フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,550物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
228 | 200 | 2014年10月19日 21:19 |
![]() |
130 | 44 | 2015年7月25日 00:26 |
![]() |
134 | 30 | 2014年8月6日 08:54 |
![]() |
70 | 23 | 2014年7月31日 20:48 |
![]() ![]() |
106 | 17 | 2014年7月21日 23:34 |
![]() |
564 | 59 | 2021年5月23日 07:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
一ヶ月ぶりのカスタマイズスレです。
コアなおっさんも、ディープな若者も、
皆で情報を共有しましょう!
前回までにお勧めした情報は過去のスレにあります!
1st
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17005866/
2nd
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17445316/
3rd
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17545747/
4速
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17584888/
5速
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17632854/
各情報(エアロパーツ、ホイール等)は5rdスレにあります。
前スレが8月初頭で終わりましたが、
約一ヶ月過ぎ 新しいパーツ等々情報があると思いますので、
どしどし報告よろしく
それではフィット3のオーナー様
適当にやりましょう(^-^)
あなたのカスタマイズ、後のオーナー様の為にも出してくださいww
ロム専の方もどうぞロムして下さい、後で役立つと思います。
秘密さん、Zeke1512さん、hi632さんフォローお願いします。
ほな♪
7点

どーもです。
帰ってきたカスタマイズすれ、お疲れさまでございます!
元祖1速のアイルトンほな♪です。
まずは、ライトな内装カスタマイズネタはいかがでしょうか。
グローブBOXに灯りを、あなたの未来に灯りを。
100円で幸せになれますよ♪
ほな♪
書込番号:17915590 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2TG改さま
どーもです。
スレたてお疲れ様です。
影ながら応援させていただきます。
ほなっ!
書込番号:17915665
1点

秘密のスラッガーさん
ごぶさたしてます。
100均パーツは使い方次第で、
下手なパーツより使えるアイテムですよね!
梵天耳かきさん
まったりと行きますので
よろしくお願いします。
書込番号:17916437
0点

私は2TG改のスレ立てをしてほしいな〜 (笑)
書込番号:17916904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ねこひげを新型ブレードアンテナに換装しました。
名づけて「ユねこーン・フィット3」
これを装着すると、全身がサイコフレームでできている「ユねこーン」になるので
D(デストロイ)モード運転時にボディの隙間から緑色の粒子が光って見えます。
マップランプ周辺にある妙なぷよぷよした空間に隠された箱「ラプラスのねこ」の
秘密がいま解き明かされる。
「ねこなんて・・・ねこなんて渡しちゃえばいいでしょ!」
フル・フロンタルプリがニヤリと笑う
「ほう・・・また敵となるか、フィット3」
冗談はさておき、ドルフィンにした人がこれを装着しようとすると、激烈に大変です。
もとの台座を復活させなければなりませんから。
あと、いちど装着すると脱着が容易でなくなるため、洗車機での天井洗車が不安になります。
リヤハッチにも緩衝します。
悪いところだらけですが、
かっこいい!
すべてはこの一言でかき消されてしまうのである。
付けようと考えている人は、それで許されることかどうか、よく考えてから
買いましょう。
いまのところトヨタ色か無塗装しかありません。
完璧に自分のボディ色にしたければ無塗装(サーフェイサー済)を買って
ボディ色に塗るなり、塗ってもらうなりしましょう。
感度は変わらないです。
書込番号:17917248
4点

2TG改さん
6速おめでとうございます。(*^^*)
御祝いにポスターをお持ち致しました。
参加お待ち致しております。m(__)m
書込番号:17917539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JFEさんはじめまして、
お手柔らかにおねがいします。
ところでハンドルネームのJFE
ひょっとして鋼材関係ですか?
ネコさんお久しぶりです。
ユねこーン・フィット3いいですね、
シャア専用ザクのブレードアンテナみたいで、
往年のガンダムファンにはたまらない一品かと。
ジロー3さん
その後のダミーカバーの作成は
順調でしょうか?
オフ会後でいいですから、
完成後の画像アップおねがいします。
書込番号:17918168
1点

2TG改さん
ダミーダクトのカバーですが、F・R共完成しました。
我ながら完璧な出来映えどすえ。
残念ながら画像はUPしません♪
オフ会に来た人だけのお楽しみにしたいと思います。 (*^^*)
HONDAらモトエ…
HONA…
書込番号:17918199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっふぅぅいw
3代目スレ主ありがとうございます\(^^)/
久々のカスタマイズスレ盛り上げていきましょうw
ネタですけど、みんからでアップしたものでも紹介しましょうか。
最近のお気に入りは「音楽プレイヤーアプリ」
MOPナビだけだと音のカスタムが他かが知れているのでスマホアプリでカスタムしてBluetoothなりHDMIなりで繋げればあなたの車内もライブハウスw
使ってないスマホがあれば最高ですよ♪
ねこさん
何をこそこそやっているのかと思ったらそこでしたかw
まさかアンテナをいじっていたとは想像もできませんでした♪
イカしてます(´ω`)ハァハァ
書込番号:17918416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hi632さん
どーも、ご無沙汰です。
別途USBメモリーに収納した音楽も、そのスマホEQで好きなようにカスタマイズできるのかしら。
それとも、スマホのウォークマンに格納したもの限定ですか。
書込番号:17918667
0点

みなさん、こんばんは。
100均カスタマイズ第2弾でございます。
FITに限らず最近のクルマはレンズカバーがクリアで球がオレンジ…
昔はレンズカバー自体がオレンジでした。
透けて見えるオレンジ球を塗装してレンズの一体感を出します。
近い将来、これがスタンダードになりますw
もちろん、点滅はきちんとオレンジですよ。
市販品を買えば3,000円位しちゃいますから、このシルバーペンで塗り塗りしてステルス化しましょうか!?
やってみたい方はど〜ぞ〜♪
ほな♪
書込番号:17918753
3点

スラッガーさん
スマホに入れないと効果は発揮しませんw
アプリはあくまでもスマホ内でしか機能しませんので(^-^)
そしてスマホ内で流れてる曲をMOPナビに出力するという形です。
ちなみにBluetoothから出力すればハンドルに付いてるボタンで選曲できますが
HDMIから出力の場合はボタンで選曲できませんので、スマホ操作にて選曲を行ってくださいw
ただ運転中手に持って操作はNGですので注意してくださいw
それもあって写真の場所に設置しましたw
HDMIだとナビ画面にスマホ画面が出力されるのもあって、スマホを見ずとも指先のみで曲を送り何が選曲されたかはナビ画面で確認ができます♪
異論があるとも思いますがとりあえず安全を考慮した設置にしてます。
書込番号:17919107
1点

最近気になっているアイテムは、エムブロのLEDサンダーテールです。クロームのが超欲しいんですけど、点灯状態がかなり派手なので、家族を説得するのは無理そうだなぁ……。
http://www.wheel.co.jp/items/item_201406.htm
http://item.rakuten.co.jp/auto-craft-2/colin_0370?scid=af_pc_etc&sc2id=243016162
> ねこさん
かっこいいんですけど……ユニコーンガンダムの中割れするツノと言うよりザク指揮官型のツノ、それもシャア専用ザクIIよりはハイザック系のツノに見えます。YF-19の前進翼のように前傾させればあるいは、とも思ったのですが、それはそれで攻撃力高そうでおっかないですね。
> hi632さん
不要なスマホがない場合はiPod touchや、Android搭載ウォークマン、あるいは家電量販店で売っているタブレットなどで同様のことができますね。
書込番号:17919366
1点

ねこフィットV(さん)さん
そういうアンテナでしたか
以前どこかでそれを見てなんだろうとは思ってましたが良くわからなかったので
今思うとドルフィンアンテナよりこういうアンテナのほうがよかったかなぁと後悔
てかいっそのことデロリアンで雷を取り込むときに使った棒を付ける方向で・・・
とりあえず社外とか外付けとかそんな手抜きが許せなかったので
根性でイカ娘・・・じゃなくてイカリングをフォグの中に埋め込みました
あっちにはすでにあげたけど
書込番号:17919710
4点

hi632さん
誰もスレ立てないので
立てちゃいましたよろしくね!
スマホ使いの方の為に
詳しい情報おねがいします。
秘密のスラッガーさん
100均マーカーで塗り塗りで失敗しても、
シンナーで消して
やり直しもOKですね!
ほな♪
鹿原さん
よろしくおねがいします。
フルエアロ組んであれば
似合うかも、
ただ若い方向けですかね。
えりりんたんさん
お久しぶりです。
ディープな改造ネタお願いします。
書込番号:17919839
0点

ディープなのか…
てかよく見たらナンバー見えるしw
まあ番号はフィットだし見られて困るようなものでもないし(てか目立つから見たらすぐにわかるし)
とりあえず全国オフに向けてちょこ改造中
本当はエアロほしいですが…
書込番号:17920008
0点

>ひろみつさん
今回のアンテナは序盤戦です。おたのしみに。 デュフフww
>鹿原さん
ガンダムネタから前触れもなくマクロスプラスネタにいきますか。さすがww
いちおう、既存の台座を使いますからブレードアンテナを前傾させることはできるといえばできます。
でも、せめてリヤハッチに干渉しないよう調整しようとしたけど無理でしたw
>えりりんたんさん
ヘッドライトのLEDライン、キレイですね。
つか、私と考えてることが似てる・・・
私もそれに近いことを今度やろうとしていたりw
でも9/14には間に合わないので、鈴鹿オフ会のときにお披露目になります。
ブレードアンテナも含め、いろいろパワーアップしますのでお楽しみにw
書込番号:17920229
0点

みなさん、こんにちは。
誰でもできる100均カスタマイズ第3弾でございます。
これは余ったカーボンシートを利用で0円ですが、保護シートは100均で入手可能ですから似たような細工はできますよ。
カスタマイズと聞くと敷居が高くてお金もかかると二の足踏んでるあなた
そんなことはありません。好きなクルマに愛情とちょっと手を加えることで始まる
ファントゥドライブ♪
さぁ、いきましょか!
第3弾は内装傷防止テープ貼り♪
思わぬキックにガードよ!
ほな♪
書込番号:17920697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スラッガーさんかい?
早い、早いよ!
「劇場版 機動戦士ねこフィットV 100均めぐりあい宇宙」 冒頭の銭湯シーンより
書込番号:17920840
0点

>hi632さん
どーも、EQの解説ありがとん♪
CDやUSBはダメよ、ダメ、ダメ!!ってことでつね
>鹿原さん
LEDサンダーテールは秘かに流行りつつあります
HVは夜間点灯時、VOLVOとの差別化にいいでしょう
個人的には年改やMC後のテールが今よりカッコよいと判断すればそれを移植するか、
あまり変わり映えしなければサンダーに変えるか(^^)
を考えたいと思います。
しかし、今の、価格が税込で4諭吉はキツいですね。
まあ、それよかFITはグレード差により、ポジション位置が変わっているので、年改は無理でも
MCではレクサスいや、えりりんたんさんのようなアイラインデイライト、ポジションに変わるかもね☆
>ねこさん
すらっがー・・・意地を通すのは不便なものよな。(ねこ)
だがそれがいい!!
(花の慶次 第2巻 大ふへん者のマントより)
書込番号:17921138
2点


2TG改さん
価格 久しぶりの参加となります。
4月26日 納車以降、価格で勉強させて貰い
今の形となって来ました。この歳でオフ会にも
初参加、いい友に出会い感謝、感激
Sパケのノーマルから少し成長
書込番号:17921905
4点

2TG改さん
もう寝ちゃうんですかzzz
栃木のおーさんは早寝早起きでつw
みなさん、こぎげんよう アイルトンほな♪です。
100均カスタマイズ第4弾でございます。
ああ、ずいぶん以前にUPしたやつですけど、しつこくwww
シートレールのあそこにゴミ溜まりませんか?
飴の破片なんか落ちようものならもう、ネバネバで最悪ですね(> <)
残念ながらあそこのカバーはヴェゼルにもシャトルにもフィットに合うものはございません。
100均のマグネットシートを加工してカバー作りましたよ♪
ほな♪
書込番号:17921948
3点

>2TG改さん
そのヌルヌルテカテカ!! なんですか、それ。(^^)
さすが竿師 昨日はスーパームーンでした、へへへ。
あ、ゴメンナサイ釣り人でしたね♪
まじ、ボンネットカバー、カッコよろし♪♪
>ファンキーHOさん
ご無沙汰しております♪
真ん中の画像から最近、右のファンキーなお車になったわけね!
お金かけてますね〜(^^;)
わが生涯に 一片の 悔いなし!! (世紀末覇者ラオウ )
ですわ。
書込番号:17922026
0点

みなさん、こんばんわ!
無限リアアンダースポイラーを
装着なさった方、又ご存知の方に質問です!
近日、ノブレッセの4本出しマフラーを購入予定で、年明けに無限のリアアンダースポイラーを購入を予定しています。
ノブレッセマフラーはエアロなしの高さ?にマフラーの形が設計されているみたいですが、無限のリアアンダースポイラーを装着してノブレッセマフラーを装着できるのでしょうか?
専門用語があまりわからず、説明が下手くそですいません。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。(´・Д・)」
書込番号:17922045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 2TG改さん、秘密のスラッガーさん
確か以前別のスレッドでも書いていたと思うんですけど、私、本当は先代FIT2ハイブリッド(や、プリウス)の、クリアのテールレンズって憧れだったんですよ。車検通すためには幾つか注意点もあるらしいですが。
LEDサンダーテールのクロームは、イメージしていたカラーリングに近いので「これ欲しかったやつだ!」と思ったのですけど、正直言うと光り方はノーマルのままでも良かったりします。
でも、このサンダーテール、色使いや模様が攻撃的で、点灯させたら相当目立ちそうですね。煽られそう。
書込番号:17922402
0点

フィット3 5台塗装、車の中にごちゃごちゃと
癒されます。
ところが、シートを前にスライドさせる場合に
ストレスが・・・
また、助手席の足元のアシモ(下手なダジャレ)
右コーナーで、キツく曲がった場合に転がります。
その為、安全運転の抑制に繋がってるの かな?
因みに助手席のミニカーは、台座を作成して、マジック
テープで固定
そんな癒し空間となってます。
書込番号:17923055
1点

ファンキーHさん
私は知ってますぜ!
柿本改のマフラーや
ワークのアルミとか
ノブ リアディフューザーが
付いてると言うのは
ここだけの秘密さん!
秘密のスラッガーさん
早起きのおっさんです、
昨日100均うろうろしてきて、
センサーライトは買いましたが
シート隙間クッションは売ってないねー
近くのダイソー5件ほど回りましたが
ないですねー。
Ash.*さん
はじめまして。
無限リアアンダースポイラー正式対応してるのは
無限やブリッツぐらいじゃないかと?
フジツボは接触は無いですが隙間は5mmぐらいかな、
ブリッツの画像載せときます。
鹿原さん
おっしゃるとおりですね、
攻撃てきに見えます
家族を説得するのも大変かも?
書込番号:17923098
1点

朝夕の気温が下がって、すっかり秋めいてきました。おかげでSパケ燃費も30超えがざらになって来ましたw
みなさん、ごきげんよう アイルトンほな♪です
100均カスタマイズ第5弾でございます
シート下や狭い隙間は掃除が大変ですよね?
ゴミが落ちないようにしましょ 楽になりますよ(^-^)/
ちなみにこれは100均ショップ【セリア】で販売されてますよ?
ほな♪
書込番号:17923595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひみスラさん
これはよいものだ。
コンビニ弁当を運転席で食べてたらコーン一粒が隙間に落ちたりして
パニくったことが何度もあるので、
100均でそんなものがあるとは夢のようです。
さっそく買いにゴー!
ちなみにわが町のセリアの建物には生体矯正マッサージ屋さんもあります。
「あのツボをセリアさまに届けてくれよ・・・あれはいいものだ!」
冗談はさておき、実は近いうちに新型グリルを導入することになりました。
オフ会のたびに「変えたい、変えたい」と言っていた部分、いよいよ
交換となります。わくドキですw
そこでいきなり予想ゲーム!
題して「ねこカルチョ」
どのメーカーのグリルを買ったのか、当ててください。
その1 無限
その2 ノブレッセ
その3 ガレージベリー
その4 crave
その5 ホンダツインカム(バンパー一体型)
ひとり一票のみ。
答えは鈴鹿オフ会で(たぶんその直前の納品となるので・・・)
正解者にはオフ会ですてきなプレゼントが・・・(何にしょうかなぁ)
書込番号:17924653
1点

なんか久しぶりに登場してみた。
みなさん久しぶりですね。
Ash.*さん
ノブレッセのマフラーはクリアランス少なめな気がしました。
アンダーと干渉するかも?ですね。
2TGさんが仰る通りカタログに大丈夫って書いてあるのは無限とブリッツだけみたいです。
ブリッツの4本出しは残念なことに左側ダミーなんですよね。
ネコさん
ウケ狙いならその2に「ほんだ」と書いて欲しいなw
その4かな?
書込番号:17924964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

秘密のスラッガーさん
ダイソーじゃなかったのですね、
明日セリアに突撃します!
ねこフィットV(さん)さん
答え一発カシオミニなんちって
ここは無難にノブでしょ、
しかしネコさんの問題むずかしいですね、
ほな♪
書込番号:17924999
0点

ふじやま1997さん
一ヶ月ぶりの真打登場、
お待ちしておりました。
ブリッツの左はダミーでしたか、
ノブは完全配管・・・
ここはマフラーにうるさい、
えりりんたんさんのコメント
待ちで!
書込番号:17925051
0点

朝、コンビニ入ってそろそろ、暖かい飲み物が飲みたい…いやいや、まだまだ冷たい奴でって
とても迷う今日この頃ですww
みなさん、ごきげんよう アイルトンほな♪です。
今宵は…おまけカスタマイズでございますwww
冷たい缶コーヒーを飲み干すとお腹痛い痛いとなるので
飲み残したりしますが、このキャップがあれば、アクセル全開になったりしますwwww
オマケのオマケでこのチケットホルダーが付いてごじゃる♪
ジョージアのオマケ、いいでしょ(^^)
ほな♪
書込番号:17925094
2点

無限アンダーは柿本マフラーも正式対応です
当初はブリッツのダミーを改造してダミーを作るつもりでしたが面倒だし楕円&タイコがないので
もう1社ダミーがありましたが発表時点ではダミーがあるというだけで試作品すらない状態(要は見切り発進)
なのでやめました
たぶん今の柿本&ダミーはやめるかも
どちらかというともう1個のほうがサイド出しではかっこいいので
というか音だけでいえばマフラー変えるより純正で繋ぎ部分に隙間開けたほうがいいんですが
柿本で試したいけど飛び出す量が増えるので見た目が…
ノブの場合テールがでかすぎて干渉する感じなので付け替えれば無限も行けると思いますが
書込番号:17926108
0点

あら。各社のグリル形状がどんなものかリンク貼るの忘れてました。
ご参考にどうぞ。
その1 無限
http://www.mugen-power.com/automobile/products/fit/parts/index.html
その2 ノブレッセ
http://www.noblesse-japan.com/FIT3mlg.html
その3 ガレージベリー
http://www.vary.co.jp/valiant/fit_gk.html
その4 crave
http://www.el-dorado.jp/collection/crave/fit3/index.html
その5 ホンダツインカム
http://www.hondatwincam.co.jp/gk5-aerokit.php
どれもかっこよくてまいっちんぐ〜♪
書込番号:17927404
0点

> ねこさん
と見せかけて、選択肢はフェイントという線も怪しい……。
他にも魅力的なフロントグリルはたくさんありますし。
ノブレッセ その2
http://www.noblesse-japan.com/FIT3gl.html
エムズスピード
http://www.mzspeed.co.jp/products/body-kit/detail/?CID=215
アフェクション
http://www.affection-japan.jp/aero/desire_fit.html
SEEKER(RS専用)
http://www.seeker-web.com/?pid=75952599
ホンダアクセス(純正DOP)
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/exterior/frontgrill/index.html
書込番号:17927567
0点

その5に1票。
ガンダム好きのねこさんならこの形状をチョイスするでしょうw
スラッガーさんの100均ネタ良いですね♪
マット下をフカフカにしたいから100均でマットしたにひけるような何かを買ってこようかしらw
書込番号:17927607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

些細なことで大切な人との間に心の溝が生れれば、その溝を埋めたいw
大事な約束に穴が開けばそれを埋めたいww
FITのボディーに穴がたくさん開いてればそれを埋めておきたいwww
みなさん、ごきげんよう アイルトンほな♪です
誰でもできるFIT静音カスタマイズでございます。
これだけ開いてる穴を埋めれば、そりゃ静香になりますよ〜。
工具はハサミのみ、材料はデッドニングで余った材料(制振シート、遮音マット)少々と500円の
パワーテープ1巻です。
簡単にできますから、この3連休にトライしてみては?
ほな♪
書込番号:17927730
5点

>ひろみつさん
ホームセンターに売ってる1,5m×0.7m位の遮音、防音マットをひくのじゃ。
クルマ1台分は余裕。
厚さ10mmあるからフカフカです。
値段も1,500円くらいだから。
おいらはそれをリアハッチに入れたー。
書込番号:17927794
2点

アイルトンほな♪さん
その手がありましたねっw
よっしゃ!!!15倍の金額ですが買いましょう\(^^)/
HoNa♪
書込番号:17927823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん私の好みをなかなかよく理解していらっしゃるw
いちおう、私が挙げた5つの中に間違いなく正解はあります。
ただし、相変わらずというか、ひねくれ者というか。
ポン付けするだけでは飽き足らず、すげえ秘密兵器を追加で搭載する予定です。
寸法がジャストぴったり合えば、なんですけどねw
そこまで完璧に的中できた方には、大間のまぐろキーホルダーを差し上げますww
書込番号:17928038
1点

> ポン付けするだけでは飽き足らず、すげえ秘密兵器を追加で搭載する予定です。
まさかねこさん……「ガンダム顔」と言われつつもあんまり似ていないエクステリアでは飽き足らず、
フロントに黄色か白のV字型アンテナをつけるつもりですね。
書込番号:17929283
0点

アイルトほな♪さま
静音化計画、良いですね♪
サブウーファー入れましたが
強化した音域がロードノイズと同じ周波数帯で
走行中は、ゴーッ音にかき消されています。
ねこさま
ノブレッッセグリルに”みんから”の猫イラスト貼りつけに一票っ。
書込番号:17929289
1点

>鹿原さん
そんなことしたら日産車になっちゃうじゃないですかw
どうせならブレードアンテナをツインにしてV字型に設置できるように
改造してみたいですね。ですとろ〜ぃ♪
>梵天耳かきさん
ほぅ・・・いいアイデアですねぇ(意味深)
書込番号:17930248
0点

スレ主の2TG改さん、ふじやまさんとともに大漁でしょうか。
ご不在なのでageときますw
みなさん、ごきげんよう アイルトンほな♪です
今宵は価格.com友情カスタマイズでございます
2TG改さん製作のシフトノブとキーホールカバーです
おいらは純正⇒MOMO⇒2TG改プロデュースとシフトノブ替りました
純正ノブは軽すぎて、形もイマイチなので、めちゃめちゃ使いやすいです
アドレナリンが出ますww
ほな♪
書込番号:17932930
1点

