ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信20

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 santa_sanさん
クチコミ投稿数:9件 フィット 2013年モデルの満足度5

このクチコミで、3件目の質問になります。
前の2件で、回答くださった皆さん、どうもありがとうございました。

現在、13G Sパケ(ティンテッドシルばーメタリック)の納車待ちですが、
ディーラーで販売しているガラスコーティング(ボディコート)を施工
するかどうか迷っています。

約7万円と高価ですが、価格に見合う効果が得られるのでしょうか。

施工するなら、ペイントシーラントとガラスコーティングが選択できますが、
2つの価格差を実感できるものでしょうか。

実際に施工された方がいらっしゃれば、効果や感想等を教えていただけますか。

よろしくお願いします。

書込番号:16805089

ナイスクチコミ!9


返信する
ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/11/07 08:48(1年以上前)

ディーラーが、どこでコーティングを施工するのか分かりませんが、
7万も出すなら、専門店でのコーティングをお勧めします。
コーティングの出来は下地処理次第。ディーラーではそこまでこだわらないと思いますよ。

また、コーティング後は定期的なメンテナンスが必要です。それには費用もかかるでしょう。
施工してからそのままでは、あっという間に効果も半減です。
何時までも綺麗に保ちたいなら、コーティングのメンテナンスもお忘れなく。

見合う効果は、santa_sanさんの判断次第ですね。
艶が出て、水を弾いて、汚れが付きにくくなる事に数万円の価値があるのか?
その効果を維持するために維持費もかかります。

ちなみに私は、コーティングをしています。
「綺麗だ」って自己満足の為の必要経費ですかね(笑)

書込番号:16805211

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/07 12:20(1年以上前)

レス主さんこんにちは。

11年間使った車にCPCペイントシーラントをかけてました。サラサラと洗車できてまあまあ良かったと思います。
年に一度の無料点検を受けて5年間保証というものでした。メンテナンスワックスが付いていましたが2回ほどかけた記憶があります。特にかけなくてもいいかな。

耐久は車庫に入れてあるかどうかによってかなり違うと思いますが、雨ざらしでもそれなりに持っていたように思います。

光沢感は特にありません。普通です。水はじきはワックスがけして1週間ほどたった感じです。汚れて水はじきが無くなっても洗うとはじきましたよ。

車はステップワゴンで車体が大きいので月に一度位の洗車でした。次に買った軽にもかけました。洗車はらくです。

でも7万円はすごいですね。ステップは4万5千円でした。あれから15年経ちますので価格も上がっているのでしょうかね。私としては車をきれいにするというよりも洗車やワックスがけが面倒で施工しました。

書込番号:16805786

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/07 14:21(1年以上前)

コーティングに7万円って高価すぎますね。

業者ならフィット位の大きさであれば、4〜5万で可能ですよ。

ただ、ai3riさんもご意見下さった様に、メンテフリーという訳にはいきません。

ご自身で施工される考えはないのでしょうか?

8千円位の有機化合物を含まないコーティング剤なら、3年位は高価が持続しますよ。


書込番号:16806139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/11/07 20:31(1年以上前)

fitクラスで¥70,000のコーティングって
高いんじゃないですかね。

CPCコーティングそのものがもともと値付けが高いのかもしれませんが。

マツダのMG-5(5年保証のコーティング)でプレマシークラスで¥58,000くらいですし。

書込番号:16807408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/11/07 21:26(1年以上前)

ペイントシーラントしたRS(6MT)に乗っています。
水洗いのみで綺麗になって楽なのですが、それなりのメンテナンスが必要です。
納車されてから10日後にコーティングしなければならないし、年に3回はコーティングする必要があります。または水洗いで汚れが落ちなくなった時にもコーティングが必要になり、メンテナンスの手間は普通のワックスと変わらない感じです。
また、ガラスコーティングは雨が降った後に水滴がそのまま痕として残ってしまい、綺麗に保つのは難しいと営業さんから聞いたので、ペイントシーラントにしました。

書込番号:16807681

ナイスクチコミ!8


るびおさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件 陶芸ギャラリー 

2013/11/07 23:08(1年以上前)

ホンダ他車でコーティング迷ってますがフィットはガラスコーティングで
59325円だと思いますよ。(ホーイルコーティング込みで)
ホイール外せば55125円ですね。
年1回の無料メンテナンスで5年間保証ですから悪くはないとは思います。

ホンダ車を何台か乗り継いでいますが青空駐車ならコーティングは必須だと思いますよ。

書込番号:16808236

ナイスクチコミ!4


スレ主 santa_sanさん
クチコミ投稿数:9件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/11/07 23:11(1年以上前)

