ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

FIT3の保険料率

2014/01/04 01:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:559件

お世話になっております。

フィット3の保険料率が解りません。ネットで探したのですが一覧表が出てこなくて・・・

1.3L、1.5L、ハイブリッド、RS、モデルによって料金差はあるのでしょうか?
4WD、あんしんパッケージ、自動ブレーキなど割引条件になりますか?

いつもスレ立てしてすみません。納車前にいろいろ知識を身に付けたい物で・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:17032018

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/01/04 03:10(1年以上前)

ちょっと古いデータベースならあるんだけど、欲しい情報は載ってませんでした。
http://www.ahoraxxx.com/

保険サイトで見積もりしてみるしかないのでは、結果欄には出てくると思う。


>4WD、あんしんパッケージ、自動ブレーキなど割引条件になりますか?

駆動方式は関係ないと思うけど、後者2つは保険会社次第で割り引きあるよ。
「衝突被害軽減ブレーキ装置割引」
https://www.americanhome.co.jp/news/20130708.html

書込番号:17032110

Goodアンサーナイスクチコミ!2


PUMAPEさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2014/01/04 08:04(1年以上前)

>1.3L、1.5L、ハイブリッド、RS、モデルによって料金差はあるのでしょうか?
新型車なので今の所は全モデル一律「車両3」「対人4」「対物4」「傷害4」ですね。ただ、将来的には事故率等々で変化するかもしれませんね。

>4WD、あんしんパッケージ、自動ブレーキなど割引条件になりますか?
「衝突被害軽減ブレーキ装置割引」の普及はこれからでしょうけど、「イモビライザー割引」・ハイブリッド車なら「先進環境車割引」・新車でしょうから「新車割引」は適用できる保険会社は多いと思います。

ちなみに保険関連の仕事してます。

書込番号:17032410

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2014/01/04 10:49(1年以上前)

1.5ガソリン2WD(X、RS)は一緒だから買うならRSの方が保険的にはお得かな。

保険はグレードではなく型式番号で決まる。

なんか1.5Xが大損な型式分け。

書込番号:17032927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2014/01/04 14:53(1年以上前)

スレ主さの質問への直球回答ではありませんが、、、、、

> フィット3の保険料率、、、モデルによって料金差   自動ブレーキなど割引条件になりますか?
> 納車前にいろいろ知識を身に付けたい、、、、

現在の任意保険がどうなっているかわかりませんが、保険料率を気にしても意味がないような。

保険の内容(OP)= 対物超過、弁護士特約、車両免責でも車対車のみの免責ゼロ等々の特約で保険料が大きく異なります。
で、これらの特約について勉強された方が役に立つかと。

個別に勉強といっても答を見つけるのは困難ですので、入る予定の保険会社の代理店に購入予定の車の型式を連絡し、相談、見積を貰ったらどうでしょう。

又、3年契約を考えるのもメリットあるかもしれません。
  万一初年度で3年の事故有り対象の扱いになった場合、2、3年目の保険料は、追加料金なく、
  3年後に一等級ダウン、2年の事故有適用になります。 
     一年度毎の契約ならば、翌年度、3等級ダウン、即割引ダウンが3年続く。
  これも見積を貰って確認ください。

家族に15〜20等級とかの等級高い契約が有れば、それをスレ主さんの車に使い、家族の車は新たに契約が年齢割引の関係でトータル的には安くなるのでは。

書込番号:17033767

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件

2014/01/05 10:32(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

保険の契約内容・条件などの変更は考えずに、(CR−Z→HVF4WD)数字で変化を確認できないかと思ってスレ立てしました。

CBA-CT9A さん、
一覧表の紹介ありがとうございます。これで現在の愛車の数字がわかります。

PUMAPE さん、
>新車は全モデル一律「車両3」「対人4」「対物4」「傷害4」
そうなのですか!それならばCR−Zからの乗り換えでも劇的に変わる事は無いですね。ありがとうございました。

PUMAPE さん、
>保険はグレードではなく型式番号で決まる。
何かホットモデルのRSが一番高くなりそう思っていたのですが。同じ1.5LとRSはGK5ですもんね。
もし片方の事故率が高かったらと思うと、足引っ張ってしまうのかも。

ウッカリボンヤリ さん、
>3年契約を考えるのもメリットあるかもしれません。
現在の保険等級は保々限界高です。今までの保険内容を変えずにズルズルと続けてきた結果です。
ですが契約内容の見直しだけで無く、契約年数を変えるだけでもオトクになる。勉強になりました。

皆さんの声を参考に熟慮いたします。ありがとうございました。

書込番号:17037146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ダウンサスについて

2014/01/03 20:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:22件

ダウンサスを入れようと思っていますがTEINのダウンサスってどうなんでしょうか??

