フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,529物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 16 | 2014年1月27日 01:14 |
![]() |
13 | 6 | 2014年1月15日 15:42 |
![]() |
44 | 12 | 2013年12月27日 09:38 |
![]() |
411 | 63 | 2013年12月23日 09:59 |
![]() |
20 | 13 | 2014年1月14日 00:18 |
![]() ![]() |
25 | 12 | 2013年12月22日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
一週間ほど前にFパケ納車され、
初日に200キロ近く走り、燃費は20キロ以下でした。
(同乗者一人、エアコン弱)
高速5割、田舎道3割、街乗り2割で、乗り心地は満足でしたが、
燃費は正直期待外れと言わざるをえず、
なんとかリベンジしようと(笑)燃費だすためだけに
本日郊外の道を100キロほど走ってきました。
(同乗者なし、エアコンオフ)
車速は60〜70キロ前後で信号待ちもほとんどないという
理想的な条件で
しかも暖気運転終わってからだったのでちとズルいですが(笑)
区間燃費は33キロ越えました。
冬場にスタッドレスでこの距離でこれだけの燃費が出たのは期待以上でした。
ハイブリッド初心者なので、
十分に車間距離をとり、急加速、急ブレーキを極力控えたこと以外は何も特別なことはしていません。
思うように燃費が出ず、自分の車はハズレなんじゃないかと思っている人もいるかと思いますが、
結局は場所と条件次第なんじゃないでしょうか。
なんかメーカーの回し者みたいになってしまいましたが(笑)
燃費悪いのは車じゃなく道のせいなんだから、
比べても意味がないんだし、
みなさん仲良くしましょう(笑)
書込番号:17104456 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

その通り条件で違いますね。
でもそんな運転してたら疲れませんか?
気にせず運転、燃費20でいいじゃないですか(^^)
書込番号:17104496 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

仰る通りですね。
ただ今は、エコ運転して低燃費を出すことを
楽しんでいます。
そのうち飽きるでしょうが(笑)
書込番号:17104576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

燃費は気にしない…と思っていたのに、気づくいたら燃費計やパワーフローばかり見ている(運転に支障がない範囲で)自分がいました。ハイブリッドの醍醐味のひとつではありますが、このクルマを選んだ肝心な理由を忘れていました。
燃費もイイけど走りもイイ。同乗者やワンコと一緒の時はゆるやか運転で快適で燃費も伸び、自分ひとりの時は安全な範囲で少しだけキビキビ運転。何も考えなくてもアップダウンの多い近所でも20〜22キロいくので十分です。
書込番号:17104618
4点

Sパケ乗っています、通勤で山間部を通り片道40kmの雪道を走って燃費は20弱ですがスタッドレスなのでこんなものかと、ノーマルタイヤはどの位走るか期待してます、前車のインサイトよりは燃費は良いですし、雪道も強いです
書込番号:17105669
3点

リッター20で期待外れとは羨ましい(笑)
私なんてハイブリッドでもないヴィッツ(NCP13)、18万km走行のお年寄りで特にここ1ヶ月はいよいよピストンのモリブデンコーティングが落ち切ったのか9km/Lしか走りませんよ(涙)
秋口のベストの状況でも満タン法で16km/Lしか出ないんですから(丸々都内だと13km/L)20も走ってくれれば十分じゃないかと(笑)
書込番号:17105832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

気温も結構関係していると思います。
私は北海道札幌ですが、さっき郊外を50kmほど乗ってきたのですが、
気温がマイナス9度のせいか、時速60kmを超えた辺りから
全くEVモードになりませんでした。
恐らく速度と気温の関係で風を受けてエンジン、水温が下がってしまうんだと思います。
おかげで、ずっとエンジン走行となり燃費形は18km/l。
以前、乗っていたプレリュードでも殆どアクセルを開けずに時速60kmくらいで走ると、
水温計が下がってしまうことがありました。
ハイブリッドは、環境の影響を受けやすいんだと実感です。
春にならないと、この車の燃費評価は出来ませんね。
因みに、タイヤはプレリュードに履かせていた195-60-15とちょっと太めのタイヤなので、
燃費が伸びないのはタイヤが大きく影響しているのですが…。
書込番号:17106107
4点

主さんのおっしやるとおり。
昨日60kmほどドライブして来ましたが(コールドスタート、スタッドレス、路面ドライ)
この時の燃費は27km/lでした。
雪路の高速を1.400km走って23km/Lでしたのに。(スタッドレス) ??????
思いますところ、アイドリングストップ、EV走行が多分に寄与しているように思います。
燃費チャレンジしたいと思うのは国道12号線の美唄市〜滝川市の間、春から秋にかけてですよね。
ここは、日本一長い直線道路で29km有ります。
予想ですが50km/Lをマークしそうな気がします。(*^^*)
書込番号:17106108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうそう、高速はどんなにがんばっても22、3キロなんですよね。
空いた郊外の道を60キロぐらいで走るのが、一番燃費が良い気がします。
今日は比較的寒くなかったこともあって、序盤は燃費50キロぐらいいってましたからね。
春先になってどれだけ燃費が上がるか本当に楽しみです。
燃費20キロで文句言うのは贅沢ですかね(笑)
でもそれくらいは求めたくなってしまいます。
フィットよりも高級な車は星の数ほど走ってますが、
フィットよりも燃費のいい車なんて、まず走ってないだろうっていう優越感(?)に浸りながら、
運転するのは、ちょっといい気分です(笑)
高級車を見てもちっともうらやましく思わなくなりました。
400キロ以上走っても未だにガソリン半分以上残ってるんですもんね。
ガソリンスタンドに行くことが一大イベントになりそうです。
たとえ億万長者になっても、フィットに乗り続けてるんじゃなかろうか、なんて(笑)
書込番号:17106170
3点

>そうそう、高速はどんなにがんばっても22、3キロなんですよね。
スピードはどれくらいですか?
空力に優れていると言われるプリウスの高速燃費は悪くないですよ。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/799/001/3799001/p2.jpg
書込番号:17106244
0点

60キロ位がコンパクトカーでは一番燃費いいと思います。
初代フィット(1300cc)も乗ってましたが、郊外の信号が殆ど無い国道で車も殆ど居ない状況で40キロ位走行しましたが、燃費計の数値は24キロでした。
初代フィットでも条件良ければこれくらいでるので。
対して街中では11キロ位、高速では20キロ位でした。
同じ車、同じ運転手でも条件によって物凄く変わりますよね。
書込番号:17106292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

場所次第が半分
走り方が半分
Sパケでも遠出すれば35km/L超出せます
遠出しても25すら超えない人はなに乗っても燃費悪い悪い騒ぐと思います
書込番号:17106386 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やまなかさん
高速は流れに乗らないと危険なので、
基本90キロ以上は出してますね。
プリウスとの対決は 、
暖かくなるまでお預けですね(笑)
書込番号:17109088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレタイは至極当然の事なのでありますが…
高速も同じです。
時速90キロ超でも、もっと良い燃費で走れる事もあると思いますよ(^^)
書込番号:17109200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ですね(笑)
もし高速で良い燃費がでたら
報告させていただきます。
書込番号:17111228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

資源の少ない日本市場のニーズはハッキリしている
出来るだけ燃料を使わない車である
そして維持費も安い方が良い
つまり売れる車はデザインを抜きに考えれば、ハイブリッドか軽である
もし軽でハイブリッド、しかもPHV(外部充電可能)なら完璧であるが
車体価格が高くなるというジレンマがある… (´・ω・`)
書込番号:17118275
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
Fit3を選んだ理由が第一に安い、第二に燃費が良いでした
とにかく購入額は安い事が条件ですので初めは13Gの見積もりを出してもらいましたが営業マンは+5万で良いのでFパッケにしてくれとの事でした
まあ内容も悪くなかったのでそれに決めました
要するに単なる5万の値引きですね
後はスタッドレスタイヤ+アルミホイール(ノーマルタイヤ用)をサービスで付けてもらい、ほぼ廃車確定の車を1万で下取り
合計 148,000円 でした
もうちょっと粘れば良かったかな〜っとちょっと心残りがあります
で、燃費は町中メイン使用のせいか満タン法でリッタ約12km
思った程良くありませんでした…
MTの方が良かったかな?
書込番号:17074057 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すみません、1,480,000円 の間違いでした
書込番号:17074066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は現在、走行距離約3500キロ余りのSパケですが…
燃費は同じく満タン法でそんなもんですよ今のところ。
通勤メインで12、高速ドライブがたまにあれば15キロ…と言ったところです。
季節が暖かくなり、走行距離も伸びていけば、燃費も良くなるだろうと期待していますが…。
書込番号:17074076
3点

燃費はそんな物なんですね
前乗ってたインプレッサ1.5ワゴンが8kmだったのですが劇的に(2倍以上)燃費が良くなると思ってたのでちょっとがっかりでした
メーカー公表の燃費表示相変わらずデタラメですね
1.3GのMTは街乗りメインでどんなものなんでしょうか?
書込番号:17074492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.3G Fパッケージ 5MT 昨年の12月6日契約、23日納車です。
現在までの総走行キロ 670キロ
最近の燃費ですが、買い物が主の街乗りで、14.5キロ/Lです(計測は441キロで、トリップメーター)
週末から、遠出するので、平均燃費を楽しみにしています。
書込番号:17074954
0点

あまり変わらずですね、MTだとかなり伸びるのかと思っていました
私はメーターのアベレージ表示で16kmだったのですが、満タン法で実際は12kmちょいでした
メータも結構当てにならないですね
書込番号:17075023
1点

自分も前に乗ってた二代目オデッセイが6〜7キロだったので、倍くらい伸びれば嬉しいな位の気持ちでコレに替えたので、まぁそこそこ納得はしてますが。
距離を重ねればもう少し伸びることをお互いに期待しましょう!
書込番号:17075370
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
最近のフィットのクチコミは論争、中傷、揚げ足取り等
ギスギスしていますね。表現は自由ですから、それも良いですが、
見ていても余り愉しく有りません!
私のフィットは未だ納車されませんが、クチコミ欄で勉強させて
頂き、もう運転しているような感覚になりワクワクします。又、
今回のリコールも市場の声からとの事で、このクチコミ欄も役立っているかも
しれません。人も車も育って、良くなって行くと思います。皆でフィット
を良くして行きましょう。私も日産、トヨタ、ホンダと乗って来ましたが
どこの車も良い所が有れば、悪いところも有りました。悪い点を直せば
もっと良くなります。クチコミを、そのための情報共有の場にしましょう。
9点

100人中100人が納得する口コミは有りません。
情報を取捨選択する力をつけてください。
書込番号:16988059
11点

クチコミとは口のコミュニケーションの意味で、コミュニケーションとは
は伝達。良い事を伝えて皆に喜んで貰う。悪い事を伝え皆に注意して貰う。
ということだと思います。最近クチコミというよりグチコミが多いデスね。(^_^)
書込番号:16988183
11点

メディア・リテラシーと同じ考え方でいいと思います。
どの情報をどう考え有効活用できるかは読み手側の判断だと思いますので。
書込番号:16988554
3点

ある意味何でもアリ的な所が長所でもあり短所でもありますが、単純に読み物(ヒマ潰し)としては面白いと思うぞ。
書込番号:16988677
2点

>最近クチコミというよりグチコミが多い
なかなか上手いことを言いますねぇ。
グチコミもそうですが,「クチゴミ」や「グチゴミ」はもっと見たくないですね。
書込番号:16989377
4点

こんにちは 皆様
私は,フィットではないのですが,やはりここの口コミを見ながら納車を楽しみに待っています。
私の場合ホンダファンで,車はこれが3台目,はからずも最初から最後までアコードで人生最後の車となる見込みとなってしまいました。
自分がこれだと思った車を買ってはいますが,100%手放しでべた褒めということでもないです。ただ,たまたま2台ともとても良い車でした。最初の車は17年で17万キロ,今の車は11年で23万キロ走行の見込み(今22万7千キロちょっとです),今度の車は,バッテリーを積んでいるので寿命が未知ですが,それを手放すときは免許証も返上するときと思っています。
まあ,先のことはわかりませんが,良い書き込み・悪いと思われる書き込み,色々勉強になることは確かだと思います。
書込番号:16989405
1点

オヤジギャグじゃん!!(;o;)
突っ込みはこの辺でw
最近気になったのはフィットハイブリッドの2010と2013の口コミが混合になってるものがある。
「フィットハイブリッド」からさらに「2010モデル」と「2013モデル」で別れてることに気付いていなく「フィットハイブリット」で口コミをしちゃう。
わかりますかね(^^;説明うまくできなくて。。。
書込番号:16989469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hi632さん
ご指摘の点、同感です。 写真が新型で代表されて表示されるのも良くないです。
この掲示板システムの設計上の問題ですので勘違いや情報の分散の懸念もあるので改善を希望したいですね
書込番号:16989695
0点

スレ主さん、
パソコンからの書き込みでしょうか?
改行が変です
スマホでみてます
書込番号:16990033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうせなら日本車だけじゃなく輸入車もいろいろ乗り継いでみれば
いいのに。輸入車は故障が多い? ここのホンダ社員さんに言わせれ
ばどんなメーカーのクルマも不具合やリコールはあるものだそうだか
ら全然大丈夫(笑)
書込番号:16990641
0点

私はいい内容は見て、悪い内容は、スルーしてます。本当の口コミの場があったらいいですけどね。
書込番号:16994057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>よみがえる空 さん
>改行が変です
>スマホでみてます
スマホで見るとそうなるんですね。PCオンリーなので分かりませんでした。
私がネットを始めた頃は、適度に改行しないで書くと延々横スクロールで見にくいので、35文字前後で改行を入れた方が良いというような文化がありました。(試しに、このセンテンスは改行しないで書いてみました。)
多分、猫田猫太さんも皆さんが読みやすくなるようにと改行を入れてるんだと思います。
自動改行や端末も進化、多様化してますね。勉強になります。
スレ汚し失礼しました。
書込番号:17003552
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
これのことかな? (^^)
http://www.honda.co.jp/recall/131220_3278.html?from=copy
先ほどディーラーへ連絡して、早速明日、ECUのアップデートを済ませてきます
これで、また一段と車が快調になります (^^)
書込番号:16978323
30点

こんにちは
スレ主さんの過去レスはすべてアンチホンダのようですね。
書込番号:16978356
30点

最先端技術の車なんだから、プログラムのアップグレードで改善される事は良いと思う。対応も早いと思うけど…今後もプログラムのアップグレードはあると思うし、部品の破損、不良品じゃないのだから、いちいち騒ぎ過ぎ(-.-)y-~~
散々、日産車、トヨタ車、ダイハツ車と乗ってきたが…購入した車種全てに、リコールが有った(^。^;)それも、全ての車が部品交換で、命に関わる危険なリコールも有ったので、逆にプログラムのアップグレードで改善し治るなら安心して今後も乗れる(●´ω`●)
書込番号:16978372 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

私の車も見事にビンゴ!w・・・・ってな事言ってる場合じゃないんですが(笑)
私も早速、明日のアップデートの予約を入れました。
年末年始もギリギリまで仕事なので、ディーラーがお休みの間に
万が一の事があると、仕事ができなくなるので・・・
因みに、自車は3番目のHCAに該当するようでしたが、念には念を入れ
他の項目もプロフラム上書きのようにすることは必要ないのか
明日確認してみます。
書込番号:16978379
12点

私は最近は好意的に受け止めています。
最初は、ハイブリッドの不具合発生を聞くたびにホンダには、少々驚きましたが
まめに対応しているし対応も早いと思います。
これならハイブリッドを買っても良かったかなとも少し思いました。
私が試乗したときとはフィーリングも少し異なっているかもしれないので、機会があったら
運転してみたいです。
プログラム修正くらいで済むなら良かったですね。
書込番号:16978406
21点

こまめに改善されてとてもよい(^^)
納車が更に楽しみになった(^^)
書込番号:16978497 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

大半のディーラーは27日から年末年始の休業に入る。
予定通り休むのだろうか?
他人事ながら心配。
(「余計なお世話だ」と言われそうだが)
書込番号:16978532
5点

うちも今営業から連絡が来ました。
土日はいっぱいで月曜に回されましたけど、こういったエンジンが止まる事象がある場合は、何よりも優先して作業して欲しいところですね。
なお作業時間は1時間30分ほどかかると言われました。
書込番号:16978576
4点

先程、ディーラーの担当に連絡したら
「どうしました?」、、、事実を知らない様子
事情を話すと、やはり土日は点検修理で一杯で無理!
一般点検・修理>リコール措置 後回しにすること自体、理解できませんでした
店長もこの時点で事実を知り、後回し出来ないと判断して、明日朝イチより対応となりました。
書込番号:16978656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nomnom 777さん、いい店長さんですねえ。それに比べてうちの営業担当は……
とりあえずお客様相談センターに向けて今回の対応についてメールしてみました。
書込番号:16978735
5点

ハイブリットのLパケに乗っています。
いまディーラーから帰ってきました。
話題のプログラム書き換えで約1時間半かかりました。
乗ってみて何処が変わったかサッパリ判らないけれど、より安心して乗れるという事ですね。
プログラムの書き換え対応が早くて安心です。
改良プログラムが出たらすぐ教えてね、とお願いしてきました。
書込番号:16978817
6点

ディーラーに電話しましたが、まだ対策プログラムが届いていないと言われ、いつ対策してもらえるかわからない状態です。
元々ミッション警告が2回も発生しており、対策が出たら、早急に対応してくれと言ってたのですが、残念です。
書込番号:16978883
3点

今回のリコールの(1)は、この掲示板でいう「空ぶかし」に対する対応なんでしょうか?
私のところのディーラーは「空ぶかし」現象について「知らない、お客さんから報告を受けたことがない」という立場なので、私は確認することが出来ません。
どなたか、担当のディーラーさんが空ぶかしを以前から認めているという方がいらっしゃれば、ディーラーさんに確認して頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16978933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の車も見事に当たりました。
DMを待ちます。
エクスぺが来ませんように…
書込番号:16978941
6点

スレ主様
正確には、3万6100台が対象のようですね!
全てのメーカーで欠陥の問題があるわけですが、アップデートで済むなら、まあ、軽微な欠陥ですね?
台数も然程ではないし、乗らない人が騒ぐのは変ですね。
書込番号:16978976
11点

>全てのメーカーで欠陥の問題があるわけですが、アップデートで済むなら、まあ、軽微な欠陥ですね?<
軽微な欠陥はリコールになりません。
保安基準に適合しない、または適合しない恐れがある場合にリコールになります。
書込番号:16979017
12点

逆にソフトだけで直るならハードの完成度は高いのでは
書込番号:16979056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リコール対象所有者ですが、別に何の心配もしてません。この車にはそれなりに満足してますしディーラーに持って行けば 治ることなので、、、
書込番号:16979086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それはちょっと違うような…。
リコールはリコールじゃないですか?
サービスキャンペーンならポジティブに受け止める要素があると思いますが。
書込番号:16979091 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

品質不具合は (初めて、変更、久しぶり)の3Hで起こりやすい。
初めてのDCT+HV、初めてのリチウム電池搭載
変更された製造ライン
久しぶりに、たて続けの新車ラッシュ(アコード、フィット、Nワゴン、べぜル)
ヘロヘロじゃないかな(^^)
リコール対応で、きちんとすれば時代に名を残す名車に。
できなきゃ迷車に。
それゆえ、我々オーナーがこれからもホンダに声を届けて育てていきましょう♪
書込番号:16979136
5点

リコールは確かにそのままじゃぁ危ないから、ということで行われるものだろうけど
部品の交換とか大がかりのものじゃないわけで
そういう意味では、軽いほうと言ってもいいんじゃないかなぁ。
自分の過去のリコールだと
ドライブシャフトの交換だとか
ハンドル周りのギアの交換だとか
結構大がかりのリコールだったし。
(時間は、1時間もかからないものだったけど)
1時間半かかったといってもアップデート中は
人間が、つきっきりになるわけではないだろうから
時間がかかるから、大がかり、というわけでもなさそう。
約1名、相当大きな問題だ、とバッシングの対象にしようと情報操作しようとしている人がいるけど
惑わされないように。
(すでに書き込んでいる人は、冷静に対処しているようですが。)
書込番号:16979233
8点

私はリコールが出て 良かったと思っています。 運転してて 変だとゆう感じはあるし、動かなくなるかも、、、とゆう不安は ありますから。早くリコール出ないかなぁと思ってました。ただ この時期だと、ディーラーさんは混雑するでしょうね。
書込番号:16979306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私にも朝イチで担当営業からリコールキャンペーンの電話がありました。
私が日曜日しか空いていないと言うと、朝イチの予約を入れてくれました。
私は、同じディーラーで、オデ⇒オデ⇒フィットと乗り継いだ間に、担当営業が4回変わってますが、何れの方も若いのに良くしてくれます。
特に現営業担当は、何かと連絡してくれますし、ちょっと違和感が有ると言うと、点検と情報収集してくれます。
もちろん、ネット書き込みもチェックしているようです。
不具合を隠さず、きっちり直してくれるなら、何も問題ありません。
以前、カルディナで買って1ヶ月ぐらいの時、スキーに行く途中、突然後輪デフがロックし、もう少しで谷底に落ちそうになりました。
それ以来、どんなに良い車でもトヨタ車だけは、ありえません。
書込番号:16979379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

oz100さん
そんなに心配すること無いですよ。
今もちゃんと走っているのですし、
時間がかかることは確かですから、
1台1時間半かかるとして、20,000台なら24時間稼働しても30日かかります。
そんなに気にしないでのんびり行きましょうよ。
より良くなるだけです、と私は思っています。
書込番号:16979403
1点

だから急ぎみたいな感じの
無料点検の電話があったのか。
リコールの件も説明して欲しかったな。
まだまだ走行中違和感あるけど
寒くなっても燃費は24ぐらいです。
書込番号:16979502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

国土交通省の公開内容から見てですが、
センサの誤検知によるエラーをソフト書き換えにて、
改善とあるので、エラーが出てもすぐに検出しないよう
無視させるプログラム書き換えの対応だと思います。
なのでインジケータが点灯しなくても車両側には、
隠しでダイアグを記録するはずです。(これはディーラでは見えません)
これは、珍しい事ではないのですが、個体差によって、
ばらつきが大きいと、ミッション乗せ買えも今後発生するかもしれません。
今回で最後になれば良いのですが。
書込番号:16979518
3点

私の車は11/17日納車のSパケですが…
本日リコールのプログラムの書き換えが完了しました
昨日たまたま1ヶ月点検で車を預ける時、以下の4項目の不具合を伝えました
@停車時にいくらアクセルを踏んでも発進しない時がある(エンジンの入り切りで良化はする)
Aバック時動かないので、アクセルを踏み込むと急発進する時がある
B同じ坂道の発進でも、スッと下がる場合がある
C20q/h前後でアクセルを踏んでないのにギクシャク(加減速)する場合がある
現時点で私の車が該当車かどうか分からないらしいですが、現象が同じなので書き換えたとの事
その後会社からの帰宅時10km程度走ったばかりなので、詳しくは分かりませんが
改善することを期待しています
正直、近いうちにメーカーが対応しなければ、ホンダ党の私ですが
二度とホンダは買わないつもりでしたが、チョット肩透かしに有った感じです
書込番号:16979553
1点

来年納車予定でクチコミをよく見ています
自分の考えはリコールは重大な事故に繋がる恐れの有る不具合を
早急に対策する必要の有る案件・不具合だと思ってます。
今回のリコールは部品交換等が無いプログラムの変更・書き換えでは有りますが
重大な事故に繋がる恐れが有る内容です。
対策内容がプログラム変更のみだから軽度と判断するのはあまりに迂闊ではないかと思います。
擁護するばかりがファンだとは思いません。
(不安を煽るような書き方で申し訳無い)
不具合に対しては厳しく見ていかないと、ホンダ技研と言う会社が良くなりません。
自分が心配しているのは
新型車への開発・生産準備での作りこみの浅さ(今回の件は開発ですね)
プログラム一つの不具合でも重大な事故に繋がると言う意識の無さ
テスト走行の内容は適切だったのか?
市場のあらゆる状況を再現してのテスト走行か?
(燃費に注目しすぎて安全に対して疎かに成ってないよね?)
プログラムの設計に対してのチェックは万全だったのか?
誰がどう言う視点でのチェックだったのか?
他にも問題点は多々有ると思います、上記内容もただの妄想ですし・・・
ただ、こう言ったチョットした抜けから今回のリコールに繋がったのでは無いか?
と言う所です。
(こう言う事は販売員に言っても意味無いですけどね・・・。)
確かに新しい技術で制御が難しいとは思いますが
だからこそ、精度の高い制御プログラムの開発が出来ていない段階で
量産に移行し市場に販売を開始するなどホンダ技研らしく無いなと少しガッカリしてます。
長くなってしまいましたが最後に
自分はリコールが有ったからと言ってその会社や車が嫌いになる事は有りません
不具合の無い工業製品何は無いと思ってます。(全数良品的な意味で)
Fit3は3〜4回試乗させて頂き、内外装・走りにとても満足いく車でした。
リコールにより車として更に完成度が上がり納車が楽しみです。
Fit3のドタバタを糧に時期DCTモデルでこの様な不具合が無ければ
今回のドタバタが救われると思います。
ほんとに最後に・・・
リコールが出ただけで欠陥車呼ばわりはねーよ(笑)
書込番号:16979611
12点

誤解をしてほしくないのは
ホンダを擁護しようだなんて思っていないということ。
まぁリコールを出したんだからいいじゃないというような、
甘い見方で許してやろうという気持ちも持ち合わせてはいないということ。
厳しい見方をすることは確かに大事だと思う。
でもだからと言ってリコールを出したことを必要以上に責めていけば
そのうち、リコールなんて出さずに
ヤミ改修してしまおうと考えるようになるのではないか、ということ。
メーカーとしては、どうせ改修するんだからいいでしょ、となりかねないということ。
すべての車が正規ディーラーに整備に出されるわけじゃないから、
それでは、漏れが生じる。
それは避けるべきで・・・。
第2の三菱車事件は
メーカーもユーザーも出してはいけないと思うのです。
リコールに軽い重いはないというのは、その通りだと思います。
ただ、必要以上に、リコールを出した、けしからん、
というような風潮に導こうとする意見が見られましたので
それもどうなの?と思い、軽重という表現を使わせてもらったことあしからずご容赦ください。
書込番号:16979669
1点

あ〜
Yahoo!のTOPニュースになっちゃった。
エンストの恐れだそうです。
書込番号:16979759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みなみだよさん
自分の投稿に対してのレスと見て返答させて頂きます。
軽度と言う書き込みの件
そこまで考えての事とは気が回りませんでした。
クチコミやBBS・掲示板等への書き込みの難しさが身にしみます。
多分対面してのお話ならこう言う誤解は少ないんでしょう。
自分の書き込みを読み返してみてキツイ書き方だと反省してます。
ただ、あまり甘く考えられても怖いので、ああ言った書き方をしてしまいました。
おまけの意見
リコールが出る事それ自体は良い事だと思ってます。
(不具合を認めて国へ提出、修正や改修を実施する行動自体が良いって事です。
不具合が有って良い訳じゃないです。)
また、自分はその不具合に対しての追求やホンダへの怒りの電話やここへアンチな書き込みなんてしませんよ・・・。
リコールに対しての対策はホンダの社内でやっている事ですから口を出すことでは無いです・・・。
と言うか
リコールを提出したって事は対策内容の提出も当然発生します。
これは現物不具合への修正・改修では無く、不具合が発生した事に対しての根本的な対策です。
それを進んで実施しているホンダと言う会社に対して敬意を表します。
良い物を・安心できる物を作って欲しいだけです。
書込番号:16979805
5点

どこの掲示板にも必ずネガキャンをやって自己満足する方がいるものですね。私はプリウス乗りですが、ネガキャンは度を越すとかえって不快になるだけで、止めて欲しいです。
しかも評価は良で、スレ主が出て来ないのは理解できません。
書込番号:16979828
8点

今のところ不満は全く無く、大満足ですが、より改善策が出るのは尚良いのでは?
書込番号:16980232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車体番号を確認したところ、我が家に先週の12月14日に納車されたばかりのFIT3は、リコール対象ではありませんでした。
我が家の1000台前辺りから対策済み車両になっている様子。
ううむ、ディーラーに用事もあったので、リコール改修のついでに済ませてこようと思ったのですが、明日明後日だとディーラーさんはリコール対策で多忙かも。
書込番号:16980261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売から3ヶ月で2回のリコールって・・・。
多すぎるだろ。
ホンダの初期型買わないのが鉄則!!
書込番号:16981774
4点

>ホンダの初期型買わないのが鉄則!!
まあ、買ってない方はそう云われるんだろうとは想像できますけど..... (^^)
本日、無事にリコール対策作業完了です (^^)
特段、自分としては不具合を感じることもなかったんですが..... やはりプログラムのアップデート後には、変速時の動作が全体的にスムーズになり、車の動きが軽快になった印象です (^^)
確かに『フルモデルチェンジ後の3ヶ月で2度のリコール届出』を多いと感じる方もいるでしょうが、ユーザーとしてみれば『これだけの短期間で、プログラムのアップデートを迅速にしているホンダのソフトウエア開発陣は良くやってる』と思います (^^)
そう云う意味でも、『フィット3HV は買って良かった』って思います
書込番号:16982713
9点

そもそもリコール多すぎとか欠陥とかいろいろ書かれてるけど
何で明らかに乗ってるわけでもない、買うわけでもない人が書き込むのかが自分は意味不明です。
だって乗ってない乗る予定がないなら関係ないでしょ?
どうしてもフィットがほしい人ならともかく、ほかの車も検討していて不安なら買わなければすむだけだし
もし自分の前に止まったフィットがこのような不具合で止まったら、知らなきゃクラクション鳴らすでしょうがここに居る無関係な人は知っているのだからゆとりをもった対応ができてよいのでは?
知ってるのにクラクション鳴らすのは運転している人がかわいそうです(運転手のせいじゃないんだし)
そもそも関係ない人がディーラーやメーカーも把握してないような情報を書き込んでくれるなら有意義な書き込みですが
リコールになったとか不具合があるとか書かれてもねぇ
そんなのすでに乗ってる方が書き込んでくれるので正直いらないですが
とちょっと愚痴を書いてみました。
自分はいよいよ来週納車なので、おそらく対策済みっぽいですね
ちなみに今の車は月曜に引渡しでそれから5日間は代車ですが、代車は現行フィットハイブリッドでお願いします
とお願いしたら却下されましたw
と愚痴を書いてみました。
書込番号:16982887
10点

>もし自分の前に止まったフィットがこのような不具合で止まったら、知らなきゃクラクション鳴らすでしょうがここに居る無関係な人は知っているのだからゆとりをもった対応ができてよいのでは?
知ってるのにクラクション鳴らすのは運転している人がかわいそうです(運転手のせいじゃないんだし)<
みんなが余裕・最善の注意ををもって運転していれば事故は起きません。
一瞬たりとも全ての方向に注意を向けているかといわれれえば、無理です。
事故を起こしたい人はいません、事故は油断です。
誰でも前で車が止まれば止まります。しかし信号青、その前の信号最後方の車、不具合・運転手のミスで
動かず、見ていれば普通は止まるか避けます。
しかし、その時油断で前方確認が遅れれば・・・追突。事故とはそんなもんです。
不具合で発進できずで追突されたかた、追突した方、双方悲劇です。
書込番号:16983060
4点

買う気の無いヤカラの方がアラシになるのはお約束。
実際にリコール対象となった車のオーナーにできうる限り精一杯の対応をするのがホンダの責任。
書込番号:16983159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダ最悪
私も愚妻の次期候補車としてハイブリッド4wdを対象とし、この板を拝見し書き込みもさせていただきました。
しかし・・・
19日 フィットと基本的におなじシステムの、ヴェゼル発売発表会(ハイブリッド4wdも含め)
フィットハイブリッド4wdの発売・発売延期のアナウンスなし
20日 フィットのリコール発表
本日(21日) サービスキャンペーン発表
もういいかげん、オーナー・ユーザーへの配慮なき対応はやめていただきたい。
(そんなことは、「技研本社に言え」解ってます)
書込番号:16983176
2点

>もういいかげん、オーナー・ユーザーへの配慮なき対応はやめていただきたい。
『速やかなリコール届けによるプログラムのアップデート』の、何処が云われてる『オーナー・ユーザーへの配慮なき対応』なのか?私にはサッパリ理解不能です (^^)
買う気が失せてしまったのでしたら、云われるような『オーナー・ユーザーへの配慮なき対応』をするメーカーが作ってる車の口コミ掲示板を覗くのは、お止めになった方が賢明かと.... (^^)
確かに、今回のプログラムアップデートで2WD (FF) のフィット3HVは『快調な走りの車』になりましたけど、同じフィット3HVでも4WDだと『後輪駆動の制御プログラム』も絡んできますから、またぞろ『発売された後でのリコール届出』も無きにしもあらず..... (^^;;
『リコールのある車は絶対ダメ!』と云われるのでしたら、数ある『枯れた技術のガソリンモデルの4WD車』の中から選ぶのが一番でしょう
まあ、いらぬお節介と言われればそれまでですが.... (^^;;
書込番号:16983273
7点

リコールとサービスキャンペーンは別物なのでしょうか?
リコール対策を行えばサービスキャンペーンも合わせて完了?
サービスキャンペーンはヒルホールドの改善もしているのですが・・・・
不具合箇所が重複していますね。
書込番号:16983295
0点

本田技研工業株式会社 代表取締役 社長執行役員 伊東孝紳様及び関係筋の方
もしこの掲示板御覧になっていれば、でぢおぢ様に感謝状・記念品を差し上げて下さい。
ホンダ車オーナーとしてお願いします。
書込番号:16983344
6点

>全車リコール
アーノルド・シュワルツェネッガーの映画を思い出しました。
初めて尽くしのフィット ハイブリッド。
ホンダの体たらくを考えると、またか・・・という感が否めません。
最近のホンダには、他社より早く先行しようとする焦りの様なモノを感じます。
結果熟成が不十分なまま市場に出回り、リコールに至ると。これって一番悪いパターンですね。
昔「レースは走る実験室」だと言った人がいますが、まさかそれを曲解して市販車でやっているのかとさえ思えます。
クルマは新しい技術より信頼性。
コレ鉄板。
書込番号:16983415
5点

>クルマは新しい技術より信頼性。
コレ鉄板。
名言です。
まもとに走らないでディラーと行ったり来たりで、
役立たずフィットハイブリッドなんかより
燃費が悪くても安心して運転できる車が一番。
旧車マニアがのる旧車じゃないんですからね。
実用車で使い物にならないのじゃどうしようもない。
燃費とか云々の前、基本中の基本ですね。
書込番号:16983902
4点

自分の車に愛着は出てくるものなのでしょうけど^^でぢおぢさんは優しい方ですねぇ。
ホンダはどんな実験・検証をして発売してるんだ!と疑われるようなリコールを短期間にじゃんじゃん出していては、いくら愛着がある車でも不信感をもちっと持った方がいい。そういう感度は大切だと思いますよ。
ホンダには品質を上げてもらわないと来年S600を買うのだし困ります^^
書込番号:16983933
5点

本日(12/21)、アップデートを済ませてきました。
一時間半くらいかかりましたが、スタ−トが
スム−ズになったような気がします。
書込番号:16983950
6点

BMWが1日前の12月19日に5000台弱のブレーキ関連のリコールを発表したんだけど、ユーザーが国交省に
たれこんで国交省がBMWに指摘したパターン。
先に米国リコールが10月に発生していたにも関わらず、日本のユーザーに対して動こうとしなかったための
タレこみ。
これとは逆にホンダの迅速な対応で、すでに多くのユーザーが今まで以上に洗練されたDCTの報告をされています。
アンチや外野が色々、言ってますがスル―して、楽しいカーライフを送りましょう!
書込番号:16984107
15点

i-DCDの基幹技術であるDCT自体はドイツ、シェフラー製。
あれ程、他者の物真似が大嫌いだった本田宗一郎氏がご存命なら、この技術は世に出たのだろうか?
と思わないでもない。
書込番号:16984899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本田に限らずどこのメーカーにもリコールの一つや二つは必ずあるのだ!!!
かつて、プりウスにもリコールあったでしょ。それと同じ。無かったなんていわせないぞ。
書込番号:16985112
8点

>無かったなんていわせないぞ。
そういう問題じゃない。他にあるからリコールがあって良いというもんではない。
ホンダもトヨタも他のメーカーもリコールというのはあってはならないこと。
リコールとは
ハンバーガーにゴキブリが入ったものを売って、運が良ければ食べる前に
店員がそれを阻止したようなもの。早かったから良いと言うもんじゃない。
リコール対応が最近で一番悪かったのはVW
理由を「高温で湿った天候や極度の交通渋滞、アジアの一部都市で多く見られるような公害が原因」
なんてぬかしている。
そうじゃない、あらゆる局面で故障しない車を作る義務がある。
そして、リコールが生じないようにメーカーは販売するものだ。
N360では宗一郎さんが殺人罪で裁判を受けた。欠陥車を販売した事が殺人にあたるといわれた。
結局は無罪であるが
ホンダはそういう犠牲を乗り越えてきた会社だから 困難かもしれないが
リコールを出さない会社として君臨してもらいたい。
そして、ユーザーはリコールに寛容であってはならない。
瑕疵のある車を販売されたのだから。
リコールは サービスキャンペーンとか改善とかとは全く意味が違う。
運が悪ければ命がなくなる瑕疵に対する改修だから、国交省に届け出て最後の一台まで
修理する必要のあるものだから。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A)
しかし
お魚くわえたどら猫 ホンダバージョンには全く賛同しないが。
書込番号:16985751
12点

とは言うものの、新しい技術って大きなアピールになりますし、派手で兎に角人の目を惹きつけます。
三日天下になりましたが、最高の燃費性能だけでは訴求力としては弱く、仮想敵に勝つには+αが必要だったのかもしれません。
そうでなくては、こまで爆発的には売れなかったと思います。
そういう意味ではホンダの選択は正解だったのでしょう。
しかし別の意味で期待を裏切らないホンダ。お約束通り不具合の連発。
張子の虎、砂の城、ホンダにはそんなイメージが浮かびます。
書込番号:16985855
3点

13Gは、サービスキャンペーンが1回あっただけ。
トラブルは、発生しているのかな?
書込番号:16985912
3点

ネガってる奴らの書き込みって、読んでいる人いるのだろうか?
一見これば、いつものネガ輩だと判別すれば、スルー(見ない読まない)
ごくろーさん。
書込番号:16986321
2点

友人がアクアかフィットか悩んでいましたが、リコールが多くて面倒くさそうなフィットは買わない事にしたそうです。
書込番号:16986410
4点

ハードのリコールなら、その原因部品をアッセンブリーごと交換で問題解決。
フィットに限らずソフトウェアのリコールの場合、プログラムの修正(アップデート)で、ほんとうに
問題は解決するのだろうか?
車は、快調になるのか・・・
パッチに次ぐパッチで決して解決しない問題を、我がpc、周辺機器で過去も含め何度経験したことか。
旧バージョンで安定なんてことも、数知れず。
もちろん、pcと車のecuを同列に論じることは愚かと思いますが。
書込番号:16986771
1点

>>N360では宗一郎さんが殺人罪で裁判を受けた。
遠い昔、この車は街中でいっぱい事故していた。
街中で転覆もいっぱいしていたんですよ。
結局その企業体質は残念ながらず〜っと引き継がれている。
いい技術もあるが、会社全体の組織としては依然として未熟なまま。だから問題がじゃんじゃん出てきてしまう。
S660は買うけどね^^
書込番号:16987452
1点

改良されていい車になるでしょう。
書込番号:16987526
1点

アップデートが終わってからそんなに乗ってはいませんが…
発進や低速域での挙動がスムースになった様に感じます
やや傾斜の有るバック発進は、明らかに良くなりました
前のようにアクセルのチョイ踏みじゃあ中々動かなくて
アクセルを踏み込んだら急発進的な動きになるような事は
無くなりました。3回試して見たのでOKでしょう
不満は燃費で、Sパケとは言え相変わらず17`程度しか伸びません
馴らしが終わるまで、もうちょっと様子を見てみます
書込番号:16987887
1点

欠陥車?
それを言うなら、メーカー問わず、
新型車は、すべて欠陥車じゃないの?
どんなクルマだって、発売当初は新型車だったんだしね。
書込番号:16989046
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
12月16日、ホンダの日本営業を担当する峯川 尚 専務執行役員より、フィットハイブリッド車については、
これからの受注では今年度内の納車は出来ない状況になったとのアナウンスがありました。この情報はネットから
検索できます。これからの注文は4月以降の消費税率引き上げ後の納車になるとのことです。その旨お客様に
お伝えするよう徹底しているとのことでした。額面どおりの発言とすると、これ以前の注文は今年度以内になんとか納車できるとも読みとれます。小生、11月25日に注文しました。年度内の納車を期待しています。
2点

HVおじさんさん
ここに書き込むよりディーラーに確認するのが確かです。
書込番号:16971154
2点

HVおじさんさん。残念!
HVおじさんさんがスレ立てる約2時間前にCBA-CT9Aさん(NO.16968436)が
同じ内容でスレ立て済みです。
書込番号:16971223
8点

ta-boちゃんさんも残念です(笑)
スレ立てと最終投稿時間の区別もつかないとは・・・
ちなみにCBA-CT9Aさんのスレ立ては、昨日の21:21ですね。
書込番号:16971465
3点

私は11月24日に注文しました。(ハイブリットのFパケを注文してます)
納車予定は先週の段階での営業からの連絡では1月末との事でした。当初4月末から5月との話でしたが注文した週末に3月納車間に合いそうですと言われ、現段階では1月末なので後一月だなぁと年甲斐もなくわくわくしてます。
一度ディーラーに確認された方がいいですよ?恐らく1月納車は可能でしょうが年内は流石に無理があるのではないかと思います。オプションをFパケにネタとして面白そうなものを色々つけたので私より速い納期はありえるでしょうけど流石に年内は…と思う次第です。
1月でも注文数を考えればホンダもよく頑張ってるなと思えますしね。どちらにせよお互い納車が楽しみですね。
気長に…と言っても後一月程ですが待ちましょうよ。
書込番号:16971573
1点

ほんとうだあ〜
時間だけ見ちゃった。ごめんなすって!(笑)
書込番号:16971907
1点

契約時に難しいと言われませんでしたか?
これ以上の予約は受けたくないのか? 営業の方も、よほどの走り方しないと元を取れない、ガソリン車なら即納可能なもグレードの在庫ありますと・・・困惑状態みたいです。
書込番号:16972704
0点

12月の始めの日曜日に
ハイブリッド4WD Lパッケージ を予約契約しました
納車予定日は3月6日前後だそうです
まだ正式発売発表もされてないのに
車を買ったのは初めてです
書込番号:16981972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4WDの注文して3月6日の納車、良かったですね。FF車の場合(11月25日付けで契約)、メーカーへの注文が殺到して
おり、販売店は予定日は分りませんとのことです。販売店の方は4月にずれ込んだ場合、消費税の増税分だけ追加
負担してくださいと言われており、了解しています。本格生産して、12月の販売台数をみれば、今後の予測がつく
そうです。1月の自販連の発表を待つしかないとのことです。
書込番号:16982150
0点

当方、営業マンの「間違いなく3月中には納車できます」との確約をもらって12月7日Sパッケージを契約した者です。
本日ショッピングモールに行った帰り、その近くの(契約したところとは違う)ディーラーに行って
「今日契約したお客さんの納車はいつになるのですか?」と聞いたところ
「早くて4月中旬から5月上旬頃になります。」
続けて「メーカーからも3月中納車は100%間に合わないと連絡が入りました」と言わました。
12月初旬に別のディーラーに行った時には、「3月中の納車はギリギリ間に合うか微妙な状況」
と言っていましたが、この時には増産体制をとっていたこともあり、
『間に合う』公算が高いとディーラーサイドも思っていたようです。
その証拠に「あまり大きな声では言えませんが12月中に契約していただいたお客様には3月中に納車できなくても現在の消費税率で計算させていただきます」(3月中に納車できない時には増税分は負担します)と言われていました。
今後は、「3月中には納車はできないが現在の消費税率で良いですよ(ただし値引きはゼロで)」という商売をしてくるかもしれませんね。
書込番号:16982205
1点

>3月中に納車できない時には増税分は負担します
これって某掲示板でも話が出てきたけどまずくないのかな?
消費税って店が払うものではなく購入者が払っているものだから(あくまでも店はそれを代理で受け取って払ってるだけでは?)
購入者が払わないといけない部分を払わないと脱税になるような気がするけどどうなんだろう
書込番号:16982920
1点

>3月中に納車できない時には増税分は負担します
>これって某掲示板でも話が出てきたけどまずくないのかな?
おっしゃる通りで消費税は購入者の負担であり、一旦預かってから販売店が申告納付します。
万一、販売店が(形の上で)負担するようなことになれば、一旦値引き処理をして新消費税率分を加算した金額が『契約時の総支払額』になるように調整することとなるでしょう。
書込番号:16983127
1点

9月下旬に注文しました。Sパケ・白で1月28日頃?入庫の予定です。これから細部のDOP等を決めて2月上旬には納車になります。ナビはケウンッドのZかXシリーズで悩んでます。
書込番号:16986596
0点

1月11日に契約、2WD HV Lパケで5月中旬に納車です。
ガソリン車仕様なら納期が一ヶ月ほど早かったのですが、HV車のインフォメーションディスプレイが気に入ったのでHV仕様にしました。
販売店の方がおっしゃるには工場の生産が少々混乱しているとのことでした。
納車が待ち遠しいです。
書込番号:17070196
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
スタッドレスタイヤの購入交換で、燃費、加速、乗り心地の柔かさを重視し
ヨコハマig5 175 65にインチダウン
お店の中で、安く軽かったシュナイダー、スタッグの15インチ 5.5 50 約5.3kgをチョイス
それほど期待してなかったけど、良い方向に裏切られました。
出足が軽くなり、EVでもそこそこ加速するように!
そして、極めつけは負荷が少なくなったせいか、ギクシャク感がかなり低減
夏タイヤは、しばらく純正鉄ホイールとタイヤ使うつもりでしたが、もう戻れないです。
こんな私のような方は、けっこう居ると思いますが、どうでしょうか?
6点

スタッドレスは雨に弱いです
しばらくは寒くなる一方ですが、春になって気温が15℃超えた付近からの雨天時走行は結構ヤバかですよ
ズルズルですよ
またスタッドレスタイヤは減りが結構速かとですよ、しかもお高い
また、気温が0℃付近になるとタイヤも固くなってねんぴはもうチョイ伸びるけれど乗り心地は悪くなります
5℃〜12℃あたりがベストかな
書込番号:16954949
3点

スレ主さん
同じアルミ履いています(^^)
鉄チンより重いものもあるので、軽量ホイルの効果なんでしょう。
スタッドレスは次の冬シーズンで買い替えを考えているタイミングで前の年からそのまま履きつぶしで
変えない人もいらっしゃいますが、スレ主さんの場合は新しいスタッドレスなんで、そのまま履くにはもったいないですよ。
走行距離や保管方法次第ですが、最低3年は使いたいですね。
今、感じているような効果を夏も期待するのであれば、夏タイヤとホイルを変えてみたらどうでしょうか。
フィット2と比較するとシャシー性能は上がり、強いアンダーが出てフロントタイヤのアウトサイドのグリップに頼るようなことが少なくなったため、ジェントルなエコタイヤを選べば、更に燃費や静粛性が上がり快適になるはずです。
書込番号:16955112
5点

お二方、返信ありがとうございます!
しかし…スミマセン!
書き方が悪くて!!
鉄ホイールから、軽量アルミホイールに替え、さらにタイヤをインチダウンし軽量したことで、今までのフィットとは別物のようにスムーズな発進をするようになったことが凄く嬉しかったんですよー。
このままだと夏用にまた新たにホイール買っちゃいそうです!多分タイヤも(笑)
あ、もちろんスタッドレスは冬期限定の使用ですよ〜。
軽量ホイールに替えた方は、今までのフィットのギクシャク感(特に低速域での)が改善された、とは思いませんか?
書込番号:16956273
1点

スレ主さん
嬉しさが伝わってきますよ(^^)
BBSやレイズ、エンケイなどの1ピース鍛造の軽量ホイルに拘る人は過去の良くなった経験が大きいから。
それにちょっと似ているかな(^^ゞ
低速域のギクシャク感がなくなったのは、スレ主さんのDCT慣れが一番の要因のような気がします・・・
ボクは暖機が必要&スタッドレスという燃費のマイナス面をインチダウンと軽量ホイルが補っていると感じています。
書込番号:16956757
3点

秘密のスラッガーさん
ありがとうございます。
確かに、出足の軽さで嬉しくてハシャイでます。
>車の挙動
確かに慣れもあると思いますが…
昨日も、アクセルを強く踏み過ぎ、以前ならギヤ固定でエンジン高回転へ一直線の状況でしたが、負荷が少ないせいか、スムーズに上のギヤに繋がっていってくれました。
そんな感じで、私のこの車に対する信頼が大きく向上したのかもしれないです。
>夏タイヤ
もうちょっと軽量化したいです。
でも普通、スタッドレスタイヤよりエコタイヤのほうが軽量なんですよね?
>最近知った鍛造ホイール
さすがに高嶺の花です(泣)
書込番号:16958226
2点

だいそむ さん
1速の守備範囲の広すぎがギクシャクの原因と思うので
言われる通り、負荷が軽いと2速、3速と次のギアに入りやすいかもしれませんね。
峠を攻めるような車ではないので、夏タイヤは転がり抵抗が小さいエコタイヤで十分です。
個人的にはトーヨーのナノエナジー1かダンロップのルマン4かなと。
スポーツタイヤは剛性のため、スチールベルトの量や補強を上げて重いのでフィットに合わないでしょう。
当方の純正はダンロップSPで何とも中途半端でアンマッチなので、春にエコタイヤのベストに変えます(^^)
また、参考になりますので新しい夏タイヤに変えた感想や調子をいつかレヴューしてください。
書込番号:16958371
1点

秘密のスラッガーさん
そう言われると、確かに1速の守備範囲が広いように思えて来ました。
モーターの低回転域でのトルクの強さを考えると、EVなら3速スタートも出来そうな気がします。
アクアは同じくらいのトルクで3速程度のギヤ比でスタートじゃなかったでしたっけ?
書込番号:16962796
0点

秘密のスラッガーさん
ダンロップSPと言う事はお乗りの車はSパケだと思いますが、一応スポーツを意識したグレードですしそもそもホンダもスポーツHVと言ってるし、このグレードでエコのみタイヤはそれこそバランス悪いでしょう。
まぁこのタイヤのせいでSパケだけ燃費が悪いとも言われてますが・・・
山道をそれなりに走る場合、剛性もあるしグリップ力もありますので純正としてはまぁまぁですよ。
市街地でも制動力はあると思うしね。
書込番号:16963058
0点

スレ主さん、はじめまして。
私も納車200mでミッショントラブルで完全に動かなくなりDに逆戻り。
2週間後に部品総取替で再納車し、しばらく使用しましたが他の不具合も連発したので、
意を決して売り飛ばしました。
さすがにフィットには乗る気もなくなり、ホンダでは他に乗りたい車種も無かったのでアクセラを発注しました。
ホンダさんとは13年もの付き合いだったけど、仕方ありません。
担当者にも不満は無いですよ。
大損はしましたが、気分的にはスッキリしてます。
私の見解としては、気に入らない車に何年もガマンして乗る方が精神的にも悪いと思います。
ちなみに1ヶ月前の事だったので、170万オーバーで売れました。
書込番号:16974991
0点

>意を決して売り飛ばしました。
モッタイナイことをされたのかも? (^^;;
http://www.honda.co.jp/recall/131220_3278.html?from=copy
若しかして、経験された不具合がこのリコール内容に該当してたのでしたら、明日から始まるプログラムのアップデート対策で解決したかもしれませんね (^^)
私の場合、リコール届けに書かれてるような現象には遭遇してませんが、取り敢えずは忘れないうちにアップデートだけは済ませておこうと、明日の午後に作業の予約を入れておきました (^^)
書込番号:16978397
1点

マツダ車は久しぶりさん、はじめまして。
それだけ不具合出るとさすがに堪忍袋の緒も切れますね。アクセラカッコいいですね、ディーゼルは加速、燃費ともに良さそうですし…
私も、ギクシャクが酷く出た日は、この車とは長く付き合えないかも…と思った事もありました。
しかし、ホイールの軽量化でギクシャクが、ちょっと改善、今日のリコールでかなり改善を味わうと、簡単には手放せなくなってきました。
書込番号:16983076
2点

だいそむさん
>アクアは同じくらいのトルクで3速程度のギヤ比でスタートじゃなかったでしたっけ?
ごめん、アクアのギア比は覚えてないや。無段変速でパドルがないし、表示しないから今何速なのか
よくわからなかった。
槍騎兵EVOさん
>このグレードでエコのみタイヤはそれこそバランス悪いでしょう。
確かにアクアやプリウス純正のエコタイヤは糞でした。
でも、今の純正以外で走りもいいエコタイヤは結構ありますよ。
タイヤメーカーはエコタイヤに開発リソースかけてますんで・・・
マツダ車は久しぶりさん
>私も納車200mでミッショントラブルで完全に動かなくなりDに逆戻り。
2週間後に部品総取替で再納車し、しばらく使用しましたが他の不具合も連発したので、
意を決して売り飛ばしました
運がなかったですね。アクセラはどうですか?
書込番号:16984236
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,281物件)
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 57.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.6万km
-
フィット e:HEVホーム ブラックスタイル 純正8インチディスプレイ/バックモニター/専用アルミ
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 226.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 9.0万円