フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,544物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2014年2月5日 20:05 |
![]() |
2 | 8 | 2014年2月25日 21:09 |
![]() |
5 | 6 | 2014年2月4日 22:23 |
![]() |
61 | 29 | 2014年2月8日 08:16 |
![]() |
1 | 5 | 2014年2月3日 12:48 |
![]() |
3 | 4 | 2014年2月5日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
MOPナビのTVの出(感度)が悪いような気がするのですが、皆さんいかがですか?
アンテナが良くないのか、チューナが良くないのか分かりませんが、携帯電話では映るのにナビでは映らないことが少なくありません。車体や取扱説明書を見ても、TV用アンテがどこに付いているのかも分かりません。
因みに、前車では、1セグですがSANYO(現Pana)のGORIRAで観ていました。
2点


うちのディーラーの話ではホンダはTV受信感度が低い問題は認識していて原因調査中とのこと。
結局対策が打ち出されるかどうかは保証の限りではないと思いますけど。
書込番号:17153140
1点

返信ありがとうございます。
やはりそうですか。メーカーも認識はしてるんですね。機会をみて再検証し、ディラーへ様子を伝えようと思います。
書込番号:17156142
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
カーナビVXM-142VFiを使っています
SDカードに音楽をいれて聞いています
検索画面でアルバム名が表示されますがアーチスト名から検索したいのですが出来ますか?
SDカードのホルダーはアーチスト名→アルバム名→曲名の順番で構成しています
ですがカーナビにSDカードを入れるとアルバム名が一番先に出てきます
同じカーナビを使用していてわかる方いましたら教えて下さい宜しくお願いします
書込番号:17148906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kuuipo^o^さん
こんばんは。時間が経過しているので解決されましたか?
解決されていれば私も参考までに教えていただきたかったので。
私もVXM-142VFiを使用しておりますが、普段はiPhoneでブルートゥースを使って聞いており、
SDカードを使用したことは無いので確実な対処方法がわからず申し訳ないのですが、
kuuipo^o^さんはI NAVIプレミアムクラブのサウンドコンテナとか使われているのでしょうか?
(根本的なことで恐縮ですが、SD内の曲データ自体にはアーティスト名は入っていないのかもと)
インターナビはグレースノートから曲データを引っ張れるので、
当然、曲、アーティストなど様々なデータが入っており、不明なデータがあれば、
全てではないものの正しいデータにできると思いますので、アーティスト名で検索できないのはおかしいですよね。
書込番号:17188521
1点

capybara03 さん
お返事ありがとうございます
ぜんぜん解決してません
って言うか回答を見て驚いています
SDカードの音楽をカーナビのネットで情報を見つけて表示している?って事でしょうか?
難しいと事は何もしていません
windowsのPCからmediaplayerでPCに取り込んだmp3データーをドラッグアンドドロップでSDカードにコピーしてカーナビに入れただけです
以前のカーステがこれで再生出来ていたので同じ構造かと思ってましたがビックリです
単純にホルダーお認識してホルダー順に読み込みさせる方法は無いのでしょうか?
取説も読みましたか目的の情報はありませんしネットで情報を見てもそれらしい情報はありません
半分諦めていた時にやっとお返事頂きました
考え方を根本的に変えないとダメですね
一ヶ月点検の時にディラーで聞こうと思いますが多分的確な回答は無いと思います。
書込番号:17188656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kuuipo^o^さん
まだ解決されていなかったんですね。。。
返信内容を読ませていただきまして、私自身なりに大体どういう状況かは想像できました。
(が、読み取り違いをしていたらごめんなさい。失礼しました)
一度プレミアムクラブにログインしてサウンドコンテナを利用されてみてはいかがでしょうか?
http://www.honda.co.jp/internavi/
ちなみにグレースノートというのは、iTunesなどの音楽情報の元で、
仰る通り、インターナビの場合、音楽データソースの認識はグレースノート経由で得ているようです。
ですので、リアルタイムでラジオなどで流れた曲でも、何の曲か判別できる性能もあるかと思います。
http://www.gracenote.com/
参考までに、アーティストではなく曲タイトルのですが、情報取得経由の図を添付しますね。
これで、本当にタイトル情報しか取得していなかったら、
なんか機能的にもったいですよね。。。
私自身、このナビで、出来る事や機能の全体を把握出来ていないので、いろいろな発見があり楽しいです^^
(車に乗る事自体15年ぶりなので車載ナビ、オーディオの技術進歩にびっくりですしています)
またまた明確な返信じゃなくて恐れ入りますが、参考になれば幸いです。
書込番号:17189804
1点

