フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,562物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2013年11月17日 11:51 |
![]() |
3 | 1 | 2013年11月15日 16:35 |
![]() |
25 | 8 | 2013年11月16日 18:17 |
![]() |
86 | 27 | 2014年12月12日 09:40 |
![]() |
20 | 9 | 2013年11月16日 22:28 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2013年11月27日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FIT3ハイブリッドを純正ナビ無しで発注済みのものですが、他社ナビでステアリング連動、進路予測機能付きのバックカメラがついたものはありますか?
ディーラーで純正ナビのバックカメラを試したのですが、どうもトヨタ、レクサス、ベンツなどについている進路予測機能付きのカメラではないようです。(一応ラインは出るがステアリングの角度に応じて進路予測をするタイプのものではない)
アルパインのナビはステアリング連動のものがありますが、フィット用のものはステアリング連動ではないようです。http://www.alpine.co.jp/camera/steering/
1点

ODBIIの基本仕様にステアリング角度という信号が無いからできないんじゃないでしょうか?
高級車にはメーカ独自仕様で追加されてるんじゃないかと思います。
あくまで素人の推測ですので雑音みたいな意見ですいません
書込番号:16843065
2点

メーカーオプションのインターナビなら予測ガイドラインが表示されますよ。
書込番号:16843273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インターナビ取説のダイナミックガイドラインと言うのが予測線なのですか
私はまだ納車待ちで実物確認はできないので知りませんでした(;^ω^)
だとすればホンダ独自仕様のPIDがあるのでしょう
FIT3だけ違う仕様と言うのは考えにくいのでPIDはホンダの他車種と共通だと思いますが
軌跡はホイールベース、トレッド、それにカメラの位置と画角などが違えば計算も変わるので
社外ナビメーカがそれに対応するのには時間がかかるでしょうね
書込番号:16843674
2点

この説明では、ステアリング操作に応じた後退予測軌跡となっていますね
ダイナミックガイドライン
ワイドビューまたはノーマルビュー表示時に、ステアリング操作に応じた後退予測軌跡を表示します。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201309/p40.pdf
書込番号:16844726
2点

そう言えば、試乗車をバックさせた時にモニターに予測進路が表示されてましたね
書込番号:16846669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
13G Sパッケージの納車待ちです。営業マンが以前チラッと話してたのですが…ポジションライトはフォグライト脇に付くLEDポジションのみが点灯し、ヘッドライト内にあるポジションは点灯しないとか言ってましたが本当でしょうか?出来ればこちらも同時に点灯して欲しいんですが。更に欲を言えば…フォグ横のLEDポジはデイライトとして昼間でも常時点灯させればベターなんですが、そんな事は不可能でしょうか?以上どなたかお教え下さい。
1点

スレ主様>
こんにちは。
参考となるすれが、ハイブリット板の、
『ローダウン?車検対応?』
というスレで議論されています。
いちど、覗いてみてください(^^)
書込番号:16839330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
Lパッケージです。加速時の異音が気になり投稿させていただきます。
登りの条件では、25〜30km/hの加速時と50km/h付近で発生し、ディーラーには問い合わせ済みですがメーカーの回答待とのことです。
異常なのかi-DCTの特性なのかわかりませんが気になります。納車済みの皆様はいかがですか?
私の考えでは、失速を防ぐために直結状態の裏側から半クラッチを入れているのではないかと。
または、セカンダリー側を同期させるために早めにスリーブをこすっているではないかと・・。
http://youtu.be/iAWVP8jGEc0
3点

>失速を防ぐために直結状態の裏側から 半クラッチを入れているのではないかと
分かり難いので説明をお願いできますか?
書込番号:16839070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動画を拝見しました。
コロンコロンという音でしょうか?
同じ音ではないですが、私も違和感はあります。
坂道での走行は、以前よりぎこちないと報告が多数出ていまして、私も感じています。
ディーラーに相談したところ、仕方ないと言われて現在に至ります。
私の場合は、エンジンが高回転になり、かなりの頑張ってる感の音がしています。
それでも、リコール対応後は少しマシになったかと思いますが、、、
http://youtu.be/PfioQhrAkN8
ディーラーの回答が出ましたらまたお聞かせください。
書込番号:16839081
4点

