ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レカロシートレール

2013/11/09 00:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 太三さん
クチコミ投稿数:12件

Sパケにレカロシートをつけたいと思ってます。
レカロのページでレールを探したところ
RS(GK5)用はありましたがGP5は
適合にありません。

でも無限のカタログをみると無限シートMS-Z
(レカロのSR6と同じ?)が全タイプ適合で
レールの型番がRS用の2085.003.2(運転席側)と
記載されてました

無限カタログで考えればRS用のレールが
使えると思います。
私の納車予定はSパケでシートもRSと
同じなので、上記のレールが使えると思って
質問しました。

安心パケはついていません。

今日、量販店からFIT3ハイブリッドには
レカロシートレールは適合しないと言われ
疑問に思い質問しました。

よろしくお願いします。

書込番号:16812155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/09 04:51(1年以上前)

安心パッケージをオプション選択していませんか?
そうするとサイドエアバックがシートに装着される為にカタログやHP上では建前上取付不可になります。
ただ、今はキャンセラーなるものがありオートバックスを含め数件の取扱いショップに確認しましたが全ての店から取付け可との返答を貰いました。

確かレカロのHP上では対応表にFIT3は載っていたように思えます。

FITシリーズ、前ハイブリットモデルからシートが身体に合わず私も交換予定です。

書込番号:16812531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/09 04:56(1年以上前)

なんか質問を良く読んでいない回答になってしまいました 汗
起きたばかりなもんで失礼しました。
取り扱い大手のショップで詳しく教えてくれます、聞かれてみてはどうでしょうか?

書込番号:16812532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 太三さん
クチコミ投稿数:12件

2013/11/09 11:40(1年以上前)

六郷のラズさん

情報ありがとうござきます。
大型カーショップからレカロ代理店に
確認したとこら、GP5は適合してないと
回答があったようです。

リンク先をみての回答かもしれませんので
もう少し調べてみます。


http://apps.recaro-automotive.jp/bfmatch/matching.php?lan=ja&cm=HONDA+%2F+%A5%DB%A5%F3%A5%C0&cn=%A5%D5%A5%A3%A5%C3%A5%C8%2FFit

書込番号:16813438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:12件

2013/11/09 13:03(1年以上前)

シートに関して詳しくないですが
この方のみんカラのページを参考のされてはどうですか

http://minkara.carview.co.jp/userid/268633/car/1510632/5705012/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/268633/car/1510632/2510458/note.aspx

書込番号:16813676

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/09 14:38(1年以上前)

スレ主さんへ

レカロシート装着してサーキット走行でもするのですか?

書込番号:16813902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 太三さん
クチコミ投稿数:12件

2013/11/09 15:23(1年以上前)

bubuinobuiさん
みんカラのページありがとうございました。
実際に装着されている方がいらっしゃるのですね。
少し安心しました。
明日、地元のショップで再確認してみます。

徳川さん
純正シートだと腰が痛くなるので、これまで購入した全ての車では
リクライニングタイプのレカロ(SR3など)に入れ替えてました。
軽自動車でもレカロシートにしています。
サーキットでのご質問がありましたが、サーキットでは
ブリッドのフルバケタイプで走っていました。
(数年前のことで今はやめています)
私はFIT3(ハイブリッド)でサーキットを走ることはないと思います。
ご質問ありがとうございました。

書込番号:16814011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/11/09 15:53(1年以上前)

やはりレカロに変えると腰痛対策になりますか
自分も純正だと痛くなるのでシートも考えていましたが
あまり変わらないだろうということで安心Pをつけてしまいました。

書込番号:16814083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/09 19:41(1年以上前)

スレ主さんへ

レカロシートはサーキット走行の為で無く、
腰痛対策ですか。知りませんでした。お大事に。

書込番号:16814907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 太三さん
クチコミ投稿数:12件

2013/11/09 22:43(1年以上前)

えりりんたんさん
ご質問ありがとうございます。
私だけかもしれませんが純正シートでは
ホールド感がなく長距離運転がつらいです。
大型連休中は500km以上/日の走行で遠出しますが
そういう時にレカロで良かったと思います。
フィットは嫁さんの車なので安心パケも考えましたが
二人とも旅行が好きなのでレカロを優先しました。
何にプライオリティーを感じるかなので
レカロシートよりも安心パケを選択するのもいいと
私は思いました。

12月に納車予定ですのでレカロをつけたら
写真をアップして紹介したいと思います。

みなさんありがとうございました。

書込番号:16815829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/10 08:07(1年以上前)

徳川光國さま

 レカロ、そのロゴは今回の日本シリーズで楽天の星野監督がベンチで座っていたシーンがテレビでクローズアップされる度に出ていたのでかなりの人の眼に焼きついてるかもしれませんね、

腰痛もそうですが、長距離を運転される事が多かったりする場合もレカロのシートは純正シートに比べると疲労の度合いが大きく変わってくる有効なパーツです。

安くはありませんが、クルマの買い替え時でも次にもそのまま持っていけますので案外とコスパも悪くありません。

以前にひどい腰痛持ちの同僚がレカロのエルゴノミクスシートを使用しており、座って運転している時だけは痛みを感じないと言っていました。

http://www.club.recaro-automotive.jp/cat/r-seat/ce-s-series

書込番号:16817015

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ185

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

20万km以上走らせる場合

2013/11/08 23:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:141件

フィットに限らずハイブリッドは20万km以上持ちますか?

