フィット 2013年モデル
1785
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,506物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2014年3月14日 12:13 |
![]() |
5 | 3 | 2013年12月25日 16:56 |
![]() |
155 | 26 | 2013年12月25日 07:46 |
![]() |
27 | 7 | 2013年12月21日 22:18 |
![]() |
51 | 15 | 2014年1月6日 21:11 |
![]() |
47 | 5 | 2013年12月22日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
インターナビリンクのiPhoneアプリについて教えてください。
燃費履歴が走行毎に記録されるのですが、1.9km/Lとか、おかしな燃費が記録されています。
街乗り13.5kmで41分程走行し平均時速19.8km/L。確かにその位でした。が、消費燃料6.9L。ECONはONでしたし、ナビ画面では20km/L前後でした。何か、誤情報が送信されるきっかけでもあるのでしょうか?
停車しパワーオフ後に、ミラーをたたみ忘れたのに気が付き、ブレーキを踏まずに、アクセサリーからパワーオンした覚えがあります。
似た事例を経験された方は、いらっしゃいますか?
書込番号:16992830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

androidですが、私も同じような症状が出ています。
昨日、30キロ→2キロ→1キロ→1キロ→30キロ
というような移動をしたのですが、ドライブ情報では
2,3,4しか記録が残っていませんでした。
(1,5は認識はしている?)
そのため、4キロ分の燃費になってます。
総走行距離にも抜けた記録は反映されていません。
18日以降、ドライブ記録が歯抜け状態なのですが、
スレ主さんはいかがですか?
書込番号:16993613
1点

返信ありがとうございます。
確かに、ドライブごとの回数が1回目、2回目、4回目と抜けていることがあります。11月2日から記録がありますが、初日から時々抜けています。私がすべての運転した距離を記憶していないので比較できないのですが、別の視点で検証し直してみました。
これかな?と言う要因があれば投稿していきます。また、事例があれば教えてください。
総走行距離 2402.0 km
燃費履歴の走行距離総和 2142.0 km
燃費履歴の使用燃料総和 126.1 L
給油毎の燃費計指示値 25km〜27km位(3回給油)
給油毎の燃費計算 24km〜26km位(3回給油)
燃費計と燃費計算は多少の誤差はあっても概ね正確と思います。そこから計算すると燃料は96L程使用しています。総走行距離誤差は260kmのマイナス、使用燃料誤差は31Lのプラスとなります。
燃費履歴の走行回数が抜けるのと、使用燃料が多くでる症状がある2つの要因があると思います。が、何が起因してるかわかりません。
書込番号:16994952
1点

経過報告書
チョイ乗り500mが2連続で抜けました。(歩け!)コンビニ往復。データ送信は、エンジン始動時
に、前回データ送信。アプリへの反映は、1日おきぐらい。
燃費使用が多くなるのは、今だ不明。参考になれば幸いです。
ま、全てのデータはなくても仲間への説明という自慢にやくだってます。
書込番号:17031578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっとあげちゃいますよ。
2月に1度1.1km/l
3月 はすでに3回ほど走行距離にたいしてあからさまにおかしい情報がアプリに上がってきてます。
ナビでは20km/l以上だったのに、
どこでそうなっちゃうんですかね。
書込番号:17300594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MOPナビの燃費情報と同じで、トリップメーター絡みの仕様でしょう。
http://kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=17254340/
車載スピーカーからの音声読み上げか、スマホへの転送か(あるいはPC用の公式Webページか)、という違いはあれど、いずれもインターナビの機能ですので。
MOPナビの音声読み上げとスマホアプリの燃費記録が完全に一致しているか否かという検証はしていませんが、私が覚えている範囲では一致していました。おそらく同じ内容でしょう。
書込番号:17300779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鹿原さん
ありがとうございます!
4月よりナビ地図更新とアップデートがあるそうですね。
それで改善されれば幸いです。
tripAをカスタマイズしなければとりあえずは大丈夫ってことかな?
書込番号:17301663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
インターナビ利用者に質問です。
ONEtoONEダイレクトメッセージ
HONDAからのお知らせ
充電警告灯
PGM-FI警告灯
VSA警告灯
パワーシステム警告灯
この様なメッセージ受信した方はいらっしゃいますか?
表示の解除方法知っている方へいませんか?
尚、アップデート前後に出たメッセージだと思われます。
書込番号:16990073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレミアムクラブの「カーナビへの情報配信」の「設定変更」の
「ONE to ONEダイレクトメッセージ「Hondaからのお知らせ」」の
「配信 停止する」をポチ かな?
持ってないのでよく分かりませんけどw
書込番号:16990155
1点

