フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,552物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
151 | 28 | 2024年9月19日 09:44 |
![]() |
38 | 38 | 2024年8月20日 00:28 |
![]() ![]() |
27 | 25 | 2024年9月4日 14:27 |
![]() |
63 | 14 | 2024年7月13日 12:09 |
![]() |
10 | 5 | 2024年6月1日 23:42 |
![]() |
86 | 15 | 2024年8月14日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
また、皆様のお知恵を拝借できればと思い、質問させて頂きました。
当方2014年式のGP5 Sパケです。
先日、高速道路をSモードの7速で走行しておりました。
上り坂で加速する必要があり、アクセルを踏み込んでいきましたが、
一定以上踏み込んでも、パワーゲージ(メーター左のゲージです)が
半分越えた辺りから増えず、アクセルベタ踏みになってもパワーゲージは
変わらずでした。(パワーゲージがMAXにならない)
実際の加速もゆるやかで、大きな加速は感じれませんでした。
※ハイブリッドのバッテリー残は3〜4メモリ程度ある状況でした。
※ちなみに6速で試しても、パワーゲージはMAXになりませんでした。
(7速の時より1〜2メモリ増えていたと思います)。実際の加速は力強くなりました。
加速がゆるやかなのは、上り坂、7速でしたので出力の限界?と思いましたが
パワーゲージがMAXにならないのは仕様なのか、もしくはなんらかのセーフモード的
な状態なのかと気になった次第です。
※以前乗っていたスバル車の時は、「アクセルペコペコ」しないと、スロットルが全開にならないという
話があったので、そのような状態?
皆様の車はどうでしょう?
同様の現象、経験をされた方いらっしゃいますでしょうか?
皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。
よろしくお願い致します。
2点

具体的にどこの坂道かかかないと レス者 どうしの言い合いになっちゃうよ
談合坂ですか
書込番号:25893926
4点

ハイブリッドのこと何も知らないものですが、
ちょっとお聞きします。
パワーゲージとは、ガソリン車のタコメーターのようなものではないのでしょうか。
7速全開で、フルにはならないのは、スピードに対して、ギアが低すぎて、エンジン回転上がらない。
6速では、少し伸びて、パワフルになった。
それなら、5速ではどうなんでしょうか。また4速では?
頓珍漢なことでしたら無視してください。
書込番号:25893928
3点

訂正します。
ギア低すぎて→
ギア高すぎて
失礼しました。
書込番号:25893937
0点

>みーみーたん2001さん
アクセルべた踏みとかでないとMAXにはならなかったと記憶してますが、ちゃんと踏み込んでますか?(スレ題は7速べた踏みですが・・)
7速とか6速で100km/hの踏み込み程度ではそんな物だったと思います。
そもそもべた踏みすると5速とかにシフトダウンしませんでしたか?
書込番号:25893940
8点

>バニラ0525さん
ちょっとは自分で調べて下さい。
「FIT3HV メーター」とかで画像検索すれば一発で分る事ですよ。
書込番号:25893947
19点

巡航時ならトップギアでしょうけど、坂道で加速したいならシフトダウンしてから踏まないと厳しいのでは。
書込番号:25894014
3点

>みーみーたん2001さん
>7速でのベタ踏み
高速道路をSモードの7速で走行しても
速度によってはベタ踏みしても加速しないのでは。
書込番号:25894017
6点

>バニラ0525さん
>パワーゲージとは、ガソリン車のタコメーターのようなものではないのでしょうか。
違います。メーターの左側が常設のパワー(青)/チャージ(緑)計で、メーターの右側のマルチインフォメーションディスプレイにタコメーター(バーグラフ)を表示できます。
疑問をもつコトは良いコトではありますが、アチコチ首を突っ込まなくても・・・と思います。
>BREWHEARTさん
>坂道で加速したいならシフトダウンしてから踏まないと厳しいのでは。
マニュアル車じゃ無いのだから、高速で7速で巡航中に、登坂や加速でアクセルをある程度踏めば、勝手に6速とかにシフトダウンしますよ。
書込番号:25894028 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

その年式モデルはそんな感じでミッション保護を最優先に努めています。
書込番号:25894030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、早速のご返信ありがとうございます。
当方の説明が不十分で、状況が正確に説明できておらず申し訳ございませんでした。
Sモード(パドルシフトを操作しマニュアル変速モードで7速固定)の状態で走行しておりました。
この状態だと、エンジン回転数が規定を下回らない限り、自動でキックダウンはしない
ようです。
取り急ぎ補足まで。
書込番号:25894051
0点

>みーみーたん2001さん
>モード(パドルシフトを操作しマニュアル変速モードで7速固定)の状態で走行しておりました。
それなら確かそうなりますね。
7速2500回転からベタ踏みしてもパワーが出る訳も無し。
150km/hくらいになればかなり上に行くと思いますよ。
書込番号:25894084 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