ガソリン車のフィットはメンテナンスすれば20万km以上走行できそうですが、フィットハイブリッドは20万km以上走らせようと思ったら、かなりのメンテナンスコストが必要な感じがします。

具体的にどんなコストが掛かってくるか教えてください。

書込番号:16811949

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2013/11/08 23:43(1年以上前)

こんにちは。
プリウスの例ですが、20万キロを超える車両は珍しくはありません。
リスクが無い訳ではないですが、一般ユーザーが意識する必要は無いでしょう。

書込番号:16811998

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/09 06:21(1年以上前)

ノート買ったんじゃないの?

書込番号:16812602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/11/09 07:01(1年以上前)

11月6日付で立てたスレで。
>ノートを買って5か月経ちますが、走行中にビビリ音が鳴る時があります。
と書かれてますが、半年足らずでもうフィット3HVに買い替えをご検討ですか?
でも、その前にせっかく購入されたノートを、20万キロ走らせてあげた方が宜しいのでは? (^^)

とても良い車ですよ、フィット3、HVに限らずガソリン車の方も.....
HVのメンテコストがご心配でしたら、『迷わずガソリン車の選択!』もアリですし (^^)


書込番号:16812661

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2013/11/09 07:47(1年以上前)

しっかり点検、オイル交換とかは必須ですね
ガソリン車に比べれば特殊なエンジンを積んでいるので修理しないといけないならそれなりにかさむことも頭に入れといたほうがいいですね。


書込番号:16812735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


koubeiさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/09 09:58(1年以上前)

現時点でトラブル多発していますよ!20万K行くまでに何回ホンダへ入院するかな??

書込番号:16813096

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/11/09 10:37(1年以上前)

>ガソリン車に比べれば特殊なエンジンを積んでいるので

どの部分が特殊なエンジンなんですか?

書込番号:16813217

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/11/09 10:43(1年以上前)

モーターと一体化させてる時点で特殊なんじゃないですかね

書込番号:16813236

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/09 11:54(1年以上前)

トピ主は今年ノートを買ったみたいですね!



具体的にどんなコストが掛かってくるか教えてください。

書込番号:16813483

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/11/09 17:34(1年以上前)

>モーターと一体化させてる時点で特殊なんじゃないですかね

制御は特殊だけど、エンジン本体は普通のエンジンじゃないかなぁ。

どちらかと言うと、
13G の 「 i-VTEC 」 の方が特殊なエンジンのような・・・
JC08モードで26km/L を達成した上で、
過給機も使わずに NAで 100馬力を叩き出す 1.3リッターエンジン。
充分特殊なエンジンでしょう。 (・・・って言うか純粋に凄いと思う)

書込番号:16814421

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/11/09 20:05(1年以上前)

プリウスは18万Km走りましたがノントラブルでした。14万Kmくらいから燃費少し悪くなった程度です。フィットハイブリットにしてエンジンのシステムダウン(リコールの現象)とシティアクティブブレーキシステムの不備があり来週月曜日点検に出します。少し先行き不安ですが、プリウスよりは楽しい車なので可能な限り使うつもりです。プリウスの前はエアウェイブに乗ってましたが15万kmで買い替えました。何となく調子が悪くなったからです。長く乗るならトヨタのほうがいいかもしれませんね。

書込番号:16815013

ナイスクチコミ!7


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2013/11/09 20:10(1年以上前)

あぁ、私のエスティマハイブリッド本日現在で226500kmです。
HVシステムは全く壊れませんが、昨年エアコン、今年ブレーキアクチュエーターが壊れました。

ハイブリッドじゃなくガソリン車でも壊れる部品だけ壊れてきています。

問題は修理代で、共に20万円かかって修理していますが、FITで20万修理代出すのは勇気がいるでしょうね。

書込番号:16815037

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/11/09 22:20(1年以上前)

スレ主さんこんばんは^_^
うちの父がシビックのハイブリッドに乗ってますが、オイル交換等をしっかりしてればいまのところ故障知らずです。
走行距離は、もうすぐ20万キロです。
ただし車には、当たりハズレがあるので確実に大丈夫とは言えないですがσ(^_^;)
因みに知り合いに同じシビックハイブリッドで20万以上乗ってる人もいますが同じく故障知らずらしいです。

書込番号:16815689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:141件

2013/11/09 23:23(1年以上前)

ノートハイブリッドが出るらしいです。

2015年に新型プリウスが発売予定です。

燃費は40q/Lと噂があります。

2015年以降でしょうね。

12月にマイナーチェンジされるアクアの燃費37q/Lを超えてきます。

ノートハイブリッドの燃費が40q/L以上なら乗り換えを考えるかもしれません。

書込番号:16816072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/09 23:30(1年以上前)

ノートスレに行ってください。

書込番号:16816103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/10 09:40(1年以上前)

燃費が40いった位で2年や3年でコロコロ車を乗り換える方がものすごくお金かかると思いますけど
羽振りの良い人はどんどん消費して景気回復に貢献して下さい

書込番号:16817321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/11/10 13:45(1年以上前)

ぽんぽん 船さん
特殊という定義がよくわからないのでなんが特殊なのかってところなんですよね
一般のエンジンを基準にするとモーター一体化とDCTの接続が特殊なんでしょうが
エンジンの一連の動きが違えば特殊でしょうし

ノートハイブリッドの話が出てますが正直今更感ですが
これがマツダより先ならまだしも
リーフで失敗してるし
誰かはホンダは10年技術が遅れていると書かれてた気がしますが、10年とは言わないけど
日産は完全に出遅れた感がします

書込番号:16818123

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/11/10 17:18(1年以上前)

>ノートハイブリッドの燃費が40q/L以上なら乗り換えを考えるかもしれません。

んじゃ、今度はノート板へ戻って戴けるんでしょうか? (^^)
なら、ず〜っと愛車のノート板から離れなけりゃ良かったのに.....