首つっこみ好きさんへ
返答ありがとうございます。
試してみます。
書込番号:16990282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リコール作業日の21時、家の駐車場で停車中にこの「パワーシステム警告」が出ました。
今日ホンダに行って確認したところ、
申し訳ないと謝った後、
作業で内臓USBにある工程をやらないと、
警告が、出るということが本社から今日知らされたということでした。
インターナビの画面は、警告を読んだ後、「BACK」をタッチすると、
元の画面になりました。
当然、車の不調は何もありません。
書込番号:16997634
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
先日はありがとうございました。
無事 納車も終わり ハイブリットの運転練習をしているところですが、なんだか何が不具合で、何が正常かわからず・・・
ちょっと気になったことがあるのですが・・・
スーパーの駐車場から出る際、ブレーキを離しアクセルに踏み変えようとしたところ、少しづづバックして行きました。
ある程度バックすると、また前に行こうとするのですが、またバックの繰り返し・・・
今までの車(AT)では、逆に少しづづ前に進んでいくのが普通だったので驚いてしまいました。
何度か試したのですが、やはりバックしました。
もしかすると、ゆるい傾斜(ほんとにわずか)だったのかもしれませんが、いままで駐車してきて感じたことはなかったです。
これはFIT特有で正常なのでしょうか?
同じ経験された方いますか?
4点

ホンダのリコールとサービスキャンペーンがホンダより発表されています。
サービスキャンペーンではヒルスタートアシストに関する改修が実施されますので、納車された車体番号が該当するか確認してください。
補足ですがヒルスタートアシストはブレーキを離して一秒間その場を保持とマニュアルに記載されております。
書込番号:16986232 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>今までの車(AT)では、逆に少しづづ前に進んでいくのが普通だったので
トルクコンバーターを介すか、介さないかの違いです。前に進むのはオイルを常にかき回しているからです。
1速にモーターを埋め込んでいますがDCTは機構的にMTと同じですので。
ヒルホールドアシストの装備で従来のAT等からのユーザーに違和感を感じさせないようにはなっています。
発動には条件があるので、緩斜面では下がる可能性があります。
>また前に行こうとするのですが、またバックの繰り返し
疑似クリープだと思います、スロットルを少し踏めば繰り返しが止まると思いますけど。
書込番号:16986354
6点

技術の進化っていったい何なのでしょうか?
フィットの先祖のロゴの3速オートマでは、誰でもイージードライブ出来ました。
書込番号:16986447
3点

DCTなんだから、それが普通ですよ。
新型フィットHVは普通のATやCVTではありませんので。
フェラーリやBMWのM5などでも、上り坂でアクセル離せばバックします。
フィットHVにはヒルスタートアシストというものが搭載されてはいますが、これに異常がないかはディーラーでご確認を。
書込番号:16986522
11点

>DCTなんだから、それが普通ですよ。
あなたにとって普通であっても、多くのフィットハイブリッドを買った人には普通ではないのです。
多くに人にとって普通ではないのですから、メーカーは、カタログにDCT車は
従来のCVTやオートマ車と同じ操作ではスムーズに走りません。
と大きく記載して注意喚起するのが当然です。販売担当者も詳しく説明するのが義務です。
それらを怠ったのでは無責任です。
書込番号:16986583
15点

ATも出始めの頃はクリープ現象に慣れない方がいた。
今でもMTしか操作できない方もいますしね。。
新しい機構の物を購入するなら勉強は必要です。
書込番号:16986657 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

> それらを怠ったのでは無責任です。
> 新しい機構の物を購入するなら勉強は必要です。
誰が乗っても同じように運転できる車、というのは一つの理想ではあります。
究極は、幼児でも寝たきりの病人でも同じように運転できる、自動運転車の実用化が待たれるところですね。
目下、自動運転車が実用化されるまでは、タクシーの利用で凌ぐのが妥当なところでしょう。
まあ、現在のタクシー料金は高すぎるので、すぐにでもそうした社会を実現して欲しい人は、日本政府にタクシー料金の無料化などを訴えてみてはどうでしょうか。
車の運転自体をスポーツとして楽しんでいる方なら、自動運転車が実用化されても、タクシーが無料化されても、操作に癖のあるスポーツカーを好んで乗ると思いますが、私の場合は今も、料金が同じなら車よりも電車派です。まあ、フィットハイブリッドの操作フィールは気に入っていますけれど。
書込番号:16986811 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さん!大変いやな思いをされているみたいですね?私もなけなしのお金を出して買ったのに運転には気を使うはリコールやチリが大きいやら屋根がボコボコ弱いやら!ここのスレを見ていると本当に気が滅入リまいすよね!でも、慣れますよ!元々マニュアルと思えば坂道はバックするは当たり前、DCTは殆どオート感覚ですし、HV運転も慣れれば、スィーと加速させ、速度キープで燃費向上、結局加速感もあり面白い車ですよ!
書込番号:16986925
9点

ヒルスタートアシストがどんな雰囲気のものなのか納車前でわかりませんが、ハイブリッド車に旧来のオートマと同じような(強い)クリープを作るのが常識だろうという考え方には異論があります。
モーター発進できる車の場合はクリープは本来必要無いもので、クリープはプログラムによってあえて作り出されているものだからです。
もちろん、ブレーキをリリースすることでするすると動き出す車が乗りやすい(または当然)とお考えの方にも違和感の無いように納車時の設定によってクリープ「無し」・「弱」・「有り」くらい選べるようにするのが良いと思います。(隠しモード設定でもあればいいのですが・・・)
ちなみに私はクリープ無しでもいいなあと思っている部類です。
書込番号:16987020
13点

フィット3、内容 (機構) を考えたら安いと思います。
屋根がベコて、、薄い鉄板で安く作ってるわけでなく、強度を求めない部分で極力計量化した結果だし、
チリて、、このお値段の大衆車に何をいっているのか。。
フィット3、価格を考えたらとても良い車だと思います。
そしてホンダの先進的な考えには好感を持ちます。
書込番号:16987143 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ブレーキを離しアクセルに踏み変えようとしたところ、少しづづバックして行きました。
このお話の通りだとすると、ブレーキから足を話してアクセルを踏み込むのに時間が掛かり過ぎてるのでは?
もしくは、ブレーキを踏む力が弱くて、ヒルスタートアシストが上手く効いていないのかも?
基本的に、この車にはヒルスタートアシストが付いてるので、上り坂でしっかりブレーキを踏み込んで止まった状態からブレーキを離しても、約1秒ほどはブレーキが効いた状態を保持するので、先ず坂道をズルズルずり下がることはありません
御存知の通り、フィット3HVはモーターでスタートする関係か?クリープ現象がさほど強くは出ないので、『ブレーキを離した後は、速やかにじわっとアクセルを踏み込む』必要があります
坂道の発進を『ブレーキ解除後のクリープ現象を利用してスタートを.....』と考えてると、クリープそのものが弱いので『上り坂でずり下がる』ことは十分に考えられます(と云うか、個人的には『運転パターンが違う』ためか、この現象には遭遇出来てません)
ところで、20日に発表のあったリコール対策はお済みでしょうか?
まだ対策を受けていないのでしたら、早めに受けられることをお薦めします
と云うのも、私の車の場合、リコールとサービスキャンペーンの処置を行った後、気のせいか、クリープ現象がと嫁に出るような印象を受けてますので、若しかしたら対策されたプログラムではクリープが強めに出るようになってるのかも? (^^;;
クリープ現象に違いが出るのか?正確な所は解りませんが、対策がまだでしたら至急受けられたほうが宜しいかと..... (^^)
書込番号:16987341
4点

バックするで思い出しましたが最近のATってD入れた状態で上り坂でブレーキを踏まずに下がっていった場合エンストするんでしょうか?
DCTだとどうなるんだろう
書込番号:16987411
1点

短時間でたくさんのコメントありがとうございます。
先ほど、メーカーに問い合わせてみました。
やはり、ヒルスターアシストは急な坂道では効くそうですが、緩やかな坂?では効かないことがあるらしいです。
ATとは違い、クリープ現象も弱いのでそうなったのでは?と、言われました。
今回のリコールは動かなくなる現象なので、それとは違うと言われました。
が・・・ホント?リコールが関係してない?と、ちと不安です。
納車時に、リコールの件を確認しましたが、やはりリコール対象外なので何もしなくて良いと言われました。
でも、本音は念のためにしてほしい気もするのですが・・・
営業マンに言うとまた「神経質」「クレーマー」みたいに思われないかとトラウマ気味です・・・
やはり勉強不足で買ってはダメですね・・・
初めての経験だらけで戸惑います。
今は「オーナーズマニュアル」を読み漁っているところです。
書込番号:16987497
1点

