フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,529物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
78 | 27 | 2014年2月17日 12:28 |
![]() ![]() |
274 | 71 | 2014年2月22日 15:31 |
![]() |
5 | 3 | 2014年2月12日 23:14 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2014年2月15日 20:36 |
![]() |
44 | 11 | 2014年2月17日 22:15 |
![]() |
14 | 8 | 2014年2月12日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
不具合のログがあった場合、ギア交換の対象になると 解釈しています。
自動車に記録しているログの期間、又は回数 はどの程度なのでしょうか?
諸先輩方の記載を読んでいると、走行していて不具合体感経験があるにもかかわらず
ホンダディーラー点検では問題記録なし として返答された との記載が散見されています。
記録期間が短くて、気持ちが悪い体感経験があるにもかかわらず、ホンダディーラーとの見解の違いになってしまうように思います。
どなたか、教えて下さい。宜しくお願い致します。
1点

無期限で、30回と聞きました。
書込番号:17185347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゴルフバック゛が横置き出来ないFIT3をお買い上げ頂いたんでしょうか?
書込番号:17185363 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

返信有難うございました。
不具合体感しても、ログには記載されない事がある
という事なのでしょうか。
PS ゴルフバックを横置きには出来ない事を承知の上で、予約中です。
3月か4月には手元に着く予定。他車確認しましたが、車内がそこそこ静かで横幅、長さが取り回ししやすい自動車、という志向を考え、フィットハイブリッドに戻りました。フィットガソリン車は後席下からの騒音が気になり、ハイブリッド車の方が下周りからの音が静か+走行開始時のエンジン音がない というのでハイブリッドを選択しました。
1300tは下周りからの音さえ静かであれば選択していたと思います。遮音材の使い方がHVとは違う仕様なので、仕方がありませんが。
まさか、予約時は 3回もリコールとなるとは想像もしていませんでしたが。
書込番号:17185417
2点

スレ主さん
こんにちは。ヴぇエルのオーナーです。
本件自分も気になったのでヴェゼルのスレで、聞いてみました。以下その回答です。
>全ての変速ギアにて出荷時点よりの問題部品の作動不可リトライ数ですので関係ないかと思います。
Dでも通常見ることができないデータですが今回のリコールに供えDにて関係者は観覧可能となってます。
一応回答者さんはディーラーの方のようです。
書込番号:17185438
5点

他のスレッドで、その点についてホンダに質問した方がおられました。結論から言えば、車が使われ始めてから現在までの間に不具合が出ていれば分かる、ということのようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17179964/#17182664
> 走行していて不具合体感経験があるにもかかわらずホンダディーラー点検では問題記録なしとして返答された
これは憶測に基づく個人的な見解ですが、ユーザーが感じた「気持ちの悪い走行体験」は、必ずしも今回のリコール対象になっているような、部品の破損を伴う症状であったとは限らないと考えています。原因が異なる場合はもちろんですし、例えば「不完全な安全装置が過敏に機能して、ギアの破壊という最悪の結果は免れたものの、乗り心地よりも破壊を防ぐ方を優先したために走行フィーリングとしてはギクシャクとしたものになった」という症状の場合、破損していないギアを交換しても解決にはなりません。
ホンダという会社の判断そのものが信用できないという場合、部品を良品と交換しても車を新品に買い換えても、疑心暗鬼という心の問題は解決しませんし、そう思う方は他のメーカーに移っても、同じような疑念をそのメーカーに対して抱くことになるかも知れません。そこはその人個人の心理的な問題なので、理屈による解決とはまた別問題かと思います。
書込番号:17185465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホンダの客センに問い合わせた方のレポートによれば車両を使用開始した時点からの
ログの調査で、直近30回分のログとは別のログだと言われたそうです
そんな容量 有るのかな?と思ったので簡単に計算してみましたが、ログ一件当たり128バイトと仮定して、毎秒一件のログ出力を24時間連続したとして11,059,200バイト
それを1ヶ月連続したとしても331,776,000バイトなので0.3ギガバイト程度てす
今時ですので1ギガバイト程度のストレージは有るでしょうし、24時間連続で1ヶ月稼働させ続ける訳もないので
実際のログの量は遥かに少ないでしょうから稼働後の全ログはまだ残っていると思います
書込番号:17185492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Zeke1512 さん
なるほど。私は納車直後1回だけ体感できる不具合が出たので心配してましたが安心しました。ディーラー担当も交換対象かもしれないと言ってました。いっそのこと交換してもらったほうが安心です。
書込番号:17185508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