書込番号:16818911

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/11/11 11:46(1年以上前)

>特殊という定義がよくわからないのでなんが特殊なのかってところなんですよね

そうですね。
ただ、耐久性について話をしていましたから、
耐久性に影響するような部分が、どのように特殊かどうかに話を限定するべきだと思います。

ハイブリッド = モーターが付いているから特殊なエンジン = エンジンの耐久性が低い
・・・って話は、そもそも等式が成り立っていないと思います。


ノートHV の話が出ていますが、
ハイブリッドを出さずにはいられなくなった・・・ってのが実情かも知れませんね。

燃費とパワーを両立させた日産自慢のエコチャージャー(スーパーチャージャー)でしたが、
FIT3 はハイブリッドも過給機も使わずに、標準エンジンであっさりとノートS/C を抜き去ってしまいましたから、
ハイブリッドで対抗しようと考えても不思議じゃないです。
(トヨタやホンダにハイブリッドで、実際に勝てるかどうかは置いといて・・・)

書込番号:16821886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2013/11/11 14:37(1年以上前)

HVはガソリン車よりエンジンにかかる負荷が少ないと聞きました。
エンジンオイルの汚れも少なく、ブレーキパッドの減りも回生ブレーキのおかげで少ない様です。

ただバッテリーとモーターの消耗からevenですかね。

燃料費の違いですかね。

書込番号:16822378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/11/12 00:47(1年以上前)

私の現車は、2003年製造の、日産CUBEですが、現在246678キロを、走破。来年の2月納車のフィット3まで、乗り続けます。ほぼ、毎日乗り、通勤に使っているため、年間で2万キロ以上走ります。ただ、CVTのミッションに、問題を抱えていて、高速連続走行中に、突然ミッションが滑り、エンジン唸れども、速度は落ちるという、恐ろしい現象。決して激しい運転ではないのですが、この現象は、13万キロを過ぎた時辺りから、高速走行時のみに
起きます。
車自体は製造年からいうと、もっと行けますが、残念ながら、日常使いにしか使えず、遠出は、夏を最後に使っていません。
手入れは万全で、メンテナンスも、オイル、フィルター、ミッションオイル、バッテリー、パッド、ディスクローター交換、リアドラムシュー交換、
エアーフィルター、プラグ、ショックアブソーバー交換、ブッシュ交換など、きちんと行って、そろそろ、限界。
日産車は、新車では、初めてに近かったのですが、電気系統は、ダメですね。
長く乗るには、トヨタが一番かもしれませんが、ホンダ、マツダも同等かと、思われます。
ようは、長く乗るには、面倒見のいいオーナーと、当たりの車に恵まれるかです。
見た目は今でもピカピカなんですが、、。
プリウスのオーナーで、23万キロの方が居まして、彼曰く、出来るだけ毎日乗って、出すべきメンテはきちんとやる。
それで、ノートラブルだそうですよ。
個人的には、日産車は、信頼は少し疑問。
フィット2の、ハイブリッドの、後期型の方は、とても良いと、評価してます。
スレ主さんは、日産大好きなようですから、まめに面倒みれば、20万キロ行けるでしょう。
どの車も、扱い方次第。愛情を持って、乗りましょう。

書込番号:16825033

Goodアンサーナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

MOPのインターナビ+リンクアップフリーを選択し納車ら待ちですが、オプションカタログを見る限り、ウォークマンを接続する場合、別売りのUSBジャックが必要なんでしょうか?
それは電機量販店で売ってる分でいいのでしょうか?

書込番号:16811107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kenkunさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/08 20:51(1年以上前)

MOPでしたらUSBジャックは付いています。
そこにウォークマンのケーブルを繋ぐだけです。

DOPナビを選択された方のみ、オプションカタログのUSB接続ジャックが必要です。

書込番号:16811221

ナイスクチコミ!3


つー吉さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/08 21:04(1年以上前)

>ココアのいたずらさん

音楽聞くだけなら、ウォークマン付属のUSBケーブルで問題ないと思います。

動画再生はHDMI変換ケーブル等、必要になると思います。

ちなみに、私はihone5接続して動画再生してます。

書込番号:16811273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/11/08 21:05(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/equipment/?from=FIT-header#section_02

USBジャック(2ヵ所)は標準装備なので不要です

しかし、MOPナビはウォークマンに対応していませんので接続しても使えない可能性が高いです
使える場合はウォークマンで使っている音楽ファイルが一般的なMP3/WMA/AACの場合でUSBメモリーとして認識された場合のみです(それなら最初からUSBメモリーを使った方が良いけど)
SONY独自のATRACファイルを使っているなら再生出来ません

ATRACファイルを変換ソフトを使ってMP3等にしてUSBメモリーに入れるか、ATRACファイルを音楽CDに焼いて再度PCでMP3等に変換してUSBメモリーに入れる(又は元CDが全部有るのならPCでMP3にしてUSBメモリーへ)

Bluetooth対応のウォークマンなら無線で聴く事も可能です


DOPのプレミアムインターナビならばウォークマンに対応なのですが、MOPナビは非対応なのでこれ以外はどうにもなりません。

書込番号:16811278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:442件

2013/11/08 21:58(1年以上前)