>JFEさん。
私の考えはスルーして頂いてよかったのですが、説明させていただきます。
セカンダリーのクラッチが繋がっていて2速で加速したとします。
メインの3速はシフトアップに備えて噛み合って待機しモーターの動力も伝えます。
偶数段のアシスト状態です。
ここでシフトアップのためにセカンダリーのクラッチを切るとEV走行となり加速出来ません。
よってメイン側のクラッチを事前に半クラにしているのではないかと想像しました。
この状態で両方のクラッチを繋ぐとミッションは破壊するので、とても危険な動作だと思います。
>NEWFIT3さん。回答ありがとうございます。
00:12くらいから出るググぅ〜という感じの音です。01:00あたりで大きく出ています。
00:40あたりのペチペチというのは、撮影者のヨメが隣で化粧する音ですので無視して下さい。
書込番号:16839269
5点

スレ主さん
こんばんは。
今回の事象は以前からの不具合の流れと理解してもよろしいでしょうか?
と、すれば悪化しているのでしょうか?
私のFITハイブリッドは来年1月納車ですので大変気になります。
書込番号:16840779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジロー3さん、こんばんは。
加速時の異音は、納車後から出ていてリコール改修後発生パターンは変化したようです。悪化したわけではありませんが、好転する様子も無いので投稿させていただきました。
書込番号:16840986
4点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=16836165/
スレ主さん
上記は他の方の投稿ですが、参考になるかもしれません。
この方はミッションの交換を実施する予定とのことです。
ディーラーから回答が来ましたら、またご報告頂ければと思います。
書込番号:16842189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
>ここでシフトアップのためにセカンダリーのクラッチを切るとEV走行となり加速出来ません。
どのような考えでそう思うかの説明が分かり難いです。。
2速が終わり3速にしようとし、2速側セカンダリーのクラッチが切れたら、すぐ3速メイン側クラッチが繋がり加速するでしょ?
書込番号:16842224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2速側セカンダリーのクラッチが切れたら、すぐ3速メイン側クラッチが繋がり加速するでしょ?
そうですね、すぐ繋がればいいのですが、特に登りで両方のクラッチが切れた時間が長いとショックや失速となるのでメイン側を先行させているのかと思いました。
しかし、今日も確認したみましたが音が出ている時にエンジンの負荷が変動している様子は無いのでこの考えは撤回します。
書込番号:16843834
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
10月6日にSパケを納車した者です。
現在1,500キロ走行していたのですが、ちょっとばかし、エンジンルームからの異音が…。納車して500キロくらい乗ってから走行中に「カラカラ」と異音が生じ始め、徐々に音が大きくなる始末。
ディーラーに持って行っても原因は不明で、モーターが関わっている時(モーター走行、エンジン+モーター)になっているとのこと。ディーラーのサービスマンや本田技研スタッフ皆で見てくれたみたいでも分からず、結局原因不明。走行に特に影響はないものの、初めてのケースとのことで、結局ミッションすべて入れ替えることとなりました。
皆さんのフィットでは同じような症状って出ていますか?
7点

>結局ミッションすべて入れ替えることとなりました。
もう直ったんですか?
書込番号:16836258
7点

10月13日納車で約2000Km走ったSパケ乗りです。
スレ主様と同じ寄居工場で製造され、納期もほぼ同じくらいですから、ひょっとしたら同じラインだったかもしれません。
当方は一切、駆動系からの異音はなく絶好調ですが、この先エンジンルームの異音に注意する必要がありそうです。
友人の某メーカー整備士の話しでは、AT、CVTミッションの異音はソレノイドバルブの故障が多いとのことですが、フィットはDCTで同じようにトルクコントロールをソレノイドがしているのか、定かではありません。
言いたいのは、駆動系の異音クレームでソレノイドの不具合はそこそこ、他のメーカーでもあるようで、その場合、
販売店整備士ではどうしようもなく、カーメーカー製造や技術が立会い、判断するようです。
その際、当然、無償修理となり全ての費用はカーメーカー持ちとなるそうです。
また、結果判明しましたら参考のため、報告をよろしくお願いいたします。
書込番号:16837076
7点

いえ、今日営業マンから載せ替えの旨が伝えられ、発注するとのことです。とりあえず明日、受け取りに行って、ミッションが届いてから改めて預けます。
書込番号:16837140 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

詳しいお話、ありがとうございます。
多分同じラインみたいですね。ミッションを載せ替えたら本田技研に送って調べるみたいです。載せ替えて、原因が判明したらまた載せます。
書込番号:16837153 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんばんは、当方もHVSパケホワイトで10月19日納車です。
嫁さんの車として購入しましたが、スレ主さんの車両同様エンジンからカラカラと異音が発生します。
走行中だけでなく停車時のエンジンがかかっている時も室内にけっこう聞こえてくるほどです。
さすがにオーディオ・ラジオなどつけていれば聞こえませんが。
本日、1ヶ月点検に合わせてディーラーに症状を伝え、車両を預けてきました。
整備の工場長に話を直接して、他のお客では同様の症状がないか聞いてみましたが、
私のお世話になっているディーラーでは初めて聞く症状とのことでした。
とりあえず1日車両を預かり点検と整備をして原因を探って頂けると言うことでしたが、
スレ主さんのミッション乗せ替えの情報を伺って、原因がつかめない場合はこの情報を伝えようと思います。
スレ主さんの車両の修理結果が出ましたら結果報告をお願いいたします。
貴重な情報として非常に有難く思います。
私のほうも結果を報告したいと思います。
書込番号:16848247
3点

メーカー側で原因を調査するでしょうが、普通に使っていて
こういう不具合が発生したのであれば、リコールには該当しないのでしょうか?
書込番号:16848342
3点

pakkunzrxさん
同様の症状が出てるとのことで、、、。新車なのに音が出るのは悲しいですよね。
私の場合はモーターが関わってる時のみエンジンから音がしていましたが、窓をしめきると、音はあまりきになりませんでした。
先週1週間預けてもわからなかったみたいなので、部品が到着次第、載せ替えるとのことです。ただ、いつ納品されるか未定とのことなので、直り次第、ここに載せますね。pakkunzrxさんのフィットもいい具合になるよう、祈ってます。
書込番号:16848611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kiyo111さん
担当の営業マン、工場長に確認したところ、その車体固有の問題なのか、それとも全体的な問題なのかは調査するみたいです。私のフィットもミッション載せ替え予定ですが、降ろしたミッションは本田技研に運ばれて原因を探るみたいです。
書込番号:16848627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、ディーラーから連絡がありましたので報告します。
異音についてディーラー側でも認識でき、エンジンの映像・音声をホンダへ送って解析・検討を
したが原因はわからないそうです。また、ディーラーでもエンジン上部を開けて確認できるところは
見てくれたそうですが原因特定にはいたらなかったそうで、結局エンジン乗せ替えをするそうです。
また、乗せ替えをする前にホンダの技術者が来て立会いの下、異音の確認をするそうです。
納期としては1週間ほどいただきたいとのことでしたので、今月末には結果がわかると思います。
私としては、新車ということもありエンジンの乗せ替えは心境複雑なところもありますが、完全に直るなら
良しとします。
乗せ替えの結果わかりましたら、また報告いたします。
書込番号:16870016
6点

K ひろサン はじめまして。
その後 どうなりましたか? 私もミッションのせ替えの予定なので、、、
他の投稿では別の不具合で、ミッションのせ替えても改善せず、全額返金とゆう方もいるみたいなので、、、
書込番号:16939080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、pakkunzrxさん、私はユーザーではありませんが、その後の報告をお待ちしております。
書込番号:16939632
3点

こんばんは、エンジン乗せ替えの件、作業が終わって車両を受け取りました。
異音の方は劇的に良くなりましたが、まだよーく意識しているとかすかに聞こえてきます。
自分が神経質になっているのかもしれません。
車外で聞くとほとんど聞こえませんが、運転席ではかすかに聞こえてきます。
が、許容範囲と言えなくもない位ですので、とりあえず良しとします。
ただ、しばらく様子を見て異音が大きくなってくるようだったら、さらに
何らかの対応をしてもらうようディーラーには釘を刺してあります。
交換したエンジンを参考に見せてもらいましたがミッション・モーターは交換してないようです。
エンジン部分のみの乗せ替えですと説明を受けました。
私の場合、症状が改善されたということは原因にミッションは関係ないようです。
交換したエンジンはメーカーへ送り返し原因を解析するそうです。その結果を報告してもらえるよう
依頼をしてありますので原因が分かったらまた報告いたします。
書込番号:16940493
3点

車外と車内で音が違うとなると音ではなく振動によるもののような気がしますね
エンジン自体の振動が大きいのかそれとも取り付け部分の問題か
書込番号:16940613
1点

pakkunzrxさん、ありがとうございます。参考になりました。
pakkunzrxさんのお車は、ミッションではなくてエンジンだけだったようですね。
口コミ掲示板で、ミッション関係のトラブルが多く報告されていましたので、ミッションも関係しているのかな?と思いました。
書込番号:16940614
2点

pakkunzrxサン わざわざ有難うございます!
改善された様でよかったです。確かに不具合を経験(?)すると、ナーバスになりますよね。
私のフィットハイブリッドは、納車後300`で警告(ミッション ヒルスタートアシスト ブレーキ)でて、点検してもらったのですが異常なし。
最近になってアイドリングストップで停車してる時にD R N P どこに入れても、カチャカチャ カチャカチャ 、、、カチャカチャっと 何度もギアを入れるような音がして点検してもらったのですが、ミッションに異常はなく 音の原因はわからないとの事。
それでディーラーさんが、このまま乗ってもらうわけには いかないとゆう事で、ミッションのせ替え する事になりました。
まぁカチャカチャ音がする意外は調子悪くないのですけど、、、大がかりな修理をして 他のところが悪くならないか心配になります。
とりとめのない文章で スミマセンm(_)m
書込番号:16940820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレを頂いた方々、様々な情報をありがとうございました。
私の行きつけのディーラーに先月末にやっとミッションが届いたので載せ替えてもらいました。
しばらく様子を見て、何かあれば連絡をくださいと言われて年末年始を経過。
症状は…一向に改善をしていませんでした。涙
私の車の症状が出る際のポイントとして、、、
フィットハイブリッドSパッケージ(7速パドルシフト付き)
・エンジン(+) + モーター(+)=異音あり
・エンジン(+) + モーター(−)=異音なし?(微かに聞こえるような気がするようなしないような…)
・エンジン(−) + モーター(+)=異音なし
だったので、モーターがアシストに回っている時に症状が生じているのではと考えています。
上記内容について昨日ディーラーへ連絡し、再度預けることになり、原因を確認するとのことです。
ディーラーから返答があり次第、再度こちらへ掲載させいただきます。
書込番号:17036141
2点

Kひろ704サン 報告 ありがとうございます。
改善しませんでしたか、、、原因は ミッションでは なかったとゆうことでしょうか?
私のも原因は特定できなかったので、ミッション全体を のせ変えました。年末に リコール等の処置も してもらい、今は それなりに快調に 走っています。
原因が わからないのは 心配ですね。ディーラー(メーカー)には、素早い対応 してもらいたいです。
書込番号:17036987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トロピカルストームさん
返信がだいぶ遅れてしまい申し訳ありませんでした。1月投稿してから色々とあったので、その経緯を報告させいてください。
1月上旬に再度預けてエンジンの異音について確認され、3速目で出るのでは?との回答で、データーをメーカーに送ったそうです。
そのメーカーからの回答を待ってくださいとのお話でしたので、その場はそれで落ち着きました。
しかし詳しく異音について確認すると2速〜5速と全領域にわたって聞こえていることを確認し、2月のリコールの際に
ディーラーへ3日間ほど預けて確認してもらいましたが上記と同じ回答でした。
それで今日6ヶ月点検のために再度異音について伝え、半年待ったのに何も解決しないのはなぜかということを伝え(もちろんやんわりと)
営業マン、サービスマンと音の確認を1時間にわたって確認しました。
結果として、前にディーラーが確認した音と私が言っていた音が違っており、今日異音の種類が一致しました。
様々な条件であるため、なんとも言えないため来週再度入院となって調べるとのことですが、おそらく「ノッキング音なのでは?」とのことでした。ディーラー曰く、どうしてもノッキング音はしてしまうとのこと…。しかし著明にカラカラとなるため気になることを伝えています。エンジン交換になるのかもしれませんが、音が解決するのならしかたがないと感じているところです。
来週預けて、それからまた結果を報告させていただきます。
書込番号:17352215
2点

kひろ704サン こんにちわ☆
もう半年ですか、、、その間 ミッション交換しても改善せず、原因も わからないとゆうのは ちょっと辛いですね。
疑わしい部分(次はエンジン?)は 原因 どうこう言ってないで、早く交換してもらっても いいんじゃないですか?
私の場合は ミッション交換までしなくても、、、とディーラーさんに言いましたが、オーナー(私)が 違和感を感じているのなら 、(原因は特定できてなくても)すぐミッション 発注して交換するとの事でしたよ。
kひろ704サンのディーラーさん、もっとしっかり して欲しいですね。
書込番号:17354365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、ノッキングって馬鹿にできない症状ですよ。
最悪のケースではエンジン破損です。
エンジン交換してもらったほうが良いです。
エンジンがノッキングしまくりで大ダメージを受けています。
フィットハイブリッドはミッション、エンジン欠陥だらけですね。
こんな粗製乱造な粗悪車が日本車というのは悲しいですよ。
ノッキングについてウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
書込番号:17354544
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
MOPナビに光ビーコンを付けた場合と、付けていない場合の違いがわかりません?
ディーラーの営業は、インターナビならリンクアップフリーがあるからあまり意味が無いと言っていましたが、光ビーコンを付けた場合なにか大きく変わりますか?
書込番号:16835387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