聞いたんですがTEINは前型のダウンサスをそのまま新型に使っているだけで
開発なんかしてないよ。サスが合わなかったら新しく作るっていい加減な会社って聞いたんですが、、
本当なんでしょうか??だから開発が早いって聞いたんですが。

気になってFITの適合車種調べたんですが前の型のGE8 ガソリン車1300ccのGK3 ハイブリッドのGP5。
やはり前型フィットとバネレートも一緒で車の作りや重さでダウン量が違うだけみたい。
商品番号も一緒でした。

グレードによって車両の重さ等変わってくると思うのですがバネレートとか一緒で大丈夫なんでしょうか??
上手く言え無くてすみません。
素人質問ですが分かる方、よろしくお願いします。

書込番号:17030759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2014/01/03 21:06(1年以上前)

良くある事です。シルビアのNAとターボで車重が50キロ程違いますが、同じ品番だったりしますから。

グレード毎や前期後期等で、個別に開発費用は掛けられないという事でしょうね。

書込番号:17030904

ナイスクチコミ!2


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/01/03 21:13(1年以上前)

1人乗りと5人乗りだと総重量が200kgは違う。

書込番号:17030936

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2014/01/03 21:34(1年以上前)

サーキットで0.何秒かを争うのなら別でしょうが
普通の街乗りなら、車高が下がった乗り心地が硬くなった
で十分なレベルです。
取り説道理に取り付けて好みの車高に微調整
減衰力調節も推奨値から少しずつ増減してお好みにするだけ。


>>グレードによって車両の重さ等変わってくると思うのですがバネレートとか一緒で大丈夫なんでしょうか??
大丈夫ですよ。
車両メーカー自体、特にスポーツ向けの仕様で無い限りほとんど変更していないのが実情ですし、
変更していても他車種で共有できる部品があるから的感じです。

書込番号:17031017

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2014/01/03 21:38(1年以上前)

皆さんどうも有り難うございました。

そういう噂を聞くとやっぱり不安になったので。
これで安心して商品を選べます。

どうもありがとうございました。

書込番号:17031043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

パドルシフトの優先度

2014/01/03 10:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件 フィット 2013年モデルの満足度3

私の異音スレは交換待ちで放置だし、個人的な質問で余り引っ張ると元のスレ主さんに申し訳ないので、こちらに…。

Sパケのオーナさんや納車待ちの方、歴代のパドル付きホンダ車のユーザさんに質問です。

1. パドルシフトは、7速MTモードの時のみ有効ですか。
=とっさに使う時は、先ずSモードを押さなくてはならない?

2. 前項とも少し関連しますが、自動と手動の関係はどうなりますか。
=オーバーレブする時は、自動でシフトアップや、手動ではシフトダウンしない…など保護の為の介入は?

ねこフィットIII(さん)さん、情報ありがとうございます。価格はともかく需要が十分あれば供給もあるんですね。TKG美味しいから食べ過ぎないで…(ローマ数字が何故かでてこない変な辞書)

Fパケ買った後に聞くのも変ですが、同乗者がHID/LEDヘッドとセキュリティ・アラームに抵抗感があり、自動的に標準かFパケしか選べないもので…。夜ウチの前の道で、某とうふ店の息子と勝負するワケではないと、自分には言い聞かせてw

書込番号:17028978

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2014/01/03 11:10(1年以上前)

チビ号さん

Sパケ乗りです。

>1. パドルシフトは、7速MTモードの時のみ有効ですか。
>=とっさに使う時は、先ずSモードを押さなくてはならない?

Sボタンを押さなくてもパドルを引くと簡易Sモードになりパドル操作出来る様になります。
この場合、定速走行になると自動的にSモードが解除されます。

>=オーバーレブする時は、自動でシフトアップや、手動ではシフトダウンしない…など保護の為の介入は?

保護のための介入はしてると思います。
オーバーレブ方向でシフトさせようとした事は無いですが、低回転でシフトアップさせようとしたらシフト表示点滅で拒否られます。
なのでノッキングギリギリで走る・・・などは出来ません。



書込番号:17029022

ナイスクチコミ!10


Zeke1512さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/03 12:52(1年以上前)

わざわざスレを立てて質問しなくても、取説に記載されています

書込番号:17029355 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/01/03 17:04(1年以上前)

槍騎兵EVOさん、こんばんは。
そうですね、いちいち切り替えない無効なのでは、普使う装備としてありえないですね。

Zak1512さん、こんばんは。
取説 p184 確認しました。オーバーレブ他に対する記述もキチンとありました。
他人に聞く前に自分で確認しろ!の原則を破りスレ立てて申し訳ありません。

書込番号:17030063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/01/03 20:26(1年以上前)

これからフィットSパケやRSオートマ買うのにパドルシフトってどう使うんだろう、
などと思ってる方、つまり取説を持ってない人には有用な良スレかと思います。
気にしないでいいと思いますよ。

初代フィットのパドルシフト付きに乗ってましたがハンドルに7スピードモードの
ボタンスイッチがあって、それを押すたびにパドルシフトモードがON・OFFされます。
でも近頃のパドルシフトはボタンスイッチが無いので、なにをどうすれば
ON・OFFされるのかよくわからなく、それだけ聞くのにスレ立てたら怒られるかなって
自分ひとりでモヤモヤしてましたw
とはいえ、いまだによくわからずモヤモヤしてますけどww

TKGって何だろうと思ってたら「たまごかけごはん」のことでしたね。
大丈夫、飽きたらカルカン食べます。ねこだからw

書込番号:17030762

ナイスクチコミ!11


スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/01/03 22:33(1年以上前)

ねこフィットIII(さん)さん、返信ありがとうございます。
Fパケに関する部分は取説は一通り目を通していたのですが、それ以外は盲点、ましてやディーラに聞こう物なら
「ほーら、だからあんなにSパケおすすめしたのにぃ…」と言われてしまうのがオチ。

ネタ元が分かりにくくなるので、ココで言うべきではないかもしれませんが…
アームレスト小物入れ、どこからか商品化依頼が来そうな程ですね。ナイス一回しか投票出来ないのが残念です!