丁重な返信有難うございました。
以前のコメントに知りたかった記入があったとは見落としていました。多数のコメントの中に埋もれてしまい気づきませんせした。
書込番号:17185509
1点

M-TSUさんの言うように、車載のセンサー等が該当する不具合を検出した回数だけを別に記録しているのであれば、128バイトどころか1ビット(フラグが立ったか否か)でも十分なので、データが溢れて古い記録が消えることはなさそうですね。
記録回数が100回とか255回とか65535回などの一定回数を超えるとゼロリセットされてしまうような、間抜けな不具合がなければの話ですが。
書込番号:17185555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゴルフバックを横置きには出来ない事を承知の上で、予約中です。
予約中?
これから納車されるのなら、
今までのリコールもサービスキャンペーンも対策済みだから、
別に気にしなくてもイイのでは?
書込番号:17185674
4点

これは個人の推測ですが、
30サイクルの運転データは、車両を統括するコンピュータ(ECUかな?)が記録していて、
ミッションで発生したエラーなどは、そちらのコンピュータ(TDUかな?)が記録しているのでしょう。
PCで言えばOSのログと、HDD単体のS.M.A.R.T.の関係と同じような…。
で前回までは情報不足かツールが非対応なので運転データでの判定だったけど、今回は判定プログラムで…と
いう次第なのかと思います。
メーカーはもっとわかりやすく情報公開してくれないのでしょうか?
Sモードの件も、詳しくはリコールのページを参照…しなくともニュースリリースに書けばいいし、
(これを書く直前に見た限りでは見つかりませんでした)
ログの件もわざわざ別オーナーさんが問い合わせてくれたからいいけどね…。
万一見逃したミッションをどうするつもりなのかも含めて、はっきりと。
客センからアンケートハガキも来ていたので、がんばれーーーついでに言っておきます。
書込番号:17185728
3点

>鹿原さん
1バイトをオーバーして残機がゼロになったり、経験値が2バイトでカウントストップした時代を感じて、思わずニヤリとしてしまいました。仮に2バイト長でも、半年でフルカウントする頻度ならば、開発中に今回の件も見つかったでしょうね。
書込番号:17185783
4点

回収交換したミッションは・・・
分解点検、際組み立てで、生産ラインに乗るのでしょうかね。
気分的に嫌だ?
きっちりと点検組み立てされているのでより安心?
貴方はどちら派でしょう。
書込番号:17185801
2点

>回収交換したミッションは・・・
>分解点検、際組み立てで、生産ラインに乗るのでしょうかね。
リビルト・ミッションを新車に積む???
リビルト・ミッションを積んだ時点で、もう新車とは言えないんじゃないの?
書込番号:17185836
3点

リビルトなんて あり?
中古じゃあるまいし
あっ、今のホンダの文化なら 不具合起きなければ良し❗️としてしまうかも
社会常識なら あり得ませんが
書込番号:17185898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぽんぽん船さん
推測ですが スレ主さんは納車後の4回目のリコールを気にされているのでは ないかと(^-^;
今回ので完治してほしいとは思ってますが わかりませんからね
書込番号:17185947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 以前のコメントに知りたかった記入があったとは見落としていました。多数のコメントの中に埋もれてしまい気づきませんせした。
そうそう以前のコメントといえば、例の一件の後で、ゴルフバッグの横積みについて検証したスレッドが立っていましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17030902/
ご覧になりましたか?
書込番号:17186099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミッションのリサイクルですかw
現場では今回の件で、分解している余裕は当然無いので丸ごと交換だし、
いくらミッションの工場でも、いちいち分解して破損したギアの影響箇所を調べて、交換調整確認…はしないでしょうね。
せいぜい金属資源として、溶かしてどこかで別の製品としてリサイクルする程度かと。純度とか考えるとモッタイナイ。
書込番号:17186833
4点

現場で丸ごと交換は、現時点では個人的な推定です m(_ _)m
書込番号:17186900
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
皆様初めまして
書き込みするのは初めてですので、どうぞよろしくお願い致します。
(現在の状況)
2月初めディーラー入庫
納車は11日予定→リコールのため延期(22日予定)
気になっている事は私のフィットの場合
走行をほとんどしていないので、リコール内容でいうところの
「車載のサービス診断記録装置を確認し、自動変速機のギヤが噛み合わなかったことが記録されている」は
ないと思われます
そうなると「エンジン制御ユニットのプログラムを変更」のみになってリコール済みとされた場合
今後、もし自動変速機に不具合が出た場合(経年劣化は除外)は実費修理となるのですか?
それともリコール対象部品に関しては、何度も無料修理または無料交換して頂けるのでしょうか?
自動変速機に異常が出ないために今回のエンジン制御ユニットのプログラムの変更をするのでしょうが
こう何度も続くとプログラムの変更が有効なのか不安です
そもそも、サービスキャンペーンで不適切な処置がされたため
今回の対策がされたようですので、いまいち信じられない気持ちでいます
納車をウキウキ待つ気持ちと同じくらい不安だったりで、毎日なんだか複雑です
7点

リコール対策済みの車には、
対策済みの目印が付けられます。
今回で言うと、
プログラム書き換え、必要ならばミッション交換と、
対策がされると思います。
対策済みという事で、
ミッション交換になるような不具合がおきても、
リコールになった原因ではないでしょうから、
有償になると思いますよ。
ただ、今後新たなリコールが見つかり、
それが原因のミッション故障なら、
当然無償になるでしょう。
対策品に交換したという事は、
その時点で、そのリコールの無償対象から外れると思います。
目印が付いているので分かります。
また、車体番号から過去の履歴が分かるでしょうから、
リコールで無償でしょ、と言っても無理でしょう。
書込番号:17184800
4点

はじめまして。
不具合の出ている車、メーカーを擁護するわけではありませんが、
私は1月7日の納車でした。
12月20日のリコール対策が行われた直後に出荷されたFitです。
1ヵ月ほど乗りましたが、今回のリコールの症状は
今のところ起きていません。
北海道で、何度か雪にスタックして、タイヤが空転して進まなくなったこともありますが、
1速で進まなくなったり、空ぶかしになったことはありません。
今回のリコールの症状でメーカーが把握している(認めた?)症例は、
新聞記事によると約350例だそうです。
ただ、かなりの確立で何度も発生する人(意図的に起こせる人)と、
私のように全く発生していない人もいるので、
確実に発生する条件があるのでしょうね。
前回のリコールでは、発表後直ぐにプログラムのアップデートが行われましたが、
今回は10日ほど間がありますので、
ホンダとしてもかなり慎重になっているのではないでしょうか?
是非とも今回の対策プログラムで解消されて欲しいものですね。
ミッションなどは通常使用においては3年間または3万キロのメーカ保障が付いてませんでしたっけ?
ですので、今回の対策後の故障や不具合については、
ディーラーの担当やサービスの方に確認なされたら良いと思いますよ。
書込番号:17184812
5点

本田技研工業として10月24日に発表した一度目のリコールの改善措置内容です。
『改善措置としては、全車両で自動変速機制御コンピューターのプログラムを対策プログラムに書き換えを行うことになる。これにより、発進時にはドグとスリーブの噛み合わせがスムーズに行われるよう、従来とは違う位置で噛み合わせるように制御を変更する。また、2速の噛み合いについては、1速から2速に変速するときに、あらかじめ偶数段側のシャフトを回転させて噛み合いやすくなるよう制御を追加する』
※出典インプレスCarWatch:http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131025_620967.html
上記の部分がスレ主さんの仰る、繰り返される有効ではない不適切な措置内容
ではないかとお感じになっておられる部分と考えられます。
リコールの改善措置、サービスキャンペーンの改善措置と合わせて数えれば幾度となく
改善措置を繰り返しても改善に至らず、不具合の迷宮に迷い込んでしまっているかの
ようにすら思えます。
また、素人目に見てもそのような初歩的な事は開発段階で対処しておいて欲しいと
考える部分として、
『2速の噛み合いについては、1速から2速に変速するときに、あらかじめ偶数段側のシャフトを回転させて噛み合いやすくなるよう制御を追加する』
というような事があります。
繰り返される改善措置でも改善されないだけでなく新たな不具合を追加してしまって
いるように見受けられる、ユーザーからはそのように見えてしまう不安に感じてしまう
繰り返される不適切改善措置。
本田技研工業の開発・品質管理・不具合対応の体制、姿勢、考え方、技術力、誠意にまで
問題の要因が潜んでいるのではないかと、とても不安になります。
今この時点ならば8万台の対応で済みますし、何よりも、まだ重大事故が発生していない
今こそが最後のチャンスと思います、本田技研工業はi-DCD搭載車両の全数回収と代替車両の
提供をユーザー向けに行い、悲惨な事故を未然に防ぐべきではないでしょうか。
ドグとスリーブの設計不良であれば、いくらプログラムを改修したところで根本的な改善など
不可能ではないでしょうか。
例え生産ラインを3ヶ月止めたとしても、人命が失われるよりはずっと良いと思います。
書込番号:17184818
12点

リコール情報を見る限り、今回のリコールは自動変速機の不具合ではなく「プログラムの不具合」という扱いであるように見受けられます。プログラムの不具合によってギアがすり減ったりしている場合は、そのパーツだけ新品に交換しますよ、という感じでしょうか。
あくまでも新品であって「対策品」ではないのですから、損傷のない新品を新品に交換しても意味がない、という扱いになるのだと想像します。リコール後のプログラムが設計通りに機能していれば、部品が破損することはないのですし、機能しないのならば、その時は再度のリコールということになるのでしょうから。
ただ、仮にホンダか変速機の設計そのものに関する問題をリコール隠ししていて、部品交換の際に闇改修をしているのであれば話は別で、是が非でも対策品に交換して恩恵に与らなければ! ということにもなりましょう。でも、そこまで疑うのも疑心暗鬼が過ぎるのではないかなぁと思います。
書込番号:17184825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

民の眼様
ご返信ありがとうございます
今回トランスミッションの交換に至らなかった個体でも
顕在化してないだけで今後不具合が起こる可能性がありそうで・・・
それでもリコール済みとなると実費修理になるのですね><
勉強になりました
書込番号:17184848
4点

BANANA2000様
ご返信ありがとうございます
確かに今回のプログラムのアップデートは開始までに時間を掛けているので
本気で頑張って下さっていると信じたいです
ただ度重なるプログラム変更(サービスキャンペーンも含めて)で
燃費性能等、各種性能・定格が変わってそうですね
いつか、きちんとHONDAから報告してくれると安心できそうです
書込番号:17184853
4点

DCT大好き様
ご返信ありがとうございます
1速ギヤがかみ合いやすくなるようにエンジン制御ユニットのプログラムを変更します
とありますが、かみ合いやすくなるように ではなく かみ合わせて欲しいです
応急処置を繰り返すのではなく根治して頂きたいです><
書込番号:17184872
6点

鹿原様
ご返信ありがとうございます
そうですね、少し疑心暗鬼になりすぎていたのかも知れません
装置や構造に詳しくないからこその不安なのでしょうね><
せっかくの新車購入だったのに契約から納車までの間に3回のリコールがあり
心からワクワク待てなかったというのと
周りの心ない人からの「欠陥車かぁ・・・」みたいな反応に
ナーバスになっていたかもです
書込番号:17184899
7点

自分のはすでに1500Km走りリコール内容そのものの症状がたまにありますので今後が非常に不安です
記録があれば交換してくれるので良いのですが、こんな状態で記録がなかったら怪しくて乗り続けることは出来ないです
そもそも記録があるなら今さらリコールの話ではないと思うんですよね
その点私も気になりましたのでお客様センターに確認中です(今日は返信無し)
それでも交換しないなら売るつもりでいます
家族3台ホンダですが、そのような対応をされた場合今後は絶対に買いませんし周りにも買わないように勧めます
書込番号:17184921 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

イボ痔マスター様
ご返信ありがとうございます
とても子供っぽい言い方ですが、1回でも「自動変速機のギヤが噛み合わなかった」ら
記録されてるのでしょうかね><?
例えば10回で記録されるとして、自分の車が実はこっそり8回噛み合わないでいて
ギリギリで保っていたら・・・
変えてもらえないままリコール済みになるの・・・か???
なんて考えるオーナーさんもいらっしゃるのでは><
今後の対応に注目ですね
書込番号:17184935
6点

月琴さんこんにちは
今回のリコールはギアーでは無くて、ドグとスリーブというギアーを接続する部品の動作不良です。
よって納車後ギアーが正しく噛みあわず欠損する事態はまずないと思います。
ただあくまで個人的見解ですが、ドグとスリーブの再リコールはあるかもしれません。
FIT3は他社では出来ない(しない?)新技術をてんこ盛りしすぎた為、各技術の連携に問題が発生してきましたが、
リコールの度に乗りやすくなっていますし、とっても楽しい車ですよ。
書込番号:17185487
5点

