ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信10

お気に入りに追加

標準

走行距離

2023/09/01 12:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 nu-09さん
クチコミ投稿数:2件

GP1のHV車に乗っています。
そろそろ18万キロになるのですが皆さんはどれくらいの距離を乗られていますか?
いままでに故障等は一切なく問題なく乗れています。
そろそろIMAの寿命が不安です。
来月の車検を受けてあと2年間は頑張ろうと思っています。

参考にお教えくだい^^

書込番号:25404576

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2023/09/01 12:17(1年以上前)

壊れるかどうかは運ですからね。

ただ、壊れてから新車に買い換えとなると空白の時間ができますから、壊れる前に乗り換えるか…
そこをどう考えるかでしょう。

うちの車は前の普通車も軽自動車も15年程度乗り、両車とも15万km前後で乗り換えました。

書込番号:25404588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2023/09/01 12:30(1年以上前)

中古車市場で3500台弱中、18万km以上走行してるのはたった4台(0.1%)です。
最高26万kmなので、まだまだ乗れる!?

書込番号:25404598

ナイスクチコミ!7


Hm futureさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2023/09/01 13:07(1年以上前)

nu-09さん

HEV開発経験あります
IMA
というか既定の消耗品を交換していけば
耐久性は最低でも26万キロくらいですが、直ちに重大故障が発生することはありません。

但し100VのNi-MHのBATTはリチュームBATTと異なり充放電回数で有効容量がすくなっていきます。
ユーザーがその有効容量が感覚的にわかるのは燃費が悪くなってきているという事象です。
仮にBATT交換は工賃込みで18万くらいではないでしょうか。

IMAはとてもシンプルな構造です
フライホイルをMOTに変え駆動アシストと回生を行いますが
シンプルな構造であるため回生時エンジンも回転しますので、その摺動抵抗分
回生が少なくなってしましますね

シンプルな構造ですのでIMAの寿命と考えるならBATT消耗を省けば
ENG本体耐久性並みと考えてもらえば良いかと思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:25404644

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/09/01 13:27(1年以上前)

>nu-09さん

>> そろそろ18万キロになるのですが皆さんはどれくらいの距離を乗られていますか?
>> 来月の車検を受けてあと2年間は頑張ろうと思っています。

2001年式の車ですが、
8万キロ越えていますが、
V6 3.0Lのエンジン搭載車が少ないので、まだ車は頑張れそうです。
今年は車検なので、バッテリー交換も行う予定です。

書込番号:25404661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2023/09/01 16:16(1年以上前)

>nu-09さん

>そろそろ18万キロになるのですが皆さんはどれくらいの距離を乗られていますか?

スバル車ですが今21万キロオーバー車乗ってます


>そろそろIMAの寿命が不安です。

こんな記事もありました

https://ameblo.jp/kenari6282/entry-12621131465.html


書込番号:25404806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:11件

2023/09/04 15:44(1年以上前)

>そろそろ18万キロになるのですが
>いままでに故障等は一切なく問題なく乗れています。

おお、素晴らしい!
折しも、うちでも当車を検討しているところです。

なお余談失礼しますが、昔うちでは、ホンダが初めて出した自動車の軽4輪を購入しましたが
ハンドルはオーバーステイ気味で扱い難く、また、雨漏りはするし、マフラーは外れるしで散々でした。
普通車のクイントも購入しましたが、とにかく弾む車で閉口・・・、果たして後継車は出ませんでした。
まあホンダも、2輪車から移行の当時は、産みの苦しみだったのでしょう。

それが今や、トヨタに次ぐ超名門メーカーとなり、いずれの車も評判が良い様でまさに隔世の感ありです!
また、ご存じホンダジェットは、このクラスでは「世界での売れ行き連続ナンバーワン!」を更新しているそうで
創業者は「航空機産業への進出が、大望!」だったそうですから、きっと向こうでも喜んでおられる事でしょう。

書込番号:25408927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2023/09/04 16:45(1年以上前)

記録を打ち立てて頂きたいですね。
頑張ってください。

書込番号:25409008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/18 09:30(1年以上前)

2010年式GP1 走行距離15万キロです。
バッテリーの劣化なのか、上り坂ではモーターのアシストが
以前より弱くなったように感じます。
アシストする時間が短くなり、すぐにチャージのほうに
針が触れます。
特にトラブルはありませんが、IMAバッテリーの
IPUクーリングファンが止まると、最悪自走出来なくなる
ので予防で交換しました。部品代は2万円程度です。
IMAバッテリーの劣化や足回りの異音もあり、そろそろ
買い替えかなと思っています。

書込番号:25427351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/18 12:25(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

以前のスレで恐縮ですが……(汗)

>V6 3.0Lのエンジン搭載車が少ないので、まだ車は頑張れそうです。

コレ、Zですか????違う???

書込番号:25468536

ナイスクチコミ!0


スレ主 nu-09さん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/29 21:18(10ヶ月以上前)

皆さんまもなく20万キロ達成です。
購入時から車には特に異常か故障もなくここまでこれました。
ハイブリッド20万キロですのでかなり運良くこれました。
流石に買い替えますがご参考までに。

書込番号:25943094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ナビから純正ナビへの交換。

2023/06/11 06:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件

先日、13年式のハイブリッドを中古にて契約してきたのですが、元々ナビは交換する前提でしたので、帰宅して調べていると、付いているナビがインターナビで(NR-222JH?)交換がかなり面倒くさいとのこと。

翌日に無理だろうとは思いつつ、キャンセルの願い出をしましたが無理でした。
よく調べないで契約してしまったこちらが悪いので仕方ありませんが、ナビに関しては調べていただけるとのことでした。

交換したい一番の理由は、テレビチューナーを無くしたいという点です。
二つ目は、大容量のSD or USBが使いたいからです。

このことを伝えたら「では、純正のテレビ無しナビでは?。」と言われたので、帰宅後調べてみると「VXM-215Ci、VXM-225Ci、VXM-235Ci」がテレビ無しナビになるようで、VXM-215Ciであれば3万ほどで中古が購入できるようです。

と前置きが長くなりましたが、お伺いしたいのは、NR-222JHからVXM-215Ciにポン付で交換ができるか?ということです。

パネルは当然必要ですが、純正同士なのでハーネス関係はそのままいけるのではないかと思っています。

一番問題なのはバックカメラで、他車のNR-222JHの交換についてのサイトで、ちょっと特殊な接続(一度、チューナーを経由してナビにつながっているような)記載がありましたので、カメラが他のナビと共通だとしても、配線は引き直しが必要になるかもしれません。

購入店さんは「カメラも交換すれば」と言われましたが、お金さえ出せるのであれば、フル交換すればいいだけですので悩むことはありません。

もし、何かお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけましたら助かります。

書込番号:25296616

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/06/11 07:26(1年以上前)

>y_phobiaさん
型式、年式(月)で変わると思います。

車を購入した所はホンダディラーなのですか?

パネルはナビレス仕様に出来るでしょうが同じ年式のディラーナビ同士でもそのままコネクターが接続出来ない事が多いです。

ホンダナビに交換するなら購入するナビ裏コネクターと取付てあるナビのコネクターを見比べて全く同じなら取付出来ると思います?
ディラーなら変換ケーブルが有る様ですが?

自分なら社外ナビに交換します。

書込番号:25296647

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2023/06/11 08:17(1年以上前)

>交換したい一番の理由は、テレビチューナーを無くしたいという点です。

NHK対策ですか?

書込番号:25296697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2023/06/11 09:18(1年以上前)

>y_phobiaさん

NR-222JHはメーカーopナビみたいですが、これはTVチューナー別体型みたいです。
TVは不要との事なのでそこは問題ないと思いますが、配線が若干ナビレスの車両と異なる模様。

配線加工してDOPナビに交換した方もいるようですが、Dではやってくれない作業と思われます。
24pコネクタに追加の配線、他必要らしいです。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3212100/car/2875676/6073427/note.aspx

書込番号:25296753 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2023/06/11 09:37(1年以上前)

リアカメラのコネクタは市販の変換アダプタで対応可能みたいです。

https://www.datasystem.co.jp/

書込番号:25296780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2023/06/11 12:09(1年以上前)

>交換したい一番の理由は、テレビチューナーを無くしたいという点です

NHK対策であれば、アンテナを接続していない状態であれば、抗弁できる余地はあると思います。
受信できる状態で設置しているとは言えないので。
(もっともNHKにまともな理論は通用しませんけど)

純正品どうしであっても、時期やグレードによって必ずしも適合するとは限りませんし、ナビ自体も10年前のモデルの中古だといつまで使えるか不安ですよね。
(もちろんクルマ自体あと何年乗るかによってあまり費用をかけたくないとかご事情はあるでしょうけど)

やはりディーラーで正確な情報を得られないのであれば、汎用性のある市販品で検討される方が無難ではないかと思います。

書込番号:25296998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件

2023/06/11 18:06(1年以上前)

>F 3.5さん
購入はディーラーです。
社外ナビでもいいのですが、テレビ無しモデルは、現在カロッツェリアから2機種が購入可能なようで、後は法人モデルを探すしかありません。
前はケンウッドも購入できたようですが、型番は忘れてしまいました。
少し調べてみましたが、中古でそこそこテレビ無しナビがありましたので取り付けれるならいいんですけどね。
前述していますように、あくまで、テレビ無しとexFATかNTFSでフォーマットされたメディアが使えればいいので、別途ハーネスや変換アダプタを購入しなくていいなら純正でいいかなと思っているのです。