書込番号:17031302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2014/01/03 22:45(1年以上前)

CR−Z(CVT)のパドルシフトです。

エコノ・ノーマル・スポーツの3モードスイッチがあって、スポーツモードのみ選択ギヤを保持続けます。
エコノ・ノーマルだとパドルで変速しても暫くすると速度に見合ったギヤに変わってますね。

私にとってパドルシフトは「攻めのギヤ選択装備」よりも『冬の必需品』でしたね。
アイスバーンの下り坂。冬の峠。圧雪カーブの手前。
ABSがあるとはいえ、フットブレーキの踏み加減が難しい事があるんです。履物の裏に雪氷が付いてる場合もあります。
優しくブレーキ踏んだつもりでもABSが「ガガガガガッ!」。Lレンジだとエンブレが強すぎる。
パドルシフトだとエンジンブレーキの微妙な制御が可能で、前車との車間距離を保ちつつアイスバーンを下る。
アイスバーンの下りカーブでマイナスシフト操作だけで十分に減速し、カーブを抜けたらプラスシフトして緩やかに加速する。
積雪寒冷地の方には、ぜひオススメの装備です。

書込番号:17031366

ナイスクチコミ!4


Zeke1512さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/03 23:13(1年以上前)

HVSのパドルシフトってDレンジで使うとレスポンスがイマイチなんですよね
特にシフトダウン方向が遅いです
下り坂で、もう少しエンブレが欲しいと思って操作してもすぐに反応しないのが…
パドルを操作した時は即反応して欲しいものです

書込番号:17031478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/01/04 00:04(1年以上前)

ARX_8さん、こんばんは。
正にスポーツのSを引き継いでいるのですね。うーん、寒冷地必須…こちらはそんなには降りませんが、そういう時ほどMTと同じ操作が出来るのが強みですね。パケ選択ミス濃厚、それこそ単独オプションで選択出来るか、ねこフィットIII(さん)さんに教わったような後付け探さないとダメかも。

Zeke1512さん、返信ありがとうございます。HN今気づきました、重ね重ね失礼しました。
そうですか、レスポンスが問題になりそうなシチュエーションもありそうですね。今日の買い物で、長い下り坂でゆっくりめの前車がおり車間調整もかねてL使ったところ、エンブレと音に同乗者(L初めて)がビビってしまいました。


Fパケのオーナーが今更聞いてどうする?パドルシフトw、現役と歴代(+もうすぐまた)のユーザーさんのお話が聞けて、大変ありがとうございました。(やっぱり欲しいな…w)

書込番号:17031698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/01/04 16:01(1年以上前)

12月27日に納車されたハイブリッドのSを乗っています、フィットのパドルシフトは下りでのエンジンブレーキに活用と考えていましたが、全くと言ってエンジンブレーキは気持ち程度しか効かずエンジン音だけがすごいです、フィットの前はインサイト乗っていましたがエンジンブレーキは効き下りも楽に使えました、今日、ディーラーに確認したところフィットはインサイトと違いエンジンでは無く、モーター側にエンジンブレーキが効くらしく?エンジンブレーキは効きにくいとのことでした、こんなんじゃパドルシフト意味ねーーじゃん、通勤で峠を越さなければならないのに困ったもんです。
減速する時を考えたらガソリン車の方が良かったと思います。

書込番号:17033955

ナイスクチコミ!1


スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/01/04 16:56(1年以上前)

リョウくんのとーさんさん、こんばんは。

納車おめでとうございます、一週間とちょっとですね。
え、峠の下りでエンブレ効かないんですか?Fパケ乗りとしては、モータが強化された分回生優先?Sモードだとドウナンダロウ?と想像の域を出ませんね。ここは本家Sパケ乗りの方々のレスをお待ちします。

書込番号:17034125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/01/05 11:53(1年以上前)

こんにちは、明日からの通勤で山間部(20km)を毎日走るので色々と試してみたいと思っていましたが、納車を早めたためコーティングと納車に間に合わなかった無限のマフラーの装着で今週一杯は代車です、来週から色々と試してみたいと思います。
また、書き込みますね。

書込番号:17037433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/01/05 14:26(1年以上前)

Sモードパドルシフト入り速度について
目視確認ですが
(実際は-5km/hでしょうか。)
間違っていたら訂正して下さい。
M4→50km/h
M5→60km/h
M6→70km/h
M7→95km/h

慣らし運転でM7が確認出来ませんでした。
高速道で初めて確認出来た次第です。

取説にも載っていません。

Sパケの皆さんのはどうなっていますか。

書込番号:17037867

ナイスクチコミ!6


スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/01/05 17:58(1年以上前)

リョウくんのとーさんさん、私の場合は納車前にナビ取り付けとコーティングの日数忘れてました。山間レポート、お待ちしておりますw

ひこまる78さん、こんばんは。
Sモードのパドルでシフトアップした際に、拒否られずに入った速度…って感じですか?感覚的にはF/LのSモードで、アクセルゆっくりで電脳がシフトアップするのと、近い値になるのでしょうか。私のクルマでは推定でしか分からない、実に興味深いデータですよ!ひょっとして私はまだ一度も7速で走った事がない…orz

書込番号:17038568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/01/05 18:06(1年以上前)

Sパケ乗りです。主に下り時のエンブレについて気になった点をお話します。当地域は積雪地であるためパドルシフトはとても重宝しております。下りの途中でシフトダウンした場合、確かに音の割合に比べスピードが落ちていない感じもあります。
峠を越えた下りで、ブレーキを踏まなければ70km/h以上出てしまう斜度、ブレーキを併用しながら3速まで落とし、スピードは50km/h程度(多分ですが)
ある程度車速が落ちたことと、まー、結構な音でしたのでパドルでシフトアップ!…
ん?入力を蹴られシフトアップしません。
私が思うに?下りの最中、一度落としたギアはアクセルを踏まない限りロックされるものと…。前車のCVTはシフトのON、OFFで元に戻せたので少し驚きました(・・;)
アクセルを踏める状況ではなかったので試していませんが、斜度も緩やかになったため一度停車し再スタート。いつもの軽いエンブで下りました。
エコモードだったからですかね?(^-^;
これも特性と解れば対応できます。これから納車される皆様、慣らし運転を大切に過ごしたいと思われてる方は特に?結構な高回転になりますので、乗りなれた道であれば事前のスピードにご注意を。

各ギアのスピード範囲については確認していなかったので参考になりました(*^^*)

書込番号:17038605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/01/05 20:16(1年以上前)

チビ号 さん

こんばんは

>Sモードのパドルでシフトアップした際に、拒否られずに入った速度…って感じですか?
はい。そうです。

>ひょっとして私はまだ一度も7速で走った事がない

通常運転はDモードですので7速使っていると思いますよ。
燃費を稼ぐ為、モータアシストで高めのギアになっている時があります。



ねこ象さん さん

>ある程度車速が落ちたことと、まー、結構な音でしたのでパドルでシフトアップ!…
>入力を蹴られシフトアップしません。

私の処はまだ雪降っていません、それで的確なことはいえませんが
Dモードの制御が働いているのでしょうか。
安全を考えるとDモードが良いかもしれません。

Sモードはマニュアルに近いので、シフトダウンしたらスリップと言うことに
なるかもしれません。←特にこれは私のことです(笑)。

書込番号:17039098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/01/05 21:52(1年以上前)

こんばんは

私の場合はDモードでもパドルのシフトアップした時もシフトのモニターの数字が点滅して勝手にシフトを選んで入ってました(6速に入れても4速に入る)、あれじゃDモード走行と変わんないしパドルの意味がないです。

私の処も雪は積もっていませんが雪が降ったらスリップするのでエンジンブレーキは使いませんが、ブレーキも他の車種と違い浅くて凍結時とかに加減が出来なくて滑る恐れが怖いです。

全車のインサイトと、もう1台のスパーダと比べてもブレーキの踏み込みが浅くて感覚をつかむのに一苦労しそうです。

しかし、エンジンブレーキの物凄い音とブレーキペダルのの浅さは何とかなりませんかね?

書込番号:17039515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/01/05 23:41(1年以上前)

リョウくんのとーさん

Sモードでないとパドル変速は難しいですね。
表示にMが付きます。M1 M2 M3・・・M7
マニュアル操作なので固定できます。
(各ギアの速度領域はありますよ。但し取説には記載がありません。) 

Dモードは自動なので1次的な介入しか出来ないと思います。
表示は数字のみです。1 2 3・・・7
それとi-DCD制御でパドル介入が拒否されることが多いのではと思います。

書込番号:17040022

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ68

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーON後最初の30km/hで異音?

2014/01/03 09:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 リム吉さん
クチコミ投稿数:23件

Sパケ 安心パッケージ 11月中納車 12月末のリコール対応済み 走行距離 1600kmのものです
リコール対応後からパワーON後の最初の30km/hに到達した時に"フォン"?といった音が聞こえます
リコール対応前は症状はありませんでした。
音の感じとしては、パソコンのソフトでエラー操作した時のみたいな感じです。
エンジンが低温で発生しているのではなく、長距離走った後一旦エンジンを切って再起動したときも最初の30km/hで同じ音が出ます。2回目からの30km/h到達では音が出ません
同様の症状の方いますか?
故障っぽくないのでなにかのついでの時にディーラーに見てもらおうかなと思ってます
30km/hという事からレーダーブレーキが関係しているのかな?とも思ってます

書込番号:17028796

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/03 10:39(1年以上前)

スレ主様

自分は購入してからずっとその付近で、フォンとくぐもった中に電子音が混じったような音がします。
モーターかギアのあたりかわかりませんが、営業さんには症状を伝えてあります。
もっともHVかDCT特有の音かなと考え、真剣に話していないので、営業さんも問題視していないようです。

書込番号:17028923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/03 12:57(1年以上前)

私は昔から口コミ掲示板を読むのが好きな人間ですが
フィットハイブリッドの口コミは読んでいて悲しくなります。
フィットハイブリッドは欠陥車なのか?
そう思いたくなくても思いたくなりますね。

書込番号:17029370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/03 14:03(1年以上前)

症状とか異音とかいうものではなく、システムセルフチェックの動作音のように聞こえますが。

書込番号:17029578

ナイスクチコミ!4


スレ主 リム吉さん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/03 17:48(1年以上前)

そうですね。異音という表現は言い過ぎてました。
何かシステムが起動したみたいな音です。
不具合っぽくはないので問題視はしてないのですが。ただ何の音かなーって気にはなります

書込番号:17030210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2014/01/03 17:55(1年以上前)

感じとして後ろの方じゃないですか?私のは納車後ずっとです。気にはなってましたけどHVだから‥と、自分にごまかしてました(笑)

書込番号:17030244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2014/01/03 18:37(1年以上前)

スレ主さん!私のLパケも確かに音がしますが、車音が静かなのでいろんなな音が聞こえてくるぐらいに思っています。FIT3について思うことは”何が正常で何が異常なのか、自分の車だけなのか?“それが分からないからスレが荒れている気がします。

書込番号:17030388

ナイスクチコミ!8


スレ主 リム吉さん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/04 13:01(1年以上前)

皆様
返信ありがとうございます。
私だけでなく安心?しました。
恐らく何かの動作した音と思われるので、異常では無いでしょうね。
音はどこから聞こえているのかは判りません。最初はいつも持ち歩いているタブレットから聞こえているのかと勘違いしたぐらいです。
音の正体が解りましたらどなたか投稿お願いします。

書込番号:17033411

ナイスクチコミ!2


スレ主 リム吉さん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/04 17:40(1年以上前)

再生する30km付近での何かの動作音

その他
30km付近での何かの動作音

動画を取ってみました。
小さい音なので聞きづらいですが、32km/hぐらいで”フォン”という音がします。
音の場所としては右後ろというイメージですかね。
音が小さく異常音っぽく無いのですが、リコール対応後から音がし始めた気がするので、
何の変化が起きて、音がするようになったのかな?という事が気になります。
(動画手ブレで申し訳ありません)

書込番号:17034308

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/01/04 18:19(1年以上前)

私のクルマはワケアリだから出てくるな!と言わないでくださいね。

動画確認しました。発生箇所は私は前足元?と感じていたのですが、リコール改修前の気温が高い時期でも発生しており、納車直後に同乗者がブォン(ポーン)って今の音何?といった記憶が残っています。

今日福袋貰いに行ったついでに、私の件を互いに中間報告する時にも、30キロの音も含めて整備士さんと雑談してきました。
「え、30キロで何か音するんですか?」という話にはなりませんでした。

個人的には、取説にもあるとおり色々音(正常な作動音として)がするが、プログラム次第なのでいちいち取説には書いていられない、せめて「何がどうした」表示があるだけでも運動中安心なのですが…。「3℃低温警告」はドキっとするのでキライですw

書込番号:17034461

ナイスクチコミ!3


anchor58さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/05 18:09(1年以上前)

私は11月生産のFパケを使用しています。
現在、1100km大きなトラブルはありませんが
12月のリコール後に最初の30kmでフォンと音に気が付きました。
スタート時一度で後は出ません。
その後は修理など行ったのでしょうか?

書込番号:17038619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/01/07 10:11(1年以上前)

只単にエンジンとモーターとの切り替え時に出る音なのでは?

書込番号:17044474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/07 12:32(1年以上前)

30km/h越えの異音、しますね。
先日発見したのは、十分エンジンが暖まった状態からの再始動後、EVモードをキープできるゆっくり加速でも30km/h越えたあたりで同じようにクゥオンという音が聞こえました。EVモードなのでエンジンは停止していて静かだったせいもあり、よりハッキリ聞こえました。
特に問題視はしていませんが、何の音かは気になります。

書込番号:17044851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/01/07 18:12(1年以上前)

エンジンでもモーターでも、安心Pなくても音はするみたいですね。
せめてMIDに、「フライホイール接続、メインエンジン点火w」とかちょっと表示してくれるだけでも、ずいぶん安心だと思うのですが…。

書込番号:17045775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/01/07 19:28(1年以上前)

ヤマト 発進!、、、ですね(笑) ちび号サン。
私のも そうゆう音が 出てます。先月のアップデートしてから、多くなった様な気がします。気にする様な音ではないと思いますが、、、

書込番号:17046036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 リム吉さん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/07 20:47(1年以上前)

皆様
いろいろと情報ありがとうございます。

まとめると
・ハイブリッド全てで発生
・パワーON後 最初の30q/hを超えたあたり EVモードでも発生
・12月のリコール対応のソフトアップデート後に発生した(気がする)
という事ですね。
とりあえず、不具合ではなく、何らかの動作音っぽいという事は判明しました。
あとは音の正体が何なのか?
そんな小さい音気にするな!と言われそうですが、
問題視している訳でなく、気になり始めたら正体が気になる・・・・