フィットSパケさんへ
こちらのURLにあるトランスミッションのドグとスリーブの写真で
その構造をご覧下さい。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/0902/06/news133_2.html
ドグとスリーブの嵌合もギヤの噛み合いと同じものですので、これが
正しく噛み合わず無理な力を繰り返し加えればその精密な構造は容易に
破壊されてしまいます。
他のオーナーの方のご報告によれば、このスリーブが斜めになってしまった
事例が確認されているそうです。
この重要な構造が破壊されるような重大な故障が発生した事に他なりません。
微細な摩耗粉の程度であれば直ちに大規模な構造破壊とはなりませんが
このスリーブが斜めになってしまう程の構造破壊が生じれば大きな破片が
トランスミッション内部に噛み込んで次々と連鎖的に構造破壊が発生して
しまう事態も考えられます。
その事に過敏にとなってはいけないとは思いますが、本田技研工業の発表にも
ありますように、この自動車の運行には注意が必要である点についてくれぐれも
冷静にご対処願います。
皆さんのお車の安全・安心が一日も早く回復されますよう、お祈り致します。
書込番号:17185692
7点

月琴さんへ
新車は3年6万km保証が有ります。
安心して乗って下さい。
書込番号:17185849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

つまり中古のFit3は買ってはいけないということでいいですか?
書込番号:17186244 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ホンダの正規代理店なら中古車でも良いと思います。
書込番号:17186288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>つまり中古のFit3は買ってはいけないということでいいですか?
これ又大胆なご発言 (^^)
言い換えると、『リコール届けの有った車のリストを持って中古車を買いに行く必要が有るのか?』と質問されてるのと同じですが.....
リコール届けをしてるのは、フィット3だけじゃないですけど (^^;;
書込番号:17186439
7点

フィットSパケ様
ご返信ありがとうございます
気持ち的にはもうリコール嫌です><
ミッション構造を一新するくらいの措置でないと、もう治らないのでは・・・
早い解決を望むのですが、長期にわたりそうで怖いです
納車済み 納車待ち そして購入を検討している人みんなが
安心して乗れる車になりますように><
書込番号:17186467
4点

徳川光國様
ご返信ありがとうございます
改めて書類を見てみると延長保障マモルというのに加入していました
裏表印刷のペラペラ案内書しか手元にないので、いまいち内容が分かりにくいです><
これがあると、私の一番最初の質問にあった今後自動変速機に不具合が出ても
期間中であれば、無料修理して頂けるという事なのですね?
それなら少し安心できます
離れて暮らす両親からも頻繁に連絡が来て心配を掛けているので
安心させてあげたいです
書込番号:17186496
2点

どうして契約書(特に約款!)というものは、小さな字で、あんなに読みにくい配色で書いてあるのか、それこそ訴えてやりたくなりますね。
私もマモルの新車コースなのでチェックの際に再度確認(今聞いても忙しいからw)するつもりですが、下記の認識であってますか?(←聞くんかい!)
オイル・電球・ヒューズ等の消耗品を除いて、
エンジンの多くとミッションの多くは、特別保証なので通常は5年又は10万キロまで、マモルがあれば5年
エンジンとミッションの残りその他は、一般保証なので通常は3年又は 6万キロまで、マモルがあれば5年
但し3年目の車検は購入したディーラーで受ける必要があり。
保証期間内でミッション丸ごと交換して、確かに部品代も工賃も請求なしでしたが、出来れば利用したくない制度ですね。
書込番号:17186749
6点

スレ主さん
私の車種はSパケで
作年10月13日に納車され現在走行距離6500kmです。
リコールにある不具合は今のところ出ていません。
過去にホンダ車で今と同規模のリコールを経験したことがあります。
Sパケに乗り換える前のオデッセイです。H16年ぐらいだったと思います。
J30Aエンジンに付随する変速機に潤滑油バイパス配管を組込むというものです。
今みたいに良否の判定が出来なかった時代なので全車種に行ったはずです。
たしか7万台だったと記憶しています。
処置後は何事もなく良好でした。
前車も沢山思い出を作ってくれました。
FIT3HVも新たに楽しい思い出を作ってくれると信じています。
あら、最後は私事になってしまいました。スミマセン<(_ _)>
書込番号:17186791
6点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
漠然とした質問で申し訳ありません。
メーターパネルがそこそこ汚れて来ました。
以前からマイクロファイバーでも樹脂パネルのせいか少し拭いただけで傷が付くため恐怖症です。
皆さんはどうされていますでしょうか?
書込番号:17183873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ用のレンズクロスを使えばプラスチックでも傷付かないと思うのですが如何でしょうか。
http://kakaku.com/search_results/%83%8C%83%93%83Y%83N%83%8D%83X/?category=0003%2C0046%2C0003&lid=3_leftkeyrank_000300460003
書込番号:17183975
1点

先ずは、直ぐに拭かない!
まずブロアーして、湿り気ある布で優しく拭く。
そして乾いた布(カメラレンズ用が良い)
で優しく、そして優しく拭く。
です。
書込番号:17184026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はプラスチック系のお手入れは
メガネクリーナー&業務用メガネクロス(45×45程度)使用しています。
メガネクリーナーを吹き付け
指の腹でのばしてやります
そして、クロスで拭き取る。
メガネレンズの手入れと同じです。
メガネクリーナー100ml(800円位)
4.5回の吹き付けでかなりのびるので
100mlあれば数年持ちますよ。
業務用メガネクロスは店員さんに聞くと出してきてくれ、売ってくれますよ。
1000円位です。
書込番号:17184188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
初めて投稿させて頂きます。
現在、納車待ちの者です。
エアロパーツについて、質問です。
エアロパーツは何も付けずに、マッドガード装着にしたのですが、
やっぱりあった方がいいのかな?と思い始めております。
しかし、カタログを見る限りではロアガーニッシュ、フロント・サイド・リアと
あるようですが、一般的なエアロパーツはサイドだけになるのでしょうか?
フロントとリアのやつは、網みたいなところに付くか否かになるのでしょうか?
ディーラーの営業担当が、幼なじみの為、お任せしちゃって細かい所は考えませんでした。
仮にサイドだけだとしたら、有る無しではそんなに変わる者でしょうか?
近所のディーラーとか、すれ違った方とかのFitは不思議と何も付いてない状態で、
比べようがないです。
主観的になってしまうかもしれませんが、よろしくお願い致します。
1点

13GのSパケに乗ってます。
ディーラーを巡り渡れば素の13GとRSが展示されてるんじゃないかと思いますが…なかなか見つかりませんか?
又は…
「両車を見比べてみたいが展示車ありますか?」
と、見に行ける範囲のディーラー数店に事前に電話確認するのも効率的と思いますが。
書込番号:17189762
0点

「ロアガーニッシュ フロント」「ロアガーニッシュ リア」は、「網みたいなところに付く」パーツという認識で合っています。正確には網の部分より若干はみ出す形になり、インテーク風の黒い部分の面積が増えるので、それなりに印章は変わると思いますよ。ロアガーニッシュ以外の「いわゆる一般的なエアロパーツ」としては他に、13GおよびRS用の「テールゲートスポイラー」があります。
ホンダのウェブサイトにある「3Dビュー」または「セルフ見積もり」のページを利用すれば、オプションの有無や車体色による外見の変化をCGで確認できます。オプションパーツの有無を切り替えながら、3DCGを回転させて、好きな角度から眺めてみてください。
http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/3d/
http://slf.honda.co.jp/PC/fit/
ホンダ純正品以外のエアロパーツとなりますと、無限(MUGEN)のエアロパーツなどもありますよ。
http://www.mugen-power.com/automobile/products/fit/
無限からはエアロバンパー、サイドスポイラー、リアアンダースポイラー、ウイングスポイラーなどが発売されています。
http://www.mugen-power.com/automobile/products/fit/parts/index.html
http://www.mugen-power.com/automobile/products/fit/parts/02.html
http://www.mugen-power.com/automobile/products/fit/parts/03.html
車体色別の装着例もあるのでご覧下さい。
http://www.mugen-power.com/automobile/products/fit/parts/color/index.html
http://www.mugen-power.com/automobile/products/fit/parts/color/02.html
http://www.mugen-power.com/automobile/products/fit/parts/color/03.html
言うまでもなくエアロパーツは、基本的には空力特性云々よりも見た目をスポーツカー風にして格好良くするために取り付けるものですし、高価な買い物なのですから、取り付けても格好良く感じないのなら無用だと思いますよ。もっとも、自動車は長く使うものですし、やはり見た目も重要な要素ですから、こだわりたい部分があるなら妥協しなくてよいと思います。
書込番号:17192920
1点

ついでに。
> 「両車を見比べてみたいが展示車ありますか?」
RSやSパッケージには標準で「サイドシルガーニッシュ」がついており、オプションの「ロアガーニッシュ サイド」とはデザインが違うものの、実車のイメージを掴むためにはよいかも知れませんね。
どの販売店に行けば目的のグレードの展示車や試乗車を見られるのか、というのは、これもまたホンダのウェブサイトにある「展示・試乗車検索」から調べられます。展示車に興味があれば利用してみてください。
http://shopsearch.honda.co.jp/democar/area/car_fit/
書込番号:17192927
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
近所のディーラーは2カ所程しか覗いておりませんので、
もう少し休みの日に足をのばして探してみたいと思います。
サイトも参考にさせて頂きます♪
書込番号:17196148
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

暫定措置で悪化した分の燃料代は請求出来ないんですかね…って無理か…
書込番号:17183395 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

満タン返しくらいしてもらいたいですよね。
って、私は納車延期組ですが (^ ^ ; )
Sモード燃費知りたいです。
納車前に不安というか、あきらめ感?
こんな新車は初めてですw
書込番号:17183491 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

他のスレッドでも出した話題ですが、今回のリコールの対象は1速を使わないようにすれば良いはずなので、停車からの発進時や上り坂を走行する時だけSモードにして、巡航速度に入ったらSモードをOFFにすれば良いのでは……という気もします。
書込番号:17184062
8点

なにか問題ある人のはすでにご冥福レベルなはずですから今さらSモードってのも、、、
それよりリコール後の燃費が気になりますなぁ
現状通勤で29Km
遠乗り低燃費モードで35Km
さてどーなるやら?
書込番号:17184438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレッドの主旨であるSモードの燃費とはちょっとズレますが、
今回のリコールの対策としてSモードを使うのは
あくまでも発進時に1速を使わずに2速発進するためですので
私は、走り出した後は割と直ぐにSモードを解除しています。
そして信号で止まったら青になるのを見計らってSモードに、
そして動き出したらSモード解除しています。
Sモードではアイドリングストップしませんし。
Sパケなので、パドルシフトで操作しないとシフトアップしてくれないので、
Sボタンを押す手間は、シフト操作とあまり変わりません。
書込番号:17184786
8点

イボ痔マスターさん
私も気になっています。
ECONボタンなるものを用意している以上、プログラムが燃費に与える影響が大きいことは自明で、今回のリコールサービスキャンペーンの措置はJB08モード燃費にも影響を与えると思います。
本来であれば、再測定して公表すべき。
しかし仮にJB08モード燃費を再測定した結果、カタログ値より下がってしまったとなれば、下手をすれば契約不履行となるため、ホンダは絶対にやらないと思います。
書込番号:17185248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうもです。私の場合、ほとんどSモード入れてないです。確かにDから言われましたけど、幸い、リコール内容の不具合が発生してないので実感がないためです。因みに12月7日納車でした。
書込番号:17186292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1速は使わないほうが良いとのことですがSパケの場合はパドルシフトで2速にして発進すれば良いのですか?
書込番号:17189739
1点

しょう1964さん
何もしなくてもSモードでスタートすれば2速みたいですよ。
パドルを引っぱってM表示を出すと2速が表示されますが、発進時1速に下げようとしても下がらないですし。
書込番号:17190225
0点

Sモード:ボタンをポチッと押すだけでクルマが勝手に2〜7速の範囲で変速
でも、急坂でトルク不足になると1速に自動シフトダウンするよん。
Sモード+パドルシフト:1速発進も可能、自分でシフトチェンジする。
でも車速とアクセル開度と合わないと勝手にクルマがシフト変更します。
止まっているクルマを動かすための大きなトルクが必要な1速を使わないで欲しいってことでしょうか。
書込番号:17190443
2点

Sモード+パドルシフト:1速発進も可能、自分でシフトチェンジする。
でも車速とアクセル開度と合わないと勝手にクルマがシフト変更します。
自分もこれが気になってます
1速はモーターのみのはずなのでおそらくエンジンが回っていて発電してるだけでしょうが
これがもしパドルシフトがない仕様でシフトアップ・ダウンにバグがあり勝手に1速になっていたら・・・どうなんだろう
書込番号:17205150
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
1)ナビとスマホをWi-Fi接続するというのは
スマホをアクセスポイントにしてナビの通信を3G回線からWi-Fiに切り替えるということで良いですか?
担当に聞きましたが????状態で話にならず(^_^;)
2)取説7ページにあるスマートフォン連携中の画面で
取説のような画面が出ません。もちろんBluetooth+USBで連携してますが・・・
Bluetoothに接続されていませんと出るだけで。スマホの機種はドコモSO-03Dです。
対応してるとあるのですがスマホ内アプリの問題でしょうか?もしくはアプリがないとか?
3)ヘルプネットをタッチすると
『ヘルプネットに接続しますか?・・・ヘルプネットに接続しますか?』
と、2回聞いてきますがこれは仕様ですか?
これはちょっと気になったので聞きました(^_^;)
過去スレで、もし同じ内容のものがあったら申し訳ありませんがご回答お願いいたしますm(。_。)m
0点

bluetoothはペアリングしてありますよね?
書込番号:17182843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダのインターナビって、ナビ自体に通信機能があるんじゃなかったでしたっけ?
インターナビではありませんけど、ナビからインターネットに接続するために、Bluetooth接続が出来るのは、ガラバゴス携帯だけのようです
スマホの場合通信形態が違うそうです
電話や音楽を聞くには問題ないようですけどね
書込番号:17183266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よみがえる空さん
おっしゃる通り通信機能は備わってますがそれと同時にWi-Fi設定もありまして(^^;
Bluetooth接続ではハンズフリー通話、スマホ内の曲再生、あと画面上部にスマホの電波状況、電池残量が表示されます。Bluetoothに関しては問題ありません(^_^)
書込番号:17183333
1点

メーカオプションのナビゲーションのWi-Fi接続ですが、Hondaお客様相談センターの質問フォームから問い合わせをしたところ次の回答をもらっています。
Wi-Fi接続はAndroid端末がスマートフォン連携を行なう際に準備されている機能ですが
現時点では、対応したWi-Fi機能をもったAndroid端末がございません。
これだけだと必要部分の抜粋で意味が分からないと思いますので補足ですが、Android端末用のスマートフォン連携アプリケーションは今現在の段階で用意されていない(出来ていない)ので、機能としては「使えない」という回答になると思います。
(将来的な)拡張機能という事なのではないでしょうか。
スマートフォン連携は現在はiPhoneしか対応していないので(アプリがiPhone用しかないため)、Wi-Fi接続をAndroid端末でペアリングして接続してもそれ以上は何もできないという事のようです。
ディーラの方にも質問しましたが、Hondaお客様相談センターからの回答がすぐ来たのでそのまま内容ディーラにも伝えました。
書込番号:17183481
7点

埼玉県越谷市民さん
そこまでお調べ頂きありがとうございます!
ちょっと他力本願になってしまい反省してます(^^;
androidはこれからかもなんですね(^_^)
胸のつかえが取れた感じにすっきりしました♪
本当にありがとうございます!
書込番号:17183504
1点

3)番目の質問解決してませんがあれに関しては2度の確認ということで自分なりに考えていますのでおkです♪
が、何かありましたらお教えください。
早期解決ありがとうございます。
これを見た他の方も埼玉県越谷市民さんの回答が役立つと思います(^_^)
ありがとうございました!
書込番号:17183583
1点

> インターナビではありませんけど、ナビからインターネットに接続するために、Bluetooth接続が出来るのは、ガラバゴス携帯だけのようです
これは「テザリング」の事を言われていると思います。
Android端末は標準ではBluetooth接続でのテザリング(インターネット接続)が出来ない機種が多かったのですが、最近は標準でBluetooth接続でのテザリングできるものもあるようです。
標準ではBluetooth接続でのテザリング出来ない機種でも、無保証?ですがテザリングできるアプリ(例えばPdaNetとか)をインストールすればガラケーの代わり?になります。
以前乗り換える前はFIT2のガソリン車にリンクアップフリーになる前のディーラオプションのインターナビ対応のナビゲーションを付けていましたので、たまに不具合はあるもののほぼ問題なく使えていました。
サイバーナビとか楽ナビでも同じようにして接続して使えるのではないでしょうか。
書込番号:17183599
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,291物件)
-
- 支払総額
- 99.6万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 121.2万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 12.6万km
-
- 支払総額
- 236.7万円
- 車両価格
- 226.6万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.6万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 121.2万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 236.7万円
- 車両価格
- 226.6万円
- 諸費用
- 10.1万円