押すとガシャガシャと言う音がメーター辺りから聞こえます。
エンジンOFF時も同様に音がします。
良く観察するとエンジンボタンON→音→メーター点灯→エンジン始動。
納車時に気づいていたのですが、わざと音を出しているのかと思っていました。
友達のFIT3 HVや中古屋の13G MTでは音はしませんでした。
ディーラーに聞いたら。リレーの音ではないかとのこと。
たまに、音がする車両があるとのこと。
なんかしっくりしない回答です。
同様の現象を経験した方おられますか?
そして、どのような対応をしましたか?
最近妙に気になってしかたがありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18150743

ナイスクチコミ!1


返信する
MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件

2014/11/10 22:13(1年以上前)

私も1.3です。エンジンかけるときと切るときとメーター付近からガーッって音がします。
そういう物だと思っています。

書込番号:18153776

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ku-negiさん
クチコミ投稿数:40件

2014/11/11 00:08(1年以上前)

1.3G Fパケ乗りですが、ON・OFFの際にリレーの音はしますが、ガシャガシャなんて表現の音では無いですよ。
むしろ、ウィーンって感じの電子回路が作動する音ですね。
それから、ディーラーに聞いたらリレーの音ではないか、 たまに音がする車がある?
リレーの音なら、リレーが作動すれば全車音がするんじゃ無いの?
リレーが作動する際に何かに振動が伝わって、ガシャガシャと言うビビリ音が発生してるんでしょうかね?
最近のホンダって本当に馬鹿な対応しますね。

書込番号:18154395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2014/11/11 01:29(1年以上前)

早速のお返事を有難うございます。
すみません。音の表現がいまいちでした。
MAD_Mさんの言う「ガーッ」って表現がぴったりです。
ku-negiさんの言う「ウイーン」だったら気にならなかったんですが・・・
私も最初そう言うものだと思っていたのですが、デーラーの説明が「たまにそう言う音がする車がある」と言う回答がげせません。
どこが音を出しているか分かりませんが、同じ部品を使っている以上明らかな差(音あり、なし)があっては、やはり何か異常があるのでは?と疑ってしまいます。
最終的にはディーラーに詰め寄って聞くしかないのですが、もう少し情報が欲しいところです。
MAD_Mさん、ku-negiさん少し気が楽になりました。
有難うございます。

書込番号:18154609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:35件 フィット 2013年モデルの満足度4 さらしな 

2014/11/11 08:14(1年以上前)

Rsですが、やはり
「がー」ですね。

違うディーラーさんでも見てもらう
と良いかも知れません。

書込番号:18155066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Nyubelさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/11 11:12(1年以上前)

当方SパケCVTですが、
同じようなガーッという音は毎回出ます。

自分もそういう構造なんだと無意識に思ってました。

書込番号:18155480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/11/12 01:34(1年以上前)

ろ〜れんす2さんもNyubelさん同様に音がするんですね。
仲間が増えて安心しましたが(^^;、同じ製品で明らかな違いがあって良いのかなと逆にムムム(--!?としてしまいます。
細かいことを気にしているようで恥ずかしいのですが、やはり音の原因が知りたいところです。
もう一度ディラーに確認してみようかと思います。
「ガーッ」音は私だけじゃないことが分かったことと、私を含めてみな「そう言うものだと」思っていたのだと分かりました。
皆様お返事をありがとうございます。
何か進展ありましたら報告させて頂きます。

書込番号:18158268

ナイスクチコミ!0


MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件

2014/11/12 12:33(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=lfrFUDWQ6m8
この動画の2:20ぐらいの音ですね。

書込番号:18159345

ナイスクチコミ!3


緑teaさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/12 18:13(1年以上前)

これスマートキー特有の電動ハンドルロックの音じゃないですか?
自分のRS MTも同じ音しますよ。

以前乗っていた他社のスマートキーの車でも同じ音してました。

ちなみに、ハイブリッドはこの音がしないようですが、
ここのクチコミでハンドルロックが無いのでは?という情報が書き込まれていました。
ホンダのサイトで取扱説明書を確認してみたら、
ガソリン車はハンドルロックの記載がありましたがハイブリッドのほうにはハンドルロックの記載がありませんでした。

書込番号:18160149

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2014/11/12 22:47(1年以上前)

私はCR-Vですが、同じような音がしていたのでディーラーに
確認したら、ハンドルロックのモーター音との事でした。

鳴るタイミングですが、ブレーキを踏まずに、
スイッチPUSH 一回目 ← 鳴る。ロック解除音
スイッチPUSH 二回目 ← 鳴らない (メーター起動)
スイッチPUSH 三回目 ← 鳴る。ロック音(メーター消灯)
です。

毎回鳴りますし、ハンドルロックが掛かった状態でスイッチを押すとハンドルが動きます。

昔は手でハンドル回して、ハンドルロックの解除をしてたのをモーターで自動で行っている音との事でした。

書込番号:18161445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2014/11/13 00:14(1年以上前)

MAD_Mさん!そう!まさにこの音です!!
良く見つけられましたね。(感動)
私も結構ぐぐったんですが、探し方は下手な為か見つかりませんでした。
有難うございます!

緑teaさん、わざわざ調べて頂いて有難うございます。

カァーディフさん、有効な情報を有難うございます。
週末にでもハンドルロックを考慮して、書かれた通り試してみます。

皆さん、本当に有難うございます(;_;)

書込番号:18161859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/16 13:18(1年以上前)

RS乗りですが、全く気にしてなかった。
気にするのはエンジンのかかりかたでしたので。

いつもクランクシャフト1回転でかかる感じで、
たいしたものだと思ってました。

あらためて注意してみると鳴ってますね。短いガーって音が。
ハンドルロックの解除なんですね。

書込番号:18173375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/11/16 20:36(1年以上前)

本日、カァーディフさんの書き込みを試してみました。
私のはMTなので、ブレーキではなくクラッチ
一回目、クラッチを踏まず、スイッチPUSH → 鳴る、ロック解除音(アクセサリON、エンジンはかからない)
二回目、クラッチ踏んで、スイッチPUSH  → 鳴らない (メーター起動、エンジン始動)
三回目、スイッチPUSH          → 鳴る。ロック音(メーター消灯、エンジン停止)
あと、ハンドルを左右にゆらゆら揺らしながらスイッチPUSHすると、
音の後にロックが解除されてます。(エンジンON時)
エンジンOFF時は、ロックされてから音がなっていました。

キングオブブレンダーズさん、追加情報を有難うございます。

結局ディーラには聞きませんでした。
私の担当はどうもあまり知らない感じで、納車時に他のことも色々聞いたんですけどいまいちはっきりとした回答を得られなくて。。。
例えば、13Gのリアタイヤハウスの樹脂カバーはコスト削減でついてないようなのですが、そのディーラーの回答は「今の車みんなついてないですよ!」本当かよ!?→(心の声)

なにはともあれ、皆さんのお陰ですっきり解決しました!
有難うございます。

書込番号:18174726

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,257物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,257物件)