書込番号:17046331

ナイスクチコミ!2


Hybrid?さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/07 21:55(1年以上前)

必ず30kで音がするのでしたら、
ABS系統のイニシャルチェックだと思います。
どの車でも音はしていますが、聴こえるかどうかは、
車の作りによって変わると思います。
ただ自分が知る限りでは、チェック速度は、
大体10キロ位だったと思いますが、
リコール絡みで30キロに変えられた可能性が有るのでは。

書込番号:17046669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/07 22:11(1年以上前)

今朝、雪道のカーブでVSAランプの点滅と同時に音がしたので、音源はVSA(ABSか)だと思います。30km/h付近で鳴るのは動作チェック音でしょう。機会があったらお試しください。
なお、10月の購入直後から音は鳴っていましたよ。

書込番号:17046747

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/01/07 22:50(1年以上前)

という事は、安全な状況でVSAオフで発進すると鳴らない?途中でオンしたら、30キロで鳴らなくていつ鳴るの?
って何処かで聞いた様な…。明日の出勤時にテスト?細かい条件出しをしたくなるのは悪いクセですw

書込番号:17046932

ナイスクチコミ!1


スレ主 リム吉さん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/07 23:33(1年以上前)

確かに私も雪道でVSA動作した時に同じような音を聞きました。VSAの動作チェック音が最有力候補ですね。
リコール対応後に音が気になったのは、動作チェックの速度が変更されたか、もしくは何らかの作業不良で、音が伝わりやすくなった?のでしょうかねぇ。
ちなみに前車は2004年製オデッセイでVSAがついていましたが、音は全くしませんでした。フィットは車体がコンパクトな分、このような音が伝わりやすいのかもしれませんね。

書込番号:17047134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/08 02:52(1年以上前)

あ〜〜めんどくせ〜
この車は7速MT車に自動変速機能がついた
おかしな車だということで乗らないと
何時まで経っても不具合だ異音だと思ってしまうだろ
いい加減に頭を切り替えて乗ってみてはどうだい

以前話題になった坂道動画
http://www.youtube.com/watch?v=iAWVP8jGEc0&feature=c4-overview&list=UUVuN9b-D0lc5XB5iNlZXCcA
ここにも30km/hと50km/hに良く似た音がしてる
リコール後はここまで大きくないみたいだけど
結局 変速時に出る音でしょ
奇数−偶数か 2,3速段から4,5速段に切り替える時に出る
変速時のクラッチ関係の摺り合わせ音として考えてみては

素人レベルであれの音だのこれの音だのと 異音だと騒いでもね・・・

あっ うちのも音してるよ 別に普通だと思って乗ってるけどね
今の時期はクーラントの水温が低いとヒーターのファンが回らないから
余計に耳に入るんだよね

書込番号:17047565

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ヘッドライト

2014/01/02 16:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:6件

LEDライトはレンズカットされておらず、バルブが丸見え状態で、
一方ハロゲンランプは、レンズカットされており、バルブが見えない状態だと思います。
これは光軸の関係でそうなっているのでしょうか?
ハロゲンランプもバルブが見えるよう、クリアなレンズにする事は可能でしょうか?

書込番号:17026262

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2014/01/02 16:31(1年以上前)

ハロゲンランプはフィラメントでしょ、光源としては点に近いのでLEDのような面光源と同じには出来ないと思います。

書込番号:17026285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/01/02 16:36(1年以上前)

なるほど。勉強になります。
点光源なので、レンズカットしてないと、眩しすぎるって事なんでしょうか?

書込番号:17026296

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/01/02 18:07(1年以上前)

車のヘッドライトは、昔は表面のガラスのレンズカットで光の配光をコントロールしていましたが、
現在では光源がハロゲンバルブ、LED等の違いによらず、反射鏡で配光をコントロールする
マルチリフレクターのヘッドライトが主流になっています。
マルチリフレクターのヘッドライトは表面のカバー部分はレンズカット等の無いただの透明な
樹脂(ポリカーボネート)板ですが、リフレクターにより配光は問題無い様になっています。
(一部では、半球状のレンズを使ったプロジェクタータイプもありますが)

前からヘッドライトの内側にバルブが見えるかどうかは、そのライトユニットの造りに依りますね。
同じマルチリフレクターのヘッドライトでも、バルブ部分に遮光カバーがありバルブ部分だけ見えなく
しているもの、遮光カバーが無くバルブが見えるものがあります。

なお、ハロゲンバルブの光源は点では無くフィラメント形状と同様の横長形状ですね。
ハロゲン用のヘッドライトは、そのリフレクターもハロゲンバルブ用に設計されているので、
光源の状態が異なるHIDやLEDにバブル部分だけを変えると、配光が変わって対向車等に
迷惑になる事が多いので、バルブ部分だけの入れ替えはしない方が良いです。

>ハロゲンランプもバルブが見えるよう、クリアなレンズにする事は可能でしょうか?

フィットのハロゲンタイプは確かマルチリフレクタータイプのヘッドライトだと思いましたが、違うのでしょうか?