色々試して見ましたがどうにか満足
とまでは行きませんが妥協しました
ご回答いたネットで関係では無いようです
試して見ましたが私のやりたい事とは少し
違う様でした
SDカード.USBメモリ共に音楽の入っている
ホルダーのみのホルダー名が表示される様で
層にして振り分けてもカーナビで表示されるのは
最後の音楽ファイルが入っているホルダー名
のみが表示される様です
ですので私の場合以前使っていたカーステで
洋楽邦楽→男性女性→アーチスト名→アルバム名
でホルダー分けしていましたが最後のアルバム名が
表示されていましたのでアルバム名の名前を
変更してアルバム名の前にアーチスト名を
追加した所表示される様になりました
表示される範囲が限られているので全て表示して
検索する事は出来ませんがアーチスト名が表示されたので良しとします
結果的には単純な事でした
ありがとうございました。
書込番号:17234821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kuuipo^o^さん
そうでしたか。なんか残念ですがアーティスト名だけでも表示できるようになったのは良かったですね^^
iphoneでブルートゥース接続の場合の場合は、そのまますべての情報が反映されているようなので、
ほとんど、ナビ側のメニューでいつもどおり検索、再生できていて大変便利に感じています。
しかも、1度ペアリングして登録していれば、後は毎回乗り込んだ時に勝手に接続してくれるので、
運転中iphoneはコンソールBox内で充電していてOKです。
しかも、通話時もナビで応答できるので運転しながら普通にしゃべれますし至れり尽くせりだなと。
(といっても音楽はいつもシャッフル⇒ステアリングのリモコンで早送りがほとんどですが^^)
VXM142VFiはブルートゥース接続機能が便利ですので、
ブルートゥース対応機器を使用していれば使ってみる事をお勧めします。
書込番号:17235095
0点

capybara03 さん
ありがとうございます
やっとクリアーしたので少し休憩してから
やってみます音楽はiPodを使用しているので
スマホには音楽を入れてません
通話のハンズフリーは是非使ってみたいです
その関係の取説をまだぜんぜん見てないので
すが単純に車にマイクが付いてませんが
ハンズフリーになるのでしょうか?
オプションでマイクも付けていません
スマホはandroidでBluetoothは使えます
取説を読んで勉強します。
書込番号:17235519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kuuipo^o^さん
ハンズフリーは外付けのマイクが無くても使えます。
ただ、相手の声もスピーカーを籠った感じで聞こえますので
こちら側の声も多少聞き取りにくいのかなぁと思います。
でも、通話していて聞き返されることはあんまりないですね。
車の方が密閉されているからでしょうかねw
androidのスマホなら大丈夫そうですね^^
ちなみに、音楽ではなく、ナビ自体の話ですが、
最近はPCでたくさんMyスポットを設定、編集して、
実際車に乗り込むときにナビを使って同期しています。
どうしても車に乗ってからナビの操作をすると時間がかかりますのでw
今後も情報交換よろしくお願いします。
書込番号:17236592
0点

情報ありがとうございます
インターナビアプリは使いました
すごく便利です家で行き先を決められるのは
スムーズで感動しました今まで数十年前の
カーナビだったので驚きでした
最初は安い社外品で良いと思ってましたが
純正にして正解でした
ハンズフリーは挑戦してみます
ありがとうございます。
書込番号:17237039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
既出でしたらm(_ _)m
インターナビ用のロアガーニッシュパネルはシガーソケット×1、USB×2、HDMI×1とカタログP22のオーディオ&ビジュアル機能の項目に載っていますが、、私のGP5はオーディオレスでFパッケージを注文したのでシガーソケットしか付いていないパネルになっています。
後付で取り付けたオーディオにはUSB外部端子ケーブルが2本あるので、上記のUSB×2のパネルと3連のスイッチカバーを部品として注文しようとディーラーに問い合わせましたが、検索しても品番が判らないとの回答でした。
カプラー自体は特殊なもので、裏側のコネクト部分が専用にできていて、専用コネクターでないと普通のUSBケーブルは取り付け出来ないとの事は技研への問い合わせで確認済みです。この部分は自作しようと思っています。しかし、如何せん田舎のディーラーのせいか、部品番号が判らないとのことで発注できていません。
挙句のはてには、私にネットで部品番号を調べてみてくださいとの対応でした。
どなたか3連スイッチパネルと3連スイッチカバー部品番号のお分かりになる方教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点