北に住んでいますさんも言っていますが、MOPナビとUSBケーブルで繋いでウォークマンの楽曲を聞きたい場合は、x-アプリで取り込んでは聞けません。
お使いのウォークマンが「ドラッグアンドドロップ」転送に対応した機種なら可能かも?
http://www.sony.jp/support/walkman/tips/caraudio/usb.html

書込番号:16811507

ナイスクチコミ!1


aptonさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/11/08 21:59(1年以上前)

>Bluetooth対応のウォークマンなら無線で聴く事も可能です

ウォークマンNW-Z1070 [64GB]を使っています。
Bluetoothで聴くのは可能ですが、ナビ画面で曲名は、でませんでした。
ハンドルのリモコンも、使えませんでした。
操作はウォークマン本体からだけでした。


なので、iPhone5[16GB]と、iPod touch 第5世代 [64GB]を
使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=16808512/#16808512

書込番号:16811516

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ102

返信65

お気に入りに追加

解決済
標準

納期は4月以降?

2013/11/08 12:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 eco2525さん
クチコミ投稿数:110件

フィットハイブリッドの納期は少し前から4月以降に入ったと聞いたのですがどうなのでしょうか?

書込番号:16809830

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:12件

2013/11/08 12:38(1年以上前)

そうなると支払いにも影響しますね
先払い?
ローンの人はどうなるの??

書込番号:16809855

ナイスクチコミ!4


Yu&Meyさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/08 13:09(1年以上前)

 今月3日の午前中にディーラーに行ったときに、営業のかたに聞いたところ、
今のところハイブリッド Lパッケージ 安心パッケージ イエローで3月末に
ギリギリ間に合うと思いますって聞きました。 今週末に契約に行こうと思って
いましたが、4月納車になるんだったら他グレード、他カラーで
3月納車に変更予定です。  もう遅いのかな?

書込番号:16809971

ナイスクチコミ!2


スレ主 eco2525さん
クチコミ投稿数:110件

2013/11/08 13:13(1年以上前)

いきなり一日違いで消費税3パーセント分増えるとかなったら
こわいこわい。

書込番号:16809986

ナイスクチコミ!4


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/11/08 13:33(1年以上前)

あれっ? まだ確定では無かったかもしれませんが、自動車取得税の減額→廃止も検討されてたかと…

ほぼ影響は出ないのでは?

自動車取得税は、車両本体にかかりますので、オプションてんこ盛りな方には、数万円になるかもしれませんが。

書込番号:16810027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eco2525さん
クチコミ投稿数:110件

2013/11/08 13:36(1年以上前)

>エコカー減税の自動車税優遇は時限措置
>来年3月までの登録までなので¥17000分
>4月以降登録では優遇なしです。
2013/11/01 07:08 [16780175] 

という書き込みを見たのですがこれは本当ですか?
てことはフィットハイブリッドはこれからの受注に付いては納期が3月内に早まらない限り
消費税が本体に6万オプションに1万(およそ)+1万7千円=8万7千円もアップしてしまうってことですかね?

書込番号:16810035

ナイスクチコミ!1


スレ主 eco2525さん
クチコミ投稿数:110件

2013/11/08 13:38(1年以上前)

>>obaoさん
その部分はハイブリッドはもとから0円ですよね?

書込番号:16810040

ナイスクチコミ!2


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/11/08 13:43(1年以上前)

eco2525さん>

おっしゃる通りですね(^^;
失礼しましたm(__)m

書込番号:16810050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:19件 フィット 2013年モデルの満足度1

2013/11/08 13:53(1年以上前)

スレ主さま

自動車税は平成25年度までです。延長されるかどうかは分かりません。
これって地味にお得感あるんですよね。

書込番号:16810077

ナイスクチコミ!3


スレ主 eco2525さん
クチコミ投稿数:110件

2013/11/08 14:01(1年以上前)

>>Yu&Meyさん
なるほどまさに渦中の方ですね。
今週末の情勢をまた教えていただけると助かります。

>>ら〜た♪さん
先払いはできないのではないですかねえ・・
もしできても納期が4月以降ならその時点で差額徴収
>>obaoさん
自動車にはいろんな税金があってわけわからなくなりますよね(笑)

>>ロボット三等兵さん
てことは自動車税の部分はまだ大丈夫なんですね!




書込番号:16810091

ナイスクチコミ!1


スレ主 eco2525さん
クチコミ投稿数:110件

2013/11/08 15:07(1年以上前)

>>ロボット三等兵さん

平成25年度までを来年度までと勘違いしていました。
すみません。
てことはこのままいくとやはり4月には17000円アップとなるわけですね・・・
やはりなんらかの優遇制度やディーラーが動かないと納期が3月と4月では単純に8万7千円アップするわけですね・・・


ん?
自動車税はどうせ3月に手に入っても次年度は払うわけだから1万7千円アップの部分は同じですかね
自動車減税の部分はハイブリッド買ってた人やフィットハイブリッドならもう乗れてる人にとっておいしい部分だったわけか。

書込番号:16810263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/11/08 15:32(1年以上前)

先週末ディーラーに行った時に、営業の方が今3月登録ギリギリと、あわてて注文を入力してましたよ(笑)
ガソリン車はすぐ来るようですけどね(笑)

書込番号:16810316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:19件 フィット 2013年モデルの満足度1

2013/11/08 18:00(1年以上前)

スレ主さま

自動車税が本則に戻らないよう祈りましょう。

ちなみに、自動車重量税もH27年4月30日までに新規登録された車は、
継続検査(車検)で50%OFFとなります。

\15,000→\7,500 だったような。これも地味にうれしいです。

書込番号:16810627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/09 00:07(1年以上前)

昨日の読売新聞朝刊経済面に埼玉製作所寄居工場の報道公開が載ってました。現在1日1000台生産体制で、あと50台余力があると書いてありました。地元なんで埼玉版にも記事が、タイヤの取り付けも機械化、約45秒で取り付け完了するそうです。

書込番号:16812097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 eco2525さん
クチコミ投稿数:110件

2013/11/09 00:19(1年以上前)

>>ロボット三等兵さん
なるほど勉強になります。
フィットハイブリッドの場合、H27年4月30日までに登録すれば
購入時重量税0円だけでなく、
1回目の車検時も自動車重量税が50%軽減されるということですね?

