フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,526物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 11 | 2013年12月12日 11:42 |
![]() |
8 | 2 | 2013年11月30日 23:31 |
![]() |
2 | 0 | 2013年11月26日 12:46 |
![]() |
57 | 17 | 2013年11月27日 13:38 |
![]() |
184 | 66 | 2014年2月17日 09:41 |
![]() |
78 | 23 | 2013年12月24日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
13GFパッケージを検討しています。先日試乗したのですが、パワーの不足感はこんなものかと思ったのですが、思いのほか地面の音を拾う音がするので困惑してます。以前数回レンタカーで前の形のノートを乗った際はこんなに音はしなかったと記憶してます。皆さんはどう感じましたか?
書込番号:16905100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

路面の状況にもよると思うので一概には言えませんが、静かな部類だと思いますよ。
気になるならタイヤ換えれば良いですし…
書込番号:16905768
4点

悩んでいる時が一番楽しい時期ですね。
前に乗って居た車との比較で、人それぞれの感じ方が違うので一概に言えませんが、、。
13Gのロードノイズは確かに感じます。日産ノートは乗り心地重視で足回りが柔らか目のセッティングでロードノイズが抑えられているのかと思います。
フィットはやや硬い目、その代わり旋回時のロールも少なくグリップ感が強いと思います。
あと、13Gの100馬力はひ弱だとは思いません。慣らし終わって、踏み込み始めましたが、なんのなんの吹けも良く、このクラスでは十分な瞬発力があると思います。良く走りますよ。お金だせば、幾らでも早く走る車は買えますけどね。ホンダさん曰くは、、この13Gの研究開発費が車格に対して一番高く付いたと、、、笑。
コストパフォーマンスを考えたら13Gタイプは捨てたものではないと思います。
書込番号:16905953 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

FIT1からの乗り換えですが、明らかにロードノイズが強くなっていると感じます。
別スレの「新型でコストダウンしているところ」でもコメントしましたが、全体的に
遮音不足だと思います。(ホンダHPには、色々遮音していますと記載されていますが)
13Gを2タイプ試乗車しましたが、エコピアタイヤはかなりうるさく、ブルーアースは
エコピアよりは少し静かですが、満足出来るレベルではありませんでした。
納車後、ロードノイズが少ないと言われるタイヤに交換しましたが、純正よりマシな程度で、
やはり基本的な遮音が足りない。
ハイブリットも試乗しましたが、同様にロードノイズが気になりました。
余談ですが、フィットシャトルハイブリットも所有しています。
セダンから乗り換えても満足出来るレベルです。
機会があったら試乗してみて下さい。遮音の違いを体感出来ると思います。
13Gはノイズ以外の部分に関しては、価格の割りに高いレベルにあると思います。
エコモードは極端にパワーを抑えますが、エコモードをOFFにすれば、十分な
実用性があります。
書込番号:16906110
2点

1.3G Fパケ納車後、約1,000q程走行した時点での感想です。
アブガルシア7172さんのご意見が全てですね。
ロードノイズに関しては、HV車でも対して変わらないです(試乗での感想ですが)
が、HV車の板ではロードノイズは対して問題視されていませんね。
何処に重点を置かれるかは人それぞれですので、どうしても気になるようでしたら
日産ノートをお選びになったら如何でしょうか?
書込番号:16906444
2点

13G Lに乗っています。他のオーナーさん同様、全体的な遮音に関しては同意見です。自分の場合は…例えば走行中に小石等を跳ねてタイヤハウス辺りにコン!と当たった時の音がけっこうドキッとしたりします。何か部品でも外れたんじゃないかと思ったりして。最近では、まぁこんなもんかと慣れましたけど。ECOモードONだと走りは確かにモサいと感じますねぇ。大きな交差点の右折待ちでダッシュ力が必要なシーンにはOFFにして対応してます。でも、全体としては良いクルマを買ったと満足していますよ〜!
書込番号:16906811
2点

皆さんご回答ありがとうございました。1300のコンパクトカーは初めてでして、正直ロードノイズという概念が無かったので非常に気になってしまいました。もう一度フラットに考え、自分が何を重視するかを浮かべ結論を出そうと思います。
書込番号:16908219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちの場合はエーモンの静音シートと静音リングを自分で取り付けました。
騒音が「ゴォ〜」から「モォ〜」という若干低い音になった気がします。
書込番号:16911114
0点

初めまして!!
僕は、2代目フィットH23年式GE6の1.3GFパケですが、純正タイヤは…うるさいわ硬いわ…腰痛になるわで最悪だったので、納車1ヶ月でダンロップのル・マン4を購入しました。
で、オートバックスでエーモン社の静音遮音マットを前席も後席に敷き、なおかつトランク下にも敷きました。
だいぶ静かになりましたよ!!
僕も、カローラワゴン1.6 →レガシィ2.0→ステップワゴン2.0→現在フィット1.3と初めてコンパクトカーに乗ってますが…クラスが違うし排気量も違うので、馬力や遮音性は劣るは仕方ないと思います。
遮音マットは2枚入りで1,500円位でしたよ。
独り言@夏タイヤはダンロップのル・マン4
独り言A冬タイヤはヨコハマのアイスガードiG50
独り言BカーナビはサイバーナビZH0009
独り言Cスピーカーは前後クラリオンSRT1700
独り言D毎年スノータイヤに交換する時、ホームセンターで500円位でのシャシー塩害予防の錆止めスプレーを吹き付けてます。お陰で錆びてません(^^)v
書込番号:16920811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ロードノイズがひどいです。 街のりはまだ 我慢できますが 高速を走ると 音楽が聴こえないくらい
ゴーーーっっと 音がします。 耳が変になりそうです。
この車を買って失敗しました。 他はまずまず なのに この 音ががまんできません。
ホンダさん 試験走行の時に 高速走りましたか。
タイヤ変えた位では軽減できないような 音です。
書込番号:16943811
1点

純正タイヤはロードノイズがかなり出ます。
コストパフォーマンスがよいルマン4に変えてみたらどうでしょうか。
かなり、変わると思いますよ。
予算に余裕あれば、ビューロやレグノでしょうか。でもフィットなんでそこまでいいタイヤは不釣合いかな・・・
後はタイヤハウスにノックスドールを2、3回全体に塗ってみてはいかがでしょうか。どんな道でもとは言いませんが、ある程度、効果ありますよ。
書込番号:16945281
3点

Fit3は初代、二代目と比べてサスペンションがやや固めになっていることも関係していると思います。ふにゃふにゃ感やヒョコヒョコした感じがない分ロードノイズは大きめに感じると思います。
13Gはタイヤとサスペンションが他モデルと違うこともあって、今回のモデルの中ではロードノイズが大きいと感じました。
自分が乗っているRSも扁平タイヤと固めのサスペンションということもあって、それなりに大きいと感じます。
それに対して15Xとハイブリッドは少しましな感じがします。
ボディの遮音対策以外に、タイヤのタイプやサスペンションの仕様・セッティングの違いが出るのだと思います。
私はエーモンのシートとプレートを付けましたが、慣れもあって特に気にならなくなりました。
書込番号:16947186
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット3納車され社外スピーカー交換した方にお聞きしたいのですが
バッフルボードは何を使いましたか?
自分なりに色々調べた結果アルパインのバッフル KTX-H173Bが加工なしでフィット3に取り付けできる(だろう)ということが分かったのですが、アルパイン以外のスピーカーではバッフルとの適合は問題なさそうでしょうか?
http://minkara.carview.co.jp/userid/987746/car/1511565/5774895/parts.aspx
http://www.amazon.co.jp/ALPINE-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-KTX-H173B/dp/B0043Z751U/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1385786309&sr=8-1&keywords=KTX-H173B
ちなみに当方以前にも書き込みしましたがクラリオンSRT1700Sを購入していて
KTX-H173Bと取り付けができれば、と思っています
ちなみに自分で取り付けるわけではありません
ご回答いただくのはアルパインのバッフルでなくてもいいのですが
取り付けたバッフルとスピーカーの組み合わせをお教えいただけますと助かりますm(_ _)m
3点

フィット3納車された方限定で質問してしまいましたが、バッフルとの適合についてわかる方いましたらお願い致します
書込番号:16899249
2点

フィットLパケで、社外スピーカー 前を交換 後ろを追加しました。バッフルはホームセンターで端材合板18mm
厚を18cm角にカット、14cmΦ穴明けで4枚調達し、周りを取り外したスピーカーに合わせて
現物会わせカット、上部分は8mmボルトナット止め 百均ラッカー塗装、下はドアにはエポキシ接着。スピーカー
四個はソニーとビクターの16cm3wayストロンチウム,17cm2way ネオジウム コアキシャル中古です。
本当は ドアはウーハーにして スキャンスピークスの5cmフルレンジをフロントピラーにつけたいのですが
....ネジ止め部分はざぐりました。
純正スピーカーも、軽量で燃費によく、ウォームトーンなのでそのままでも聞き疲れしない音の好きな方には
悪くないとおもいます。
バッフル板は総費用4枚で900円と労力です。各メーカーでGP5適合で色々ヒットすると思いますが
DIY好きな方にはこんな方法もあります。フィットでバッフル板 自作. 検索で前にされたかたの記事を参考にしました。
書込番号:16900779
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
いよいよ納車なのでいろいろ準備してますが
カーボン調にできる部分はすべて替えていこうかと思ってます(ドルフィンアンテナなども)
でナンバープレートは今頼むと3月入荷らしいのですが
フィット3からガーニッシュの型式が変わってます
で1つ前のものは使えるでしょうか
ナンバーは当然形は変わりませんが違うとしたら外枠なはずなので
サイズ表示がないので比べられないのとN-BOXだけ制限があるので違いがありそうですが
違う型式でも写真が同じっぽいので
ボルトも型式変わってるけど写真とサイズは全く一緒だし
書込番号:16882632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FIT3HVのタッチパネルの操作性について試乗された方の使い勝手の悪さを指摘されている書き込みを多くみかけますが実際購入された方にお伺いいたします。
ある程度使用して慣れましたか?(ACのon offや温度のアップダウンなど)
私も来年購入予定なので気になってます。
やはりこれまでのふつうの形状のスイッチやダイヤル、レバー式のほうが良かったと思われますか?
いやこれはいいです!メッチャ使いやすい!と言う方おりますか?
参考にしたいのでご意見、感想などお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
2点

タッチパネル式のオートエアコン、操作には全然違和感無いですよ (^^)
『違和感がある』と書かれた方は、推測ですが、大半が試乗しただけとかの方なのでは?と思います
実際に使われたら、特段、今までのスイッチを押すタイプの操作パネルとの差は無いとわかるはずです
個人的には、むしろタッチ式のほうが触れた指先に敏感に反応してくれるので、操作しやすく感じるほどです (^^)
書込番号:16882559
6点

でぢおぢさん早速の返信どうもありがとうございます。
私も試乗は一度だけHV車とノーマルエンジン車両方とも乗ってみましたがその時はトランスミッションのギクシャク感ばかり気になっていたので操作パネルのほうには一切気にしてなくまったくさわっておりませんでした。(HV車のギクチャク感まったく感じませんでした。)
でぢおぢさんは操作しやすいと言っておられますが送行中でスイッチ類のon off、室温のアップダウンを目線を変えずにできますか?
すみませんがもう一度おしらせください。
書込番号:16882583
3点

温度設定は音声操作できますよ!
書込番号:16882619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

試乗しただけですが、タッチパネルの操作性は問題なく出来ました。
しかし、ブラインド操作となるとかなりの上級者ではないでしょうか?
言うまでもなく、私には出来ません(笑)。
書込番号:16882655
3点

試乗で乗り込んだ瞬間、違和感は有りましたが操作感は良かったです(タッチパネルは嫌いですが…)
ただ、自分の親が買うならSTOPかけます。
こればっかりは操作のセンス(?)みたいなものも有るかと…
OPで従来のパネルが有ればそっちの方が良いです。
P.S.未だにガラケー使ってます^^;
書込番号:16882918
3点

>送行中でスイッチ類のon off、室温のアップダウンを目線を変えずにできますか?
えっ! 目線を変えずに.....ですか?
私の場合、タッチパネルじゃ無いオートエアコンでも『目線を変えずに操作する』のは出来ませんから、そう云う意味では『全く同じ』です (^^;;
因みに、他の方が書かれてる『エアコンの操作を音声で』と云うのは試したことがありません(と云うか知らなかった.....)
今度ジックリインターナビの取説読んで試してみます (^^;;
書込番号:16883690
3点

購入当初は、前車のダイヤル操作やヨコレバー温度操作、押しボタン操作が身に付いていたので
多少戸惑いましたが、購入後1ヶ月でほぼ慣れました。スマホのタッチパネル世代にはより違和感なしかも
しれません。
曇り止めのフロントガラスデフロスターを押すと最大風量がデフォルトで当初ビックリしましたが、
これも慣れました。反復でなれると思います。
ブラインドタッチは慣れの学習ですが、
前車のハザードランプスイッチ位置がパワーボタンで一度間違えて押しびっくり。その後は間違えなくなりました。
個人的には純正ナビ位置が左下で目線移動が大きいのが嫌で、より右上にメモリーナビをつけました。
書込番号:16884186
1点

フィット3のタッチパネルは隣のボタンとの立体的な境界が無く、
境界線表示すら無いんです。
ツルツルのパネルの文字や記号の「部分」を押すと言うより触るという感じ。
そして感度はけっこう敏感ですよね。
なので、触り間違えないようにしっかり見ながらの操作になります。
運転しながらだと、どうしてもパネルを見てる時間が長くなりますから
チョット危ないかなと思います。
今までの機械的なボタンだと、ボタンの位置をチラッと見て
あとは指でまさぐりながら目的のボタンを押すということができました。
スマホも画面を見ずに操作するなんてできないように
このタッチパネル式もほとんど見ずに操作なんて無理っぽいです。
凝視しながら操作できる機器ならいいんですが、
自動車には向かないと思います。
なので私は使いにくいということになります。
使い勝手とは違いますが、気になることがひとつ。
エアコンのタッチパネルのツヤとその上のナビ周りのツヤが違いすぎます。
タッチパネルは半ツヤというかツヤ無しっぽい。
ナビ周りはピアノブラックのようなピカピカツヤツヤ。
タッチパネルもピアノブラックのツヤツヤにしてくれたら、
ツヤの統一感が出たのに、と思います。
タッチパネルをコンパウンドでツヤツヤに磨いちゃおうかな…
書込番号:16884814
6点

こんにちは。
私の場合は、何もタッチパネルにしなくてもって感想です。
操作すると指紋も目立ち光の当たり具合で凄く汚くなるので、触りたくなくなりますし…
操作性は悪いとは思いませんが、通常のHWスイッチと比較すると後者ですかね〜
書込番号:16885318
3点

DNX200さんの言うとおり
MOP純正ナビでしたら、
エアコン操作が
音声で、できます。
ナビの取説281ページで音声コマンドあります。
使い方は、25ページです。
主にエアコン音声コマンドで、
オンオフ、温度設定(18°〜32°)、吹き出し口、リヤデフロスタ、おまかせ、など
ほとんど、できます。
便利です。
書込番号:16885335
2点

音声操作ですか!便利そう。
私の発音に反応するか心配。
各メーカー社外ナビは反応しなかった…(イントネーションのせいなのかな?)
書込番号:16885869
2点

でぢおぢさんどうもありがとうございます。
やはりみなさん言われているよう慣れしかなさそーですね。
来年購入して使ってみます。でもおそらく私には使いずらそーな気が。。。。。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:16885874
3点

スレ主様
御纏めになった後で恐縮ですが今少し拝借を御許し下さい。
apton さん
音声操作のことで少し教えてください。
音声ガイダンスは一通り流さなくては操作(音声入力)できないのでしょうか?
※所々でもスキップできれは有難いのですが。
書込番号:16885945
2点

ひこまる78さん
ほとんどのFIT3オーナーさんは、
知っていると思いますが。。。。
エアコン音声操作の仕方
1.1写真の下の顔のマークを1度引く。(音楽やTVは一時自動で止まります)
2.2の写真が出てきて、一通り説明がある。
3.「その他のコマンド」っていうと、3写真になります。
4.「エアコンを操作する」っていうと4写真になります。
5. あとは、4の音声コマンドをいうだけです。
音声コマンドを知っていれば、
1.1写真の下の顔のマークを1度引く。(音楽やTVは一時自動で止まります)
2.2の写真が出てきて、一通り説明がある。
3.4写真のコマンドを言う。
で、OK!です。
文字にすると、たいへんそうに見えますが
実際、使うと安全で楽です。
書込番号:16886243
3点

apton さん
私の質問の仕方が悪かったです。
申し訳ありません。
aptonさんの解説で2項目なのですが
「一通り説明がある。」というところです。
私の性格がせっかちなので説明(ガイダンス)がとても長く感じられるのです。
しかし、そのぐらいのことでイラついては運転者失格ですね。
心にゆとりを持ちます。
写真付の解説、とても解り易かったです。
ありがとう御座いました。
書込番号:16886468
4点

ひこまる78さん
勘違いでした。
答えです。
インターナビ取説76ページ
設定-システム設定-音声操作-音声コマンド読み上げ
を、「しない」に設定してください。
すぐ、できるようになります。
書込番号:16886813
3点

apton さん
取説P76、今確認しました。
(初期設定だったのですね。)
重ね重ねありがとう御座います。
でも、心に余裕はもちます。
書込番号:16886880
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
10月4日にLパケを契約しました。最初ディーラーの人に11月になれば納期が確定すると思いますので確定したら連絡しますと言われました。なかなか連絡がないので先日こちらからかけて見たところ、まだ全然分かりませんとの返答でした。契約の際に車検が2月なのでそれまでには間に合いますか?と尋ねたらそれまでには間違いなく間に合うとの事でした。今の段階で納期がわからないと言われて本当に大丈夫なのかと少し心配になりました…同じ様に10月初旬に契約された方でまだ納期が決定していない方いらっしゃいますか?
書込番号:16881953 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発売日の9月6日にHVSパケを契約をしました。
二週間くらい前に連絡があって「おそらく」11月30日に納車できると思います。とのことでした。こんな感じの連絡でした。
当初言われた予定日よりは若干早い納車ですので大幅には遅れないのではないかと思いますよ。
書込番号:16881985 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同じ日に契約しましたが、納期は1月中旬って言っていましたよ!
先日追加のオプションを頼みに行った時も、まだ確定ではないけど
1月11日に完成して陸送されるって言っていたな
書込番号:16882152
5点

私は9/29に契約しましたがその時、納車は1月位と言っていました。めどがついたら連絡をもらう約束をしていますが未だにこず。あえて電話しておりませんが。GE6の時も全く連絡がこなかったのでそうゆう営業マンなんだと思っておりますが(^^;;
書込番号:16882162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わたしも、10/6にフィットHVL・濃青を契約し、当初は来年2/10の納車でした。
それが、先日ディーラーより生産が追い付かない為、わたしの車は、栃木工場でしたが、鈴鹿工場でも生産が始まったとの事で、納期が早まり、結局晴れて12/22納車が決定しました!!
生産工場が変わりコードナンバーが変わった為、この前ディラーに契約し直しに行ってきました。
安心P、DOPナビ、フロントセンサー、オートリトミラー、フレーム、フロアマット、ドアバイザー、Gコーティング、点検Pで営業の思うツボで、OPてんこもり?です。
本当は、フォグも付けたいのですが、夫から「使わんやろ!」と、反対に合い、思い留まっています。(><)
フロントフォグ、かっこいいですよね〜。
街中でちょくちょく見かけるようになり、もう直ぐわたしも。。と思うと、嬉しい限りで、少し浮き足だっています。
地域によって違うかもしれませんが、スレ主様も納期が早まるといいですね。
書込番号:16882217
5点

スレ主様、私も10月4日にSパケを契約しました。同じく2月初旬に車検切れ、保険切れで微妙に保険の入れ替えなどで、バタバタする感じ…(^。^;)
私のSパケは当初2月中旬と契約の時に言われましたが…先日、Nワゴンを遊びがてら試乗しに行った時に、私のSパケは納車日は、変わらないですか?と聞いたら、担当者が多分1〜2週間は現在、皆さん早やまってるので…1月下旬頃と思いますよと言われました(^^;)
まだ正確な納車日が決定しないので…私もスレ主様と同じ心情です(>_<)
書込番号:16882226 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんへ
念の為、車検までに納車が間に合わない時は
無料代車を貸して貰う様にすれば安心ですよ。
自分はそれで代車に1ヶ月半も乗りました。
書込番号:16882604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちも代車生活開始です(^-^;
Sパケ9末契約で2月2日と言われてます
鈴鹿の増産が始まったみたいなので 早まらないかなと期待してますが Sパケだとどうなんですかね
書込番号:16882650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も、契約は10月3日でしたが、納期は色が関係して、2月上旬とのことでしたが、昨日ディーラーから、連絡があり
1月の20日には、納車出来そうとの事。印鑑証明や、住民票の用意をとの連絡を受けました。
個人的には、2月で良かったのですが、生産は明らかに急ぎ感があります。
初期の様々なトラブルも一段落してきた様子ですが、一番寒い時期の納車になり、タイヤをどうするか思案中。
今年の冬の予想では、西日本に寒波が入り、東に流れる予想。関東では、南の前線が悪さして、重い雪に
なるかもしれません。
外付けナビの準備や、オリジナルパーツの製作を少し急がないといけないかも?
特別色のオーダーの方は遅れるそうですよ。
まあ、2〜3月の納車のほうが、税金も安くなり、少しでも暖かいスタートのほうが、車に優しい気もします。
書込番号:16882758
5点

9月3日契約で12月下旬納車予定でしたが本日納車になりました。
仕事終わりに取りに行ってきます。
Sパケ ブラック ナビパッケージです。
ナビはディーラーに頼みケンウッドのZ700を取り付けました。
予定より1ヶ月早まりうれしい誤算でした。
書込番号:16883112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HV Sパケ安心P パール白 9/14契約です。
当初12月20日頃ラインオフ予定でしたが、現在若干短縮され12月10日頃ラインオフになりました。
寄居工場の本格増産は12月〜との事で、元々年内納車予定の分は短縮幅が少ないそうです。
来年以降の分はかなり短縮され、3月予定だったのが1月とかあるそうです。
お互いに楽しみですね!
書込番号:16883769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>来年以降の分はかなり短縮され、3月予定>だったのが1月とかあるそうです。
えー!そうなんですね!
私は3/20頃ラインオフと言われていますので、早まるのは嬉しいです。
今度、注文したディーラーに最新納期を確認してみます。
書込番号:16884210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑ うそ !( ゜o゜)
私は9/26契約で1/9の納車ですが…(^-^;
書込番号:16885078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホントですよ(^O^)
ぺーぺーの営業マンが担当だと無理ですけどね(笑)どんな人気車種でもキャンセルがでるのはご存知ですか?
そのキャンセルされた車を優先的にひっぱてくればいいだけなんです。うそだなんて,もっと勉強してください。
書込番号:16885314
2点

関連した質問ですが、8/11にカ−○○(納車時と3年後の2回払いのため)とSパケを契約したのですが、先週まで、3か月以上納期がわからず、いらいらしていましたが、先日急にラインアウトが、2月8日と言われました。
このクチコミ等を見ますと、2か月以上未発注のままだったと思われます。カ−○○とDラ−との金額の折り合いがつかなかったのか?
怒り心頭です。
今後、どういう対応をしたら良いとお考えですか?
ちなみに、車検切れのため、2日前から代車を借りています。
書込番号:16885587
1点

>キャンセルされた車を優先的にひっぱてくればいいだけなんです。
どっちにしろ、納車時期の情報として挙げるのには相応しくないですね。
H.mizunoさん
無闇に伏字にすると理解できない人もいるので注意ですよ。
カーベルですか?普通に書くと何か都合が悪いのですか?
書込番号:16885613
15点

あは♪
キャンセル待ちでしたか?
はは、(^^)
安心しました。
書込番号:16885985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちも昨日ディーラーの方が来て、「もしかしたら1月中に納車できるかも」って言っていました。
HV−S白、契約は10月末で、その時点では2月末の納車予定でした。
プレゼントを持ってきてくれました。あと2〜3ヶ月これでも眺めて待つことにします。
書込番号:16886383
3点

HV-Sパケ白 10/19に契約したものです。契約時点では3月頭に納車予定といわれました。納車早まっているのならとても嬉しいです。
ディーラーからはまだ何も連絡ないですが。。
書込番号:16886864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も10月11日契約、HVS白 ナビパケ
安心パケ、コンフォート、社外ナビ
納車は2月〜3月とアバウトに聞いています。
ディーラーではなく、車屋さんで契約
早く納車して欲しいです。
本当に納車時期が早まっているのでしょうか?住まいは岡山県なんですが、契約した車屋さんは関西なんです。地域によっても納車時期は違うのでしょうか?
書込番号:16887164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル


>給油口、あけたらリセットなります。
これって本当ですか?
洗車の時に開けますが、その時にリセットされると困ります・・・
書込番号:16882100
6点

>洗車の時に開けますが、その時にリセットされると困ります・・・
単に自動リセットの設定しなければいいだけだろ・・・
書込番号:16882153
10点

>洗車の時に開けますが、その時にリセットされると困ります・・・
取説の100頁読まれましたか? (^^)
実際は97頁の『カスタマイズ機能』から始まるのですが、98頁の『カスタマイズのしかた』のあと、100頁に『メーター設定』の説明があります
メーター設定で、Torip AとTrip Bのそれぞれ別個に、『給油連動』、『IGN OFF連動』、『手動のみ』のいずれかに設定ができるようです
なので、『手動のみ』(多分これが初期設定かと)の状態にしておけば宜しいのでは.... (^^)
個人的には『給油連動』が便利そうなんで、これに設定しようかと考えてます (^^)
書込番号:16882201
4点

洗車で開けてリセットしたくない時は、事前に手動に切り替えておく。
洗車後また設定し直す。
のやり方になりそうですね。
手動のままでもよさそうですけど。
書込番号:16882240
3点

そう、スレ主さんの言う通り、給油連動の意味が無くなるなぁと。
一回の給油で相当走れるHVなのですから、給油より洗車が多くなるユーザーさんもいると思うし。
(特に乗り始めは。)
給油口開閉センサーがあるなら、プログラムで前回エンジンOFFよりガソリンが増えていて尚且つ給油口が開閉したというAND処理で済むのに・・・
書込番号:16882276
4点

給油口を開いても、給油するとは限らない。
キャップを開いたとき給油するかもですが、そこにはセンサーが無い。
手動でリセットでいいと思います。
トリップは給油までの走行距離と遠方に出かけたときの走行距離で使い分けてます。
1000kmぐらい走行すると途中で給油する事もあるので勝手にリセットされると迷惑です。
書込番号:16897183
1点

迷惑って言われてもなぁ
機能が無効にできるのだからそれでいいと思うけど
まあトリップの使い方で不要必要があるのだからON/OFFできるだけいいのでは
これができないとなると厄介でしょうが
中にはこの機能が有効に使える使いかたしてる人も居るでしょうし
>給油口開閉センサーがあるなら、プログラムで前回エンジンOFFよりガソリンが増えていて尚且つ給油口が開閉したというAND処理で済むのに・・・
いやぁそこまでの機能入らないでしょ
作業するのに数分かかるならともかくボタン押すだけだし
書込番号:16899455
0点

痒い所に手が届くのが日本車の良い所であり、ある意味お節介でもあり。(^^;;
正確な給油判断に余計なセンサーや機器の追加を必要とせず、簡単なプログラム追加で済むのならやるべきでしょう?
普通はそう考えないですか?
まぁ実際にはその実現に於いて何か理由があり、やれないのかも知れませんがね。
書込番号:16899545
3点

>プログラムで前回エンジンOFFよりガソリンが増えていて尚且つ
>給油口が開閉したというAND処理で済むのに・・・
開発部長:「(上記)概要チャートレベルだけど次のMCでね」
担当課長:「”満タン”検出でね、勿論その周辺の対応も抜かりなく」
担当:「給油口開したレジ方法とかも含め考えてね、それに変更までは点滅表示であと・・・」。
外注さん:「プログラムサイズは?価格は?・・・」
書込番号:16899736
1点

たかが給油の際にトリップメーターを自動的にリセットする程度のことだから、
現状のままでイイんじゃないですか?
洗車の際に給油口の蓋を開けたい人は、何もしなければ今までと同じ。
初期設定は手動リセットなんだから。
給油の際にトリップをリセットしたくない人も、何もしなければ今までと同じ。
初期設定は手動リセットなんだから。
給油の際にしか蓋を開けない。
それでいて給油の際にトリップをリセットする人だけが、
自動リセットに設定変更すればイイんじゃないの?
書込番号:16899862
9点

>正確な給油判断に余計なセンサーや機器の追加を必要とせず、簡単なプログラム追加で済むのならやるべきでしょう?
簡単じゃないからおそらくやってないんのでは?
簡単なプログラムって、量は何で検出するのかが問題だと思います
ガソリンメーターの表示はおそらく正確な量ではなく油面高さで検出だとおもいますが
それでは傾いて止まった場合誤検出の可能性もあるので
そうなると追加したとわかるセンサーは必要かと
まあその仕組みが必要感じる人が相当数いれば機能として付くでしょうが
それだけいないので開発されないのだと思います
書込番号:16901117
1点

>簡単なプログラムって、量は何で検出するのかが問題だと思います
>ガソリンメーターの表示はおそらく正確な量ではなく油面高さで検出だとおもいますが
>それでは傾いて止まった場合誤検出の可能性もあるので
>そうなると追加したとわかるセンサーは必要かと
別にガソリンメーターで十分でしょ。そんなもの正確である必要は無い。
何だったら2ドット以上増えた?、の判断を一行追加すれば大丈夫。
メーターにデジタル表示しているのだからね。
まぁこれ以上ここで話していてもしょうもないので終わりにするよ。
書込番号:16903319
2点

>別にガソリンメーターで十分でしょ。そんなもの正確である必要は無い。
>何だったら2ドット以上増えた?、の判断を一行追加すれば大丈夫。
何ゆえ、そこまでしてトリップメーターの自動リセットの精度に固執する?
そんなに有難い機能ですか?
そもそも何の為にトリップメーターをリセットするの?
満タン法で燃費を計算したいからじゃないの?
だったら、
トリップをリセットする前に
走行距離を紙にメモしたり、
なにかしらのメモリー機能で記録を取ったりしているんでしょ?
(何も記録を取らないのなら、リセットしてもしなくても同じだから・・・)
わざわざ記録を取るなんて面倒臭い作業をしているんだから、
トリップメーターのポッチ(スイッチ)を1回押すくらい
手動でやったって大して変わらないジャンか。
・・・って言うか、
給油する度に勝手にリセットされた方が、
「 やべっ、走行距離を控えておくのを忘れた! 」
・・・ってことになって、
かえって不便なような気がする。
書込番号:16906480
2点

はぁ、別にもうどうでもいいんですけど、メーカーがそう言うモードを用意していて、それをより有効に働かせる一つの手を書いただけですよ。
設定有るけど余り使えないじゃ余計に意味無いでしょ。
書込番号:16906549
2点

スレ主殿
スマホを持ってればアプリで記録を残せます
給油記録は手入力ですが詳細に記録できてグラフとかもあるので良いですよ
書込番号:16921099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>設定有るけど余り使えないじゃ余計に意味無いでしょ。
槍騎兵EVOさんのプランのように、
更にプログラムに手を加えて、
それでも使い勝手は今までと大差無い
・・・って方が無意味だと思うよ。
わざわざ給油量らから給油のタイミングを自動判定して、
トリップメーターを自動的にリセットさせるなら、
最低でもリセットするまでの走行距離を自動的に記録させる機能を追加しないと、
わざわざ満タン給油の自動判定のプログラムを追加した意味が無いでしょうね。
書込番号:16921972
0点

>そもそも何の為にトリップメーターをリセットするの?
満タン法で燃費を計算したいからじゃないの?
別に満タン法で燃費計算とかはしないけど給油間での燃費が
どの程度だったかを見てるだげですね
燃費はそれほど気にしないので、おおよその目安が判ればいいので
燃費計の表示で十分な訳です
給油口は、ほぼ給油時にしか開けないのでFIT3の給油時オートリセットは重宝してます
書込番号:16923469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そそ。Zeke1512さんのような使い方の時便利なのよ。
どうも頭の固い人が自分の使い方に固執してるみたいでね・・・
書込番号:16923627
3点


フィットの中古車 (全4モデル/6,270物件)
-
- 支払総額
- 190.3万円
- 車両価格
- 185.4万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
フィットハイブリッド Sホンダセンシング LED・フルセグ・メモリナビ・DVD・バックカメラ・純正AW・ETC
- 支払総額
- 125.1万円
- 車両価格
- 115.5万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 194.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
フィット 13G・Fパッケージ ワンセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 49.2万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 190.3万円
- 車両価格
- 185.4万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 194.8万円
- 諸費用
- 15.0万円