フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,525物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 11 | 2014年3月6日 23:04 |
![]() |
418 | 69 | 2014年10月23日 20:18 |
![]() |
11 | 6 | 2014年3月5日 09:15 |
![]() ![]() |
68 | 35 | 2014年3月6日 20:40 |
![]() |
23 | 12 | 2014年3月7日 19:06 |
![]() |
15 | 13 | 2014年3月23日 07:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
はじめまして
みなさんぞくぞくと納車されていますね。
ただ、私が契約したDとは納車日が全然違うので、ちょつと不安になります。
私は1月6日に申し込んで、3月8日納車と言われました。
リコールがあって遅れるかもしれないと、連絡はもらいましたが、3月1日に振り込みのことで電話すると、間に合いそうなニュアンスの返事。リコールの電話以降全然連絡がないし、皆さんの納車日を見ていたらだんだん不安になってきました。
みなさんは、どの県、タイプ、申し込み日、納車日でしたか?
私は
大阪府の政令指定都市
タイプFの水色 Dほとんどなし
1月6日申し込み
3月8日納車予定です
書込番号:17265111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

趙雲子龍☆さん
初めまして
私もほとんどディーラーから連絡は無かったです。
もし、不安なことがあれば、担当さんにお電話されたら良いと思いますよ。
担当さんがなんでも相談にのってくれますよ。分からないこと、不安なことがあればどんどん質問されてください。
書込番号:17265287
5点

趙雲子龍☆さん
私は
北海道
Sパケ ティンテッドシルバー。
2013/11末オーダー。
12月末ごろにDから3月前半と連絡。
1月終わりころに2月になりましたとDから連絡。
で、今回のリコール騒動による工場出荷停止、Dからの引き渡し停止の
直前に納車でした。(滑り込みセーフっと言っていいんだろうか。。)
1月に発注して3月納車とは早いですね。
1月終わりころ「これから注文受けても年度内は無理」と
HONDAの国内販売担当役員が言っていたニュースが流れていました。
今回のリコールはギア抜け等の記録が無ければソフトのアップデートだけですから
当初の予定からそれほど送れないと思います。(私感ですが)
ご飯がご飯がススム君さんも言われていますが気になるようでしたらDに
連絡して確認したほうが精神的にもよろしいかと。
連絡待ちだとぎりぎりまで連絡が来ないかもしれませんよ。
書込番号:17265548
3点

お客さんがディーラーにご機嫌伺いってのはおかしいですね。
ディーラーが細かい気配りを徹底して
お客さんに不安や不信感を抱かせないように努力するのが当たり前。
当たり前のことが出来ないホンダはおかしい。
それがホンダの体質なら本末転倒!
書込番号:17266070
6点

はじめまして!
私は、大阪府からです
タイプは、2WDハイブリッド・Lパケ・白
申込みは、1月中頃でした。納車予定日3月末確定がこの前
電話が有りリコールと大雪の影響で、4月の納車が確実になりましたとさ。
4月の納車予定日は未定です。
約1ヶ月くらい遅れそうな感じでした・・・!?
また状況が変わって早く納車される事を祈ります。
増税前の契約なので、増税UP分はメーカーかDラーさんが負担してくれるそうですが
2014年3月末登録車の自動車税の減額はどうなるんでしょうね!
書込番号:17266921
2点

>生まぐろさん
気になる事があればお客さんから、電話しても良いんじゃないですか?
連絡がありすぎて煩わしいってお客さんもいると思いますし、私は連絡が無くてそれで良かったですけど。
ディーラーと客とどっちが偉いってことは無いと思います。
お金と車が交換されるわけですから、対等の立場です。
お互い敬意をもって接したらそれでいいと思いますよ。
書込番号:17266977
1点

エコ減税のご質問ですが!
自動車取得税:平成24年4月〜平成27年(2015年)3月末までの登録車
重量税:平成24年5月〜平成27年(2015年)4月末までの登録車
自動車税:平成26年(2014年)3月末までの登録車(登録の翌年度から1年間適用)となってますね。
ですから、自動車税だけは適用外となります。
書込番号:17267020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
はじめまして。
Fパッケージ4WDのブリリアントブルーの納車待ちです。
岩手県で12月26日オーダーで初期は3月26日工場出荷予定でした。その時点では何週間かは早まるから年度内納期は間に合うということでした。何回かオプション関係で見積もりをもらいに行っていたのでその都度状況は確認しておりました。
先月、9日に行った時には3月上旬に工場出荷となっていましたが、28日に聞いたら25日に工場出荷済みであるとのことでした。
納車日は3月28日にしてもらっています。
自分のところは前と同じ営業マンでしたので、オーダー表など詳しく教えていただけたのでそれほど不安にはならなかったのですが、心配ならば聞くことをおすすめします。
書込番号:17267452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の友人がフィットを12月末に注文、2月22日納車だったのですが今回のリコールで3月6日に延びると販売店に言われ楽しみに待っていたのですが、3月1日に「納車日が未定になった4月になる可能性がある」と販売店から連絡があったそうでガッカリしてました。理由は今まで販売したフィットのリコールの作業に追われて納車できる状態ではないとの理由だそうです。
書込番号:17269274
1点