>梵天耳かきさん
こんばんは
折角のサブウーハーがゴー音で分からなくなるのは辛いです(><)
よろしければデッドニングしてさしあげますよ
レグノ履いたS20クラウンとタメ位、静かになりました(^^)
書込番号:17932999
1点

えりりんたんさん
マフラーの説明ありがとう御座います・・・
が、本人は独自にスレ立てたみたいです。
秘密のスラッガーさん
お褒めいただき恐縮です。
梵天耳かきさん
デッドニングしちゃえば!
締まった低音がでますよ。
書込番号:17935505
0点

あれ、6速が・・・出来てるw
毎日見るのが楽しみだったのに、急に無くなって途方に暮れてました。
スレ主さんありがとうございます。
おお;グリルの話題が・・・
僕もさんざん悩みました。
結局この車の短いボンネットが、長く見えるようなデザインのNOBLESSEにしました。
アイラインとの組み合わせで、攻撃的な顔つきになるんですけどね・・・
エアの取り込みが・・(^^;
エアの取り込みを犠牲にせず、デザイン的にも好きなのは無限なのですが・・・
最近もっと良いのが出たら、グリルは買い換えようと思ってる次第ですw
書込番号:17935704
3点

つららスライムさん
お久しぶりです。
後ろの画像もアップお願いしますね!
スレ主として、
何か情報ってことで
社外ナビの取り付けの方に
USB/HDMIパネルを紹介します。
興味のある方は
http://item.rakuten.co.jp/auc-jusby/10000132?scid=af_pc_etc&sc2id=243016162
ほな♪
書込番号:17936022
2点

後ろですw
ダクト外してるの僕くらいかも・・・
最近サンダーテールが流行ってるみたいですが
僕は純正が好きです・・・
なんか、VOLTEXのGTウィングが欲しくなってきましたw
書込番号:17936069
1点

つららスライムさん
リクエストありがと・・・・おー!
つららさんの尻イケてますョー
何げに、新品のバンパーだとこんな感じ
それとも何か何処かの新パーツ?
ほな♪
書込番号:17936132
0点

>>2TG改さん
この角度からだと分かりますかね
ダクト付けてないんですw
そうそう、あれから純正のバンパー買い直して
NOBLESSEのディフェーザー付けただけです
後はノブのリアダクトフレーム待ちです(^^;
FLEDER MAUSのみたいな、サイドダクト付いたの欲しいですね。
書込番号:17936278
2点

・つららスライムさん
リアスタイルめっちゃ良いですね
ノブレッセでしょうか?
他メーカー?
ノーマルからの進化/差別化、大成功と思います。
・ファンキーHさま
短期間で・・カスタマイズ進化すごいっ
やるときはやる!みたいで さすがファンキーさんですね♪
・ねこさま
図星ですかヽ(^。^)ノ・・キーホルダーGET確定かも
・ほな♪さま
自力でやってみます。。アドバイスお願いします。
・2TG改さま
スレ主お疲れ様です
中部地方へお越しの節は、
ほな♪さま共々歓迎させて戴きます
ほなっ♪
書込番号:17936327
0点

梵天耳かきさん
何げに怒ってますよ、
何かつまらないことでも?
中部地方へは必ずお邪魔しますよ。
書込番号:17936392
0点

2TG改さま
文字交流が難しいのは実感しています・・
真意伝わらない事多いです。
自分は・・皆様のことリスペクトしています!
たびたび、かなり落ち込んでいます。
※でも 懲りずに投稿続けています♪
書込番号:17936552
1点

>>梵天耳かきさん
リアはNOBLESSEだけです
ディフェーザーとマフラーのみですねw
書込番号:17937196
0点

顔アイコン、隠れメガネフェチなんでw
それと、ファイナル7速のスレ主はつららスライムさんで決まりでつね??
キックダウンして追い越し車線を走るに関の孫六のような切れ味が欲しいと思う今日この頃ですww
みなさん、ごきげんよう アイルトンほな♪です
隠れたところをカスタマイズです。
エンジンルームにも赤を入れてみました
ボンネット開けるホンダ整備の顔が お!
中低速のピックアップがよくなって、おもわず お!
エンジンストップで燃費計を見て、お!
これまた、いとをかし
ほな♪
書込番号:17937318
1点

>>秘密のスラッガーさん
アーシングですか、ソレ・・・
まだマフラーもやってないでふ・・・
スレ主は無理です。
毎日ドラクエでそんな暇が・・・w
おやすみなさいzzz
書込番号:17937595
0点

コンコン♪
失礼致します!
先生方!アーシングで燃費は向上致しますでしょうか?
書込番号:17941980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たック3323さん
こんにちは
燃費をよくするには軽量化が一番ですが、おいらのFITはエアロやデッドニングの
重量増、幅広タイヤで燃費に逆効果カスタマイズをしてきました
折角の低燃費車ですから、処方箋としてアーシング導入しました (エンジンルームの見栄えも含めて)
アーシングの効果については…
・中低速のパーシャルスロットで伸びがよくなった
・オーディオの音がよりクリアになってボリュームを下げてもよく聞こえるようになった
・社外マフラー音の雑音がなくなった
・LEDフォグが前より明るく感じる
そんなところで、アーシングしてよかったと思ってます
燃費については次の冬と来年の夏のデータと比較しないとなんともですね
最近は涼しくなってきたのもあるんですが、どんどん自己記録を更新してますけど…
あと、誰が上とかないから「先生」とかやめてね(^^;)
ここ敷居低いし、100均ネタやオリジナルネタも全然ありなので、たック3323さんもたくさん書き込んでくださいね☆
ネタの披露や質問、相談なんでもいいですよ
ほな♪
書込番号:17942754
1点

たック3323さん
アーシングですか。
秘密のスラッガーさんなど先輩諸氏に水を差すようで申し訳ないですが・・・
クラシックカーなみの相当古い車でないと具体的な効果は出ないと思いますよ。
「アーシング 効果」とか「アーシング プラシーボ」で検索して見て下さい。
エンジンルームはかっこよくなりますけどね。
書込番号:17942939
3点

アーシングですが、後ろのリチウムイオンバッテリーにアーシングを施す方が効果があると思いますがどうなんでしょうか?
走行中、電圧計でみるとほぼ14.1Vを示しているので、後ろのバッテリーの変換した電気が主だと思うからです。
リチウムイオンバッテリーにアーシングされている方情報ありますか?
書込番号:17943017
1点

>槍騎兵EVOさん
ご無沙汰でござます
アーシングがオカルトグッズと一刀両断される理由はなんでしょうか
槍騎兵さん自らの経験を語っていただきたいな
販売している社長自らがモータースポーツに
参戦されそのノウハウをフィードバックしているからおいらは今回のシステムを導入した大きなポイントです
電源安定化は同じレギュレーションで凌ぎを削るレースで少しでも多く周回を(耐久レースの場合)、
少しでもパワーを!から来るものです
おいらが劇的な変化を書き込んでいるなら、それは行き過ぎた眉唾になるでしょう
燃費もこれからと言ってますし…
音響やマフラーの雑音、中低速の伸び、スムーズさは経験していますから(^^)
20年位前にアーシングキットが量販店にならんでちょっとしたブームになったんだけど、あれは結局、本当に効果が
あるだろうポイントに施工しなかった素人施工が蔓延してその後、下火になったと記憶しています
まっ、今はケーブルの損失も端子も昔とは雲泥の差でしょうし、フェライトコアを挿入するなんてノウハウもないでしょう
書込番号:17943159
1点

>ゆれんさん
こんにちは
リチウムバッテリーは非常に扱いが難しいものですから、電源、アースケーブルも含めて触れないし、
また筺体を分解しないよう技研は注意していますね
バッテリ筺体(ケース)アースなら、リアラゲッジカバーを剥がすと上面に1個見えますよ
みんカラで誰かがそこを変えてた記憶はありますが、意味があるのかな〜?
ほな♪
書込番号:17943209
0点

秘密のスラッガーさん
どうもです。
アーシングに関しては私は付けた事が無いので経験談は無いんですけどね。
一応電気系の学校を出て電気系の仕事をしていますから・・・。
(強電や設計系ではありませんけど)
論理的に言って配線が蜘蛛の糸のように細いのであれば効果はあるでしょう。
若しくは猛烈に長くとぐろを巻いているとか。
でも普通は配線アースと一緒にボディアースも取られているし。
それとプラス配線側は何故あまり話に出ないのでしょう?
片側だけで効果が有るなら反対側(プラシング?)もやれば効果2倍なのに、と言う疑問も。
よくオーディオでも配線を高級品にすると音が変わると言われますが・・・
前にTVで100円のケーブルと数千円のケーブルで違いが聞き取れるか実験していましたが、確か正答率は50%くらいでしたね。
アーシングの効果を全否定する訳ではないですが、測定器の精度を高解像度にして判別できるくらいじゃないかなと私は思っています。
書込番号:17943293
5点

>槍騎兵EVOさん
ん? 同じ配線長であればケーブル太さが太いほど抵抗は少なく電流はながしやすい
のでは? 蜘蛛の糸のように細いと抵抗大きく熱に変わってしまいませんか?
また、蛇のようにトグロを巻くのも帯熱しやすく、電流値が大きいと溶着するので感心しません
電工ドラムなんか、巻いたまま使って事故起こすので、温度遮断付きなどありますがね
プラス側の強化は昔から研究されて、自動車メーカーに支給されるワイヤーハーネスメーカー
は低損失化、作業性において凌ぎを削っていますよ
それに比べて引き回す必要がないマイナス側がぞんざいに扱われているのが現状ですね
まあ、社外品で3Q自動車のようなプラス電源フォローの燃費改善グッズもあるにはありますが…
書込番号:17943380
1点

秘密のスラッガーさん
前述の物は例えですから。そんな状態ならアーシングは効果絶大でしょうと。
実際は必要最小限+α程度の線でボディアースになっていると思います。
またボディ(鉄)と銅線の差もありますが、抵抗などの差は相当微小です。
ただ、年数などが経って来るとアースを取っている部分の接触抵抗が増えることもあるでしょう。
そもそも新車時から締め付けが弱かったり油分や皮膜があったりすることもあるでしょう。
この場合アーシングも効果あると思います。
でも端子を磨いたり増し締めするだけで良くなるんじゃないかな、と個人的には思うのです。
それとアーシングする場合は当然バッテリーを切り離しますが、この時ECUなどの学習が初期化される車もあるようです。
そうすると乗り味が変わりますので、これを効果が有ったと感じる事もありそうです。(FIT3もかな?)
でもまぁ実際に効果が有ったと言う人は多いので、検討中の方は良く調べて納得して付けるのが宜しいかと思います。
書込番号:17943595
4点

すいません、そう言えば最初にクラックカーくらいじゃないと効果ないって書きましたね。
ちょっと極端に書きすぎました。
上記に訂正させて下さい。
書込番号:17943623
0点

アーシングについての意見を興味深く拝見させて頂いてます。皆様に置かれましては電気系に詳しい方ばかりで、其れに乗じまして以下の件でお教え頂ければ幸いです。
当方の居住地域は冬季に融雪剤の散布が多く、寒冷地の為まともな洗車は春先まで不可能です。故に新車には下部の防サビ剤の塗布をお願いしましたが、ミンカラ等に電気的にサビを防止する装置を付けた方があるのを見ました。
そこで昔の車は兎も角、最新のfitハイブリッドシステムへの影響、最新の鋼板に塗装のfitに付ける事についてはどの様にお考えになられますでしょうか?
書込番号:17943780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

debu-G4さん
私見ですのでご承知置き下さい。
電気防食の技術は確かに存在しますが、市販の車用となると・・・
某装置だと水膜から電流を流すってなってますが、ワックスなど掛けて水玉コロコロだったらどうなるの?と。また、濡れて無い所は?と疑問です。
他の某装置だとバッテリーから断続的に電子を送り錆を防止するとか説明してるけど、そもそも車のボディって常に電気流れてるんですよね。
私はかなり懐疑的に見ています。
書込番号:17944356
1点

たック3323さん
はじめまして、2TG改と申します。
燃費の効果はもう少し乗り回さないと解りませんね!
カーオーディオは効果がでました、
音の解像度が増したと言うか、音圧が上がりましたね、
まあ、無理に勧めませんよ。
槍騎兵EVOさん
始めましてして。
アーシングをブラシーボと一刀両断にしましたが、
三菱自動車が、
EKスポーツのオプションにアーシングシステムを
用意してましたが、
メーカーが用意したと言うことはそれなりの
効果が有るのじゃないかと?
書込番号:17944528
1点

槍騎兵EVO様ありがとうございます。
やはりそうでか、海水を注入するタンカー内部にその様な設備が有ると聞いた事が有りますが車のボディとは条件も異なりますし、小まめに手入れするのが一番ですね。
それと別のスレッドで知ったのですがドアの内部には水が入るのが当たり前との事、前車で一番サビたのがドアの下部とフェンダーでしたが、納得しました。そこら辺をしっかり手入れして傷まない様にしたいと思います。
書込番号:17944822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

debu-G4さん
はじめまして
お車のサビを心配するのなら
ノックスドールを紹介します。
ドア内部やサイドシルの防錆なら750です。
特殊なノズルが付いて簡単に防錆処理が出来ます。
アンダーフロア等下回りなら900が適切かと
アマゾンで買えますし価格も高く無いです。
詳しくはノックスドールで検索してみて。
書込番号:17945060
2点

2TG改様ありがとうございます。
ノックスドール(他にもタフコート等も)早速ネットで検索致しました。
実は当方納車待ちなのですがDOPでアンダーコートも頼んであるのですがその処置の中身まで良く確認してませんでした。ディーラーに確認して見ると共に自分でももう少し研究してみます。
書込番号:17945316
0点

2TG改さま
こんばんは♪
アーシング談議、活発な意見交換良いと思いますよ。
自分の経験では、設備関係では・・1点アースが基本です。
アース場所が異なると電流の大小による電位差が発生して
場所によっては0Vにならない場合があるようです。
※あっ、顔アイコン・・失礼致しました。
書込番号:17945447
2点

>梵天耳かきさん
こんばんは。
梵天さんの経験上のアース1点と我々のバッテリーマイナス端子1点集中と同じことをやってます。
それと、マイナス端子を外すとECUがリセットされる云々の話が槍騎兵さんから出てましたが
あれは、そうならないようにブースターケーブルでバイパスするんですよ。
仕事柄、3現主義なものですから、自分が経験したことでないと衆目の場では書き込みできないよ。
最近はネットで拾った記事であたかも持論の如くのたまう方が多いですね。
>2TG改さん
こんばんは。てか、寝てますか?
トヨタ系も販売しています。↓
トヨタモデリスタ 86アーシングセット
http://www.modellista.co.jp/shop/product/earthing_kit/index.html
では、おいらも寝ますzzz
ほな♪
書込番号:17945885
0点

ん〜、まぁ確かに自分ではアーシングはしてないですからねぇ。これ以上は止めときます。
ただアースはそれ以上でも以下でもなく、しっかり取られていればOKな物です。
その「しっかり」をどの程度求めるのか、の違いでしょうね。
書込番号:17945999
2点

いつも楽しく拝見させてもらってます。
直流電源においマイナス極の接地は電源の安定化、プラス極の接地は接点の電食防止と捉えてました。
文章として覚えてましたので原理は?なんですけど(笑)
2TG改さんの添付写真と秘密のスラッガーさんのリンク先で電位差を無くすと書いてありますので、アーシングは電源安定化でしょうね。
バッテリーの電圧が降下することなく機器に供給されると本来の性能が発揮されると思います。
自分がオーディオの改造任せたショップでは、電源安定化の為にアイストキャンセラー(ガソリン車)をメーカーごと独自で作ってます。更に高額で改造した人には高性能バッテリーに交換してまで電源安定化に拘っています。
アーシングはこれに通じる物があるのかなと思いました。
それではROM専にもどります。失礼しました。 m(_ _)m
書込番号:17946531
1点

クルマも多数の部品で構成されたシステムなので…
例えば私の守備範囲であるチップ内部やプリント基板ならば、くし状か面状のグラウンド(及び電源)パターンになり、ユニット内部で一点に纏められたものを、いわゆる一点グラウンドで出来るだけ太く短い線(等長までは求めなくても)で接続しますね。
サンプルを交換して評価する都合上、基板直付できずソケットを使用すると…その影響でグラウンドの上昇(と電源電圧の降下)が起きて、配線追加で強化するのに苦労した経験があります。
元が悪い場合は効果にも限界があり、不用意に行うとグラウンドにループを生成して逆効果になる場合もありますが、電気的にはノイズが減少すればアナログ部はもちろん、デジタル部でも通信の誤りや再送の頻度は減少するでしょう。普通は設計にマージンがあるので、直接的な効果は見えにくいとも思いますが。
書込番号:17946563
1点

>ひこまる78さん、チビ号さん
どーもです。
言われる通り、アーシングのみなもとは電源電圧の安定確保です。
そもそも塗装済みの車体に動力、モーター、電機・電子部品が艤装され
設備のすぐ近くで落とされてしまうのですが、バッテリマイナスへは経路は多岐に渡ります。
ボデー⇒12Vバッテリマイナスにボンネット内で発生する誘導や静電ノイズの影響を避けるため
おいらのアーシングはダイレクトにバッテリに戻してるわけで理に適っています。
バッテリマイナスがノイズ影響による電圧降下をさせてしまうとプラス側は昇圧補正するなんて
ことありませんからね。
音響カスタマイズのヘッドユニットやサブウーハーをバッ直する施工も消費電力の大きい機器への電源確保と
他の機器とのノイズ干渉を避ける目的があります。
バッテリと機器の関係は1対Nであり、全ての影響を減少させるものでもありませんし、
おいらがたックさんにコメントした通り、劇的な変化があるものとも思っていません。
ただ、見た目だけでなくやってみてそれなりの効果は感じている次第ですよ。
ほな♪
書込番号:17946870
1点

ひこまる78さん
ロム専なんてもったいないですよ、
ドンドン書き込んでください!
音が良くなるバッテリーって
パナのカオスだったりして、
大手メーカーがやるのか?
http://panasonic.jp/car/battery/caos/ca06.html
ここまで来ると笑うしか無いです。
書込番号:17948242
0点

4度のリコール、サービスキャンペーンを経験された みなさんは運転中に
急発進するとかw
ロデオのようにギクシャクしたりとかww
あるいは原因不明のシャットダウンで停止してしまうとかwww
さぞ、ハンドル握る手は大汗をかいたことでしょうwwww
みなさん ごきげんよう アイルトン ほな♪です。
そうなんですよ〜。ビビッて汗が塩になってハンドルやらサイドブレーキやら
白く汚れてしまう方が多勢いるかも、いないかも、あるかも、ないかも、いやいやあるあるー。
今宵はロープライスカスタマイズでございます。
マツダCX5用のハンドルカバーでFITにぴったりで本革よ!税込、送料込で2,280円なり〜
ロックノッチ周りはちょっとだけカットしてね☆
ほな♪
書込番号:17948290
1点

秘密のスラッガーさん
Sパケのシートと調和してますね
やっぱり赤と黒・・・岩崎良美やー
ディラーオプションを自分で付けたいと思いの方、
こちらで購入するとディラーで買うより
安く買えますよ。
http://www.rakuten.co.jp/suzukimotors/
マツダCX5用のサイドブレーキカバーも売ってるかも?
書込番号:17948498
0点

こんばんは♪
1点アースについては、
同業者のチビ号さまの知見に同感です。
効果の大小はわかりませんが・・
良い方向だと思っています。
秘密のスラッガーさま♪
サイドブレーキカバー情報ありがとうございます。
良いデザインですね!
書込番号:17949191
2点

BLITZ FLD METER TACHO For HYBRIDについて
http://www.blitz.co.jp/products/meter/fldmeter/fldmeter_hybrid.html
スマフォからの投稿ですいません
うまく投稿出来るかな
FIT3だと型番は「TACHO(15202)」で、正常動作でした。15203は付かないのでご注意下さい。
15203はトヨタの一部の車両用みたい
ショップで取り付けてもらったので、細かい事は説明出来ませんが
簡単なご質問のみお答え致します
ほな♪
書込番号:17951375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つららさん
購入を検討してます。
実際にタコの触れ方は自然でしょうか。
また、セグは全ての項目が表示されますか。
あと、よい点、イマイチな点があれば教えてください。
ほな♪
書込番号:17951430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>すらっがーさん
http://youtu.be/2V4W3j9MZ7M
実際のタコと並べてみた動画です
思いっきり高回転まで回した時の遅れは、ハンパないですw
実走行では2速でもこんなに鋭く回転は上がらないので、さほど気にしてませんが
低いギアで、レブまできっちり回すような走りをされる方はまずいかも
そもそもそーゆーニーズの人はODB選ばないですね(ノД`)
僕は一つの目安として取り付けてます。
某豆腐屋の息子みたいな走りはしないから
問題はないですw
動きは自然です
セグはまだ忙しくて、全部の表示試していません(^^;)
どこまでちゃんと拾うのかな。。。
今度の休みにでもデータ取ってみますね
また、細かい設定などは、こちらの方のサイトが参考になりました
http://sport-car.akakagemaru.info/%E8%BB%8A%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84/post-263/
■良い点
見た目最高w
■イマイチな点
ODBですから
15200及び15201の情報は分からないです
書込番号:17952437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つららさん
情報サンクス♪
動画とても参考になりました。
本物と比較しちゃうとあれだけど、それがFITにはないのでそう気にならないかも…
他の表示の件、またレポできましたらヨロシクです!
ほな♪
書込番号:17953002
0点

買ったばかりの洋服の止めピンやシールが付いたまま着てるとかw
クリーニングしたてのワイシャツにタグが付いたまま着てるとかww
スーツの上着のベンツに白い糸バッテンをしたまま着てるとかwww
そんな経験があったりします(^^;)
みなさん ごきげんよう アイルトン ほな♪です。
今宵はステッカー、エンブレムのカスタマイズでございます。
納車されてリアガラスにエコシール2枚、車庫証明シール1枚、ディーラーシール1枚
が貼られていましたが、邪魔なので剥がしました。
車庫証明シールは車検証入れにでも入れておきましょう。
見た目、すっきりかつ、
リアにはtypeRエンブレム、ステアリングにはシールを貼ってスパルタンなムードで自己満足です♪
なにやら、HVなのにHVエンブレムを外すとか、HVリアメッキガーニシュをブラックにしちゃうとか
RSエンブレムをつけちゃうとか、意外とHVなのにガソリン車のようにしたいユーザーさん
が結構見られます。それもGOODですね♪
ほな♪
書込番号:17953060
1点