書込番号:17026575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/01/03 02:44(1年以上前)

ハロゲン

LED

大変勉強になりました。ありがとうございました。
ハロゲンのタイプは、公式ページに記載が無いのでわかりませんが、
画像を見る限り、ハロゲンライトの中心部にレンズカットがうっすら入っているように見えます。
しかし、これは、ひょっとして、
レンズのカットではなく、中のハロゲンの筋なのでしょうか?(レンズがクリアでもハロゲンの見た目はこんなもの?)
LEDライトのように鮮明に中の状態が見えないものかと思った次第です・・。
わかりにく文章ですみません。

書込番号:17028265

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/01/03 09:53(1年以上前)

写真を見ましたが、この車のハロゲンヘッドライトは、ライトユニットの中心の少し下寄りに
ハロゲンバルブがあり、ハロゲンバルブが直接見えるタイプのものですね。
縦のスジの様に見えるのが、リフレクター(反射鏡)の配光をコントロールする為の
反射鏡の角度の変わり目が見えているだけです。

>LEDライトのように鮮明に中の状態が見えないものかと思った次第です・・。

このハロゲンヘッドライトは、直接ハロゲンバルブまで中の状態が良く見えるタイプのものですよ。

あとは言葉だけでは説明は難しいと思いますので、ディーラー等で直接実物を見て確認して下さい。

書込番号:17028787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/01/05 23:24(1年以上前)

本日実車を見てきました。
ご指摘の通り、マルチリフレクターのものみたいですね。
レンズカットだと思っていたのは、リフレクターだったようで、レンズ自体は確かに透明スケスケでした。
事前情報を下さったおかげで、構造と共に仕組みがよくわかりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:17039945

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/01/05 23:51(1年以上前)

ライトのカバー部分にレンズカットがあるライトより、マルチリフレクタータイプのライトの方が
照射光は明るくなっていますよ。
レンズカット部分による光のロスが少なくなっていますので。
そう言う事もあり、現在の車ではマルチリフレクタータイプのライトが主流になっています。

書込番号:17040062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信21

お気に入りに追加

標準

新型フィットフォグHID化

2014/01/02 00:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:5件

新型フィットのフォグをHIDにしようと考えています。
スフィアライトのイエローフォグを購入しようと思っていますがバラストの固定などスペースはあるのでしょうか?
またバルブはH8のはずですがそれで問題ないですよね?
変えられた方がおられましたら
バンパー内部は作業が容易なくらいの
スペースはあったのでしょうか?

よろしくおねがいします!

書込番号:17024490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2014/01/02 00:45(1年以上前)

こんにちは。

私はメーカーオプションのLED FOGを装着しているのですが、車高ダウンのためにポジションを外したりした事がありますので、その経験から…

FITのFOGですが、カバーは前面の上部の1本のネジで固定されているだけですので、凄く簡単に外せます。バラストも小型なものでしたら、タイラップとかで内部にとめたり、強力両面テープでの固定も可能かと思います。
前から作業可能と思いますので凄く作業性は良いと思います。(裏側からのアクセスでもインナーカバーも簡単に外せます)

書込番号:17024508

ナイスクチコミ!5


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/02 00:48(1年以上前)

黄色いフォグは認められなくなりましたので、つけるとせいびをことわられますよ。
なぜフォグをHIDにしたいんですか?
対向車が迷惑なんですよね。

フォグは足元を照らす補助灯みたいなもん。
レンズカットもリフレクターもないのに。
絶対にやめてください。

書込番号:17024516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2014/01/02 01:07(1年以上前)

FOGのHID化について、議論する気は全くありませんが、気になったところだけ…

>黄色いフォグは認められなくなりましたので、つけるとせいびをことわられますよ。

FOGランプ(前部霧灯)の色については、白または淡黄色となっており、基本的にイエローバルブはOKだったはずです。

#イエローバルブのヘッドライトは現在の車ではNGとなっていますが

ただし、淡黄色という表現だけですので、イエローのHIDの光を淡黄色と判断されなかったという噂?は何処かで見聞きした事があります。

書込番号:17024560

ナイスクチコミ!4


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/01/02 01:38(1年以上前)

>FOGランプ(前部霧灯)の色については、白または淡黄色となっており、基本的にイエローバルブはOKだったはずです。

そうそうヘッドライトは禁止されたけど、フォグはまだ条件付で禁止されてない。
ハロゲンバルブの黄色なら問題なくて、HIDの黄色で1万cd超えちゃうと保安基準に抵触する。

マツダのアテンザとかのオプション品で、ハロゲン2400Kのイエロバルブがあるからハロゲンなら問題はないね。
http://www.mazda.co.jp/accessories/safety/dressup/halogen.html

HIDの明るさはハロゲンの3倍前後はあるから厳しいんじゃないかと。
55WのHIDだと6倍前後あるらしい。

でも車検では明るさの測定はしないぽいから通りそうだけど。

書込番号:17024610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/01/02 01:52(1年以上前)

回答ありがとうございます。
作業性はかなり良さそうですね(・∀・)
たすかりました!