書込番号:16812160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:19件 フィット 2013年モデルの満足度1

2013/11/09 09:11(1年以上前)

>1回目の車検時も自動車重量税が50%軽減されるということですね?

経験上、現車のインサイトも初回車検の際は重量税が50%OFFでした。
国交省のHPに記載されている通りだと思います。

小技では支払でCカード上限40万円枠を使い、8,000円のキャッシュバックがもらえます。

書込番号:16812945

ナイスクチコミ!3


スレ主 eco2525さん
クチコミ投稿数:110件

2013/11/09 13:31(1年以上前)

>>よみがえる空さん
先週でそのような状態ですので今週末で完全に4月越えになりそうですね・・

>>魔法の紙石鹸さん
寄居工場には国内で23年ぶりの完成車拠点ということで頑張ってもらいたいですね!

>>ロボット三等兵さん
車検時も初回50%オフはありがたいです。
クレジットカードもうまく使うといろいろと特なんですねえ。



書込番号:16813743

ナイスクチコミ!3


スレ主 eco2525さん
クチコミ投稿数:110件

2013/11/10 09:30(1年以上前)

友人が昨日聞いたら納期予定は3月中に早まるかもしれなけど
一応工場の納期予定を調べると4月4か5日と言われたそうです。

いよいよ消費税の足音が聞こえてきましたねえ・・・

書込番号:16817279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/11/10 10:35(1年以上前)

これだけ評判も性能も悪いんだから、キャンセルで早まるんではないですか?
試乗せずに買い、あれに試乗してキャンセルしない人の気はやはり知れない

書込番号:16817513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/11/10 11:42(1年以上前)

消費税8%、気になりますね〜 特に納期がギリギリの3月頃の方は (^^;;

色々と消費税8%へ増税になる時に、廃止になりそうな自動車関連税の話も出てきてますが、未だハッキリトした時期どころか、実施されるのかさえ不透明ですし.....
取得税の廃止のお話も出てますが、どうやら消費税10%になる2015年辺りからのお話の様ですし.....
こうやって、改めて見返すと、政府も随分と自動車保有者には重税を課してるものだと、改めて認識


寄居工場も本格稼働を開始して、生産台数も延びてくる中で多少は納期の早まることもあるんでしょうが、これから出てくるフィット3の4WDとSUVがどれ程の人気車種になるのか?次第では、思う様に早くならない可能性もありそうです (^^;;


書込番号:16817760

ナイスクチコミ!3


スレ主 eco2525さん
クチコミ投稿数:110件

2013/11/10 18:40(1年以上前)

>>でぢおぢさん
納期と消費税増税の時期が重なりほんとに悩ましいですね・・
ハイブリッドはもともと取得税も重量税も0円なのでその部分が廃止になっても優遇はないですしねえ。
言われる通り、これから出る車もあり大幅にフィットハイブリッドの納期が短縮されるとも思えませんね。

書込番号:16819223

ナイスクチコミ!3


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 mdv-z700のアンテナについて

2013/11/08 03:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

取説が欲しいですね

ナビパッケージのアンテナを利用したいと思い、皆さんの書き込みを拝見しておりました。

リアのプリントアンテナは配線が2本ナビのところまできており、端子の種類はgt13(ヒロセのgt13s)。コレをナビにつなぐことか出来れば利用可能ということだと思います。以前どなたかの書き込みで電圧等の心配はなさそうですし。

がしかしmdv-z700にささるアンテナ端子はhf201。変換ケーブルを探してもそのものズバリ変換してくれる物はなく、値段も高くつくため普通にフイルムアンテナを貼る事も考えたくなります。

次はコネクタを手配して自作が考えられますが法人相手の営業なんでしょう、ロットが桁違い。

自分では諦めてどなたかできる人が新しい解決策を出して来るのを待つつもりだったんですが、ヤフオクで面白い商品を見つけました。細同軸ケーブル用中継基板キットなるものです。リンク貼って良いのかわからないのですみません検索してください。

ナビ側も車両側もバッサリ切って、車両側のアンテナケーブルにhf201端子のついたケーブルをこの部品を使ってくっつける。そしてそれをナビにさす。

これならナビのメーカーを問わず有効活用出来るんじゃないでしょうか?後は車の中でハンダ付けが出来るかが問題ですよね。
諸先輩方のご意見をお聞かせください。







書込番号:16808941

ナイスクチコミ!3


返信する
on661さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2013/11/08 07:34(1年以上前)

Lパケで 前車の カーオーディオとメモリーナビを移植しました。FMアンテナの2分岐が必要になり合わせて
ホンダ車用のFMプラグ変換コネクタをネットで買いましたが、よく適合車種を確かめず買ったためNG
そこでこの例のようにコードを剥いて芯線どおし 外アース網線どおしをはんだづけしました。(基板なし)
車庫にコンセントがあるので延長コードで手持ちハンダゴテで。熱伸縮チューブで覆い良好に使えています。