ヒルスターアシスト → ヒルスタートアシスト ですね。
失礼しました。
もう、専門用語も全然わからん・・・
書込番号:16987517
1点

>念のためにしてほしい気もするのですが
今回のリコール内容にある(違っていたらすみません)
・センサーの値と実際の値が異なるデータとなる場合がある
・状況によりデータを上書きして消去してしまう場合がある
ですので、今回の件とは関連性はないです、DCTの特性のようなものなので。
プログラムバージョンが同じものであれば何もすることはありません。
今後も細かくバージョンが変わると予想できますので、少し経過をみて、点検の時などにアップデートがあるか聞いてみるのが一番いいと思います。偏見を持たず待つのもユーザーのあり方だと思いますよ。
想定以上にバックさせた場合モーターに一定の負荷がかかりますが、随時クラッチをリリースしますので、スレ主さんのいう繰り返すという現象になるはずです。
トルコンの場合はオイルを介しますのでその辺はルーズなのですが、こちらも内部にいらぬ負荷がかかりますので好ましい状態ではないです。どちらにしてもエンジンが止まるようなことにはならないはずです。
書込番号:16987619
1点

Jailbird さん
詳しい説明 ありがとうございます。
なんか納得できました。
ちょっともう少し様子を見てみます。
書込番号:16987751
1点

imuzawaさん
イメージと車の動きが違うと戸惑うのは当然ですね。
ただその車の設計や構造からくる特性が原因と頭で理解すれば解決するものなのか、それでも不具合では無いのかと思う基準の線は明確では無いと思うのでここや販売店に聞くのもいいことだと思います。逆に頭からi-DCDだからしかたないと無理に納得するのも良くないようにも思います。
以降は、ややここの話題とそれてすみませんが、連想した事があるので書かせてください。
私はエスティマHVからフィットHVに乗り換えようとしていますのでHV全般という意味になりますが、アクセルコントロールと車の反応について、HVの場合は二通りのモードがあると思っています。
通常の純エンジン車の場合、アクセルはエンジンへの燃料の供給量を制御する意味合いになっており、「速度」ではなくて「加速度」を調整しているのだと思います。 ですから一定量の踏み込みでも速度はだんだんと上がって行きます。 一方、HVの走りだしの直後でモーターで走る時速数キロくらいまでの速度域では「加速度」ではなくて「速度」をコントロールできるようになっている方が非常に扱い易いのです。
例えば1cm踏み込めば時速1km/hを維持し2cm踏み込めば時速2km/hを維持するというような反応です。
※これはこのトルコンATで実現しようとすると構造的にもとても難しいことだと思いますし、できてもエネルギーロスがとても大きいと思います。
以降、ややスピードがあがったり、エンジンが始動したあとは純エンジン車のように「加速度」調整モードに移行する事になります。
エスティマHVはこのような動きをシームレスにしてくれるので、超低速での車の動きがとてもスムーズで安心して動かす事ができるようになっており、これがHVの満足感の一つでもあるように思います。
慣れだけで解決するのは良くないですけれど、ぎこちないとお感じの部分はHVのメリットの部分でもありますのでそのようにも感じ取りいただけるようになれば良いのではないかと思います。
※加速度モードと速度モードというのは私が勝手に表現したもので一般的な用語ではないかもしれません。
書込番号:16987798
1点

>DCTなんだから、それが普通ですよ。
狭い見識ですね。
DCTでもクリープもどきを実装してる車種もありますよ。
エボ10のSSTなんか緩い傾斜だとクリープだけで登れます。
書込番号:16987945
7点

このスレにレスをしている方々のように、車やメカニズムに詳しい人が購入するケースより、
今まで乗ってきたトルコンAT車や、CVT車のように扱って大丈夫だと信じて購入した人が多いのは間違いないと思います。
扱いにくい神経質なハイブリッドカーを売るなら、製品の説明を念入りにする事が重要です。
書込番号:16988052
7点

CBA-CT9Aさん
粘着して煽って楽しいですか?
>フィットHVにはヒルスタートアシストというものが搭載されてはいますが、これに異常がないかはディーラーでご確認を。
と書いてあるのが読めませんか?
クリープもどきが付いてる車が普通なら、付いてない車は普通じゃないんですね(笑)。
書込番号:16988813
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット3でのドライブを楽しんで、もうすぐ1カ月を迎えます。
新車時特有の緊張感も少し薄れてきて、ようやく自分の体が車に馴染んできたように思います。
ただいま700kmの走行、平均燃費は20km/Lといったところです。
先日給油時にとても気になることがありました。
フュエールリッドを開けたら、キャップもその周辺も水滴がたくさん付いていていました。雨、雪、みぞれが続いていたので、リッドの隙間から入り込んでしまったようです。結構ビッショリでした。
タンク内に入らないよう、周囲を拭き取ってからキャップを開けましたが、前使用車では経験してないことだったので、とても気になります。
もうすぐ1か月点検があるのでディーラーさんに聞いてみようと思いますが、これってよくあることなのですか?
皆様の愛車はいかがでしょうか?
1点

ボディー形状にによって水が入り込み易い(くない)はあるとは思いますが、基本水に濡れても問題ありません。
書込番号:16982837
4点

納車前なのであれですが、おそらく問題ないことかと
パッキンなど浸入防止対策がそもそもないので
ドアなどパッキンがある部分でもパッキンより外側はやはり水が浸入するので
まあちゃんとキャップをしていれば問題ないかと思います。
それでも気になるのであればゴムパッキンを内側に貼って浸入防止対策するしかないかと
書込番号:16982901
3点

>リッドの隙間から入り込んでしまったようです。結構ビッショリでした。
他の方も書かれてる通り、防水構造でもないですから『そんなもんです』 (^^)
洗車するときでも、強い水圧でフュエールリッドの辺りに水をかけると給油口の周囲に水滴が入ってることはよくあります
燃料タンクのキャップを閉めてれば、たとえフュエールリッドの内側に水滴が入っててもタンク内まで水が入ることはないです
書込番号:16983088
4点

ハミングのしっぽさん
フューエルキャップを開ける時に「シュー」という音が聞こえると思います。
これはフューエルキャップに隙間が無く、密封出来ていて水等が浸入しない事を表しているのです。
あとは給油後にフューエルキャップを閉める時に「カチッ」と音がするまで閉めれば良いでしょう。
書込番号:16983142
5点

スレ主様。
他の皆様が仰っているとおり、燃料タンクはキャップをしっかり閉めることにより
密閉しているので、雨水の浸入の心配は皆無と思います。
しかし自分も昨日給油する際に、あまりに水滴が付着していてビックリしました。
今までずっとホンダ党で、ホンダ車ばかり乗り継いできましたが、
初めての経験でした。
今日も妻のライフに給油する際に、周囲に水滴が無いかまじまじと確認したくらいです。(苦笑)
リコール修理の際に営業担当に情報程度に話して、
別の方が仰っていたような、ゴムパッキン他の対策でものんびりと考えようかなとも思っています。
書込番号:16983365
3点

他の方の仰る通り、フュエールリッドの形状によりますね。
斜めに奥まってたら水溜まりますし、垂直に近ければ流れていってしまいます。
ただし、寒冷地の方に対してですが、水が溜まりやすいとリッドが凍りつく可能性があります。
私も、セルフスタンドでリッド開けようとしてもガチガチで開かず、細い物でコジると傷付くので
一生懸命に掌押しあてて溶かしました。
書込番号:16983430
4点

皆様 早速のご返信をありがとうございます。
でぢおぢさんのおっしゃる通り『そんなもん』なんですね。
パッキンをするまでには至りませんが、手を濡らすのがイヤなので
ミニタオルで対処したいと思います。
キャップ閉めるときはもちろん『カチッ』を心がけます。
書込番号:16983599
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ハイブリッド4WD Sパッケージ購入予定なのですが、
発表が26日で発売が1月13日と口コミでみてましたが、そんなかんじなんでしょうか?
価格は各グレード19万ほど高くなる
・ビスカス式4WD
・全高25mmアップ
・Sパケアルミホイール15インチ化
(FOP15アルミと同デザイン)
・燃費は素29
F&Lパケ28.2
Sパケ27.6
書込番号:16982123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応、値段が出た11月末にHV、4WD、Sパケをオーダーしています。
納車日は2月下旬〜3月上旬との連絡を受けています。
4WDの発表は12月下旬頃とディーラーから聞いていますが、正確な日にちは判らないと言ってました。
(11月末の情報です)
4WDのスペックは記述されている通りの情報をディーラーから聞いています。
自分はスタッドレスも同時に購入しますが、15インチでなの自分としては助かります。
(北海道なのでスタッドレス購入が必須なものですから。16インチは高い…)
書込番号:16983247
4点