>茶風呂Jr.さん
その通りです。
自宅にもスマホにもテレビはありませんので、使わない機能のためにあえてお金を払うのもなぁ、という感じです。

>ゆうたまんさん
こちらの情報は知りませんでした、フィットも同一だとすると他機種への交換は難しそうですね。
ナビ取り付けキットなどが出ていますが、「インターナビ不可」といった記載は見たことがないので、このサイト通りだとすると取り付けキットも使えないということになりますね。
教えていただいたリアカメラの変換アダプタは知っていますが、こちらはRCAへの変換ですので純正同士では使えないと思いますし、前述していますようにチューナーを経由してナビに画像を送っているとなると、カメラからナビまでの配線を別途引き直しが必要になると思います。

>えうえうのパパさん
またまた困ったことに、フィットは後部の窓にアンテナが埋め込まれているようで、外せないようです。
言われるように、NHKにまともな理論は通用しません。

仕事中に考えてて、ふと思ったのですが、ディーラー(購入店)が速やかに調べてくれないようですので、明日にでもホンダに問い合わせてみようかと思っています。
教えていただけるかはわかりませんが。

書込番号:25297560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/06/11 18:49(1年以上前)

>y_phobiaさん
ケンウッドの特定販路向けDシリーズにTV無があります。(ネットで購入出来ます)

純正同士の載せ替えはディラーだと相手にしてくれない事が多く自分で色々見付けないと上手くいきません。

頑張って下さい。

書込番号:25297624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2023/06/11 20:07(1年以上前)

>y_phobiaさん
メーカーオプションナビはパネル一体型で、ハーネスもナビレス車と異なるため、社外ナビにするにもできないと断るカーショップもあるそうです。
しかし、交換できないこともないので頑張ってください。

https://blog.soundrising.co.jp/entry/2017/06/27/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%93%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%97%E3%81%A6%EF%BC%99%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%8A%E3%83%93

書込番号:25297778 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件

2023/06/11 21:12(1年以上前)

>F 3.5さん
>ゆうたまんさん

一応、こちらのサイトを見る限り、イルミネーションの電源さえ取れれば市販のキットを使って、ナビの取り付けはできるようです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/413426/blog/41171882/

カメラについては難しいようですが、イルミの電源は、ヒューズボックスから取れる配線がヤフオクなどでも売っております。

純正のテレビ無しナビがそのまま(または小加工で)取り付けできればベストなのですが、とりあえず、明日のホンダへの問い合わせしだいですね。

書込番号:25297905

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:301件

2023/06/12 01:09(1年以上前)

載せ替え費用は無料なのですか?
それとTVレスナビに3万円出すんですよね。
何年乗るつもりか分かりませんが、年1.2万円の受信料に対してのコスパが悪く感じます。

NHKの集金の人って、家にテレビが無いと言っても、車のカーナビ覗いてカーナビあるなら契約しなさいとか、実際にやるんですかね?

取り敢えず車のテレビアンテナ外しておいて、集金の人に車の件言われたら、映らないのを見せて拒否してみたらいかがですか?

それでもチューナーが内蔵されている件を出してきたら、取り敢えず諦めて契約して、即ナビを交換し、NHKを解約でも良いんじゃないですか。

家のテレビで、チューナー外しても裁判で認められなかった例は有りますが、本来テレビ視聴が主目的では無いカーナビですからね、現実的にはそこまでにならない気がします

書込番号:25298207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件

2023/06/12 07:36(1年以上前)

>mokochinさん

社外ナビへの交換費用は15000円と言われました。また取り付けに必要な部品は別途です。
ナビを新品で購入して他の部品代、カメラまで追加すると10万近くいくかなと。
であるなら、別の車両の方がよかったなと...。
ですので、費用を抑えるために純正のナビ交換はどうなのかなと思い質問させていただきました。

壊れるまで乗るつもりですが、延長保証を入れてるので、車検のタイミングと合わせると3年以上は乗りたいですね。

NHKは、まぁ、実際のところは言われる通り、そこまでやらないと思います。
基本、NHKの集金人には会わないですし、もし会ったとしても無視するだけですし。
現実的にというより、気分的にという感じの方が大きいです。

とはいえ、ナビ自体が13年モデルということもあり、前述した使用可能なメディアのフォーマットや、新しいナビ(VXM-215ciでも19年モデル)ということで基本性能の向上などもあるかと思います。

書込番号:25298309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/06/12 12:41(1年以上前)

>y_phobiaさん
ホンダ純正ナビはトヨタ純正ナビ等と違い簡単では無く良く調べないと接続出来ない事があります。

貼り付けたみんカラも社外ナビなのでそれ程難しくないです。

カメラ変換ユニットもMOPナビとDOPナビとコネクターが違う事がわかっている様ですがそのまま接続出来ないので試行錯誤します。(ラジオコネクターも違うかも?)

ここでも机上で出来る見たいに言う人が多くなりましたが施工してみると社外ナビの様に汎用配線になっている物と違うので色々悩みます。

書込番号:25298625

ナイスクチコミ!1


スレ主 y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件

2023/06/12 16:12(1年以上前)

ホンダに確認しようとしましたが、やはり「その質問にはお答えできません。」と言われてしまいました。

その後、購入店から連絡があり、+30000円で社外ナビへの交換をしていただけるというので、それで行こうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25298858

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2017年式FIT GP5です。

リアのダミードラレコにエーモンの点滅LED赤を付けようと思います。(笑)
エンジン始動中は昼夜問わず常時点滅しっぱなしで。


【1817】点滅LEDライト(赤)5φ 
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1817



その際、安全のため最初にバッテリーのマイナス端子を外すよう記載されてますが
マイナス端子を外すことで起こる弊害は何がありますか???
また、その弊害は最後にマイナス端子を繋げば元通りになるものでしょうか??

もう一つ質問ですが…
赤線をプラス電源に接続するとありますが
エンジン始動中のみ通電するとなるとACC電源で良いですかね?
リア周りでACC電源が取れる箇所と言うとどこがあるでしょうか??

その際はACC電源が取れる箇所のプラス線の被膜を少し剥いて
そこに点滅赤LEDの赤線を直に結んで枝分かれさせれば良いでしょうか?
(枝分かれ箇所に絶縁テープ等の絶縁処理は勿論施しますが)


皆様ご教授お願い致します。



書込番号:25254569

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2862件

2023/05/10 15:03(1年以上前)

>jeff411さん
>マイナス端子を外すことで起こる弊害は何がありますか???

カーナビやオーディオの設定が消えてしまう可能性があります。
その場合は再設定が必要です。

>リア周りでACC電源が取れる箇所と言うとどこがあるでしょうか??

ACC電源はカーナビやオーディオ用なので、リア周りには無いと思います。
ライト点灯中だけで良いなら、車幅灯や番号灯から取れますが。

配線の分岐方法は、エレクトロタップを使うのが一般的でしょう。
https://www.diylabo.jp/column/column-322.html

書込番号:25254633

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/10 15:09(1年以上前)

>あさとちんさん

オーディオはともかくカーナビはイヤですね……(汗)


あ、ですね!エレクトロタップ!!!
まだウチに沢山余ってました!!!!

書込番号:25254643

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/10 15:12(1年以上前)

>あさとちんさん

書き忘れました。

ですよねぇ。
リア周りはキビしいですよねぇ……。
出来れば昼間も点滅させておきたいんですが。

う〜〜〜〜〜ん。

書込番号:25254647

ナイスクチコミ!0


柴鐘さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:52件

2023/05/10 15:25(1年以上前)

>jeff411さん
リアに赤色追加は保安基準でダメです。(ちなみにフロントやサイドもダメ)
あと、点滅自体がダメです。(何色であろうと)

リアのドラレコアピールだと青色で点灯ならOKです。

「車 その他の灯火 点滅」とかで検索してみてください。

書込番号:25254653

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/10 16:12(1年以上前)

>柴鐘さん

ホントだ!!!(汗)
赤の点滅はあらゆる条件で引っ掛かりますね。

車体の外装じゃなくて今回のように車内のごく小さな灯火でもNGなのかな?……
セキュリティの点滅なんかはOKなんですかね???

そこら辺がイマイチ分からないですが…
とにかく今回だとご指摘の通り、青の点灯しかなさげですね!

有難うございます!
エーモンの赤を買うところでした(汗)(汗)(汗)

書込番号:25254704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2023/05/10 17:01(1年以上前)

>リアに赤色追加は保安基準でダメです。(ちなみにフロントやサイドもダメ)
あと、点滅自体がダメです。(何色であろうと)


程度問題かもしれませんが
ガラスの内側ガラスから浮いていればは保安基準外(抜け道、グレーゾーン)
小さなLEDの点減程度実情は問題ないかと思います
極論ですがオーデオやフフロントに付けたドラレコやレー探とかの赤LEDランプだってリヤから見える可能性はあり
ガラス自体とかでなく内側(室内)なら搭載物だから
(荒らすつもりはないので大丈夫とはしません)


書込番号:25254753

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/10 17:10(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ウンウン!そう思いますよね、やはり。
ほんの小さな豆球(しかも車内)くらい大目に見てよ〜〜〜〜!と思います。

まぁでもやはり、
多分確実にOKだろうってのは青の点灯になるんですかねぇ……。

書込番号:25254764

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:301件

2023/05/10 18:32(1年以上前)

リアに電源確保までするなら、本物のドラレコ付けたらどうですか?

書込番号:25254856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2023/05/10 19:22(1年以上前)

外に見せるためならダメだろ、ダミーぢゃ言い訳もできないし

書込番号:25254924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5004件Goodアンサー獲得:165件

2023/05/10 19:22(1年以上前)

>jeff411さん

前期型GP5乗りです。

>リア周りでACC電源が取れる箇所と言うとどこがあるでしょうか??

私調べでは無いですね。
なので、リヤドラレコ電源はハンドブレーキ後方のBOX内ACCから引っ張って来ました。
なかなか面倒です。

書込番号:25254927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/10 19:32(1年以上前)

>mokochinさん

ソレを言われては身も蓋もないのですが(笑)

書込番号:25254934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/10 19:33(1年以上前)

>seikanoowaniさん

ナルホド!
そーゆう見方もされてしまいますね・・・・・・(汗)

書込番号:25254937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/10 19:35(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

ウゥム・・・
やはりあそこしかないですよねぇ。

書込番号:25254939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2023/05/10 21:01(1年以上前)

フィットはどうなのか知らないですがマイナス制御ならリアの熱線から取れるけどね。
プラス制御なら無理です。

書込番号:25255060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/10 21:29(1年以上前)

エレクトロタップは配線の太さに適したものを使わないと接触不良の原因になります。
エレクトロタップの色は適合配線の違いであって適当に色が付いてる訳じゃないから。

白 0.18〜0.36sq
赤 0.50〜0.85sq
青 1.25〜2.00sq

配線が0.50sqなのに手持ちは青しかないからこれで良いやとか駄目よ。

書込番号:25255100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/05/10 23:38(1年以上前)

>jeff411さん
監査官にもよる所が大きいでしょうがどんな色でも点灯しているとNGな人もいました。

リヤドラレコアピールとしてLED点灯は良いのですが…

ちなみにフィットにリヤワイパーがあればIG線がきていると思いますのでそこから取れば良いのでは?

この頃良く使うのが住友のピンクタップです。
日立のB51タップより許容範囲が広いので使いやすいし接触不良になり難いです。

書込番号:25255258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2023/05/11 06:56(1年以上前)

ここで聞かないとわからない程度の知識しかないなら、辞めておいたら?

後々弊害出て困るよ

書込番号:25255405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/11 10:26(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん

のり太郎 Jr様のご意見も有難く頂戴しますが……

『ここで聞かないとわからない程度の知識しかない』

そう!
だからこうして皆さんのお力を拝借して
乏しい知識量を増やそうとしてるんですけど????

書込番号:25255551

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/11 10:37(1年以上前)

>麻呂犬さん
リアの熱線、なるほどです!調べてみます!

>John・Doeさん
ご助言有難うございます!タップの色分けについては認識してます。

>F 3.5さん
リアワイパーから!コレも調べてみます!有難うございます!
てかタップにも拘りがあるんですね〜!これは知らなかった!

書込番号:25255560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2023/05/11 12:04(1年以上前)

>jeff411さん

電源はACCから取った方が良いですよ

〉リアのダミードラレコにエーモンの点滅LED赤を付けようと思います。(笑)

どうせ電源は必要な訳だから

別発想

ダミーカメラにLEDをプラスなんてせず
安価な本物のフロント用カメラをリヤに付けてはどうですか

性能、機能がとうのと言ったってダミーよりは役にたちそう

3980円とかなら十分有りそう

僕はその手のカメラをフロントに使っています
まあ
カメラ付けていて良かったなんて場面今の所有りませんが


書込番号:25255623

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:491件

GP1ハイブリットのフィットですが、ドラレコの電源を確保したいと考えています。
当該機器の電源はシガーソケットなのですが、できる限り配線は隠したいのでヒューズボックスから電源を取り、ピラー内を通したいです。
ヒューズボックスからの電源取り出しヒューズを検索しているのですが、GP1についてはヒューズボックスにソケットを挿してイルミなど複数種の電源が取れる一体型のものは見つかりましたが、一般的なヒューズに取り出しケーブルがついているものを使用している情報が見つかりませんでした。
GP5ではできるようなので、おそらく1でもできるのだろうとは思いますが、お分かりになる方、ヒューズサイズも含めてご教示いただけませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:25186950

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:491件

2023/03/19 12:00(1年以上前)

>jycmさん
ご回答ありがとうございます。
同じFITでも年式によってヒューズの方は違うと認識しています。
年式のわからないステップワゴンとは比較できませんし、また、リンク先の商品ではまさに私が質問しているヒューズの種類を選択する必要があります。
その中で、GP1フィットにはどのタイプのヒューズが合うのかをご質問させていただいております。

書込番号:25187044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2023/03/19 12:27(1年以上前)

意外とETCから分岐が楽だったり

書込番号:25187075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2023/03/19 12:52(1年以上前)

セメントスープさん

13番アクセサリーソケット20A、14番アクセサリー7.5Aです。

又、ヒューズの種類は低背ヒューズのようですね。

詳しくは下記から2012年式フィットハイブリッドの取扱説明書をダウンロード251頁及び253頁をご確認下さい。(253頁に低背ヒューズのイラストがあります)

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fithybrid/2012/japanese/30TF26300.html?m=fithybrid&y=2012

書込番号:25187100

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2023/03/19 13:40(1年以上前)

すいませんがこの商品は
交換可能ヒューズ: 15A(平型・ミニ平型・低背の全てに対応)
なんです。

3種類のヒューズが同梱されていて、カプラーで交換できるようになってます。

ご希望の商品でなかったらごめんなさい。

書込番号:25187144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2023/03/19 18:30(1年以上前)

参考までに

低背ヒューズに電源取出しコード付の平型ミニヒューズ代用できます。
通電部はちゃんと刺さるし、少し出っ張るので作業が楽になります。

なぜオプションコネクタ使いたくないのかわかりませんが、どのヒューズから取るか確認しないと、万が一ヒューズ切れた場合、走行に関係あるトコが停止したり、ACC電源だと思ったら常時電源でバッテリーあがったり等のリスクが考えられます。

書込番号:25187463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/19 18:58(1年以上前)

質問を読ませていただきましたが、プロに任せてしまってはどうですか?
ピラー内の通線とかもエアバッグがあったりしますから、ちゃんとやろうとすると結構大変ですよ。

書込番号:25187514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2023/03/19 19:12(1年以上前)

>セメントスープさん
もうスーパーさんの回答で解決済みかと思いますが、参考まで。

同じような年式のフィット2のGE8(非ハイブリ、1500車)に乗っています。
フィット2である意味一番メジャーなのが、1300のGE6です。
GP1で調べて出てこない時は、GE6/8系を参考にするのもありかと思います。

https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=67
↑ GEのヒューズBOXです。GP1も基本的に同じだと思います。
https://www.diylabo.jp/basic/basic-02-1.html
↑ 「ヒューズ電源の取り方」解説ですが、文中の最初のほう、オーディオ裏やシガー裏からの取り出し方の解説もリンクされています。

個人的に、電源取り出しヒューズは時々ちぎれるので、あまり信用していません。
嫌う方もいますが、エレクトロタップ(配線コネクター)と呼ばれる部品のほうが私は信用できます。

自家用車は3台ドラレコをDIYですが、1台はシガー裏エレクトロタップでもう1台がナビ裏ギボシ端子、もう1台が自作の電源取り出しカプラーで接続です。

書込番号:25187526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2023/03/20 00:19(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ヒューズから取れない場合はETCからの分岐も検討していましたが、なんとか解決出来うです。

>スーパーアルテッツァさん
取説ありがとうございます。これで安心して作業できます!

>jycmさん
改めて確認させていただきます。

>ゆうたまんさん
単純に不要な配線でごちゃごちゃしたくないこと、また単純に単体のヒューズ取り出しの方が安いからです。

>よしm(._.)mさん
ピラーは外さなくても隙間から配線できますのでお金を出して頼むほどでは無いと考えます。(個人的には)

>ぢぢいAさん
GE6も載っていました。同じイメージなら非常にイージーかと思います。
シガーソケットには充電器兼Bluetooth/FMトランスミッターを繋ぐためできるだけ分岐したくありません。
またナビは純正のため背面のケーブルをテスターで調べるのも億劫なので・・・

書込番号:25187942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

車載用地デジチューナー???

2023/02/16 11:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2017年式GP5です。

以前ここでナビのTV受信感度アップについて色々お教え頂きましたが…
その続編と言うか、今日新たなワカラナイ事が発生しまして。

タイトル通りなんですけど、
『車載用地デジチューナー』って何ですか???

ネットで現物は見たので姿形は分かるのですが、
これをカーナビとは別に付けるという事ですか???
車載用地デジチューナーにもアンテナが付くという事は
カーナビ本体にはアンテナ付けないという事?

カーナビ本体と車載用地デジチューナーを有線接続(?)して
カーナビ本体のチューナー機能は使わずに
車載用地デジチューナーで受信するって事ですかね???

ワカラナイ事だらけです……(泣)

書込番号:25145189

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2023/02/16 12:00(1年以上前)

>『車載用地デジチューナー』って何ですか???

想像するに、地デジになる前のアナログ放送時代のナビ等の入力に接続して、地デジを見るためのチューナーでは?

書込番号:25145222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2023/02/16 12:00(1年以上前)

>jeff411さん

>カーナビ本体のチューナー機能は使わずに
>車載用地デジチューナーで受信するって事ですかね???

カーナビ本体にチューナー機能があれば基本必要ありません
古いナビでアナログ(notデジタルチューナー)のナビやチューナーを搭載していない外車とかで使えます

で良いかな




書込番号:25145223

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/02/16 12:16(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>茶風呂Jr.さん

あらま!……そういう事なんですかね???(汗)

書込番号:25145242

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/02/16 13:19(1年以上前)

ブラウン管TVが全盛だったころ、アナログチューナーしかないTVに外付けする地デジチューナーが販売されてました(2台購入しました)。

それに、アンテナダイバシティユニットを内蔵させたものです、いまは販売してるのが珍しいです。

書込番号:25145332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9942件Goodアンサー獲得:1396件

2023/02/16 15:29(1年以上前)

ナビがワンセグTVからフルセグTVにしたいときにも使います。

アンテナはナビからチュナーに付け替えです。

書込番号:25145451

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/02/16 16:18(1年以上前)

>funaさんさん

今、自分のナビはフルセグですが、仮にコレを付ける事で
フルセグ率は高くなるんでしょうか????

今使ってるナビ、ホントしょっちゅうテレビがワンセグになって
ガッカリするんですよね……。

書込番号:25145496

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/02/16 16:24(1年以上前)

>NSR750Rさん

>ブラウン管TVが全盛だったころ、アナログチューナーしかないTVに外付けする
>地デジチューナーが販売されてました(2台購入しました)。

家庭用テレビにって事ですか???

書込番号:25145502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2023/02/16 17:06(1年以上前)

>今、自分のナビはフルセグですが、仮にコレを付ける事で
>フルセグ率は高くなるんでしょうか????

車載用地デジチューナーを追加しても大して変わらない可能性もあるし、
それよりもアンテナ(受信)環境の改善が出来るのかどうか。

書込番号:25145551

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/02/16 17:09(1年以上前)

そうです、当時B菅TVにはアナログチューナーしかついてませんでした。

B菅TVはまだまだ使えるので買い換えると、お金が。。。

2011年に地上波アナログ放送停止する前に、購入しました、タダで配ってる地域もあったみたいですが。

でも液晶TVの画面を見ると、B菅TVは水彩画のようで戻れません。

VTRテープがDVDに完全に移行したようなものです、VHSは水彩画レベル。

書込番号:25145554

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/02/16 19:59(1年以上前)

>NSR750Rさん

ああっ!!
そういえば昔、配布してたよーな記憶も無きにしもあらずですっ!!!(笑)

書込番号:25145751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/02/16 21:41(1年以上前)

それは何の情報なの?
2017年の純正ナビだったらTVは地デジが当たり前。
感度というよりは別のチューナーだし。。。

そのころのナビは追加2アンテナオプションで感度を上げるんだよ

書込番号:25145910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/02/17 12:08(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

たまたまネットでコレ(チューナー)を見つけたという次第でして(汗)
もしかしたら記事自体がかなり昔のモノだったのかもですね・・・。

書込番号:25146540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/02/17 12:11(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

アンテナ環境の改善・・・
例えば、余った配線は束ねずにナビ本体からなるべく離しておく、みたいな事でしょうか??

書込番号:25146546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2023/02/17 13:16(1年以上前)

>B菅TVはまだまだ使えるので買い換えると、お金が。。。

別に液晶アナログTVだっていっぱい有りましたよ



書込番号:25146636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:1081件

2023/02/17 22:19(1年以上前)

外車は今でもTVチューナーがオプションなのが多いので、何の不思議も無いと思いますが。

書込番号:25147244

ナイスクチコミ!1


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:27件

2023/02/17 23:19(1年以上前)

〉そのころのナビは追加2アンテナオプションで感度を上げるんだよ
 
そうしているのに前車と比べてフルセグにならないというのがこの方のお悩みみたいですよ。

>jeff411さん
前スレでアンテナの見直しなど勧められてましたが何か対応されました?

書込番号:25147312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/02/24 10:18(1年以上前)

>YASSY 824さん

>jeff411さん
>前スレでアンテナの見直しなど勧められてましたが何か対応されました?

ソコなんですよね…まだ具体的には何もやれてない状態で(汗)
グローブボックス外してナビ関連の配線の収納具合等チェックしたいとこなのですが。

とにかく、まずはソコからですね!

書込番号:25156550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

時限爆弾かっ!!!

2023/01/31 14:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

先週の大寒波のある朝。
出勤のためエンジンかけるとインパネ付近から
何やら『カッカッカッカッカッカッ』という音がする。初めての体験。
タイトル通り時限爆弾のタイマーのような趣の響き。

暖気済ませても消えず、走り出すと車速上がるにつれて
『カッカッカッカッカッカッ』から『カカカカカカ』と
車速に正比例して『カッ』の間隔も短くなる。

時限爆弾かっ!!!

車内異音あるあるで音の出所がグローブボックス奥なのかメーター裏なのか
はたまたシフトレバー付近なのかサッパリ分からない…。

そして無視して30分ほど走ってると不意に音がしなくなった。

翌日の寒い朝も同じ音が出て、やがて消えた。


何だったんだろうアレは。

書込番号:25121218

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/01/31 14:24(1年以上前)

再現性があるなら、何かしら不調の前触れかもしれません。

音を録音して、ディーラーに持って行ってみては?しばらく預かりになるかもしれませんが、原因が判明するかもしれません。

書込番号:25121222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2023/01/31 14:33(1年以上前)

>jeff411さん

どこかとか回転部に氷が付着しそれがあたっての音ではないでしょうか
(ファイエータファンのシェラードに付着しファンが当たっていたとか)

溶けたか取らたかで音が消えたのかも


書込番号:25121232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2023/01/31 15:03(1年以上前)

爆発しなくて良かったですね。

書込番号:25121264

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2023/01/31 15:10(1年以上前)

〉車速に正比例して『カッ』の間隔も短くな

タイヤに石

書込番号:25121277

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:155件

2023/01/31 15:23(1年以上前)

オレもフィット買うんだけど・・・音出るのかな?
楽しみや〜

書込番号:25121289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件 フィット 2013年モデルの満足度4

2023/01/31 15:37(1年以上前)

>つぼろじんさん
現行ではなく先代フィットですよ。

書込番号:25121301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/01/31 15:41(1年以上前)

>jeff411さん こんにちは

1 暖気中もでる
2 走りだすと音調が変わる
3 翌日も出た

音が出てる間、エンジンルーム内は目視点検されましたか?
エンジン回転によって出るとすれば、フアンやベルトが思い当たりますが。

グローブボックス内のものを取り出してみてください。例えばボールペンなどが奥ではみ出して出ていたとか。



書込番号:25121307

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6328件Goodアンサー獲得:324件

2023/01/31 16:43(1年以上前)

質問の内容ですが
先週の寒波の朝と
次の日との2日間の出来事ですね。
それ以降のことは、どうなんですか?
それが書かれてなければわからないですが、
いま何事もなければ、
どこかが凍りついてたという
オチですかね。
今はどうですか?
笑い話ですか?

書込番号:25121355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2023/01/31 17:19(1年以上前)

大寒波後にホイール裏側のフロントブレーキのバックプレートやロアアームなどに氷の塊があり、ドライブシャフトやブレーキローターなどの回転物と接触して音が出て、車速に比例してその音が速くなるとかじゃないですかね。

フロントのドライブトレーン周辺の異音だとグローブボックスやメーター裏が出どころかなと思ってしまうかもしれませんね。

書込番号:25121398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2023/01/31 17:47(1年以上前)

>jeff411さん

同じi-DCD搭載のこちらはヴェゼルですが、EVモード停車中、まるで時限装置の秒針音のように聞こえた経験があります。

発生源が無くなったのか、慣れてしまったのか、最近は気にならなくなって、今も爆発せずに乗っています。(笑)

さておき、自身が聞いた音は下記の情報と合致するかもしれません。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3402847/car/3188435/6875315/note.aspx

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=24330604/

2系統に分かれていてブレーキフルードの交換作業が独特なこともあり、ちょうど週末にディーラーへ行く予定です。

電動サーボブレーキの構成部品であるペダルフィールシミュレーターに、ブレーキ操作時の異音が無いか、念のため自車もメカニックさんに確認してもらい、何か有用な情報があったらお知らせしますね。

↓ブレーキフルード交換手順
https://seibishinote.com/post-1187/

書込番号:25121425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:155件

2023/01/31 20:29(1年以上前)

あかビー・ケロ さん

新型も 音が出るかもしれないし・・・(笑)

書込番号:25121642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/01/31 20:44(1年以上前)

タイヤに氷じゃね?

書込番号:25121657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/01/31 21:42(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

それがあれ以降全く音が出ないんですよね・・・(汗)

書込番号:25121747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/01/31 21:46(1年以上前)

>gda_hisashiさん

うぅぅぅん。
寒波と言っても自分の住んでる所は雪も降らない、けっこう温暖な所なんで・・・何かが凍結したとも考えにくいんですよね。朝は朝日が車体に当たってますし。

書込番号:25121755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/01/31 21:47(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

いえ、ソレはないです。
停まってても鳴ってたので。

書込番号:25121764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/01/31 21:48(1年以上前)

>つぼろじんさん

先代FITです(笑)

書込番号:25121768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/01/31 21:49(1年以上前)

>あかビー・ケロさん

正しくっ!(笑)

書込番号:25121769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/01/31 21:53(1年以上前)

>里いもさん

出勤時だったのでエンジンルームまで見る余裕は無かったんですよ残念ながら(汗)
あれ以来全く症状出ないので後の祭り状態でして・・・。
グローブボックス内は一応チェックはしました。
原因と呼べるようなモノは無かったですね。

書込番号:25121777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/01/31 21:57(1年以上前)

>バニラ0525さん

あの2日間のみで、今となっては笑い話っちゃ笑い話ですかね・・・(汗)

書込番号:25121785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/01/31 22:00(1年以上前)

>kmfs8824さん

停車時にも鳴ってた事を鑑みると、
ブレーキローターは違うのかな?と思いますが。
ホント訳分かりません・・・。

書込番号:25121792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:23〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,276物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,276物件)