ハンダゴテもダイソーの420円?程度のものでもよくハンダは100円程度 12V-100V 30W 変換は2000円程度であるので道具を揃えても後々使え良いと思います。コテで室内を焦がさないよう作業中注意は必要です。

2DINオーデイオ取り付け で 口コミ済み

書込番号:16809161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/08 12:32(1年以上前)

私はPP-11MF-3SS-DとパイオニアのHF-201の延長ケーブルを利用して変換ケーブルを作成予定です。
端子を再利用する予定ですが、ダメなら上記のケーブル同士を写真のような加工をする予定でした。
そうすれば車両の配線も傷めず、ナビ付属のアンテナも万が一のために残ります。

基板に接続なのでノイズを拾いやすくなるかもしれません。可能ならアースを繋いだ方がいいかもしれませんね。

書込番号:16809828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2013/11/08 18:22(1年以上前)

御返信ありがとうございます。とても嬉しかったです。

元々ナビパッケージに4万使っておきながら、アンテナが無駄になるのが許せない!アンテナは多方向から受信した方が安定し易いそうなので何とかしたい!というところからスタートしているので安上がりが前提なんです。

実例として上手くハンダ付け出来ればいけそうだよ というアドバイスありがとうございます。やはりインバーターを買うのが現実的ですね。以前セルスターのうるさい奴買ったんですけど引越しの時から見かけないんです。

変換ケーブル素敵ですね。出来ればそうしたいですけど予算的にもスキル的にも私には少しハードルが高そうです。
いーな〜いーな〜それいーな〜 したいのでもし変換ケーブル出来ましたらアップして頂きたいです。

納車は1月なのでまだまだ色々考えて行きたいです。

書込番号:16810709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/11/08 21:32(1年以上前)

自分はコネクタを準備して変換ケーブルを作る予定ですが
ケーブルの芯線サイズと被覆サイズがわからないのでコネクタ発注ができない状態なので納車後に作ろうかと思ってます。

書込番号:16811393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/08 23:27(1年以上前)

>えりりんたんさん

コネクタのばら売りしてるとこ有るんですか?
メーカーにサンプル頼もうか悩んだんですが、その方法でしょうか?

書込番号:16811925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2013/11/08 23:58(1年以上前)

スレ主さん:

ご紹介の「細同軸ケーブル用中継基板キット」のような方法で、地デジのアンテナケーブルを中継するとアンテナ感度がかなり低下します。

中継基板部分で同軸ケーブルのインピーダンス不整合が発生してSWR(定在波比)が悪化し、デジタル信号のデータ欠落が増えますので、駄目もとで試す程度でしかお奨めできません。

書込番号:16812061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/11/09 00:06(1年以上前)

通りすがりです。
Beat-sonicの変換ケーブルではダメですか?
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/antena_op.php

ここのもので適合するものがあれば、入手性は良いと思います。
(オートバックスなど店舗や通販でも手に入ります。)

書込番号:16812096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/11/09 03:39(1年以上前)

そこの変換ケーブルはナビにドルフィンアンテナをつけるためのものなので
片方はナビに取り付けるコネクタ(オスになるのかな?)
もう片方はドルフィンアンテナにつけるコネクタ(ほとんどがSMA?)のタイプしかありません。
少なくともカロの場合ここにあるDACC17のナビ側のHF-201(オス?)とナビパッケージのアンテナのコネクタGT13Sを刺すコネクタ(メス?)になってないといけません。
このメス側のコネクタがおそらく一般的に販売されてません。(オスは手に入るようですが)

健康優良肥満児さん
自分の場合会社でヒロセのコネクタを頼んでいる商社があるのでそちらで発注できないことはないので

正直減衰がどこまであるかわからないのではっきりしないのですが
切断してはんだ付けするなら基板につけるよりもBNCコネクタ化したほうが良い気もしますが

書込番号:16812501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2013/11/09 05:51(1年以上前)

ビートソニックさんのはえりりんたんさんの仰る通りgt13→sma、sma→sma、sma→hf201みたいになり、高くつきそうでしたし2010年くらいの価格コムの書き込みで買って後悔した、受信感度悪いみたいのがあった様な気がします。ケーブル3つ間にかますともう期待出来ないと思いました。

オス、メスどちらのコネクタが必要になるのかわからないのは私だけかと思ってました。普通に考えたら大元の部分(この場合ナビ側)がメスになり、差し込む側がオスになるんでしょうか?

ヒロセのカタログ見てもfhousingとかに芯線圧着、絶縁体、網線とかどう処理するの?必要になる部品はどれになるの?どれとどれが刺さるの?でパニックです。なのでえりりんたんさんに教えて頂いた延長ケーブルを使ってハンダ付けを駄目元でトライ、上手くいかなかったら普通にフイルムアンテナを貼ろうかと思います。

コネクタのbc化についてはこれから調べます。圧着工具はやはり買わないとダメですよね?とにかく時間はあるのでゆっくり考えます。

書込番号:16812570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/11/09 08:29(1年以上前)

すみませんでした。

延長ケーブルについて教えて頂いたのは健康優良肥満児さんでした。お詫びして訂正します。

書込番号:16812829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/09 09:41(1年以上前)

圧着は素人には難しいですね。工具があっても力加減が不良でトラブルが起きやすいですね。
半田と言っても種類があります。抵抗の少ない物を選んでください。
例としては
http://oyaide.com/catalog/products/p-337.html