単純にパワーが無いから、どんなにアクセル踏んでも加速しないんじゃない?
書込番号:25894105
2点

>BREWHEARTさん
>マニュアル変速モードで7速固定)の状態
ならば・・・
■セレクトポジションがSのとき
シフトスイッチを操作せずに車速が下がると、順次低速段に自動的にシフトダウンし、停止すると1速にシフトダウンします。
車速が上がりエンジン回転数が限界回転数(レッドゾーン)に近づくと、自動的に1段シフトアップします。
・・・なので、仰る通りマニュアル車みたいに、シフトダウンしてからアクセルを踏まないと、ろくに加速はしないですね。
>麻呂犬さん
「ミッション保護を最優先」なんて話では無くて・・・
7速なら百キロでも二千回転程度なので、車速が上がらないうちはパワーも上がりませんよね。
書込番号:25894112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーみーたん2001さん
多分スレ主さんはパワー/チャージのゲージをアクセル開度と勘違いしてると思う。
パワー側はタイヤに伝わっている力を表しているので、エンジン回転数が上がらないとパワーも出ません。
書込番号:25894161
6点

>みーみーたん2001さん
疑似的に7、6速的に感じるだけで登坂路に合わせたギア=回転数にしなければ意味が無い
書込番号:25894298
3点

パワー=トルク×回転数なので、エンジンの回転数が低いからパワーが出ないだけぢゃないのか?変速機がなんで要るのかと同義だろ、7速で固定する意味が分からん
書込番号:25894306 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アドレスV125S横浜さん
>疑似的に7、6速的に感じるだけ
いや、CVT なら疑似だけど、スレ主さんのクルマは GP5 つまり i-DCD いわゆる 7速 DCT だから疑似じゃないですよ。
Sモードにしただけならアクセルを踏み込めばシフトダウンもするけど、パドルも使って「マニュアルシフトモード」なので、仰るように登坂に必要なギヤを選ばないと意味が無いけど。
そもそもパワー表示自体、「モーターアシストの状態を示す」とされているし、アクセル開度を一定にしていても、登坂や加速の途中でスロットル開度はコロコロ変わるし。
書込番号:25894309 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>みーみーたん2001さん
なかなか、欲しい情報を得るのは難しいですね
槍騎兵EVOさんに言われるので、ちょっと検索してみました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569253/SortID=17582262/
とか
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/fithybrid/30T5C6310_web.pdf
の、97ページとか・・・
で、槍騎兵EVOさんやseikanoowaniさんが、少し厳しめ?に言われていますが・・・
左上の目盛りは、その時点の車両全体のシステムパワーを表示しているので・・・
アクセル開度が全開なら・・・
エンジンが、最大出力を出す回転数まで回ってくれた時点で、パワー表示もMAXとなってくれるのでしょう
書込番号:25894333
4点

皆様、早々に多数のご返信頂きありがとうございます。
お一人、お一人に返信、お礼できず申し訳ございません。。
皆様のお知恵により、
・今回のような場面では7速固定ではベタ踏みでも加速は困難(→ギアが合っていない)
・メーターのパワーゲージ表示はアクセル開度の表示ではない。
ギア比が合っていない状況では、出力が上がらず、パワーゲージも
途中で頭打ちとなった。
と理解できました。
パワーゲージをアクセル開度的なイメージを持っていたのが誤りでした。
改めてギアポジションの重要性を認識しました。
皆様のご助言に感謝いたします。
書込番号:25894347
4点

>チビ号さん
指摘ありがとうございます、随分前から7ATなんてあるんですね(このクラスで)
CVTでの話かと思っていました
けど走行に合ったギア回転数で走らないこと自体は問題ですよね
書込番号:25894403
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2017年式GP5 HV、現在92000kmチョイです。
ここ最近、(題名の通り)足回りがやたらバタバタ落ち着かないと言うか
少しの段差や凹凸でも純正ショックが衝撃を吸収してない感が目立つ感覚が。
車体の角4カ所を下に押してみるとユラリと揺れ返るし。(昔のクルマはこんなんだったなぁ)
明らかにショックがヘタってると思うのですが…
アッパーマウントの劣化とか他に何か考えられる原因ってありますかね????
前に乗ってたGK3は150000km超えてても、
こんなヘタりは感じなかったのだけど。
純正ショック交換っていくら位するんだろ。
クルマにそうそうおカネもかけられないので
程度の良い中古でも全然いいんだけど……。
一度ディーラーに聞いてみようかしら、というお話でした。
2点

アッパーはそれ程影響しないかな。
ロアーアームとテンションロッドのブッシュ。
ついでにスタビのブッシュも。
バタバタは結構収まると思います。
欲を言えばショックアブソーバーもですね。
書込番号:25849884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>麻呂犬さん
おお、そうなんですね!
優先順位的には、
まずブッシュ類を替えてみて様子見という流れ????
実は今年一月にHONDAで車検受けたんですが
ショックやブッシュ類のヘタりとかは車検ではチェックしないものですか???
書込番号:25849892
1点

お近くならこんなのも?
https://www.youtube.com/watch?v=O_xXRtgzJ6Y
金額もびっくりするほどでもない様です
https://marutoku-shokai.co.jp/neotune/
書込番号:25849899
2点

jeff411さん
>純正ショック交換っていくら位するんだろ。
純正ショックの価格に交換工賃が加わると4か所交換で7〜8万円位なるでしょうね。
書込番号:25849905
2点

>スーパーアルテッツァさん
やっぱそれ位はいきますよねぇ…。
素朴な質問、純正品が一番安い????
車高調とかスポーツ性云々とか一切要らない、
どノーマルでいいっス(笑)
書込番号:25849914
1点

ショックアブソーバーのヘタリです。
バタついて落ち着かない症状は、路面の凹凸を吸収しきれなかったりして車体が揺れるような状態です。
ショックを交換するならアッパーマウントも同時に交換でしょう。
フロント側はショックを外す時にアッパーマウントも外すので。
ショックアブソーバーの部品価格もそうですが作業工賃が高いです。
純正で4本交換なら10万円弱はみておいた方がいいでしょう。
書込番号:25849917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
>ショックを交換するならアッパーマウントも同時に交換でしょう。
>フロント側はショックを外す時にアッパーマウントも外すので。
やっぱそうなりますよねぇ…フムフム。
書込番号:25849926
2点

jeff411さん
>素朴な質問、純正品が一番安い????
例えばKYBから↓のLowfer Sportsが発売されています。
https://www.kyb.co.jp/kybclub/products/street/lowfersports/
GP5フィット用のLowfer Sports(スプリング含まず)は前後4本で税込み定価\91,300です。
これにスプリングがセットになった商品は↓のように37%OFFで¥71,562で販売されています。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/golfkeihinset/ys-kyb5599991-2106-13886.html?sc_e=slga_pla_i_shp_02514&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwiOy1BhDCARIsADGvQnBSmctoXxJ1iLnzoOP32ercUhPW6hWqkS-7hSbvx3SZ2bqrPu30yX4aAvLoEALw_wcB
書込番号:25849948
1点

具体的にはわかりませんが、
純正部品で、ディーラーで交換するより、
量販ショップで、純正品に近い、カヤバなどのそこそこ安価なものを購入、取り付けされたほうが、安価になるでしょう。
商品の価格も、工賃もどちらも安価になると思います。
信頼性は、ディーラーでしょうが、
量販店も、足回りの作業の頻度は多いので
私は、大丈夫と思います。
一度、見積りでも取られたらいいかと思います。
書込番号:25849966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
フムフムやっぱそうですかね〜〜!
バッ〇スでにも行って見積もってもらおかな。
信頼性に関しては全く心配はしてないですし。
書込番号:25849978
1点

>スーパーアルテッツァさん
情報有難うございます!
コレは若干、車高が落ちるタイプですね????
例えばスプリング無しのを買う(スプリングは純正のまま)と……
ん????
車高はどうなるんだ?????(笑)(汗)
書込番号:25849993
2点

jeff411さん
>コレは若干、車高が落ちるタイプですね????
スプリングセットの商品なら、お考えの通りです。
具体的にはフロント25mm、リア29mmローダウンになります。
>例えばスプリング無しのを買う(スプリングは純正のまま)と……
スプリングが純正のままこれなら、車高も純正のままですね。
書込番号:25850098
0点

>スーパーアルテッツァさん
>スプリングが純正のままこれなら、車高も純正のままですね。
ってコトですね!有難うございます(汗)
書込番号:25850126
0点

>jeff411さん
カヤバ NEW SRスペシャル ショック 1台分 フィット GP5 NS-5604A2182なんかどうでしょう。
私は、37年前、ホンダクイントインテグラに乗っておりました。
新車で購入したのですが、フロントがよく底突きして嫌だったので、カヤバ NEW SRスペシャル ショック(前後ショックアブソーバーのみ)を量販店で取り付けました。
底突きしなくなり、良かったです。
その時は、工賃込みで56000円くらいしました。
消費税もなく、30年以上の話ですが、
その時から、ニューとついてたように覚えてます。
よろしければご検討ください。
https://search.kakaku.com/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%20gp5%20%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%96%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%20%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/
書込番号:25850197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jeff411さん
すみません。
もしかして、KONIだったかも。
先ほどのブランドは、間違いかも。
すみません。曖昧で。
車、金額、年数は間違いないです。
失礼いたしました。
書込番号:25850203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GP5フィット用のNEW SR SPECIALは販売が終了していますので、販売店での在庫がないと入手は難しそうです。
書込番号:25850209
1点

>バニラ0525さん
おおっ!お値段も魅力的ですね!
車体が濃いブルーなので相性も良さげ。
有難うございます!!!
書込番号:25850226
0点

>バニラ0525さん
いえいえ、とんでもない!
有難うございます!
>もしかして、KONIだったかも。
懐かしい名前が出て来ましたね!
KONIの赤っ!!!
書込番号:25850257
0点

>スーパーアルテッツァさん
>GP5フィット用のNEW SR SPECIALは販売が終了していますので、販売店での在庫がないと入手は難しそうです。
だからAmazonで検索してもヒットしないのかな???
書込番号:25850262
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
題名の通りなのですが、メーターの時計調整が出来ません。
現状、ほんの少しですが、1分ほど遅れている状態で気になってしまい治したいのですが、取り扱い説明書を見ながらやっても設定項目が出てきません。
取扱説明書を見ると、インターナビが付いているとそこから自動的に補正すると記載がありました。
以前にGathersナビが付いていたのですが、1年前に社外でカロッツエリアナビに交換しています。
どのようにしたら調整が出来るようになるのでしょうか。
出来ないなら出来ないで諦めるしかないかなぁと思っているのですが、、、
こんな質問で申し訳ありません。
ご教授頂けると嬉しいです。
0点

>sagatakuさん
>取り扱い説明書を見ながらやっても設定項目が出てきません。
調整できるみたいです
取扱説明書 P68の説明を読んで下さい
(内容コピーできませんでした)
フィット2012式 取扱説明書
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/fit/30TF06400_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=FIT
書込番号:25836529
0点

>神楽坂46さん
回答ありがとうございます。
説明書も見てやっているのですが出来なかったのです。
添付して頂き感謝しているのですが、自分のフィットの型式とは異なります。。
書込番号:25836530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーオプションのインターナビ装着車の場合はメーターの時計もナビの電波で自動補正しますが、ディーラーオプションのGathersナビが装着されていた車両なら単独で時計調整できます。
マルチインフォメーションディスプレイ装着があるなら時間調整の項目があります。
マルチインフォメーションディスプレイ非装着車ならメーターのセレクト/リセットノブを押して時計調整表示項目から調整出来ます、
書込番号:25836531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。
以前Gathersナビ付けてた時も時計設定の項目は出ませんでした。
説明書通りにやってもダメでどうしたら良いのかと困っています。
書込番号:25836542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sagatakuさん
メーターの右上の方にあるノブを
昔ながらの調整方法で、押したり、回したりして修正できませんか。
このことに触れられてないのでどうかと思いました。
あとはわかりません。
書込番号:25836551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sagatakuさん
>インターナビが付いているとそこから自動的に補正すると記載がありました。
以前にGathersナビが付いていた
たぶんメーカー回答は調整できないだと思います。
しかし、探してみたら何でこの方法でできるの?というやり方で時計合わせしてる方がいました。
試してみては。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3001815/car/2614221/6873316/note.aspx
書込番号:25836605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メーターの右上の方にあるノブを昔ながらの調整方法で押したり、回したりして修正できませんか。
ちなみに、FIT3のメーターについてる小さなノブで時計合わせはできません。
書込番号:25836630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
回答ありがとうございます。
私のモデルはマルチインフォメーション搭載のため、ジョグは明るさ調整だけになってて、ハンドル下部にあるボタンでセッティングするタイプなのです。。
>ゆうたまんさん
回答ありがとうございます。
ウィンカー付けたまま?やるってのは初めて聞きました。
ハザードなのか、片方つければいいのかわかりませんがやってみようかと思います。
ジョグは明るさのみなので、設定自体は、ハンドル下部にあるボタンで選択したり設定するみたいです。
書込番号:25836649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうたまんさん
みんカラに記載あったやり方をしてみましたがダメでした。
これは諦めるしか無いのかな。。
書込番号:25836664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sagatakuさん
こんばんは。
前車はディーラーオプションの Gathers ナビでしたが、インターナビでは無くエントリーナビだったので、マルチインフォメーションディスプレイの「時刻設定」から 24h 表示や時刻調整をしていた・・・はずなので。
スレ主さんの交換前のナビがディーラーオプションのインターナビならば、ディーラーの「隠し機能」で「時刻設定」をナビ連動にしてマルチインフォメーションディスプレイ側を無効にされている・・・可能性もあり、手近のホンダカーズ等に相談してみてください。
書込番号:25836672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チビ号さん
回答ありがとうございます。
その可能性もあってディーラーに聞いたのですが、、、
どうやらそのような設定は無いようで、車自体がナビから取得するシステム?になってるからなので手動で出来ない仕様だと思われる事を説明されました。
もしあれば一度Gathersナビに付け替えてパワーオンにすれば時計が同期すると思うと言われたのですが一々おかしくなったらこれをやるのもなぁって思っちゃって。。
書込番号:25836679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sagatakuさん
残念です。。。
自分もFIT3乗ってましたが、ギャザズナビで時計調整のメニューは表示されなかったと思います。
もしかしたらディーラーで設定可能に変更できるかもしれないので聞いてみてはどうでしょう?
車両メニューに出てこない設定が端末接続してできるようです。
例えばフロントワイパーに連動し、バックに入れると自動でリアワイパー動く機能のoffとかできます。
書込番号:25836687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sagatakuさん
>チビ号さん
すみません、書込み遅くてかぶってしまいました。
もうディーラーに確認済だったのですね。
しかし、時刻設定できるはずなのに表示できないっておかしな話ですね。。
書込番号:25836698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純ナビ時計の表示端末みたいな物のようですから無理のようです。
純ナビが無い車の時計は?
無時計?
時計有り、ならそれと取り替えるしか無いかな。
書込番号:25836709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sagatakuさん
お役に立てず申し訳ありません。時刻調整の為にナビを戻すのは本末転倒ですよね。
>ゆうたまんさん
現車も Gathers ですが、インターナビでは無くディスプレイオーディオなので、普通にマルチインフォメーションディスプレイで「時刻設定」はできるんですよね。
数分遅れてきたので、そろそろ調整しようとは思っていますが、正確な時刻は他の GPS 搭載機器を見るしかなく。
わざわざ作り分けて「純ナビ時計の表示端末」にするとも思えないし、ナビが変わると一切調整できなくなるのは不便だし、ちょっと変ですよね。
書込番号:25836748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうたまんさん
回答ありがとうございます。
前に点検時にお願いした時は、そういう何か繋いで時計設定をオンオフは無いって言われたんです、、、
今日もその件でディーラーに電話したんですけど結論からしてGathersナビに一度繋ぎ変えて補正するのが良いって言われました、、、
書込番号:25836818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
回答ありがとうございます。
一度Gathersナビに戻すしか無いかなって思ったりしてます。
ただ面倒なのと暑さが、、、。
書込番号:25836820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チビ号さん
回答ありがとうございます。
そんな謝らないで下さい。
協力に感謝しています。
純正ナビから時計補正してくれるのは有難いんですけど、変えた時に何も対処法が無いって言われるのも少し変な感じしますね。。
取り換えるなと言われたらそこで終わりですけどね。笑
書込番号:25836823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チビ号さん
>麻呂犬さん
>ゆうたまんさん
>バニラ0525さん
>kmfs8824さん
>神楽坂46さん
皆様、このような質問に詳しく丁寧にご説明頂き本当に感謝しています。
ありがとうございます。
いつもお世話になっているディーラーに聞いたら、マニュアル通りに設定出来ない場合は、恐らく以前付けていたGathersナビから時計の補正を取っている形になっているとの事で、補正したい場合はGathersナビに付け換えて補正が終わってから社外ナビに戻して下さいと案内されました。それ以外の設定方法は無いとの事でした。
他のディーラーでも同じ回答か分からなかったので、いつもとは違う別のディーラーに電話で聞いたら、一度見てみたいので持ち込んでくれますか?と言われたのでお伺いしてみました。
そのディーラーも上記に書いた内容とほぼ同じで、サービスの人にも聞いてくれたのですが、やはりGathersから時計を取得している状態になっているであろうとの事でした。
その時に、何かサービスで時計設定に関する設定(ディーラーでリバースにギア切り換え時に自動で動くリアワイパーOFFの変更をやってもらったので)が無いか聞いたら、カッコに記載した内容とかは出来るらしいが、時計に関する設定は無いとの事でした。
どうも納得がいかないので、ホンダのお客様相談窓口に電話してみました。
そこの案内だと、工場出荷時は、時計はマニュアルで設定出来る仕様になっているとの事で、説明書だとメーカーオプションナビ(工場出荷時に取り付けしているナビ)であれば、時計は自動補正すると記載あるが、以前にGathersナビが付いていたならそこから時計を取得している可能性が高いという案内でした。
もし手動で設定したい場合は、ナビレス(全配線取り外し)して、パワーオンにして出来るか確認してみて下さいと案内ありました。
その通りに自分でやってみましたが、それでも時計の調整画面は出ませんでした。(もしかしたら自分が配線など認識違いがあるかもしれませんが。。。)
その事もお伝えしたところ、週末に電話してしまって、専門部署が休みとの事だったので、週明けに再度確認して折り返し頂く事になりました。
書き忘れていたのですが、本来なら「時計/車両設定」とマルチインフォメーションディスプレイに出るはずなのですが、自分のフィットは「車両設定」という項目しか出ない状態です。一番最初に書かないといけなかったなと反省しています。
色々ネットで探していますが有力な情報が無いので、現状このような形なので諦めるしかないのかなぁと思っています。
とりあえずホンダのお客様相談窓口から折り返しを待って対応を考えようかなと思っています。
書込番号:25837522
2点

>sagatakuさん
解決方法を存じませんので、何のお役にも立てませんが。
先代N-BOX(JF3)でも ↓ 同じ状況の方がいらっしゃるようです。
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/honda/n_box/chiebukuro/detail/?qid=10262396545
また、上に揚げた取説のスクショはN-BOXのものです。
時計の調整は「Honda インターナビシステム非装備車」のみ行えるようで、
「Honda インターナビシステム装備車」は赤丸で囲んだように、時計調節に行けないようです。
JF3のN-BOXにはメーカーOPナビが無いので、装備車≠ヘ全て後付けオプションナビです。
当然カービュー(知恵袋)の質問者さんの車も、元は非装備車≠セった車体にギャザズナビを装着、
その時点で設定項目から『時計調節表示』が消えたのかと思います。
純正ナビの場合は、時計用のGPS情報やマルチインフォメーションでのTurn by Turn表示用の情報などが
ナビからCAN通信?線でメーター部に入りますが、社外ナビになった時点でその信号は消えます。
それでもメーターの『時計調節表示』が復活しないとすれば、
一度メーターの調節機能がOFFに切り替わったら、元には戻らない?仕様なのでしょうか?
sagatakuさんもナビレス状態は試されたようで、おそらくバッテリー端子は外されて、
リセットもかけられた状況?かと思いますが状況は変わらず、でしょうか。
私のような素人レベルが悪あがきするとしても、せいぜいメーターを脱着する程度で、
それを少し放置したくらいではおそらく変化は無い気がします。
最終、オークションで純正ナビを付けた事の無い中古メーターを買う?とかも、
それを確認する事はかなり難しいでしょうね。
書込番号:25839430
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
現在2019年式 3.5万km前後のフィット3後期型(GK4)に乗っています。これに乗って特定の道(ある程度の段差や窪みのある道?)の上を減速のために緩くブレーキを踏み続けながら通ると「ゴッ」という音と共にブレーキペダルに「硬い金属でコンクリートを擦る」ような感触がある、ということが起きます。最初は車体のどこかを擦ったかと思い確認してみましたがバンパーや車体底部に傷や擦った痕跡はありませんでした。
以前乗っていた車では体験したことの無い現象ですが、車の乗り換えに合わせて住む地域も変わったため、車に原因があるのかはたまたその地域の道路が原因なのかも不明です。
近く点検の際にディーラーへ伺ってみようと思うのですが、もしこの現象の原因や、類似の現象をご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんか。
書込番号:25807407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

想像ですが、ABSが作動した音とキックバックではないでしょうか?
たとえばグレーチング(金属の溝蓋)などで滑りやすい場所を通過した際、軽くブレーキを踏んでいればおそらく瞬間的にABSが作動します。
ABSの作動時はブレーキペダルにそれを知らせる振動(キックバック)と「ゴゴゴ・・・」という感じの作動音がします。
書込番号:25807415
8点

その段差の状況がざっくりすぎてわからない
ブレーキの踏み具合がどれほどがわからない
とした上で
その段差を超える際 ブレーキ踏まずに超えて
音がしないなら ブレーキからの音
段差でロックしたタイヤが着地で一気に力が加わった
時の音かなーと思いますが
段差の手前でブレーキ放してれば解決じゃないですか?
書込番号:25807421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hakodakeさん
>緩くブレーキを踏み続けながら通ると「ゴッ」という音と共にブレーキペダルに「硬い金属でコンクリートを擦る」ような感触がある、ということが起きます
多分ですけど、ブレーキのABSが作動してるんじゃないですか(滑りやすい時に作動します)
例えば、鉄板の上、氷道、雪道、泥道、濡れた路面などで止まる時は起きやすいですね
書込番号:25807435
5点

再現性があるのなら、ディーラーのメカニックマン等に同乗してもらい、その症状を確認してもらいましょう。
書込番号:25807442
4点

>ダンニャバードさん
>カスタードクリームぱんぱんさん
>神楽坂46さん
皆様迅速なご回答ありがとうございます。
思い返してみれば、小さな段差や窪みは道路の繋ぎ目の金属(?)部分であったりマンホールの蓋だったりがその大半だったような記憶がある上、現象自体もダンニャバードさんや神楽坂46さんがおっしゃるようなものと類似しているため「ABSの誤作動」ということで納得できました。
以前乗っていたヴィッツの頃からABSの作動を体験した事が無かったため正体が分からず混乱していましたが、(確定とは言い切れないものの)仕様の範疇の挙動であれば少し安心いたしました。一応点検の際にもそれとなく聞いてみようと思います。
書込番号:25807467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「ABSの誤作動」
じゃなく、
「正常な作動」でしょうね。
書込番号:25807498
8点

「ABSの作動」
>以前乗っていたヴィッツの頃からABSの作動を体験した事が無かったため正体が分からず混乱していましたが、
試しに、砂利道や、舗装道路でも砂が散らばっている所等でブレーキを踏んでみると良く解りますよ。
書込番号:25807794
5点

ブレーキディスクとパッド間に小石が挟まると、大きな擦れる音がしますよ。
書込番号:25808331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ABSって強いブレーキ、急ブレーキを踏んだ時にタイヤがロックしないように
制動力を緩めてコントロールするものだから
緩いブレーキングでは作動しないと思うんだが。
書込番号:25808357
4点

滑りやすい道では踏力関係なく作動しますよ。
凍結路とか走ると分かり易いと思います。
ほんの少し踏んだだけで簡単に作動します。
マンホールの蓋に砂乗ってたら滑りやすいから、ブレーキそんなに強く踏まなくても作動する事あるかもしれないですね。
書込番号:25808414 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>以前乗っていたヴィッツの頃からABSの作動を体験した事が無かったため正体が分からず混乱していましたが、
まあ、「今までABSの作動を体験したことが無かった」と言うのもある面で驚きですが
重要な点は、「ABS作動時は、停止まで距離が延びる場合があります」と、取説にもありますし
実際、自分もそれを体験していますので、スレ主さんもその点を充分にご注意下さい。
書込番号:25808915
4点

トラクションコントロールの方が介入するからでしょう。
書込番号:25808936
2点

>Che Guevaraさん
私もABSといえばそういうものだと思っていたので、今回で認知が改まりました。
書込番号:25808951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新緑淡しさん
ええ、ありがとうございます。
特にこの時期はエアコンがかかっていることでブレーキを緩めるとジワッと加速したりもしますし、合わせて余裕を持った運転していこうと思います。
書込番号:25808953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
リンクアップフリー 3G終了
昨日まで使えていたインターナビルートが拾えなくなりました。
ディーラーに行ってみてもらったところ、3G停波により使えなくなった、とのこと。
・・・確かにそういう案内が来ていましたね。
でも、使えていたので対象外だと思い込んでいました。
やはりインターナビルートが使いたい。
Wifiで接続できる機能があったな、と接続してみてもダメ
もう使えないのか・・・
4G対応端末HSK-1000Gをつけたら行ける??
試された方がいたら情報求む、です。
2013年式GP5 MOPナビです。
2点

kirari21thさん
↓のようにGP6フィットのナビ(VXM-165VFi)にHSK-1000Gを取り付けて動作したとの報告はあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3508830/car/3531067/12709857/parts.aspx
ただし、その後↓のようにメーカから使用中止要請がありましたのでご注意下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3508830/car/3531067/12833767/parts.aspx
書込番号:25749437
2点

3Gよりも8チャンを停波してほしかった(/_・、)
NTTは2026年まで3Gやるらしいのに英雄と祖父とバンクは停波したらしい
各社バラバラだからわかりづらいんだ
書込番号:25749442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。
昨日、みんカラの情報を見つけて、ポチってました。
もうすでに。
延命できても次の車検時に更新できないかもしれない。
また、取り外された車両の車検時期が来たら、そこで終わりかもしれません。
45kmの通勤で、日によりナビが導くルートが変わることもあるため、インターナビが使えなくなるのは、死活問題。
凹んじゃいますよ、まじで。
昨日も出先で、普通のナビに成り下がって、インターナビのありがたさを痛感しました。
延命もできなくなったら、スマホナビに行くしかないのか。
まだしばらくは、それだけのために車を買い換えるわけにも・・・。
書込番号:25749673
2点

どんなナビお使いですか?
Ver21のメーカーオプションは無償で交換してくれます。
ディーラーオプションも、該当すれば無償ですよ。
3Gサービス終了に伴い、一部の車種においては4Gの通信機への切り替え対応を行っております。
https://www.honda.co.jp/internavi/caution_2401/?vehicleKey=nMmZTJld3n4YkUkXijqVAg%3D%3D
書込番号:25757002
1点

HSK-1000Gを取り付け、無事解決。
ですが、カタログを見ていたら車を買い換えたくなってきちゃいました。
FIT4に行ってしまうか・・・。うーん。
書込番号:25757068
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
以前より気になっていた話ですので、ここで伺います。
国内のメーカーだけでも、FIT以外にアクア、ノート、スイフト、デミオ等々、様々なコンパクトカー(とそれに準ずるもの)がありますが、それらの中で比較した際に「FITの良い点・悪い点はコレ」と言えるような特徴があれば、実際に乗っていらっしゃる方の言葉、そう出なくとも口伝で聞いた話でも構いませんので是非伺いたいです。
書込番号:25708722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


2013年モデルへの書き込みですが、
>それらの中で比較した際に「FITの良い点・悪い点はコレ」と言えるような特徴
FIT3とFIT4では良い点、悪い点違うと思います。
比較対象もデミオはもう新型がないので、どの年代が知りたいのか?
また、ガソリンとHVがありますがスイフトやデミオと比べてどうかという事はガソリン車同士の比較?
ざっくりすぎるので、もっと対象をはっきりさせた方がいいと思います。
書込番号:25708751
5点

>hakodakeさん
>> FITというコンパクトカー
以前、長岡でレンタカーがFITでした。
トヨタ車とちょっと仕様が異なっていましたが、
問題なく乗れましたけど。
書込番号:25708764
3点

初代から室内空間の広さは代々継続されていて、ライバル車と比較するとその点は良い点でしょう。
悪い点とは言えるかどうか分かりませんが、同じ販売店から日本一売れる軽自動車がラインナップされているため顧客がもっていかれ、販売が思わしくないところでしょうか。
実際にフィットを見に行ってN-BOXを勧められたことがあります。
個人的にフィットはライバル車と比べ総合的に良く出来ている思うんですが。
書込番号:25708765 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

良くも悪くもホンダ車という事ですね。
書込番号:25708781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他のコンパクトカーに比べて居住性が良くて人や荷物積んで長距離走れそうな感じ、燃費も良くて経済的だし、仮に飽きてもやめる理由が無く長く乗れそうだなと。
ファミリーでもプライベートでも海でも山でも街でもマルチに惜しげ無くガシガシ使って本領発揮かなと。
書込番号:25708782 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ノートとフィットは後部座席の足元も広いからおすすめですね
シフト周りはノートがごちゃごちゃしている感じで、トルコンAT的な操作ができる
フィットが操作感はイイです。
最近の車はタイヤが太くなってしまって、タイヤ交換時は価格が高くなりますね
とくにスタッドレスになると・・NE12ノートXなら175/70/14で安かったのに
後は試乗して欲しいの買えば良いのでは
書込番号:25708783
5点

このクラスでは性能的にはトップレベルかなと思うけど
先代に比べておとなしすぎる顔になったのが残念。
書込番号:25708848
6点

>hakodakeさん
>> FIT以外にアクア、ノート、スイフト、デミオ等々
自宅から駅前まで買い物行く際、良く見る車は、
FITが一番多いです。
ヤリス、アクア、ビッツ系は、見かけないです。
近所には、大学生も住んでいますが、スイフトもたまに見ます。
デミオは、今はあまり見かけません。
書込番号:25708864
4点

>hakodakeさん
代車でなんどか乗った事ありますが、ライバルに比べて1番良いポイントは室内が広く、シートアレンジにより積載量が大きい。
また全方位視界がよく運転しやすい。
欠点は乗り心地の硬さくらいでしょうか。
書込番号:25708915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>BREWHEARTさん >ゆうたまんさん
2017年のマイナーチェンジ後のモデルで、ガソリン車を想定して比較をしようと考えていましたが、私の提示した条件が曖昧で内容もやや雑談よりであったので質問カテゴリで立てるべきではなかったかもしれませんね、以後気を付けます。
>おかめ@桓武平氏さん >のり太郎さん
私は現在フルモデルチェンジ後のヴィッツに乗っておりますが、以前借り物で1.3L仕様のFITに乗った際に感じたのは停止状態から5,60キロまでの加速がやたら滑らかな事(雑目に踏み込んでもガクッと躓くような感じがない)、タッシュボード周りが高いのかややフロント下方への視界が悪いことでした。ただこれは仰るようにメーカーの違いによる差異や仕様の様なものかもしれません。
>kmfs8824さん >スプーニーシロップさん >つぼろじんさん >あかビー・ケロさん
私もFITの後席側の広さは魅力的に感じています。冬に1〜2人を連れてレジャーに行くことがままある為、3人乗った上で横向きのボードと諸々の荷物の積載を両立できるのは大変にありがたい広さ、積載量に思えます。
>虎キチガッチャンさん
あくまで私の趣味の話になりますが、エクステリアは現行のモデルよりジェイドやCRZの様な細いヘッドライトの鋭い目つきをしたような先代モデルの方が好みではありました。
書込番号:25708981 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

良い点:カッコイイ、後席は広く、席が持ち上がるので、背が高いものも積める
悪い点:仕様でワイパーが一か月もたたずすぐダメになる、フロントガラスの映り込みが激しすぎて偏光サングラスが必要となる
書込番号:25714254
2点

>hakodakeさん
記事
https://toyokeizai.net/articles/-/727238
によれば、他のコンパクトカーと比べてフィットは
・若い人に人気が無く年寄りが買う車である
・ホンダ車(フィット?)からの乗り換えが多い
・スタイルが不評
・実用性が好評
という傾向があるようですね。
新型プリウスのように 固定観念をぶち壊すコンセプトを
打ち出さないと復活できないのではないですかね。
書込番号:25714931
3点

>hakodakeさん
>2017年のマイナーチェンジ後のモデルで、ガソリン車を想定して比較
自分乗ってたのはマイチェン前のHVなので、見た目とレンタカーで乗ったガソリン車しかわかりませんが、
良い点
このクラスにしてはゆとりある室内。
普通に走るには不満がない。
FIT4より広い荷室。
不満点
特に思いつかない。
HVだったら低速時のギクシャク感がどうしてもなじめなかった、エアコンパネルがフラットで操作し辛い。
書込番号:25714956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hakodakeさん
すでに解決済みですが、たまたま見かけたので投稿お許しを(笑)
FIT3のGK3ガソリンに15万km、今はGP5 HVに替えて9万kmチョイ乗ってます。
見た目ほぼ一緒なので買い替えの新鮮味に欠けますが(笑)
でも次に買うクルマもコレでいいかなぁ。
高年式&低走行距離のGP5 HVがあればですが。
それくらいFIT3を気に入ってる…
と言うか他にコレ!といったクルマがないんですよねぇ。
元々HONDA好きでもありますし、
キャンプや山登りに行くので荷室の広さは魅力的。
GP5 HVは燃費も良いし、走りも不満ないし。
GK3に付いてたパドルシフトがGP5 HVにもあればベターでしたが
もう慣れました(笑)
書込番号:25849839
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,333物件)
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 純正ナビ Bluetooth フルセグTV バックカメラ ETC 純正ドライブレコーダー 純正フロアマット ドアバイザー プッシュスタート スマートキー
- 支払総額
- 91.7万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 120.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
フィットハイブリッド F メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 117.1万円
- 車両価格
- 105.6万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 91.8万円
- 車両価格
- 76.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.3万km
-
フィット RS 6MT 禁煙車 HKSマフラー 純正SDナビ リヤスポイラー バックカメラ ETC LEDヘッドライト 純正16インチアルミホイール Bluetooth ドライブレコーダー フルセグ
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド Fパッケージ 純正ナビ Bluetooth フルセグTV バックカメラ ETC 純正ドライブレコーダー 純正フロアマット ドアバイザー プッシュスタート スマートキー
- 支払総額
- 91.7万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 120.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
フィットハイブリッド F メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 117.1万円
- 車両価格
- 105.6万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 91.8万円
- 車両価格
- 76.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
フィット RS 6MT 禁煙車 HKSマフラー 純正SDナビ リヤスポイラー バックカメラ ETC LEDヘッドライト 純正16インチアルミホイール Bluetooth ドライブレコーダー フルセグ
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.4万円
- 諸費用
- 11.5万円