詳しくは「VICS電波・光ビーコン受信ユニット」です
基本的な事から
高速道路等では電波式が使われ一方向通信で情報が提供されます
一般道等では光式が使われ相互通信で情報提供されます
そして装着車がビーコンとビーコン間を通過する区間所要時間等が
車からセンターに情報提供され VICS情報を受信する車に届くという仕組み
ビーコン(簡単に)の装着率が上がれば上がるほど
渋滞情報の精度は上がるという仕組みなんです
現実的にはFM-VICSで十分かもしれませんが
図形表示で交通情報を見ることができますし
一般道で迂回路の選択には あればあるで重宝します
高速道路をよく利用されるようであるならお勧めします
書込番号:16835592
2点

インターナビの通信で取得する渋滞情報にも、光・電波ビーコンと同等のVICS情報も含まれていますので、別途VICS光・電波ビーコンユニットを取付けるメリットは少ないと思いますよ。
強いてメリットを上げるなら、インターナビ通信に使っている通信モジュール(ソフトバンク3G)の電波エリア外の所でも、道路上にビーコンアンテナが設置してあれば渋滞情報が取得できるくらいでしょうか?
個人的にはインターナビの渋滞情報だけで充分だと思いますね。
書込番号:16835714
6点

はじめまして
インターナビの場合、VICSを提供している会社からデータを買っており、その情報を加味したルートを選択するとの
話を聞いたことはあります。
渋滞がひどいとインターナビはルートを変えてくれるはずです。
ですがダイレクトに反映しているかはわかりません。
主な違いはDRSSに対応している点でしょうか・・・・
光ビーコンがその先の標識などを見落とさないよう注意喚起をしてくれます。
そのままでいいのではないでしょうか?
数年乗って車をちょっといじりたいなって時に試すのもいいと思います。
書込番号:16836443
3点

光ビーコンでの情報提供もあるので・・・慣れちゃうと、無くなった時に不便に感じるかも?
最初から無ければ・・・後も気にせず乗り換えられます。
書込番号:16836640
1点

こんにちは。
ディーラーオプションナビ&ビーコン無しで乗っています。
VICS情報は5分毎にセンターから受信しており、ビーコンよりももっとルートの先まで取ってるみたいですので、案内している時は問題なさそうにも感じます。
しかしながら、他の方が書いてらっしゃるように、普通に案内せずに走っているときには、ビーコンによるVICS図形案内とかの入ってた場所で、情報が絵で入らなくなっており、どの道を使おうかなという時には不便を感じます。
ナビ画面をスクロールさせてみればわかるのですが、やっぱり今まで使ってたものが無いのは不便にも感じます。
多少ですが…
書込番号:16837266
1点

補足です。
メーカーオプションならばFIT3から常時通信が選択出来ます。
FIT2は5分での更新です。
書込番号:16838493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常通信とはリアルタイムに情報が更新されるのですか?
書込番号:16839246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>通常通信とはリアルタイムに情報が更新されるのですか?
リンクアップフリーなので「常時通信」が初期設定になっていますね。
常時通信でも、VICS渋滞情報の内容更新は5分毎で、フローティングカー渋滞情報はほぼリアルタイムで更新するようです。
書込番号:16844820
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
国産車であれば、メーター読みで105km/h~110km/hぐらいですよ。GPS実測で100程度ですね。
書込番号:16834960 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私のLパケでは、 メーター誤差はどの速度域でも +約5%
でした。GPS100km/h表示時 メーター105km表示
書込番号:16836141
1点

クルコン便利ですよね。
これに慣れてしまうと高速道路はアクセル操作が嫌になってしまいます。
ただ、眠気もバッチリ誘われちゃうので要注意ですね(汗)。
書込番号:16836155
5点

ホンダ車は(アコードインスパイアの頃から乗っていますが)110kmまで設定可能です。
FIT2HVもアナログメーターで分かりにくいですが110kmまでセットできます。
アクセルを踏まなくても追い越し時など一時的に加速ボタンで110km以上まで加速可能です。
メーター誤差により私のFIT2HVでは110km/hセットでGPS速度で106〜107km/hになります。
書込番号:16836349
2点

自分のFIT3はMAX設定
メーター読み 110km/h
GPS 104km/h
でした。
みなさんよりちょっと誤差大きいかな。
書込番号:16886611
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,344物件)
-
フィット 13G・Fパッケージファインエディション フルセグナビ/ブルートゥース LEDヘッド スマートキー
- 支払総額
- 83.0万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 166.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 151.3万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 181.1万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 238.5万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 166.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 151.3万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 181.1万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 238.5万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 9.5万円