半田の仕方はこちらが参考になります。
http://www.edu.kobe-u.ac.jp/iphe-butsuri/pr/ji/handa.pdf


肝心なのはしっかりシールドする事。
ハイブリッド車は電磁波が行き交いやすいのでノイズを拾いやすい。
アミ線を絶縁体の上にかぶせるか シールド用の金属板で
包むか。
スピーカー線や給電線と違い心材はアンテナの延長みたいな物で シ−ルドが肝心です。

あとは、純正用のアンテナが使えるかどうかはまだわからない。
純正がどのようなブースターをつけているのか
mdv-z700がどのようなブーストをしているのか
もしかしたら 可変ブースターで 受信感度によりブーストを加減していたら
そっちでつながっても 受信感度が低く使い物にならないかも。

家庭用と違って 動くものだから 自動車のアンテナはシビアな条件が
要求されます。
人柱ですね。
後からできなくてアンテナ張り直すと ナビを入れたときの工賃ぐらい取られるかもしれません。

書込番号:16813045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/11/09 11:15(1年以上前)

コネクタの形状を見るとわかるのですが
ナビパッケージのアンテナのコネクタはFハウジングFターミナルなのでナビ側はMハウジングMターミナルです
オスメスって結構わかりにくいですがまあエロい話で考えればよいかと(笑
要は入れる方と入れられる方で

この場合芯線が出ている方がオス Male つまりMハウジング その芯線が刺さる方がメス Female つまりFハウジングなので
ケーブル側のコネクタがメスナビ側のコネクタがオスになるはずです
つまり自分の書き方は逆です

パッと見ナビ側に穴が開いてるのでナビ側がメスケーブル側がオスだと思いますがよく見てみるとケーブル側のコネクタの真ん中に突起がありさらにその中心部に穴が開いてます
この部分にナビ側のコネクタの真ん中にある芯線が入るのでナビ側がオスケーブル側がメスになってると思います




と長々と書きましたがあってるかは自信なしw


自分は仕事が非破壊探傷設備の保全なので、これが結構ノイズとかに影響されるものなので考慮して作るつもりですが
問題は自分の場合買ってもやらないことが多いので
部品かったが作らないゲーム機かったが開封しない・・・そんなんばっかなのであまり期待しないほうが良いです
まあさすがに車かったのに乗らないで放置はないでしょうが

SMAのコネクタのインピーダンス特性って50Ωが多かったような気がするのでアンテナ系は50Ωのほうが良いのかもしれません
コネクタの形状考えるとBNCよりもレモのほうが良いかもしれませんが、自動車用とうたってるものがあるのでそれを選ぶのが1番ベストかもしれませんね
(切断はんだ付けするなら)

書込番号:16813351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2013/11/09 13:48(1年以上前)

奈良漬け大仏さん、えりりんたんさん、ありがとうございます。

ハンダの世界は自分が知らないだけで色々あるんですね。工具とか好きなので温度調整出来てコテ先を変えられるハンダ職人のハンダ欲しいですけど
気を付けるのは余計な電磁波を防ぐシールドですね。

f、mの意味が分かって腑に落ちました。アンテナは見た目だけ上手くつないでも感度が悪かったら意味無いだけに色々方法があるという選択肢を示して頂けるのはとても有り難いです。

ネットで情報収集に励みます。しばらく潜っていられる程考えるヒントを頂きました。

やはり諸先輩方のご意見を聞かせて頂いて凄く参考になりました。ありがとうございます。

リスクはあるもののやはり挑戦してみたいです。失敗した時のリカバーも踏まえて考えます。

書込番号:16813804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/11/12 01:25(1年以上前)

ビリージョエル愛さん
BNCなどは圧着器は必要ないですよ
一応はBNC用のモンキーはありますが普通のもので代用できるので
レモコネクタも同様はんだごてがあれば可能です


ちなみにビートソニックのケーブルは購入しました
どこも1500円くらいするのですが送料別で1000円があったので4本購入
コネクタに関しても発注済みで本日到着予定です
クラリオンのナビアンテナでテスト予定です

このHF201のコネクタが普通に買えるなら直接付け替えも考えましたが
単品購入できないんですよね

書込番号:16825121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/12 12:28(1年以上前)

>えりりんたんさん

私が勤めている会社も電子部品系のパーツ商社と付き合いあるので買えるとは思うのですが、最低購入数量が多すぎてやめました。

因みに購入されたのはGT13Sのメスでしたっけ?
予備が有るなら譲って頂きたいです

書込番号:16826318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/11/13 01:21(1年以上前)

bncコネクタを秋月電子で買おうかと思っています。圧着はペンチでリングが回転しない程度に固定してみてどうか試してみようと思います。

オスを2つ、ナビと車両側それぞれつけてメスメスの中継機でつなぐのが自分でも出来るイメージなので。

レモは高品質そうで特にecmタイプがノイズに強そうな感じですね。ただまだまだ検索しないとわからないことが多いです。

ビートソニックさんの買われたんですね。
カロッツェリアのアンテナ端子もhf201でしたしhf201自体は従来より伝送損失少ないのが売りみたいなのでいいんですけど。
変換ケーブルも安く売りに出してくれよ…

追加の書き込みありがとうございます。

また新たな情報お待ちしております。

書込番号:16829283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/11/13 23:45(1年以上前)

とりあえずコネクタ到着しました。
クラリオンのコネクタとナビ装着パッケージのコネクタが一緒で間違いなければ購入したもので問題ないと思われます。

で厄介なことが
ビートソニックのケーブル、パッケージにはケンウッドなどと対応が書かれていますがページではパイオニアでも使用可能となっています。
ので購入しましたが残念ながら使用できません。
正確には刺さるのですが、ひっかけるための爪の位置がどうもケンウッドとパイオニアで違うようです。
どちらもHF201とうたってますがカタログを見る限りケンウッドはHF201で間違いないですがパイオニアは違うようです
オリジナルかと思いましたが楽天で変換売ってるところでパイオニアようとケンウッドようで売ってるので通常で手に入るものでしょうが

とりあえず適合用確認して買ってるのに使えないのでメーカーに問い合わせ中です

ビリージョエル愛さん
BNCやレモは芯線をはんだ付けしてシールド線は後ろからねじ込むタイプなので基本圧着はありません。
半田ごてとモンキーがあれば可能です。
なお紹介してた基板ってナビアンテナ用なんですね
そうなると問題が出にくいかと思います。

健康優良肥満児さん
前にも書き込みましたが、このコネクタの場合ナビ側がオスアンテナ側がメスなので必要なのはオスになります。

10個買ったのでお譲りできないこともないのですが、おそらくここでどうこう書くとまたもめるので
でちなみに普通に購入できますよ
おそらく型式から検索して取り扱っているところは1度見られていると思いますが・・・で法人がと書かれてあきらめられたかもしれませんが、chip1stopで購入できます。
よく見るとわかるのですが開発のためという項目があるので個人でも普通に買うことができます。
今回送料とロット単価の関係で10個買いましたが・・・成功すれば8個無駄になるんですよねw

問題は圧着ですね
電工ペンチのようなものはないようなので(自動のものか手動でもパーツ組み合わせて圧着するみたいなので
シールド線及び被覆は電工ペンチで止められますが芯線も圧着のようなので
個々ははんだ付けでごまかすしかないかも

書込番号:16833047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/11/15 00:08(1年以上前)

とりあえずビートソニックに問い合わせたらカロッツェリアでコネクタ固定ができないこと認識していて対応表に載せているとのこと・・・で注意書きなし
確かに使えるけどさすがにそれは

結局ケーブルは返金になってしまったので製作が中断になってしまいました。
ケンウッドのタイプのHF201はコネクタ単品で入手可能なのはわかったけどカロッツェリアのタイプはどうも専用品なのか入手できないので別の変換ケーブルを発注
ケーブルの長さが短めなのが心配ですが


とりあえず作成するのはいいけど肝心の車がないからテストしようがないんですよね

完成してテストできたら新規でスレたてします

書込番号:16837242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/11/15 20:41(1年以上前)

えりりんたんさん

返金になって良かったですね。まさかのコネクタ固定出来ずとはビックリですがえりりんたんさんがいろいろ試されて、更に情報をあげて頂きまして大変参考になります。

しかしえりりんたんさんには頭が下がります。chip 1stop で確かにコネクタを買えるのが解りましたが値段がなかなか(^_^;)

安く不満の無い画質でせっかくのプリントアンテナを利用!が目標なので私はそれなりのものになるかと思います。新しいスレで他の方にも目が止まる様になれば私の様な人間の助けになるかと思います。えりりんたんさんの書き込み、お待ちしております。

書込番号:16840239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/11/15 23:30(1年以上前)

とりあえず単純計算では変換ケーブル作成で1本2800円かかりますね

まあ金額的にはそこまで高くないのでうまくいけばよかったかなという感じになります


なおビートソニックに聞いたらやはりHF201のパイオニアバージョンは入手ができない状況で現在作成ができないとのことでした
フィルムアンテナの互換品は販売されているのでそういったところは独自のルートがあるのでしょうが
やはり単品で入手できないのはちょっときついかも
たぶん作れば需要はあるでしょうが・・・

コネクタは正直10個もいらないので予備含めて4個だけ使用してそれ以外はオークションか何かで譲ろうかと思ってます

書込番号:16841134

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:5件

13GのSパッケージを購入しKFC-RS171を取り付けたいと思ったのですが、ケンウッドのサポートセンターへ問い合わせたところ、同梱のアタッチメントでの取り付けが可能かどうかの確認がまだできておらず、今後の確認予定も立っていないとのこと。
ご存知の方、または実際に取り付けた方がいらっしゃいましたら状況を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:16806263

ナイスクチコミ!3


返信する
vyukivさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/07 15:17(1年以上前)

自分もKENWOODのRS171を付けました。
同梱のブラケットで問題なく取り付けできてますよ。

書込番号:16806292 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2013/11/07 17:02(1年以上前)

早々にお答えいただきありがとうございます。
付属のアタッチメントで取付けできるとのことで安心しました。
引き続き伺いたいのですが、KFC-RS171はリヤにつけられましたか?
フロントに付属のスピーカーがどの程度のものかわからないのですが、それをリヤに付け直して
KFC-RS171をフロントにつけた方がいいのかな?とも思っております。
その辺りのご意見を伺わせてください。
よろしくお願いします。 

書込番号:16806620

ナイスクチコミ!1


vyukivさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/07 18:22(1年以上前)

勿論RS171をフロントに付け、フロントスピーカーをリアに取り付けましたよ。
低コストで十分満足出来るコスパですからね。

書込番号:16806904 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/11/07 23:27(1年以上前)

やはりそうですよね。
早速手配して取付けしてもらいます。
ありがとうございました。

書込番号:16808341

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:23〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,350物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング