フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,541物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 7 | 2014年2月20日 00:25 |
![]() |
46 | 9 | 2014年2月19日 18:45 |
![]() ![]() |
22 | 10 | 2014年2月20日 20:07 |
![]() |
28 | 15 | 2014年2月19日 10:02 |
![]() |
33 | 14 | 2014年2月19日 02:30 |
![]() |
24 | 19 | 2014年2月25日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
燃費の表示について疑問なのですが、メーターに表示される燃費と、インターナビに表示されるECO情報の燃費表示にかなりの差があるのですが、どちらを信じていいのでしょう?
書込番号:17211542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アンサイさん こんにちは。 ユーザーではありません。
満タン法で計算されるまで、しばらく様子みられては?
書込番号:17211564
0点

満タン法以外は参考値程度ですので、どちらもあまり信用できません。
書込番号:17211887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メータに表示されるのはトリップABが基本で、給油したあとに
リセットすることでそこからの燃費となります。
インターナビに表示されるのは毎回の燃費でトリップ表示に切り替えると
給油からの燃費表示に切り替わります。
ただ、満タン法での計算が一番正確なので、あくまでも参考値だけです。
書込番号:17211910
1点

アンサイさん
ちなみに具体的な数値教えていただけませんか?
書込番号:17212230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

満タン方が、一番正確です。
うちのフィット3は、7%位の誤差(メーター燃費より、満タン燃費が7%位悪い)です。
常にセルフの同じスタンドで、給油口ギリギリまで入れていますので、誤差は少ないと思います。
書込番号:17212584
4点

最後に満タンにしたのが1月末で、燃料計の表示がまだ6割くらい残っているのにインターナビの今月のガソリン消費量が41リットルと表示されているのに先週気が付きびっくりしました。
あわててGSで満タンにしてもらいましたが17.6リットルしか入りませんでした。
つまりクルマの燃料計は正しいが、インターナビは全くあてになりません。
15分6キロの走行でガソリン消費量6.5リットルとかとんでもない数字を見せてくれることも有ったので問い合わせフォームで質問しましたがなしのつぶて。
仕方ないので電話で問い合わせたところ調べるという答えだったので回答を待ってますが、5日たった今も何の音さたもありません。
インターナビ担当者もリコール処理対応に駆り出されているのかもしれませんが、それにしても役に立ちませんね。
書込番号:17212832
1点

やはり満タン方ですか。インターナビのアプリで燃費記録出来るので、気長にやってみます。
ちなみに、ナビ側の燃費表示は38.6km/l
メーターディスプレイ側は21.9km/lです。
書込番号:17213684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
価格.comのトレンドウォッチというところの、フィットHVリコールの記事に、
W坂道で駐車ブレーキ を使用しないことを呼びかけている。W
と書いてありますが、
ホンダのリコール情報には、W坂道で駐車ブレーキを使用することを注意換気するWと書かれています。
坂道(発進)では、ずりさがるかも知れないので、駐車ブレーキ使えって事ですよね?
ちなみに、自分は、1月納車で、坂道発進で2度前に進まなくなりました。
その時、何か警告の表示が出たんですが、一瞬で読めませんでした。
とっさにアクセルを全開にしたら、動きました。
2点

ハンドブレーキ(駐車ブレーキ)を使ってください、ということです
ホンダはまだこの注意喚起文を訂正してませんけど、
もっとわかりやすく書くべきですね
本当に注意を喚起したいのなら、伝わらなければ意味がないじゃないですか
キツイ言い方で言えば、
車もマトモに作れない、みんなに伝える為の文章も書けない・・・バカなの?ホンダは?
因みに、私も坂道で1回後退しそうになりました
怖いですね
書込番号:17209911
15点

ズリ下がり常連です( ̄∇ ̄*)ゞ
本日のズリ下がりは顕著でしたのでアクセル踏み込んだら軽減ブレーキが初めて発動してしまいました(笑)
急な坂だと左足ブレーキ右足アクセルのクラッチ感覚で発進しないとヤバいです
書込番号:17210018 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>価格.comのトレンドウォッチというところの、フィットHVリコールの記事に、
>W坂道で駐車ブレーキ を使用しないことを呼びかけている。W
>と書いてありますが、
>ホンダのリコール情報には、W坂道で駐車ブレーキを使用することを注意換気するWと書かれています。
>坂道(発進)では、ずりさがるかも知れないので、駐車ブレーキ使えって事ですよね?
駐車ブレーキを使用してください、と言う事ですね。
「坂道で駐車ブレーキ を使用しないことを呼びかけている」
と言うのは価格コム側が書いた記事ですよね。
価格コムの製品スペックや記事は、色々見ていると間違いやいい加減なことが多いので、
製品に対して知識の無い人が適当に書いているのでしょう。
価格コムの記事だけで鵜呑みにしない方が良いと思いますよ。
実際に、価格コム自身も、
「※スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
※掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください」
等と書いていたりしますから。
こんなことを書くと都合が悪いと証拠隠滅の為に、この書き込みは削除されるのかな?
書込番号:17210235
4点

登り坂の発進時に少し後退することを何でそこまで恐れるのか
さっぱり理解できません。たまにはMT車に乗ってそれが当たり前の
事なんだと身体に覚えさせましょう。幸いHonda Cars東京中央なら
MT車のレンタルもやっております。
書込番号:17210599
6点

私は家族のクルマはまだマニュアルなので、レンタルせずとも大丈夫だし、坂道発進も問題ないのでそんなに気にはしませんが、最初からオートマ限定の方は、たとえレンタルできてもマニュアルに「乗ってはいけない」のでその論法同意しかねます。
書込番号:17210696
2点

>MT車のレンタルもやっております。
なんで、
わざわざレンタカーでMT車を借りて練習する必要があるんだ?
自分のAT車で練習すれば済むジャンか。
ちなみにオートマ免許でも、
ハンドブレーキ併用の坂道発進も教わりますよ。
ヒルスタート・アシストなんて付いていない前提で教えていますから・・・
書込番号:17210773
4点

まあ、クリープしない分、坂道ではMT車のほうが下がりますけどね。
書込番号:17211068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヒルスタートアシスト機能で坂道でも1秒間程度は後方に下がらない
となっているけれど、その機能が作動しなくて後退してしまう恐れが
あるからサイドブレーキを使用して下がらないように運転するように
ディーラーから言われました。
書込番号:17211948
2点

みなさん、いろいろと情報ありがとうございます。
『坂道で駐車ブレーキを使用しないことを呼びかけている』という
価格.comの公式の記事が、間違えという事が解かりました。
疑問解決です、ありがとうございます。
私は、最近まで長年MT車に乗ってましたが、かなりの急こう配でも、普段は坂道発進で駐車ブレーキを使いませんでした。
MT車は、車の動きを感じながら自分で操作を調整できるので、坂道発進でずり下がる事は普通はありませんでした。
MT車でずり下がるというのは、初心者に限っての話ですよね。
FIT3で、坂道でアクセルを踏んでも警告がなって、ずり下がり始めた時は、後ろに車もいたので恐怖を感じました。
ずり下がって、一度ブレーキ踏んで、もう一度アクセル踏んだら動きましたが、ドキドキしました。
書込番号:17212098
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
始めて投稿します。
初心者のため、勝手がわからないところあり、投稿、返信の不備ありましたらご容赦、ご指摘願います。
買い替え必要で家族会議にてフィット3が候補となり、レンタカーですがガソリン1.3とHVをそれぞれ
800km程度乗って、動力性能なども快適(リコール3回の事象は一切無し)&車内スペース満足出来るもので
決めました。
雪国のため4WD発売を待って契約して、現在フィット3Lパケ 4WDの 3/1 納車待ちで、先般のリコール
対応が2/27からとの対応日変更があったようで納車遅延かなぁ と気になっているところです。
注文から納車まで時間があり、またネットの普及で今までしたことのなかった納車前の取扱説明書読みで
勉強中f^_^;
前置き長くなり失礼しました。
さて質問ですが、取扱説明書(オーナーズマニュアル)のP185に「シフトポジションの制御選択」記載に以下の記述が
ありますが、どうもイメージがつかめません。
・Dポジションで前進中にRポジションにするとNポジションに入る
・Nポジションで低速走行中でブレーキ踏んでいないで他ポジション選択だとNポジションのまま
・上記対処としてブレーキペダルを踏む
と読めたのですが、
前進走行中に誤ってRポジションに入れるとNポジションになって、Dポジションに入れるには一旦ブレーキペダルを
踏んで、その状態でDポジションに入れるということでしょうか?
「低速走行」というのが何km/時程度か不明ですが、走行中にNポジションになった(入れた)状態でDポジションに
するにはブレーキ踏んで低速走行にしないといけないのでしょうか?
(高速道路で操作ミスでRポジションに入れてしまったようなシーンでの制御、操作がイメージ出来ません)
ユーザの方でこの制御/動作お分かりになる方いらっしゃいませんか?
2点

納車が待ち遠しいですね。
さて、レンタカーでそれなりの距離をお乗りになったとのことですから
操作感はお分かりのことだと思いますが、マニュアルの183ページ目の
「シフトポジションの選択制限」については、フェイルセーフの考え方で
設計されたもので、誤操作した場合にその操作結果が必ず安全側に振れる
ようになっているものです。
このような操作は普通に運転していたらやることはありません。
万一やったとしてもそのシフトポジションに入らないか、Nに入るので
放っておくと車はそのうち止まります。
書込番号:17209757
2点

基本的にシフトポジションの操作はブレーキ踏まないとダメなものと思っていたほうが無難と思います。
長い信号待ちでとかで、前の車のクセでいきなりDに入れようとして入らずに思いっきり空ぶかしする、なんてよくやります。
シフトレバーがほとんどスイッチ感覚で、実際にメカ的なギアが接続されている感触がないものですから、
インパネ内のポジション表示を見るクセをつけようと頑張っています。
ところで、
>高速道路で操作ミスでRポジションに入れてしまったようなシーン
これはイメージできませんが...多分無いと思うなあ。
書込番号:17209759
1点

はなこはるさん
走行中にうっかりRに入れるシチュエーション・・・まぁMT歴が長いとありえない事ではないけどね。
5速の位置がRだからなぁ。
私自身はうっかりRに入れたことは無いですけど、意識的にお遊びで走行中にNにした事はあります。
(マニュアルではやらないでねって書いてあるので自己責任)
NにするとMT車と一緒で惰性で走ります。
その後、走ったままDにすると回生になりエンブレが掛かります。アクセル踏めば普通通りに走れます。
まぁCVTとかATと同じ挙動ですから心配しなくても大丈夫です。
うっかり禁止操作してNになっちゃって止まらないとDに入らなかったら、それはそれでまずいでしょうからね。
書込番号:17209843
2点

トヨタ・プリウス乗りで申し訳ありませんけど、シフトパターンがほぼ一緒ってことでご容赦願います。
(この車の発売直後に試乗したことはあります)
この車のシフトレバーは単なるスイッチなので、基本的には走行中に不都合な操作(例えば前進中にRに入れるとか)はキャンセルされるはずです…というより「されるべき」です。
発車前にシフト操作したら、走行中はシフトレバーには触れないでおいた方が無難でしょう。
(ただし、長い下り坂ではLに切り替える操作が必要な場合もあるでしょうけど)
書込番号:17209854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実車で試したのでお答え致します。
走行中に「R」や「P」など通常有り得ない操作をすると強制的に「N」になります。
その際マルチディスプレイで怒られます(笑)。
そして、再び「D」に戻すのにブレーキを踏む必要はありません。
それらが発動するのは「長押し」が必要です。
通常の短押しでは起りませんから、誤って操作しても起らないかと。
この説明でお分かりになりますでしょうか?
書込番号:17209876
7点

低速走行時とは、1速を使用するような速度かなあと思います。スピードによって、コンピューターが2速以上を選択する場合はキャンセルされずにそのままギアが入り走行できます。2速以上は普通のギアなので可能なんです。〔エンジンのオーバーレブ防止のキャンセルはまた別の話〕
1速は、構造的に遊星ギアのリングギヤを固定することで1速になりますが、回転してるものを固定するのでいくらシンクロ機構がついていても、回転差が有りすぎるとキャンセルされます。
ですからブレーキを踏んで少しでもギアの回転を下げる目的で書かれているのでは。
一番良いのは1速を使うような速度の時は完全に止まるのが一番いいのかなと思いますが、何キロ以下が1速を選択するのかは、メーカーに聞かないと分かりません。でもほとんど止まりそうなスピードだと思いますけど。
書込番号:17211084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、どうもありがとうございます。
(個別の返信でなくご容赦下さい)
遅い時間での投稿にもかかわらず、早速の回答
そして実車での試し頂いたり恐縮です(感謝)
通常運転では気にすることはない事が分かりました。
納車されたら、この車の個性存分に楽しみたいと思います(^_^)
今日担当営業の方と話で3月1日納車は延伸するとの事で
チョット残念ではありますが、その間は選択したMOPナビの
説明書を愛読書としようと思います(笑)
いろいろ気づかいしていただけるディーラ&営業マンに巡り会えて
ラッキーです。
スレ主旨と外れますが先日の大雪に関連する地域でもあるので、
インターナビの道路通行実績情報とかの新機能新技術に触れら
れること、ワクワクしてます。
最後になりますが、頂きました回答で本スレは解決済みと
させていただきます。ありがとうございました。
あれ、解決済みってステータスはどうすればいいんだろう(^^;;
書込番号:17212424
1点

おるかめさんも確認済みですが、納車直後に一度やってしまい、本日安全確認の上再確認しました。
(5MTのクセで)L走行中(4速w)にR操作(5速w)するとN状態になり、やっぱりMIDで怒られます。慌てず騒がずアクセルそのままブレーキ踏まずに、D操作だけでDに入りました。
車速その他で判断して、進行方向と逆は拒否して、進行方向と矛盾しない場合はすんなり入る様ですが…車速を見ているなら、低速時に「ブレーキ踏んでね」というのはいいですが、中速(30km/hで確認)以降はかえって余計に混乱しそうですw
ブレーキ無しの下限速度は不明ですが、ぬかるみでスタックして、前進後進前進後進ーーーで脱出は出来ないかも。
書込番号:17215760
1点

チビ号さん
解決済みステータスとしたスレにコメント頂きありがとうございます。
おるかめさんから頂いたコメントもそうでしたが、実車での体験コメント
大変参考になります。
>...やっぱりMIDで怒られます。
怒られるのですね(笑)
>慌てず騒がずアクセルそのままブレーキ踏まずに、D操作だけでDに入りました。
なるほど、そうあってほしいと思っていましたので安心しました。
>ぬかるみでスタックして、前進後進前進後進ーーーで脱出は出来ないかも。
やっぱりそうですか。雪国なもので、この手のシーンもあるんだけどなー・・・
いっそのこと、せっかくのDCT(DCD)なのでクラッチ以外は全てマニュアル的な
モードがあればもっと楽しめるかも(FITの性格的には求めすぎかな(^^;;)
また不明点お世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします。
ありがとうございました(^_^)
納車が待ち遠しい納車待ちの半オーナーより
書込番号:17216223
1点

チビ号さん
GOODアンサー付けたかったのですが、
私の知識不足でオペレーション分からず
付けられませんでした。
本文ですみませんが、「GOODアンサー」
です(^-^)/
解決済みにするとの付けれないのかなぁ!?
(初心者ということでご容赦ください)
書込番号:17216289
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
昨日、リコールのお知らせが特定記録郵便で届きました。
内容を見ていると一つ気になる点がありましたので質問させてください。
今回の手紙の結び部分の日付が「平成25年12月」となっています。
これは、かなり前からリコール情報を持っていて、3か月ほど対応していたと捉えることができるのでしょうか?
2回目のリコールが12月だったので、何だか古い手紙が入っていたかのようにも感じてしまいます。
それともただの誤植でしょうか?
皆さんのお手紙も同じ日付ですか?
以下に画像を載せておきます。
http://xn--dck4cp3c.net/?p=693
細かいところですが、少し気になりましたので。
よろしくお願いします。
3点

お疲れ様です。
先ほど同じく特定記録郵便でHONDAからリコールとサービスキャンペーンのお知らせが届きました。
日付けは平成26年2月でした。
書込番号:17207854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


NEWFIT3さん の上の写真は2013年12月21日の紙では?
つまり2回目の時の紙で、下の写真は今回の対応願いの紙では?
書込番号:17207978
3点

ご回答ありがとうございます。
2枚1組の郵便で、しかも宛先の住所が記載されている用紙が、日付が変な用紙なので間違いないんですよ。
ジロー3さんの画像を見ますと正しいので、私のは誤植と思われます。
リコールのお知らせで、更にこんなチェックミスがあるとは面白いですね。
書込番号:17208226
3点

封筒に紙を入れる機械など有りますがそれを所有している車メーカーは・・・
何処かに委託しているかも知れませんのでその業者さんか
ホンダさんのミスか?ですが私のHN。
書込番号:17208248
0点

こんばんは。 私は今日現在まだダイレクトメールは届いていません。
ほとんどの方は届いているのでしょうか?
ダイレクトメールは購入したディーラーからではなくメーカーから直接送付されるのでしょうか?
そもそもリコール発表後3日経ってもディラーから電話連絡も一切無し、こちらから出向いて行き
尋ねると”あ〜だ・こ〜だ”の言い訳
まずはユーザーに至急電話連絡、その後ダイレクトメールを参照して下さいっていうのが普通の動きでは
もし連絡を受けていない人が(TV・新聞・ネット)リコールの件をスルーしているとすれば、今も注意喚起を
知らないまま普通に乗っているかもしれません!
ホンダのリコール時連絡体制はどうなってるのって感じです!!
スレ主さま ちょっと横スレになってしまいすみませんでした。
書込番号:17208399
3点

>ダイレクトメールは購入したディーラーからではなくメーカーから直接送付されるのでしょうか?
写真では”本田技研工業株式会社”と有りますが確かにそうですね。
Dさんに送られてDさんの責任として送付かも知れません、失礼しました。
書込番号:17208455
2点

ちは
自分は購入した販売店の捺印が押してあったので ホンダから一旦 販売店 本部にと届いてから 発送なのかなと思いました
ばらばらなのかな(^-^;
書込番号:17208926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HONDA埼玉県和光市…発送…D経由になつています。
書込番号:17208965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局はディーラー経由のようですね
私のディーラーは何かとゆっくりしているようです。そのうち届くのでしょう!
どうせ21日以降でないと対策もできないですからね
ありがとうございました。
書込番号:17209123
1点

え〜っ!Σ( ̄□ ̄;)
リコール対応は27日以降ですよ。
書込番号:17209148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、2/10のリコール以降、リコールの郵送を待ってますが、まだ来ない何故なんでしょうか?HVSは該当外?
ディーラーに聞いてラ昨年12月末の車も該当、車体番号も該当しています、皆さんはもうリコール郵便もらったのでしょうか?
書込番号:17209279
1点

日付が違う紙はディーラーで印を押してるので単純にディーラーの入れ間違えでしょう
書込番号:17209476
1点

>ジロー3様
リコール対応が1週間延期されたようですね、他スレで確認しました。
私のディーラーは“ボケ”ディーラーですので当然連絡はありません、明日も定休の為連絡はないでしょう。
延期理由が【雪の為走行テストができない】?
走行テストはそこ以外でも出来ないのでしょうか、雪に関係のない場所はいくらでも有りそうですが
悪く言えば少しでも時間かせぎしているのでは、考えすぎでしょうか
とにかく1日も早く対応して欲しいですね!!
またまた 横スレになり申し訳ありません。
書込番号:17209716
1点

ていうか、雪道で運転してみたらまた新たに何らかの症状が出たとも
考えられますね。
書込番号:17210621
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
当面の暫定措置として「Sモード」または、「SPORTモード」(原則として1速ギヤを使用しないスポーツタイプのモード)での使用
とのことですが、
実際、Sモードにしてますか?
街乗りが多く、Sモードだと時速20〜30km位が不快なので、Ecoモードで走りたいのですが、
やっぱりダメですかねえ?
5点

スレ主様、こんにちは
HV-Fパケに乗ってます
先週、事前診断時に販売店スタッフの方から「ずっとSモードで」
と言われましたが、「1速の問題なら」と時々忘れてしまうものの
加速時は時速30km/hまで、減速時も時速30km/hからは手動で
Sモードに切り替えてます
冬の北陸ということで、寒さで燃費が10%くらい悪化してたところに
「パートタイムSモード」でさらに10%悪くなり、平均燃費が20km/L割りそうです
「パートタイム」するのに飽きてきて、面倒くさくなってきたので
プログラム書き換えの21日までに、更に燃費は悪化すると思います
ログに記録残るでしょうから、Sモードにしないのも
私のように時々Sモードっていうのも、なにかトラブルがあった時に
補償してくれない可能性も考慮した方が良いかと思います
書込番号:17207520
1点

こんにちは。
リコール当初は、発進時に1速が噛み合わないということで、
発進時だけSモードにして、走り出してしまえばSモードを解除していました。
ディーラさんから連絡があった時も発進時だけSモードという説明をされたのですが
先日届いたリコールの案内によると、常にSモードを使用して欲しいような感じでしたね。
発進だけSモードにするというのは、ついつい忘れるからでしょうか?
余談ですが、、、
SパケはSモードにしてしまうと、自分でシフトアップしないとならないので違和感ありまくりで、
Fit3に慣れていない事もありシフトタイミングが掴めていないので、
(パドルシフトと、エンジン回転数が身体に馴染んでいない)
気が付くと結構引っ張っている時があって燃費悪そうです(苦笑)。
Sモードを使わずECONオンですと、平地で街乗りなら殆ど2千回転以下で走行出来てしまうので、
その差は小さくないですね。
つい1ヶ月前まではマニュアル車に乗っていたので、
この違和感は、慣れの問題なのでしょうけどね。
書込番号:17207522
0点

私は忘れっぽいので常時Sモードですが、いずれにしてもプログラム更新までの、あとちょっとの辛抱ですね。
ただ加速中のエンジン音の変化にあわせて、左手がシフトアップ操作したくてムズムズしてしまいます。
書込番号:17207566
2点

Sパケでもパドルシフト使わなければ自動で変速するはずだけどか
触ってギア表示にMが付くとシフトアップしなくなります
ちなみにダウンは自動でするので
書込番号:17207896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使ってませんね(^^;;
でも診断でSモード使ってないのがバレるのですね(^^;;私の場合、フリーズしたのは納車直後で多分交換対象ですねと担当に言われました(^^;;
時間かかるのかなぁ?冬だからまともな代車がいいなぁ。
書込番号:17208024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、ご意見ありがとうございます。
やはり、ポイントは、1速を使わない ということですよね。
私も発進時はなるべくSモード使用しようと思いますが、それ以外は、ecoモードで良いかなあと思ってます。
実は、それどころか、現在10000km近く走行してますが、大して不具合ないので、
暖気中以外はecoモードで良いかなあとも思ってるぐらいです。
気のせいか、暖気中と電欠中の発進は、Sモードの方が良いような気がするんです。
モーターでの1速は大丈夫だけど、エンジンでの1速使用に問題ありかなあと、、
気のせいですかね?
書込番号:17208070
3点

えりりんたんさん、情報ありがとうございます。
そういうことなんですね。
(マニュアルをちゃんと読めって感じですね(苦笑))
Sモードだけに、黙っていると結構引っ張るって事なんですね。
それにしても、未だに左手が、ついつい、シフトに手が伸びそうになります(苦笑)
書込番号:17208157
2点

使ってません。ディーラー営業さんとも歓談時に、S使ってないと言ってます。
書込番号:17208330
0点

まだリコールの手紙も来てないし、販売店からも言われてないから使ってません
そんな記録なんかで補償云々は関係ありませんよ
交換するのに何日も預けたくない人はやってねレベル
それが許されるなら燃費悪化した分、無駄な時間を与えた分ホンダはなにか補償するの?
書込番号:17208369 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そういえば、購入前にディーラーで、
エンジンブレーキを効かせたい時は、
Sモード使えと言われたことがあったなあ。
書込番号:17208449
1点

Sモードでの運転とはあるけど
まあ通常はエンジンかけて走り出す前にSモードにするんでしょうが
Dに入れた状態でブレーキだけ話してクリープで走り出す前にSモードに変更して走り出すとEVでしばらく走行するので正直明確にここでSモードにと書かないといけないと思いますが
ちなみにSモードなしでバックしてる時にSモードに切り替えてDに入れて発進してもEV走行になります。
(どちらもEVモードになっているが条件ですが)
書込番号:17209519
1点

私も、発進時だけSモード使ってますが、結構な確率でSにするのを忘れます。
ディーラから、リコールの連絡きたきたときに、気になる様ならSモード使ってくださいって言ってたので、
あまり、気にせず思い出した時だけ使ってます。
書込番号:17209909
0点

問題の一速に入る条件を明示できない(できてもややこしい)ので、曖昧にSモード使用を…って表記になるのでしょうが。
私は勝手にややこしい手順を考えて墓穴を掘りましたw
書込番号:17209945
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
日産ノートとほぼ同価格ですので迷います。スタイルはノートのが大きくてスポーティですし内装や走りは4気筒のフィットでしょうか。ご意見ください。
書込番号:17205414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よほど値引きが良くない限り、ノートを選ぶメリットはないように思えます。
よほどノートの外観が好きならともかく、そうではないのなら尚更。
内装やシートアレンジを含めた室内空間はフィットのほうがいいですし、スーパーチャージャー付きじゃないと燃費はそれなりだし、スーチャーつきでも、スーチャー使って走ってたら燃費ガタ落ち。
かといって、スーチャー使わないように走ろうとすると、非力なエンジンにがっかり。
非力なエンジンに我慢して走らないと燃費が悪いとかいうシステムそのものに、私はなんの魅力も感じないどころか、酷い車だと思います。
このようなシステムの車が他に発売されないことを切に願うばかりです。
書込番号:17205787
3点

個人的にですが、ノートのエマージェンシーブレーキパッケージはとても魅力があるため、値引きが多ければノートも十分ありだと思います。
書込番号:17206145 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スタイルはノートのが大きくてスポーティですし
全長が105mmノートの方が長いだけで、幅や高さは同じです。長いからスポーティーに感じたのでしょうかね??
スタイルはフィットの方がイイと思いますが。
>内装や走りは 4気筒のフィットでしょうか
パッケージに質感、走りもフィットの方がイイと思います。
参考 http://comparison.nissan.co.jp/RESULT/NOTE/
書込番号:17206310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FIT2との比較になっちゃいますがレンタカーで3日ほど(ノートはNA、FITが1.3です)札幌近辺と札幌〜帯広往復で走り回った感想から言うと、正直言ってFITの圧勝です。
ノートもカタログスペックほど絶望的に遅いわけではないんですが、そのためにかなり回すセッティングになっていて、40km/hでの巡航ならともかく速度域がそこから外れたり活発に走らせると一気に燃料を飲みます。
3日間で400km近く走った満タン法燃費はノートが11.8km/L、FITが13.6km/Lでした。
数字でお分かりの通り、かなり遠慮なく活発に走らせてます。
室内の使い勝手もFITが上で、ノートが唯一勝っていたのはシートのリクライニングノッチが細かくて好みに合わせやすかったことぐらいです。(座面の傾斜もノートのが好みだったんですがこちらは好みが人それぞれで分かれるところですので)
他の方が指摘されているとおりエマージェンシーブレーキ機能はノートにしかないのでこれに絶対的な価値を求めるのであればノートを選ぶべきですが、一般的な道具としての出来具合でいえばノートを選ぶ理由がないとさえ思えます。
ちょっと貶しすぎかと思うのであえて申しますが、私は特定メーカーのファンとかアンチではありません。
書込番号:17206817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ものすごく個人的な意見でナンですが、ノートを真正面から見た時のヘッドライトとグリルのバランスはヒドいと思います。
あの顔がすべてを台無しにしてるかと…。
まぁ、最初に自分が
「コレだ!!」
と思った方を選ぶのが結局一番後悔の少ない買い物なのでは?服でも何でもそうでしょ?
又は両方のディーラーに行って実車をとにかく見る!見る!見る!乗る!乗る!乗る!
そうしてみて、どちらか妥協点が少ない方を選んでみては?
書込番号:17207034
3点

皆さんありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:17207058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てか…
ここは基本フィットに肯定的もしくは好意的な人が多数だと思うので…
公平性を期すためにも同じ質問をノートの方にも出してみては?
もう出されてたらスミマセン。
書込番号:17208832
0点

こういう時はどちらを買っても同じです。
購入後も事あるごとに「別の方を買っていたら・・・」ってず〜っと思い続けます。
私もFITを購入したその日から次に乗る車の事を考え続けてます。
ですので支払額とディーラーの印象なんかで決めちゃって良いのでは?
FITとノート、そんなに大きな差があるとは思えないですしね。
書込番号:17208976
1点

そんな時は、後々のメンテナンスを考えてみては?
ディラーの質とか、担当営業との相性とか。
結構重要なことだと思うんですが。
私の場合、結局、決め手はそれでした。
日産は営業がアホ。何も判らない、質問しても次回までに調べておきますばかり。
マツダは、ディラー全体の質。大丈夫?と思ってしまう。
HONDAが営業・ディラーの質共に1番良かったので、FITばかり選んでいます。
書込番号:17209961
1点

あれ。すいません。1つ上の方と同じような内容になってしまいました。
回答全てを読まずにコメントしてしまいました。
ほぼ同質内容の回答でした。
でも、ノートとFIT、決められない場合(どちらも良い車だと思います)
というか、後々のメンテナンスも重要項目ですので
車種生涯を考え、車の性能の一種としてご検討ください。
書込番号:17209972
0点

こんにちは 皆様
日産の車のことはよく知りませんが,私は今度アコードハイブリッドを買って,その際の納車までの代車としてFITのノーマルの1.3リッターのガソリンエンジンということでしたが,その車を借りていました.
今アコードハイブリッドでは300kmをちょっと超えるくらい走りましたが,その間の平均燃費は20km/lくらいです.
それに対して代車のフィットの方は,借りている間に1000kmちょっと走りましたが,その間の平均燃費は21.5km/lでした.最初のうちは22km/lを超えていていましたが,期間の半分以上は悪天候にたたられ,最後はその数値になりました.
FIT 1.3 リッター,すごいと思います.
書込番号:17210202
1点

先の翔汰さんのご意見、すごく共感出来ます。
自分も今度のフィットで八台目のホンダ…
元々ホンダ好きってのもありますが、それ以上に…一台目からお世話になってるホンダオートテラスの営業・メカニックの対応があまりにも良いのでという理由の方が大きいかな。
たまには久し振りに他社メーカー車を買おうかなぁと思いますが…やっぱりココに戻ってきちゃうんですよね〜。
書込番号:17210921
0点

私もノートとFitで迷ってましたが、両方の実車を見てFit圧勝でした(笑)
私の決め手は内装です。
ノートのチープさにがっかりした後にFitを試乗しました。
内装の質感はFitのほうが高級感があると思います。
ただノートは思いっきり値引きしてくれましたよ!
Fitは値引きが辛かったです。
個人的主観ですが、スポーティーなのはFitかなー?と思います。
書込番号:17214966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノートが3気筒なのがわかってるならフィットにしたほうが良いと思います。
車に興味の無い人なら3気筒でも4気筒でもどうでも良いと思うけど、違いがわかるなら我慢ができないと思います。
まあ競合グレードで20万以上差があるなら、ノートもありだとは思うけど
書込番号:17216521
0点

ノートとフィットを並べて見比べると……。
女性ならノートを選ぶかも知れませんね。
それだけ「嵐のCM」の影響は大きいと思います。
周りのノート乗りも、ほとんどが女性のような気がします。
単純に車としての魅力を考えた場合には、20万円差があったとしてもフィットを選んだほうが後悔しないと思いますが……、いかがでしょうか?
書込番号:17222794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのように使うかで決められたらどうでしょう。
購入したら、どのくらいの間、使い続けるか等も含めて
スーパーに行く程度のスーパーカーならば、
燃費・(ノートと比較して)柔らかいシートがメリットとして Fitがいいかもしれません。
私は去年、ノートを購入しました。
その理由として
・3〜5年後の電気用のバッテリーの交換代(10年くらい乗るつもりなので) 高価になりそうだから払いたくない。
・そこそこ長距離を運転したいので、固めのシートが欲しかった。
・たまたま Fitの前後から見た車幅の形が私にとって嫌いだった。ww(気に入っている方ゴメンナサイ)
最後に大事なのは、他人の意見は意見。御自分(もしくは家族)が気に入った車がベストだと思います。
では、充分に悩んで気に入った車をゲットしてください。
書込番号:17227413
1点

電気用バッテリー?
リアにあるバッテリーは交換不要の永久バッテリーです。
書込番号:17227463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>kuuipo^o^さん
>>リアにあるバッテリーは交換不要の永久バッテリー
理論上、永久的なバッテリーは存在しないといっていいです。
ホンダの新型フィットハイブリッドに採用されているバッテリーはリチウムイオン電池です。
リチウムイオン電池が永久バッテリーなんて事、聞いたことはないです。
リチウムイオン電池の特性として
充電容量の0〜50%の範囲で充放電を繰り返せばほとんど劣化しませんが
100%満充電状態で充電し続けると極端に劣化が早まります。
なお、これについてのあれこれについては、
スレ主さんの主題からそれますので、控えさせてもらいます。
書込番号:17233961
0点

電気二重層キャパシタでリチウムイオンとは
違います
永久とは思っていませんが書き込みの3年〜5年
での交換は無いと思います。
書込番号:17235587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,317物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 65.3万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.8万km
-
フィット ホーム 車検整備渡し ホンダセンシング ホンダコネクテット メモリナビ Bluetooth リアカメラ LEDヘッドライト コンフォートビューパッケージ ETC
- 支払総額
- 147.1万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 179.3万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 65.3万円
- 諸費用
- 4.5万円
-
フィット ホーム 車検整備渡し ホンダセンシング ホンダコネクテット メモリナビ Bluetooth リアカメラ LEDヘッドライト コンフォートビューパッケージ ETC
- 支払総額
- 147.1万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 179.3万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 9.0万円