回答くださった皆さん、どうもありがとうございました。

ディーラーのガラスコーティングは、年1回の定期点検で5年保証、
値引きがあり、6万円ぐらいになりそうです。

でも、結局は自己満足の世界なのかもしれませんね。

追加でコメントくださる方がいれば、ありがたく思いますが、
自分が納得するために、この額を払えるのか、もう少し考えてみます。

書込番号:16808248

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件

2013/11/08 12:08(1年以上前)

私はいくつかのディーラーをまわって気がつきましたが、ディーラーによってコーティングの値段が違います。私はフリードスパイクでウルトラガラスコーティングが五万円で定価でした。他では、七〜八万円でした。工賃をどう考えているかだと思います。ただここがすべて安かったわけでなく、別の部分で高いオプションもありました。いろいろとお得感を感じ易いようにディーラーも工夫しているのでしょうね。

書込番号:16809773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/19 16:00(1年以上前)

コーティングしても水垢も着くし、磨けば傷も付く大枚はたいて施行する意味無いわwwww ハッキリ言ってインチキだわ(怒) ガラスだぞ!そもそもガラスを、焼き物の上薬みたいに塗ってから焼くでも無く、クルマの塗装にポリッシャーで塗り込むだけでコーティングなんか出来るわけ無いじゃないか♪普通に考えたら分かるやろ?しかもガラスコーティングでも、水洗いだけで落ちない頑固な汚れは付着すると言うわwwwww 止めとけ♪

書込番号:16855472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/25 20:45(1年以上前)

つまり犠牲皮膜に過ぎないと言う事よ♪

書込番号:16880349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/11/25 21:09(1年以上前)

>つまり犠牲皮膜に過ぎないと言う事よ♪
犠牲皮膜になり得るなら、それは有効であり施行価値があるという裏付けにしかならない。

主張はどちらですか?

書込番号:16880471

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/25 21:21(1年以上前)

犠牲皮膜とは塗装の代わりに、皮膜が汚れる、劣化する、つまりそれが水垢。市販のワックスやコーティング剤と同じ♪だが、世間では「コーティングしたら洗わなくて済む」と思う人が多い。そう思わんかったらコーティングに大枚叩く者なんて居らんよ♪スレ主さんは大丈夫?

書込番号:16880532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/11/25 21:51(1年以上前)

それはないな。
>そう思わんかったらコーティングに大枚叩く者なんて居らんよ♪
世の中の大半の人は、コーティングには保守が必需である事は認識してるだろうね。
それは必ず説明を受けることだから。
(洗車不要と思う人もいないでしょ?)

それでも犠牲皮膜としては有効だから金を出す価値があると考えますね。
そのための犠牲皮膜なのだから。

書込番号:16880686

ナイスクチコミ!3


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/11/25 22:01(1年以上前)

panda_kaeruさん、ナイスツッコミ!


人の消されたレスを自分の意見のようにそのまま書き込んいるとは思いませんでした(草不可避

>皮膜が汚れる、劣化する、つまりそれが水垢

「つまりそれが水垢(ドヤ顔」・・・腹が痛くて堪りません。

知ったかぶりで難しい言葉使って説明できなくて支離滅裂になってますよ?

書込番号:16880732

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/25 23:12(1年以上前)

犠牲皮膜ではないと言う者が居たが…?それなら価値は無いと言う事だな♪

書込番号:16881091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/11/25 23:35(1年以上前)

あれっ?
>コーティングしても水垢も着くし、磨けば傷も付く大枚はたいて施行する意味無いわwwww
>つまり犠牲皮膜に過ぎないと言う事よ♪
この発言は上段で述べたことを、下段で真っ向から否定してます。
(意味がないけども、犠牲皮膜として機能するという表現の落としどころはどこ?)

>犠牲皮膜ではないと言う者が居たが…?それなら価値は無いと言う事だな♪
この発言は下記選択肢の1、2を認めてる。

選択肢は二つです。
1.コーティングは犠牲皮膜になり得る。従って塗装保護として有効である。
2.コーティングは犠牲皮膜にはならない。従って塗装保護の役に立たない。

で、主張はどちらですかと問うたわけです。

で、真面目に言えばコップのガラスとは物性が異なるけどもガラス(ケイ酸塩鉱物)であることは
間違いないですし、それは物理的、化学的に普通にある「状態」です。
(極端に言えば、水ガラスは液体ですが、これをどのように説明するのでしょう?)

書込番号:16881192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/02 10:37(1年以上前)

>コーティングしても水垢も着くし、磨けば傷も付く
こういう物理的に当たり前の事書いちゃうかわいそうな人だなぁ

コーティング経験ない人の妄想発言(コーティングは洗車不要で傷はつかないとは説明無い・付き難いである)

コーティング処理すると業者から最初のうちは水垢が目立つので洗車はしてくださいって説明はある
なんちゃって施工はワカラン
鳥糞被害はコーティングしてあれば問題ないけど、してない場合は明らかに浸食するしって事は効果ある
あとガラスとガラス系皮膜を一緒にするな

紅の紋章並にかわいそうな人だなぁ

書込番号:16906183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/10 18:06(1年以上前)

つまりガラスなんてインチキと言う事だな♪俺は否定しない。スレ主さん分かったかな?

書込番号:16940171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 santa_sanさん
クチコミ投稿数:9件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/12/13 08:08(1年以上前)

返信くださった皆さま、どうもありがとうございました。
皆さまのご意見、大変参考になりました。

結局、ガラスコーティングは施行しました。

効果の有無がわかるのはこれからですし、結果的に無駄な出費になったかも
しれませんが、悩んで考えた上で決めたことだからいいかと。

納車されてまだ日が浅いので、もう少し走ったらレビューにて効果の程を
報告しようかと思います。

書込番号:16950357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2022/02/17 14:46(1年以上前)

>得ぬケー安部井さん

今見ても博識すぎて笑えるな。

ほんと世の中広いわ。

書込番号:24605000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です 坂道発進

2013/11/07 06:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:8件

fit3 HVdesu。坂道発進が 前進 後退共 エンジンの回転が上がり 焦げ臭い匂いがします。

皆さんはどうですか?

書込番号:16804899

ナイスクチコミ!6


返信する
NEWFIT3さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/11/07 08:12(1年以上前)

スレ主さんの仰るとおり、坂道での違和感はこれまで色々と議論されていますね。

確かに回転数があがり、かなり頑張っている感があります。

以下サイトにて、これまでの情報をまとめてありますので、良ければご参考に!

http://xn--dck4cp3c.net/

書込番号:16805102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/11/07 08:15(1年以上前)

失礼ですが、坂道発進の際に毎回焦げ臭い匂いがするのであれば、すぐにディーラーに預けて点検対策をしてもらうべきだと思います。
掲示板で、他の人の意見を求めている場合ではないでしょう。

改善後に、ディーラーから原因についてコメントがあれば、是非ともこちらに情報提供頂ければと思います。

書込番号:16805115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:49件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/11/07 20:55(1年以上前)

私も試乗時に、こげくさいにおいを一度体験しました。
その時は連れが、結構激しい運転をしたので、ブレーキパッド等の影響かと感じていました。
エンジン系だと、においだけではすまないでしょう!

書込番号:16807505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度1

2013/11/07 21:33(1年以上前)

みっちゃん3128さん、こんにちわ

以前、AE86のマニュアル車に乗っている時に上り坂でクラッチが滑って金属が焦げた臭いとエンジンの回転数が高まってしまい、えらいことになりました。

結局動けなくなり、ディーラーにてクラッチ交換をしてもらいました。

その経験からすると多分クラッチが滑っているのではと思います。

このままでは走行に影響が出ますので、すぐにディーラーで点検されることをお奨めします。

書込番号:16807715

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/07 22:09(1年以上前)

新車にはいろいろな保護材がある。典型的なのがシートのビニールカバー。
おラッチの助手席のバイザーには未だについているが。

エンジンルーム内にも
いろいろな部品が協力工場から持ち込まれるときに保護材があったりする。
組み立て時に取っ払う物だが 破片があったりする。
オイルが漏れて拭き取らずにそのまま
防錆剤が派手に吹きかけられていた。
異物がタコにのっていたとか。

昔はタコに防錆のためか樹脂が吹き付けられていたときもあった。

焦げるにおいは健康な新車でもあることがある。
でも 本当にトラブルもある。
オイル漏れでたれてはいけないところにたれる
フルードなんかもそうだ

そういうのはメカニックが見ればすぐにわかることだと思う。
坂道と言うより熱を持つときと理解したほうが良いかもしれない。

むかしコルト360という2サイクルの軽に親父がのっていたが
エンジンオイルがよく燃えて いつも焦げ臭かった。
オイルシールが良くなかったんだね。
4サイクルでおいるもえはすぐに気がつくだろうから そっちじゃ無いよね。

まれに 溶剤自体の揮発のにおいが焦げ臭く感じることもあるかもしれない。

車自体が燃えることもあるから
早めにディーラへいくことをすすめる。
焦げ臭いといって 見ないディーラーはないと思う。
燃えたら リコールどころじゃ無いからね。

書込番号:16807904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/11/10 07:22(1年以上前)

昨日、ディーラーに行ってきました。
症状を報告し、工場長が試乗車で確認とメーカーに問い合わせしてくれるそうです。

書込番号:16816923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/11 03:34(1年以上前)

試乗車で症状確認取れなかったらどうするの?
ディーラーだってバカじゃないからその辺の話出しただろうに
あ、代車出してスレ主の車を点検ということね。

書込番号:16821079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CN-R300D 購入予定

2013/11/06 10:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 vikatsuwoさん
クチコミ投稿数:7件

まもなく HV( Lパッケージ) ナビパッケージ装着で納車されますが、オーディオレスです。社外ナビを検討しており、パナの楽ナビMRZ-009にしようと思っておりましたが、CN-R300Dをカー用品店で勧められました。DSRC車載器にも対応しておりますし、これに決めようと思います。ナビパッケージ装着しましたのでそれぞれを使用したいのですが、以下の通りでしょうか?実際に取り付けられた方がいらっしゃいますか?

ステアリングリモコン → アダプタ不要
バックカメラ → 変換アダプタ必要(固定式または切替式)
ガラスTVアンテナ → 使用不可??

書込番号:16801584

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/11/06 12:29(1年以上前)

ステアリングはたぶん変換はいるかと
ただサイバーナビと違ってほんとに変換ケーブルだったような
バックカメラはデータシステムしかたぶんないですが
カロのナビと相性が悪いらしく追加機器買うか対策品がでるのを待つ必要が
アンテナは変換作ればいけそうですが
サイバーナビはケーブルなど場所指定があるから結局使えなさそうですが

書込番号:16801836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

FOPナビでの音楽再生

2013/11/05 22:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 bo-bobo98さん
クチコミ投稿数:39件

>新型フィットのFOPナビに最新世代のiPod nano を接続してみたが、確かにアルバムリピートにしかならないな。
>運転しながらナビの操作出来ないからアルバム変えるのに一々コンビニの駐車場に停めてギアをパーキングに
>入れて操作しなくちゃならないからちょっと不便。


某掲示板にて、上記のような書き込みを見たのですが、FOPナビはこういった仕様なのでしょうか。
仕様の場合、有線、無線問わずでしょうか。
また、iphone5でも同様なのでしょうか。

よろしくお願いします。


書込番号:16800074

ナイスクチコミ!2


返信する
obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/11/05 22:58(1年以上前)

こんにちは。

DOP8インチナビ+iPod nanoで使っています。

アルバム再生時に次のアルバムにいかないのは、iPodの途中の世代からの仕様では無かったでしょうか?

アルバムを簡単に連続再生させるためには、新しいプレイリストを作成して、そこに再生したいアルバムを全て入れておくだけでOKかと。
後は、そのプレイリストを選んで再生すればOKです。

逆に、アルバムのところから全てを選ぶと、アーティストとか並びがバラバラになってNGでした。

あくまで、DOPでの話ですが、ご参考まで

書込番号:16800138

Goodアンサーナイスクチコミ!4


つー吉さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/06 13:51(1年以上前)

こんにちは、MOPナビですがiphone5は普通に使えます。

有線・無線ともに全曲リピート・シャッフル等、問題ないです。

iPod nanoは持ってないのでわかりません。

走行中でもナビでのアルバム切換え操作は出来ますよ。

私の場合はUSBメモリーに曲を入れて聞いてますが・・・

書込番号:16802069

ナイスクチコミ!3


スレ主 bo-bobo98さん
クチコミ投稿数:39件

2013/11/14 22:59(1年以上前)

お返事遅くなってしまい、申し訳ありません。

お二人とも、ご回答ありがとうございます。
FOPナビではiphone5で無線、有線問わずアルバム連続再生、シャッフル可能とありますが、
某掲示板では有線は可能だけど無線接続では不可、という書き込みがありました。

どちらが正なのでしょうか。

書込番号:16836886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ158

返信46

お気に入りに追加

標準

走行のギクシャク感

2013/11/04 23:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:5件

FIT2のHVはトルコンがエンジンから切り離されるときとつながるときでガクンガクンとなり
本当に不快でした。価格相応といえばそうですから文句はなかったですが。

それが今度はDCTとなりさらに変速時のギクシャク感が加わる形になったように見受けるのですが
どうですか?トヨタのHVのような0km/h〜定速いわゆる全域で滑らかな変速ができるのでしょうか??

書込番号:16796168

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/05 00:01(1年以上前)



いや〜っ
どうでしょうねぇ〜…

人それぞれの感じかたもあると思いますけど
自分は、スレ主様のおっしやる
低速のギクシャク感がなければ
いい車だと思います。

1000キロ走っても馴染めせん(-_-;)

書込番号:16796309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2013/11/05 01:15(1年以上前)

ありがとうございます。

なるほど、そのあたりのデキは相変わらず・・・といったところのようですね。
が、どちらかといえばモーター/エンジンの切り替わりというよりは
DCT制御要因のギクシャクって感じのようですね。

書込番号:16796585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2013/11/05 15:02(1年以上前)

ネバーランドと申します

ダブルクラッチとハイブリッドに興味を持って、アウディA3から買い換えをしました

今までのガソリン車との違和感は、モ〜タ〜からガソリンエンジンに切り替わるときに、トルクの微妙な違いから、あれっ?って感じることからきます

それに加え、モ〜タ〜はスムーズに回転しますが、ガソリンエンジンはがさつですから

もちろん、これが切り替わりなのか、と単純におもしろがるか、違和感や低級な質感と思うのか、人によって違うでしょうね・・・ちなみに、ぼくは前者です

高速でガソリンエンジン走行からEV走行に切り替わるときに、エンジンブレ〜キがかかったような状況でそうなります

モ〜タ〜による走行で燃費がかせげると思うのか、アクセルとスピ〜ドのリニア感がなく走行感がないって思うのか

いずれにしても、新しい技術の過渡期ということで、今までのガソリンエンジンでのアクセルと走行状況との感覚とは違うぞ、っていうことですね

書込番号:16798066

ナイスクチコミ!9


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/11/05 15:47(1年以上前)

こんにちは。

少し下にあります、
『FIT3 vs アクア 比較検証』
の方に記載させていただきましたが、私は違和感を感じています。

そのうち慣れるのかな〜と(^^;

書込番号:16798218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/05 23:49(1年以上前)

個人的な感覚もありますから難しいですよね。

まず、アクアはCVTですが、フィットはMTということを認識する必要があるのでは
ないかと思います。自動MTみたいなもので、MTの特性が現れることがあるでしょう。

あとはアクセルワーク、路面の状況(登り・下りなど)、タイミングなどによって
ギクシャク感が結構変わってくるのでは。

初めは結構ギクシャク感が気になりますが、慣れれば意外と気にならなくなるかも
しれません。

でも、どこまで行ってもやはり滑らかで全く変速時のショックが皆無、という状態
にはならないでしょう。

書込番号:16800401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/11/06 08:50(1年以上前)

>でも、どこまで行ってもやはり滑らかで全く変速時のショックが皆無、という状態にはならないでしょう。

無段変速のCVTと比べれば、OD付きの4速ATだって加速には段付きがありますからねぇ〜 (^^)

i-DCTに関しては、かなりの方が『オートクラッチにモーターアシストが付いた7速MT』だと云うことをお忘れなのかも? (^^;;
この辺りが、人に依っては『意見が噛み合ないなぁ〜』と感じられるところかと.....


ただ、『走行状態とアクセル開度で、どのギアを選ぶか?』を制御するプログラムの熟成度合いに依って『変速時のスムーズ感』も変わってきますから、継続的なプログラムのアップデートはあるだろうし、むしろホンダさんには『6ヶ月毎の法定点検時の定期アップデート』をお願いしたいくらいです (^^)

点検に出したら、いつも車の走行具合がよりスムーズになって帰ってくる.....
そんな車が有っても良いかな? (^^)


書込番号:16801298

ナイスクチコミ!2


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/11/06 09:56(1年以上前)

>i-DCTに関しては、かなりの方が『オートクラッチにモーターアシストが付いた7速MT』だと云うことをお忘れなのかも? (^^;;

いえ、そんな事を意識されてる方の方が少ないのではないでしょうか?

知らずに購入された方、説明されても理解されてない方、そもそもセールスさんすらちゃんと理解していない(←私が購入時に説明させていただきました)

特殊なスポーツカーではなく、万人受けしないとならない、コンパクトカーに、何故そんなにややこしい仕組みを搭載したのか疑問です。
カタログ燃費のためだけなら、ユーザー無視もはなはだしい

あっ、私はもう1台の方がDCT(Sトロニック)です。
かくごして買いましたので、いたしかたないと思ってますが、もう少し煮詰めて欲しかったです…(^^;

書込番号:16801462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


updさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/06 09:58(1年以上前)

>低速のギクシャク感
減速時にギクシャク感が出るまでブレーキを踏まないからで、そこまで減速するまでに適度に
ブレーキを踏んでおけばギクシャク感は出ていませんが。ギクシャク感が出るまでブレーキを
踏まないのは何かメリットがあるのでしょうか?

書込番号:16801468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/06 10:38(1年以上前)

>・・・・7速MT

たしかに誤解する表現だね。

MTだとしたら任意に変速ギヤを選択できるから
やはりATと称さないとね。
パドルだって 条件が合わなければ自分の思うギヤ選択できないからね。

言うならば
7速MT風のATだね。
あくまでもギヤ選択は車が判断する。

書込番号:16801546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/11/06 11:59(1年以上前)

>7速MT風のATだね。
>あくまでもギヤ選択は車が判断する。

操作方法の話じゃなくって、
ミッションの構造の話をしているんだと思うよ。

そりゃぁ操作方法はオートマだよ。
オートマ免許で乗れるんだから・・・

書込番号:16801747

ナイスクチコミ!10


Zeke1512さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2013/11/06 12:40(1年以上前)

>ギクシャク感が出るまでブレーキを
踏まないのは何かメリットがあるのでしょうか?

ギリギリまで惰性で走って燃費を〜って事じゃないですかね?
この車はブレーキ踏んでも回生で賄える範囲は回生な訳だけどw

まあ、有段のミッションで有る以上CVTと同じ様な滑らかさは無理だと思うけど
それを求める人が多いのも不思議
スクーターみたいなCVTより、変速してるか感が有る方が私は好みだったりするけど

書込番号:16801872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/11/06 15:13(1年以上前)

>それを求める人が多いのも不思議

日常の足(道具)として使うコンパクトカーだからですよ。きっと。
趣味性の高いクルマ( BMW とか)だと、 DCT に不満を持つ人は少ないですよね。
GT-R やランエボなら皆無じゃないでしょうか。

>スクーターみたいなCVTより、変速してるか感が有る方が私は好みだったりするけど

スクーターには CVT がマッチングしているでしょ?
変速している実感なんてスクーターには求めないでしょ?

それと同じように、
コンパクトカーなら CVT の方がイイって人が居ても不思議じゃないです。
・・・って言うか、
MTが大好きな私でも
日本国内でコンパクトカーを日常の足として使うのなら、CVT の方がイイです。

スクーターに DCT を搭載して 「 どうだ!凄いだろ! 」 って言われても、
「 ギクシャクするから普通のCVTにしてよ 」 って思うのと同じじゃないでしょうか・・・

書込番号:16802251

ナイスクチコミ!13


Zeke1512さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2013/11/06 16:02(1年以上前)

私が不思議だと言ったのは、有段変速の車を購入しておきながら
CVTの様な滑らかさを求める事に対してですが?
今回のフィットHVが有段変速である事はカタログ等に記載されており
別に隠されている訳ではないでしょ?

CVTの方が良いと思っているのならCVT車を買えばいい訳で
DCTに対してCVT車と同じじゃないのは不具合だとか言うのは何か違いませんか?

とはいえ、スムーズに走れるにこしたことは無いので更なるECUの
プログラム改良は期待しますが

書込番号:16802360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/11/06 17:19(1年以上前)

>日本国内でコンパクトカーを日常の足として使うのなら、CVT の方がイイです。

ちゃんと13Gの方は『熟成されたCVT』が搭載されてますから、CVTを希望される方はそちらを選ぶと云う手もあります (^^)

HVにI-DCTを搭載したのは、やはり一番は『クラッチ経由でギアに直結することで、エネルギーロスが少ない』辺りが、最大の理由なのでは?と推測してます
それに、従来から云われてるDCT特有の『止まった状態からのスタート時のぎくしゃく感』も、『モーター始動との組み合わせでカバー出来る』とのホンダ技術陣の考えかと.....


実際、契約前に試乗した時も、停止状態ー>EVでのスタートー>エンジン走行への切り替えはかなりスムースな印象でしたが.....
これって、私の感覚かニブいのか、それとも私の運転パターンにI-DCTのセッティングが合ってるのか? (^^;;


書込番号:16802580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/06 17:23(1年以上前)

フィットを買うオーナーの大部分は、「フィット」「ハイブリッド」「燃費がいい」「ホンダ好き」という事で買っている人がほとんどだと思います。

DCTがどうこう、リチウムバッテリーがどうこうとかを考慮して買う人は、ほんの一部の人ではないでしょうか。

にも関わらず、スムーズに走れない、坂道が登れない等の不具合があれば、納得のいかない人がいても当然だと思います。

まぁハイブリッドの先駆者、プリウスが出た時も、いろいろとありましたし、ホンダの本格的なハイブリッドもまだ始まったばかりですから、その内理解もすすむでしょうけど。

書込番号:16802591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/11/06 20:32(1年以上前)

>フィットを買うオーナーの大部分は、「フィット」「ハイブリッド」「燃費がいい」「ホンダ好き」という事で買っている人がほとんどだと思います。

そう思います。
大部分の人にとっては、DCT も CVT も、普通にオートマでしょう。
なので、
シフトフィールに求めるものは、乗り慣れた普通のオートマだと思います。

ウチの母は 13G を買ったんですが、 ※母曰く「 普通のフィット 」
私が、「 普通のフィットはCVTだよね? 」 って聞いたら、
母は、「 そんなのと違う。普通のエンジンよ。」 って答えましたから。(笑

書込番号:16803303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/06 20:48(1年以上前)

>>変速してるか感が有る方が私は好みだったりするけど

年配のクルマ好きはそうかもしれません。
が、運転手以外はスムーズな加速がいい。ギクシャクされたら不快で車酔いする。
女性が多く乗るようなコンパクトカーのハイブリッド車でギクシャク感があるような車はどうなのかね。って感じ。

書込番号:16803379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2013/11/06 22:25(1年以上前)

スレ主さん

はじめまして。

私はFIT2HVNPからSパケにしましたが、DCTのリニア感はCVTには
無いものと感じています。
※かなり気に入っています!

ご指摘のとおり、断続的に混雑している道路(低速時)や、急勾配の上りでシフトを車が迷うことは
たまにありますね。

こちらは後々アップデートで良くなる物と信じています。

好みの問題だとは思いますが、主観的にCVT車なりの癖で、少し引っかかった感じの加速は
ちょっと・・・・と思っておりました。

逆にFIT3RSのCVTの熟成具合はどんな感じかな?っと興味があるのは私だけでしょうか・・・


書込番号:16803896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/06 22:52(1年以上前)

大抵の人は「オートマ」としか思ってないでしょうね。自分もそうでした。
よくよく見ると構造的にはMTだということが分かりましたが。
ホンダの営業もちっとも説明しない。家電量販店の家電知らずのような
担当者もいますからね。

昨今は、オートマ限定免許の人の方が多いものでしょうか?
もしそうなら、違和感ありありでしょうね〜。

書込番号:16804036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/11/07 00:12(1年以上前)

一言で言えば本当はいい物に乗りたいが乗り比べができるほど金もないし(FIT買うくらいですからね。ランク的には中の下というところでしょうか)でも買っちゃったからこれが良いと思って乗るしかない。

そんな感じで、結局車を乗りこなすというよりは粗雑な車に振り回されているというとこでしょう。

確かにFIT2のときはそんな感じがしまして1年も乗らずにアウトランダーPHVに乗り換えました。
やはりホンダは10年は遅れてる気がします。

書込番号:16804431

ナイスクチコミ!4


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

アイドリングストップ後のエンジン始動

2013/11/04 16:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:5件

RS(CVT)を10月24日に納車しました。
アイドリングストップ後のエンジン始動時に
挙動が激しく感じます。

試しに、1.3リッターに乗ったところ、スムーズに始動するように思いました。

営業担当に聞いたところ、1.5Lと1.3Lでは
トルクの違いが関係してるかもしれないとの事です。

1.5Lに乗車の方は如何でしょうか?

書込番号:16794133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34件

2013/11/04 19:44(1年以上前)

RS ( 6MT ) です。MT の場合、クラッチを踏んだ時点でエンジンがスタートしますが挙動のようなものは全く感じません。むしろ静かです。おそらくCVT のようにエンジンとトランスミッションが繋がっていないからかと思いますが、ギアをLow に入れても全く違和感はありません。

書込番号:16794933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2013/11/06 08:52(1年以上前)

>営業担当に聞いたところ、1.5Lと1.3Lでは
>トルクの違いが関係してるかもしれないとの事です。

1.3Lですがスムーズです。さほど気になる動きはありません。
始動時のトルクって???な感じですね…。

書込番号:16801305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/11/06 18:37(1年以上前)

試乗車で比較しました。
1.3Lよりも1.5L(LパッケージでRSではありません)の方が 始動時の
ショックは大きく 非常に気になるレベルでした。
残念!!

個人的には、雑誌等で1.5Lの方が走りがマイルドで余裕がある とのコメントに引かれ
かつ 走行時の音も静か ときいていました。
好印象を持っていたのですが 始動時のショックには幻滅しました。

購入した場合 信号待ちのたびに 大きな揺れとショックを感じるのかと思うと、
選択肢から外さざるを得ませんでした。

但し、後席での走行音は 1.3Lよりもはるかに静かです。
後席には 整音材が入っているみたい。(1.3は後席がタイヤ音うるさいです)

1.3に遮音材を同レベルに使用して貰えていれば、まよわず 1.3L購入したのにと考えると残念です。
たぶん、1.3Lに整音材を入れなかったのは 
コスト減とハイブリッドの静かさを強調させるためだと 思います。

書込番号:16802807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/11/06 18:38(1年以上前)

1.3Lのショックは 全く気にならないレベルだと感じました

先程のコメントに書き忘れました

書込番号:16802819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/11/06 19:47(1年以上前)

nihonnjinnさん
試乗して下さったのですね。やっぱりそうですか…

ショックが激しいと信号待ちの時に憂鬱になります。妻も感じているようで、市営バスのアイドリングストップ後の始動みたいと言われました。

ストップ解除ボタンで凌ぐことは出来ますが、エコ運転したい時にまたイライラしそうです。ディーラーに対応策を確認します。このままでは納得いきませんから…

書込番号:16803096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


vyukivさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/06 20:46(1年以上前)

自分もRS(CVT)ですが、スレ主様が言うぐらいの激しい挙動は感じられません。
少々のショックはありますが、
1人1人感覚が違いますし、1.3の試乗車にも乗ったことないですし、自分はバスに乗る環境では無いので市営バスのアイドリングストップ後の挙動も分かりませんが(~_~;)

アイスト付きに初めて乗ったので
最初はブレーキをゆっくり離してたら挙動が激しい様なので、
今はパッと離すようにしたら
挙動は激しくないですよ。

色々試して見ましたが
アイスト中Nに入れブレーキを離す
エンジンon
Dに入れスタート
って、やってみたら
挙動は全く感じられませんでしたが、面倒なのでやりませんが…

書込番号:16803367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2013/11/11 00:49(1年以上前)

挙動が気になるのは足廻りが柔らかいのも一つの原因ではないでしょうか?私のRS は全く気になりません。それとひとつ発見したのですが、6MTの場合、下り坂アイドリングストップ状態でニュートラルのまま坂道転がすとエンジンスタートするんですね。MT 車でアイドリングストップやクルーズモード搭載してるから結構面白いですヨ。この辺のスペックからしてもRS は完全に欧州車を挑発してますね、、。

書込番号:16820845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/11/11 18:48(1年以上前)

みなさま、いろいろとご意見ありがとうございます。

アイドリングストップの件は、現在担当者がメーカーに意見を上げているとのことです。

それにしても、RSは運転していて楽しい車ですね。CVTでも十分楽しめます。Sポジションでパドルシフトを使うとマニュアル感覚で運転できます。ECO解除すると、益々出足が良くなり回転数が上がるとVTECの快音が響きます。

本当に可愛い子ですね。
アイドリングストップの件はまた報告します。

書込番号:16823139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


RS-BOYさん
クチコミ投稿数:8件

2013/11/15 22:18(1年以上前)

私もRS(CVT)を購入しましたが、再スタート時の挙動は大きいと思います(たしかに市バスを連想させますね)。
あとアイドリング中のカラカラ音も気になりました、直噴のインジェクターの音なのか?音源はわからないですが走行中もアクセルオフで消える感じです。

走り出せば凄くスムーズで気にいってますが事前にガソリン車の試乗はしなかったので少し驚いています。

「くわパパ」さんの報告を楽しみにしています。※他力本願ですいません

書込番号:16840756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/11/16 10:10(1年以上前)

RS-BOYさん

>アイドリング中のカラカラ音も気になりました、直噴のインジェクターの音なのか?

ディーラーの話では直噴エンジン特有の音だそうです。
私もこのタイプのエンジンは初めてなのでちょっと気になりましたが、まあ、慣れるでしょう。(実際のところいつも音楽をかけていて通常聞こえないので気になりませんが)

書込番号:16842333

ナイスクチコミ!2


RS-BOYさん
クチコミ投稿数:8件

2013/11/16 21:54(1年以上前)

Power Mac G5さん
アドバイス頂きありがとうございます。

事前のインプレで昔のZCエンジンを思わせるコメントがあったのでエキゾーストノートやメカニカルノイズを含め1.5Lエンジンに期待してましたから少し違った印象を感じましたが、ホンダ初の直噴なので最新のホンダサウンドとして楽しみたいと思います。

書込番号:16844659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ayanaoさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/18 12:49(1年以上前)

フィットマニアさん
> 6MTの場合、下り坂アイドリングストップ状態でニュートラルのまま坂道転がすと
> エンジンスタートするんですね。

恐らくエンジンストップすると、パワステのアシストが切れるので重ステになり危険なための
対策なんでしょうね。

先日、試乗車を1時間乗り回して、結局RS6MT注文しました。納車は12月ですが、情報共有できたらいいですね。

書込番号:16850967

ナイスクチコミ!1


ayanaoさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/19 19:07(1年以上前)

肝心のエンジン始動の感想書くの忘れました。

試乗車での感想ですが、MT車は始動時にブレーキを踏んでることもあり
挙動はいたって普通でした。
CVTの場合、ブレーキを離した直後のエンジン始動となるため、挙動が気になるのでしょうか。
違うのはそこだけですから…

書込番号:16856016

ナイスクチコミ!0


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 スティングレーvs他車 

2013/12/03 06:36(1年以上前)

ブレーキを離すとたぶんどの車も振動が来るのではないでしょうか?
自分も腰が痛くなります
(;´д`)
ですので、ブレーキを踏み込んで再始動させるとわりかし腰も楽ですよ〜

書込番号:16909592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:23〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,350物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング