フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,523物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
199 | 29 | 2016年1月30日 11:54 |
![]() |
23 | 19 | 2014年2月3日 07:34 |
![]() |
205 | 59 | 2014年2月1日 09:37 |
![]() |
56 | 16 | 2014年1月24日 10:31 |
![]() |
29 | 16 | 2014年2月18日 15:51 |
![]() |
84 | 20 | 2014年1月23日 06:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
本日、洗車しました。
ボディーが白色は、雨が降るとドアノブとドアミラー下に黒線がついてしまいます。
それが気になり洗車です。
ボディーが黒色なら目立たないですかね?
しかし、黒にもデメリットがありますよね。
以下の基準なら、一般的に何色がベストですか?
1、お手入れが楽
2、安全性(視認性)
3、査定が良い
4、派手すぎない
5、地味すぎない
書込番号:17108219 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

妥協点ではやはりシルバーでしょうね
ブラックは流行っていますがスクラッチ傷と雨跡が気になりますよ
ホワイトはまるこちゃんのオデコみたいに筋が目立ちますが、
塗料としての耐性としてはもっとも高いと思います
書込番号:17108237
10点

こんばんは。
>ボディーが黒色なら目立たないですかね?
黒が一番汚れが目立ちます。
>以下の基準なら、一般的に何色がベストですか?
シルバーだと思います。
書込番号:17108251
16点

黒は夏場、とにかく暑いです。
汚れに関して言えば、白だと黒い線になるところが黒だと白い線になりますよ。
売る時の査定って、最近ではあまり色は関係ないと聞きました。
昔はやはり白や黒は人気があったようですが。
RSならばオレンジは特別かもしれませんが、それ以外は同じじゃないですか?
因みに私は赤が欲しかったのですが、年数が経つと日焼けが目立つので
長く乗る事を考えて青にしました。
結局、今回のフィットは比較的派手な原色か、
定番色しかありませんから。
汚れや傷を気になさるのでしたら
やはりシルバーではないでしょうか?
たしかガンメタっぽいシルバーもありましたよね?
書込番号:17108280
10点

視認性に優れた色はどれか、というのは諸説あるそうで、ちょっとGoogleで調べてみても、調査を行った国や地域や時代ごとの交通事情、調査方法の違いなどもあって調査結果はバラバラですね。
私が聞いた話だと、黄色や赤など進出色の車は追突されにくい(逆に青系などの後退色は車間距離を誤って追突されやすい)とか、シルバーはヘッドライトを反射するので夜間の視認性が高いものの、夕方の時間帯には視認性が悪い……といった辺りですね。我が家の家族は「白系は視認性が良い」と信じているのですが、ネットで見聞きした統計をみる限り、それほどでもないよう思いました。
書込番号:17108294 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今までの私の経験から言えば、黒色がリセールバリューは高いですね。
例え洗車傷があっても。
だってクリア層をほんのわずか削るだけで新車の輝きに戻るのですから。
でも、最後まで乗るのであれば、一番自分が好きな色に乗るのが一番だと思います。
書込番号:17108295
8点

近所の昔、整備士をしていた方は「自分のクルマならシルバーだ!」と豪語していました。多分自分のクルマまではなかなか手が回らないので一番手入れが楽な色…という事でしょうか。
私のクルマは、ベージュ→白→シルバーと乗り継いで、今は濃青です。気にしないし分かってはいたのですが、黒ほどではないにしろホコリとか汚れは目立つ感じがします。ホコリは黄色系の色なので真逆の色で余計に目立つかも…。
書込番号:17108338
5点

HV限定色のスカイブルーパールがおすすめです
書込番号:17108546 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ティンテッドでしょう!
ティンテッドで黒いつや消しのホイールとかはかせたらかっこよさそう
書込番号:17108986 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ボディのコーティングの有無でも変わってくると思いますが、私はいつもパールホワイト一択です。
書込番号:17109157 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お手入れ楽なのはシルバーですが、
道路の色に近いので道路横断で左右見る時、
一瞬見失うことがあります。特にガンメタは影に見える。
赤系は色褪せますので、青系がいいと思います。
書込番号:17109829
7点

FIT2のストームシルバー乗ってますので、ティンテッドシルバーに1票!
街中で見たこの色のRSは渋くてカッコ良いと思いました。
書込番号:17110255 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

60481729さん
私のほとんど持論ですが。。。。。
1、お手入れが楽
シルバー、Tシルバー 赤、サンセットオレンジも汚れは自分の経験から目立たないと思います。
2、安全性(視認性)
赤、黄色、サンセットオレンジ、ブルー、Bスカイブルーも良いかも? (信号につかわれている色なので)
3、査定が良い
白、黒、シルバー この3色が中古市場で人気が高いためと10年以上前、Dの営業から聞きました。
4、派手すぎない
白、黒、シルバー、ベージュ
5、地味すぎない
白、黒
以上。みなさんよろしく!
書込番号:17110310
9点

スレ主さんへ
1.手入れが楽 シルバー
1.手入れが大変 白・黒
2.安全(視認) オレンジ・黄・白
3.査定が高い 黒・白真珠・オレンジ(RS限定)
3.査定が低い 黄・赤
4.派手 オレンジ・黄・赤
5.地味 白・黒・シルバー(3色共に無彩色)
結局は自分の好きな色が良いでしょう。
書込番号:17110570 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

手入れが楽という理由で今までシルバーでしたが、
いい加減飽きてきて、今回は濃青にしてみました。
結果、汚れは目立ちやすくなりましたが、
洗車時の満足感が、半端なくあがり、
手入れが苦でなくなりました。
シルバーじゃコーティングも映えないですしね。
質問の意図からは外れますが、
好きは手間を凌駕するのかなと
書込番号:17111201 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

その条件なら、ティンテッドシルバーですかね。
私は前車のFIT2からイエローです。
FIT3のイエローは更に好きです。
書込番号:17111544 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シルバーですか!
実はゴリラ顔の同僚がフィット2のシルバーで、かぶりたくなくて選択肢から外していました。
白はタマ数が多く、よくすれ違うのですが、お年寄りが乗っている事が多いです。
若々しい、イエローやブルーも良いですね。
いろんなご意見ありがとうございました。
書込番号:17114463 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

洗車に気を使いますが、洗った後は黒光りする黒がカッコイイと思います。
リセールバリューのことはあまり考えてないですね。
書込番号:17115744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2/1にSパケ納車予定の者です。私はアラバスターシルバーにしました。
パールホワイトも大好きだったのですが、マイナー趣味人のせいと、膨張してみえるのでスッとして見えるシルバーにしました。
もちろん手入れが楽というのもあります。また日焼けしにくいという利点もありますよ。
ただ、素のままだとノッペリ見えるので、黒の刺し色を入れてアクセントをつけます(^^
またSパケですと、大きめのスポイラーやサイドシル、バンパーの立ったエッジがアクセントになってくれます。
ちなみに私の住んでいる地域ですと、アラバスターシルバーはなかなか見かけず(初代、2代目も)、マイナー志向の私にはアタリでした。
(不人気が良ければフッィト買うな、というツッコミはご容赦くださいね(^^)
おまけ
画像2みたいにフロントのメッキモールを黒くしようと思っています。
書込番号:17115963
6点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
純正工場装着ナビ(写真をご参照下さい)付の車とガラケーau GRATINA KYY06(会社支給品)を使用しておりますが携帯の電話帳が転送出来ず大変困っております。 携帯は私物ではないため変更することが出来ず、結構な回数会社やお客様から急ぎの電話がかかり着信時に相手先が表示出来ないとかなり不便です。
メーカーに聞いたところナビ本体に記憶出来るのは20件ほどで基本的にはNAVIにそれ以上の記憶能力は無くBluetooth ONの状態で電話帳を一時的に同期させる方式に変更になり、それはスマホしか出来ないとのことでした。
私なりに調べたところスマホとガラケーではBluetoothのプロファイルが違うことが原因かと思います。
そこで変換アダプターを使うなど現状のナビとガラケーで問題を解決できる方法をぜひともお教え下さい。
ガラケー→スマホに変えろ、運転中に電話しなければいいなどのご意見があるかと思いますが何卒現状をご理解頂きご回答をお願いします。
1点

携帯の液晶が見える様にしてホルダー等に携帯を入れて置く
車を降りる時に忘れるからとかの苦情は受け付けません。
書込番号:17102932
1点

MOPナビの電話機連携機能は、正しくは『スマートフォン連携機能』のことです
よって、ガラケーを使い続けるのなら『ナビのフル機能を使う事は諦めるしか無い』ですね
因みに、たとえガラケーでも『着信した時には、電話番号非通知通話でもない限り携帯画面でも電話番号は表示される』訳ですから、どこからの着信かはそれを見ればいいだけかと..... (^^;;
書込番号:17103071
2点

これに乗る前はどうやって確認・電話していたのでしょうか。
無理にナビのハンズフリー機能に依存させようとせず、携帯をホルダーに差し
Bluetoothのヘッドセットを使えばよかです。
書込番号:17105373
6点

早速書き込み頂いたみなさん、ありがとうございます。
FIT3に乗る前はプリウスの同じくメーカーオプションナビを使っており、そのナビはガラケーの電話帳転送がナビ自体に
(記憶)出来ておりました。
同じような考えでこのナビも使えるものと思っていたのですごく不便です。
実は私は携帯ホルダーをつけて使うことはなんてことないのですがうちの上司がナビに着信時に相手が表示されないことにすごく不満を持ってまして、調べろとのことで書き込みさせて頂いてます。
何か名案はないものでしょうか?
でぢおぢさんがおっしゃるように諦めるしかないのでしょうか?
書込番号:17106031
0点

フィットの前のプリウスは何年前の車でしょうか?
つまりそういう事です
逆に昔のプリウスではスマホに対応出来なかったのではないでしょうか?
社外ナビのかなり古いモデルに付け替えるか?
携帯をスマホに変えるしか対応出来ないでしょうね(笑)
因みにナビがスマホに対応するようになったのはつい最近です
ナビの機能にガラケーでしか対応しない機能があったり、ナビの進化はちょっと遅い感じですね
車を変えたら携帯も
携帯を変えたら車も変えないと、便利にはならないと思うしかないでしょうね
電話は折り返し掛けなおすようにされたらいかがでしょうか?
書込番号:17106937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん:
携帯とDOP NAVIをBluetoothで接続する方法がDOP NAVIの取説P193からに記載されています。
この説明に従ってお持ちの携帯とNAVIを接続してみてください。
ここに記載されている方法は小生が使用しているFIT2HVのMOP NAVIと同じで、小生のガラケーはこの方法でFIT2 DOP NAVIとBluetooth接続できています。
スレ主さんのガラケーもNAVIと接続でき、電話帳/発着信履歴の読み込みができる可能性が高いと思いますので、ダメ元で試してみてください。
尚、NAVIに20件しか記憶できないのは発着信履歴で、電話帳は最大2000件まで記憶可能と取説のP200に記載されています。
書込番号:17109002
3点

スレ主さん:
先のレスでページ数が間違っていましたので以下訂正します。
誤P193⇒正P190
誤P200⇒正P197
書込番号:17109051
2点

okamさん
ナイスレスです。
>メーカーに聞いたところナビ本体に記憶出来るのは20件ほどで基本的にはNAVIにそれ以上の記憶能力は無くBluetooth ONの状態で電話帳を一時的に同期させる方式に変更になり、それはスマホしか出来ないとのことでした。
の部分がなぜそういう回答になったのかよくわかりませんが、
Fit3のメーカーオプションナビの取説「HONDA インターナビシステム オーナーズマニュアル」
をダウンロードして確認しましたが、okamさんの書かれているように電話帳は2000件まで
登録可能ですね。(189ページ〜の「ハンズフリーテレフォン」の項に明記されています。)
ただし、au KYY06は動作確認済機種一覧にはないので、電話帳転送可能かどうかは断言できませ
んが、接続できているならおそらくは可能ではないでしょうか..
それにしても、レスしている一部Fit3オーナー(自称)の不親切&頓珍漢なレスもどうなんでしょうね。
書込番号:17110753
3点

okamさん NCC-72381さん
ご親切な書き込みありがとうございます
月曜日に出社して試してみます
またご報告書き込みます
書込番号:17113912
0点

ただの料理人さん
純正ナビは登録出来ないのですね。私はAVIC−MRZ099を購入しディーラーにて取り付けはタダでつけてもらいました。私は工賃払うと言ったのですが営業さんが「新車ですのでそのくらいサービスしますよ」と言ってくれたので。携帯はドコモのガラケーでP−01Fですが、300件ほどの電話帳データは全て転送出来て、ナビから電話帳データを使ってかけることも受けることも出来ましたよ。携帯同様五十音順の検索も出来ますしね。通話品質も「ハンズフリーとは気付かなかった」と友人数人から言われたくらいには良い感じでしたし。ナビ本体7万5千円に取り付けキット全て込みでも8万5千切るくらいでバックカメラもハンドルリモコンも全て使用可能です。
仕事でハンズフリーは無いと電話が取れなくて困るし、スマホは電池持ちが悪いので、スマホからガラケーに戻しましたが、電話帳データが全て登録出来るナビは非常に重宝します。かかってくると電話帳データを参照して相手がナビ画面にキチンと表示されますしね。ただの料理人さんのナビも上手く使えるようになればいいですけど少し難しそうですね。
どうしても携帯を変えることが出来ない状況ならナビの交換を視野に入れざるを得ないかも知れませんね。参考になればと思い投稿してみました。
書込番号:17114519
0点

アドバイス頂いた件、取説をみて試しましたがハンズフリーが出来る様電話機の登録をしたあとに電話帳を同期しますか?と出て「はい」にしましたがやはりお使いの電話機は電話帳の同期が出来ませんと表示されました。
試しにスマホだとうまく出来ました。
やはりダメみたいです。
書込番号:17123237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あらかじめ対応するスマホやタブレットに電話帳データをコピーしておき、そこからナビに転送、という手順ではだめですか?
書込番号:17123824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鹿原さん 書き込みありがとうございます
厄介なのはこのナビに覚えこませるという方法が出来ないため、スマホがBluetooth接続される度に電話帳が同期される
方式なのでそれがガラケーでは出来ないという点です
やっぱり厳しいかなぁ
上司からはまだ分らんとか!! って言われてます。。。
書込番号:17123934
0点

だめでしたか...
改めて、対応機種一覧を見ると、電話帳転送欄に○があるのはスマートフォンばかりのようですね。
時代の流れとは言えガラケー切り捨てはちょっと悲しいですね。
お役に立てなくて、どうも申し訳ありません。
書込番号:17124333
0点

スレ主さん:
ホンダのインターナビプレミアムクラブのH/PでFIT3 HVのMOPナビに対応している携帯/スマホの検索ができますが、これでau/KYOCERA製で検索した結果が下記URLです。
http://www.premium-club.jp/connectivity/result_list/?from_disp=car_search&carrier_id=1&tabid=6&SaleStartId=1&car_model_id=34&sale_start_date=201309&fopyop=FOP&navi_id=79&manufacturer_id=2
残念ならがお持ちの携帯は表示されませんでした。
表示されたKYOCERA製の携帯/スマホで電話帳転送機能に対応しているのはスマホだけです。(ガラケーは接続は○ですが電話帳転送はXになっています。
残念ながら、NAVIに対応しているスマホに買い換えるしかNAVIで電話帳を活用する方策はなさそうです。
FITのMOP NAVIは、FIT2ではメモリー容量に余裕のあるHDDナビでしたが、FIT3からメモリー容量が比較的少ないメモリーNAVIに変更された関係で、NAVI本体には電話帳を読み込まずにスマホの電話帳と都度接続する方法に変更されたようです。(ガラケーユーザーを切り捨てるような仕様変更には疑問を感じますが....)
書込番号:17124616
0点

何度も書き込みしてすみません。
本日も融通の利かない上司に「まだわからんとか!」と怒鳴られ落ち込んでます。
いろいろな方に書き込んで頂き、自分でもなんとかせねばと思い知識を習得してみて新たな方法が無いものか
考えたので書き込みさせて頂きます。
本題から外れてしまうかもしれないこと、素人考えでの内容でることはご容赦下さい。
知識ある方の書き込みよろしくお願いします。
@工場装着ナビ車に標準で付いているUSB端子を使って外付けHDDみたいに電話帳を記憶出来る件数を増やせないか?
AガラケーのBluetoothのプロファイルをアダプターのようなものを用いてスマホのそれに変換したりして電話帳を
同期出来るように出来ないか?
です。
書込番号:17129583
0点

>本日も融通の利かない上司に「まだわからんとか!」と怒鳴られ落ち込んでます。
どんなバカ上司か知らんけど
「ホンダに聞いたら出来ないそうです、スマホに機種変更するならば出来ると言っていました」
「どうしても機種変しないのならば、携帯を見える様にホルダーに入れるか車を入れ換えるしかないです」
とキッパリ言えば良いんじゃないの?
出来ない物は出来ないって言えないのですか? 。
書込番号:17130271
1点

長文になりますので面倒なら読まなくても結構です。
少し難しい話ですが、Bluetoothにはプロファイル規格があって、カーナビ側と携帯側がやりとりする為には、双方がプロファイル規格を満たしている必要があります。
Bluetoothのバージョンやプロファイルさえ適合していれば基本としてナビと連動出来る事が多く、メーカーの適合表に乗っておらずとも電話帳のデータがナビ側から見れる事も珍しくない訳です。
故にガラケーであったとしてもその辺りの適合が出来ていれば使える、そうで無い場合は何をしても通信することは出来ません。
小難しい事書いてますが、ぶっちゃけて言うと日本人同士が会話する場合は、日本語(言語)を使うし、お互い言っている事が解るから会話が成立します。これが日本人とドイツ人の場合、双方が同じ言語を理解してないと会話が成立しない訳です。
それと同じで携帯側がカーナビ側と同じBluetoothバージョン、プロファイルを搭載していない場合、携帯側が送る信号(言葉)をカーナビが理解出来ない為、使用出来ない訳です。
一般的に通話に必要なプロファイルはHeadset Profile (HSP)もしくはHands-Free Profile (HFP)が多いと思われ、着信を受けられるというならこちらは正常に通信が行われているのでしょう。
電話帳データのやりとり等ではObject Push Profile (OPP)が使用される事が多いと思われます。
恐らくですが、純正のカーナビと携帯ではこれが適合しない為に使えないのでは?という事も考えられます。この予測が正しいとすれば設定をどういじろうがどうにもなりません。
カーナビが携帯の送っているデータ(話している言葉)を理解出来ない状況な訳なので。私らに置き換えて考えてみればドイツ語で書かれた本を読めと言われているようなもんです。読める人もいるでしょうが少なくとも私は読めません。故に書かれていること(携帯から送られてくるデータ)が理解出来ない訳です。
ただの料理人さんがおっしゃるガラケーのBluetoothのプロファイルをアダプターのようなものを用いてスマホのそれに変換したりして電話帳を同期出来るように出来ないか?という質問に関してはガラケーはその名の示す通りガラパゴスな日本限定で進化をした携帯であり、普遍性互換性は世界基準とかけ離れているものなので、プログラム自体が特殊な事もあり、そういった製品自体存在しないと思われますし、私自身見たことも聞いたこともありません。イヤホン部に取付けて通話のみ可能にするBluetoothアダプタならありますが通話に限定した品物ですので電話帳の同期等は出来ないようです。
工場装着ナビ車に標準で付いているUSB端子を使って外付けHDDみたいに電話帳を記憶出来る件数を増やせないか?という問いですが、USBが使えるといっても基本的には一方通行状態、つまり端子に指したUSB機器(USBメモリ等)を読み込む事に特化してると思われますのでナビからUSB機器に書き込みが出来ないのではないかと。ナビによってはCDの取り込みなどを繋いだUSB機器に書き込めるというのであれば可能性はあるでしょうがそうで無い場合のほとんどが読み込み専用デバイスとしての認識レベルで留まると思われます。
私の見解ではただの料理人さんのご提案は残念ながら現実的には非常に難しいと考えます。
Bluetoothの規格を満たした上で電話帳データのやりとりが出来ない場合ですが、原因として思い浮かぶ予想として電話帳データの形式があげられます。ようするにインターナビがガラケーの電話帳形式を読む為のプログラムを持っていないのではないかということです。私の考えではこちらが本命です。
インターナビがスマホの電話帳形式にしか対応していないと仮定すれば、Bluetoothでいくらガラケーの電話帳データを送ってきたとしても内容がナビ側で読めないので使えないという現状の症状にあてはまり、一応の筋道は通る訳です。
この理屈に到達した理由はお使いの携帯のBluetoothがVer2.1+EDRに対応しているという事です。現状で考えてこの形式なら通信出来ないとは考えにくいので。
全てはあくまで予測の範囲内であり、私の考え方なので実際は違うかも知れませんがそう考えた場合、インターナビにてガラケーでの電話帳のやりとりは基本的に出来ない事を意味します。インターナビの対応表を見てみましたが、ガラケーはどのメーカーも電話帳を使えないようなので考え方としての筋道は通っているのではないかと思います。
私自身がメーカーに問い合わせた訳ではないのでこの仮定が正しいかどうかはわかりかねますが、一度メーカーに「ガラケーの電話帳データ形式にインターナビは対応していないのか?」と質問してみてはいかがでしょうか?
書込番号:17135579
2点

asura07さん 大変わかりやすい書き込み、ありがとうございました。
また、今まで書き込みを頂いた皆様、ありがとうございました。
問題は解決しませんでしたがとても勉強になりました。
書込番号:17146498
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
1/6に納車されLパケを乗り始めました。満タンで乗り始めて本日536km走って36L給油しました。
メーターの平均燃費16.3で実燃費14.9km/Lです。ECOモードon、エアコンoffで10km以下の街乗りが中心です。
もう一台トヨタのハイブリッド車も所有しているので、ある程度燃費走行には慣れているとともに心掛けています。
最低でも20km/Lは行くだろうと期待していただけに、ショックです。ハイブリッドが冬に燃費が落ちる理由も理解していますが、
皆さんも今の厳冬期の燃費はこんなものでしょうか?
春以降は燃費が格段に伸びるのでしょうか?寒くなる前と今では、燃費がどの程度落ちたか教えていただきたくお願いいたします。
きっと私の車がハズレなのでしょうね。
別件ですが、走行中にブレーキシステムのオレンジの警告灯が度々点灯します。明日ディーラーに相談に行くつもりです。
8点

>10km以下の街乗りが中心です。
これが原因では?
書込番号:17102061
15点

10キロ以下の街乗りならこんなものでしょうね
どんなハイブリッドに乗っても同じ結果になると思います
書込番号:17102074 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

返信ありがとうございます。
やはりチョイ乗りが燃費が悪い理由ですよね。私と同じチョイ乗りで燃費がよい方がおられたら燃費教えてください。
書込番号:17102157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
燃費はパンフレット表示とはかなり差が有り、少し心配になりますよね。
私も同じです。
街乗りでは20km/lを切りますね。中長距離を走ってようやく20オーバーという感じです。
ブログでいろいろと燃費レポートをしていますので、ご参考にどうぞ。
http://xn--dck4cp3c.net/?p=654
http://xn--dck4cp3c.net/?p=661
書込番号:17102255
2点

>最低でも20km/Lは行くだろうと期待していただけに、ショックです。
単に街乗りの燃費と言っても、実際の走行状況等は人によって様々で、誰もが同じ様な燃費に
なるとは限りません。
チョイ乗りがほとんどだとカタログ燃費の半分以下になる事も普通にありますよ。
>きっと私の車がハズレなのでしょうね。
この車に限らず、燃費が悪いとそう書く人も多いですが、実際にハズレだった例は今のところ無かったと思います。
この車は燃費が悪いと言う前に、街乗りでは無くある程度の長距離を走り(加減速、発進停止の少ない走行)、
その走る前に平均燃費計をリセットして、長距離走行後の平均燃費の確認をしてみましょう。
(長距離を走ってもエコ運転をしなければ、当然燃費は良くはなりませんが...)
書込番号:17102271
7点

10km以下というのがどの程度かですね。
私は、2代目フィットのハイブリッド(JC08燃費:26.4km/L)に乗っていますが
メータ読みで、片道3kmの本当のチョイ乗りで15km/L前後
10kmくらい乗れば、20km/Lは行きますよ。
田舎道を走れば、カタログ燃費が出ます。
満タン法では、チョイ乗り、街中、田舎道取り混ぜて、春〜秋:22km/L、冬で20km弱くらいです。
フィット3なら、カタログ燃費比で20数%良いので、チョイ乗りでも20km/L近くは普通に出ると思いますね。
燃費走行と言っても、勘違いをしている人が多いです。−>トロトロ加速、低速運転、回生ブレーキの多用など
よく、メータ表示がどうこうと得意げに解説している人がいますが、メータ表示を眺めてばかりいては、運転が危険だし、結果的に低燃費にもなりません。
(スレ主さんが、このような運転をしていると決めつけているわけではありません。念のため)
一番重要なのは、不必要な加速、ブレーキをしなくても済むように、一定の車間距離をとり、周り(特に前方)の状況を
よく把握して、早めに対応をとることです。
書込番号:17102282
14点

トヨタ車もお持ち…との事ですので、逆質問で申し訳ありませんが、同じ条件でトヨタ車だと燃費はどの程度ですか?
冬場とかチョイ乗りで悪化するのは同じだとは思うのですが、ハイブリッド方式と共にクルマの性格がフィットとは異なる(と言われている)ので、トヨタ車とはコツが違うのかもしれませんね。
他にもいくつかの燃費スレがありますよ。個人的には15キロ台だとエンジン走行の比率が高いのかな?という感じです。
書込番号:17102287
6点

それはどー足掻いても無理です
最初の2、3kmはガソリン垂れ流しですからね
リーフ買ったほうがいいです
書込番号:17102342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の時期、スタッドレスを履いているならそれだけで2〜3km/Lは落ちますよ。
何せ駆動ロスが大きいですから。
書込番号:17102461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Torasan8さん
旧型のフィットハイブリッドも含まれていますが↓はフィットハイブリッドの燃費記録です。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit_hybrid/nenpi/
この燃費記録のグレードのところをクリックすれば、グレード毎の現行型フィットハイブリッドの燃費記録がご覧頂けます。
その現行型のグレード毎の実燃費ですがTorasan8さんと同じような実燃費の方もいらっしゃいます。
つまり、実燃費は乗り方で大きく変わってしまうという事です。
因みにTorasan8さんが乗っているLパケを検索すると↓のように、平均燃費は23.2km/Lとなっています。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit_hybrid/nenpi/?sls=20534&ti=120120
書込番号:17102717
3点

こんにちは Torasan8 様
ハイブリッド車を2台お持ちということで,同じような乗り方でもう1台の燃費はどのくらいになるか教えていただけませんでしょうか。
ちなみに我が家にも2台車があり,それそれ得意分野を活かすような使い方をするように心がけていますが,昨日雪が降って条件が悪かったですが,普段はアコードユーロRで通勤する道をインサイトで通勤しました。
この時期ユーロRでは満タン法で計った平均燃費が13〜14 km/lになるような状況です。 昨日は,ユーロRであれば12km/lは切って10km/lくらいにまで悪化することも十分考えられるような道路状況だったと思いますが(普段は60分弱でつくところを75分か80分くらいかかりました)インサイトのカーナビの燃費計が示した燃費は20.4km/lでした。 ハイブリッドが得意な状況だったと考えられますが,それでも最初の数kmはリッター10kmくらいだったのではなかったかと思います。10km以下でリッター16kmも走るなら十分性能を発揮していると言えるのではないかと思います。
ちなみに上に書いたアコードユーロRは,購入したのは11年前の2月で,その時はリッター10kmくらいしか走っていませんでした。その後なぜか少しずつ燃費が良くなってきています。
書込番号:17102736
3点

恐らく、初めての給油だと思います。
ディーラーかご自身の給油かは分かりませんが、この時の給油が満タンではなかった可能性がありますね。
以前にレンタカーを借りた時に燃費計と実際にガソリンを満タン返しで入れた数値が余りにも乖離していて、最初に満タンではなかったのではないですか?
と文句を言った事がありました。
スレ主様には、今一度満タン計測をしてみてはいかがでしょうか。
それでも納得がいかなければディーラーに相談してみるのもいいかも知れませんね!!
書込番号:17102838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>10km以下の街乗りが中心です。
これが全ての原因かと..... (^^)
今の時期、長時間の駐車ではエンジンが冷え切ってしまいますので、『エンジンが温まるのに5キロ程度は必要』になりますから、仮に『片道5キロ、往復で10キロ』の街乗りだとすれば、『ほとんど暖機運転だけで終わってしまう』こともあり得ます
因みに、私のHV Lパケの場合、冬に入って冷え込みが厳しくなってからは、片道5キロ程度のチョイ乗りでは、リッター13〜5キロ程度ですから、そんなもんだと思います
明日は、この車に乗り換えて初めての片道300キロほど走って雪景色を撮影しに行ってきますので、果たして冬場の長距離ドライブでどの程度の燃費をマークしてくれるか?楽しみです (^^)
書込番号:17103097
5点

私は今週頭に納車したばかりですが、ディスプレイ気にして運転するより、燃費のこと気にせず普通に運転した方がその後燃費計を見ると燃費が良くなっていたりしますよ。
ストレス溜めて運転するよりスカッと運転してかつ燃費が良ければ最高じゃないですか(^^)
書込番号:17103161 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もう一台のトヨタハイブリッドだとどれくらいの燃費?
10キロの走行時間は?
判断材料少ないです。
先代の車を子供が乗っていますが4キロの通勤で17キロ位の燃費だといっていました。
信号4つ時間にして7分位。
書込番号:17103243
1点

山形の蔵王に女子ジャンプを見に行った時は23/kmリットルでした。(^^)
往復1、400km/60リットル
高速道路を使いましたがスタッドレス、雪路は厳しいですねぇ〜 (^-^;
書込番号:17103261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>因みにTorasan8さんが乗っているLパケを検索すると↓のように、平均燃費は23.2km/Lとなっています。
>
>http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit_hybrid/nenpi/?sls=20534&ti=120120
「はるすた」さんと「shikatsuno」さんの二名だけの記録ですね。
「はるすた」さん 23.00 km/L
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1953556/car/1465812/fuel.aspx
「shikatsuno」さん 22.53 km/L
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/467334/car/1473837/fuel.aspx
二名共に23.2km/L以下なのにLパケの平均燃費が23.2km/Lというのは何かが間違っていますね。
ちなみに、フィット ハイブリッド 2013年モデル全体の平均は20.78 km/Lですね。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit_hybrid/nenpi/?sls=20534
上記Lパケのお二人はかなり特殊な低燃費例ですね。
書込番号:17103358
2点

やまなか3さん お久しぶりですね。
異常な程プリウスの事に詳しいやまなか3さんですが、新型フィットハイブリッドの好燃費が報告されるとまずいでしょうか?
書込番号:17103530
11点

Lパケで、全体的に制限速度+10km/hぐらいで流れる大阪ですが、買い物とか街なかをこのペースで走ってだいたい14km/L〜22km/Lあたりで推移している様子です。前に乗ってたオデッセイのV6が街乗りで9km/L、同2.3Lが7km/Lあたりだったことを考えると同じような加速して14km/Lでも御の字なんですが...
暖気しないで走りだすとこれより悪いです。スピードが乗ってくるまでアクセルをじわっと踏み続けるより、スタートで思い切り加速してすぐ流したほうが伸びるような気がしますね...数値を睨んで運転してるわけじゃないのでなんとなくですけど、ハズレってわけじゃないと思いますよ。
近所のディーラーで接客テーブルに貼ってるこれでいけば実燃費は21km/Lあたりと認識している様子。まだ遠出していないので、どうなるか楽しみにしています。
書込番号:17103851
0点

スーパーアルテッツァさん
>新型フィットハイブリッドの好燃費が報告されるとまずいでしょうか?
そういう意図ではありません。
スーパーアルテッツァさんの書き込みを見て、たった二名の燃費例かつ疑惑の数字である23.2km/LがLパケ燃費の代表と示されているのは、ミスリードを誘っていると感じただけです。
書込番号:17103859
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット乗り先輩の皆さん、こんにちは。いつも拝見しています。
当方、1/31に黒HVSパケ納車予定です。楽しみです。
細かいことで恐縮ですが、ゴミ箱どうされていますか?
私は今のクルマ(M社 Aセラ)ではセンターコンソールの助手席側にクリップを二つ付けて、コンビニ袋をぶらさげてます。かなりミスボラシイです…
今回も助手席側に設置しよう(「コンビニ袋直下げ」でなく)と考えていますが、邪魔にならない程度にコンパクトでそれなりの容量があればうれしいです。乗るのは妻と二人orそれぞれ一人なので、捨てるのは紙ゴミや飴の袋ぐらいです。
おススメ製品やアイディアDIYなんかもご紹介下さい。設置画像をUPいただければ最高です。
何卒宜しくお願い致します!
4点

>コンビニ袋をぶらさげてます。かなりミスボラシイです…
>乗るのは妻と二人orそれぞれ一人なので、捨てるのは紙ゴミや飴の袋ぐらいです
ゴミ箱を置かないのはどうですか?
その位のゴミならばポケット(又はバック等)に入れて車内には置かないで車を降りたら自宅のゴミ箱に捨てる
ゴミが出る>ゴミ箱が必要>何時までも車内に置きっぱなし>ミスボラシイ… となるのです
子供が居るならば話は多少違いますが、発想の転換も必要ですよ
私の会社の支店長がアウディに乗っていますが、シフトレバーにコンビニ袋引っ掛けていて「何だかなー!」と思いました。
書込番号:17098110
10点

スレ主さんへ
小生はイエローハットでゴミ入れを購入。
ポリエステル製
サイズは縦170mm×横220mm×厚さ20mm
値段は約1000円
センターコンソールの助手席側に両面テープで貼り付け。
とても満足な商品でした。
書込番号:17098256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
ご参考にならないかもしれませんが,ドリンクホルダーのひとつに大きめのプラスチックカップを置いてゴミカップとして使ってます。運転者には右側にもドリンクホルダーがあるので,不自由しません。
入れるゴミは大体コンビニで買った飴さんの包み紙とかなので,コンビニのゴミ箱に捨てさせていただくことも多いです。
書込番号:17098409
13点

ぱおぱお2001さんとスレ主さんに感謝します!早速というかとりあえず明日の朝から紙コップ置きます。
同乗者はすぐにアームレストの中にちょっとしたゴミを捨てるので、どうしようか考えていました。
書込番号:17098513
2点

チビ号さん
ご参考になれば何よりです。ご紹介した方法は嫁の発案なので,嫁にチビ号さんからいただいたレスを見せたところ大変喜んでおりました。今のところあーでもないのこーでもないの言いながら,夫婦でアイデアを出し合っているところです。
ゴミカップの容量は多くありませんが,元がドリンクホルダーの場所であるせいか非常に捨てやすく悪くないです。
ゴミ箱を手で探る必要がないので安全運転にも寄与するかも??(笑)
書込番号:17098661
6点

ぱおぱお2001 さん
いつもナイス、アイデアです。m(__)m
ホンダのデザイナーになって頂けないでしょうか?
次回作も期待しています。(*^^*)
書込番号:17098714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、コメント有難うございます。レスの速さに驚いております。感謝です!
>北にすんでいます様
なるほど…「ゴミを出さない」「ゴミ箱を置かない」発想の転換がも必要ですね。含蓄のあるお言葉、有難うございます。
>徳川光圀様
柔らかい素材のタイプでしょうか?いい商品で羨ましいです。
>ぱおぱお2001様
素晴らしいアイデアですね!まさに発想の転換。ゴミはまめに捨てれば大丈夫ですしね。
>チビ号様
投稿は初めてで、内容のレベルも…だったので、恥ずかしかったのですが少しホッとしちゃいました。(スミマセン)
オーナーの皆さまのアイデアは本当に参考になりますね。今後もいろいろご教授ください。
>ジロー3様
本当ですね。「オーナー⇒デザイナーへの華麗なる転身!」なんていいっすね?!今後もお願い致します。
嫁や息子(高2&中2)からは「クルマも来てないのにゴミ箱の心配?」なんてバカにされてますが、「10年振りの新車は待ってる時間に妄想するも楽しいノダ!」と開き直っております。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:17098821
3点

カーメイトの、ドリンクホルダーに収まるゴミ箱を使っています。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/4413/CZ369/
ただ、これはFIT3のドリンクホルダーには今一つフィットしない感じで、個人的にはあまりお勧めできません。固定されなくてグラグラしますし、斜めにねじ込むと固定できるけれど内張りに傷が付くし、という具合。うーん、店頭で見かけたときはいいと思ったのですが。
書込番号:17099046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま
ジロー3さま
残念ながらもうネタ切れです(。・ω・。)
(笑)
書込番号:17099925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>鹿原様
ホントはカップホルダーに入るのが目立たなくていいですよね?フィットのカップホルダーの底面は丸じゃない(?定かではありません)からフィッティングがイマイチなんでしょうか?
N-BOXやプリウス等、売れているクルマには専用小物が発売されているようなので、売れ売れのフィットでもシリーズ化されそうな気はしますが…(これまた定かではありません)
情報有難うございます。
>ぱおぱお2001様
いえいえ、今後も勉強させてください。宜しくお願い致します。
あくまでイメージなのですが、市販品ではこんなのが自分の理想かと思っています。
http://www.yacjp.co.jp/accessory/PZ-519.html
「助手席取付け」の写真のように収まればいいなぁ〜!最有力候補です。
情報をお持ちの方、まだまだご教授下さい。
書込番号:17100076
2点

オプションカタログ17p04コンソールサイドポケット
これはダメですか 自分は付けています
書込番号:17100216
2点

純正品は値段が高いのでスレを立てたと思います。
書込番号:17100388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

100均のセリアに、シートにかまして固定できるスイングふた付きのゴミ箱があります。
あまりおいてる店が少ない様子ですが、使い勝手はよさげです。ブラックの単色です。
自身は同じくセリアの青色とツートンのを、助手席で、とりあえず使用しています。特に不満もありません。
書込番号:17100611
2点

> フィットのカップホルダーの底面は丸じゃない(?定かではありません)からフィッティングがイマイチなんでしょうか?
いや、単に直径が合わないという感じですね。クッションになるようなタオルでも巻けば良いのでしょうけれど。
書込番号:17100739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インサイトの時に購入した下部に重りが付いているゴミ箱を後ろの座席の足元の真ん中に置いていますが、足元がフラットなためコーナー等で倒れますのでマジックテープで固定しています。
書込番号:17105625
1点

>フィット乗り先輩の皆様
たくさんの返信、ありがとうございます。
私事ですが、いよいよ納車まで1週間。50を目前にウキウキが止まりません。
ゴミ箱を設置したら画像UPしようと思います。今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:17106917
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
パナソニック製のディーラーオプションナビにおいて
県外などのおでかけ先でテレビが自動的におでかけ先のエリアに切り替わらず
延々と放送局サーチを続けるという不具合あるそうです。
自分の8インチナビでも同じ現象が起こります。
ディーラーに相談に行ったのですが
ディーラーの人はそのような報告は聞いていないということで何も知らないようです。
詳しい情報ご存じの方いらっしゃいませんか?
おでかけ先でテレビが見れなくて困っています。
5点

私のDOPナビ、この症状を患っています。
というか、スレ主さんの書き込みをみるまで仕様だと思っていました…。
地区を跨ぐ度に設定をやり直さなければならないなんて、使えないなーなんて思っていたのですが、まさか不具合だったとは…。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:17098956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

oresamapenguinさん
私はこの春(3月)HV 4WDSパケ納車予定のものです。ナビはVXM-145VFEi(8インチ)を選択しました!!
ここの情報で4チュナー4アンテナが2アンテナの装備のままと知り4アンテナに追加注文もすませており完璧とかんがえてました!!!
先日、友人と車の話が話題になったのですがナビについて「最近のナビはTVが県外をまたいでもナビが自動で電波を追従して画像がとぎれない」と言ってました。
FIT3のOPナビってひょっとするとこの機能なしなのでしょうか!???
8インチナビに大期待して自分の限界以上の予算を投資しただけにこれが仕様だったとしたら、、、ショックです!!!
お使いの方。ご存知の方がおられましたらぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:17099355
1点

系列局自動サーチ機能はGathers Naviの機能一覧表によると、
TVチューナー内臓モデルは全て「あり」になっています。
つまりVXM-135VFNi/VXM-145VFEi/VXM-145VFi/VXM-142VFi/VXM-145VSiは「あり」です。
取説によると、自動サーチしないときに手動でサーチさせることも可能となっています。
尚、系列局/中継局がない地域に移動した場合はサーチしっぱなしになるのはどのモデルでも同じです。
書込番号:17099839
3点

>okamさん
不具合の話をしております。仕様では可能であることは承知しています。
系列局/中継局が「ある」地域に移動した場合でも
自動的にサーチしてくれない(サーチはするが終わらない)不具合です。
ちなみに手動でもサーチはしてくれません。
初期スキャン、再スキャン、エリア設定等々すべて駄目です。
私はこのナビの前もパナソニック製のナビを使っておりましたので(テレビ関係は同じ性能)
使い方に関しては熟知しておりますし
前のナビでは移動先で自動的に切り替わっておりましたので、不具合とすぐ分かります。
>百姓一揆2さん
仕様ではありません。不具合(バグ?)のようです。
少なくともVXM-145VFEi/VXM-145VFiの静電タッチパネルモデルはまともに機能していないようです。
早く対策してくれるといいんですがねー。
噂では2月頃対策が出るという話ですが・・・どうなのでしょうか。
どなたかホンダアクセスの方見てくれてないですかね。
書込番号:17100846
1点

oresamapenguinさん
詳しいようですので、不具合と断言できるのでしたら、ディーラーなり、ホンダアクセスに直してください、と
いってみたらどうでしょうか?
私もVXM-145VFEiを使用していますが、まだそれほど使い方に詳しくないので不具合を確認できていません。
書込番号:17101071
0点

>kiyo111さん
ありがとうございます。
そうなんですよねー。
ディーラーは前述のようにわからないとの返答でした。
ホンダアクセスお客様相談室に電話で聞きたいのですが
平日は仕事もありかけられず(すぐにはつながりませんし)
土日は常に話し中で全くつながらない状況です。
(すでに何百回とかけていますが・・・)
なかなか困ってしまった状況なので書き込んでみた次第です。
こちらでは新しい情報は得られないかも知れないので
対策が出てくるまでは、移動先では音楽でも聞いていることにします。。
書込番号:17101521
1点

oresamapenguinさん
お世話になります。
okamさんが言っておられるように電波を追従する機能はありとのことで安心しました。
が、その機能が機能しないとなると、、、、、
MOPもDOPの8インチナビも相当数の方が使用されているはずですから。機能に問題ないという方おられませんか?
設定がする、しない があるとか?
ご存知の方おりませんかねぇ!!
書込番号:17103188
0点

VXM-145VFiを4アンテナ×4チューナーで使用していますが、今のところ問題なく使用出来ています。
スレ主様は、この製品に詳しい様ですので必要ないと思いますが、他の方はTVの設定を見直してみるのも一つの手だと思います。
ナビ取扱説明書Q-10に記載されている『おでかけモード』で、『エリア』を選択していれば自動サーチが働きます。
但し、HP上でも注釈がありますが接続されているアンテナの数によっては機能しない場合があるそうなのです。(2アンテナの事かは不明)
見直しても改善しない場合は、ナビ本体かアンテナに不具合がある可能性がありますので販売店で確認してもらうのが良いと思います。
書込番号:17103471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>see redさん
HP上でも注釈がありますが接続されているアンテナの数によっては機能しない場合があるそうなのです。
(2アンテナの事かは不明)
むむむっ。
私は純正アンテナ2つ追加して4アンテナにしています。
それが影響している可能性がありますね。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:17103623
1点

see redさん
貴重な情報どうもありがとうございます。
納車が楽しみです!
スレ主さんにも どうもありがとうございました。
書込番号:17103908
1点

スレ主さん:
仕様の問題ではなく製品の不具合であると確信されているのであれば、不具合品を取付けたディーラーを同乗させて問題と判断した症状を見せて交換を要求するのが一番かと?
走行中にTVを見ることを公に認めることが出来ないディーラーではメーカー推奨のアンテナではないのでと言い訳されてお終いかもしれませんが。
書込番号:17105359
0点