既出も何も、その画像は、このクチコミ掲示板にねこフィットV(さん)さんが投稿したこの画像ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17064421/ImageID=1787400/
ロアパネルの品番は下記のスレに書かれておられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17083813/#17088641
その車両の専用部品として用意されているパーツ以外の部品は、基本的にはディーラーでは自力で探せないようですね。「みんカラ」などでも流用可能なパーツの品番情報が情報交換されているのを時々見かけます。
書込番号:17148561
4点

鹿原さん、ありがとうございます!
そうでした、この写真は以前にこのサイトの画面を携帯で撮影したものでした。
色々撮り過ぎてこんがらがっていました!(汗)
有難うございました、きっちり解決です。明日にでも発注します!
助かりました。
書込番号:17148859
0点

いろんなとこでお役に立ててなによりです。
私の場合は、ディーラーの試乗車のインターナビを見て「このロアカバーだけ部品注文させてよー」って
担当営業サンに言ったらすぐに調べて発注してくれました。
いまどきの部品発注カタログはCD-ROMなのでパソコン不慣れな担当サンだとワカンネーになるのかも。
ほかのお客に別のクルマを売ったり、クレーム対応したり、代車の掃除したり、営業サンもたいへんですよね。
みなさんも自分のクルマと同じくらい営業サンも大切にしましょう。
書込番号:17149507
1点

私の場合3件のディーラーを回りましたが、明らかに面倒な感じで、まともに相手をしてくれたのは1軒だけでした。
そこでは工場長が相手をしてくれたのですが・・・
この人、真面目そうで、朴訥そうで、人は良さそうなんですが、こちらが欲しい答えが帰ってこない。
もう1週間ほど時間が経ったのに、部品が見つからないとの返答。
挙句の果てには、お客である私に向かって、ネットで部品番号を調べて欲しいと宣った。!!
驚いたが、どうも本気で真面目に頼んでいる様子、フィットも納車が進み、出回っている数も増えてきたので
これから、こういった要望が増えてくると思うので、勉強のためにぜひ知りたいとの事・・・
そう言われれば無碍にも出来ないので、「分かりました。調べてみます。」と言って帰宅した午後でした。
事の顛末はさておいて、「ねこフィットV(さん)」さんの情報は大変役に立ちました、ありがとうございます。
しかし自分の会社で販売している商品の検索が出来無い会社って・・・・
書込番号:17149907
0点

パーツの番号なんて整備マニュアル見れば全部載ってるはずです。
昔は乗っている車ごとにどこからともなく手に入れて...古本屋だったりネットだったりディーラーだったり、
テールランプのレンズとか自分で必要なパーツを取り寄せて交換して、なんて普通にやってました。
修理サービス用として車両には載っていないもの、例えばディーラーオプション用の特殊パーツなんかは
そのオプション用のサービスマニュアルがあって、そこに必要な工数とか全部書いてあるはず。
でないと費用見積もりできませんね。新車なのでまだそういうマニュアル類が出揃ってないってのなら
分からないというのも頷けますがね。
書込番号:17151208
0点

普通に電子データーは出回ってるそうです。ただし、情報が車内を流通していません。また、40-60代の人は、やはりエクセルとワードとエクスプローラー以外のPCアプリが苦手な人も多く、今までのようなペーパーベースマニュアルがなくなったので、かって戸惑っています。また、営業の人になんでもやらせすぎですよ、ホンダさん。もっと、基本的に人を入れて分業しましょう。また、Pad一片倒の製品説明業務は今の日本ではヒューマンエラーのもとです。結局迷惑なのは一般ユーザー。製品ごとのオーダーのカテゴライズとフィルターも分不相応。もっといいいみでプラグマティカルにしないと、いつまでたってもアメリカホンダに労働効率で笑われますよ。ヨーロッパホンダには飽きられていますが、、、。ねっ。
ホントに。
書込番号:17153084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットLパケが納車されてから早くも二週間がたちました。思っていたより良い車です。ただ、燃費が平均17q位でして、もう少し伸びてくれたらなと思っています…通勤に往復30qで朝は10分程度の暖気をしております。出来るだけエコ運転を心がけておりますが、皆さまの様に20q以上はいきません…長距離を走れば伸びてくれるのか、エンジンのあたりがでるともう少し伸びてくれるのか、暖かくなればまた延びるのか色々考えています。何かコツみたいな物はあり
ますでしょうか?
書込番号:17147671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは セナ祐 様
私は今代車としてフィットのノーマルのガソリンエンジンのものを借りてきています。
今日で1週間を超え,400km近く走っていますが,平均燃費は21.6km/lくらいになっています。ガソリンはまだ半分まで減っていません。
1日往復70kmちょっとの通勤に使っており,高速も1,2回使いましたが,基本は一般道です。 少し混んでいて,60km/h以下くらいのスピードしか出せないときが最も燃費が良いようです。 したがって,走行中の燃費は高速の方がよくないですが,止まらない分燃費の悪いところが少ないので,平均すれば高速道路を使った方がよいかもしれないといった感じです。
エンジンが冷えた状態からのスタートではさすがに燃費は厳しく,10kmくらい走らないとリッター10km台です。 それを超えると20km/l台にはいって,ついたときには22〜26km/lくらいの燃費になっています。
一旦エンジンが暖まってしまえば短距離の走行でも燃費は良く,エンジンを停止して,再度エンジンをかけて発進しても,燃費は20km/lは超えています。 例えば買い物に行ってすぐ帰るといったような使い方の場合,帰りの燃費だけならかなり良い数値になります。
私の場合暖機はしていませんので,10分くらいの暖機を1分くらいにしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:17147743
5点

こんにちは
私も燃費で悩んだ時期があります。
色々と報告される他のユーザーさんの燃費と比べると、結構劣るので心配になりました。
私は納車後4か月で3000km位走っていますが、色々検証しました。
まず、言えることは、季節的に今は燃費が落ちています。
納車した昨年の10月頃と比べると、1割くらいは落ちている感覚があります。やはり、エアコンを思い切り使っているのが原因と思います。
さらに、検証結果では、街乗り(チョイノリ)では15km/lくらい
100キロを超える長距離で23km/lくらい
普通のドライブで20km/lくらい
平均すると20km/lを少し切る感じです。
まず、燃費を伸ばすには、ある程度の距離を走ることが必要だと思います。
あとは、私はアクセルワークはあまり気にしませんが、良く言われていることは、出だしは目標のスピードまで早めに到達させ、あとはEVモードになるように調整することと言われていますね。
その他検証結果を以下ブログで載せています
ご参考にどうぞ!
http://xn--dck4cp3c.net/?p=654
他のユーザーさんのデータもこんな感じです
http://xn--dck4cp3c.net/?p=661
皆さんもそれほど伸びていないようですね。
暖かくなれば、また数値も変わってくると思います。
書込番号:17147770
2点

冬は寒いのでエンジンが温まるまで濃い燃料を出しています、なので燃費には悪い時期ですね
その10分の暖機も燃費が悪くなる原因の一つです
春になって暖かくなれば燃費も上がると思いますよ
ただ、今時期で17ならば20前後程度と予想します
燃費は運転の環境と使い方で変わって来ますので仕方がない部分ではあります。
書込番号:17147771
2点

暖気運転は無駄だと思います。現行車は暖気運転は必要ないと思います。
書込番号:17147953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんんちは
暖機の間もガソリンは消費してます。
寒いのが我慢できれば、エンジン内にオイルが行き渡る数分の
暖機にするだけで、燃費は良くなると思います。
書込番号:17147971
2点

FIT3ハイブリッドは入院中で前世代のFITハイブリッドを代車で使用しています。驚いたことに代車のほうが燃費いいです。入院した車では20km/l切ることが多かったのですが代車は20km/l超えが普通にあり、今日は暖かかったからか街中10q程度の走行ですが25-30km/lでていました。車の表示が間違えているのかと思うくらいです。でも燃費よくても代車は気分悪いです。長期間の入院予定ですので毎日気が滅入ります。明日から寒くなるようなのでまた燃費わるくなりますね。
書込番号:17148021
0点

燃費への志はエンジンをかけたそのときから始まるもの。エンジンかけっぱなしで10分間何もしないでいる状態って…。
たとえ外は氷点下でも、暖気は走りながら行うものではないでしょうか。
私なんか、水温が上昇してアイドリングストップ状態になるまでは、手動でアイドリングストップしています。
書込番号:17149737
0点

山形ですが、暖気は必要です。
窓が凍っててすぐには溶けません。
暖気無しで走るなんて危険です。
やはり北国では燃費は多少は犠牲になってしまいます。
書込番号:17150280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん みなさんおはようございます。
当方も北国ほどの厳寒ではありませんので条件は異なりますが雪国居住です。
ルーフや窓の雪の除雪と凍結除去は必要ですが、ぬるま湯をかけて溶かすなどで対処し、暖機はほとんどしていません。 視界をクリアにするに必要以上の暖機(デフロスタ使用)はせずに発進してみられてはいかがでしょう?
寒さは電気座布団があれば車内気温を上げる必要はそれほど感じませんので走行後水温が上がってからエアコンを入れるという考え方で試してみられてはいかがでしょうか?
※この場合、乗車人数によってはすぐに窓が曇りますので外気導入で送風状態(ACC-OFF)にするのが有効です。
蛇足ですが、PHVのように家庭用電気と接続し、バッテリー満充電と出発1時間前から車内温度とエンジンブロックの加熱を電熱でしておくような事ができれば走行距離が数キロでもいい燃費にできるように思います。
なんといってもあの重い金属のエンジンの温度を数十度も上げるのにはかなりのガソリンが必要ですからね。
ともあれ、燃費よりも安全第一で!
書込番号:17150365
1点

>山形ですが、暖気は必要です。
>窓が凍っててすぐには溶けません。
別に寒い地域の暖機運転を否定しているわけではないです。
燃費が悪い原因を言ってるだけです。
でも窓の凍り付き、他にも解決手段ないですか?
書込番号:17150831
4点

ないですよ!
視界の悪さを気にせずに道路に出れるなら別ですけど。
お湯などをかけても、かけた側からまた凍ってしまいます。解氷材入のウォッシャー液を出してもあまり効果がありません。
ガリガリ氷を削るという方法もありますが窓の傷の原因になってしまいがち!
まあ特に寒い時期の数ヶ月の辛抱なんですけどね!
書込番号:17150947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですね。車そのものを暖めるために燃料を使わざるを得ないのなら,使った燃料の割に走行距離が伸びないのは仕方ないですね。仮に大量のお湯を沸かして窓ガラスを十分暖めたとしても,何らかのエネルギーを別のところで消費するということですから,車の暖機にガソリンを使う方がトータルでは省エネのような気がします。
書込番号:17151004
1点

自分の住んでいる地域では、
フロントガラスの凍結にお湯をかけたら余計厚い氷になってしまうので、良い方法とは思えません。
他の対策としてネットで『フロントガラス 凍結防止カバー』等で検索をすれば色々出てきますよ。
実際に使用していますが、取り付けも簡単に出来、すぐに走り出せるので便利です。
書込番号:17151021
4点

>窓の凍り付き、他にも解決手段ないですか?
北海道(の中でも比較的寒冷な地域)では暖機による暖気を待っていてはいつまでも
出られません(10分のその場暖機運転でもほぼ溶けません)ので,プラスチックの
スクレイパーを使います。ガラスよりは柔らかい素材なので,傷は付きません。
室内に残った湿気が窓(当然車内側)に凍り付くこともあります。
書込番号:17151081
2点

スレ主さん所在の環境がどれほどなのかですが、フロントガラスの凍結対策にしても厳寒地域ではかなり厳しいですね。
HVはもちろん、省エネが売りの車はエンジンから出る無駄な熱をとことん減らす努力をしているので暖機も時間がかかりますし、走りだしてから温風が出るまででも旧来の車よりも時間がかかる事を思えば厳寒地域にはもともと不利な車だと言えますね。
防水性のある電気毛布みたいなものをフロントガラスにかけておいて朝、出発まで通電しておくとか、車内に電熱式のファンヒーターのようなものを置いて通電しておくなどが有効かもしれません。
簡単に計算してみますと、400Wのヒータを12時間通電すると120円くらい。 120円のガソリンで10km以上走れるでしょうから無駄かな?
書込番号:17151841
3点

lpcmegaさん
>HVはもちろん、省エネが売りの車はエンジンから出る無駄な熱をとことん減らす努力をしているので暖機も時間がかかりますし、走りだしてから温風が出るまででも旧来の車よりも時間がかかる事を思えば厳寒地域にはもともと不利な車だと言えますね。
前車が20年オーバーの旧車でしたがFITは水温上がるの早いですよ?
それよりもっと前の車はさらに遅かった。
多分最近の車はオイルやクーラントが少ないし、ピストン周りの熱をクーラントに移す技術も上がったからじゃないですかね?
書込番号:17152282
3点

yo-ayuさん、私は厳寒の地、十勝で暮らしております。
私は以前は青空駐車でフロントガラスの凍り付きには悩まされました。
ある年からカーポート(屋根があるだけですが……)に駐車するようになり
朝の出発がとっても楽に成りました。
−10℃以下でもフロントガラスが凍る事無く暖気無しで出発しております。
参考になさって下さい。
書込番号:17152421
3点

槍騎兵EVOさん
なるほど、そういう傾向もあるのですね。 今のHVとその前の車の少ないサンプルでイメージを作っておりました。
新しい車で熱のマネージメントが進化しているなら温度の必要なところやいらないところ、捨てる熱、利用する熱についても見えない工夫があるのでしょうね?
燃費の良い車ほど、暖房用に奪う熱の分が燃費に影響を受ける割合が比較的大きく見えてしまうと言うことはありそうな気がしています。
書込番号:17152646
3点

> ガリガリ氷を削るという方法もありますが窓の傷の原因になってしまいがち!
T字型雪ブラシの反対側のゴムの部分でゴリゴリやれば氷は落ちます。数十年来、これで窓に傷がついたことはありません。
私も雪国ですが、屋根の雪を払い、窓の氷を落として、シートベルトをして、それからエンジンスタート、即発進です。
冬場の無駄なアイドリング(CO2排出)に眉をひそめている一人です。
書込番号:17152919
2点

カーポートを設置できる立地ではないのですみませんが参考にはなりません。たしかに近所などでカーポートや車庫のある家を見ると窓に雪が積もってないので羨ましくはなりますね。
窓をゴムの部分でガリガリやって即発信!
自分にはそんな真似はできません!
やはり5分から10分程度の暖気はやめられません。自分の周りで車を購入したひとの約80%はリモコンエンジンスターターを付けてます。暖気運転は常識になってますね!
その変わり、夏はどんなに暑くてもエアコンをかけて冷房を効かせておくってのはやってません。窓を開けて即発進です。
書込番号:17152983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
運転席のシート、小さくありませんか?
当方、身長183pあるのですが、運転席シートがフィットせず、(贅沢なのですが)四苦八苦しています。
そこで、お薦めのシートがありましたら教えてほしいのです。
セミバケでもOKです。
宜しくお願い致します。
スイフトのシートが入ればいいんですが・・・。
0点

こんにちは。
私は166cm やややせ形ですが、おしりの落ち着きが悪いです。
前車のデミオ スポルト(一応まだ現行?)よりも座面が短く感じます(←正確に測定してはいません)
太ももの後ろが、未だに気持ち悪いです。
後部座席のスペース確保の弊害かと、勝手に思っていました(^^;
書込番号:17146826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後部座席の空間確保なんですよね、たぶん、そうだと思うのですが・・・。
obaoさんはどうされていますか?
書込番号:17146928
0点

10月から乗ってますが、特に対策はしていません(^^;
座面の高さも一番下げても高いのも落ち着かない要因の一つです…
書込番号:17146940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

万人向けに作っている純正シートが合わないのに、好みや使い勝手が大きく異なる社外シートのオススメをここで聞いても無駄かと。
シート置いているショップで実際に座り確かめて見てください。
シートレール(ステアリングセンター合わせ)の出来も重要です。
書込番号:17147052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オートバックスでもレカロ・フェアをやっているようですね。
一度、足を運んでみれば?
http://www.autobacs-asm.com/sale/index.php?mode=cat_view&cat=56
http://www.autobacs-asm.com/sale/index.php
書込番号:17147237
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
以前HVの方に初めてですが投稿してしまいました。
フィット3RSCVTを待ってます。1月末に契約し納車は3月末から4月の初旬との事です。色は白です。オプションはドアバイザー&ネオジュウムスピーカー(リア用)冬用ワイパー3本&ラゲッジカバー&ラゲッジトレーです。
ETCとナビは社外品の安くてもいいので取り付けてもらいます。
冬タイヤはタイヤ○○○○で175×65×15(ヨコハマig50)を発注しました。(安かったです。)
雪国に住んでますので多分最初はスタッドレスをはくと思います。
昔ジムカーナやフレッシュマンまでの経験があり以前はタイプR(96sp)に乗ってました。
MTですとヒール&トゥやダブルクラッチがしたくなりますので年齢も考え楽なCVTにしました。
パドルシフトもおおいに興味がありF1でも手元でカチカチしてるのを見て根本が違うにしても面白そうと思い決めました。
フィット3RSCVTに既にお乗りの方にお聞きしたいのですがCVTの感触はいかがでしょうか?
シートの感触はいかがでしょうか?
長距離、短距離の感触をどなたかご教授いただけましたらぜひ参考にしたいと思っています。
いずれはレカロLXに交換しようとも思ってます。
2点

ご購入おめでとうございます。待っている今が楽しいんですよね。
知人はオレンジRSが2週間で来たといっていましたが、ミッションや色の違いですかね。
雪道のパドルシフトはエンジンブレーキを掛けやすくて大変重宝しています。
我が家のFITはFIT2HV&RSです。今は車検を取りながらジーッとVTECターボの発売を待っています。HV&VTECターボというスーパーハイブリッドが発売されるといいんですけどね。
書込番号:17148795
0点

Fit3 RS CVT 白に乗ってます。3か月で3000kmほど走りました。
シビックやインサイトでパドルシフトに慣れていましたが、個人的にはCVT + パドルシフトの組み合わせが一番しっくりきます。坂道、山道で積極的に使ってます。
RS専用のサスペンション + タイヤの組み合わせが気に入っています。国産コンパクトカーはストロークが長めでふわふわやわらかめのサスペンションの車が多いですが、それと比べるとやや固めでその辺の味付けが好みに合っています。
RSで一番気に入っているのは、吹き上がりの良いエンジンと軽めのボディの組み合わせによる加速感が楽しめる点です。これは期待どおりでした。
シートの感触は、本気でほかの車と比べてないのでよくわかりません。身長175cmやせ型ですが、何の不満もありません。
お役に立てなくて申し訳ないです。
書込番号:17149323
0点

テツてつ鉄五郎 さんありがとうございます。
私もエンジンブレーキ重視です。
雪道、アイスバーンは必須と思いパドルシフトを選択しました。
Power Mac G5 さん ありがとうございます。
3ヶ月で3000Kmとはうらやましいです。
最近はスーパーの特売専門係ですので納車になったら色々行きたいと思ってます。
歳の割に飛ばすのが好きで色々検討しホンダになりました。
どうせ乗るなら高回転という事でホンダフィットRSになりました。
タイプRは10000回転まで回りましたがなんせ車高が低い、乗り降りが不便、シートが窮屈(純正レカロですが全く理解してくれませんでした。)突き上げがひどいと文句の連続でした。
大蔵省兼女房殿にはまたホンダと言われどうせならVW7がいいと言ってましたが見積もり書を見てサッと顔色が変わりジジイの楽しみで300万オーバーは誰が考えてもおかしいと言われました。(ちょっとひどかったです。)
却下の連続でした。
今は夫婦でRSの納車を心待ちにしています。
寝る時にもう東北一周、北海道一周のプランまで考えてます。
書込番号:17149748
1点

はじめまして。私も同じくフィット3RS・CVTを納車待ちです。色はブリリアントスポーティブルー・メタリック。主なオプションは、あんしんパッケージくらいです。注文書の日付では先月の27日付となっていて納車は今月の14日です。去年末からこの車種と決めていて仮契約もしていたから車両は確保されていたものと思います。
CVTを選んだのはパドルシフトを体験してみたかったからです。乗り換える予定だったYRVターボを手元に置くことにしたので増車という条件での車両保険を付けた任意自動車保険の保険料の高さにドン引きでしたが、今後2年くらいはホットハッチ2台持ちの生活を楽しもうと思っています。
極端に展示車が少ないRSなので実車を見たことがありません。対面するのが本当に楽しみです。気が付いたことがあれば書き込みさせてもらいます。
書込番号:17155240
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,325物件)
-
- 支払総額
- 160.1万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 118.9万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 74.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 58.7万円
- 車両価格
- 44.2万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜395万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 160.1万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 17.1万円
-
- 支払総額
- 118.9万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 74.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 58.7万円
- 車両価格
- 44.2万円
- 諸費用
- 14.5万円