つららスライムさん
走り屋ぽくっていいですねー、
レー探兼用じゃ
やだという方にはお勧めかな。
豆腐屋の親父は言った、11000回転きっちり回せと!
秘密のスラッガーさん
いつも新しいネタ有難うございます。
赤ホンダは定番の75700-S5T-E01ですね
自分もこれに交換しようかな?
リヤのステッカーのたぐいは全部剥がしました、
すっきりしていいと思います。
エンブレムは無限メタルロゴに張り替えました。
自己満足です。
書込番号:17956352
1点

3Mスクラッチガード の紹介です、
こいつをオプションの
ドアハンドルプロテクションフィルムの形にカットして、
ごく薄い洗剤溶液で貼ります、
ウインドフイルムを貼る要領ですね、
しっかり水分を抜き表面の薄い皮膜を
はがせば完成です。
その他ステップなどキズが付きそうな所にも
いけます。
アマゾンで1500円位(送料込)おすすめです。
ほな♪
書込番号:17960249
1点

3Mスクラッチガードでの
ドアハンドル傷付き防止ネタ
参考にさせていただきます♪
施工上の注意で、ウィンドフィルム貼りつけ時の
ヘラを使った気泡抜き、懐かしいですね。
書込番号:17961066
1点


概出かもしれんが、
サスから室内の小物まで
色々ある業者さん見つけた!
オーディオパネルどうだろ!
http://item.rakuten.co.jp/auc-tatsuya/c/0000000427/
書込番号:17968771
2点

>2TG改さん、梵天さん
こんばんは♪
スクラッチガードいいですね!
あそこが一番、傷つきやすいと思います
もうすぐポチります(^^)/
>つららスライムさん
どーもです♪
え、え、結局、PIVOTをポチりました(汗w)
ブリッツとの価格差が…
人気あって在庫なしゆえ、名古屋オフに間に合うかどうかってとこやわー
ほな♪
書込番号:17973235
0点

スケールのちぃちゃいカスタマイズねたとかw
もうネタ切れとかww
反響があるとかないとかwww
真似するヤツがいるとかいないとかwwww
みなさん、ごきげんよう アイルトンほな♪です
ご無沙汰しておりましたw
今宵はロープライスカスタマイズねたでございます
朝陽も夕陽も眩しくなってきた今日この頃、
サングラスホルダーはサンバイザーに付けるのが、さっと取り出せて
いざ使いたい時には、やはりここがベストポジションやと思いまするw
これ、安いくせにコーナーで飛んで外れてしまうとかありませんので・・・
ディーラーオプションのホルダーよか数段上やと思います!
ほな♪
書込番号:17973334
2点

>>すらっがーさん
PIVOTので良いと思います
休みにちょこっとBLITZのセグ1の方、設定してたんですが
どうもセグ1は車速以外NGな気がしてきました
また時間がある時に見直してみるけど(^^;)
書込番号:17975123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スラッガーさん
いただきましたぁぁw
穴加工があったのでドンピシャではなくトンピシャってところですかねw
装着も楽でいいですねこれ♪
あ、そー言えば・・・・
ある小ネスレにあげたテーブルですけど・・・
ふと頭をよぎったことが。
ハンドルカバーついてるけど設置できるのか。
しくじったかも(^^;
では皆さん
ご一緒に
あ、フォォナァっw
書込番号:17981811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

100いただきましたぁーかと思った(^^)
お役にたててうれしいです
秘密の秘密兵器を発注したよ、ふふふ
ほな♪
書込番号:17982387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つららスライムさん
どーもです
これにしたよー
http://pivotjp.com/product/dual-gauge/dxt-h.html
昔、バイク乗り&MT乗りだったおいらにはFITに針タコないと寂しいのだ
栃木のおーさんもどうですか
秘密兵器とは別だから(^^)
ほな♪
書込番号:17983112
1点

どーも。
あたらしい部品が届いてテンションMAXのドライバーこと
片山ウキョーです。
以前、FIT3グリルを交換すると言ってましたが、ようやく交換しました。
ご覧のとおり、正解は「ガレージベリー」のグリルでした。
正解された方はいませんでした。意外なところでしたか・・・?
グリル単体を本体色ティンテッドに、網だけマットブラックで塗ってもらいました。
本体+塗装+送料で約4万円でした。
FIT3のやんちゃっぽさが隠れ、シビック系のラグジュアリーな顔立ちに
なったと思ってます。
グリルひとつでずいぶん印象が変わりましたね。
工賃がもったいないので交換はじぶんでやりました。
バンパーごと外し、そこからグリル交換となります。めんどかったですw
そのまま装着すると内部フレームがシルバーなので無用に目立ったので
その部分と周辺をブラックで塗装しちゃいました。
ちなみにHマークはわざわざ買って付けました。
これがあると無いとでは印象がかなり違いますね。
これで鈴鹿へ行くんだモジャー。
テンションマックスウっキョー!(シャウト)
書込番号:17983602
2点

>hi632さん
小ネタスレのテーブル速攻でポチリましたわん、
ポイントがあったので350円ほどの出費で済みました。
ありがとね!
>秘密のスラッガーさん
ネタ切れのスレを賑やかにしてくれてドーモです。
アナログのタコ欲しいですが、レーダー付いてるので
OBD2のコネクター塞がってるんですが付きますかね。
更なる秘密兵器たのしみです。
>ねこフィットVさん
お久しぶりです。
無限かノブのグリルが大勢を占める中
ガレージベリーできましたか。
ラグジュアリー感ただよう一品、
色具合といいベストマッチですね。
最近ガレージベリーが見逃せないですね、
リップつけた方もちらほらと?
http://www.vary.co.jp/index.html
書込番号:17984443
1点

2TG改さん
こんばんは
OBD2分岐コネクタがあると思いますが、FIT専用かどうか定かでないです。
ただ、大抵は16PINで合うと思いますし、値段もそんなに高くないので是非、人柱で(^^ゞ
まあ、抜き差し面倒ですが最悪は見知らぬ道を走るときはレーダーで、その他はタコでどうです?
書込番号:17984984
0点

ねこフィットV(さん)さま
こんばんは♪
ノブレッセグリルを予想していましたが。。
残念!。。正解者無しとのことで さすが、ねこ様トラップ・・
いつかどこかで拝見させていただきたいと思います。
2TG改さま
スレ主お疲れ様です
新ネタ。。すみませんリアシートのビーチタオルが赤黒から黄黒に
変化したくらいです。洗濯中です。
ひみすらさま
昔バイク乗り。。でピクピク。。
限定解除〜川崎W650乗りたいな…♪
書込番号:17985217
0点

>梵天耳かきさん
ダブワン(W-1)この名前を聞くとは、
後はマッハとかXSとか、
CBもZUもGTもよろしく?
書込番号:17985359
0点

2TG改さん
OBD分岐ですがレーダーを付けているということであればおそらく無理かと
PIVOTは分岐ケーブルを出してますが、DXシリーズはBに該当しレーダーもBに該当するので
B同士の共存はできません
回転数の取得がCAN通信からとっている場合はCAN通信がPtoPを基本としているので
ちなみにトヨタとダイハツは行けるものがあるそうです
というのはこの2社は回転数が別信号であるので
で不思議なのはハイブリッドモニターは共存ができます。といっても初期型は出来ず自分は要望で改造してもらって共存できるようにしてもらいましたが
(再改良品は再起動問題が出ていますが)
まあこのことから回転数、水温、ギア表示に関しては通信部分を調整できれば共存できるのでしょうが
メーカー品ではほぼ不可能でしょうね
書込番号:17985642
0点

> ねこさん
公式サイトの見本写真とは違う塗装パターンで、彫りが深くて個性的な面構えになりましたね。
今まで正直、純正グリルは真ん中のホンダマークが今一つイケてないと思っていたのですが、こうして見ると驚くほどエンブレムがカッコいい。センスあるなぁ。
書込番号:17985845
0点

どーも。
グリルが新しくなって、すれ違うFIT3ドライバーの視線が気になる
片山ウキョーです。
多くの方が好印象のようでよかったです。
実はこのHマーク、光るんですw
全身がサイコフレームでできているので、覚醒すると青白く光るんです。
どうせエンブレム買うなら変わったものを、と思いチョイスしてみました。
よくある、マーク内側を照らして浮かび上がるものではなく、
マークそのものが光るやつです。すげえキレーです。
現段階においてはロービーム連動で光るようにしましたが、
もうちょい工夫してSモード連動でも光るようにしようと思ってます。
「んなことできんのかよ」と思っている方もいるかもですが、たぶんできるはずw
客センに問い合わせたところ、マニュアルのP282のヒューズの表の9番目にある
「スモールライト」がSモード連動とのこと。
ちょいと眉唾ですが、こんど試してみます。
もしそのヒューズがSモード連動で間違いない場合、革命的にすごいことが
できるのですが、どなたか教えてほしいことがあります。
「信号オンでちょっとした音声または音楽がほぼタイムラグ無しに再生できるもの」が欲しいのです。
具体的になにがしたいかというと、Sモードをオンしたら
音声で「ブーストポッド作動! エンジン臨界点へカウント・スタート!」
と喋ったり、ガンダム00のトランザムのテーマを流したり、ということです。
音声に関してはニコ動などにありそうなのでそれをMP3化して使用します。
問題はその再生装置。
なにかよいものがあればいいのですが・・・
どなたか知っていたら、教えてください〜
これが実現できたら、マジシャウトしちゃう。
ウっキョー!!!(ふなっしーみたい)
書込番号:17987808
1点

ねこフィットV(さん)さん
グリルかっこいいっすね。さらに光るとは。
>「信号オンでちょっとした音声または音楽がほぼタイムラグ無しに再生できるもの」が欲しいのです。
ねこフィットV(さん)さんは半田ごて使えるんでしたっけ?
使えるなら工作キットを使用するのが安上がりです。
例えばこちら。
http://www.mycomkits.com/SHOP/431696/469011/list.html
色々音を出すキットの中にMP3再生のキットが幾つかあります。
多分この中に御所望のものがあるはずです。
では。
書込番号:17988200
0点

>えりりんたんさん
詳しい説明ありがとう御座います。
レーダーをOBD2やめて12V接続で行けば
ピボットのタコ行けますかね?
>ねこフィットVさん
ぜひ、夜間撮影の画像お願いします、
出来ればイカリングフォグランプとの
コンビの画像も?
音声再生は詳しい方の登場を
待ちましょう。
書込番号:17988221
0点

ちょっとキットを見てみました。
これ辺りが最適かな。
http://www.mycomkits.com/SHOP/MK-138.html
創意工夫や手先は器用だけど半田は苦手なら、MP3再生のアナログ目覚まし時計を分解して使用するとか。
きっと大音響で再生できますよ。
書込番号:17988286
1点

>槍騎兵EVOさん
私のレスの前に詳しい方が・・・
アーシングの時は失礼しました、
これからも情報提供よろしくお願いします。
書込番号:17988287
1点

2TG改さん
いえいえ、不躾かなと思いつつ・・・ね。
ああ言う物は何をどの程度やるのか、どの程度の効果が出るのか、はやってみないと分からない面もありますし。
その時に何処から見るのかでも人によって違うと思いますしね。
書込番号:17988367
0点

スレ主様、皆様こんにちは
以前から(自分にとっては)一寸高さが足りなく、デザインも若々しすぎると感じていた
純正のシフトノブを本日、カシムラ ATシフトノブ KS-97に交換しました
このシフトノブは8mmまでのシャフトにしか対応してなく、6mmのシャフトであるフィットには
ソコソコ高い変換アダプタ買わないと使えないと思ってましたが
みんカラの先輩方の導入事例を拝見して外径8mm内径6mmのビニールパイプ(7円/10cmの切売)を買い
8mmシャフト用のキャップに嵌めて、うまく固定することができました
数円〜数十円で8mmのシャフトに対応できるかも?です 良かったらお試しあれ!です
ちなみに、シフトノブと同じく一昨日に注文したT10のLED球の封筒が交換作業中に届けられたので
「お!早い」と喜びながら開封すると…音波歯ブラシ用替ブラシ4本セットが出てきました
思わず大笑いしつつ納品書見ると、でかでかと「LED」って書いてあるやん…
amazonの交換手配のwebページを初体験しつつ、フィットのポジションランプと
嫁のN-oneバックランプ&室内灯の交換はまた後日です…
書込番号:17991811
2点

すらっがーさん
pivotステキです
今度見せて下さい(*´▽`*)
私も単車乗ってます
今車検切れてますがw
書込番号:17991908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

槍騎兵EVO さんの紹介したシリーズでは
http://www.mycomkits.com/SHOP/MK-107.html
がマイクもついて一番やりやすいと思います。
一応エーモンあたりの小型リレーと個別のヒューズはつけておいた方が良いと思います。
電源には5V動作なのでdc-dcコンバータが必要です。
余っていたら車載用USB充電器を使っても良いと思います。
http://www.mazda.bongo.ne.jp/modify/daiso5v.htm
書込番号:17991934
0点

小判です。
本日、Sモード連動と思われるヒューズから電源をとって検証してみましたが、
結論としては、ただの常時電源でした。
Sモード連動は、ボタンの配線からリレーかまして信号をとるしかなさそうです。
コンソールをとっぱらうのは一度やったことありましたけど、
二度とやりたくないので、この企画は棚上げとなりました。
みなさんからお知恵をいただいたのに無念であります。
すみません、いろいろありがとうございました・・・OTL
くそぅ、情報源である客センめ・・・この恨み晴らさでおくべきか・・・!
エコエコアザラク、エコエコザメラク・・・
それはエコだよ!
書込番号:17992207
0点

>nabi0626さん
カシムラ ATシフトノブ KS-97
アマゾンで見てきました、
赤のステッチでカコイイです。
ノーマルは確かに低いですよね!
MAZDA CX-5 ハンドブレーキ カバー も
一緒にポチったのなかな?
LEDは醜いですね、なぜ歯ブラシが・・・
書込番号:17992531
1点

熱烈歓迎♪ nabi0626さん
カスタマイズ沼へようこそw
抱腹絶倒のLEDはライオン・いー・デンタルでしたねww
みなさん、ごぎげんよう アイルトンほな♪です
頼んでいるパーツ4点がいまだ到着せず、ネタ切れですwww
今宵はクルマ弄りに必需品の…小道具
と言ったら大袈裟ですが、ウェスですwwww
ウェスは使い捨てでいきましょう
油や埃にまみれた、かさばる布ウェスより軽量でミシン目切り取り楽々です
トランクに積んでおけば色々使い道もあります
ポテチをこれにて御裾分けとかw
水に濡らしてお手拭とかww
ほな♪
書込番号:17992693
3点

スレ主様
シフトノブ「カコイイ」のお言葉、ありがとうございます
私も赤ステッチに心惹かれた一人であります
取付後は独りニヤついたり、小学生の息子を運転席に座らせて運転の真似させたりと
ジコマン街道まっしぐらであります
ハンドブレーキカバーはご想像通りの品を購入予定ですが、一度に揃えるのではなく
「もうガマンできん!」となるまで、物欲を増幅させたいと考えてます(M化?)
今回購入したシフトノブに合わせた赤ステッチのカバーにしようか?
以前購入した無限マットに合わせた?一部赤革なカバーにしようか?
ニヤニヤ悩もうと思ってます(一部赤革の方はここ最近、1日100円ずつ値上がり中)
ちなみにこのシフトノブ、純正に比べてかなり軽いので、高さ不足は改善されたものの
まだ少しシフト操作に違和感が残ります…別スレの省燃費運転「滑走」実践のため
今までよりシフト操作をすることが多くなってます
歯ブラシ…予期せぬ品物も業者さんの対応早く、明日には届けるとのことなので全然okです
それよりも先週末に楽天オートBックスで購入したハロゲンバルブ、お届予定が「10月末」とは
素材からの手作りオートクチュールかよ?って納期ですね
リアル店舗には同じ商品あるんスけど?…ポイントに釣られた自分が悪いとは分かっております
書込番号:17992724
1点

> ねこさん
> コンソールをとっぱらうのは一度やったことありましたけど、
> 二度とやりたくないので、この企画は棚上げとなりました。
それは残念です……。
それならSモードボタンにシールでも貼って、気分だけでもトランザムできるお手軽なステッカーチューン(?)などはどうでしょうか。
画像のは、フォントとかボタンの形とか超適当。今、思いつきで作ったのでやっつけです。
書込番号:17992762
0点

この車のコンソール外しはドアパネルの脱着よりカンタンと思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2005724/car/1512056/2594299/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2158939/car/1666065/2793959/3/note.aspx#title
ここは光り物が好きな人にはいろいろできるところです。
フットライトを通常は青にしておき、Sモードの時だけ赤点灯させるとか
カップホルダーにLEDを光らせたり、
サイドブレーキからの信号を加工するときは脱着が必要ですね。
そのうちシフトノブパネルそのものを発光させてしまう人もでるのでしょうね
他車例ですが
http://minkara.carview.co.jp/userid/448433/car/366036/1061462/note.aspx
書込番号:17993239
1点

コンソールの下はいろんな配線が緻密に入り組んでいるんです。
常時電源やらETCやら後方スピーカーやらフロントインフォディスプレイやら
ハチャメチャになっているんです。
いまそれで全て安定している状態。
もう一度ひっぺがしたらどこか異常が起きるかもしれない。
それでまたひっぺがして、原因究明して、また起動テストして、
なんてことやりたくないんです。
アスラーダのブーストSE+音声は憧れたりしますが
現状においてはそういう理由でリスクが高すぎるので、やめておきます。
自分の技術は未熟でヘタレで臆病です。だってクルマいじりなんて
このクルマが初めてですから。
いろんなこと手探りでやってるから、ヘタくそなんですよw
書込番号:17993757
1点

コンソールネタのついでにちょっと質問w
そこのカバーで1点ネジ止めされてますけどあれの長さと、何mmネジでしたっけ?
落としてしまい今ネジ無し状態でパカパカしちゃってアタイは泣いています(T-T)
書込番号:17994454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運転席反対側の最前方のスクリューネジのことですかね。
一般的にネジは共有化されているので、他のスクリューネジと同じ物があると思います。
センターコンソール下の隠れネジなど同じじゃ無いですか?
手っ取り早いのはディーラーで聞くこと、運が良ければくれますよ。
あまりディーラーと親しくなければ
http://www.honda.co.jp/afterservice/honda-parts/shoplist/index.html#kanto
に行くと実体配置図がありますので部品番号が確認できます。
コンソール外しには内張はがしは必帯です。
クリップはがしも必要です。クリップはがしがないと傷をつけます。
養生テープも必要です。
フィットの配置図を見ると外す際の配線は心配ありません。大きな力で引っぺがそうとしない限り
接触しないように作られています。特にセンターコンソールはSモードスイッチと
USB端子やパワーソケットについているカプラーを外す事を忘れなければ問題ありません。
ただし、DIYでETCをつけるときなど ピラーカバーを外すときは
エアバックの回路配線には気をつけなければいけません。
SモードスイッチからECUに入るコネクターでSモード信号を分岐する方法もあります。
電装系に強い人で無いと故障の原因になります。こういう作業は
私は怖いので分岐配線コネクターは使いません。原始的な半田付けをします。
書込番号:17994871
1点

>hi632さん
USBとHDMIのパネルの取り付けの
ネジなら5mm位のタッピングビスでいいんじね、
どうしても純正じゃなきゃヤダなら
ディラーで購入ですね、メカニックの人に聞けば
似たようなネジもらえるかもね?
しかし一体、何を取り付ける為に
コンソールあたりいじったのかニヤニヤww
>赤提灯の熊さんさん
はじめまして。
色々詳しい説明ありがとうございます。
半田付けは同感です、自分もワンタッチコネクターは
いまいち信用できないので半田付けです。
半田の溶ける匂いが好きです、
体に悪いですけど!
書込番号:17995450
2点

分岐配線コネクターのミスは大抵の場合サイズが正しくない時なんですよね。
サイズ選びは被覆が厚い線材が有ったりして難しい・・・。
私もハンダのヤニ臭好きですねぇ。最近はめっきり嗅ぐ機会も減りましたが。
最後はFIT君のACC裏から分岐を取り出すのにケーブルを作成した時かな。
本来はカシメるだけで良いはずなのですが、工具がチープなのと握力不足でしょっちゅう不良品を作成してしまうのでカシメた後ハンダしました。
お約束としてスリーブを入れ忘れると言う・・・
書込番号:17995555
0点

赤提灯の熊さん 栃木のおじさま
ありがとうございます(^^;
いや以前ツィーター取り付ける際にナビ裏からと思って外したはいいけどワケわからなくてやめましたw
で戻す際にナビしたのネジと勘違いしてつけようとしたら落としてしまったと言うあわれな結果に。。。
ツィーター事態はスピーカーから配線とりましたけどねw
書込番号:17995598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hi632さん
>で戻す際にナビしたのネジと勘違いしてつけようとしたら落としてしまったと言うあわれな結果に。。。
ああ、ナビ下の場所から落っことしたんですか・・・私もそこから落っことしたビスが一本行方不明のままです。(汗
工具箱から同じ様なビスを取り付けましたが・・・
見つからないんですよねぇ。
センターコンソールを外す機会があればその時に探そうと思ってます。
書込番号:17995666
1点

こんばんわ!(流れぶった切りですいません)
待ちに待ってた、NOBLESSEのリアダクトフレームが届いた
片山ウキョーです
画像アップしておきます
先行予約で納期未定だったけど、思ってたより早く来ました。
メッシュ部分は、干渉しそうな部分を折り曲げろと書かれてます・・・
マスキングしたり、ちょっとめんどそうなので
休日にでも付けてみます(^−^;
※僕は片山ウキョーがツボでした・・・
書込番号:17999447
2点

ふじやま1997さんとプチオフ後に温泉入って、ラムネを飲んでいるおいらは
来たるXデーに気合いが入るつららスライムさんに片山ウキョキョwだろ?と一人突っ込みを入れたくなる今日この頃ですw
みなさん ごきげんよう アイルトンほな♪です。
カスタマイズしてるとこんなこともあるからきぃーつけなはれや!ですww
画像のようにフロントガラスとガーニッシュとの間が浮いて隙間が出来た不具合です。
おいらの他に少なくとも後一人、同じ不具合が発生しておりますwww
これはFITのサスやガーニッシュを弄った方は要注意!そう、貴方も知らないうちに浮いてる可能性がありますよ。雨降る前に直しましょう。
直し方は簡単!上からカチッと押さえつけてちょーだいな♪
ほな♪
書込番号:18000252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>hi632さん
オプションのナビだと大概配線は、
カプラの一体式取り付けだと思われます。
それ以上いじらないで正解です。
>槍騎兵EVOさん
半田の匂い好きですか?
スリーブ入れ忘れもおなじです、
同年代の香りが・・・・・
>つららスライムさん
取り付け後が楽しみですね、
外装パーツですからキズ付けないよう
十分気をつけて作業して下さいね。
>秘密のスラッガーさん
きときと寿司は如何だったでしょう。
フロントガラスとガーニッシュとの間が浮いて隙間が出来た不具合ですが、
作りが甘いというか、手抜きと言うかホンダクオリティ?
上から押せば直るとの事、
栗原小巻さんに押してもらいましょ・・・って誰も知らないか?
書込番号:18000735
1点

2TGさん
おはようございます。
富山はメシが美味く、永住候補の第1位に入ります。
明日栃木に行ったら栃木が1位になりますがw
全力で楽しむことですww
栗原小巻知ってますよー、中田喜子がテレビに出てましたwww
FITのクォリティはカスタマイズする側にとって最高に弄り易くてイイ!ですよ。
他メーカーも似たようなものです。
発売当初、スーパーカブのような存在を目指す、、、と言ってたと思いますが、まさしく簡単に弄れるとこもそうです。
ほな♪
書込番号:18000811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわん
土曜に届いたフロントリップ
まったく付かない状態から各部を削ること4日・・・
やっとなんとかハマるようになりました。
削って当ててを繰り返したせいでバンパー傷だらけ。
隠れるからいいんだけど
ブリッツにはフィッティングという概念はナイのかな
書込番号:18003618
1点

おはようございます(^^)
はじめて お邪魔します☆
フロントガラスとガーニッシュの隙間、私のも ありますよ。
私のは納車1ヶ月位の時 ミッション交換してもらったんですが、その作業の後 その部分が浮き上がってたみたいです。
あとで気がついて、手で押したらカチッと ハマりました(笑)、、、それでもチョット浮いてるけど
まぁ あらを探せば、結構ありますね。
ラゲッジルームのデッドニング(?)☆
『すらっがー』サンの整備手帳を参考に、まずはリアハッチの内張りの裏に 防音材(ニードルフェルト)を貼りました。
リアハッチの内張りは 結構カタカタ(?)で、そのせいか 走行中にドタバタ感が あったんですが、かなり軽減されたと思います、、、自分では☆
これはクセになるとゆうか、ラゲッジルームやドアの内張りにも、やってみたくなりますね!
書込番号:18004679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アイルトンほなさんw
この前隙間直したと思ったらまだ浮いてましたw
やっぱり暗い夜にやるもんじゃないですね(^^;
そー言えば、あのタブレットホルダーですけど結局肘おきクッションの台としてとてつもないパフォーマンスを発揮してくれてますw
というわけで他の人の手にいくことがなくなりましたっw
ふぉぬぁ♪
書込番号:18004841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キイロのいえろ〜さん
こんにちは♪
ずいぶんとご苦労されましたね。(涙)
あのメーカーは電子品以外は手を出すなが
業界の常識となっていますが、やっぱりか!です。
失敗は成功の元となるよう祈念しております。
>トロピカル ストームさん
変態の集いにようこそ♪
むさ苦しい野郎どもの野に咲く一輪の華のごとく。。。( ´ ▽ ` )ノ
スレ主のおーさんもさぞ、お喜びで。
デッドニングが進めば車内で聞く音楽もググッと前に出てきますので
ぜひ、挑戦ください。
>hi632さん
どーもです♪
スマホテーブルがアームレストに変身したとは、あ、どーゆーこと?
しかし、相変わらずのおっちょこちょいさが微笑ましいです。
とは、いいつつ、おいらも昨日、タナベのストラットバーを付けようと四苦八苦。
付属フランジナットをエンジンルームの奈落の底に落としてしまいました。あぁぁぁーーーーーー
家ではアンダーカバー外せないので、さあ、どうするべと思案中のところ、
閃めきました!
やっぱり、現地現物でモノを見て、触ってるとそうか、こうすればと閃いちゃうんですね。
スマホテーブルもその類ですかね!?
ほな♪
書込番号:18005347
1点

>キイロのいえろ〜さん
ディライト5連の奴ですね、
ブリッツのサイトで見て来ました。
無限やガレージベリーが多い中イイんじゃないかと、
取り付けに苦労はあると思いますが、
上手く取り付ければ喜びもひとしおかと?
>トロピカル ストームさん
はじめまして、スレ主のおっさんです。
自分もリアハッチの裏に ニードルフェルトを貼りました。
吸音材としては安上がりですが、もこもこするのが欠点かと
ドアの内張り等には、シンサレートをおすすめします。
軽いし、吸音材としての能力は優れています。
>hi632さん
例のタブレットホルダーですが
取り付けの画像アップしますが、
カップ麺置いたらちょっと怖いかも。
>秘密のスラッガーさん
先の秘密の秘密兵器は、ストラットタワーバーで
ございましたか?
フィットのストラットの頭って、ナット一個でしたよね、
そこに共締めですか。
書込番号:18006038
2点

>2TG改さん
こんばんは♪
秘密の秘密兵器はタワーバーではありませんw
秘密の秘密兵器は秘密ですww(なんのこっちゃ)
ただ、どこかの国のように怖いモノを持ってないのに持ってるとかw
秘密のままでこのまま終わるとかww
そういうものではありませんwww
オーダーなのでもう少し時間がかかりそうです。
う〜ん、確かにタブレットホルダーの上にカップ麺は怖いですねぇ…
ほな♪
書込番号:18006132
0点

>秘密のスラッガーさん
そんな常識があったのですか(>へ<)
知っていたら手を出さなかったかも。
FRPだからちょっとした修正は覚悟してましたけど
まさか完全にはまらないとは予想の斜め上すぎですw
>2TG改さん
少数派なのが決め手のひとつだったんですけどこんな目に合うとは(−−;
無事に付けばいいですけどね・・・
DIYじゃきついかもです。
書込番号:18006662
1点

NOBLESSEリアダクトフレーム貼ってきたので、イメージ載せておきます。
予想通りちょっとオーバーな形状でしたw
大きさはCraveのダクトの方が良いかもですね。
これ付けるなら、艶ありブラックにして
ブラックの車両が合うんじゃないでしょうか?
ブラックの車両が似合うんじゃないでしょうか?
大事な事なので、2回(ry
書込番号:18009352
2点

つららスライムさん
リアダクトフレーム、かっこいいですね!
リアディフェーザーとあわせると、お尻がしまってみえます
両方欲しいのですが、合わせて7万円弱だとお小遣いだけだと厳しいです…
書込番号:18010990
0点

red.yanoさん
リアダクトは後悔するかも><
ディフェーザーだけで、だいぶ格好良くなりますよ ^q^
書込番号:18011218
0点

大事なことなのでと、、、2度ほど
世界の何処かで愛を叫ばれたような気がしますw
みなさん ごぎげんよう 鈍足の貴公子♪アイルトンほな♪です
ノブレッセのリアダクトフレーム、いいと思います!
見慣れてくると良いんじゃないでしょうかw
人によって価値観が違いますからww
何やら人が普通は見ないところをカスタマイズしちゃいましたorz
FIT専用品で作りは素晴らしいけど取付けは意外と苦労しちゃいました
ま、下着にこだわった感じかな ( *'ω'* )
ほな♪
書込番号:18011522
0点

どーも。
年中ムキュー♪ の片山ウキョーです。
以前2TG改さんから光るエンブレムの画像のリクエストがありましたが、
きちんと撮りましたのでうpします。
夜モードの写真はきちんとしたイメージが伝えにくいのですが、
この2枚はまぁまぁイメージ通りだと思います。
いちおう現状において、私のクルマのエクステリアの大まかなカスタマイズは
完成ということになりました。
タイトルをつけるとすると
「ユねこーンフィットV(さん) 光る宇宙編 それはエゴでエコでねこだよ(byアムロ)」
です。って長げーよw
>つららスライムさん
リヤダクトフレーム、かっけーですが、これを付けるとフロントも欲しくなるでしょうね。
Craveのひかるやつは、サイズ的にSパケ純正ダクトには合うのでしょうか?
これスモール連動で光らせたら車検通らない・・・?
もし処分に困っていたら、ねこが引取りますよw
ほにゃウキョー!
書込番号:18011744
1点

>>秘密のスラッガーさん
黒フィット釣られましたね・・・
カスタマイズは、人が普段見ない所を弄ってあるのが
玄人だと思うので、ステキです。
これ僕も付けたいです。
取り付け難しいんですか・・・後でみんカラ見に行きます。
>>ねこフィットV(さん)さん
見せて貰おうか。連邦軍のユねこーンフィットVの性能とやらを!(違)
Craveの奴は、その後・・・なんと言いますか
無限のスポイラーに無理矢理付ける覚悟で、干渉する部分をかなりカットしちゃってます。
削り過ぎて穴も空いてる始末・・・
Sパケの純正なら合うはずですけど、もうこんな状態ですよw
スモール連動のリフレクターについては、色と個数や高さ?で車検が関係してくるそうです。
ディラーに聞いたら行けそうな事言ってましたが。最寄りのディラーで再度ご確認を・・・
でも純正のダクトだと、もう下と端をカットしてる為、貼れるかな(^^;
同じ名前でみんカラやってますので、そちらにメッセージいただければ
対応致します ^q^
書込番号:18012022
1点

>つららスライムさん
貴殿や栃木のおーさんはきっとポチるしょうw
整備手帳に載せるほどでもないのですが、リクエストにお応えして少し…
ナット締めは片側3点×2ですべて非常に狭い、手探り状態の取付けとなります。
FITに最初からあるサービスホールを利用しますので穴あけ不要です。
フューズBOXが邪魔しているので、フューズBOXを外すとやりやすいでしょうが、
それも配線がバッチっと決まっているので面倒だし時間がかかるので、おいらは
何とか隙間に手を突っ込んで取付けしました。
結果、手は傷だらけ、ナット1個はお亡くなりになりましたww
@の画像ではM8ボルトを上から通して狭い下でフランジナットで受けて固定するのですが、
ここは落としてはいけない緊張で汗がにじみ、やばいですwww
なので、コツは最初から下のフランジナットはブラケットに瞬間接着剤で接着させておきましょう。
そうすることでエンジンルームの奈落の底のいけにえから解放されますよ。
Aの画像はやはり下からM6ボルト、ワッシャをサービスホールに通して上のブラケットのボブナット
にねじり込むのですが、ここもかなり狭いので注意が必要です。
熊のようなごつい手では苦戦必至ですから、モノが届くまでダイエットされることおススメしますwww
ほな♪
書込番号:18012695
1点

カスタマイズの本が9月末に発売されていたので、買ってみました。
ホンダフィット no.4 チューニング&ドレスアップ徹底ガイド
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4779622875
エクステリアパーツと足回り系を薄く広く紹介した本でした。このスレッドに張り付いている人にとっては、見慣れたお馴染みのパーツばかりだと思うのですが、初代Fit、FIT2、FIT3のエアロパーツが勢揃いしているのはなかなか圧巻。私は見ているだけで楽しめました。
パーツカタログは、初代Fit用やFIT2用のものが、レイアウト的な工夫もなく混在して紹介されているので、欲しいものを探すときにはちょっと見づらいかなとも思いました。
書込番号:18012769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいませんが 別スレを立てたばかりなので こちらで 皆様のお知恵をお貸しください。
今 ミラーヒーターを取り付けたい考えており 配線表をいただいてきました。
それを もとにサブのヒューズボックスに ミラーヒーター用のヒューズ 図で記載のD13があるのを確認しましたが、テスターで調べても 電気が流れていません。調べ方が悪いのかもしれませんが?
そこで コンフォートパッケージを 取り付けられた方がおられましたら ヒュウーズ同じようにあるのか? それとドア内貼り内の ドアミラーのコネクタ部の 写真を撮られた方がおられたら参考に アップしていただけられたらと思い書き込みました。
宜しくお願いします。
書込番号:18013485
0点

今日はいつものショップに
「ぶらいどのシート下さい!」って言ったら
「ブリッドですね!」
と、即訂正された片山ウキョーです
>>すらっがーさん
分かりやすく載せていただいて感謝します
あれ片側3点もナット締めあったんですね
一カ所なのかと思ってました・・・
僕も器用な方じゃないので、たぶんやりますよ・・・ナット落とし
最近峠が面白いので、先にスタビ入れるかもです。
それかお金なくなって、こっちが先になるかも・・・
ありがとうございましたー
書込番号:18013655
0点

>鹿原さん
アズーリのドアベゼル
http://store.shopping.yahoo.co.jp/azzurri/1831430002.html
これ、なかなかです。
ポチるかもw
>baikuでひまつぶしさん
テスターで電流値を計測させるには+線をぶった切って配線をテスターに割り込ませないと測れないけどそのようにされました?
単純な線間では電圧しか計測できません。
また、配線チェックであれば、ジャンパー線使って1本線とアースの抵抗見て当たっていくのだと思います。
あと、ドアミラーのコネクタ部分は以下で参考になるかしら…
http://minkara.carview.co.jp/userid/995472/car/1485192/2832529/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/995472/car/1485192/2832532/note.aspx
>つららスライムさん
片山ウキョーが2人いるけど…
君は「いいジャン♪アレジ」くらいにしときなさいw
その代り、泣き顔アイコンは許されないけどww
あ、今日、峠に行ったが、やっぱタワーバーいいわ〜
ハンドルが程よく重くなって、それでいてキレが前よりあるというか無駄な動きがなくなって
素直な感じです♪
あと、ブリッド、どーだろ。
S字デザインのレカロの方が幸せになれると思う、高いけどw
ほな♪
書込番号:18014411
1点

秘密のスラッガーさん 情報ありがとうございます
写真 大変参考になりました。ヒーターミラーなしの私の場合 配線が7本なので ドアの方までは引いてないみたいですね。 ドアの繋ぎ目のコネクターを調べてみたいと思います。
通電についてですが 通電テスターを使って電気がきているかの簡単なチェックまでしかしておりません。ヒューズが あったので 配線がしてあるのか 確認したかったものですから
後日 時間がある時に もっと詳しく調べてみたいと思います。
書込番号:18015423
0点

>つららスライムさん
画像で見る分には、十分かっこいいと思いますが
実物だとイマイチなのでしょーか?
金網部分とその後ろ側黒くしてみては。
>鹿原さん
ナイスな情報ありがとうございます。
さあ、
これからカスタマイズするぞーという方には、
最高のバイブルになりますね。
>ねこフィットVさん
リクエストに答えてくれて感謝です。
点灯させるといいですねー
フォグとの色合いがグッドです。
>秘密のスラッガーさん
リンク先見てきました
違う意味でドアミラー外して
ミラーベースに
水抜き穴開けてやりたい心境ですわ!
書込番号:18015874
0点

超小ネタです。
みなさんはPボタンが見づらかったことが無いですか?
私はしょっちゅう感じています。
車庫が密閉型なので昼間でも暗いのですが、駐車する度にPボタンを探してます。(泣
また、立体駐車場や建物下の駐車場などでも同じになります。
オートライトにすれば暗くなるとPが赤く光るのですが、いらない時に点灯する事が多く私は使用していません。
そこで何とかしようとしようとUSB上にLEDを付けてみたのですが失敗。ドリンクホルダー辺りは明るく、ムーディになりましたがPボタンは相変わらず見えませんでした。
一番スマートなのはPをACC連動で点灯させる事ですが・・・出来ると思うけどはっきり言って面倒くさい。(苦笑
そこで暗いとこで見えりゃいいだろうと蛍光(蓄光)シートを貼りました。
よく見えるようになりましたが所詮シール、どの程度持つかな?
もしかしたらPボタンの周りを蛍光シールで囲んだ方が良かったかも。
まぁ道具とシールがあれば30分程度で出来ますので、お困りの方はお試しあれ。
書込番号:18016259
1点

自分はオートリトラミラーを付けていないせいもあるのですが
ドアミラーの開閉ボタンが暗闇でいつも探せません。
毎回閉じるから付けた方が良いかなぁとも思ってます。
書込番号:18016474
0点

むむまっふぁさん
少々手間がかかりますが、ヴェゼルのZ用ヘ交換後 イルミの配線を足してあげるだけでokです。
詳しくは みんからの 整備手帳に書かれていますので 見てください。
書込番号:18016647
2点

村田 寛奈は天使なのですが
DIGOUにしてみました。
SPARCO狙ったんですけど、SPARCOがシートレール出してないから
他メーカーのシートレールと組み合わせると、車検がうんちゃらとか・・・
レールとメーカー同じなら問題ないとか・・・
後DIGOUでGP5用に必要だったモノを参考までに。
スーパーシートレール
品番:H205MO(右)
品番:H206MO(左)
サイドエアバッグキャンセラー
品番:A51NPO(x2)
クイックレバー
品番:P43NPO(右)
品番:P44NPO(左)
※サイドエアバックキャンセラーは、安心パッケージだと必要になりました・・・
コンピュータが異常を検知して警告灯が点灯するみたいです。
クイックレバーは純正と同じようにリクライニング操作出来ます。
シート高が3cm下がった為に、アルミのカラー買ってきてポジションの決め直しやってました。
フルバケと違って重くて大変だった・・・
ポジション決まったので、シェイクダウン。
コレハイイモノダー
>>秘密のスラッガーさん
おお、峠でS字の切り返しとか、体感出来そうですね。
僕も付けたいですが、散財してきました(^^;
レカロ高いですよw
>>2TG改さん
数日経つと見慣れてきましたw
うう、もうまた剥がして正直やり直したくないです><
今度会った時にでも見てやってください
書込番号:18017163
1点

カスタマイズスレの皆様
こんばんは(^-^)
某方にリクエスト頂いていたのでお邪魔します
(流れをぶった切りごめんなさい)
最初、Sony Xperia タブレット SO-03E をフロントに置きたかったのですが、
ダッシュボードの張り付け場所は限られ、
真ん中に付けるとエアコンの通風口をふさいでしまいNG
てな理由で台座を追加、ドリンクホルダーに設置しましたが、
スペース的にネクサス7の定位置となりました
(さすがに10インチのタブレットは置けませんでした)
ぐらつきもなく視界も邪魔しないので良い感じです
次に、長距離移動中子供が退屈してしまう対策として、
後部座席用にタブレットホルダーを追加
ミラリードのヘッドレスト固定用を買うつもりでお店へ
そこでカーメイトのヘッドレスト吊り下げ用を発見
愛用のタブレットもしっかり対応機種に入っていたので購入
付けてみるとこちらも良い感じにフィットしています
おでかけ転送で子供の好きなお笑いでも入れておけば、
長距離ドライブも文句言われず済みそうです
ここで質問なのですが、
私のフィットはDOPのナビを付けたので、
後付けで純正のUSBを追加しました
ネクサス7はUSBから直接充電可能なのですが、
エクスペリアはドコモのポケットチャージャーを介さないと充電出来ません
(ポケットチャージャーが充電出来てるかも微妙ですが)
後部座席で充電出来るように、何か良いアイテムは無いでしょうか?
コンソールボックス内の使ってないシガーソケットを利用出来れば良いのですが.....
書込番号:18017883
1点

>ホワイトあこにゃんさん
ご無沙汰しておりますw
センターBOXの中のシガソケやUSBはなかなか日の目をみないですね。
あれを引っ張りだすには、コンソール外す必要があり手強いと思います。
なので、やっぱり利用してしまう方法が手軽でいいのではないでしょうか。
こんな感じで外に出す方法はいかがでしょうか。↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/2220584/car/1722734/2873345/note.aspx
車内快適性UPのカスタマイズ、いいですね♪
別のクルマに乗換えることがあっても次に利用できるものばかりでナイスです。
ほな♪
書込番号:18018780
0点

秘密さん
返信ありがとうございます♪
なるほど、良さそうなアイテムですね
これなら私にでも出来そうです(^-^)v
これでお約束も果たせました(^.^)
では、さらば(^-^)/
書込番号:18019421
0点

>槍騎兵EVOさん
自分もPボタン確認しづらかったのですね、
ちょと真似させてもらいます。
蛍光シールの出どころ教えて!
>baikuでひまつぶしさん
みんカラ見てきました、
オートリトラミラーが付いてても
取り付けたいアイテムです、
夜間時の高級感がでますね。
>つららスライムさん
バケット行きましたか!
いいシートは長距離運転でも疲れませんし、
ワインディングロードでのホールドもいいですよね、
ワンタッチでリクライニング出来るのなら
付けてみたいですね、
レカロのグリグリとノブ回して
リクライニングさせるの大変なんですよね!
>ホワイトあこにゃんさん
小ワザも大ワザもみんな一緒です。
カスタマイズに国境はありません、
初代スレ主の意志でもあります。
さらば(^-^)/
↑なんて言わないで
ちょくちょく遊びに来てください。
ほな♪
書込番号:18022188
0点

こんばんは
7月にSパケ買いまして、確かにPボタン探すのが苦労してました。最初の頃はSボタンを押したり。。
自分は触って分かるように、写真のような丸いリングを付けてます。
リングは指輪サイズ30号を付けました。31号か32号の方がいいかもしれません。
ネットで500円でした。送料もそれくらい^^;
もう一枚の写真は何かのアクセサリーを付けてみましたが、見た感じ丸くないので違和感がありますね。
もっといいのが、メッキサイドマーカーみたいなものでサイズが合えばいいかと、探してます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:18022614
2点

2TG改さん
蓄光シールは100円ショップのダイソーで調達しました。高性能、日本製を謳うナイスガイ。(笑
ホームセンターでも見かけた事があります。防災グッズ売り場かな?
難しいのはキレイに丸く切り出すことです。鋏でも出来なくは無いですが・・・どうしても汚くなりがちです。
そこでコンパスカッターも購入しました。
お値段はOLFAの物で380円程度だったと思います。
あとこのシート、ザラザラしてて触り心地が良くありませんのでこの上からスマホなどのキズ防止シートを重ね貼りしたほうが良さげです。
書込番号:18023314
2点

> つららスライムさん
写真で見る限り、リアダクトフレームはとても写真映えして見えるんですけど、実物を見たらまた印章が違っていたということでしょうか。でも写真を見る限りは格好良く見えます。
> 秘密のスラッガーさん
お勧め頂いたAZZURRIのベゼルドアハンドル、凄く良さそうですね。内装系のメッキパーツ大好きです。でも既に在庫切れですが……。
> 槍騎兵EVOさん、ロト6162さん
ナイスなカスタマイズです。
でも、どこかがFIT3専用パーツとしてPボタン用の蛍光リングを出してくれないかなぁと思っています。
> baikuでひまつぶしさん
いいなぁヴェゼルZ用ミラースイッチ。私もやってみたいけど、配線加工に自信が無いので踏み切れずにいる改造です。
書込番号:18024284
1点

鹿原さん
簡単に 交換するには 配線.comにて 配線付き端子を購入し 配線コネクタか半田付にて 必要な配線と接続するだけです。
端子のサイズによっては コネクタに 入れにくいかもしれません。私は 小さいとわかっていましたが 025のメス端子を使用しました。
書込番号:18024308
1点

2TG改さん
私の 推測ですが フィット用とヴェゼル用は 端子の数が同じでしたので もしかすると球が着いていないだけで 配線はあるのかもと 思っています。
ですが これを実践するには それなりの技術が必要でしょうね。
ま これを試してみる人はいないでしょうが?
書込番号:18024331
1点

>ロト6162さん
触ってわかればいいかも、
メッキ好きの方が喜ぶアイテムですね。
>槍騎兵EVOさん
了解しましたダイソーですね、
失敗しても痛くないですので頑張ってみます。
>鹿原さん
ハンダ付けは、無限に広がる大宇宙、
じゃなかった無限に楽しめるアイテムです。
さあ行きましょう
ヴェゼルZ用ミラースイッチ。
>baikuでひまつぶしさん
スイッチ外して見ました、
基盤にダイオード取り付けの
プリントがありますが
スイッチに透光性がありません、
よって今現在ではヴェゼルZのパーツ
一択ですね。
書込番号:18025277
2点

2TG 改さん
スイッチを ばらしたんですね。結果は ダメでしたか 残念です
私は 分解する度に 何処かを壊してしまうので 部品調達出来ない箇所へは てを出せません。
豊富な知識と技術を お持ちのようで 羨ましいです。
書込番号:18025376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>鹿原さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2013966_l.jpg
付けない状態と比べると、下の左右がワイド感無くなった気がして(ノД`)
後は近くで見るとダクトと言うより、ダクトに貼り付けた感じが出ちゃってる気がするんです
蓋を貼ったと言うか。。。
けして形や作りは悪くないんですけど
もしかして、色を変えるとまた違って見えるかもです
書込番号:18025402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> baikuでひまつぶしさん、2TG改さん
いや私も中学校の頃に電子工作キットとか作ったことありますし、仕事で一時期ハンダづけもやったことあるんですけど、この間、十数年ぶりにハンダごて使って自転車のブレーキワイヤーの末端処理をしようとしたら、全然思うように扱えなくてショック受けました。
> つららスライムさん
うーん、やはり写真ではピンと来ないんですけど、実際に実物を見たら思っていたのと違っていたというのはカタログや通販でものを購入するときの悩みですよね。
書込番号:18025995
1点

ミラーヒーターの配線について ドアの根元まで来ていることがわかりましたので 報告します。
前回 質問しましたときに ヒューズが 存在していることまでは 書きましたが ヒューズまで電流が流れているか確認できませんでした。
今日 助手席側ドアの配線引き込み箇所の コネクタ部分にて リヤデフォッガーのonoffにて通電している配線を見つけました。配線図のとおり BRN(茶色)の線でした。
写真を アップしますが へたくその為 ピンボケしておりますので ご了承ください。
赤丸の配線が ヒーターミラー用の配線(+)です
ドア側には 配線はありません。
書込番号:18028484
3点

スレ主様&秘密様、皆々様
とうとうCX-5ハンドブレーキカバー(赤ステッチの方)もポチってしまいました
ついでにELM327の機器とハイパワーなハロゲンバルブ、勢いついて
嫁車(N-ONE)のバックライト用LEDまで…カスタマ沼に突進してる模様です
週末には届くかな〜
シフトノブとハンドブレーキカバーが赤ステッチで揃うと、ハンドルカバーも
赤ステッチで揃えたくなるんだろうなぁ…編込タイプで2000円しないのかぁ〜
また買っちゃいそうですね〜
内装パーツ以外にもELM327とTORQUEアプリの設定、からのグリル塞ぎの研究等々
「初心者」全開ですが色々と楽しめそうですね
書込番号:18029687
2点

nabi0626さんに幸せホルモン「セロトニン」が分泌されてますねぇw
おいらはアドレナリンが分泌されてますww
みなさん ごきげんよう 鈍足の貴公子 アイルトンほな♪です
何やら、つららスライムさんがノブマフラーにこいつで幸せになったそうで…
おいらも幸せになっていいのか? いいーんです。
楽しさが素のFITから2倍2倍の丸八ふとん(古)
ハンドル握ると沸々とアドレナリンが出るのが分かったりしますwww
そう、HKSハイブリッドエアクリーナーです!
気持ちのよい加速が味わえますよ♪
ほな♪
書込番号:18030159
4点

HKSハイブリッドエアクリーナー
コスパ素晴らしいですねw
単車もそうでしたが、排気が抜けるようになったら吸う側も変えないとあまり変化がなかったので(^^;)
僕もアマゾンでぽちりました
そして燃料濃くしてあげなきゃいけなくなって、泥沼に(;¬_¬)
書込番号:18032327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nabi0626さん
アマゾンでカシムラ ATシフトノブ KS-97の
商品紹介ページに、よく一緒に購入されている商品で
CX-5ハンドブレーキカバーが出てくるので、
同時購入してるのかなと思いまして、
以前にレスした次第です。
>秘密のスラッガーさん
HKSハイブリッドエアクリーナーが
秘密の秘密のファイナルウエポンじゃないですよね、
ポチってしまいそうな自分がここにいる。
>つららスライムさん
リヤバンパー交換したり、
バケットシート付けたり、
泥沼以上の底無泥沼でしょう。
だが、それがイイ!
書込番号:18032525
2点

2TGさん、つららたん
秘密兵器とは違います!
まだまだです^^
ポチってくださいw後悔させません!
ちなみにEV走行も上限94、95KまでOKになりましたよ♪
また、軽く踏めばトルクフルなので燃費も良くなるでしょう。
吸気と排気バランスがよくなったことで再学習しましたね、間違いない。
書込番号:18032819
1点

スレ主様、皆様こんばんは
ELM327とTORQUE PROアプリの設定もでき、PIAAのヘッドライト用ハロゲンバルブと
嫁車(N-ONE)のバックライト用LEDも取付け、明るさに満足し
念願のCX-5ハンドブレーキカバーとカシムラ ATシフトノブ KS-97の
「赤ステッチ」コンビもできましたが…
黒一色なかぶせるタイプの分厚いハンドルカバーの「浮いてる感」がハンパない
どうしても、赤糸で編み込むタイプの本革ハンドルカバーが欲すぃぃぃぃ
禁断症状というか、餓鬼道に陥っちゃったというか…(安物ですが)物欲が止まりません
今まで見なかった自分に戸惑いつつ、楽しいですね♪
書込番号:18036922
1点

nabi0626さん
こんばんは。物欲の餌食になった者です。
半端ないです。
ここでいただいたアドバイスや話を聞いてるだけでぶつよくセンサーが反応しまくりで。。。
おかげで自分好みに仕上がってきてます。
その代償として財政難の危機です。
というわけで今は温存期間中につき何もできずにいる私は去りますw
あ、ほなぁ♪
書込番号:18037141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>2TG改さん
げーーーーーーーっ!!
いつ立ち上げられてたのー!???
しかも、もう後半戦じゃないですか!
声かけてよぉ(T△T)
>>nabi0626さん
はじめまして。
確かに被せるタイプのハンドルカバーは分厚くなってしかも内側が浮いてしまって"後付"感がハンパないですよね。
自分もずっと付けるの悩んでまして、先日たまたま見つけたのがこれです。
世界皮革(橋本商事) http://www.hashimotoshoji.jp/
国産天然和牛革を使用した編み上げタイプで、多少手間はかかるかもしれませんがフィット感は期待できそうですよ。
編み込み式ハンドルカバー専用の縫い糸も好みの色で発注できるみたいです。
前期型フィット用もリリースされていますが、ハンドル形状が若干異なるので流用できるかは判りません。
という事で、こっそりつけてからみんカラでお披露目しようと思ってましたがw
今日届いたモノで自分が人柱になりましょうww
あ、作業はもちろん手先の器用な嫁任せですよ♪(爆
書込番号:18037201
2点

おはようございます
早寝早起きのスレ主で御座います。
>nabi0626さん
泥沼の世界へようこそ、
とくにフィット3は
弄りがいの有る車です。
>hi632さん
冬のボーナスで弄りましょ、
ってhi632さんの車
マフラーぐらいで完全体じゃねーかい。
>WALLGUYさん
仕事が忙しいかなと思い
声をかけませんでした。
DCTは7速という訳で、
7速までいきますよ・・・多分
ハンドルカバーの取り付け後の
画像アップおねがいしまーす。
私の感だと二人の方が反応するでしょ。
書込番号:18037628
2点

スレ主様、皆様おはようございます
>秘密さま
フィルター…お陰様で「物欲リスト」に新たな一品が加わりました
早速検索してみると、GP5用のフィルターは見当たらなかったのですが
秘密さまの画像の品番からすると、ヴェゼル用を流用でokでしたか?
>hi632さま
私は高額商品は買わ(orえ)ないので、今のところは大丈夫ですが
そのうち、そちら側へ行くかも?です その節はよろしくお願いします
>スレ主さま
スネ、ヒザ裏当たりまで足を踏み入れた感があります
…底なし沼なセンパイ方も多数居られるようなのでまだまだですが
妄想→購入→装着→何か足りない→妄想→…の「止まらない4気筒」は
自分の中にも装着されてしまったようです
>WALLGUYさま
良さげな商品ですね 人柱画像、心よりお待ちしてます
(知らない方に恐縮ですが)キレイな若奥様にもよろしくお伝え下さい
私はamazonの黒糸編込革カバー(1100円)+赤い麻糸でと考えてます
人生初の手芸屋さんで場違いなゴツイおっさんが、店内の人に
「コイツ何しに来たん?」と思われながら、糸を探したいなぁと思ってます
書込番号:18037984
1点

取り付けを夕方4時過ぎから始めましたので、完了する頃にはすっかり日も暮れてしまいました(^^;)
パッと見はいいですがやはり別車種用のせいか、スポーク周りの処理が難しいですね。
革質は予想よりも良かったので、最初に仮付けした時はパッツンパッツンに張った革が編み込んでいくに従って馴染んでいきました。
革の特性を考えると、大きめサイズはズレる原因にもなるので注意した方が良いようです。
書込番号:18040214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>WALLGUYさん
頑張った奥様の代わりにねぎらいの家事をしてあげては?(^^ゞ
被せタイプよりこっちの方がしっくりきますよね。
しかし、奥様は貴殿のカスタマイズを段々と許しておりますねーw
次はマフラー替えますか?ww
>nabi0626さん
HKSのフィルターはマフラー交換とセットで効果を発揮する気がします。
純正マフラーでは抜けが悪くて便秘になっちゃうんじゃないかな…
自己満足アイテムのカーボンシートをフェールキャップにを貼っておきます。
別にどーってことはないのですが、ちょっとだけ気分が違いますw
ほな♪
書込番号:18041711
3点

>ねこさん
光エンブレムみてて思いました。
Sモードにしたら赤く光るようにしたら如何でしょうか?
Sモードの配線はメーター近くにも通ってるはずですし、センターコンソールは外さなくても行ける気がします。
気がするというのは嫁車なので私は数ヶ月に一度しか乗れないからです。
ディーラーで配線図を確認すると意外なところで信号を取れることがあるのでオススメです♪
それにしても皆さん凄いですね…
我が家は自分のオデッセイも嫁のフィットもほぼノーマルです・・・orz
書込番号:18041972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 健康優良肥満児さん
残念ながら、外装のイルミネーションに色が変わる機能を追加すると、車検に通らなくなります。昔の特撮ドラマ『ナイトライダー』みたいなのも、日本の法律ではダメみたいです。
ただし、内装のイルミネーションであれば、色が変わるものを取り付けてもOKのはずです。
書込番号:18042384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鹿原さん
そういえばそうでした。
何を考えてカキコしたんだろう・・・
分かっていたはずなのに・・・
ご指摘ありがとう御座いました。
書込番号:18050999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鹿原さま
こんばんは!
外装照明で色が変わる物はNGの件で
これは”点滅する外装ランプはNG”に抵触するようですね。
良いアイデアも実現できなくて残念です。。
でも最近ではシーケンシャル方向指示器も解禁されるようで
ランプの最低地上高制限の緩和などもあり、カスタマイズ派に
追い風が吹きそうです。
書込番号:18052398
1点

スレ主さま、皆さま こんばんは
私が住む北陸地方はここ数日、朝晩寒くなってきたので
以前からやりたいと思っていた「グリル塞ぎ」をやってみました
材料は100均のプラ段(ダイソー)とぶつかり防止クッション(セリア)の2点
こちらの掲示板やみんカラでの「猛者センパイ方」の貴重で
簡単便利に落とし込んだ方法を実践してみました…3cmくらいに輪切りにした
クッションを3個プラ段に貼り付けて、ナンバー裏に挟み込む、だけ
明日の朝はプラ段落ちないか、水温上がり過ぎないか、ドキドキの通勤です
>秘密のスラッガーさま
フィルター以外にも大きな先行投資が必要なのですね、虫が良すぎました
こちら方面の物欲はしぼませておきます
書込番号:18055826
3点

>健康優良肥満児さん
どーも。健康優良不良少年の年中モチューの片山ウキョーです。
エクステリアでダメならインテリアの照明をSモード連動にすればいいのです。
Sモードをオンした瞬間に内装を真っ赤に光らせ、ナビ画面に「TRANS-AM」の文字を表示、
下記BGMを最大音量で鳴らします。
http://www.youtube.com/watch?v=cj8o1F0pI98
みんカラでどこかの誰かがそれに近いことをやっていたような・・・w
私はやりませんがww
モチューって何だよ。喪中のことか?
書込番号:18056084
2点

以前出たプチカスタマイズですが、おいらもパクらせていただきました(^^)
量販店で購入した数字エンブレムですがこれもFITの書体に合ってると自己満足してます。
いかがでしょうか?
書込番号:18064913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは☆お邪魔します(^^)
ドアの内張りの裏に、シンサレート貼りました!
ドアスピーカー(JBLです!、、、安いヤツですが)の周りは、エーモンの『ボーカルはっきりキット』をペタペタしてあったんですが、さらにサービスホールに防音材を貼り(面倒なので防水ビニールの上から、、、(効果ないかな??))、小さく切った鉛テープを 適当に貼りました。
かなり いい加減な作業ですが、オーディオの音は 引き締まって、低音の響きが強くなりました☆
車内の静粛性は、少し良くなったかな? とゆう程度です(笑)
それで少し気になる事が、ありまして、、、
リアドアの内張り外すのに、先に窓ガラスの隅の 三角形のカバー外しますよね。
外すのは かなり固かったんですが(バキッと音しました)、作業後 元に戻すと 結構ゆるくて、内張りはがし突っ込むと簡単に外れる様に なりました。
振動で外れる程ではないし、ドア閉めるとゴムモールで挟まれるので、大丈夫だと思うのですが、、、
もしかして外す時に、何か折ってしもたかな??
書込番号:18068940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トロピカルストームさん
残念ながら壊れましたね。
破壊者のナカーマへようこそw
ちょっとゆるいかな程度だと思うのでそのまま放置でいいと思いますw
気になるようなら両面テープで固定するのもありですね♪
デッドニングもビニールの上からやったとのことですが自分で満足できるのであればそれもありですね(^-^)
7速はご指名通りえりりんたんさんおねげーいたしやすっw
書込番号:18069283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hi632サン☆
ありがとうございます!
やはり壊してしもたみたいですね(; ;)
でも 今度 内張り外すの、楽になってイイかも☆
サービスホールは、エーモンのビニールの上から貼るヤツ(低音〜キット?)でも効果アリとのレビューが あったので、悪くなることはないと思い、スポンジの防音材を貼ってみました。
私には、これで充分かと☆
このスレ、7速へ 続くんですね☆
その次は、、、Sモード かな(笑)
書込番号:18069600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トロピカルストームさん hi632さん
私も 最初 リヤの内貼りを外すさい破損させました。部品を取り寄せて交換しましたが 500円しなかったと思います。
今 その部品は外さないで 内貼りを外してます。
書込番号:18069609
1点

久しぶりに登場したスレ主です。
>トロピカル ストームさん
シンサレートのチョイスありがとうございます。
車をいじれば誰でも失敗はします、ドンマイ!
>baikuでひまつぶしさん
フォロー
ありがとうございます。
些細なアドバイスでも、
慣れない方への心強い味方にになります、感謝です。
書込番号:18070401
1点

7速の件、
hi632さま推薦のご提案に1票投じます。
書込番号:18070402
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
Fパケ 軽量ホイール交換。
大体、毎回この程度です。
往復50kの通勤燃費。
実燃費は0.92掛けで30k JUST.
若干のUP DOWNあり。
地方住み。
エアコン使用半々、オールECOモード
11点

マジにすごいのではないですか。
私の走りでは、25km/lが精一杯です。
気持ち良く走ってます。
書込番号:17861485
5点


Fパケ4WDですが、片道数kmの通勤と、土日片道15km以上などのって、
約17km/リットルくらですから、かなり上手にアクセル調整もして乗ってるのですね、すごいです。
書込番号:17861627
3点

kensti様の30km/L超えに驚いていたら梶原様のアコードも凄いですね。
当方は只今納車待ちなのですが、冬はスタッドレスタイヤ必須の地域なので納車後にオリジナルのホイールを冬用にして新規に軽量ホイールの購入を検討しています。
kensti様のFitは軽量ホイールに交換されたとの事ですが、具体的にどこのホイール(どれ位の軽量化?)に替えられたか、乗り心地等の変化は?等、お教え頂ければ幸いです。
梶原様のアコードはノーマル?ですか、やはり一回の運転距離や道路状況にも影響されるかと思いますが実際に条件が整えばカタログ値に近い燃費までは延びるってことですね、納車待ちの私には励みになります。
書込番号:17862687
1点

私はSパケに乗っていますが、全く駄目です。
街乗りで15。高速で20程度ですね。
決して荒い運転はしていませんが。。。
書込番号:17862734
6点

梶原さん
アコードHVってカタログ値30q/Lですよね?
実燃費凄く良いですね。スレ主様も梶原さんもどのような走りをしているのでしょう?
Sパケで最高でも26q/L台でした。
書込番号:17862947
2点

梶原さんがフィットに乗ったら、どんだけの燃費出すか!
興味あります(^◇^)
書込番号:17863012
2点

すごいですね。
軽量ホイールはいくらしますか?
私は27.5表示ぐらいです。
書込番号:17863256
1点

今年の猛暑の中、満タンで1,800Km走る猛者がいらっしゃいますよ。↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/760282/car/1686802/fuel.aspx
BBSの軽量ホイールに替えて6Km/Lは燃費がよくなったそうな。
おいらは自慢できませんので(汗)
ほな♪
書込番号:17863409
4点

HV車の燃費は走行環境と乗り方によって40`/L程度を出すことはどの車種(プリウス&アクア&フィット3)でも可能。
現実的な使用環境、高速で100Km以上の速度で走り続けたり、日中酷暑の都会の大渋滞の中でキンキンにエアコンを効かせて走り続けるというような、ごくフツウの走行環境下では高燃費のガソリン車に大差とはならない。ま、それでも20`/L程度の燃費になるから凄いけどね〜。
書込番号:17863668
8点

今までガソリン車に乗ってて気にもしなかったけど
効き過ぎの冷房に我慢して乗ってたように思う。
お陰で程よく快適な温度を気にするようになった。
それからうちは田舎だから季節が良い時は
窓を開けると意外に気持ち良かったりするし。
書込番号:17864180
7点

直近の燃費です。
写真を撮影する際にトリップメーターの変更を忘れており、通算の走行距離が表示されています。
車種:フィット3HV Lパッケージ
満タン走行距離:1,340`
給油量:39.49g
満タン法燃費:33.94`/g(燃費計燃費の94.3l)
燃費計燃費:36.0`/g
使用概況:片道40`の郊外通勤。アップダウン有り。
ECO:常時ON
エアコン:早朝、夜間乗車が多いため数回使用のみ。
運転法:次のサイトを参考にしています。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n271160
書込番号:17865151
6点

多数あるみん〇らの燃費自慢ブログは燃費計やodb2の画像ばかりで見ていてあまり面白いものではないと思う。
書込番号:17865838
1点

ゆわちゃんさんに1票!
そうそう。燃費なんて定速走行が多ければ多いほど高燃費が出る。昔で言う定速燃費ってやつ。
ドライバーが凄いのではなくて、そういう走行環境でいつも走れるのが凄いだけ!
走行環境自慢 てか!
書込番号:17865843
5点

でもね、HVに乗ってるとつい挑戦してみたくなるんですね。
反対に、ガソリン車に乗っているとほとんど気にしないので、楽しみが一つ増えた感じです。
JC08越えれば十分満足でしょう。後は自己満。
実用に耐えない使い方までして、燃費を良くするのは最初のうちだけですよ。
自分もそうだったし。
書込番号:17866521
6点

tukubamonさん
私も同感です^^
燃費は気にするほど楽しくなります。
が、同じフィットなのにカタログ値を超える燃費をどうして叩き出せるのか・・・・
私はたま〜にDCTの加速が気持ち良くて急加速する時がありますが、カタログ値の7割
ほどしか出ません。Sパケだと7割なのかなぁ・・・Sパケの方の燃費はどうですかね?
夏は暑いからエアコンはガンガンですけど^^;暑いの苦手です。
書込番号:17866560
3点

今月の台風が来る前の日に(8月9日です)走ったら片道29キロ往復で走ったら
行き26.9Km/lに対し
帰り40.5Km/l出ました
HVLで
幹線道路ですが、アップダウンが大きい道路で、エアコンは28℃のオートに設定して、走った結果です。
ECOは上り坂のみOFF
風向きが燃費で出たのかな?
(もともと、前車のFIT2で20Km/lを出せる道なんですが・・・)
書込番号:17866660
3点

機械オタクさんの撮影した画面は、どこで見ているのですか?
インターナビで燃費情報の見方がわかりません。
ついでの質問ですみません。
書込番号:17866849
0点

> サムライジャポンさん
MOPナビなら、HOMEボタン→情報→MENUボタン→eco情報、の操作で画面が出ます。
ナビのマニュアル218ページ参照です。
うまく表示できない場合は、
HOMEボタン→設定→情報設定→その他、の設定項目が初期値から変更されていないかどうかも確認してみて下さい。
(マニュアル70ページ参照)
書込番号:17867041
0点

他の方が書かれているように、使用条件による変化がかなり大きいので
詳しい使用状況がわからないと判断は難しいですね。
スレ主さんが通勤以外の使用条件を書かれていないのでわかりませんが
長距離の通勤のみならそれほど良い記録でもないと思います。
私の乗っているのは2代目のフィットハイブリッドで
長距離を渋滞なく乗れば、燃費計でカタログ燃費の1割増し以上は、ほぼ確実に出ます。(満タン法との差は最大7%)
しかし、普段3kmくらいのチョイノリも結構多いので、満タン法のトータルでは
カタログ燃費の8割〜9割の記録になります。
スレ主さんが、長距離の通勤以外にほとんど使わないのであれば
満タン法でカタログ燃費を越すことも十分に可能なはずです。
書込番号:17867044
3点

以前初代FITに乗っていた頃、勾配はあるが信号の殆どない田舎道で燃費計表示で26q/Lを出したことがあります。(40q走行時)
初代FITのカタログ値は10・15モードで23q/Lだったと思います。
初代FITでも環境が良ければこれくらいは走ります。
因みに市街地は12q/Lくらいでした。
運転手と車は同じでも走行環境が変わればこれだけ変わるので、どういう環境で運転したのかが分からなければ何とも言えないですね。
とはいえ40q/Lは驚愕ですが。
書込番号:17867237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エアコン使って通勤20km以下で1800kmなら右に出るものはいないでしょうけどわざわざ低燃費ルート通勤でエアコン一切使わないなら自分のSパケでも42km/L1700kmくらいは行きますね
現状通勤14kmでエアコン使っているので1300kmが限界です
走行環境&我慢自慢スレがたったら私も頑張ってみましょう(笑)
書込番号:17867455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HV車に乗っているとなぜか凄く燃費を良くしたくなりますね。
その他のクルマでは殆ど気にしないのに、HV車では20`/L以下の燃費になってしまうと自分の運転の不甲斐無さに?さいなまれる感じ(笑)
それにしても差別主義者は相変わらずですなぁ。
書込番号:17869534
3点

そう言えば三年前の夏、フィット2HV(代車)で高速道路を運転してたら、燃費が
どんどん落ちていった記憶があります。長野安曇野〜大町では26q/Lだったのが、
高速乗って24q/Lまで低下・・・
義理親の初代フィット1.5では、高速は25q/Lでした。
フィット3になってから、まだ一度も長野に行ってないので燃費が楽しみであります。
書込番号:17869817
2点

40.5kM/lの記録が出た時の補足ですけど、
エアコンは28℃のオートでしたけど、外気温が台風の接近で、かなり低かったです。(30℃)
普段からよく通る道で、普段から交通量が多いのですが、この時はやはり台風の接近で少なかったです。
信号にほとんど引っかからなかったことと、EV走行をかなり長いこと維持できたこともあり(風の影響?)
この記録が出たみたいです。
(この後も同じ道を何回か走ってますが34〜36kmぐらいしか出てません)
書込番号:17869946
3点

Lパケ4WD納車1か月で2000km走行
エアコン23℃設定
高速も走ったりしましたが
給油3回で満タン法で平均21km/L位
ちなみに私の体重100kg+乗車1〜2名
やはり4WDよりFFは燃費良いですね
書込番号:17870647
1点

>鹿原さん
返信ありがとうございました。
私のFパケは,片道20q(行きが上り),信号なしの田舎道の通勤と,片道35q(上り下りの道20q,市街地15q)を半々くらい走っていてトータル27qくらいです。
ちなみにステップワゴンは同じ道で13qくらいと,カタログ数値近く走っています。
書込番号:17870743
2点

機械オタクさん
こんにちは、
たまキャット です、宜しくねがいます。
羨ましい、データーですね。
DCTの性能を楽しんだり、省燃費運転にチャレンジしたりしています。
でも、なんと言っても HVであれば省燃費運転ですね。
私も 他のスレを拝見し省燃費運転方法にチャレンジしていますが
何としても、30km/Lを超える事ができません、瞬間的には出るん
ですが、トータルすると27km/L前後のデーターになります。
悩ましい数字(燃費)です。
書込番号:17871048
2点

ここで投稿している人のほとんどは、燃費計での燃費でしょ。
実燃費は、燃費計より7%位悪くなります。
我がフィットは、13G・Lパケですが、実最高燃費は25.7km/l出たことが有ります(走行距離351kmで)。
東京から長野県まで往復。
みんからにも投稿してあります。
書込番号:17873295
1点

今日は皆様
何名か私の書き込みに対して書き込みして下さった方がいらっしゃいますが、しばらくみていなくてお返事が遅くなりました。
私のアコードハイブリッドは、もちろんノーマルです。
毎日通勤に使い、一日で70kmちょっと走ります。
ほぼ一ヶ月に一回給油します。一回の給油で1800km走るのが目標ですが、まだそこまでは行けそうにないです。
カタログ値は、リッター30kmで、60リッタータンクですので、ギリギリですね。
前の車はアコードユーロRで、65リッタータンクで、リッター11.8kmでしたが、満タンで900km走ったことがあります。
ユーロRは、高速道路で結構燃費が良かったですが、アコードハイブリッドの方は高速は苦手で、リッター20kmくらいになります。
家にはインサイトもありますが、一般道ではアコードハイブリッドより三割位燃費が悪いのに対して、高速道路では逆転し、リッター26から27km位走ります。
新しいフィットは両者の良いとこどりで、一般道でも高速でもリッター30km位走るのではないでしょうか。
書込番号:17880725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1964.9km走行39.10L給油、50.25km/Lでした。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/2245503/blog/33853361/
書込番号:17880855
0点

○普通に走ってこの位の燃費でした。
クルコンは、富士川SAから町田IC付近まで85キロで設定した以外
使用しませんでした。
渋滞(花火脇見運転w)は、帰りの厚木から町田までの他、スムーズな流れでした。
後は、追い越し以外は100以下での走行が多かったです。
データが少なくて済みません。
でも、飛騨牛入ほう葉味噌は、絶品なのは間違いないです。
嫁は、はまってしまって2日共に昼食は、飛騨牛入ほう葉味噌食べてました。
お土産もどっさり、ほう葉味噌w
書込番号:17881163
0点

たびたび失礼致します。 ↑ですが、帰宅後インターナビクラブから情報を取りました。
書込番号:17881179
1点

どうやったら53.6q/Lを叩き出す事が出来るのでしょうか?
プリウスのプラグインハイブリッド並に出てる数字?それともそれ以上??
カタログ値の160%近くを出す車ってフィットHVだけ?
運転のコツを教えて下さい。
書込番号:17881430
1点

短距離区間での燃費自慢記録はよく投稿されていますが満タン走行で50kオーバー
とはすごいですね。 一般道走行往復250kのドライブで低燃費走行を心がけ、燃費計35kが最高記録
(実燃費推定32k位かな?)ですが、これ以上叩き出せそうもありませんね。うーん恐るべし。
軽量ホイール(ウェッズスポーツSA-15R インチアップなし)はfit購入同時に交換したので残念ながら
ノーマルとの比較はわかりません。というか燃費走行でも燃費に差がでるものなんなんでしょうかねえー?
書込番号:17881841
0点

おおたぬきぽんぽこさん
>カタログ値の160%近くを出す車ってフィットHVだけ?
他にもあります。
http://prius.2-d.jp/sm_albums/sm_albums/183_2032_1.jpg
http://prius.2-d.jp/sm_albums/sm_albums/124_1552_1.jpg
http://prius.2-d.jp/sm_albums/sm_albums/141_1843_1.jpg
書込番号:17881966
1点

え?これってプラグインではなく、HYBRIDなんですよね???
3500キロ走行して61.4q/Lなんて言ったら、私は年間3回しか給油しない事になりますが、
あり得るのかなぁ。
書込番号:17882084
0点

エンジンヒーターつけようが軽量化しようが信号ない田舎をノロノロ走ろうが遠回りしようがなにしようが3500Kmはさすがに神ですな
タンク差もありますけどフィットでは2000がMAXでしょう
特許だから?ホンダは1モーター故の限界(*_*)
書込番号:17884594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年の5月に、2,156キロ走行された人がいるようですね。
驚きの数値ですね!
かなり努力されて限界に挑戦した事と思いました。
書込番号:18994989
0点

まあ出そうと思えば行けるんじゃないですが
まだ燃費云々といわれる頃連れがスターレットのミッションでありえないような燃費をたたき出していたので
書込番号:18996316
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

Fの方が燃費は良い
書込番号:17792564 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オジヤング さま
プリはエンジン、モーターの切り替えに気がつかないくらい
スムーズだなとの印象があります。
以前プリウスカップ参戦時には38km/lの成績でした。
最初に乗った時には足とアクセルペダルとの間にスポンジがあるような
感触でしたが、ガソリン車との感覚が違うだけで走行性能は充分でした。
PもFも、日本を代表する良い車だと思います。
Fで1,000Km走行されていますので、燃費以外のコメントも期待いたします♪
書込番号:17792705
6点

もう、このサイトでレビューしません
他社と比べて初めて購買をきめるのに!少し他社が入ったくらいで(良い評価なのに)
いれないなんて、ムカツキます
レビューは約束なので別のところでします
皆さますみません
書込番号:17795135
8点

レビューしましたとのことだったので探しておりましたが
まだされてはいなかったんですね。
オジヤングさんがムカツクことなんて何もないですよ。
オジヤングさんが「 燃費のみであればPの勝 」というのと同様
その後のレスの方がそれぞれの意見を述べてるだけですから。
折角ですからレビューされたらいかがてすか。
他社との比較よりフィットのレビューを。
書込番号:17795272
6点

以前のスレでレスさせていただきました。
ブラドリさんのおっしゃるとおり、気になさらないでください。
書き込みはせずROMで情報を収集されている方は大勢いると思います。
フィット、アクア、プリウスで迷っている方も大勢いるともいます。
プリウスから乗り換えの生の報告は貴重だと思いますよ。
燃費に限らず、PとFの比較は興味あります。
書込番号:17795772
3点

プリウスは燃費はどの位ですか?
フィットは長距離は良いのですが、近場はイマイチです。
冬の近場は暖機でかなり落ちます。
プリウスはどこが良いか気になります。
書込番号:17796403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PとFを比べるのは、どうなんかな?
AとFを比べるなら、解るけど。
どうせなら
PとAを比べよう。
あ、それはアコードスレか。
書込番号:17796995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mk155tagさん、ナマコ太郎さん、スレ主殿、こんばんは。 初めまして。
>プリウスの燃費はどの位ですか?
>プリウスから乗り換えの生の報告は貴重だと思いますよ。 燃費に限らず、PとFの比較は興味あります。
FIT3 Lパケと30系前期プリウス・ツーリングの両方を所有・運転しているオーナーです。
今年両方の車で往復700km以上の遠出をしたので走行時の癖や燃費等紹介します。
長文になりましたが、参考にしてください。
高速道路での走行は、90から100kmで走行、エアコン不使用、両車ともECOモード不使用、燃費は満タン法です。
高速と一般道を合わした半年平均では、Pは22.3km/L、Fは22.5km/Lといい勝負です。
同じ人間が運転しているので当たり前かも。 ただ、Pは東名、Fは中央道と色々と違いがありますが、高速だけに
限ると差が出ています。
プリウスは、来年2回目の車検を受けるので納車すぐのFIT3と比較するのはフェアーではないですが、プリウスの高速での
燃費は、約22km/Lで良くなかったです。 納車1年位からほぼ同じだったと思います。
走行は、最大燃費表示を確認しながら運転していますが、最大燃費(EV走行)でアクセルを保持していると徐々に減速する傾向
にあり、アクセルコントロールの難しい気難しい車です。 少しでも気を抜くと瞬間燃費はすぐ下がってしまいます。
比べてFIT3の高速での燃費は 約25km/L で、高速ではFIT3に分があるようです。 (第4回目のリコール未対応の実績です)
90kmでもEV走行が維持できていたので、まずまずの燃費が得られたと思いますし、プリウスに比べてEVモードでの
運転は易しいです。
30km位でEVモードに変わりアクセル操作で60km位まで徐々に加速できますが、このようなことはプリウスではできません。
FとPの大きな違いだと思います。
>フィットは長距離は良いのですが、近場はイマイチです。冬の近場は暖機でかなり落ちます。
ナマコ太郎さん、プリウスでも冬場はFIT3と同様に暖機運転で燃費はかなり落ち、20km/Lを切るようなりました。
書込番号:17798852
11点

GAZEN さま
スレ主さまからは、ご投稿の様なレス期待していました。
FITユーザーとして気になる貴重な投稿、ありがとうございます。
書込番号:17798888
6点

GAZENさん
貴重な書き込み、ありがとうございました。
いろいろなところで言われております、I-DCDとTHSでは、一般道はTHSに分があり、高速ではI-DCDに分があるとの情報通りとなっており、フィットオーナーとしては興味深いです。
少し話はそれますが、別スレで、フィット、アクア、プリウスの販売台数を調べていて気づいたことです。プリウスはモデル末期だというのに好調な売り上げを維持してるんですよね。そして、アクアはそれほど芳しくないんです。ですので、プリウスと アクアを比較してプリウスを購入している人が多いのではと想像してます。 アクアとフィットは競合しますので、フィット、プリウス、アクアの三つ巴で検討している人も多いのではないかと想像しています。
そのような人にとって、GAZENさんの書込みは、オーナーとして直接比較された非常に貴重な情報であると思います。
書込番号:17798911
7点

皆さま色々とありがとうございました
Pの燃費は22キロ/L位、但しバネ下荷重を軽くすると(BB良いが資金不足エコフォルムの軽いもので
対応しました。 これで燃費は良くなります
Fでも、もう少ししたらチャレンジしてみます
高速ではゆるい下りと登りでは燃費に差がでます、ちなみにゆるい下り高速では
Pは30キロ/Lが最高でした(仙台方面はゆるい登りです)帰りは飛ばし過ぎな
ければ良い数値がでますわ
結果DCTは走りを楽しめます、良かったです。
書込番号:17799057
2点

追加です、Pは3年乗りました
入れ替え理由は
1、クルコン
2、DCT
3、回転半径とサイズです(Pより50p短い)
4、タラたらの走りにあきたから
おかげで妻は文句ばかりです、やっと正常に近づきつつあります
書込番号:17799142
0点

>おかげで妻は文句ばかりです、やっと正常に近づきつつあります
どうして奥さまは文句を?奥さまはプリの方が良かったという事ですか?
書込番号:17800576
0点

オジヤングさん
比較の書き込み,参考になりました.
書込番号:17800897
3点

大丈夫です、価格コムのレビューに関しては、フィットの不具合を正確に報告して
くれてるレビューの方が「参考になった」という票が多いですから、ホンダ信者で
傷なめあってる口コミ掲示板なんかより遥かにレビューの方が信頼されています。
書込番号:17801784
5点

面白いことを言う人がいいますね〜
真面目に検証して見ます。
自動車販売ランキング1ー6月は以下の通り。
1位 アクア
2位 フィット
3位 プリウス
すなわち、世間の評価は以上の通りということです。
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
普通なら、価格.comの評価も概ねこの順になると想像します。
レビューを参考順に並べ替えた結果です。
アクア
http://review.kakaku.com/review/K0000325705/#tab
フィット
http://review.kakaku.com/review/K0000157244/#tab
プリウス
http://review.kakaku.com/review/70100110054/#tab
プリウスの1番を除くと、アクアとプリウスは販売台数と相関する高評価が上位に来、妥当な結果と言えます。
しかしながら、フィットは低評価が上位を占めます。さらに、参考になった数が他の2車に比べ際立って多いことがわかります。
フィットに限っては、価格.comの評価と販売台数がかけ離れています。なぜでしょうか?
価格.comでは、低評価が最も参考になっているのにもかかわらず、多く売れている・・・・信頼性に関わる問題です。
ユーザーが傷を舐め合っている車がなぜこんなに売れるのでしょうか?
不思議でたまりません。
書込番号:17801878
8点

mk155tagさん
今は売れてなくて
高評価なら、今の1.5倍くらい売れている、という事じゃないですか(笑)
書込番号:17802389
6点

だいそむ さん
ナイスです。
一緒に傷を舐め合いましょう(^ ^)
書込番号:17802405
5点

2月の出荷停止が無ければFITが1位でしょうね。
また、アクア、プリウス共に社用営業車がかなりの台数を占めますので、個人の購入では間違いなくFITが1位でしょう。
評価については分かりませんが、トヨタのHVは燃費「だけ」は良いですから、かなり引っ張られた感はあるでしょう。
どなたかの評価に、アクセルも、ブレーキもワンテンポ遅れると書いてありますが、本当にその通りと思います。
トヨタのCVTは反応が鈍くて、運転を楽しむ車ではありません。
値引きも評価に貢献していませんか?
200万円そこそこの車に30万とか値引きできるのは、原価を安く作っている証拠だと思うのですけど。
プリウスは来年フルモデルチェンジですので、楽しみですね。(買わないけど)
書込番号:17802694
4点

>フィットの不具合を正確に報告してくれてるレビューの方が「参考になった」という票が多いですから
そりゃその人達、何度も何度も書き換えて再レビューして、その度に最新の場所に来るんだから訪れた人の目に触れ易いわな。
書込番号:17802734
8点

FITの販売台数にはガソリン車 ハイブリッド車の両方が含まれているので
そこは頭において考えないといけないのではないですか?
(FITシャトルも含まれると思います)
プリウスの台数にもプリウスαが含まれているはずです。
ですのでアクア、プリウスに比べ FITハイブリッドの販売台数は
かなり少ないと思われますが。
フィット、フィットハイブリッド
フィットシャトル、ハイブリッド
合計販売台数 A
(販売ランキング)
フィット
販売台数 B
フィットハイブリッド
販売台数 C
A B C
6月 16,066(2) 5,990 8,955
5月 12,984(1) 4,804 7,147
4月 15,621(1) 3,707 10,890
3月 31,921(1) 10,626 18,207
2月 18,303(3) 9,163 7,106
1 アクア トヨタ 19,812 97.6
2 フィット ホンダ 16,066 131.8
3 プリウス トヨタ 13,557 62.2
4 ヴェゼル ホンダ 11,680 (25-12
2014年
1月 26,869(1) 9,572 15,631
書込番号:17803295
2点

miyosi7さん
データの見方がわかりませんが,詳しいデータが公表されているのなら,どこにあるのかお教えいただけると助かります.
今後大いに活用することになると思いますので.
書込番号:17803431
0点

レビュー参考順の満足度は見ていて興味深いので,もう少し調べました.
今度は,価格.comの人気ランキング順としました.
1位 スバル レヴォーグ 2014年モデル 参考順上位5名の平均満足度 4
http://review.kakaku.com/review/K0000608487/#tab
2位 ホンダ FIT (フィット) ハイブリッド 参考順上位5名の平均満足度 1.2
http://review.kakaku.com/review/K0000569254/#tab
3位 ホンダ VEZEL (ヴェゼル) ハイブリッド 参考順上位5名の平均満足度 3.2
http://review.kakaku.com/review/K0000602447/#tab
4位 トヨタ ヴォクシー 参考順上位5名の平均満足度 4.2
http://review.kakaku.com/review/K0000614626/#tab
5位 ホンダ オデッセイ 参考順上位5名の平均満足度 2.8
http://review.kakaku.com/review/K0000590660/#tab
次は,自動車販売数です.
1位 トヨタ アクア 参考順上位5名の平均満足度 3.4
http://review.kakaku.com/review/K0000325705/#tab
2位 ホンダ FIT (フィット) ハイブリッド 参考順上位5名の平均満足度 1.2
http://review.kakaku.com/review/K0000569254/#tab
3位 トヨタ プリウス 参考順上位5名の平均満足度 3.0
http://review.kakaku.com/review/70100110054/#tab
どちらのランキングでも,フィットの数値は飛び抜けて低いことがわかりました.
フィットは飛び抜けて嫌われているのに人気がある・・・・・興味がつきません.
書込番号:17804027
4点


miyosi7 さん
ありがとうございました。
書込番号:17805350
0点

大人気のフィット君には その人気者の彼を妬む子も多いはずです。
また 相手を過小評価する事により自己の優位性を誇示したいと思う人も…
優れた良い才能(性能)でも認めたくない人間がいるって事ですよ
書込番号:17806273
9点





自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
信号停止はD(ドライブ)のブレーキ踏み込みで待機ではなく交差路が多い等長引きそうな場合は
Pボタンオンのブレーキペダル開放で青信号点灯寸前まで待っています。
青信号に変わる前にはブレーキペダルを踏み込んでいてドライブに完全に切り替わったことを
表示にて確認してからアクセルを踏み込んでいきます。
本日も酷暑のためか走り出しがモーターではなくエンジン駆動が何度か発生しました。
エンジン駆動の場合にはアシストせずアクセルペダルをもう一踏みする感覚でエンジン駆動が
働きます。
後進の時にもエンジン駆動ではモーターより多めに踏み込んでエンジンが機能するので
走り出しには一呼吸分余裕を持った動作を心がけたいです。
本日も仕事場までの同じルートで平均20.0km/Lの表示。
明日は近所の買い物廻予定。 11km/Lが改善しますか????
3点

スレ主様 今晩わ!
私はFITHV Lパケです。
基本はDドライブでフットブレーキ使用です。
余程、長時間の停車か、何かしら他用が無い限りPポジションはつかいません。
特に、理由はありませんが、単なる癖の違いと思います。燃費は運転状況により変化が大きいので、比較出来ないと思います。
ただ、ミッションへの負荷はPポジション使用の方が、大きいと思います。
書込番号:17774018 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

追突とか安全面を考えるとブレーキペダルは踏んでた方が良くないですか?
書込番号:17774191
14点

踏切待ちのときだけPにしてます。
バックランプ点かずにPにできるって素晴らしいですよね。
書込番号:17774390
8点

例え、決まりでどちらでも良くても、車に良いという意見があったとしても、後ろの車によっては、前の車のブレーキランプが消えたら、発進すると言う人もいるので、自分が停車中であることを、知らせるため、必ずブレーキを踏んで止まる方が良いと思います。
私も免許取り立ての若い頃はしていましたが、今は安全のためしていません。
書込番号:17774523
9点

僕もメジナabcさん、ゆれんさんと一緒で、Dでブレーキ踏んでます。
私も短距離の移動なら、11km/Lの表示です。
距離が伸びれば、28km/Lぐらいになったりしますが、クーラー使ったらけっこう電力を使っているみたいで、だいたい25km/Lぐらいの感じです。
クーラーの温度設定は23〜25℃にしてますが、長い下り坂でも、充電の目盛の表示が減ったりします。
書込番号:17774565
0点

前のブレーキランプが消えたら、発進する、って、もっとひどいのは、車ではなく、前の信号が青になったら、
微速で近づいてくるって人たちですよ。(たいていはトラックです)
また、青信号になる前に交差点に侵入する車もいますからねぇ・・・(ほんと、レースじゃないってのに・・)
あっ、思わず、愚痴りましたが、自分は停車が長引きそうなときにPかNに入れてます。
ブレーキランプも球切れの心配はないしね。
書込番号:17774585
2点

渋滞の最後尾に運悪くなってしまったらハザード点灯+ブレーキを踏んだり離したり点滅させてるよ
書込番号:17774708
4点

メジナabcさん
>ミッションへの負荷はPポジション使用の方が、大きいと思います。
私も、状況に応じてPボタン使用しますが、ミッションの寿命を
縮めることになるんでしょうか?そうでしたら、今後、使用を控えようと思います。
書込番号:17774723
1点

AT のメリットは渋滞でもクラッチ操作しなくて済む事でもあり、その意味では停車中にブレーキを踏んでいるのは好みではないのと、MT のクセでNにしてサイドを引いて、クルマが動かないのを確認しながらブレーキから足を離します。
最近は更に待ち時間が長そうなら、Pに入れる時もありますが、以前手動及び自動で極まれにPに入らない事があったので、P表示を確認してから足を離します。
後続車が心配ならば、ペダルを(軽く)踏んでストップランプを点灯させてあげれば良いだけなので、必要に応じて対応しています。
ミッションへの負担については、機械を動作させる以上は多少の影響はありますが、Nはギアの拘束を解除するだけだし、Pにしても固定されたギア又は爪を噛み合わせるだけなので、強度の意味でも通常の変速動作と変わりないはずなので、寿命にも特に問題ないと思います。
ショップ等にクルマを預けて、サイドは引かずにPのみで停車した状態で受け取る事が何度かありました。平地なので問題ないとは言うものの、ちょっと違和感があります。
書込番号:17774843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヘボットさん
>Pボタンオンのブレーキペダル開放で青信号点灯寸前まで待っています。
ギヤにストレス加わるし、エンジンマウントとかも変形しそうなんで私はやるなら必ずサイドを引きます。
ゆれんさん
>前の車のブレーキランプが消えたら、発進すると言う人もいるので、
そんな人がいるのか・・・
今でも少なからずMT乗ってる人とかいて、足休めてる人も多いだろうに。
書込番号:17774882
1点

槍騎兵EVOさん
大変申し訳ありませんが、実は、私のことです。
こちら田舎で信号が多く信号待ち時間も非常に短いので、Pにしてブレーキから離す方がほとんどえません。
そのため、私は発進するタイミングを前の車のブレーキランプが消えることにしています。
地域や信号の長さによって違うのでしょうかね。
書込番号:17775159
1点

こんにちは、遅い返信ですが…
自分も大抵はDレンジのままで、余程のときでないとPまで入れませんね。
特に信号で他のとこが見えずに自分のとこだけだと、長くてもDレンジのままです。
そういうときに限って青になって、慌ててということになりかねませんので。
また複数所有していてMT車もありますが、ブレーキは後続車が止まっていることを知らせるときは踏んでいますが、後続車がついて止まっているときは消します。
車種によっては、ブレーキランプといえど眩しいですからね。
昔のライトエースなど、目の前真っ赤ってなこともありましたし、同じ車高のクルマなら問題なくても低い車高のクルマだとモロにきますね。
ブレーキランプが消えていても、動くかどうかは見ていないとわかりませんね。
動くだろうと思っていても動かない場合も往々としてあったりします。
書込番号:17775865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウィゼルのブレーキホールドは
ストップランプはつくのかな?
書込番号:17775934
0点

kiyo111 さん
返信遅くなって申し訳ありません
Pポジションの使用は、充分な強度は確保されていて、多用しても、問題があるとはおもいません。
ただ、メカニカルなロックなので、ミッションに負荷はかかるかな?と思います。
あと、坂で、Pポジションを使用すると、解除時にガツンとくるのが嫌なので、停車時は、フットブレーキを使います。
書込番号:17776082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘボットさんこんにちは
僕の場合、1分以上信号待ちする場合、ブレーキを踏み、D→Nにスライドしパーキングフレーキを必ず引いて停車します。
信号が青になりそうな時には、ブレーキを踏み、N→Dに入れて、パーキングブレーキを解除します。
プレーキ踏んだままの方が、安全ですが僕は上記のやり方で停止します。Pボタンは車を停止しエンジンを切る時にしか
使いません。以前のスレで停止するたびPに入れて、異音がするようになったと仰っていた方がおられるので、しんどく
なければ、ずっとフレーキを踏み続けるか、停止時D→Nに、動かす時はN→Dにされる方がミッションに負担を掛けずに
済むと勝手に思っています。時たまパーキングブレーキ解除が遅れて焦ったことはあります。そこまでして右足を休め
たいのかと問われれば、これは癖なので治りそうにありません。
書込番号:17776142
1点

メジナabcさん
ありがとうございます。
>坂で、Pポジションを使用すると、解除時にガツンとくるのが嫌なので、
停車時は、フットブレーキを使います。
エンジン走行モードで、且つ、Pスイッチを押すタイミングが早いと
解除時に部品が壊れるのではないかと思うほどの衝撃がありますね。
取説に、パーキングブレーキは停車中や駐車時に使用すると書かれていますが、
一方、Pスイッチは駐車するときと書かれています。
普通の停車くらいなら、Pスイッチは使わない方が車にとってはいいのかも
しれませんね。
書込番号:17776768
5点

皆様 書き込みありがとうございます。
約1.1トンの車体を動かす動力伝達機構がPポジションとしただけでは痛まないと判断しているですが。
赤信号停止中車列最後尾に付くなど早めに青信号となる場合にはPとはせず、Dでフットブレーキ待ちしています。
発進はブレーキを再度踏み込んでからDドライブとしていますのでブレーキ作動状況も後続車に伝わっていると
理解しています。
追突の際には驚いてブレーキから足を離してしまうのでは。・・・追突が予見される場合に前方に障害物が
無い場合は回避行動が取れるようにブレーキングが良い場合もありますね。
私の場合は追突されたのは1/数十年ですしそれより追突されて前方車へ玉突きとなり前に飛び出る
ことを避けるにもPポジション待ちが良いと思っています。しかし自車のダメージは大きい。
マニュアル車の時、上り坂ではローギアで駐車、下り坂ではバックで停車の勧めもあったような。
冬期サイドブレーキが凍結してしまう恐れが有る時等の使用法でした。
Pポジションもタイヤ系がギアと連結してタイヤの回転を止める働きをしているのでは。
この際クラッチは開放していてエンジンの回転力をギアに伝えることはないと理解しています。
Nポジションの利用法としては牽引時使用しか思いつきません。
短距離では11km/Lとのこと安堵しました。
今日のご近所廻では16km/Lでしたが帰宅後車庫に入れた後確認していますが1日毎の表示でしょうか。
今後どのように変化していくのか楽しみです。
書込番号:17777414
1点

>追突の際には驚いてブレーキから足を離してしまうのでは。
実際にオカマ追突された者からいわしてもらえば、
驚いてブレーキ離してしまう前に見事にゴン!!やられてます。
書込番号:17777573
0点


私は,2度追突された経験があります.相手は高齢者と後期高齢者でした.
一度目は機械オタクさんと同様突然でした.それ以降,停車する際にはルームミラーもチェックするようにこころがけています.おかげで,二度目は追突されるのがわかりました.
いずれの場合も停車してから追突されるまでホンの数秒しかありませんでした.ですので,Pに切り替えている時間的余裕はない場合が多いと思われます.といいますか,もしPをセレクトするために首をねじったりしている時に追突されれば,ひどいムチ打ちになるのではと想像します.
二度目の事故の際に乗っていた車はおんぼろでしたので,相手が「対物超過修理費用補償特約」(保険会社によって名前は違いますが)に入ってくれていて助かりました.
書込番号:17781325
1点

ヴェセル乗りです。
ブレーキホールドだとストップランプはついたままです。ブレーキペダルから足を離してもブレーキ踏んでいるのと同じなので、一度使い慣れてしまったら便利でやめられません。
書込番号:17789161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
本日 7月19日
FITハイブリット 4WD Lパケ ブリリアント スポーテイーブルー 安心P
を受け取りました。
4月26日契約、納車計画予定は8月上旬。
6月29日納車予定連絡受ける
7月14日19時頃納車確定連絡受ける
納車までの約三ヶ月の内、最後の一月はNoneを代車して
いただきディーラーに感謝。
リコール4回ありますが承知で購入。
ガソリン車時代と同じ走りで燃費が改善することを
願いながら使い込んでいきます。
12点

>ヘボットさん
納車おめでとうございます。
これからがまた楽しい日々ですね♪
うらやましいですわ
あ 申し遅れました。私はこの板で少し嫌われ者の属国と申します。
以後 お見知りおきに…
失礼しました。
書込番号:17750309
12点

納車おめでとうございます。
FITHV仲間が増えてうれしいです。
私は、3月中旬契約、6月29日納車、FITハイブリット 4WD Fパケ アラバスターシルバーメタリック 安心P MOPナビです。本日リコール等対策済ですが、より穏やかな乗り心地になり、もう完璧だと思います。
MOPナビの7月19日の燃費一番は、
走行時間25分、走行距離11.9km、燃費25.4km/Lです。
4WDですが、燃費は非常に良く、砂利道などを走った時、気持ちがいい安定感です。いい車です。
書込番号:17750377
5点

スレ主様おじゃましますm(_ _)m
フィット3の4WDの乗り心地はいかがです?やっぱりFFよりパワフルなのかなぁDCTだしなんか羨ましさが出てきちゃいます(>_<)
世界最高クラス燃費の良さ+4WDのパワフルさをいっぱい堪能してくださいね☆勝手な想像ですけど4WDなら山にいったり海にいったりしたくなっちゃいそうな元気&力強さを感じちゃいます(最近兄のエクストレイルに乗った影響かもw)
あと、属国さんへ↓
自分は属国さん嫌いじゃないです。気になる存在ですね。なんか人と違った切り口で書き込みをするから「なんかこの人おもしろいなぁ。」っておもっちゃってました☆
書込番号:17750454
5点

スレ主さん
少しばかりこの場をお借りします。
>銀狼のるーちゃんさん
ありがとうございます。
道産子?と言うだけで親近感がありますよ
ねこ組の盃をもらうのですか?(笑)
あそこはとても良い環境です。
私は破門になりましたけど(冗談です?)
書込番号:17750616
11点

納車おめでとうございます。
自分は4回目のリコール発表の4日前に契約し納車待ちです。
下取り車が来月末で車検が切れるのですが
それには間に合うと言われています。
数回のリコールもちゃんと発表し改善方向に向かってるわけですから気にしていません。
出来るだけコンパクトで燃費が良くて車中泊出来そう(165cm)を探していたら
この車にたどり着きました。
軽自動車も考えましたがいろいろ付けていくと価格が寄ってくるので
思い切ってこちらにしましたが正解だったと思っています。
書込番号:17750940
6点

ヘボットさん
納車おめでとうございます!
北海道の私は、Fパケ 4WD ティンテッドシルバーですが、2月23日契約で6月28日の納車でした。
4WDでも、燃費はなかなかのものですよね。
昨日は、富良野のラベンダー園へ往復約250q走って来ました。ぜひドライブを存分に楽しんでください。
書込番号:17750950
5点

へポットさん 納車おめでとうございます。
同じ4WD仲間が増えてとてもうれしいです。
私は、リコール事があり3月中旬に再契約し7月5日納車
フィットHV sパケ 4WD ブラック 安心P エンジンスターター フロントアンダー付き(4WDには付いてないんですよ。この口コミで知りDに頼んでつけてもらいました。)
現在 走行距離1000キロメートルで、今日1000キロ点検を受ける予定(1か月点検・・1000キロで受けたほうがいいといわれました。)
田舎道でアップダウンが激しいため 燃費は22キロくらいです。前車と比べ給油回数が減りました。(実感)
私もとある東北地方に住んでいます。アイスバーンや雪道走行が大嫌いなのでいつも購入する車は4WDです。
7月12日にリコール等の対策は済ませておりより一層な快適な走りに変わりました。
得(特)に変わったのは、リコール対応後、私の家に入る門口は急な坂でいったん息継ぎしてから動き出したのが今ではスムーズに登るようになりました。
尻あがりの車庫入れは、前はバックで途中で止まりDにして前に出しRでまたやり直し止まり少し踏み込んだら
急発進は全然なくなり、途中で止まらずスムーズに車庫入れができるようになりました。(車輪止めのブロックは不必要です・・・笑)
まだまだフィット君に遊ばれている状態ですのでより一層な燃費になるようにチャレンジ中です。
急坂をエンジンを鳴らしながらぐんぐん登るフィット君
信号ダッシュでも周りに迷惑をかけない発進するフィット君
とても面白い車で毎日がワクワクです。
へポットさんもフィット君走行を楽しんでください。
書込番号:17751212
5点

属国さんへ
嫌われていると言っても、一部のアンチホンダの輩からだけでしょ。
私は、面白く読ませてもらっています。
書込番号:17751570
12点

>へポットさん
納車おめでとうございます。
>クロッチーさん
初めまして。
私の車は、HVS 4WD ホワイトです。
確かに仲間が増えていくのは楽しみですね。
いろいろな情報交換も出来やすくなりますので。
私は標高580mの山岳地帯に住んでいます。
周りを山に囲まれ峠を越えなければ何処へも行けない所です。
リコール前の1000kmまでに
登り坂での空ふかしが2回
急な登り坂から一旦停止左折してから緩やかな登り坂にさしかかったときに1速固定が1回
1000kmの点検で学習機能をリセット。その後登り坂での不具合は無くなりましたが、
ほぼ平坦路でのEVからENG切り替わリ時にギア抜けが3回
この後登り坂のスペシャリティーカーに大変身
今回のリコール対応で学習機能がリセットされてしまいましたので、どうなることやら。
リコール後本日初めて少し走ってきました。
前回のリセット時と同様、緩やかな登り坂途中でいろいろアクセル開度を変えながら学習させています。
まだ少し走っただけですので詳しいことはわかりませんが、皆さんが仰るとおりEVの切り替わりが
スムーズになっています。
アクセルコントロールをしなくても知らない間に切り替わっていることが多々ありました。
それとENG発進時のタイムラグがかなり改善されていますね。
こんなリコールなら大歓迎ですね。
後は登りのスペシャリティーカーに戻るかどうか・・・。
クロッチーさんのフロントアンダーカバーはうらやましいですね。
私のDでは出来ませんとあっさり切られました。
その代わり防錆塗装をサービスしていただきました。
私もまだこの車で雪道を経験していませんので、雪道での挙動が楽しみです。
おっと、その前にスタッドレス+ホイールを買わなきゃ。
書込番号:17752071
3点

スレ主様。おじゃまします(^_-)-☆今日は日曜日ですが、ドライブでも楽しまれましたか?(^O^)
今日、誕生日&納車も確定し(7/23日納車)ルンルン気分でいる銀狼のるーでございますm(_ _)m
そういえば4WDは若干FFより車高が高いですが、実際、走りの面では違いというものは感じるものですか?乗り比べたことがある方がいましたら教えてくださいなっ☆
北海道の実家に帰ることもあるので4WD自体興味はあるんですが、多少荒れた道路や坂道、雪道の走行を考えるとどうしても気になってしまいます。
それと属国さんへ→
もしや属国さんも道産子さん?仲良くなれそうな気配感じますね♪「馴れ合いは好きじゃねぇ。」とか言われたらどうしよう?だけどw(勝手にキャラを想像してすみません)
書込番号:17752645
3点

スレ主さんは 連休なので納車後の初遠出でしょうかね いいなァ〜
>銀狼のるーちゃんさんへ
お察しの通り『試される大地 北海道』出身ですよ
キャラは 悪態のついた文句ばかり言っているのでイメージは物凄く悪いと思いますが 想像とは多分違うと思います(汗)
納車後のレビューを楽しみにしております。 ではまた…
書込番号:17752748
4点

へポットさんへ
フィットHV 4WDの乗り心地はいかがですか?
コメントをしたみなさんが私を始め、首を長くしてへポットさんの
返信を待っていると思います。(私だけかな)
たぶんフィット君とのドライブに夢中になっていることと思います。
山猫じぃさんへ
色々と運転のときのフィットの特徴を教えていただきありがとうございます。。同じSパケ 4WDの私としては
運転の不自然さが出ないように祈るばかりです。私も山道のスペシャルティーカーになるように
学習させていきたいと思っています。
3回目のリコールが終わってからの納車だったので出なかったかもしれませんね。
学習機能ですか。何のことかわからなかったのですが、なるほど・・・(ためになる口コミ情報ですね)
今日 高速道路を走ってきました。高速ではEV走行にならず?
Sモードにすると別人のような走り方になります。
安定感ばっちり
4WDといってもフルタイムではないので 前タイヤが空回りしたときに後ろが助けるという構造らしいので
私の家の細い坂道での雪道の助けをしてくれることと期待してます。
冬になると4WDでなくては登れない道路状況になるんですよ。
初めに契約したフィットの納車が3月だったのでスタットレスとホイールは1月の初売りで
ちょっとお高いタイヤを買ってしまいました。(車庫で寝ています)
せっかちが裏目に出てしまいました。
アンターカバーを付けたのですがやはり重くなるので燃費にちょっとは響いていると思います。
ただ雪道のわだちの事を考えたら・・・無理を言ってDに付けていただきました。感謝です。
書込番号:17753606
3点

銀狼のるーちゃんさん、属国さん、こんばんわ(*^^*)
わたしも同郷北海道です♪
いつか、どこかですれ違うかもしれませんね♪
これからも、よろしくお願いいたします♪
スレ違い発言すみませんm(_ _)m撤退
書込番号:17753989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4WDでHVはやはりFIT3だよなぁ(スレ主さんすいません つぶやきです。)
>car&cameraさん
いつもありがとうございます。
北の大地は貴方の来道をお待ちしておりますよ♪
>甘太郎@猫さん
私みたいな輩が同郷で申し訳ない…
私はフィットと小型な室内犬をこよなく愛する口の悪い人間です。(ワンコ好きなのに、ねこ組の組員ですけど(自称))笑
書込番号:17754113
8点

>クロッチーさん
>4WDといってもフルタイムではないので 前タイヤが空回りしたときに後ろが助けるという構造らしいので
>私の家の細い坂道での雪道の助けをしてくれることと期待してます。
今まではデュアルポンプを使用したシステムでしたが、今回からはビスカスカップリングをデフに使用した
方式に変わっています。
4WDへの切り替わりは早くなっていると思いますが、VSAの制御がどのように影響してくるのかはまだ未経験の
ため解りません。
いずれにせよ急坂を登る際は慎重なアクセルワークが必要となるかもしれません。
VSAはフロントの駆動力も同時制御してしまうみたいなので、思ったよりも進まないなんて感覚でアクセルを
踏みすぎると、自分の意図した挙動と変わってしまう恐れがあります。(凍結等の条件にもよりますが。)
この車の挙動に慣れるまでは、慎重運転がベストだと思います。
なんて言っている私は、無視してやっちゃいそうですが。(笑い)
>属国さんへ
初めてHNを拝見した時は、思わず引いてしまいました。(笑い)
それにしても、ねこさんとのコンビは最強ですね。
思わず見とれてしまいます。
私のHNにもねこが入っていますが、昼寝が大好きな野良猫です。
今後のご活躍も期待しています。
書込番号:17754852
5点

スレ主さん不在?なのにどんどん書き込みして良いのかと思いつつ…
>山猫じぃさん
はじめまして こんにちは ありがとうございます。
ハンネのせいかレスの内容のせいか私のレスの生存率は2割程ですが ねこ組の組員(自称)としての仁義をまっとうしておる次第です(笑)
書込番号:17754952
3点

皆様コメントありがとうございます。
納車日当日はナビ及びドライブレコーダ前後取り付けそしてドアモール4扉全取り付けなどで
運転せずに就寝。
この際の初めての後退車庫入れはモーター駆動音が静かでモータ挙動が分からずアクセル踏み
込み過ぎに過敏となり過ぎ。
カカクコム記載の現象は再現せず安堵。
翌日は家内の買い出し等近所周りのため平均11km/とLメータ表示。燃費伸びずガッカリ
本日は通勤利用で平均18km/Lメータ表示。
片道約40km、HONDA None(代車) では平均18.9km/Lとメータ表示。
軽と比較して重く排気量の大きいFit3が同様値なのでまあまあの結果として安堵。
通勤時におけるモーターアシストは力強く1500のガソリンでは体験できない快感。
エンジン吹け上がりが少なく静かに加速していきます。
60km/hまでなのですがスムースに加速していき接続等の違和感は皆無です。
しかしエンジンブレーキが原則機能しないのはまだ馴染めません。
コツコツと路面状態を車体で受ける感じが少なくなっているのはフルモデルチェンジのおかげでしょうか。
単に重くなったから???
乗り始めはPOWERスイッチON(エンジンキーONに相当)後エンジンは起動せず計器類のみ点灯
する動作がガソリン車におけるACC点灯時と勘違いしてしまいPOWERスイッチをONしてしまうことが
度々あります。今も焦ると勘違いします。
走り出しのモーター音は静かで高価格車と錯覚しますが今のうちだけかも
ガソリン車では停車時にギヤポジションをP位置とし、パーキングブレーキは
引かずにオートマを乗り続けてきましたがこの車でも信号停車ではPONのみで・・・
私も冬期にはスタッドレスタイヤ購入を計画しています。
良し悪し検討つきませんのでタイヤは最上クラスを購入し、経費削減のため
ホイールは鉄で我慢となるでしょう。
雪国でないので4WDは保険のようなもの、スキーを中断してから年3回程しか
活躍しませんがこの時こそ他人様に迷惑を掛けないよう四駆+スタッドレスと理解しています。
4WDの走り出しでのイージー感は最高です。乾燥路と同じに踏み込んでも動き出しますので
年に数回の活躍でも無駄とは思っていません。
Fit3等の4WD動作について小生も実際の挙動を理解したいところです。
ジープタイプでもデフロックが装備されていませんとタイヤが空転してしまいますので
Fitのタイプはどうなのでしょうか新雪の深い吹きだまり等入り込んだことはないので・・・
書込番号:17757206
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
DCTのハイブリッド、ホンダの挑戦ってすごくないですか?
走っていて楽しさを感じる、フィットのこれからの進化に期待しています(^ー^)ノ
金曜日にディーラーに予約しています。
外車がCVTよりDCTに固執するのわかります。
ちなみに国産車のDCTってランエボとかGTRくらい。つまり走って楽しい車を作ろうとしてるんですよ!
実際、MT育ちの私は楽しい車だと思っています(^ー^)ノ
書込番号:17730245 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

発売して10ヶ月でリコール4回サービスキャンペーン3回もやったホンダは信用できません。
書込番号:17730291
36点

4回ダモンね
書込番号:17730302 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

この時期に前向き過ぎるのもいかがなものかと
リコールは進化でなく欠陥修理ですから・・・
マイナーチェンジあたりで再度スレたてすることをオススメしますよ・・・
案の定部外者のエサになってるし
書込番号:17730366 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

フィットという車の性質からして
違和感無く安心して運転できて
不通に過不足ない動力性能が有り
一台でオールマイティーに使える車が欲しいという人が大半です。
フィットハイブリッドでDCTを採用するのは良いが
違和感無く安心して運転できないなら無用だ!
それでリコール連発なんてほってのほか!
という人がほとんどでしょう。
書込番号:17730408
28点

それならFIT2ハイブリッドやフィットシャトルはもっと売れても良かったと思うんですけどね。
書込番号:17730425
8点

別に凄くないよ。
寧ろ、愚かだろ。
乾式DCTは、失敗作だからな。DCTに熱心なVWでさえ、乾式DCTはやめようとしているし。
湿式にすればまだマシだね。
ランエボ、GTR、ポルシェ911、全部湿式のDCTだよ。
ただし、スポーツカー向けだから。
DCT味わいたいならゴルフGTIぐらいがいいよ。
書込番号:17730439 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

DCTの多い欧州車ではありますが、故障の多さや、トルコンATやCVTの性能向上もあり、DCTを次期型では使わない方向で開発を進める潮流も出始めているようです。
書込番号:17730448 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

乾式クラッチと湿式クラッチだと、乾式の方がコストが安くて抵抗等のやロスが少ない(伝達効率が良い)のだと思います。
このためハイブリッドカーで燃費狙いのフィットにはちょうど良いという判断だったのでしょう。
クラッチ付きのバイクで乾式と湿式の両方を乗った事がある人なら分かると思いますが、乾式は湿式より滑らせるのが難しいというかペタッとすぐ繋がる感じです。
湿式の方がクラッチ板がオイルに浸かっているのでその影響もあって滑らせやすいですし、熱をオイルに逃がしやすいという特性もあります。
湿式クラッチの方が騒音という意味でも音が出辛いはずですし。
乾式クラッチの方が人間でも滑らせるのが難しいわけですから、これを機械的に行うのは変な制御プログラム組んじゃったらおかしな動きになる可能性はありますね。
特に渋滞する事が多い日本の場合でオートマ車しか乗った事がないユーザでアクセルのON/OFFが大雑把なユーザの場合は、問題が顕著に出る可能性がありそうな気がします。
モータアシストが入るので乾式クラッチの制御が多少難しくても材料コスト?との兼ね合いで選択したのかもしれませんが、モータでの発進が利かない場合と利いている場合でゼロ発進のフィーリングがかなり違うので、こういう部分でもファミリーカーとしてどうなのかなと言うのはありますね。
まだリコール対応を受けていないので、今回のソフトウェアのアップデートでこの部分がどう変わっているのか確認してみたいですが。
確かに攻めた結果リコール出ていると言われても仕方ないですけど、ホンダは新しいモノ出すときやっちまったと言うのが過去にも(車のみならずバイクでも)あるので、自分は最初から人柱要素有りと思って買っていますし、途中で動かなくなったとかそう言う事は起きていないですから別段困ってはないですね。
リコール対応 ≒ 無料洗車1回 だと思っているんで。
書込番号:17730622
12点

走りの面で肯定的な方いませんか〜?(^ー^)ノ
否定的な方は今後お断り致します( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:17730715 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

フィット3はハイブリッドなので湿式より乾式なんでしょうね。
湿式は滑らせる前提ですが、発進時モーターのフィット3では最初からクラッチを繋いでおいて
モーターを回して発進ということができるので、ガソリン車のように滑らせながら繋げる必要がないですからね。
乾式の方がメリットがあると思われますよ。
モーターでは回転せずにクラッチをつなげることが可能ですから、よく考えましたよね。
書込番号:17730964
9点

なりほど〜、そういった意味なんですね。
書込番号:17731036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リコールというかプログラム改修の度に走りが熟成されていくのは
素直に「スッゲ〜」と感動すらしますね。
逆に、オーナーでもないのに顔を真っ赤にして叩きにいらっしゃるヒトとの
温度差は、リコールのたびに開いていく一方でしゅね。
失礼、かみました。
まぁ、乗ってもいないくせに叩くヒトってのは「回数」とか「メーカの姿勢」
「他車機構との違い」などでしか語るしかできないので、どうしても
言ってることがワンパターンになっちゃいます。
それでも同じようなことをコピペまでして突っかかってくるのは
乗れないけど、このクルマがどうしても気になって気になって仕方がないからです。
プロ野球のファンの間でよく言われるフレーズにも「アンチファンも立派なファンのうち」
というのがあります。
みんなホンダとこのマシンの行く末が気になって仕方ないんです。
認めたくないかもしれないので、どういうことか説明してみましょう。
もし韓国や中国系メーカとかがFIT3HVとまったく同じ機構のハイブリッドDCTのクルマを
販売しはじめたとしたら、どちらを潰すコメをはじめますか?
たいていのアンチは、両方にまんべんなく潰すことはせず(できず)、
とりあえず気にいらない片方を潰しにかかりますよね。
これは、日本人に限らず世界中のヒトが大好きな、いわゆる「ドラゴンボール現象」になります。
ピッコロやべジータのように、主人公に負けたあとにじぶんより強い敵が出現すると
とりあえず孫悟空側について戦いはじめるという、戦闘力インフレの最たるパターンです。
だから、今はとりあえずほかに叩くものがないからそうしているだけ。
今後ちがう叩きどころのあるクルマが出れば、そちらのほうに移っていきます。
あたかも花に吸い寄せられるみつばちのようにね。
人として正しいか、かっこいいかは、また別の話。
書込番号:17731058
29点

もし韓国や中国系メーカとかがFIT3HVとまったく同じ機構のハイブリッドDCTのクルマを販売しはじめたとしたら、どちらを潰すコメをはじめますか?
?意味がわかりませんよ。
リコール出しまくってるから否定的な意見が多いのではないですか?
それともホンダと同じシステム、不具合込みのものをと言うことですか?
それは出さないんじゃないかな〜。
んで他社でリコールになりそうな案件をはやく教えて下さいな。
ここでは迷惑でしょうから該当車種にスレ立てて下さいね。
書込番号:17731126 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ここはDCTを語るスレであってリコールを語る場ではありませんから。
なにを勘違いしていらっしゃる?
書込番号:17731128
20点

ミルコ2014さん
前向きなスレ,ありがとうございます!!!
ミルコ2014さんのナイスの数を見て,感動しました.
ほんとに皆さんに愛されている車なんだと思います.
書込番号:17731129
4点

まあ現実には機械が電光石火の速さでシフトチェンジしてくれても、サーキットを全開で飛ばすの
でもない限り特に走りの良さになんて貢献しないでしょう。そもそも燃費を良くするために電子
スロットルになっていたり安楽に運転するためにパワーステアリングになってるクルマで走りが良い
とか悪いとかナンセンスです。
書込番号:17731181
6点

ありがとうございます。
他の口コミでDCTの事に触れると3回くらいスレ主が削除してしまったので、あえてスレを立ち上げました。
私は過去マニュアルにも乗っていて、単純にDCTって凄いな〜と思ったんです。
良質なご意見よろしくお願いします(^O^)/
書込番号:17731193 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ミルコ2014さん
MT党の私としては,同感です.トルコンやCVTはスムーズなんですが,MTの感覚からは違和感があるんですよね.別にスポーツ走行していなくても,Sモードはきもちいいですし,買ってよかったと心から思っています.まあ,私のような存在はどんどんマイナーになり,絶滅危惧種になっていることは自覚しています.
ホンダが,フィットにDCTを採用した理由は,走って楽しい車を作るためにというのもあるでしょうが,トヨタに燃費で勝つために,伝達効率の高さに注目したことだと思っています(ホンダ自身もそう言っていますよね).売ろうとしている数が多いので,とんがったクルマづくりはできないですし.
DCT+モーターで,DCTの弱点である発進時の問題をもクリアするという考えも,方向性としては正しいと思っています.
書込番号:17731304
9点

妄想とたとえ話の区別もつかないヒトとあまり話したくないけど、
どうしてもというのならば、私の縁側の「掲示板」へどうぞ。
だれの迷惑にもなりません。
書込番号:17731311
5点

DCTって、何がどう楽しいのかどなたが教えて下さい。
オートマチックと、マニュアルなら分かりますが。
書込番号:17731320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

かんたんにいえば、マニュアル車のクラッチワーク、シフトチェンジを
クルマが自動でやってくれるということです。
いろんなクルマを試乗し、比べてみるのがいちばんです。
言葉で言っても半分も伝わらないと思いますので。
書込番号:17731328
9点

はっ!
DCTの説明でなくDCTの「楽しさ」の説明でしたか!
失礼しました。
マニュアルっぽいのにオートマという不思議な感覚、
スピードに乗るまでのスムースさ、
本気を出したとき(Sモード)の、ぶっとび感・・・
個人的にもうひとつ加えるとするならば
自分がどう修行しがんばってもなし得なかった、
1→2→3とマニュアル車のギアチェン時ショックが
消えている(まったく無い)ところ。
これはどうにも脱帽でした。
マニュアルに人を乗せると、そういう部分とても気遣いますよね。
あれ、私だけだろうかw
書込番号:17731350
15点

ねこさんのレスに加えまして・・・
好みの問題ですので,最近のウルトラスムーズな車があっているというのでしたら,琴線にふれることはなく,逆にギクシャクに不満を持つかもしれません(かなり改善されたようですが).
マニュアル車の運転することが楽しいと感じるのでしたら,ぜひともフィットに試乗してください.その時,「S」ボタンを押すことをお忘れなく.
書込番号:17731366
8点

DCTの楽しさ
所有したものだけが味わえる。
至福の楽しみ。
解らない人は、解らないまま、人生終わって下さい。別に問題ないです。
書込番号:17731449 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

書くとこ間違えちゃった…
トヨタのTHSをバラしてみてホンダの技術者は驚きました。驚くほどシンプルな
構造でモーター出力・エンジン出力を自由な比率で変えて、しかも発電モーターへの
出力もコントロールできる。こりゃ真似できない… でも高効率なハイブリッド
システムのためにはどうしてもエンジン出力とモーター出力を独立に制御して
あげる必要があります。
…そうだ、デュアルクラッチトランスミッションなら片方からエンジン出力を
入れて反対側からモーター出力を入れて中でクラッチによって出力を混合して
走らせることができる! モーターは1個しか繋げられないから発電用と走行用
のモーターが兼用になっちゃうけど、むしろ重量では有利だ!
発想は良かったのですが、シェフラーのユニットはもともとエンジン単体の出力
を想定して開発されたものでした。実際に走行させるとトランスミッション内で
常にガソリンエンジン側と電気モーター側を半クラッチで出力を調整しなくては
いけない状態になります。もちろん摩擦熱でトランスミッション内の温度はうなぎ
登り。トランスミッションの伝達効率を考えて乾式DCTだったため、温度調整は
空冷に頼ることになります。つまり実際に走らせてみると熱がこもる、クラッチは
摩耗する、登り坂では特に負担がかかる。
結果1万kmも走れば部品交換が必要なまるでレース用ミッションのようなガラス
の耐久性のトランスミッションが大衆車に積まれることになりました。このため
ある日突然制御プログラムの想定外のミッションの滑りが発生、走行に支障を来す
ことに。制御プログラムをいじってなんとか走行不能な状態にならないよう予防措置
を取りましたが、結局開発コンセプトそのものに無理があったのです… 前提が
間違ったものをいくら改造してもやっぱり無理なものは無理、というお話でした。
書込番号:17731635
15点

よもすえさん
ためになる話ですね〜
残念なことに,事実と妄想が入り交じっております.
出典を明示してください.
書込番号:17731650
12点

ホンダだから安心していたのに・・・
ベストセラー車のフィットだから安心していたのに・・・
リコールをキチンと受けていたので大丈夫と思っていたのに・・
フィットハイブリッドが原因で事故が11件も起きてしまいました。
何の罪のないユーザーが地獄の苦しみを味わいました。
フィットのせいで事故を起してしまった方々が
1日も早く平和に暮らせますようにお祈りします。
書込番号:17731856
15点

ダモン大佐さん
その地獄の苦しみってのを
分かりにくいので
書いて下さい。
その事故を起こしたユーザーさんに確認してね。
妄想は入りません。
書込番号:17731904 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

否定的なご意見の方、お断りしましたよね。
ルール守ってね。
書込番号:17731932 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

挑戦性というところではエンジンと発電機が完全に切れること。
点火装置への給電は自律しているのかはわかりませんが、EV走行中は
ヘッドライトの点灯、ナビの電源等ためた電池で動かしていますね。
他にそういう独創性のある車は知りません。
変速中に次のギヤの準備がすんでいる。ギヤチェンジのタイムラグが
少なくなる。
多段化によりシフトショックも少ない。ショックが大きいという人もいるが
CVTは別としてATに比べるとショックは少ない。
CVTは無段変速なのでなめらかですが、機構上タイミングがずれる感じがあり
特に高性能エンジンを載せたときはエンジンがもったいない。
DCTはダイレクト感があるのでフェラーリ、ポルシェ、アルファ・ロメオ等の
高性能車にも搭載されています。
アイドリング充電時にはクラッチを通じてエンジン直結なので充電ロスとなる抵抗物がない。
並列型にすることでコンパクトにできる。小型車に積める。
機械的な伝達効率はMTとほぼ同じ。
ハイブリッドのためかメカ保護のためかわかりませんが
ホンダのパドルは範囲変速としているようですが
構造上はマニュアル切り替えができる。
書込番号:17731953
4点

DCTの楽しい話してるのに、否定的なやつは、オイルかき回してるトルコATか、ベルト駆動でズリズリ滑るCVTに一生乗ってやがれ! 失礼、乗ってくされ! ごめんなさい、 お乗りになっててね!!^m^
書込番号:17732003
16点

まろ(大阪)さん
あなたみたいのが、いるからスレが汚れるんだよ
ナイスしてる人もね!
色んな回答、ありがとうございます。
でも、やっぱりよく分からないですね。
マニュアルなら、自分のタイミングでシフトチェンジできたり、して楽しいのは、分かりますが
それを自動でやってくれるんでしょう?
ん〜難しいですね。試乗が手っ取り早いですね。
回答していただいた皆様、ありがとうございます。
書込番号:17732631 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ich202 さん
私の車は違いますのでどんな感じかは言えませんが、Sパッケージなら希望が叶うパドルシフトがついておりいますよ。
書込番号:17732666
1点

スレ主殿
スレ建てありがとうございます。
DCTの魅力は、アトキンソンサイクルエンジンの力強さをモーターがアシストして、思い通りの加速感を実現したことでしょうか。リコール前までは、ホンダの理想と現実の乖離がすこしく大きかったのです(それでも可能性のある楽しく面白い車でした)が、今回の改善で理想に近づいた感じですね。
ハンドルを握るのが楽しくなるとはこのことでしょうか。
自動車は単なる移動手段だけではなく、その中に走るスポーツスピリッツが欲しいですよね。
見事にその域に近づきつつあります。
ガンバレ!HONDA!理想の実現に向けて!
書込番号:17732879
7点

ついでに追伸
MOPナビの検索機能の改善&VerUPよろしく!!
スレ主殿 スレ汚しました (>_<)
書込番号:17732894
2点

挑戦は認めるし歓迎したいけど市販にあたって工業製品として最低限のクオリティは保って貰わないと。
国内におけるDCTは7速DGSの評判のせいか下馬評は最悪とも言えますがそれを覆せなかったのは宜しくない。
書込番号:17732950
7点

田舎のおじいさん
加速感、いいですねー(^ー^)ノ
まさにスムースな変速とそれに伴う加速感ですよね〜
嬉しいです(^^)
書込番号:17732966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正です。。。7速DGSではなく7速DSG。
下馬評最悪なのは乾式DCTでした、湿式は一定の評価を得ていますから除外。
書込番号:17733049
4点

スレ主さん
そうです。そのスーッの加速感が良くなってきました。
でも、100%まで今一歩です。まだ良くなる筈です。
・・・あくまでも法定速度内です。
書込番号:17733231
3点

これからもサービスキャンペーンってカタチで更にDCT進化するていいですね(^ー^)ノ
書込番号:17733373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ich202さん
私はDCT所有者なので、自分の感想を書いたまでです。
スレタイトルに添った書き込みだと思いますが。
皆さんも、私と同意見でナイスをつけてくれたのでは。
私の書き込みがスレ汚しと思われているなら、ich202さんのコメントにもナイスがついているはず。
でも、この書き込みはスレ汚しです。
スレ主さん、すみません。
書込番号:17733434 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

DCTはトルコン4ATに比べて気持ち良く走ります!(主観)
カタログとスペックだけ見て乗り味を想像するより、オーナーになれば
わかります。休みに車に乗ってどこかへ出かけたくなります。(私は)
実際に出かけてます。(運転が楽しいので)
書込番号:17733476
8点

いいんですよ。気持ちはわかります。このスレに関しては注意勧告しますので、スルーしましょ(^^)
書込番号:17733490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下馬評最低との下世話な噂(重複か)の乾式7速DCT搭載車に乗ってるもんですが、元々MT派の私には、十分満足できるトランスミッションです。
で、誰かな?空気読めないキ・・・(以下自粛)
書込番号:17734879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネガティブな投稿が多いおかげで、人気ランキングが2位になってしまった。
一時は、5位だったのに。
ネガティブな輩にも人気ですね。
書込番号:17735065
8点

マニュアルモード付きのCVTなら擬似的にDCTの様な
走りができるんじゃないかな?
シフトアップを自動でしてくれれば… (´・ω・`)
書込番号:17735329
0点

CVTのマニュアルモードはあくまでも疑似マニュアルです。一定の範囲と言うことになります。
DCTの場合は固定的ギヤがあるので完全なマニュアル化が可能です。
早い話がオート機能を外して クラッチペダルを2つつければ、マニュアル車になりますが
(ややこしくてそんなマニュアル車はいやですが)
CVTでは原理的に無理です。
書込番号:17735567
3点

なるほど〜、やはりマニュアル感が強く感じられるわけですな(^^)
書込番号:17735589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DCTはマニュアルトランスミッションがベースのオートマチック化、CVTは元からオートマチックトランスミッション。
その差はレスポンス(ダイレクト感)で判りますが、マニュアルトランスミッションを知らない人には、CVTの滑らかさが良いと感じるでしょう。
シフトアップとシフトダウンを自動で制御してくれるので、マニュアル好きだがシフトチェンジが苦手だ。って人にはお勧めです。
書込番号:17736791
2点

先月までVWの7速DSGに乗ってました。確かにダイレクト感とか走りは素晴らしかったのですが15000キロ超えた辺りでクラッチジャダーが酷くなりました。ジャダー対策クラッチが出て交換してもらいましたが案の定再発して長く乗ることは出来ないと判断して3年で売却しました。新型フィットも間も無く発売して1年になるのでVW同様ジャダー祭りが開催されると思います
書込番号:17737652 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初めて乗ったとき感動した。
MTが消えるなら各社、DCTに完全移行して欲しい。
ATはギアがはっきりしてるので嫌いじゃないけど、モサ〜としてるCVTはあまり好きじゃないです。
書込番号:17738432
6点

スレ主さんが言うように、やっぱり、このI-DCTは、凄いと思います。
VWのDCTもトラブルは、経験してきて出来上がったが、言っても仕組みはMT制御のみ。ホンダは、これにモーターをつけて両方制御している。
走りも単なるハイブリットでなくて、「スポーツハイブリット」だよ。4回目のリコールにはなったけど、よくもここまで、制御したと思いますけど。
前のステップワゴンは、4ATで、飛ばす時は、タイムラグを予想してアクセルをあおる踏み込みをしてコントロールしてたけど、これは踏んだ通りだから、楽しい。MTを運転してきた人間からすれば、I-DCTは、進歩して残って欲しいなぁ。
ただ、気になるのが、昔、いすゞが、NAVI-5というMTをコンピュータで制御してATもどきにしたのが有って、乗用車やトラックに採用されてましたが、いつの間にか無くなって。理由が気になります。所有していた方、おられたらI-DCTとの違いも知りたいです。
書込番号:17742730 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

6月初旬にフィットハイブリッドSパッケージが納車され、500Kmほど走っているじゅんおじさんと申します。みなさん、初めまして。
三回目のリコールをすませそろそろ落ち着いたかなと思っていましたが、四回目のリコールとサービスキャンペーンを受けてますます快調・スムーズになった感じです。
リコール前後のインプレッションは皆さん投稿しているとおりですが、このDCT、成長過程でいろいろありましたが、なかなか良いと思います。
私は若い頃はMTで育ちましたが、最近はずっとATでした。直前のロツクアップ付き4ATのエスティマからのダウンサイジングです。まあ、重量感からくる乗り心地の差はいかんともしがたいですが、軽快に走ってくれています。
フィットにしてから、MTとATの両方の楽しみ方ができて、とても楽しく乗っています。ゆっくり運転したときのスムーズさは良いですね。
ただ、これまでのAT運転のアクセルワークのラフさを封印して、MTを運転していた頃の、同乗者に配慮したアクセルワークが求められる感じがします。
間にトルコンが入らない直結駆動車だから、少しでも荒いアクセルワークだとぎくしゃくしてしまいます。そこは要注意点ですね。
それから残念なのですが、エンジンブレーキが効かなすぎです。もう少し回生ブレーキをエンジンブレーキに活用したらよいのではと思っています。ブレーキペダルをわずかに踏むと、ウィーンという軽いモーター音と共に回生ブレーキが効きますが、アクセルオフでももう少し強く働かせたらよいのではないかと重います。減速の効かない高回転のエンジンブレーキはうるさいだけで、車の質感も損なっているように思います。
さて、一人乗りの少々荒っぽい、ではなくスポーティーな運転をするときは全然違う車に変身するところも魅力的です。クラッチのないダイレクトなマニュアル車のようで、ごきげんです。
ただ、急な発進をするときには、モーターからエンジンへの橋渡しが少し苦手のようで、一瞬なので気になるほどではありませんが、若干のジャダーぽい振動が伝わってきます。ゆっくりの時はほとんど感じませんが。
MTの半クラッチを自分でスムーズにコントロールするのと違って、ここは機械任せだからやむを得ないと思いますが、経年でどうなるか気にはなっています。
パドルシフトでギヤチェンジするときのフィーリングですが、タイムラグもほとんどなく、楽しいです。
リコール後は、マニュアルシフトしないと発進時に一速に入らなくなったのかな?と感じていますが、どうでしょうか。ただ一速はモーター専用といって良い位のローギアなので、二速からの加速で実用上と静粛性を考えると文句なしです。
慣らし運転中なので、まだ4000回転あたりまでですが、もうしばらくしたらフル回転するつもりで、それが楽しみです。
ちなみに、ノーマルサスは柔らかそうで堅くもあり、路面の凹凸に弱く、ピョコピョコはねる感じが不満で、お値段が高く賭けのつもりで(笑)、無限のサスに変えてしまいました。
最初は堅かったかなと思いましたが、200kmほど走っているうちに初期の堅さが和らいだようで、ある程度以上の速度であればむしろノーマルより凸凹をいなしながらしなやかに走ります。遅い速度ではちょっとまだ堅いかな。
スレ違いの話も書いてしまったみたいですが、ミッションを中心にいろいろ感じたことがありましたので、ちょっと話に参加させていただきたく、アラ還のジジィですが、いきなり長文を書いてしまいました。
レビューに書きなさいと怒られそうですが、許してくださいまし。たいへん失礼しました。(^^)v
書込番号:17759736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ランボルギーニ、ガヤルドの後継車ウラカンが発表されましたね。
ミッションがDCTだそうですね、MTになるそうですが、最先端技術で最も動力の伝達効率が良いんですかね。
と、言う事はFIT3から乗り換えても違和感が無いようですね。
ただし、FIT3が1ダース買える御値段だそうですが…
(^-^;
書込番号:17760137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

i-dcdについて、一番しっくりくる見解でした。素晴らしい情報収集力ですね。
参考まで。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=24115085/
高音で、ミッション内部の樹脂部品の溶損が健在化してきたようです。
書込番号:24150649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
「よもすえ」さんへのコメントです。
書込番号:24150719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。先程のコメントは「よもすえ」さんのトランスミッションが高音になる旨へのコメントでした。
書込番号:24150724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,319物件)
-
- 支払総額
- 179.0万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
フィット e:HEVホーム いまコレ+新品・フロアカーペットマット付 光触媒抗菌消臭施工済
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 179.0万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 14.2万円