フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,552物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
136 | 14 | 2019年11月10日 16:20 |
![]() |
165 | 36 | 2019年11月7日 18:15 |
![]() |
172 | 48 | 2019年6月17日 19:38 |
![]() |
122 | 24 | 2019年5月22日 02:14 |
![]() |
315 | 20 | 2018年11月29日 21:51 |
![]() ![]() |
48 | 13 | 2018年11月10日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
私のフィットは納車3カ月で錆が発生しました。ハッチバックドアでホンダマークのあるモール付近から茶色い液状のものが出た模様です。
ガラスコーティングしているにもかかわらずです。水垢をとった時に現れました。
フィットはお勧めしません。
16点

>haseyoshiさん
あきらか初期不良ですね
早めに見つかったことが不幸中の幸いと言いますか、、、
しっかりしたクルマの国産メーカーでも、やはり一定数の初期不良は出ますね
私も昔、三菱RVRを買って1ヶ月で、リアハッチバックから雨漏れして車内が浸水したことありました
もちろんしっかり対策と部品交換いただけましたよ
フィットもディーラーで対策いただけると思います
今回は残念でしたが頑張ってください!
書込番号:22897469
6点

出た!投げやり投稿
本当にサビなのか?
サビの様な色をした油脂系って事もあるのでは???
書込番号:22897540 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ホンダもあるのね。
最近のスバルフォレには、
リアハッチガラスの下センター付近からサビ汁と
言うのが出てました。リアガーニッシュで
隠れた所で、普通には確認出来ない所らしい。
スバルはハッチの塗装をクレーム修理見たいよ。
書込番号:22897593 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>フィットはお勧めしません。
XXXX(車種名)はお勧めしませんって書く人は何がお勧めなのでしょうか?
書込番号:22897775
18点

キチンと原因を究明です。
エンブレムを外して錆びてイルカ。
その液体の成分分析をシタカ。
実際の画像はアルカ。
これらを揃えてから
発信したほうがいいですよ。
只の嘘つきで終わりです。
さあ、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22898024 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

前に乗ってた初代フィットも今のフィットハイブリッドも、バックドアのヒンジ部分が錆びました。
まぁ水が通る所なので仕方ないですが。
汚れもすごい溜まりますね。
不満はないですが。
書込番号:22898091 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

鳥のうんこが挟まったのが雨で溶けて出てきたのと違うんか?
書込番号:22898229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

証拠の画像UPよろー、アンチにならないためにこれ重要。
書込番号:22898760
11点

現象が現れて、最初にコーティング屋にもっていき、コーティング屋で分析したところ鉄系の反応があったとの事です。彼がホンダの別ディーラーにもっていき私が購入したディーラーに写真付けてメール送ってくれてます。
9/13にディーラーで分解して点検する予定です。営業マンは作業写真撮るとの事ですので、入手次第アップします。
書込番号:22899613
8点

>haseyoshiさん
なんだか残念な対応ですね
購入したディーラーも営業マンも
信用してないのでしょうか?
書込番号:22899804 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今更アップしたところで、ふぅ〜ん?
で?
しかならない
最初の投稿の余計な一言は取り返しがつかないから、スレ自体を削除依頼したら?
書込番号:22901520 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今週半ばにディーラーからギアチェンジに関するサービスキャンペーンが出たからコンピューター書き換えに来てくださいと連絡がありました。
2016年前半納車のハイブリッドSです。
同じように連絡あった方いますか?
どうやら1速?低速時のシステムに不良があるようです。
作業時間は1時間半くらいらしいです。
殺到すると嫌なのですぐに予約しました。
書込番号:22834424 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>vortis5296さん
https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/190726_KC28.html?from=copy
これですかね。私はこちらの掲示板で知ったのですぐ担当に電話してこの日曜日にアップデート予定です。2016年6月に納車されたLパケです。最大2時間かかるそうなので代車も出してもらえました。
書込番号:22834467 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

久々やなぁ〜。
また1速ギヤ周りか。長期で乗るつもりで購入しているがやはりミッションに不安があるね。
まぁサンデードライバーなので距離はいかないから磨耗自体は少ないけれど・・・
それにしても初期型ほど対応が後とはどういうことだ?
意味が判らないな。
書込番号:22834630
13点

本日、書き換えに行ってきました。
2017年4月納車のLパケ(マイナー直前)です。作業は2時間ほどでした。
完了後10km程度走りましたが、トラブル防止のアップデートという事もあってか特に変化は感じませんでした。
書込番号:22834665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

#久しぶりの書き込み。
私のところにも連絡がありました。
ディーラーからの連絡なんて年に2、3回ですからちょっと驚き。
なんか急いている感じでしたね。
今度の日曜日に行って来ます。
変わったのなんて気付かないんだろうなぁ。
書込番号:22834820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分フリードハイブリッドなんですが、フリードは何故対象ではないんでしょうか?
発売時期も3年前で似たような時期だと思うんですが
書込番号:22835841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プースケスケさん
こんにちは。
今回のは、D CTの変速に関しての改善プログラムなので、CVT車は問題ないと思いますよ
書込番号:22836112 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フリードもハイブリッドのミッションはDCTのはずですよ
書込番号:22836458 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くろくろ123さん
あらら、、、自分の思い込みで書いてしまいました。
すみません。一度、ディーラーに問い合わせされた方がいいかもですね
書込番号:22836529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーよりも、明日、ホンダのお客様相談センターに聞いてみます。
書込番号:22838787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何でそれくらいで客相なの?
迷惑だからやめなよ
書込番号:22838839 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

今回のサービスキャンペーンは、
1速のギアが噛み合わない場合にトランスミッション点検表示や故障コードを発して、安全のために発進できなくなるという物ですね。
本来なら、上手く噛み合わない時にリトライを行って噛み合わせをし直すという部分を、リトライをせずに異常としてコンピューターが判断してしまうという内容です。
自分のフィットハイブリッドは中期型(2016年モデル(コンフォートエディションのため))で2017年5月末(ビックマイナーチェンジの直前)に購入した愛車ですが、これまでリコールやサービスキャンペーンは一度も受けてないので、今回のサービスキャンペーンは少しワクワクしています。(笑)
あっ、一度だけワイパーアームをフロント2本ともクレーム交換をしました。
書込番号:22839761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分はたまたま暇な時にTwitterを見ていたら、ツイートされたのを見て今回のサービスキャンペーンを知りました。
いやぁ〜、Twitterなどを使ってのお知らせも有り難いものです。
直に車台番号を調べましたよ。自分のフィットさんも対象でした。
しかし、一速ギアのハブが摩耗している時にまれに発症する現象のようなので、過走行車以外はそこまで緊急な事ではないようですね。
プラグラムのアップデートに2時間くらいかかるのですか。
予定を建てなくちゃ。
書込番号:22839764 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2014年1月納車Sパケ初期型で現在8万5千キロです。
去年秋と今年に半年感覚で2回信号待ちで発進できなくなる現象発生しました。警告はでませんでしたが
シフト全点灯し、再起動にて発進できました。
原因はやはり1速の入りが悪いとのことでミッション交換となりました。
自分の不具合がサービスキャンペーンにひと役かってたように思えますね。
当然対象だったのでディーラーに問い合わせたら
自分のは対策済みだったみたいで対象外でした。
しかし初期型ほど摩耗してるはずなのに後回しってふにおちませんね。
書込番号:22840250 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

対象車の車台番号の範囲から令和元年7月下旬予定なのに、連絡すらこない。。。
今のとこ不具合ないんで気長に待ちましょ。。。
たぶん、そろそろお盆休みになるだろうし。
あ、ダイレクトメール等で通知します。って書いてますね。Dから直接連絡はないのかな?
書込番号:22841371
4点

サービスキャンペーンの対象車の車台番号の範囲及び製作期間に合致したので、ディーラーに電話をしました。対象外でした。
既に、発進時のトラブルを伝えて最新データにアップデートしたからかもと思いますが、
サービスキャンペーンと言う言葉に違和感がありませんか?
書込番号:22842576 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まいまい88さん
>サービスキャンペーンと言う言葉に違和感がありませんか?
気持ちは分かりますが、日常で言う、サービス=無料+キャンペーン=広告活動ではなくて、サービス=役務の提供+キャンペーン=目的を持った組織的な活動という意味もありますし、下記の様に定義されていますね。
自動車のリコール制度について
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/report.html
回収・修理の種類について
リコール
リコールとは、同一の型式で一定範囲の自動車等又はタイヤ、チャイルドシートについて、道路運送車両の保安基準に適合していない又は適合しなくなるおそれがある状態で、その原因が設計又は製作過程にあると認められるときに、自動車メーカー等が、保安基準に適合させるために必要な改善措置を行うことをいいます。
改善対策
改善対策とは、リコール届出と異なり、道路運送車両の保安基準に規定はされていないが、不具合が発生した場合に安全の確保及び環境の保全上看過できない状態であって、かつ、その原因が設計又は製作過程にあると認められるときに、自動車メーカー等が、必要な改善措置を行うことをいいます。
サービスキャンペーン
サービスキャンペーンとは、リコール届出や改善対策届出に該当しないような不具合で、商品性・品質の改善措置を行うことをいいます。
※リコール・改善対策の際には、安全確保の観点などから修理を必ず受けるようにしましょう。なお、道路運送車両法では、自動車ユーザーにもご自分の自動車が保安基準に適合するよう点検・整備する義務があります。この点からも、修理を受ける必要があります。
書込番号:22842736 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>チビ号さん
ご説明ありがとうございます😊
私が上げた掲示板にも書きましたが( 今回のサービスキャンペーンの内容とは合致しませんが)、DCTとは言え、ギャーが入らず発信しないのは私にとっては、トラウマになりそうな事案ですので、感情を表現したまでです。機械ものなので当たり外れがあるというなら残念です!
書込番号:22842888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2015年7月納車のLパケに乗ってます。
先週土曜日にダイレクトメール(封書)が届いてそのままディーラーに行き予約して日曜日にやってもらいました。
作業時間は1時間ちょっとで無料で洗車もしてもらいまして好印象です。
書込番号:22845249 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2015年9月以降に生産されたFit hybrid Lパケの中期型に乗っています。今回、ディーラーから変速機のプログラムアップデートの電話があり入庫してきました。
元々、発進が出来ないトラブルに遭遇したことはありません。
ただ、エンジンや駆動系が暖まる前の走行時、変速機のギクシャクが2速発進から3速へ変速時、前後に揺すられるようなショックがありました。
言葉では難しいのですが、マニュアルトランスミッション車の変速時にクラッチミートをミスった時のようなガクンといった感じです。 エンジンや変速機が暖まるとそういったことは起こりません。
今回のアップデート内容を担当整備士に聞いたところ、まれに発進できない症状の改善が主なアップデートと言っておりましたが、学習プログラムをリセットするため走行時のギアチェンジのフィーリングが変わる可能性がある。と言っておりました。
アップデートは1時間程度で完了し、ディーラーから自宅へ帰る時、エンジンや駆動系が暖まっているので体感できる変化は感じられませんでした。
明朝、その日の初走行をしてみたところ、エンジンや変速機が暖まる前に症状のあった2速から3速へ変速時のショックがなくなっていました。それから数日様子をみてみましたが、変速ショックが発生しておりません。私のケースだけかもしれませんが、2速から3速への変速時のフィーリングが変わりました。
書込番号:22880688 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

同じくアップデート中です。
1週間前に連絡があり、今アップデート中です。
リコールなのに、持ち込み+一時間半の待ち。
謎です。
書込番号:22891207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2013年10月 登録車、ミッションの交換リコールも経験!それからは、調子良かったんだけど、昨日、信号待ちから発進時、発進せず、エンジンは停止でのモーターでの発進状態でした。
アクセル踏んだり、緩めたり、ニュートラルになっていないか確認したり、10秒程度エンスト状態、何回かアクセル踏んだら走り始めました。それからは、怖くてSモード走行にしました。
まだまだ、色々あります!
書込番号:22565075 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ボケ防止に適度な刺激を与えてくれてるのかも
書込番号:22565295 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

それがノートが売れた理由の一つでもあります。
書込番号:22565382
15点

>JTB48さん
ということは,今度アコードハイブリッドと同じ方式になるのも同じ理由からですかね。私はフィットの方式も良いと思うのですが,制御が難しのでしょうね。他の車種ではあまり聞かないのは,少しボディサイズに余裕があるから変速機部分も全く同じではないということですかね。
書込番号:22565442
4点

怖い怖い!
後期は改善されてるらしいけどね。
早くIMMDにしてほしいね。
書込番号:22566279 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

新型のエクステリアとインテリアがスクープされてましたが、色々と大きく変わりそうですね。
IMMDも装備されててほしいところです
http://creative311.com/?p=59760
書込番号:22566608
6点

>梶原さん
前回の点検時の代車がアコードHVでした。
2時間程度乗りましたが、安定性...ギクシャク感が無く快適でした!
高級車は違います!
書込番号:22567077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>infomaxさん
確かにぼけ防止にはなりますが、
踏み切り、坂道、右折時は
寿命が縮みます(笑)
書込番号:22567081 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>待ジャパンさん
次のフィットを買う時は、MC後とします!
書込番号:22567082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マックスライフさん
情報ありがとうございます!
小ベンツみたいな感じですね!
書込番号:22567085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日、予約を入れました。
年度末で忙しいので、4月に入ってからにしてくれとの事、
相変わらずの対応にガックリです!
書込番号:22567088 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分のも似たような時期のモノですが、ワンテンポ遅れて発進すると言う事は偶にあります。
お決まり?のミッション交換も一度行っています。
リコールとかサービスキャンペーンでないものは積極的対応はしないようなので、ECU周りのアップデートプログラムが出てないか聞いてみた方が良いのではないでしょうか。
一度バッテリー周りの配線弄ってEV走行しなくなって、配線弄っているうちに直ったのですが、ディーラに不具合が起きたという話をしたらアップデート版が出ているのでという話があり対応してもらった事があります。
書込番号:22567089
2点

>埼玉県越谷市民さん
おはようございます!
情報ありがとうございます。
先ずは履歴が残っているかの確認みたいなです。どうせ残ってないと思いますが(笑)
書込番号:22567468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まいまい88さん
モーターで動くのみでエンジン掛からなかったって事ですか?
その症状はあまり聞いたことが無いような・・・
アクセル踏んだけど無反応なら過去は結構話題になりましたね。
これはファームのUPで対処したはずなんですけどねぇ。
まだなることがあるなら怖いですね。
私のFITも13年で同じ頃の上、ミッション交換もしていないレア物?ですから。(苦笑
確かその手の発進できないトラブル時は、一度Pにすると復帰する例が多かったような気がするので覚えて置くと良いかもしれません。
書込番号:22568106
5点

>槍騎兵EVOさん
モーター走行状態で、信号待ちで停止、アイドリングストップ状態のまま、モーターでの発進時でのトラブルです。
モーター走行からエンジンが起動するとき、
低速域では、ギクシャク感がハンパないです。踏み切り、急な坂の坂道発進はトラウマ状態です!
書込番号:22569045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まいまい88さん
自分は2014年1月納車のSパケです。
リコール時のミッション交換無しでした。
2017年でキリキリ音でクラッチ交換。
それから駐車場にバックしようとしたら、ギヤがリバースに入らずディスプレイ全点灯、何度か入れ直してギヤが入る現象が発生。シフト部交換(中期型のカチっとしたタイプ)
2018年秋頃信号待ちでシフト全点灯し、アクセル
を踏んでも発進出来ず、再起動してギヤを入れて発進
ディーラーで履歴確認して異常なし、とりあえず電動ギヤアクチュエータを交換しました。ディーラーが本社に問い合わせたところ、この現象は自分を含め2件しかハネ上がってないとのこと。(嘘くさい)
2019年1月 走行距離7万5千キロ、5年保証が切れる最後の日に
また信号待ちでシフト全点灯し、発進不可になり、
即ディーラーに持ち込み履歴調べたところ、
今度はエラー記録有!EV発進時1速に入る
時間が遅い履歴有で保証内ギリギリセーフで
無償ミッション交換となりました。
実費だと50万だそうです。
モデル末期なのでいろいろ対策済みの
ミッションで大丈夫だと思いますが、
気に入ってる車なので長く乗りたいと思います。
書込番号:22569286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>3910miさん
情報ありがとうございます!
私の場合は、ディスプレイ全点灯、シフト全点灯はありません。
以前も投稿しましたが、自宅の駐車場はバックで少し勾配があるため、モーターからエンジンが起動するとき、エンスト感覚になります。大げさに言えば毎回です。
5万キロを過ぎて、それ以外はケチをつけるところが無いので残念です!
書込番号:22569326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スレ主
>まだまだ、色々あります!
>それ以外はケチをつけるところが無いので残念です!
どっちですか。
不具合がまだあるならこの際にぜんぶ書いたらどうです。
私はまだしばらくこのクルマに乗るつもりですので、
イザというとき参考になるかもです。
書込番号:22569591
3点

>まいまい88さん
おはようございます。1点確認させてください。
>自宅の駐車場はバックで少し勾配があるため、モーターからエンジンが起動するとき、エンスト感覚になります。大げさに言えば毎回です。
私の自宅の駐車場もバックで少し勾配があり、なおかつ壁際ギリギリまでバックする必要があります。
EVバック状態のブレーキ操作で速度をコントロールしていると、(私の場合は2回に1回くらい)クルマが勝手にエンジンを起動するときがあり、その瞬間は駆動力が発生しない(できない)ので、微速バックから一瞬停止しますが、それを「エンスト感覚」と表現しているのでしょうか?
書込番号:22569758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その他、自分の場合のあった不具合は
・ワイパービビりでアーム交換
・運転席、助手席のパワーウインドモーター?交換
・キーマークの警告灯が点灯し、確認したところ、
プッシュスタートボタンの不具合により、
ボタン交換 対策品がでているそうです。
・ボタン交換の際ディーラーがやらかしたかも
しれないのですがドアを開ける際、
反応せず解錠できなくなり、純正スターター解錠
ボタンで解錠し、起動ボタン押すもなかなか
起動せず、何度か押したら起動し、ディーラーで
確認してもらうとセンターコンソールの
スマートキー認識センサー 不具合により
交換しました。
・たまたまハズレ品だったのかライト点灯スイッチ
がスモールからオフにする時一瞬ヘッドライトが
点灯する不具合あり、接点不良で交換しました。
参考になれば幸いです。
書込番号:22569945 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そういえば、年末に2度目の車検を受けてから運転席側パワーウインドウの
調子が悪くなりましたね。
ウインドウを閉めようとスイッチを上げる(引っ張る)と逆にウインドウが
下がって開いてしまうという事態に。
何度か操作すると上がるのでベジータみたいにすぐキレたりしませんが、
これはディーラーで見てもらったほうがいいですね。
保証対象外で実費かかるかもですが、まずは見積りだ。
あと、経年劣化としか思えませんが、室内の密閉性がだんだん落ちて
外からのマフラー音が大きくなってきたり、ドアを閉めたときの「どむ」という音が
「ばむ」になってきた感じがします。
これは我慢するしかないかな。
よし、コーシーとビスケットをもらいにディーラーへ行こう。
(それを目的にするな)
書込番号:22570396
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FIT3 RS 6MT 2014年 (走行約10,000Km) に乗っています。
先日、突然エンジンが不安定になりエンストしました。その後時間を置くとなんとかエンジンはかかりましたが、PGM-FI警告灯とVSA警告灯が点灯したままで、相変わらずエンジンは不安定な状態です。
その後ディーラーにレッカーしてもらい、不具合調査の結果は、「フューエルポンプの故障」でした。
保証期間(3年)も過ぎているので、交換に\40,000位との見積もり連絡を受けました。フューエルポンプの寿命は10万Km以上?かと思っていたので、週末しか乗らない自分には、正直なところちょっと納得がいかないところなのですが...。フィット3では同様のケースがあるものでしょうか?
13点

いつ起こるか分からないのが故障です。
寿命の目安なんて関係ないですよ。
書込番号:22014052
25点

逆に考えるんだ
3年で壊れるものではないから3年保証
3年超えたらいつ故障してもおかしくないんだと。
保証延長はしなかったの?
書込番号:22014060
19点

じゅりえ〜ったさん、白髪犬さん 早速返信有難うございます。
そうですね、まぁ運が悪かったと諦めてはいるのですが、よりによってフューエルポンプって、結構古い車でもそう簡単に壊れる部品ではないと思っていたので...フィットでは割と発生しているのかな?と思い質問させて頂きました。今まで乗り継いできた経験(運良く故障前に乗り換える)で、残念ながら延長保証は入らないという選択をしてしまいました。
書込番号:22014082
5点

フィットのような燃料ポンプがタンク内にある車種の場合、燃料ポンプの冷却・潤滑にガソリンを利用してるので、燃料残量警告灯が点灯している状態(燃料ポンプがガソリンにつかっていない状態)だとポンプに負担がかかります。
日頃から燃料残量警告灯を点灯させたままの走行を多くしてませんか?
書込番号:22014087 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>FIT3 RS 6MT 2014年 (走行約10,000Km) に乗っています。
4年で1万キロだと乗っていませんよね?乗り過ぎるのも良くありませんがあまり乗らないというのも機械部品には良くありません。人間も寝たきりだと床ずれを起こすように定期的に乗ってあげるのが正常な状態を保つ秘訣です。ポンプのように回転を伴う部品ですから停止している状態が長く続くと部品が劣化して壊れます。
書込番号:22014110
7点

kmfs8824さん、返信有難うございます
そうですか、そんな構造になっているのですね。大変勉強になりました。
自分はガソリンタンク内の結露等の心配もあり、出来るだけ満タンに近い状態を保つように意識しています。普段あまり距離を乗らない分、逆に今まで燃料残量警告灯を点灯させたのは数えるほどしかありません。
書込番号:22014118
3点

JTB48さん、返信有難うございます
>あまり乗らないというのも機械部品には良くありません
そうなんです、よくわかっているのですが、諸事情でなかなか車に乗れていません。意識して週一回は特に用事がなくても車を動かすようにはしています。一応バッテリーも交換なしで元気な状態です。
今まで乗り継いできた車も同様な扱いで特にトラブルもなかったので、今回質問させて頂きました。有難うございます。
書込番号:22014136
4点

他社ですが約10年前に製造された車の燃料ポンプ内ハーネスを交換するリコールを最近受けました。
私個人の車については特に問題も起きておらず当該ハーネスの交換だけで済みましたが、状態が悪いとポンプ本体や車体側ハーネスも交換すると言う事です。
最近まで見過ごされていた訳ですから、一応そのような例もあり得ると言う事で。
書込番号:22014205
2点

燃料ポンプは多数の不具合が報告されており大半が樹脂インペラーのクリアランスに関するものです。今回の不具合がインペラーかどうかは分かりませんが、そうだとしたら樹脂は必ず膨潤しますので走行距離が少なくても経年劣化で故障します。
書込番号:22014252
5点

猫の座布団さん、返信有難うございます
そうですか、そんな事例もあったのですね。わざわざご報告いただき有難う御座いました。
じろう長さん、返信有難うございます
今回の場合、サービスマンの話では電気的にモーター自体が時々作動しなくなるようです。
ECUをリセットすると一応正常状態になるのですが、時間を置くと症状が再現するようで、その時は全く作動音がしなくなるとのことでした。振動ではなくリセットで作動するみたいなのでインペラではないと思われます。
経年変化と言っても通常の使用(燃料が高温ではない)状態で4年弱でクリアランスを埋めてしまうほど膨張するのであれば、それはもう製品自体の不具合ではないかとも思ってしまいます。情報有難うございました。
フィット3ではあまり同様事例が無いようなので、たまたま運が悪かったのかなと思っております。
本当に診断通りフューエルポンプの交換だけで解決すればいいのですが...。
書込番号:22014356
2点

>時間を置くと症状が再現するようで、その時は全く作動音がしなくなるとのことでした。振動ではなくリセットで
>作動するみたい
多くの事例と同じ症状みたいですね。
>ECUをリセットすると一応正常状態になるのですが、
これが事実ならポンプを替えても治らないことになります。ディーラーの見積もりと矛盾します。
書込番号:22014385
2点

じろう長さん、返信有難うございます
>多くの事例と同じ症状みたいですね。
同様の事例が存在するのでしょうか?
サービスマンとは電話でのやり取りで、かつ素人相手の対応という意識だと思うので、どこまで正確な状況報告なのかは何とも言えないところです。じろう長さんのおっしゃる通りで、話の内容から正直本当にそこだけの原因なのか?一抹の不安を感じています。フューエルポンプって聞いた時点で正直「えっ」という感じでした(なので質問させて頂きました)。しかし判断に自信があるようでしたし、間違いないのか一応念押ししたうえで、とりあえずはディーラーの方針に任せようかなと思っています。何度も有難うございます。
今後モグラたたき状態にならないことを願っています。
皆さんお忙しい中ご回答いただき有難うございました。
書込番号:22014445
1点

>psuke74さん
横から失礼いたします。
状況からすると燃料ポンプ自体の故障ではないような気がしますね。
高価な部品ですのでサービスの方によく説明してもらい、納得してから部品手配、交換に入った方が良いように思います。
ホンダに限りませんが、まず疑わしい部品を交換し様子をみよう的な対応をお見かけしますが、外れたときのショックと費用が大です。
書込番号:22014716
4点

GEフィット(5MT)で13万キロ、今のGKフィット(6MT)で1回目の車検を迎える前に5万キロ到達しようとしてて故障の経験がありません。
燃料系統は逆に乗らない方が故障し易いのかも知れませんね。
書込番号:22014850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、常に満タンにする様心がけているとの事ですが、ガソリンにも賞味期限みたいなのがあるので、乗らないのに継ぎ足していたら劣化したガソリンの割合が多くなって不具合を誘発する様な、、、
書込番号:22014864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナオタン00さん、返信有難うございます
私自身も説明の通りならちょっと違うのではないかと思い、30分くらいはやり取りしたのですが、結構時間をかけてチェックしたみたいですし、判断には自信を持っておられるような対応なので、お互いの状況認識自体に相違があるのかもしれません。個人的には電気系統のセンサー類(O2センサーとか)が怪しい気がするのですが、テスターで当たればわかるだろうし違うのか...とか色々。
一応念押したことですし、万が一違った場合はそれなりのクレームを入れようと思っています。ご丁寧なアドバイスを頂き有難うございました。
バルたん65号さん、返信有難うございます
>燃料系統は逆に乗らない方が故障し易いのかも知れませんね。
そうですね、確かにそうかもしれませんね。でも乗り方は人それぞれですし、車の維持の為に生活を合わせるというのは本末転倒な気もしますしね。今までずっと同様な乗り方をしてきて経験したことがなかったもので、ちょっと困惑しています。
>乗らないのに継ぎ足していたら劣化したガソリンの割合が多くなって不具合を誘発する様な
はい、それも一応考慮しているつもりです。年に数回は長距離を走ることが必ずあるので、大丈夫だろうとは思っているのですが、どうなのかな。
車もバイクも好きなもので、それなりに気は使っているつもりなのですが...。色々ご考慮頂き有難う御座います。
書込番号:22014924
2点

メーカー出荷のガソリンは劣化防止剤が含有してあります。ガソリンに長期保存性は無いとお考え下さい。
それと一部地域にはバイオガソリンが流通していますが、これをご利用と云うことはありませんよね。
書込番号:22015014
3点

じろう長さん、返信有難うございます
>それと一部地域にはバイオガソリンが流通していますが、これをご利用と云うことはありませんよね。
さすがにそれはありません。かなり以前の車から同じシェル石油(リニューアルはしてますが)でレギュラーを給油しています。フィットでもそれ以前の車でも同様ですが、特に変わったことはしていません。
フィット3では同様の事例は無く、今回かなりレアケースということが分かっただけでも、ここで質問させて頂いたことに関しては満足しております。色々とご丁寧に有難うございました。
書込番号:22015144
3点

うちのGK5(6MT)は2013年10月納車の最初期型です。今のところ燃料ポンプは問題有りません。走行距離は3万キロ超です。
うちのは、納車直後からエンジン始動五分後ぐらいの時(適正水温になった頃?)、発進加速時に息付き症状が発生したのでディーラーにクレーム修理依頼しました。
ディーラー確認時には症状が出なく様子を見てくれとの事でした(メーカーに報告してもらう事で了解。その後も症状発生)。
翌年2月ごろディーラーから連絡があり、メーカーからコンピューターのプログラムにエラーが見つかったとの事で、ソフトの再インストールしました。その後症状は発生していません。
整備担当者に聞いたところ、リコール対象では無いので同型車全てがソフト再インストールする訳では無く、気づいた人(私の妻は気付かず)のみ対応だそうです。
よく経過観察した方が良いと思います。
書込番号:22017148
1点

ヨネのぼチャンさん、お返事遅くなり申し訳ありません。
ECUのプログラムの書き換えで解決された事例があったということで、ご報告とご心配有難うございます。
当方も結局、ECUのログが変なデータを吐いているということで、ホンダ本部の判断でECU本体の無償交換をすることになり、連休明けまでかかることになってしまいました。
フィット3のような大衆車の場合、燃料ポンプの制御にはフュエールポンプコントローラは無く、ECUから直接ポンプリレーで制御しているだけだと思うのですが、電圧のPWM制御のようなことはしないで、エンジン作動中はずっとON(12V)のままで、燃圧はプレッシャーレギュレータだけで調整していると考えていいのでしょうか?
書込番号:22028743
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
26年7月登録で現在7万キロですが、フロント左のショックから異音が出たためディーラーで見てもらったところ抜けてると言われました、保証期間は過ぎたため自費交換になるとの事です、ダウンサスやインチアップもしてない状態で4年7万キロでショック抜けはさすがに呆れました。
海沿いの地区なので錆は覚悟してますが、一年半でボンネットヒンジ、リアハッチヒンジ等直接風も当たらないような所に錆、四年でショック抜けとはさすがホンダ、初めてホンダ車に乗りましたが二度と買うことはないと思うし買う人が回りにいたら全力で止めようと思います。
書込番号:21834738 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

4年7万キロなら天寿を全うされたんですよ( ̄0 ̄)
車には個体差がありますから、こういうのは諦めが肝心。
ホンダ車のショックアブソーバーならショーワ製かな?
私の乗っているインプレッサのショックアブソーバーもショーワ製だけど、とても良いショックです(*^^)v
書込番号:21834755 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

普通、7万キロ走ったらショック交換でも文句言えません。
気づかないでそのままの人も多いですが、大抵は抜けてます。抜けきるか、まだか の違いはあっても、新車時から比べると減衰能力は半分以下に劣化済みです。
そもそも、ショックの劣化は保証対象外では?
書込番号:21834757 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

今の車は解らないけど。。
普通。。
5万キロ。
7万キロを超えたら何んらかのトラブルが出るんじゃない?
10万キロ、15万キロノントラブル。。
ってゆうのも聞くけど。。
足回りは、その人の乗り方や車の愛情で差が出ると思う。
悪路をバンバン走行しても何も無い人いれば、、
普通に走っていると思っていても壊れた!勘違いする人いる。
ましてや、車種、メーカーで違いあれど。。
ホンダだから駄目とか無いと思う。
もっと、愛情込めて車を乗りましょ〜。
「乗り物にも人にも優しく!」
とゆう書き込みをすると。。
反感買うんだよね。。
(p_q*)シクシク
書込番号:21834825
37点

保証期間は知らなかったのでしょうか?
所有されている限り、知らなかったはないと思いますので、その上で納得できないのなら、最初から購入は控えた方が良かったですよ。
保証期間が過ぎれば何が起こってもおかしくありません。
工業製品は壊れたら納得できないと言う典型的な日本人思考です。工業製品は壊れる。壊れたら交換。
あまりに理不尽な要求や思考ですと、いずれに自身の仕事でも理不尽な客の要求につながり帰ってきますよ。
書込番号:21834860 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

左のフロントのショックならばドスンと縁石に乗り上げると抜ける事がありますよ。
友達のハイラックスサーフは雪の無いスキー場でジャンプしたら1撃で全てのショックが抜けました・・・・・笑
書込番号:21834887
15点

走り方によるので、大体交換時期はタイヤ交換
二回に一回位ですよ。
七万キロなら、酷ければ二回はタイヤ交換
入ってもおかしくないので、ショックも寿命です。
錆も大量生産の中での塗装なので、コスト上
どうしても、色が薄い部分と塗料が乗らない所や
元から塗らないパーツもあるので、メーカー関係
なく、錆の出やすい場所はどうしても出ます。
書込番号:21835163 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

起きなくはないけど、普通に使っていたとして7万キロでショック抜け、交換必須なんてやだよね。
実際廃車の12〜15万キロ位までヘタリはするけど普通に持った車しか経験してないので7万キロ程度でショック抜けは確実に嫌です。
書込番号:21835176 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

異音と抜けが同じ事なのか疑問ですが
異音がせず抜けているまま乗っている方は結構います
高速道路とかでもちょっと古い欧州車でもフワフワ走っていて
乗りにくくないかななんて見る車も有ります
7万km走行なら仕方にんじゃないですか
書込番号:21835341
11点

>肉食のエゾ鹿さん
ハッキリ言って、使い方乗り方次第です!
メンテナンス次第では、100万キロオーバーも可能ですし実際に現役の車両も存在します。
書込番号:21835379 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フィットのショックアブソーバーが100万キロも持つかいな?
そもそもショックアブソーバーのメンテナンスって何すんねん?
書込番号:21835472 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

2013年モデルか、今時の車はそんなもんかもね。日本メーカーでも、10万キロでなくて5万キロ目安で今時作ってるって噂もチラホラあるし。2000年1桁代位までの車とは品質が違いそうな気がするんです、何となく。
書込番号:21835546 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ショックなんて3万km程度で交換するもんじゃないの?
抜けるまで我慢できるのが凄いな。
書込番号:21835559
17点

>肉食のエゾ鹿さん
会社の社用車で、ニッサン、ホンダ、スズキ、トヨタを今まで数十台使ってきましたが
やはりサスも含め壊れないのはトヨタですね。
7万キロなら壊れて当たり前、中には3万キロ・・・嘘ですよね?
距離が多いので、9年前の30初期型プリウス19万キロありますがサスの交換歴はありません。
ちなみに北海道なので塩カルや冬場の市街地の悪路など状況は苛酷です。
7万キロくらいで全ての車がそうなっていたら、20万以上は乗るのでサス交換3回?有り得ません(笑)
書込番号:21839446
7点

私が何か理不尽な要求や思考をディーラーで話したといいましたか?自分はディーラーで見てもらったと言っただけです。
自費になると言われたと話しただけで、ごねたつもりもありませんが?
勝手な推測で他人を不愉快な気分にする貴方の発言のほうが理不尽だと思います。
書込番号:21840650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん回答有難うございます。
ショック抜けと書いたのがまずかった様なので訂正させて頂きますが、異音に関しては抜けによるショックの底突きです。
20-40F2.0さんの
2000年1桁代位までの車とは品質が違いそうな気がするんです、何となく。
私もこの感覚です、実際嫁が結婚前ライフを5年13万キロほぼノートラブルで乗っていたため、まさか4年7万程度で壊れるとも想像はつきませんでした。
ROCK YOUさんの
会社の社用車で、ニッサン、ホンダ、スズキ、トヨタを今まで数十台使ってきましたがやはりサスも含め壊れないのはトヨタですね。
これがすべてなのかなと感じます。
今回は色々と勉強になりました、皆さん有難うございました。
書込番号:21840656 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>2000年1桁代位までの車とは品質が違いそうな気がするんです、何となく。
それは車に限った事では無く
しかも他のメーカーも方向性は大差無いです
理由はコンピューターが優秀になりさにかにつけ設計余力が減っているからだと思います
例えばレースのF−1だって実際走らせなくてもかなりの事の答えは出ます
最低性能はUPしているが余力は減って超寿命も少ない
と思います
書込番号:21840859
3点

トヨタ車なら、大方ショックアブソーバーはKYB製ですね。
今回のフィットのショックアブソーバーも、ディーラーで純正品に交換するより、量販店でKYBの「New SR」のような汎用品に交換するほうが安く上がりますよ(^^)/
書込番号:21841209 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

テインの純正アッパーマウントを使うタイプも考えてましたがKYB調べて検討してみます、ありがとうございました!
書込番号:21842136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>肉食のエゾ鹿さん
個人的に、
https://www.tein.co.jp/products/endurapro.html
こちらをオススメします。
カヤバはオススメ出来ません!理由は、初期の動きが悪くゴツゴツした乗り心地なのに走行性能も微妙です。分かり易く言うと安っぽい走行フィーリングです。
純正でカヤバを採用してたトヨタ系自動車メーカーもフロントだけSHOWA(ホンダ系部品メーカー)ショックアブソーバーに切替えてる現実が有ります。カヤバの場合、同じコストだとメーカーが意図する性能が出ないのが理由だそうです。
書込番号:21847423 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

トヨタだから壊れないという決めつけは無意味です。先入観は持たないようにしましょう。
以前乗っていたレガシィは、5年6万キロで後ろのショックアブソーバーが抜けました。保証期間を半年過ぎてましたが、ディーラーの好意でその時は無料交換してしてもらえました。7万キロでショックアブソーバーが抜けたからといって特に品質が悪いわけではありません。
ホンダのショックアブソーバーは、以前カヤバ製の時代は突き上げが強くて乗り心地が悪かったですが、ショウワ製で改善された経緯もありますので、無駄に社外製にせず、純正で交換が吉です。
書込番号:22288595 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ホンダ車 一筋で 現在4台目です。5年乗った フィットを 来年 買い替えようかと
思いましたが エアコンの タッチパネル 助手席の ドリンクホルダーがないのが
どうも気に入りません。 アマゾンで 代替の ドリンクホルダーも売ってますが
他車に 乗り換えも 検討しています。 同じ コンパクトカーで おすすめの
車は ありますか?
5点

日産ノートですね、敢えてe-Powerの無い奴。私もアシ車に乗ってますが公道なら問題ありませんよ。ドリンクホルダーもちゃんとあります。
書込番号:22238445
4点

アシとかゲタとか言う人って主の車があって それより安い車をこういう表現してるのかしら。
書込番号:22238477 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ノートも末期、ヴィッツも末期。
来年あたりフィットもフルモデルチェンジあるような噂ですから、待てるならフルモデルチェンジ見てからでもいいんじゃないですか?
今更型遅れ目前の車買うものどうかと…
ただ、車検や予算など仕方ない状況なら買うしかないですけど。
書込番号:22238503 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>じゅりえ〜ったさん
そうですね^^
5年乗って まだ 10000キロちょっとしか 乗っていないので
様子見も ありですね^^
書込番号:22238740
1点

年2千キロ?軽四で事足りると思う。なんならカーシェアでも大丈夫では?
書込番号:22238838 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>雑種のお嬢様犬さん
いやいやまだまだ全然乗れまっせ!
最新の安全装置が欲しいとか新しい車が欲しいってなら別だけどね。
もうちょい待ってみたらどうっすか?
書込番号:22238889 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まだ全然乗れそうですね。
頻繁に買い替えるお金があるなら、車のランクを上げたほうが満足すると思う。
>JTB48さん
公道では問題ないって、、、公道以外どこを走るの?
サーキットでは問題あるとか?
書込番号:22239780
7点

>正卍さん
家族の 送迎に 毎日 使っているので カーシェアリングも
素敵ですね^^ 送迎が なくなったら 考えてみようと思います(*^_^*)
書込番号:22240384
0点

>サテ旨いアルネさん
そうですね^^ 今の車を 大事に乗る方向に 気持ちが 変わってきました(#^.^#)
書込番号:22240387
1点

>ぜんだま〜んさん
消費税増税の前に 家族で 乗り換えの話が 持ちあがりましたが 確かに
今の 車を 大事に乗ってもいいかなと思う気持ちに 変わりました。
ちょっとでも 気に入らないと ストレスになるし 満足感が 出るように
大切にします^^
書込番号:22240405
0点

年間2000km程度ならレンタカーを借りてもいいんじゃ。
書込番号:22241946
0点

>MAD_Mさん
毎日 乗るので レンタカーは 考えた事がなかったです^^
そういう考え方もあると 勉強になりました^^
書込番号:22242855
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,334物件)
-
- 支払総額
- 222.2万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 229.3万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 154.4万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 222.2万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 229.3万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 154.4万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 15.5万円