書込番号:17024632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/01/02 01:53(1年以上前)

HIDにしたい理由はやはり見た目です…

書込番号:17024637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/01/02 01:54(1年以上前)

車検に通らなければ
その時だけなんとかしようと思います(笑)

書込番号:17024641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2014/01/02 02:24(1年以上前)

スレ主様>

>車検に通らなければ
>その時だけなんとかしようと思います(笑)

本スレに、真面目に返事をした私が馬鹿だったようですね…
公道を走行なさるなら、法規は遵守ください(-_-;)

書込番号:17024696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2014/01/02 02:58(1年以上前)

前部霧灯が10000cd以下の規定は10年近く前の車に適応されたはず。

純正のLED FOGでも、それ以上はあるんじゃないでしょうか?

書込番号:17024741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/01/02 04:46(1年以上前)

あら逆だったかごめんよ。

じゃあ明るさに制限ないなら色だけの問題だね。

書込番号:17024813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/01/02 08:26(1年以上前)

>HIDにしたい理由はやはり見た目です…

自分が運転している時は見れないからHIDを点灯させた状態で写真でも撮るんですか?
対向車からの”見られた目”って事なら自分を含めほとんどの人はかっこ良いとは思ってません。
眩しいとか言葉は悪いですがDQNって言ってます。

そんなのほっといてくれ”自己満足”でやってんだ。
って思っているなら大きな間違いですね。第三者「不特定多数」に迷惑をかけてまで自己満足・・・ですか

書込番号:17025030

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2014/01/02 10:04(1年以上前)

>HIDにしたい理由はやはり見た目です…

あまりにもまぶしい場合、前走車がキレやすいドライバーじゃない事を祈ります。

書込番号:17025222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2014/01/02 13:31(1年以上前)

眩しく内容光軸は注意しようと思います。

書込番号:17025798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/01/02 14:17(1年以上前)

http://www.piaa.co.jp/piaa_news/information/car/led/20131009132305.html

見た目重視ならお手軽なLEDフォグランプで良いのでは?

書込番号:17025915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2014/01/02 15:00(1年以上前)

フォグ論争に加わる気は無いので事実訂正だけ。

>レンズカットもリフレクターもないのに。

レンズカットは無いけれどリフレクタによる配光制御はされており、ロービームと似た配光となっております。
角度調整も出来ます。

書込番号:17026032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/02 16:07(1年以上前)

フォグ論争に加わるつもりはありませんが、

ハロゲンのリフレクターでは、HIDの配光制御は出来ないのでかなり眩しいです。

対向車がキレヤスイ方で、トラブルにならないといいですね。

書込番号:17026223

ナイスクチコミ!3


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/02 17:11(1年以上前)

淡黄色か、黄色か。
純正フォグに関しては国土交通省のお墨付き。
淡黄色は保安基準適合。
黄色はアウト。
検査員判断ですね。
黄色に変えたい、ということで言いました。
HIDのバルブセットにも書いてあります。本製品はH18年以降の生産の車には適合しません。とかね。
それをつけて、淡黄色です。といいはるもよし、適合品をかうもよしです。

で、リフレクターは、先端を隠すものの意味で使いました。
光軸調整も出来ますが
一番下に向けても天井を照らしてるHIDはいくらでもありますね。
フォグにヘッドライトなみの明るさを求めるのは迷惑です。

黄色フォグの方が、フォグとしては意味をなすんですけどね。

書込番号:17026397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/01/02 18:25(1年以上前)

頭ごなしに後付けHIDを否定しているのではないです。

ランサーセディアワゴンREに乗ってますが、ロービームは純正のHID。ハイビームはハロゲンHB3
ハイビームのHID化も行いましたが、グレアを克服出来ずに挫折。
リレーハーネスで100wのハイワッテージバルブに交換。

フォグのHID化も行いました。規格自体はH3なのですが、全長が長くでフォグ内に収まらないのでH3CショートタイプのHIDを選択。
点灯させてびっくり。あらぬ方向を照らしてる。光軸調整ってな次元ではない。公道を走ることなく取り外した。

バイクでも苦労した。
H4だけどシェード加工とかですね。

書込番号:17026647

ナイスクチコミ!0


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2014/01/02 22:13(1年以上前)

マジ困ってます。さん>

FOGと話はそれてしまいますが…

>ランサーセディアワゴンREに乗ってますが、ロービームは純正のHID。ハイビームはハロゲンHB3
>ハイビームのHID化も行いましたが、グレアを克服出来ずに挫折。

4灯式のヘッドライトを装着しているものの、ハイビームがHIDで無いのはパッシングの問題だけでなく、最大光度の問題があります。

前照灯の合計の最高光度が225000カンデラ以下との規定があります。
(FOG(前部霧灯)は、前照灯ではありませんので含まれません)

もう10年近く前になりますが、乗ってた車のハイビームをHIDにしようとディーラーの方も協力頂いて頑張ったのですが、ロービーム(すれ違い灯)のケルビン数を車検で何とかなるレベル(6500K)まであげて、光度を下げ、走行灯(ハイビーム)には25WのHIDを入れてかなりギリギリのところでセーフといった感じでした。

書込番号:17027386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/01/02 22:29(1年以上前)

obaoさん
こんばんわ。

純正から仕様を変更するといろいろ面倒な事が多いですね。
確かに光量の問題もありますが、HID化はパッシングには不向き

ならばLEDって思ったのですが、面発光のLEDではまともな配光になるわけないと踏み止まった次第です(笑

書込番号:17027453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,238物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,238物件)