書き込みありがとうございます!
私は青森に住んでいて、フィットハイブリッド4WDは事前予約をしてるんですが、正式に発表されてから商談と言うことで、スタッドレスタイヤとかオプションとか、詳細な話しはまだしてませんでした。
15〜16インチかは、まだ、決めかねてますが標準が15インチなら、インチの差がよくわからないので、15インチのスタッドレスタイヤにでもしようかなと考えてます。
今日のチラシにフィットハイブリッド4WDいよいよ発売とあったので、てっきり今日からなのかと、ネットで調べてましたが、有力な情報を見つけられませんでした…
書込番号:16983404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HVFパケ4WD発注済み。納車予定は2月末です。
先程、ヴェゼル見物ついでに聞いてきました。
正式発表は12月26日で間違いないようです。新カタログも出るのかな?
> るるかパパ さんは青森なんですね。津軽海峡お向いさんですね。
書込番号:16983487
3点

ARX-8さん、書き込みありがとうございます!
26日に、正式発表なのですね!!
待ち遠しいですね〜
私も早く契約して、納車をまちたいです(^_^;)
おととい、朝の冷え込みで路面が凍ってたんですが、坂道でアクアが坂を上れず道を塞いでました(^_^;)
四駆車はなんとか上って行ってたので、やっぱり四駆の方が安心だと思いました(^-^)
書込番号:16983542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も青森ですが、今頃発売になっても今年の冬は意味がないですね。
せめてあと3ヶ月前に発売してくれないと・・・。
ということで、今回は見送りです。
ほんでもって、来秋はアクア4WDが発売になって・・・あほくさ。
書込番号:16983657
3点

雪道の運転の仕方を知っている人には、4WDは安心安全です。
でも4WDを過信してる人の事故って意外と多いんですよ。
雪道での乗り方を知っていれば、
FFであれば2WDでも大丈夫の人が多いです。
アクアが坂を登らない(笑)
ブラックアイスバーンなら4WDでもダメですよ。
下り坂で滑れば、基本的に止まらないし。
書込番号:16984033
9点

12月の始めにハイブリッド4WDLパッケージを
契約してきました!!3月6日前後が納車予定日です
北海道なので、4WDの発売を待ってました
現在のクロスロードの車検が切れる前に
納車できるといいのですが、できない場合は
無料で代車の約束をしてくれました♪
書込番号:16984520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も青森県在住です。
11月末にHV4WD(Fパケ)契約しました。
納期は、その時点ではまだコンピュータ入力(12月5日より)できないので不明だけど、消費増税前には間違いなく間に合うとのことでした。
スタッドレスは、ディーラーが純正サイズ(15インチ?、185/60/R15?)&アルミセットでサービス価格を提示してきましたので、それに決めました。
書込番号:16988629
5点

ちなみに、今回購入に当たり、うちにあるもう1台のディーラーであるトヨタで、商談をしました。
その際、担当さんから
・来年秋〜冬あたりに、アクアの4WDが出る。
方式は、日産などと同じ電気式なので、あくまで簡易的なものである。
発進時やスタック抜け出し時に役立つが、それ以上は…
・次の年には、プリウスの4WDが出る。
方式は、まったく新しいものか、エスティマハイブリッドとほぼ同様のものになる。
と聞きました。
書込番号:16991208
2点

トヨタからもいろいろとハイブリッドの四駆が出てくるのですね!
皆さんの書き込みの通り26日に発表ですね。
26日に契約ということで、営業スタッフと話をしてきました。
やっと、先に進めたので良かったです!
皆様、情報をありがとうございました!!
書込番号:16991644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トヨタもやればできるのに出し惜しみですよね。
まったく北国のことを考えない儲け主義の後出しジャンケン・・・さすがトヨタ。
その点ホンダは偉い。でもあと3ヶ月前に出してほしかった。
書込番号:16991836
4点