私はTVはおろかDVDさえ不要なのでエントリーナビですが、チャネルサーチ出来ないのでは「お出かけ先で制止状態でさえTV視聴できない」訳ですから、県境まで一緒に行くのは大変でもディーラー担当さんを連れていくか、携帯等で撮影した動画を見てもらう方がいいと思いますよ。
この件、某巨大掲示板のフィットスレ(60より少し前だったかな…)で報告を見かけた記憶がありますが、解決策含めその後どうなっているかは不明です。あそこはとんでもなく荒れているのでイヤなんですけどねw
書込番号:17105512
0点

私のFパケ、vxm-145vfiも同じく県外でサーチしませんでした…。
いろいろ設定を弄ってみましたが、県外では全くTVは観れませんでした!!
これはチョッといただけませんよね〜!!
私もディーラーに話してみたいと思います。
書込番号:17109821
3点

DOPナビのTVの設定を、プリセットモードは、”おでかけ”。受信モードは、”自動切換”
に設定しますと、電波の弱いところは、自動切換され、最低でもワンセグが映ると思います。
それでも映らないもっと電波が弱いところ(サーチができない)は、
4アンテナ4チューナーになってないと思われます。
休憩している時、音楽よりTVを観る人は、TVの価値を上げるため、
2アンテナの人は、2アンテナを追加したほうがよいと思います。
地方でも、地デジが映ります。
書込番号:17112075
2点

こんにちは。
私のFIT3のVXM-145VFIで同じことが発生しました。
ディーラーに行って説明したところチューナーの不具合でした。
メーカーよりアップデートのSDカードの取り寄せで1週間かかりましたが本日治りました。
書込番号:17122648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同様の症状が出ています。ディーラーさんに聞いたら、ナビ取り外して修理だと言われました。新品交換を要求しましたがさすがにそれはできないとのこと。仕事柄、ナビは必需品で、修理期間中困ると言ったら、代車を出してくれることにはなりましたが・・・
FIT3 またもやリコール、しかも国交省からリコール対応が甘いため、認可が下りなかったとかで、リコール対応も遅延するとのこと。もう、ディーラーさんが可哀想で・・・
SDカードで修正ができるのなら、修理も早そうですね。
書込番号:17207650
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットハイブリッドが3月末に納車待ちで今、無限パーツをつけようと思ってディーラーから見積もりをもらったのですが、営業の方は価格も価格だし、無限まではいいのではないかといわれましたが、格安でパーツが手に入ればと思い、探していたところ、オンラインショップ(オフィシャルショップではないところ)で商品が見つかり、パーツを購入して持ち込んで取付しようと思うのですが、そのように行った方はいらっしゃいますでしょうか?
実体験などありましたら教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
7点

一般的には部品を持ち込みで取り付けを依頼すれば、取り付け工賃は割高になる場合が多いです。
これは部品での利益が得られない為、その分を取り付け工賃で稼ごうとするからです。
ただ、新車購入で契約前なら交渉次第で工賃を安価にする事も可能かもしれませんので、一度営業担当者にご相談下さい。
書込番号:17095651
8点

D次第です。
取り付けできないとの事なら
他のホンダD(別系列)に取り付け交渉してみると言って見て下さい
書込番号:17095839 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

うちのディーラーでは納車後でも無限、純正パーツ関係なく持ち込みOKです。
私は納車後にLEDのフロントグリルを持ち込みで取り付けましたが
正規の取り付け工賃でやってもらえました。
場合によっては社外品も取り付けに応じてもらえるみたいなんで結構良心的ですね。
もちろんディーラーによってですが契約前にそういうのも確認してみてはどうでしょうか?
後々パーツを取り付ける場合でも結構重要かもしれませんね。
書込番号:17095901
8点

ディラーに持ち込みだと…私の所では無限カタログに記載してある手間工賃が値引き無しで、かかると言われましたよ!
他の近所のカーショップに持ち込んでもバンパー取り付け、一カ所辺り工賃 3000〜12000ぐらいかかるので…ディラーで取り付けても同じ感じです。
ネットで無限部品買うと言う事は、ディラーの無限パーツ10%引きより安く入手出来るのでしょうか?
書込番号:17095905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

無限はディーラーで購入・取付しました。
幸い値引きも良かったので工賃込みでも定価を越えませんでしたが、
検品漏れにあって不良品交換となりました。通販の場合は現物確認の
うえでがよろしいかと。
書込番号:17095907
5点

何と言っても、新車購入時に、割り引いて取り付けが、一番割安だと思います。
また、新規部品はモデルチェンジ直後だと整合しなかったり色々あると思うので、ディーラーが安心ですよ。
しかし、それにしても、価格が高いから取り付けなくていいとは殊勝な気もしますが、実はオーダーが面倒だったりという書類制作の手前を避ける場合が多いですよ。それと、ディーラー取り付けだと納車が滞るとか、、。私もそれでLにRSのパーツをつけるのを断られました。出来るのにね。
もう少し営業相手に頑張ることをお勧めします。
書込番号:17096057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんへ
確かに無限のパーツは高いですね。
小生は無限バイザーのみ装着しました。
お金に余裕が有ればマフラー&サスペンション1式も
欲しかったんですけど・・・。
書込番号:17096356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カタログには工賃は書かれていなく時間が書かれています
各ディーラーで時間当たりの工賃は決まっているので安いとこなら安くなります
エアロなど取り扱う専門の業者の方が安くて丁寧な場合があります
有名どころならサービスマニュアルももってるので
自分はブレーキローターとパッドは外部業者に
オイルエレメントは1ヶ月点検のついでに無料で
マフラーは柿本改のを事前予約して来店20%オフ工賃無料だったので大阪まで付けに行くつもりです
書込番号:17096764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は無限パーツをディーラーにて取り付けましたが結構値引きありましたよ
フロント、リア、サイド、バイザー、マット、グリルを工賃無料25lOFFで購入しました
前の車も無限フルセットで同一価格でした(購入ディーラーは同一ではありません)
別に値切り倒した訳ではありませんので相談してみてはいかがですか?
書込番号:17097513
7点