それは残念でしたね 、ですが 消費税の差額は返ってくる みたいですよ。(*^^*)
書込番号:17269304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、2WDLパケを11月20日頃発注して、2月10日(3回目リコール発表当日)納車でした。
ディラーは、幾つかの見込み発注しており(?)それを割り当ててもらったようです。
納車場所は、大阪市内です。
リコール対象にはなりましたが、改善のバージョンアップをしてくれると思っています。(代車まで出して)
パソコンOSでも、日夜進化して1か月に1度無償バージョンアップで快適な環境を提供してくれています。
こんな風にとらえれば、次のバージョンアップも楽しみになりますよ♪
機械ものに完全はあり得ません。ましてや、新しいトランスミッションシステムですから・・・
書込番号:17270004
0点

みなさん。たくさんの返信ありがとうございました。
本日、Dより電話がありました。間に合わないと。
4月を越えるかもしれないそうです。ただ、契約時に税金が上がっても、値段は上がらないという約束だったので。
まぁ、ちょっと楽しみが先延ばしになりました。
ゆっくり待ちたいと思います。
書込番号:17273284
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
はじめまして、先日リコールにいってきて、アップデートだけで終わりました。
それから40Kmぐらい走って気になったところが2つあります。
まず、平坦なで乾いた道路で、アクセルをちょっと踏み込んだら一瞬VSAの作動音がすること。
もうひとつは、下り坂信号待ちからの発信で、1速から変速しないで回転数が上がり続ける。
このような症状が時々おこります、毎回ではないので気になります。
ほかの方でもこのような症状かたはいないでしょうか?
ちなみに -8〜0℃の地域に住んでいます。
10点

本日、リコールのアップデートとサービスキャンペーンのアップデートをしました。
良くなった部分:R、Dの切り替えでスムーズに発進する。
私の気になった部分は、走行中、今までよりも、変にエンジンが吹き上がる現象が発生してます。それに、EV走行になかなかならない…(--;)
走行中の状態は残念ながら以前の方が調子良かった…(>_<)
書込番号:17264252 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

フィットハイブリッドの癖なのか?それとも不具合なのか?
ほとぼりも冷めやまぬうちに、4回目のリコールが必要になる事も予想できる。
ユーザーではないが日本人として、日本を代表する企業のドル箱でこんな事態が起きている事は残念だ。
自動車に限らずリコールはつきものだが、自動車先進国日本のホンダの新型車で不具合異常が続発してリコールが3回続いてしまった事は、ホンダに何かが起こっているのかもしれない。
書込番号:17264295
20点

106915さん、ポゴちゃんさん
アップデートが不完全だったり、ソフトそのものにバグがあったりの可能性はないですかね。
また、同じ販売店のアップデートした他のお客さんは同じ症状出ていないですかね。
ソフトは技研が出荷検査したCDを配布したものではなく、システムから販売店が各自ダウンロードする
そうで、上手く出来ていないと…
いずれにせよ、すぐに販売店に行った方が良いと思いますよ。
書込番号:17264403
11点

フィットハイブリッドユーザーでもない方の必要以上に不安を助長する書き込みはご遠慮頂きたいです。
書込番号:17264411 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

ココアのいたずらさん
そこら辺は触らぬ神に祟りなしでいきましょう(^^;
スレ主さん
対応後の不具合とのことですね。まずはディーラーへ報告し、返答の内容
又、その後の経過等教えていただければと思いますのでわかり次第お願いします。
ユーザーの声をどんどん上げてもっと良くしていきましょう!!
書込番号:17264428
10点

秘密のスラッガーさん 言うとおりかもしれないですね。 明日ディーラーに電話してみようと思います。
書込番号:17264436
6点

スレさんすみません!スレから外れますが何回か書き込みしてしましたが、最新のミッションとHVの組み合わせの前に、エンジン車でまず実証が私は正解だと思います。HVの挙動だけでも初めての経験なのに&DCTの違和感の相乗 万人を納得させるためにはどんな完成形にしたら良いのかそれまではリコール、サービスが続くのか大変不安です。
書込番号:17264604
2点

私的には、2回目のリコール後の方がフィーリングが良かったと
思っていますが、今回の方が容易にメーター読みで30km/l超と
なります。
今のところ、マイルドな方向に振ったことは良とみえますが、走
りも若干重くなったような。
書込番号:17264607
4点

これだけの問題の最中バグは考えられないです。
無いこともないでしょうが。
ソフトにバグがなかったとして、不具合になる原因は?
メカの精度偏差に開きがありすぎる場合。
Aの部品に合わせたソフトが精度の違う
Bの製品では制御できないことはある。
書込番号:17264612
4点

まいまい88さんへ
エンジン車とHV車ではミッションが 違うのでは?
別物と考えたほうが私は良いと思います!!
書込番号:17264626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガソリン車でDCT積んでテストしたとしても何にも参考にはならないのでは?
単にMTを自動化してるだけで何速にあってもエンジンだから
ハイブリッドでの不具合はモーターオンリーエンジンオンリー両方組み合わせと複雑だから発生している部分が大きいと思いますが
書込番号:17264810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フィットハイブリッドユーザーでもない方の必要以上に不安を助長する書き込みはご遠慮頂きたいです。
あなたにそういう事を指摘される筋合いはありません。
不安を助長しているって?何が助長ですか?事実を述べているだけです。
それを不安を助長していると受け取るのも自由ですが、何を大げさにと受け流す人もいるでしょう。
今まで国産車の歴史上、発売して半年も経たずに、リコールを3回、サービスキャンペーンを2回
それもリコールとサービスキャンペーンの同日発表を2回連続という車は有ったでしょうか?
「いったいこの車の何処が悪くて何がおかしいのだろうよく分からない、分からないからなおさら不安だ。」
このように思う人はいても不思議ではありません。
多くのユーザーは難しいメカニズムの事はよくわからない人です。
「今まではこんな事はなかった。ホンダはいったいどうなっているんだろう?」
不安を感じている人や不信感を抱く人。そう思う人がいてもおかしくないのです。
この車以前のホンダは、そういう車を販売してきたのではない。
だからホンダはどうなってしまったのだろう?非常に残念だ。
このように思う人がいないとは言い切れないのです。
ホンダは猛省して立ち直って欲しいですね。
以上が、スレのタイトル【フィット3リコールについて】に対する、私の意見です。
書込番号:17264845
37点

スレ主さんの不具合は、すぐにディーラーにGOですね。
また、まいまいさんが書き込まれた内容は、ガソリン車でDCTを実証し、その後HV車にも採用と言いたいのでしょうね。ホンダも今回のリコール対策で問題残れば、お国の調査?が入る可能性もあり相当厳しい状態だと思います
そのために、不安をあおるのでなく、「不具合をディーラーに確実に届ける」が解決につながると思います。
DCTミッション自体は、VW、Audiでも色々問題あるのかもしれませんが、最新メルセデスBシリーズでDCTの7段ミッション採用だし、今後の主流になるのかと。検証しっかりして解決期待します。
私自身、今の軽の後継はNシリーズを買うつもりでしたが、色々と問題出たので一時中止。
しかし、Demioの後は今のところDCTが完成したFITが最有力ですので期待してます。
書込番号:17264879
5点

>ホンダは猛省して立ち直って欲しいですね。
えっらっそーw
アンチと言うか荒らしは皆上から目線。
御立派な方々でゲスねぇ。
書込番号:17264900 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

まいまい88さん&ウッカリボンヤリさんへ
勘違いしました…(。>д<)
すみません…(。>д<)
確かにガソリン車で、まずは検証するという意見
私も同感です!!
書込番号:17264919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

屁理屈親父は放置するとして…
私は2回目リコール後の納車で、今回のリコール対応は土曜日以降なので分かりませんが、ただこの2ヶ月乗ってみて時速50キロ前後での走行時が特になんかスピードとギアがあってないというかという感じと時々、アクセルが抜けるイメージがあり何かゾクゾクする気持ち悪い違和感を感じる時があります。
書込番号:17264924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リコール後(アップデートのみ)
燃費、変わりないが、EV 入りづらい。
坂道発進、良くなった。
空ぶかし、改善してません。
私の感想です。Sパケオーナーです。
書込番号:17264949 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

納車後三日でリコールとクルーズコントロールのトラブルがあり、レンターカー生活も早くも
四週間が過ぎました。
ディーラー初のハイブリッド4WD納車直後の不具合の影響か?未だに修理終了予定日の連絡もありません。
積雪地で現行プリウスがあまりにも雪に弱く、4WDハイブッリドのフィットに期待しての
買い替えでしたが今後の不安ばかりです。
リコール以外のトラブルは一般には開示されないから、クルーズコントロール等のプログラムに依存する
システムは心配です。
書込番号:17264965
6点

ハイブリッドだってMTを自動化してるだけ。奇数段、偶数段それぞれのクラッチアクチェータ、ギアチェンジさせるアクチェータ、それにアクセル制御。それぞれをプログラムでいかにうまく調和を取るか、それだけの事。
加工精度の差や、各センサーの計器誤差もあるだろうし、全てのギアが100%同じ動きにはならないかもしれないけど、そんな誤差もカバーできるプログラムになればいいけどね。
どんどんサービスキャンペーンやってもらってプログラムを熟成させてほしいね!ホンダさんがんにばってほしい!!
書込番号:17264977
5点

この一連のやり取りはどうなんすかね。
ネガキャンもポジキャンも度を過ぎると反感買うのは自明。
自分と意見が合わない者を排他しようとするのはイジメや戦争の原理とあまり変わらん様な気がしますがね。
書込番号:17265015 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
現在納車待ちです。
メーカーオプションのHondaインターナビ+リンクアップフリー+ETC車載器を注文しました。
こちらはハードディスクが付いていないので、音楽を聞く場合何らかの外部機器を使用すると
思いますが、USB接続で音楽を聞こうと思っています。
そこで質問なのですが、一般的なUSBフラッシュメモリならマニュアルから使用できると
読み取れるのですが、外付けハードディスク(バスパワータイプ)は使用できるのでしょうか?
また、ファイルフォーマットについてマニュアルから見つけられなかったのですが
やはりFAT32でないと認識されないのでしょうか?
その他対応しているファイルフォーマットの一覧など
詳細な情報を公開しているURLをご存知でしたら教えてください。
3点

あまり詳しくありませんが
VXM-142VFiを使っています
私の使っているUSBメモリでNTFSフォーマットした物は認識されませんでした
exFATは試してません
私の使っているポータブルHDDはバスパワーでアクセスランプも点灯せず
使用不可能でした電力不足だと思います
車のアクセサリーから電力を供給すれば可能かもしれません
現在はSDカードを使用しています
SDカードはFAT32形式にフォーマットで32GBです
64GBのSDカードは認識しませんでした
windowsのPCからmediaplayerでPCに取り込んだmp3データーを
ドラッグアンドドロップでSDカードにコピーしてカーナビに入れています
SDカードのホルダーは層にしても最終のデータが入っている
ホルダー名のみ表示されますのでホルダー分けしても検索は最終ホルダー
のみですのでご注意下さい
書込番号:17261121
3点

kuuipo^o^さん 返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
SDカードも使用できるんですね。32GBがOkで64GBが認識されなかったとのことですので
恐らくSDHCには対応していてSDXCには対応していないのかと推測できます。
バスパワーでの外付けハードディスクはダメですか・・・。
大容量の外付に大量の音楽データや動画データを入れておけば便利かなと思ったのですが。
ではUSBフラッシュメモリを何本か用意して挿し替えて使う運用にしようと思います。
そこで追加で質問なのですが、USBフラッシュメモリは64GBを用意しようと思うのですが、
64GBや128GBの大容量USBメモリの認識を確認された方はいらっしゃいますか?
またお勧め容量、根拠など何でもよいのでUSBフラッシュメモリ運用での注意点や
コツなどご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
書込番号:17262958
1点

USBメモリよりも
microSD+小型のカードリーダーを
おすすめします
microSDカードリーダーはサンディスクの
物を使っています
オススメ1.
車のUSB端子に抜き差しを繰り返すと
端子が壊れるのが嫌だ
※カードリーダーは外さずにmicroSDのみ
外して自宅でデータを追加する
オススメ2.
小型の為端子より2cm位しか出っ張らない
※USB端子の下に小物入れがあるので有効に
活用したい
以上です
microSDは小さいので車から自宅までに無くさない事と壊さない事が注意です。
参考になれば幸いです。
書込番号:17263133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kuuipo^o^さん 早急なご回答ありがとうございます。
なるほど、確かにmicroSDの方が場所も取らず抜き差しの回数が少なく
耐久性もよさそうですね。
値段もフラッシュメモリと比較しても同程度なのでmicroSDを検討してみます。
何度も質問して申し訳ないですが、microSDの場合microSDHCになると思いますが、
classで気を付ける点はないでしょうか?
classが低い(転送速度が遅い)と認識に時間がかかる、
このclassは認識されなかった。
このclassは認識された。
などの情報がありましたら教えてください。
書込番号:17264113
1点

mp3で音楽しか入れてませんので
動画も入れるのであれば参考になるか
分かりません
microSDカード16GB.CLASS4にmp3の256kbpsで
エンコしてますが問題ありません
32GBのSDカードも可能ですが検索が大変なので
16GBを使用しています
音楽だけなので十分だと思っています
動画を入れるのであればCLASSは高い方が
良いと思います値段も最近はあまり変わらない
ですし
良いカーライフをおくれれば良いですね
私のフィットもまだ慣らし運転中ですか調子良く走っています。
書込番号:17264243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kuuipo^o^さん
度重なる質問に丁寧にご回答いただきありがとうございます。
今週末に納車なのでまずは手持ちのmicroSDで試行錯誤してみようと思います。
何か発見がありましたら追記します。
ありがとうございました。
書込番号:17266880
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今現在、FIT2HVに乗っていて、納車待ちです。
よく、低速走行時のギクシャク感と書かれていますが、ギクシャク感とは一体どういったものなのでしょうか?
FIT2のCVTでのアイドリングストップからの発進の際のガタガタ感?もたつき感とは違うのでしょうか?
免許をとってからCVT車しか乗ったことが無いのでピンときません。
先輩方、御回答よろしくお願いします!
書込番号:17258537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶんですが簡単に言うと
運転が下手な人がMT車に乗ったときのギア変速の感じ・・・かと
用はスムーズにクラッチ操作ができなくてギア変更がぎこちない感じです
であってるのかはわかんないけど
書込番号:17258622
0点

ギアの選択が速度とミスマッチしてることによる不快なショックとでもいいましょうか。
一定の加速度で加速しているときは良いのですが、低速で小刻みな速度変化、例えば渋滞や混雑でのノロノロ運転時にギアを頻繁に変えるので不快なショックが多いです。
初心者が運転してる感じです。
書込番号:17258660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

百聞は一見に如かず!是非とも試乗して下さい!試乗の際は短時間で燃費より加速感を確めたので楽しい車だと思い購入しましたが、自分の車だと瞬間燃費計を気にしたりモーター走行を気にしたりでアクセルワークがおかしくなり(自分の中では慣れたと納得させていますが)余計ギクシャクさせた感があります。喩えは悪かもしれませんが初心者がマニュアル車でギャチェン時クラッチの放しが悪くエンスト気味の背中を引っ張られ感じ(特に低速)の繰り返しです。CVTしか知らない方には私より違和感を感じるかもしれませんね!
書込番号:17258772
4点

>FIT2のCVTでのアイドリングストップからの発進の際のガタガタ感?もたつき感とは違うのでしょうか?
私もFIT2HV乗りです。私は↑がもたつき感と思っていました。とても不満でトヨタのスムーズさと比べると大変残念でなりません。
HVに乗ってみたかったので購入しましたが、年間走行距離もあまりないので、次はガソリン車を購入しようと思っています。来年発売予定のVTEC&TURBOを楽しみにしております。
書込番号:17258779
1点

FIT3発売直後に試乗しましたがギクシャク感というかもたつき感が気になりました。
クルマ雑誌でも指摘されていましたが、発進時に少しばかりアクセルを踏み込んだ時のDCTの反応の遅さ、巡航時に前走車を追い越そうとしてもそれは同様でした。
これはパドルシフトは必須だと思いましたが聞けばスポーティーに走ろうとすればかなりの頻度でパドルシフトがキャンセルされてしまうとのことです。
DCTによる三度のリコールで対策がなされているかは定かではありませんが、Sモードがあるのですから選択時はDCTならではのダイレクト感を存分に味わいたいものです。
書込番号:17258953
3点

私が感じる部分としては、自分の乗りかたクルマの挙動のズレ、コンピュータと「気があわない」ようなイメージです。
例えば、巡航してい車間が詰まるなどで速度が落ちてきた場合、ギアはそのままでも構わないのに、律儀にシフトダウン。
あと車庫入れなど低速領域で、アクセル一定でクラッチ加減で車速をコントロールしていたケースでは、クリープでどうにもならないとアクセルで制御しか出来ないので、低いギアでアクセルに対する反応が敏感と感じます。
書込番号:17259009
2点

自分も書いておくかな
感じるのは下記です
・EV走行になる前にシフトダウンしてるかのような違和感
・高速で上り坂でもないのに シフトダウンしているのか回転数があがってうるさいw
さて これからリコール対策行ってきます!
代車にならないことを祈る
まぁ 代車になったら 交換用ミッション到着遅延をお客様センターに問い詰めます
書込番号:17259027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とし7650さん
>・EV走行になる前にシフトダウンしてるかのような違和感
これ多分シフトアップだと思います。
50kmくらいでEVになった後、右パドルでシフト表示出すと何と7速。
7速って高速専用じゃなかったのか・・・
40km位まで減速してから確認しても7速。ある意味すごいですわ。
因みに左パドルだとエンジン掛かって4速とか表示します。
普通にエンブレですね。
書込番号:17259066
2点

こいっしーさんこんにちは
FIT3ハイブリッドのリコール前の通常の発進はEVスタート(1拍あり)→エンジン始動(ブルン)→モーターと1速が接続(クンッ)と複雑な機構ゆえギクシャクとした発進になりました。
ただしアクセルワークで解消できるので私はギクシャク感は殆ど感じていませんでした。
発進と同時にハイブリッド領域に入るアクセル開度がありますのでそこを掴むとスムーズに発進できます。
リコール後は発進時の1拍が無くなり、接続時のクンッがほぼ無くなりました。
エンジン始動は何故か低速時のみ感じますこれが無くなればフィーリングに関してはトルコンAT車を超える事が出来ると思います。
CVTやトヨタ方式はスムーズですがi-DCDはショックはトルコンATまで改善し、楽しさはMT並といいとこ取りだと思います。
ただ今回のリコールは私の車に於いては本質的には解決に至っていません。
書込番号:17259074
2点

>ギクシャク感とは一体どういったものなのでしょうか?
個人的には、フィット3HVの走行感にそういった印象はないのですが、多分、云われてるのは『EV走行<ー>ハイブリッド走行』の切り替わり時のシフトショックに類するものではないかと..... (^^)
御存知の通り、フィット3HVのミッションはi-DCDと云う『自動クラッチを使ったMT』のミッションですから、当然ですが『ギアの切り替わりの段差が発生する』訳で、所謂、無段階変速のCVTとは異なるシフト感覚なのは確かです
個人的には、「クラッチでつながってるダイレクト感」の方が好みなので、特段、フィット3HVのミッションにギクシャク感を感じることはないですが..... (^^;;
この「CVTとな異なる感覚」を、敢えて『ギクシャク感』と表現する方もいらっしゃるようですが、個人的には『クラッチ操作してギアが切り替わった感』と云う程度の印象ですね
この辺りの受け止め方は、「MTの車に乗った経験があるか?」で、意外と違ってくるのかもしれませんね (^^)
書込番号:17259080
8点

槍騎兵EVOさん
え?あれってシフトアップなんですか(^^;
感覚ですが、もたつく感じがしたので、てっきりダウンかと。
さて、とりあえず、リコール対策中ですが、それよりもナビの地デジ感度の悪さのトラブルの対処が気になりますw
ちなみに代車はFIT1でしたが、リコール診断次第でレンタカーとなるとの事。
100万略
もう推測で話するのやめて
笑いが止まらないw
書込番号:17259261
5点

FIT3 HV で 「 ギクシャク感がどうのこうの 」 と言われるのは・・・
購入者が比較対象としているのが、
一般的なコンパクトカーだからじゃないでしょうかね。
( FIT3 CVT は好評のようですし・・・)
トルコンを介さない多段式変速機なんだから、
CVT や AT のようにはいかないのは、しょうがないと思うんだけどなぁ。
そうは言っても、
大多数の購入者は、スポーティーカーを買ったつもりなど無く、
燃費の良いフィットを買ったつもりなんだから、
そりゃ不満は出るでしょうね。
フィット HV もアクアのように CVT にすれば不満は出なかったかも。
頑張ってリチウムイオン電池や DCT を投入しても、
ニッケル水素 + CVT のアクアと燃費では大差無いようですし・・・
書込番号:17259429
1点

>大多数の購入者は、スポーティーカーを買ったつもりなど無く、
>燃費の良いフィットを買ったつもりなんだから、
>そりゃ不満は出るでしょうね。
燃費は良いので不満はありません
不満はリコールとその対応のドタバタですね
書込番号:17259525
3点

スレ主さん
リコール対策後のFIT3HVを試乗してください。
ギクシャク感は過去のものとなりつつあります。
DCTのダイレクト感はなかなかです。
私もFIT2HVでしたが、全ての部分かなりグレードUPを体感出来ますよ。
VWのポロはライバルしとなるでしょう。
同価格帯では国産は相手では無いでしょう。
強いて言えば燃費だけならアクア、足回りだけならはスイフトって、所でしょうか?
でもアクアは実燃費がとても悪いみたいですね。
書込番号:17259671 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>不満はリコールとその対応のドタバタですね
それは製品不良とその対応の話だから、
ギクシャク感とは、また別の話でしょう。
書込番号:17260038
2点

リコール対策完了しました。
結局、プログラムアップデートだけでした。
ディーラーからの帰り道、自分も従来にあったEVへの切り替えのギクシャク感が無くなっている事に驚きました。
思わず、「何で最初からこれで出荷できなかったの!?」って独り言を叫んでしまいました(^^;;
何度か定時走行でEVへの切り替えを試してみましたが、ほぼスムーズになりましたね。
(1回だけギクシャク感がありました)
あとは地デジの問題が解決すれば一安心なのですが、結局原因わからずで改めて代車(FIT2HV)を借りての入院となりました。
電装屋の話では本体かも?と事。
自分も車のパナも再起動という不具合があったので、可能性は0ではないなとも思います。
書込番号:17260879
2点

こんにちは!
私はDCTの挙動は理解しているつもりですが(最近までDCTの車も所有していましたし)、DCT特有では無い、FIT独自のギクシャク感と感じるものはありました。
一定のアクセル開度でほぼ勾配の無い所で走行中でも、EVへの切り替わりでの減速感とそこから次は何故かそれが抜けて逆に前に出るような感じになる変な前後のゆすられ感。
これはFIT3の特有なものでした。
しかしこのネガな感じも、今回のサービスキャンペーンやリコールでかなり改善されたと感じています。 少なくともアクセルを話した時の減速Gは一定になりました。(突然Gが抜ける感じが無くなりました)
ただ、まだ時々、アクセルに対してうまく前に出なかったり、減速しようとしているのに、何か背中を押される感じをしたりというような挙動がみられます。
アクセル → 加速 一定速度では巡行
アクセルをはなす → 一定の減速Gで速度が落ちていく
ブレーキ → 一定の減速Gで速度が落ちていく
このあたりが、思い通りにならないといいますか、それに見合った動きをしてくれない、それがギクシャク感かなと私は思っています。
でも、ほんと今回ので見違えるくらい良くなったと思います。個人的にはもう少し煮詰めてくれる事を期待していますが。
書込番号:17262239
5点

この車の構造を正しく理解してないかもしれないので的外れな書込でしたらすみません。
EV走行が奇数段でしかできないなら,偶数段にある状態でEV走行に切り替わる場合は必ずシフトアップかダウンのいずれかを伴うわけですよね。そうすると条件によって押し出され感orバックトルク感のどちらかを感じることは不可避なのかなと思っています。これをギクシャク感と言われればそうなのかなと・・・。ただ,程度を低減することは可能でしょうし,私自身は不快に感じておりません。
全段でEV走行が可能であれば上記は完全にドボンなんですが,ネットを調べてもよくわからなくて。。
書込番号:17262340
2点

スレ主さま 横スレになり すみません
槍騎兵EVOさん
50kmくらいでEVになった後、右パドルでシフト表示出すと何と7速。
因みに左パドルだとエンジン掛かって4速とか表示します。
普通にエンブレですね。
私も全く同じ現象を経験しましたが、本当に7速に入っているのでしょうか?
(EV走行時は7速ということ?)
てっきり最初は7速が表示するものだと思っていました。
左バトルを操作した事で現状のスポードに合った4速にシフトチェンジさせたという事でしょうか?
いまだにバトルを良く理解しておりません!
書込番号:17262855
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FIT3のエンジンノイズやロードノイズは車格や値段にしては満足できるですが、前車のレガシー3Lではタイヤとオイルの種類で変化がありました。安いオイルに変えたらエンジンノイズが増してガッカリしたことも。タイヤはBSのレグノは最高でした。FIT3でノイズ低減を狙ったセレクトは何でしょうね?皆さんの意見を教えて下さい。
オイル部門参考
ホンダ純正ウルトラシリーズ部分合成
LEO 0W-20< Green 規格外の低粘土<Next 更に低粘土 3000円台から4000円台お安い
タイヤ部門 あいまい情報ですか
私のHVLパケは、BSエコピア15インチでした。ディーラーで見かけたHVSパケはダンロップ16インチのなにか。
かなり気の早い話しですが、皆さんの意見をお聞かせ下さい。
書込番号:17258338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤変換、失礼。
粘度ですね。
交換時期も先ですし、スレ汚してもあれなんで、また時期を見て投稿します!
スレ消せないので、自主閉鎖。返信しないようお願います。
書込番号:17258553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私は逆に粘度が低いと、エンジン音が大きくなった経験の方が多いです。
軽くふけあがる感じはしますが、音はある程度の粘度があったほうが、静かなきが?(^^;
書込番号:17258919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オイルですが、暖気時は1500rpm付近で回転していますので少々うるさいですが
暖気終了時700rpmは静かです。オイルはスレ主と同様です。
(車はGD3 MTとVTコンのデジタルタコメーターの数値です)
以上
書込番号:17259070
2点

ホンダ車ってエンジン音でオイル汚れてるよって他のメーカーに乗ってる人に言われてしまいますよね・・・
オイルじゃなくてそういう機構のようです(今まで乗ったホンダ車みんなそうでした)
エンジン温まれば消えるのですが、名誉回復の為にもここはホンダさんにも頑張って頂きたいです。
Sパケは聞こえる音でロードノイズが1番大きいです、スポーティーで静かな夢の様なタイヤが欲しいです(笑)
書込番号:17259556
2点

こんにちは。
同じような事を考える方がいて反応してしまいました(^^)
私も、オイルで同じことを考え実行してみましたよ。
峠道等で連続高回転を使った走りをすると、徐々に音が大きくなり音質的にざわついた印象に変化が出ますよね。
工場充填オイルはウルトラグリーンと聞いていましたので、ウルトラLEO 0W-20に交換してみました。
すると、峠道等の高回転を使った走りにおいて、ざわついた音質が抑えられてなめらかになり、
レッドゾーン手前まで回した時の音質も聞きやすい方向に変化しました。
但し、全く同じ道や外気温で走った訳ではないので、100%そうだとも言い切れませんし、
あくまで私の印象ですのでその点はご了承ください。何度か同じ印象だったのでたぶん間違いないと思いますが・・。
デメリットは、街乗りにおいてEVからエンジンに切り替わる瞬間のショックが極わずかに増えた気がします。
極わずかですが、もしかしたら変化を感じる方がいるかもしれません。
以上、ご参考になれば。
書込番号:17259599
3点

TOMMYUUさん
ウルトラグリ―ンは0W-16位でしょうか。ウルトラLEO 0W-20に交換すると燃費への影響が気になります。
0W-20であれば、社外オイルもたくさんあるので、選択に迷いますね。
書込番号:17260172
3点

皆さん返信ありがとうございます!
オイルの粘度を下げるとノイズは増える傾向にあるんですね。逆だと思ってました。ホンダのウルトラNEXTを入れてみようと思ってました。0W−7.5相当と聞いています。相当な低粘度ですね。『ノイズ低減』を題材にしたのですが、どうしてもウルトラNEXTが気になってます。ホンダ技研さんのHPが、とっても気合入ってるんです!HVに乗りながらあれですが、4気筒の雑味のあるエンジン音っていいですよね。エンジンがガンバッテルぞー!って感じで好きです。オイルにしてもタイヤにしても音や燃費やグリップと全てを求めらないものですね。思い切ってどっちかに振った選択をしてみようと思います。
書込番号:17260763
1点

となかいのしっぽさん
こんばんは。
私はNEXT入れてます。
ちょっと高いのですが、整備が猛烈に勧めてきましたので…
GREENはフィット2HV用、LEOはガソリン用と言って、今回は位相制御しているアトキンソンサイクル
なので、絶対コッチです!とよく判らない理由。。。(^^ゞ
高いオイルを売り込む商売人だったかもですが、ほぼ同じ条件でプリウスと比較し暖機が早く完了しますよ。
(プリウスはトヨタ純正キャッスル)
音は比較ができなので、判りませんが。
書込番号:17260857
1点

参考情報です。(GP5 Sパケ納車待ち)
小生は無限の3連メーターを搭載していますが、信号機10個で30Km走行するとLEO 0W-20では
赤信号で停止中は、油圧が0のランプが点滅します。ワコーズとモービル1等のオイルを使用した
際はデナイ症状です。回せば油圧が上がるので問題ないと思いますが高温域での油膜保持が気になります。
車はGD3 MTです。
また、将来のタイヤ選択が少ない(現在エコ向き)ので15インチ化を検討中です。(2万Km走行後)
書込番号:17267140
0点

Me262B さん
納車された暁には、三連メーターを通じての結果を教えて下さい。
書込番号:17267233
0点

隣のととろjpさんへ スレ主さますみません
小生は、納車予定のFIT3 Sパケには3連メーターが付けられません(互換無し)
別のスレでOBD2案件があり、タコメーターと水温計をFIT3で表示出来る物を模索中です。
燃費マネージャーやユピテル製カーナビが候補です。
書込番号:17274357
1点

オイル部門
機械ですから使用していますと摩耗劣化します。
良いオイルを使っても、短時間短距離交換を行っても、それらを最小限に抑える事はできると思いますが、摩耗劣化は避けられません。
音も改善できたりできなかったり。
ですが、安易に、安いオイルは避けた方が良いです。
最低限、純正です。
まあ、グリーンは燃費の面で有利ですが、ノイズについてはそれなりの値段ですし粘度も軟らかすぎです。
ノイズが改善できるできないはわかりませんが、試してほしいオイルは、市販品の0W-20で申しますと、スノコ ブリル0W-20をお勧めします。
値段は1L当たり1500円以上はします。しかしイイです。青缶で有名な添加剤メーカーのテストでトップクラスでしたから。
こういうのを使う手もあります。
ただ、0W-20ですから、グリーンよりも硬いですが。
色々と使って試してみる事も良いと思います。
書込番号:17275929
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こんばんは。Sパケ黒に乗ってます(納車1ヵ月)
今日はシトシト雨が降っていました。ワイパーを動かし、スーパーの駐車場へ停めようとRにギアを入れると…
リアワイパーが2〜3度動きました!最初は「間違って動かしちゃったのかな?」と思いましたが、動かした記憶はない…
家の車庫に入れる時も同じようにリアワイパーが動いた!どうやらそういう仕様だと納得しました。
最近のクルマには当たり前の装備?10年振りの新車なので、浦島太郎状態です。後方視界が確保されるのは安全面でもいい配慮だと感心しました。クルマに詳しくない私の奥さまが運転する時も安心です。
皆さんはビックリしたこと・感心したことなど、「わたしだけ(?)のフィット小ネタ」をお持ちですか?教えてくださいね。
※「マニュアル読め!」等の辛口コメントはお控えいただきたくお願いします。
0点

>リアワイパーが動いた!
私のFit2(2008)でもリアワイパーは連動してます。(^^)/
書込番号:17258244
0点

その他停車中はワイパーの動作間隔が遅くなるなど。。。
結構小技が効いてるがトヨタはオートライトが事実上標準装備とか・・
自分は2〜3年で新車を乗り継ぐタチなので結構ついていけてるほうかな
笑
書込番号:17258271
0点

リアワイパー連動は汚れてるのにワイパーかけて跡がマヌケに見えるので私は解除しました
書込番号:17258285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GP5からトヨタみたいに、運転席車内側ドアノブがドアロック連動となり解錠出来るようになりました。GE6ではまだなっていませんでした。
ルーフキャリアの取り付け位置の目印がプレスされるようになりました。
サンルーフ、スカイルーフのチョイスがなくなりました。
書込番号:17258290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さん
方向性は若干違いますが、「フィット3、あるある小ネタ」(書き込み番号17170521)もありますので宜しければご覧ください。
書込番号:17258339
2点

そちらのスレでも別のオーナーさんのコメントがありますが、やっぱり最初にビックリしたのは「外気温低下」の警告ですね。
どうやら解除も温度設定(三度)も出来ない様で、冬場のチョイ乗りだと「またかーーー笑」状態です。
書込番号:17258394
3点

ナビにバックカメラが付いていると思わなかったので、初めてバックした時、後方が映りびっくりしました。
ろくに装備をチェックしなかったと痛感しました。
後はスレ主さんと同じように、雨天時にバックする時、リアワイパーが動いたこと。
どこか触ったかと思いました。
書込番号:17258588
1点

ナビに後方モニターがついているのですが、長年の癖でドア開いて(シートベルトをはずして)
後方確認しながら駐車しようとすると、ギアが勝手にRからNに なんど繰り返ししても同じで
故障かと思ったら、安全対策の為の仕様になっていてビックリ!!でした。
書込番号:17258758
2点

こんにちは
スレ主さんの趣旨に合ってるかどうかわかりませんが、私が不思議に思ってることの一つを述べます。
駐車状態(ミッション=P+サイドブレーキ)にした後、運転席ドアを開けるとアイドリングストップ中でもエンジンがスタートするのは何故? しかも再発進するかパワーオフするまでもう止まらないのは何故?
どなたか理由をご存知ですか?
書込番号:17259283
0点

> どなたか理由をご存知ですか?
駐車場でアイドリングストップした時、パワーOFFにすることを忘れて車を離れてしまったりすることを防止するためではないでしょうか。まあ、それなら車両接近通報装置などから音を出すだけでもよさそうにも思えますけど。
書込番号:17259334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>皆様
さまざまな小ネタ提供、有難うございます。
時代とメーカー(前車はマツダ)が違うと、いろいろと仕様も変わるのですね!
発見しながらカーライフを楽しみたいと思います。今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:17262915
0点

ハザードランプを消そうと思い、パワースイッチを押してしまう。
書込番号:17265240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MT車、AT車、CVT車、そしてDCT車と順番に乗りかえたせいか、
停止前に左足が何故かうずく・・・(MT→AT車に乗り換えた時の癖が再発?)
これって自分だけ?
書込番号:17334600
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,235物件)
-
- 支払総額
- 157.4万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 115.1万円
- 車両価格
- 106.2万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.0万km
-
フィット ホンダセンシング 純正ナビ Bモニター ETC 地デジ BT オートエアコン 横滑り防止 レベライザー シートリフター 12Vソケット フロアマット バイザー スマートキー ABS ECOX
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 223.0万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 157.4万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 115.1万円
- 車両価格
- 106.2万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
フィット ホンダセンシング 純正ナビ Bモニター ETC 地デジ BT オートエアコン 横滑り防止 レベライザー シートリフター 12Vソケット フロアマット バイザー スマートキー ABS ECOX
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 223.0万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 10.0万円