私も4WDを納車待ちなのですが、フルタイム式でしょうか?それともパートタイム式でしょうか?
個人的にはパートタイムで明示的に切り離せる方が好みなのです。
燃費的にどちらが有利なのかは一概に言えないのかもしれませんんが・・・
書込番号:16994446
1点

アクアやプリウスの4WDに関しては、あくまでも私の担当さんの話では、
・燃費重視でHVカーを開発している以上、4WD化はそれに相反するので、追加に積極的ではなかった
・HVカーの4WD開発は、ガソリン車のそれと違い、パーツの配置に制約が多く、難しい
(車種やシャシーは同じでも、ほぼイチからの開発となる)
・北国でのHV車の売れ行きが他地域と違うこと+北国のディーラーの声を勘案したのでは?
という話でした。
そこで、とりあえず簡易式で「アクア4WD」ということなのではないでしょうか?
フィットHV4WDの方式に関しては、私も気になるところです。
トヨタ車のように、スイッチで明確に切り替えできる方が、燃費的にもよいような気がしますが…
書込番号:16995014
0点

公式発表来ましたね!ホンダ・フィット3サイトにも4WD追加されました!
FF車と違って、フラットアンダーカバーありません。
http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/equipment/list/
あと、以外だったのが無限4WD用パーツの発表。
http://news.livedoor.com/article/detail/8383740/
喜々として新カタログ貰いに行ったものの・・・
貰えたのは>まいど君2013さんと同じ、ペラペラ1枚のパンフだけ・・・。
書込番号:17002970
3点

FBの公式ページで問い合わせました。もう公式発表済んだんですか?って。
ご返事いただきました。
「ご連絡、ありがとうございます。また「フィット ハイブリッド 4WD」をご注文いただき、重ねてお礼申し上げます^^このタイプは12月下旬にラインアップに追加されておりますが、納期に関しては大変恐縮ながら、お求めになった販売店にお問い合わせいただけますでしょうか?お手数お掛けしますが、 どうぞよろしくお願い申し上げます。」
ちなみに、私は知り合いのホンダ直属でないディーラーを通してHB、4WD、SPを発注しました。納期は3月末に間に合うかどうか不明ということでした。
書込番号:17042695
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
東京都内 特に23区一般道路で走行した場合の燃費データーを持っている方、
どの位走るか 教えて下さい。
信号、渋滞共に 他地域に比べ多いと思います。
シビアな条件ですが、普通車(現在 初代フィットに乗っています)より
どの程度良くなるか、もしくは 都市部一般道ではさして燃費が変わらないか
知りたいです。
全国的にはレアな条件かもしれませんが、
宜しくお願い致します。
2点

ゴルフバック横置きできませんよ??
購入してもないのに☆1つ付けといて
なんなんだって感じ…
書込番号:16979279
22点

そうそう!
ゴルフバッグは横置きできませんよ。
VEZELは横置きできますが!!
VEZELの口コミに行けばァ!?(*^^*)
書込番号:16979426 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

環八、環七、246、20、を走りますが23km/l。もっと温かくなればマダマダ行けますな。
FIT3は運転手の技量でかなりのレベルの燃費を見せてくれます。
書込番号:16980103
6点

こんにばんは。
フィットハイブリッドLパケで街乗り中心です。
現在600キロほど街乗りをした燃費を測っていました。
大体17から18km/lという感じです。
エアコンも使用し、かなり短距離にも使っています。
以下サイトで詳しくレポートしています。ご参考まで!
http://xn--dck4cp3c.net/?p=640
書込番号:16984106
3点

Newfit3さん
前からブログ拝見していました。
まだ納車前なので知りたかったことなど色々と動画つきで記載されていてとても分かりやすく助かっています。
これからも燃費報告お願いします(^-^)
スレタイ違いの書き込み申し訳ないです。
書込番号:16984131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,242物件)
-
フィットハイブリッド スマートセレクション ナビ TV バックモニターカメラ ETC オートエアコン スマートキー ディスチャージドヘッドライト オートクルーズコントロール
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 74.2万円
- 車両価格
- 64.3万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
13〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド スマートセレクション ナビ TV バックモニターカメラ ETC オートエアコン スマートキー ディスチャージドヘッドライト オートクルーズコントロール
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 74.2万円
- 車両価格
- 64.3万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 6.0万円