>>スーパーアルテッツァさん
昨日、ディーラーに確認を取ったところパーツ持ち込みによる取付は可能だそうです。うちのディーラーは1.0H当たり6,930円だそうです。この金額が安いかどうかはわかりませんが、この金額まで教えていただけるとは思っていなかったので非常に参考になりました。
>>しらさわえまさん
ディーラーに確認したところ、持ち込み取付は可能ということで検討させていただくことにしました。ありがとうございます。
>>ルファイドネームさん
うちのディーラーでも前述したとおり、1.0H当たり6,930円でつけていただくことで持ち込み取付が出来るということでした。ルファイドネームさんのところと一緒で、納車前、後に関わらずその金額でやっていただけるということです。
>>森千夏さん
工賃に関しては前に申した通りです。直接、カーショップに交渉したわけではないのですが金額などは不明なのですがディーラーでも取付可能ということで、取り付ける際はディーラーにお願いしようかと思います。ちなみにネットのサイトはhttp://www.carparts.co.jp/index.phpとhttp://www.hirano-tire.co.jp/order/で取扱いしているようです。両方とも15%オフぐらいというところで試算をしてみたら約3万円位安くなると思います。
>>ロボット三等兵さん
下取りにインサイトを出しているのですが、下取りプラス10万円以上は厳しいといわれました。おっしゃる通り、通販ですと安いところはいいのですが、不良品をつかまされるかもしれないというリスクを背負うかもしれません。その点を考えるとディーラーでの購入、取付もよいかもしれません。ちなみにどれぐらいの値引きだったのでしょうか。参考までに教えていただけると助かります。
>>ゆ-こ-さん
たしかに理想はそうなんですよね。交渉にもよるかもしれませんが、これ(インサイトの下取りプラス10万)以上の値引きは難しいと言われています。まぁ、話をしてみないと分かりませんが、何か良いアドバイスはあればご教授いただければと思います。インサイトのときは価格も価格だったため無限をつけることはやめましたが、今回はつけてみたいなぁと思って交渉はしてきたときに言われたのでちょっと残念でした。
>>徳川光國さん
色々とつけてみたいのは誰しもが思うことですね。出来ればフルセット(スタイリングセット)を希望していましたが予算の関係もあり少し減らそうかと思っております。
>>えりりんたんさん
自分の住んでいるところは田舎なのでそういうところも少なく、どこかにやってもらおうとしても車で1時間以上走らせないところに行かないといけないので、できればディーラーで済ませようかと思っております。工賃等に関しては前述したとおりですので安いかどうかは正直言ったところわからないのが実情です。
>>おやじGP5さん
自分は今、バイザー、フロント・リアのアンダースポイラー、ナンバープレート、LEDミラー、マット、ラケッジマットを導入しようと検討をしております。バイザー、マット、フロント、リアのアンダースポイラーの見積もりを取ったとき、値引きは通常の見積もりと変わりませんでした。前述したとおり、値引きは厳しいと言われておりますのであきらめてはいるところですが、頑張って少々しようと思います。ちなみにどれぐらい値引きをされたのでしょうか。教えていただければ助かります。
書込番号:17100957
1点

25lOFFで購入しましたよ
定価総額 234150円
175000円にて購入
取り付け工賃無料
純正アクセサリーより値引きできると言う事でしたよ
書込番号:17101056
1点

スレ主さん、一度他のディーラーで交渉してみられてはいかがでしょうか?、ディーラーによっては無限も値引きと取り付け工賃も交渉出来るかもしれませんよ。
書込番号:17101059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーによりけりじゃないでしょうか?
家のディーラーでは値引きはあんまり無いと言ってたので、ここのパーツの金額は気にしませんでした
トータルで高ければ、通販で買って自分で付けるつもりでしたけどね(笑)
書込番号:17101163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さま。
契約後に追加発注の形ですが20%OFFでした。工賃は別途です。
納車後は10%OFFとの事。
※不良品交換対応はディーラー任せでした。
書込番号:17101311
3点

づら侍CXさん
一時間当たりの工賃が約7000円なら、私がお付き合いしている田舎のディーラーの工賃と同じ位で結構安いです。
書込番号:17101487
2点

>>おやじGP5さん
すごい値引き幅ですね。これなら私も購入を即決するのですが…。通販でも15%前後ぐらいなので車だけ購入して、他のディーラーで交渉しようかなぁと思ったりもしますね。ちなみにおやじGP5さんは何を装備されたのでしょうか?
>>DUKE乗りさん
この車を購入しようと思って、試乗に行った別のディーラーではうちで買わないのであれば見積もりはできないという苦い経験があり、正直、家で買った車でないのに見積もりを取りに来るなんて…。って言われるかと思って縮こまっている自分がいたりします。そんなではだとだめだと思うので、片っ端から電話で交渉してみようかなぁと思っております。
>>よみがえる空さん
ディーラーによりけりなんでしょうね。うちの場合は 1.0h当たり6,930円でパンフレットに記載されている時間を掛けた金額が工賃になると営業の方から聞きました。交渉にもよるのでしょうがこれ以上の値引きは厳しいのでどうしても取り付けたい場合は工賃のみで通販対応になるんでしょうね。試算しているのですがトータルは通販でパーツ購入時には約3万ぐらい安くなるのかなぁと思っております。
>>ロボット三等兵さん
営業の方に電話したところ。うちの場合はパーツに工賃を合わせた金額でそれ以上は値引くことができないということ見たいなんです。ですので、値引くことができない場合は別の場所で取り付けをしてもらうか、通販購入で工賃のみ負担するということにしようかと思います。
>>スーパーアルテッツァさん
結構、安い部類に入る方なんですね。参考になります。ありがとうございます。
書込番号:17101637
1点

自分が聞いた話では無限のパーツに関しては販売価格に縛りがあると聞いたことがあります。
なので値引きしているところは独自の判断でしているのだと思いますが
まあもともと25%引いても利益はまだ十分あるくらい仕入れは安め設定らしいので
車のパーツに限らずこういうのは裏を知ると値引き交渉がしやすくなるんですが
逆にパソコンパーツなんてよくどこも値引きが渋いと言われますが粗利を知ったらかわいそうで交渉できなくなるので(無理に値引きさせると店つぶれるし)
服などのアパレルなんて90%オフなんて当たり前ですからね(そもそも粗利90%以上とか当たり前だし)
書込番号:17101969
5点

ちなみに無限のパーツなどは時間で計算されているので
物によっては時間計算が安い場合とパーツ取り換えの金額が決まってる方が安い場合があります。
自分は今週無限のブレーキローターとパッドに交換する予定ですが時間計算すると1万円以上行くのが予約した店ではフロントのみ交換なら5250円で済むようです
なので1h以下のものは時間計算工賃の店、1h以上はパーツ固定金額の店のほうが安く済む場合があります
書込番号:17101986
1点


>>えりりんたんさん
店舗によりけりということなんですね。今の見積もりをもらう前にディーラーに相談したところ、もう少しパーツをつけてくれればちょっとは値引けるかもしれないということで話をしておりましたが、見積もりを取ってみると値引きがなかったので残念でした。様々な会社があるので個別に取っていると時間がかかると思いますがもう少し考えてみようかと思います。ありがとうございました。
>>おやじGP5さん
ご回答いただき誠にありがとうございました。参考とさせていただきます。うまく値引きが引き出せるかどうかはわかりませんが、これに並べるような割引を引き出せれるように頑張ります。
>>ご回答いただきました皆様へ
人気車種で初めての無限パーツの取付ということで、質問させていただきましたがこれだけのご回答をいただくことが出来て、感謝の気持ちで一杯です。最終判断までまだ時間はありますのでそれまで交渉を重ねて、納得のいく形で購入できればと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:17102706
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,270物件)
-
フィット e:HEVホーム フルセグナビ/ブルートゥース ドラレコ(前後) ホンダセンシング 社外AW LEDヘッド
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 162.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
フィット e:HEVクロスター フルセグナビ/ブルートゥース ドラレコ(前後) ホンダセンシング LEDヘッド 純正AW
- 支払総額
- 208.0万円
- 車両価格
- 194.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
フィット 13G・Fパッケージ ワンオーナー 禁煙車 ホンダギャザーズナビVXM175VFXi ETC車載器
- 支払総額
- 89.6万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 5.0万円