フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,550物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2014年2月22日 22:13 |
![]() |
4 | 7 | 2014年2月21日 22:36 |
![]() |
155 | 36 | 2014年3月10日 23:51 |
![]() |
18 | 11 | 2014年2月22日 04:20 |
![]() |
716 | 88 | 2014年2月25日 15:52 |
![]() |
74 | 31 | 2014年2月23日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

ばらしてみないと判らないから一般論でいうと、
LEDなら打ち替えで色替えも可能、DIYなら数十円だけど、業者依頼だと8000円コース。
書込番号:17220714
1点

それって標準で付いてるものなのでしょうか?
インテリアのLEDパッケージ付けると付いてるものだと思ってましたが
打ち替えは可能だともいますが
書込番号:17220745
1点

純正のライトはなんの役にも立たないので、センターロアカバーの上部に大穴をあけて
LEDを付け、まわりをボンヤリ照らすように白色のカバーを接着しました。
夜もそんなに派手に光るわけでなし、でもドリンクホルダー周辺をきちんと照らしてくれて
USBジャック等に差込む向きなどもそれでわかるし、いい工作したと思ってますw
って参考になるかどうか・・・
書込番号:17220956
7点

>CBA-CT9A さん、
自作DIYが安上がりですか!業者に頼むと8000円!一気に敷居が高くなったような・・・
>えりりんたん さん、
自分のはHVF4WDにオプションでLEDフォグ付けたくらいです。
>ねこさん、
自作で大穴LEDですか!自分の工作力の無さから綺麗に仕上がるかは・・・ちょっと自身なし。
書込番号:17221078
1点

私の知ってる以下の業者だと、15箇所まで均一料金だったかな。
変更したい部位を外して纏めて出すとお得。
LEDの色と場所の指定と打ち替え対象部品を送るだけなので楽チンです。
発送日入れて3日で返送されましたよ。
http://www.noseseiki.com/drhanda/led.html
DIYでやろうとすると半田ごてやら固定台やら諸々用意して
かつ熱損のリスクを負う必要があるので素人はお金出した方が安心です。
書込番号:17221301
1点

家族が助手席に乗る場合に、内装が黒で足元が見えづらいので乗り降りしにくいと言われていました。DOP後付けしようかと思ったのですが青なので悩んでいました…。白に打ちかえる発想が何故かゼンゼンありませんでした。
元々そちらが趣味だったのでハンダゴテ他の工具の問題はクリアしているけれど、ねこフィットIII(さん)さんのいつもの工夫や、ARX_8さんのラゲッジランプの様に、クルマの方は不慣れなので…さてどうしようかなw
書込番号:17221533
2点

自分も打ち替えしようかと思いましたが面倒なので
リンクのページにもありますが熱とかいろいろ問題があるので
自分の場合会社に温度調整できる半田ごてがあるのでそれでやれるんですが
小さいからやりにくいのは・・・自分はパソコンのSATAコネクタの増設やチップの付け替えなどもするし、会社でかなり小さいものを付けたりもするのでまた気になりませんが(それこそコネクタ増設の端子なんか隣同士0.5mm位しかないのですぐ短絡しちゃうし)
まあしっかりした道具がそろっていればそれほど難しくないけどそろえるくらいならこういう業者に頼んだ方が安心ですね
書込番号:17222008
2点

自分は左足置き場の奥のスペースに2連ソケットつけて一つはドラレコ
一つはスマホ充電と100円のLEDテープを繋いで照らしてます
電源はアクセサリーと同じヒューズのパワーウインドーからテキトーに(笑)
純正のソケットは座席のホットシート使う時に使用
ええ感じですよ
書込番号:17222721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分でも思うのは、バラしたり工作したりはめんどいということ。
パネル類をひっぺがし、ナビ、スピーカー、その他もろもろくっつけて
試運転で思い通りに動作しないと泣きそうになります。
あれこれ考えるのがめんどくなったら、カー用品店によくある
シガソケ直付のライトがいちばん手っ取り早いです。
いまどきのやつはLEDなので夜間点灯しっぱなしでも大して
電力もくわないと思います。
ただしレインボーはおすすめしません。運転に集中できないのですw
書込番号:17224743
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ブレーキパッドって…
けっこう柔らかくないですか?アルミに粉じんがやたら付くんですけど。
効きも…もう少し効いてくれたらなと思うし。
止まる寸前にググッ!といきなり効く感じがいまだに違和感があり…。
パッドを別物に換えれば色々と少しは改善されるのかな…。
0点

国産車はブレーキローターへの攻撃性を抑えるために、輸入車と比較して柔らかめのパッドが採用されることが多いようです。
その恩恵としてローターの交換時期が10万km走行してもまだ来ない、という車輌もあります。
対して輸入車はローターを削ってなんぼ、みたいな発想でブレーキシステムを組んでありますので、
有名なところではメルセデスが車検ごとにローターとパッド、両方の交換を薦められる、というのがありますね。
パッドをダストの少ない、目立たないタイプに交換されてもいいかもしれません。
ブレーキのタッチは若干は変えることができますが、根本的な部分はその車体の特性によります。
私のそう多くない経験からですが、ホンダ車は国産車の中では悪くないと思いますね。
書込番号:17218545
1点

車検毎にローター交換!ってのは…庶民にはめまいがしますね。
前に乗ってたオデッセイも、パッド換えたら粉はかなり減ったから…換えてみようかな。
書込番号:17218577
0点

そうですよね。
ローターとパッド代だけで国産車の車検代全額相当が飛んでいきそうです。(笑)
でもそうすることで時速200kmからのフルブレーキングにも耐える、恐ろしく効くブレーキ性能を維持しているとも言えます。
メルセデスなどの哲学が好きなオーナーはきちんと納得されているのでしょう。
ハイブリッドはどうしてもエンブレがあまり効かないのでパッドの減りも早いと思うのかもしれませんね。
そろそろアフターマーケット品でもダストの少ないパッドが発売されているのではないでしょうか。
書込番号:17218592
1点

アイドルストップ車は柔らかく効きやすくしています。
何故?軽い踏力で停止、そこから更なる踏力でアイドルストップに移行します。
大方の車種がこのタイプでしょうか。
走行中からアイドルストップになる車も有るようですが。
パッドを交換して踏力が強くないと停車しないようになってくると
停車で即アイドルストップに移行してしまい、ブレーキの踏力での
アイドルストップの選択が出来なくなったりします。
アイドルストップ機能を使わないのであれば
スポーツタイプのパッドが良いでしょう。
但し、スポーツタイプのパッドは温度が低いと
ほとんど効かない物もありますから気を付けてくださいね。
書込番号:17218597
2点

へ〜そうなんですか?!
確かにそうですね。
踏力の加減でオン・オフ使い分けますもんね。
なるほど納得です。
書込番号:17219508
0点

最近のホンダって、国産車の中では粉が多い気がします。
欧州車の1週間で真っ黒に比べればましですけど。
粉出難いのは、効きが悪くなったり、冷えている時の走り始めの止まり感が無くなるので悩んでくださいね。
書込番号:17220119
0点

以前オデッセイに乗ってた時…
オートバックスで純正同等品のパッドに換えてもらったらタッチや効き目はそう変らず、粉は激変したので…
またあんな感じになればいいな〜と。
書込番号:17220419
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
リコールの話題ばかりしてもせちがらいので、ここらで発想を逆転させたスレを。
せっかくFIT3HV以外のオーナーの方がたくさんここに来ているのですから、
そういった外からの意見も聞いてみたいと思ってました。
もしもFIT3HVが今まで一度もリコールがなくて、トラブルも特になく
カタログスペックが完全に実現され実燃費もアクアと同等であったとしたら。
という仮定において
その1 FIT3HVの「ここがいい」と思うところ
その2 FIT3HVの「ここが気に入らない」と思うところ
その3 いま市場に出ている中で、現実的に乗り換えたいと思う車種(HT3HVや外車も含む)
という点についてお聞きしたいです。
せっかく答えてもらったのに野次るとか個人攻撃はナシにしましょ。
せめてちょっと息抜き。安全地帯のスレで盛り上がりましょう。
11点

ここがいいと思うところ!
外装、内装、静粛性、路面追従性、室内が広い所がいい。
燃費もいいし、ダイレクトな加速感がトルコンATより遥かにいい。
気に入らないところ!
収納が少ない。
Sパケだけどフロントバンパーが差別化されてない。
ギクシャクがある。
燃料給油口のフタがプッシュ式じゃない。
乗り換えたい車種!
日産GTR
書込番号:17217126 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その1…クルマの挙動は基本的にマニュアル車でも、渋滞でクラッチを踏む苦行から解放してくれます。
その2…エアコンのタッチパネルはちょっと苦手です・・・とっさの操作感と見にくいので。
その3…フィット2HVかフィット3HV-Sかで最後まで悩みました。パドルが欲しいけど・・・。
もしかしたらフィット3HVユーザーは書き込み禁止かなw
書込番号:17217185
4点

なになにぃ?
何々、続あるあるですかぁ?(^-^;
今日、ハイブリッド車のアコードの衝突テストをしていました。
メーカー曰、事故車には触れないでくださいとの事でした。(ハイボルテージ電流)
救助者や救援者が感電死の危険があるためだとか!!
(FITのテストはどーなっとんの?)とは思いましたけど……………!
書込番号:17217292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実燃費はアクアと同レベルだと思いますよ!
というツッコミはさておき。
@コストパフォーマンス
実質1800ccクラスの出力、かつガソリン車2位の低燃費、Cセグメント車に近い広さ、ワンクラス上と称される内装
…で価格はきっちり国産1.5L車、というインチキのようなコストパフォーマンス。
エコカー免税が割安感に拍車をかけている。
AMOPナビの使い勝手の悪さ。
アームレストが役に立たない。
収納が少ない。
全体的に、ファミリーカーにもスポーティカーにもなりきれてなく、中途半端。
B現実的に…だと乗り換えたい車は特にない。
強いて言えば、XV。
年収がもう+100万あれば、ゴルフかミニクロスオーバー。
バランスのとれた良い車だと思います。
このリコール騒動で返品出来たとしても他に国産で欲しい車はないし、外車は維持し切れないし、他に選択肢もないので、ホンダには頑張って完璧に直して欲しいです。
書込番号:17217307 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ねこさん!!
此のくらいで許して、Яё
(テーマが現在進行形でシャレにならん=アトランティス語)
(ホンマカイナ)
書込番号:17217372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車前なんで、試乗車の感想(^^;
その1 車内の広さ。今乗ってるカルディナとほぼ同じ…高さはフィットのほうが余裕あり
その2 締まらない顔。バンパー底部をボディ色にするか、リップスポイラー付けて欲しかった。
その3 フィット3RS・MT…かな
ノブレッセでエアロ組んでちょい悪オヤジも悪くないな(笑)
書込番号:17217565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。そしてお邪魔します。
フォレスターXT−ES乗り 北のクマヤローと申します。(決して荒らしではありませんので…)
皆さまとは対極の車に乗っております。こんな私でもコメしていいのでしょうか?
会社の同僚がFIT3HVとアクアに乗っているものがおり、双方に乗せてもらったことがあります。
ホンダ車はレンタカーで初代FITに乗ったことがある以外でほぼトヨタ、初めてスバルです。
レンタカーでもキビキビ走ったし、いい印象がありますよ。
前置きが長くなりましたが…
その1
アクアよりもFIT3の方が広く快適です。アクアは狭くて(特に後部が…)内装もFITのほうが良く感じました。
その2
同僚は不満は言っていなかったけどね…
その3
フォレスター購入して間もないので、今ほしい車ないですが、強いて言えば レヴォーグ
エコカーは今後 興味が出たら考えます(笑)
運転していないので何とも言えませんが、個人的にはFIT3は内装や室内空間、走行性能、装備(先進性)、価格で考える
とあのトヨタが大いに慌てる内容になっていると思いますよ。
書込番号:17217631
10点

リコール関係ないけどフロントとリアの開閉音が違い過ぎてイラッとする
フロントは重厚あるバムッていう良い音なのにリアはベンッて(笑)
軽トラか!
書込番号:17217748 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ダルマみたいな顔つきが×
居住性は先代より良いと思うがかっこよさは先代かな
いま乗り換えりならアクセラXDのマニュアル
回して楽しいディーゼルなんて一昔前なら考えられなかったね
書込番号:17217897 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その1 DCTのハイブリッド、1ランク上の内装(特にメーター周り)、後部座席の広さ
その2 外装 横の切り込み
その3 エキシージ!?w
書込番号:17217930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
楽しそうですね。(^_^)
<その1>
やっぱり燃費が良くて静かなところ、そしてSモードフルスロットルで直線番長に早変わり。
あと、車体が小さいので洗車が早い。
<その2>
収納スペースが無〜い。
内装が真っ黒だと高級感、落ち着きはあるのですが、小さなゴミが目立つ。
・洗車掃除係の父ちゃんとしてはいつも散らかっているので文句を言うと・・。
前席の背もたれにポン付けするトレイ(ミッキーのやつ)、収納袋など
勝手に改装されつつある。(>_<)
<その3>
希望はオデッセイ、現実的には2ndでekワゴンかNワゴンあたりかな。
書込番号:17217949
4点

その1 良いところ
走行性能・燃費の良さ・静粛性・インパネ周りの外観
その2 悪いところ
アームレスト低過ぎ・ボディ凹凸多い(洗車しにくい)・運転席側の鍵穴位置
その3 乗ってみたい車
ヴェゼルHV
悪いところを差し引いても良いところが上回り、リコールが無ければ最高の車です。
結果、週末の過ごし方が パチンコ→ドライブに変わりました。あと毎週洗車してます、この寒い中。
ねこフィットさん、いつも役立つ情報ありがとうございます。
長い信号待ちや踏切ではPボタンを活用させていただいてます、さりげなく便利。
アームレストもクッションを作成し、低さをカバーしました。
書込番号:17217995 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

元アクア乗りが証言しま〜す。
私の場合、燃費は1Km/Lほどアクアの勝ち。でも、その他はフィットの圧勝です!
毎日乗るにはアクアの内装、ハンドル、三角窓の処理、その他もろもろ…萎えます。。。
その1
やっぱり、一番は運転したいと思わせてくれるところかな(^^)
その2
もう少しスタイルをスポーティにして欲しかったですね。
特にルーフラインを後、50mm低くして欲しかった。
(それと、ホンダの品質管理はダメダメ)
その3
う〜〜ん、今のところ、毎日の足として考えると国産は見当たらない。
輸入車も品質(あたり外れ)と維持費を考えると見当たらない。
趣味で乗るなら話しは違うけど…
興味があるのは次期ロードスターかな。
書込番号:17218049
10点

この価格でHV+7速DCT、安い!
フロントは好きだがリアデザインが好みではない。
妻用に購入検討していますが、リコール騒動が収まってからにしようかと思っています。
書込番号:17218254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FIT3HVFパケ リコールの為、納車未定で試乗のみですが
その1 センターメーターではないところ。
ノーマルモードで燃費が良く、Sモードでそこそこ早いところ。
フットレストがアリまともなドライビングポジションが取れ左足ブレーキが出来なさそうところ。
その2 パッケージングはすばらしいのですがエクステリアデザインがだめ
初見で「えっ」冒険しすぎですよホンダさん
擬似クリープわざわざ再現しなくても良かったのにサイドブレーキ使えばすむこと。
その3 同じ価格帯では FIT3RS(6MT)オレンジが理想ですが、AT縛りがあるため FIT315XLパケ
総評 ?なところもありますが同価格帯で総合的にFITHVが自分の理想に合っていた。
書込番号:17218536
2点

初めましていつも楽しく拝見させてもらっております(^^)/
12/28納車Fパケオーナーです(^_^ゞ
せっかくですので私の感想も(^^)/
1、全車の初代フィットより燃費が良い(ハイブリッドなので当たり前ですが)防音材が沢山使用されているので静かですね。室内空間はさらに快適になりました。
2、OPでLEDヘッドライトに変えましたが白過ぎて暗く見えます(>_<)DCTは低速時ギクシャクしますがHONDA仕様なのでこんな物でしょうと思ってます。
3、買ったばかりなので乗り換えを考えている車はありませんがリコール続きで正直凹んでいます。プログラムの変更でどこまで熟成されるのか・・・期待と不安どちらもあります。
書込番号:17218957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たまに現行型フィットを見かけますが、スタイルが好きになれません。
初代フィットが一番クリーンなデザインで好きですね。
リコールが無くてもハイブリッド車の設定が無くても、そこそこ売れる車だとは思いますが、
一連のリコールの繰り返しは信用を落としましたね。
書込番号:17219136
9点

こんにちは。
実は他社(VW)ですが、同じ様なミッション
(DCT)を用いた車両に乗っている為、フィットには非常に興味あり、毎日
の様に閲覧させて頂いて おります(^O^)。
さて、本題
1:5ナンバ-サイズ。超ハイテク。 廉価。ゆとりある室内空間。
2:攻めすぎのエクステリア(笑)。(VWと比べ) 剛性感のないボディ。やや耐久性のないイメ−ジ。
3:フィット3(ハイブリット)、出ると噂される マツダCX3、ホンダ ヴェゼル。(ハイブリット)
脱線1:ここの掲示板を見ていると、「本田宗一郎が嘆いている」的な事を
書かれている方がいらっしゃる事に気付きましたが、攻めの姿勢を貫いた宗一郎さんは 、フィットを開発した事 自体は、天国で大いに喜んでいると思わずにいられません。
脱線2: DCT関連のネガな話題で、VWを引き合いに出す方の話しに過剰反応してしまう自分がいます(T_T)。
ホンダがF1に再参戦すると聞き、ホンダの車に対して購入欲が沸いています。
数年後には、実現したいです。
書込番号:17220221
4点

たくさんのレスありがとうございます。
性能、走行性に関しては概ね好意的な感じですね。
エクステリアはひどい言われようw
予想はしてたけどそんなに変かなぁ。
(かくいう私も最初に写真を見たときは「王蟲だー」とか思いましたがw)
静粛性の高い室内も高評価でも、もう一息工夫が欲しかった
といった意見が多いですね。
マイナー後モデルではエンジンシステムやインテリアの使い勝手、あと外観を
改善すれば、現行を上回る人気になる可能性を秘めているといえますね。
まだまだいろんな意見があれば、どうぞお好きにカキコしてください。
現行オーナーの方も、言い足りない方も、どうぞ。
って言いだしっぺの私の意見も言わないとですねw
その1 室内の広さ。足を広げて寝れる開放感は最高の一言。
燃費。冬のクソ寒い時期でも20km/ℓオーバーはすごい。
走り。HVシステムのチューンを間違っているとしか思えない加速感。
静粛性。デッドニングしなくても音楽がはっきり聞こえる。
その2 かっこいいわりに使い勝手の悪いインフォメーションディスプレイ。
使える・便利な収納を片っ端からオミットしやがった。意地悪。
チャチなバネのシフトレバー。ロケットパンチの玩具のよう。
気分まで滅入る純正マップランプとルームランプ。最初からLEDにしてよ。
その3 NBOX+かスペーシアかハスラーだが、軽のくせに価格がべらぼうに高いので、
もうちょいがんばってフィットシャトルHV。
なにはなくとも、車中泊ができるクルマ。
わたしはこんな感じです。
書込番号:17220309
4点

1) 第一印象では不細工に見えたエクステリアも見慣れてきて、角度によっては意外に格好良く見えて入っています。インテリアに関しては、シフトレバーとメーターは「これがあったからHVのグレードを選んだ」と言っても過言ではないお気に入りポイントですね。子供の頃の愛車だったダブルフロントライトの多段変速自転車についていたメーターやシフトレバーを思い起こし、甘酸っぱい童心に返ります。……いずれ見飽きそうなデザインですが。
その他に静粛性、パワー、燃費、レイアウトの自由度が高い荷室、天井の高い後部座席、Lパッケージの内装など、全体的にも気に入っていますが、そこは指摘するまでもないかなと感じています。
2) 見慣れてきたと前述したエクステリアですが、真正面から見たときニヤけたカメレオンみたいに見える離れ目気味なデザインは、やっぱり不細工だと感じています。あと、高速道路を走行中に発生するロードノイズや、ドアバイザーからの風切り音が思ったより耳障りなのは少々残念な点。MOPナビの操作性にも若干の不満があります。
3) 本体価格を抑えたフィット13Gに、無限やモデューロの外装パーツをゴテゴテとつけるのもやってみたかったですね。あと、予算オーバーではありますがヴェゼルも魅力的に見えます。
書込番号:17220587
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
Sパケ購入者です。
みなさんパドルシフトの反応どうですか?
私は2速から3速の切替わりは早くて良いけど、3速から上へのギア切替わりはタイムラグが結構あります。回転数上げてから切替えても一緒です。みんなそんな感じですかね?
書込番号:17214646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな感じです。
ただ、12月のリコール対応前の方がスパスパしていたような気もしていて、、、実は今回のリコールでレスポンス良くならないかなと淡い期待を抱いています。
書込番号:17214990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sパケオーナーです。絶好調ですよ!
休日遊びに行くときは常にSモード全快!
言っておらるようなタイムラグら感じませんよ!
書込番号:17215035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エチャラティ★さんこんにちは
フィット3のパドルシフトは各段の速度に応じた設定回転数が狭いので結構キャンセルされますね、もっとハイギアーを使えれば燃費も稼げるのですが・・・
レスポンス自体は物凄くいいですが、制御の介入が多いです。
私はリコールの度にマイルドになっている様な気がします。
書込番号:17215809
2点

エンジンブレーキを多用するので前のクルマのときから重宝してましたが、
現行のパドルシフトは、通常時は肝心のエンジンブレーキがロクに効かないので
残念な機能になってしまっています。
でもSモードでクネクネ道を走ると、いいレスポンスでカチカチ決まるので
ちょっとクセになる面白さです。
リコール改修で改良されてたら嬉しいなぁ。
書込番号:17216636
4点

私もそれ期待してます。この車気に入ってます。
書込番号:17217104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ねこフィットVさん
私は現在納車待ちです。
>エンブレ効かないのですか!?
あらら
主にエンブレ目的に使おうと思っていたのに
書込番号:17217190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやぁ、エンブレ効くときもあるし効かないときもあって
なかなかいうこと聞いてくれないツンデレパドルシフトなのですw
最近になって気付いたのは
連続で「カチカチ」とギアを下げるとキャンセルされ、
少し間を開けるように「カチ・・・カチ」と操作すると
きちんと反応するようです。
日々研究しながら運転してますわw
書込番号:17217317
2点

私も気にいっています。
制約が多いのが難点、ではありますが(^^;
いま判っている制約。あ、まだならし中でSモードでは使っていません。楽しく回転あげてしまいそうなので(^^;
あらためて
上げ時 シフトアップ後2000rpm以下にはならないよう制御しているようです。
下げ時 こちらはまだ推測ですが、ダウン後3000rpmくらいになるように制御している感じです。
ここ(価格)の書き込みで「やたらと回転が高い」と書かれる方が散見されますが、いまのフィットのエンジンは、燃費の良い回転域を2000rpm前後に設定していると思うのです。
つまり低回転で使えば燃費が良くなる、というのは今回のフィットHVには当てはまらないのではないかな?と推測しています。
ちなみに、昔のバイク - 世に言うレーサーレプリカ - には(ホンダのバイクのカタログには、燃費曲線がのっていたのです。)最高燃費がリブリミットの40や50%の位置だったのがありました。
つまり燃費の良い回転域は設計時に設定できるように思います。
パドルで2段シフトダウンとかしたかったのですが、これはダメですね。
エンブレは確かに弱いですね。
仕方ないので、シフトダウンと同時にブレーキペダルを軽く触って回転を合わせるためのシフトダウンとして使っています。
もうすぐならしが終わるので、Sモードで楽しみたいです。
書込番号:17217408
1点

エチャラティ★ さん
Sモードであれば車速が絡んできますよ。
50km/h以上で4速
60km/h以上で5速
70km/h以上で6速
7速は高速道路用です。
上記は自車の体感なので個体差があるかもしれません。
Dモードはパドル使ったことないので分かりません。
申し訳有りません。
書込番号:17218057
0点

正直エンジンブレーキってそこまで必要なんですかね
昔は長い坂道で長時間ブレーキを使うと機器が悪くなるからエンジンブレーキを使ってとありましたが
ハイブリッドだと回生ブレーキがあるのであえてブレーキを多めに使ったほうが良い気もしますが
(当然満充電で改正できなくなることがあるのでその場合はエンジンブレーキを使ったほうが良いのですが)
>7速は高速道路用です。
高速道路用とはちょっと変ですが
80km/lでも7速には入りませんでした
たぶん90くらいじゃないかな
別スレで1速でそれなりに走れると書きましたがやはり勝手にシフトアップしますね
ただどうも速度が速くならないと1速のままになってるような気がしますが・・・やはりほんとに1速はモーターのみなのかな
書込番号:17220996
1点

>たぶん90くらいじゃないかな
95だったと思います。
数字が数字だけに高速道路用と書きました。
1速はメインシャフト上にあるのでエンジン走行できますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=zAzj_ueRGZo
38秒から見てください。
こんなんですいません。
書込番号:17221270
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
私は新型フィットハイブリッドでリコールされているような内容にあっていません。
だから、リコールがあってもけっこう心中穏やかでいられるのですが。
実際、自分が買った新車が動かなくなれば、怒る気持ちもわかります。
車としての最低限の機能を有してないじゃないかと。事故に遭ったらどうするんだと。
今回のリコールの対策が遅れる原因となった雪のために出来なくなった走行テスト。
これってリコールの為の走行テストで、発表前の走行テストとわざと悪い方に解釈してある人が多いと思います。
走行テストも満足にせずに発売したのかと。そんなわけはないと思います。
たしかにリコールは残念でしたが、一週間伸びましたので、このリコールでもう最後ってくらいにプログラムを完成させてほしい。
僕はあと一年はリコールがあってもホンダを信じていたいです。
個人的には車の出来に、新しい乗り味に満足してます。
ですが、私自身半年で三回のリコールは実害がないとはいえ、堪えました。
実際のユーザーさんは、今はどうですか?もう信じられませんか?
良かったら教えて下さい。
16点

前提としてホンダ自身も明らかなに開発段階でのテスト試走の検証不足を認めている訳ですし
もっと時間を掛けて、試走に時間を掛けプログラムを煮詰めていたら防げたリコールだと思います。
リコール対策の為に走行テストを行うなんて、本末転倒も甚だしいと言いたいです。
絶対に認めないと思いますが、増税前の台数稼ぎのため営業部門の圧力により発売日を変えられなかった
という裏事情があったとしか思えません。
書込番号:17214664
27点

>今回のリコールの対策が遅れる原因となった雪のために出来なくなった走行テスト。
どういう経緯か有ったのですか?
メーカーから今月10日に発表された、リコールとサービスキャンペーンの対策スケジュールに変更が有ったのですか?
今回はフィットハイブリッドは欠陥車といわれてもしょうがないでしょう。
書込番号:17214674
18点

走行テストですか゛(検証の為の)栃木県のツインリンク・茂木で行っているようですが。雪は確かに多いと思います。
鈴鹿サーキットは雪は無いですが、研究所からは遠いので無理でしょうね。
不具合-解析ー対策の繰り返しでしょうから。
距離的、時間的、に無理だと思います。
茂木から研究所までも近くはないですが…
今回の大雪で3日間身動き出来ないところもあったそうです(二週続き)からHONDAの言い分も多少は理解出来ます。
国交省も今回ばかりは厳しくマークしていますので下手な対応は出来ないと思います。(思いたい。)
ユーザーとしては待つしか無いですが…
完璧になる様に願っています。
書込番号:17214686 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

プログラム書き換え対策の開始が、2月21日(予定)から27日(同じく予定日)に変更となったのは、確かにスレ主さんの云われるような事情も推測できますが、それ以外の理由もあるかもしれませんね (^^)
例えば、予定してたよりも新しい制御プログラムの完成が遅れてしまっている可能性もあり得るかと.....
何れにしろ、『今回のリコール対象の不具合を解消できるプログラムを開発する』のが本筋ですから、ユーザーとしては余りリコール対策プログラムへの書き換え開始日について、アレコレ云うのは止めておくのが一番かと
それと、今後、ホンダさんに望むのは、『更に洗練された制御プログラムへのサービスアップデートを重ねて頂きたい』と云うこと
希望としては、『6ヶ月毎の法定点検時にサービスアップデートを行う』というのが、個人的な希望なんですけどね
『点検に出す度に、シフトとエンジンの制御システムが賢くなって戻ってくる』などと云うのは、F1でエンジン制御技術を磨いてきたホンダならではの技術サポートのように思えるんですけど (^^)
もっとも下手をすれば、どこかの銀行のATMや通信会社の通信網のように、『プログラムを新しくしたら、不具合が出てシステムダウン』なんて可能性もあり得ますけど..... (^^::
書込番号:17214854
7点

>かぜよみさん
半年に3回リコールが出てしまったので、ホンダとしては結果として開発、検証不足を認めざるを得ないだけと思ってました。
THE JAPAN PRIDE FIT3ってCMにあったので、ホンダはよほど新型フィットハイブリッドに自信があったんだろうと。言い換えれば、ホンダ プライドですからね。
私もそこまで言うならって期待して買いました。
私は好意的に、今までの三回のリコールは企業の検証では再現しづらいリコールだと思ってました。
>長兵衛さん
雪の影響でリコールのテスト走行が出来なくて、プログラムがディーラーに届いてリコール対応が一週間ほど伸びてしまったんですよ。
実際私はユーザーですが、私の車には欠陥という欠陥はないんですよね。ミッション噛み合わせの不具合は、ユーザー全体の何割が遭遇している不具合なんでしょう。そんな不具合に遭遇したら、心中穏やかではいられません。
>ジロー3さん
私の心境はジロー3さんに近いかもしれません。
今度の対策プログラムで、より良い車になってほしいですね。
でも、今後の対策次第ではホンダって企業に愛想つかしてしまうかもです。
書込番号:17214875
6点

自分は今回のリコールで完全にホンダへの信用を失いましたね。
同じ不具合に3度も修正が必要になるのは技術面よりもマネージングに疑問を感じます。
車を一人で作るわけもなく、プロジェクトで作るわけですが、出荷優先でチェック機能が働かなかったのではと思います。
この時期に8万台を売るために、ホンダは多くを失ったと思います。
書込番号:17214883
21点

私もスレ主さんと同じ気持ちです。3ヶ月以上乗り続けても何も不具合が起こらなかったから、まだ許せるという所です。
二度目のリコールがあった時、三度目もあるかもと
予想していました。
しかし、このDCTに関するトラブルはしっかり改善してくれないと、さすがにもう愛想つかしてしまいます。
マジで車を売ってしまいたくなります。
書込番号:17214941 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

結果は残念ではありましたけど、新しいことに果敢にチャレンジした姿勢は個人的に評価したいです。
あのマンモスメーカー、トヨタを一瞬ではありますが焦らせた技術力は凄いと思いました。
ただ老若男女が乗ることになる最量販車種、エントリーモデルで今回のリコール問題が連発していることに対する企業責任は厳しく問われて当然です。
まだ死傷者は出ていないのでしょうが、これがもし本当に死傷事故につながったときはどうするのだろうか?と。
発売される前からある程度の不具合発生については予測できていましたが、さすがにこれほどまで深刻だとは思っていなかったオーナーさんも多いと思います。
DSGに関してはVWの大失敗例もありますし、この先何年乗ることができるのだろうかと本当に不安になりますよね。
バッテリーよりもミッションの方が先に逝ってしまうのではないかと。
3回のリコールを受けた車輌に対しては、初代オーナーに限ってリコール箇所に対する10年保障のようなサービスを発表してもいいと思います。
それが新たな信頼につながるでしょうし、若干の不安を抱えつつもHONDAという企業を信じて、あえてモデル初期に購入してくれたオーナーへの努めではないでしょうか。
宗一郎さんが生きていたなら・・・
くだらないとは分っていても、ついそう考えてしまいます。
書込番号:17214944
14点

ご飯がご飯がススム君さん
>雪の影響でリコールのテスト走行が出来なくて、プログラムがディーラーに届いてリコール対応が一週間ほど伸びてしまったんですよ。
その遅延理由はホンダの公式見解ですか?
もしそうなら、情報ソースを提示できますよね?
私は、ソフト改善作業の遅れの言い訳として、誰かが苦しまぎれに口から出任せを言っているのだと思います。
書込番号:17214978
14点

実害がないとはいえ
<何でそんなこと分かるんですか?
死人に口無しっていいますし、ホンダも「このリコールで分かっているだけでも40人死んでます」とは言えんでしょう。
間違いなく事故になりそうになったという件は耳にしてますし。あると思います。
書込番号:17215036
10点

>でぢおぢさん
仰る通り、リコール対策のプログラムが出来上がるのが一番ですね。
予定日はホンダが決めたわけですから、出来るなら延期は今回限りが良いですけど。
ホンダも慎重になってるんでしょうね。
>風のバルバロッサさん
信用を失われましたか。
無理もないです。
早期に購入したユーザーを結果的には裏切ってしまったわけですからね。
>naokyonさん
せっかく買った新車に、ケチがついてしまった感じですよね。
今回のリコール対応が正念場だと思ってます。
まだ信じたいんですけどね。
書込番号:17215110
5点

さすがにウザいから代車持って取りにきてほしい
謝罪より時間とガソリン代が欲しい
リコールを良いように解釈し過ぎるのも良くない
書込番号:17215114 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

またまたまたまたまた‥ 出た〜
書込番号:17215125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

未来の事は今回のリコールや今後の問題や対応があるのでわかりませんが、少なくとも現在はホンダは何とかすると信じているので今日も運転しています。一応今回のリコール事象には(多分)遭遇していないので、感覚の温度差があるとは承知していますが。
書込番号:17215145
7点

>@starさん
私もホンダの挑戦には、賛同します。
トヨタのアクアを抜く燃費で、室内空間は広くエンジンの馬力は高かったからですね。
燃費だけでなく走りも良い。車高が高いのは空気抵抗でも不利と思うのですが。
ミッション10年保証良いですね。トヨタの初代プリウスもバッテリーは永久保証らしいですし、そんな配慮があれば安心出来ますし、嬉しいです。
>やまなか3さん
こちらです。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1402/19/news079.html
私はディーラーからそう連絡がありました。
>SE-300PCIEさん
私の購入したフィットが、リコールに書いてあるような症状がなく実害が無かったということです。
>イボ痔マスターさん
Sモードは燃費悪いですし、ガソリン代節約を期待して買ったユーザーも多いと思いますし、リコールにいく手間も時間も購入したユーザーひとりひとり大変なものですね。お気持ちはごもっともです。
書込番号:17215165
11点

ご飯がご飯がススム君さん
>こちらです。
>http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1402/19/news079.html
正式リリースならホンダ・ニュースリリースサイトに掲載され、全国紙の大手新聞社のサイトでも掲載されますが、今回はどこも掲載なしですね。
「ぜんぶ雪のせいだ。」が公式見解なのですか?
書込番号:17215181
3点

>チビ号さん
確かに、気持ち的に温度差はありますね。
私も多分不具合はないのでリコールでディーラーに行く手間だけですが、あまり価格コムで自分の所有する車の悪い評判を聞くと気持ちが滅入りますね。
車自体は気に入ってます。バイクに通じる運転する楽しさがあるというか。
ガソリン車には戻れないなと思います。
>やまなか3さん
ディーラーからもそう説明がありましたので、雪のせいではないかと。
ディーラーもホンダからの指示なしで勝手に理由をつけて延期の説明はしないでしょうし。
リコールのプログラムの作成の期日に余裕が出来たので良かったかもしれません。
私個人としては、少々完成が遅れても完成度の高いプログラムを入れて欲しいです。
書込番号:17215209
6点

ご飯がご飯がススム君さん
>リコールのプログラムの作成の期日に余裕が出来たので良かったかもしれません。
えぇっ、
対策プログラムは完成していて、雪のせいでテストできないだけではないのですか?
対策プログラムが未完成で、言い訳を「雪のせい」にしているのいうのは、私の主張なんですけど…
書込番号:17215268
5点

約一名関係者が混じってますね〜
ホンダさん…ですか、、
気持ち悪いくらいの擁護発言はいつものことですがもしかしたら部品納入会社の人かな?
書込番号:17215281 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
すいません くだらない質問かもしれませんが、よろしければご教示ください。
現在 リコール対策完了まで Sモードを使用するようになって感じたんですが、私はSモードとはFIT2HVみたいにエンジン駆動をメインにしたモーターアシストの走行になると思っていました
しかし使用してみると アクセルをある程度踏み込まないとモーターによるアシストはせずに エンジン駆動のみでの走行になり 燃費も悪いうえに HVの意味がないように感じています。
走行性能には 十分満足していますが HVですのでどうかなと思っており みなさんはどう感じておられますか気になり書き込みさせていただきました。
誤字や書き見ないようにわかりくいところがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
6点

私は昨年11/12にSパケ納車されました。
フィット3のリコールはこれで3回目となりますが
今回はメーカーからSモード使用を推奨され、そちら
の方は今回の現象が出ないため安全と聞きました。
なので、改良が済むまでの間はSモード使用をしないと
万が一事故等が発生したら大変ですので。っと言う事
です。
EV走行の方が燃費は良いんですが、今回は燃費悪くなるより
命の方が大切ですので…
書込番号:17211893
1点

ケア大好きさん 書き込み有難うございます
私も リコールの通知がきてからはSモードで走行しております。
私のは1/24日にSパケが納車されましたので 今回が初めてのリコール対応になります。馴らし運転中の為 燃費を今は特に気にしているわけではいないのですが Sモードの設定(仕様)についてちょっと疑問に思いました。
走行重視なら もっとモーターによるアシストがあってほしいなと思っています。
書込番号:17212023
2点

baikuでひまつぶし さん
>アクセルをある程度踏み込まないとモーターによるアシストはせずに
>エンジン駆動のみでの走行になり燃費も悪いうえに
>HVの意味がないように感じています
おっしゃる通りと思います。普段は使いませんからね。
自分なんか燃費を稼ごうと悪戦苦闘して右足首が疲れたので
ヤケクソでクルコン使いました。
書込番号:17212056
4点

ひこまる78さん 書き込み有難うございます。
私も Sモードを使用するまでは こちらの書き込みを参考にいろいろ燃費重視の走行にチャレンジしていましたが、季節もあって20km/l程度までしかでていません。
Sモードにしてからは 13km/l位だと思います(走行ごとの燃費データからの推測です)。Sモードでの燃費は期待していないのでいいんですが、モーターアシストの少なさにはがっかりしています。
書込番号:17212118
2点

スレ主さんとしては、今回の暫定対策でSモードを使用する/しないの前に、ハイブリッド車なのにエンジン主体で走るSモードが、どうしてあるのかな?でよろしいでしょうか。もちろん、時節柄リコール関連にもなってしまう事も、無理はありませんが。
普段はハイブリッド車ですが、イザという時は燃費さえ気にしなければ、こんな走り方も出来るんですよ!というメーカーのアソビの部分(または燃費燃費とばかり言わないで…という自己矛盾した皮肉)でしょうか。以前から気が向いたらたまに使ってました。
ただイザという時が今回の様なケースでは、いささかシャレになっていませんけれど。春になったらピクニックがてら、Sモードで近くの湖までドライブに行きたいです。
書込番号:17212121
4点

baikuでひまつぶしさん
>現在 リコール対策完了まで Sモードを使用するようになって感じたんですが、私はSモードとはFIT2HVみたいにエンジン駆動をメインにしたモーターアシストの走行になると思っていました
>しかし使用してみると アクセルをある程度踏み込まないとモーターによるアシストはせずに エンジン駆動のみでの走行になり 燃費も悪いうえに HVの意味がないように感じています。
FIT2HVに乗った事が無いのであれですが、FIT3はエンジンのパワーがあるのでわざわざアシストする必要が無いだけではないかと思いますけど。
そもそもSモードってSPORTSモードの略ですよね?(ヴェゼルはSPORTSモードってなってたような)
ですからモーターはある程度以上の時にトルクを厚くするような設定になっていると思われます。
と言うか・・・タイヤインチアップしたり無限つけたりの話題は多いのに、元気の良い走りに関する話題がほぼ皆無って不思議。(^^;;
せっかくのスポーツハイブリッドなのに。
私なんかこの通達をこれ幸いと自分への免罪符にしてパドルを色々試したりして走りを堪能してるよ。
(違反や周囲の迷惑が無い程度にね)
燃費一辺倒ではFITの一部しか楽しめないんじゃないかな。
余計なお世話かもしれないけどね。
書込番号:17212156
8点

チビ号さん 書き込み有難うございます。
遊び心は理解できるのですが、エンジン走行メインでも もっとモーターによるアシストがあった方がもっと楽しめそうな気がします
そうでないと モーターと電池が重りに思えてしょうがないです。
書込番号:17212158
4点

Sモードの正しい使い方。
法定速度クルーズで、後ろのトラックとか軽とかにあおられた後の信号待ちからのスタート時にSボタンON!!
青信号になった瞬間に、アクセルをベタッと踏んでください。
余裕があれば、加速しながら、ルームミラーを見てください。
みるみると離れていく、後続車が見えるはずです。
法定速度に達したら、またクルーズON。
アクセル全開は、一瞬なので、それほど燃費も落ちません。
スカッとします。
書込番号:17212209
4点

EVOさん すいませんニックネームが読めなくて書き込みしていただいたのに申しわけありません
私も 今日Sモードの加速を楽しみました。と言っても0加速からの一瞬ですが アクセルをおもいっきり踏み込むとNAとは思えないいい加速でした。
軽く踏み込んでも モーターがアシストすればよりスムーズな加速が味わえるのではと思い 皆さんはどうかなと思いスレをたてさせていただきました。
書込番号:17212211
2点

>パドルを色々試したりして走りを堪能してるよ。
なるほど。
そう考えれば、今回のリコールの良い面もあるってことですよね
私のまわりのハイブリッド車オーナーさんはやたらと燃費をあげようとしてか?
寒い中、エアコンつけないで運転している人がやたらといて、なんだかな?と思っていました。
快適一番、楽しく。
それでもそこそこの燃費で走ってくれるでしょうからね。
書込番号:17212222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャプテンマーベラスさん 書き込みありがとうございます。
ちょっと その走り方は 私にはまねできません。
Sモード使用時の燃費については 気にしないようにしてます。ただ もっと 楽しめたらいいなとは思っています。
せっかくのスポーツHVですから
書込番号:17212246
2点

ukiu3さん 書き込み有難うございます
FIT3のいろいろな楽しみ方があると思います。HVのオーナーになったので燃費もそうですが スポーツ走行も楽しんでみたいと思っています。
他にはない7速DCTですので(ホンダ意外ですけど)
書込番号:17212269
0点

プリやアクでやたらと燃費命みたいな走りしてる人とかブログやってる人って多いけど、個人的にはそれって楽しい?って思うんですよ。
まぁ通帳の金額が増えると楽しい、みたいな感じ燃費が伸びると嬉しいんでしょうけど。
それだけじゃなぁ・・・私は満足できません。(^^)
書込番号:17212276
5点

IMAの場合でも結局アシストしてるしてないはあったはずなので(常時アシストではバッテリーなくなるだけだし)
それほど変わらないと思いますが
ちなみにSモードでパドルシフト使って1速にして変速なしで走るとずっと1速で走れます
なので必ずしもSモードが安全とはいえないと思いますが
1速で加速してくとバッテリーが急激に減るのかと思ったらあまり減らない・・・ほんとに1速はモーターのみなのか疑問がわいてきますが
書込番号:17212285
0点

>モーターと電池が重りに思えてしょうがないです。
これも同感です。
自分もSモードのみの運転で分かったことなのですが
Sモードってすぐ電池が満タンになりますね。(エンジン主体だから仕方ないのかなー)
エンジン馬力を使い切るまでは重りかもしれませんね。
>軽く踏み込んでも モーターがアシストすればよりスムーズな加速が味わえるのではと思い
リコールプログラムにちょっと追加してほしいです。(ちょっとじゃないかも)
もしできればフル加速のトルクが凄いかもしれませんね。(でも足がついてこないか^_^;)
書込番号:17212466
3点

えりりんたん さん
レヴまで回すと2速にシフトアップしませんか?
書込番号:17212491
0点

スポーツモードですよね? アシストするにしても、加速側のエコ走行に不向きに思いますが?
書込番号:17212590
0点

Sモードで高速走行するとやみつきになります。加速とトルク感が気持ち良いね。スポーツハイブリッドと言う最新型のクルマなんだから堅いこと言わず楽しまなきゃ。
書込番号:17212610 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさん、不安とエンジョイと様々な使用状況で、参考になりなす。1月18日大安吉日納車以来、2000キロを走破し、ホンダの未知なる挑戦車を、
楽しんでおります。先週の月曜日に、サービスキャンペーンとの連絡で、リコールを知り、本田からもご丁寧な案内。
ただ、納車以来すこぶる快調なあたり車?に、毎日様々な、モードを楽しんでおります。
Sモードでの走行推奨ですが、ノーマルモードで、EV走行のコツもわかり、平均値23キロで、使用中。
積極的に、クルコンも使い、新しい脚は、ますます、馴染んできました。
新しい技術にホンダはこなし切れていない嫌いもありますが、あばたもえくぼ。予想された事態は覚悟の購入。
ただ、今回もアップデートの度に、消費効率が落ちるのではと、躊躇する気持ちもあります。
Sモードは、万能車の欲張り装備ですが、気持ち良さは格別。
通常の、エコやノーマルモードでの、細かいアクセルワークは、普通にアクセルを入れる今までの感覚とは明らかに違います。
今回のリコールで全てが終わるとは思っていませんが、じゃじゃ馬を仕立てる楽しみで、仕立てて行こうと思います。
よって、リコール措置が終わるまで、Sモードでなくハイブリッドの良い点を引き出しなら、自己責任で通常は、ノーマルで。
走りたいなら、Sモードで。使い方は変えず、新しいフィットを楽しみます。
様々な車を乗り継いできましたが、まあ、愛情を持って、フィットと付き合いましょう。
不安な方は、Sでどうぞ。
書込番号:17213544
5点

リコールの暫定対処としてのSモードについてではなく、Sモードそもそもについて書きます。
話が逸れてしまうようならすいません。
ハイブリッドシステムの活用方法は、方向性としては2つあると思います。
一つは、フィットを始めとする市販車において、省燃費性や静粛性の向上に活用する方法。
もう一つは、F1のKERS(カーズ)のように、エンジンの最高出力にさらにモーター出力を上乗せすることにより、モアパワーを求める活用方法。※KERSも建前上は環境配慮のためですが…。
後者(モアパワー)の場合、極端に言えば、ハーフスロットルではモーターの出番は不要で、フルスロットルのときのみアシストが掛かれば十分なはずです。
また、必要なときに少しでも長く強いアシストが使えるよう、平時から可能な限り満充電を保つ(結果的に満充電で回生を取りこぼすことも多い。)充電制御が適していると思います。
これはもう、前者(省燃費性・静粛性活用)とは真逆に近い制御になります。
「峠を飛ばしてもソコソコの良い燃費」というのは、通常モードで積極的にアクセルを踏み込むことでも実現できることなので、あえてSモードを付ける必要性は薄いと思います。
つまり、どうせSモードを付けるなら、もっと徹底して後者(モアパワー)の方向性に振って欲しかったというのが個人的な希望です。
もっともSモードの中途半端な性格のおかげで、リコールの暫定対処としてSモードを使っても燃費がそれほど悪化せずに済むというのは、結果的にはラッキーなことではありましたが 笑
書込番号:17213891
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,319物件)
-
- 支払総額
- 179.0万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
フィット e:HEVホーム いまコレ+新品・フロアカーペットマット付 光触媒抗菌消臭施工済
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 179.0万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 14.2万円