フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,542物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
335 | 55 | 2015年4月22日 23:52 |
![]() |
140 | 41 | 2015年4月11日 00:30 |
![]() |
55 | 15 | 2015年4月3日 13:49 |
![]() |
156 | 35 | 2015年3月25日 13:12 |
![]() |
275 | 76 | 2015年4月2日 23:29 |
![]() |
34 | 20 | 2015年3月11日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットハイブリッド良いです◎
小生2014年11月納車のヴェゼルハイブリッドに乗っていますが、アクセルを踏んだ時〜EVモードに変わるまでの間に、ココココとキシムような音がするため、1週間入院となりました。
今回代車として選んだのがフィットハイブリッドです。
ディーラーから出てすぐに感じたのが、ヴェゼルに比べて非常にレスポンスが良い事。キビキビ走るという言葉が的確でしょうか。思わず家内にSモードじゃないのと言ってしまった程です。先般ジェイドに試乗した際、ヴェゼルとの違いはそれ程感じませんでした。
フィットとヴェゼルでは、排気量は同等のようなので、車重が影響しているのか、これ程の違いとは驚きました。
それから、小生ヴェゼルは低速時に多少の迷い?ギクシャク感?がありますが、代車のフィットにはありません。EVへの切替わりもスムーズ。ここもディーラーに指摘してみようと思います。
ドア内側の内装は、ヴェゼルHVZがファブリックなのに対し、合皮なのか樹脂なのか、ペットの毛のメンテナンスがしやすそうで◎
Aピラー部の視界の良さも◎
これはヴェゼルでも設定出来るのかもしれませんが、施錠時のサイドミラー自動格納も◎
ドアを閉めた時の音も十分重厚感があります◎
メーター周りの色使いも好みですね◎
ヴェゼルのありがたみは、当然ながら車内の広さとブレーキホールド機能でしょうか。
ただ、フィットもアクアやデミオに比べたら、十分な広さが確保されていますけどね◎
ヴェゼル同様、後席跳ね上げ機能を使っても、余裕でキャディバックが縦に積めましたよ◎
前車が初代フィットでしたが、改めてフィットの凄みを感じた次第です。
フィットいいわぁ◎
書込番号:18676247 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

golden1234さん
MESSIにして下さい◎
所で〜エンジン前回2速で引っ張ると、
80近くまで出ますよね〜モーターもずっとアシストしてるけど、モーターは別で気付かないうちに、
6,7速までシフトアップしてるのかな〜なんて思ってしまいます。
モニター付けてないから、わかんないですが
どうなんでしょうかね〜
↓
ヴェゼルもSモードの場合、2速で結構引っ張ってしまうので、シフトレバーでシフトチェンジしていますね。
その際、モーターのアシストがあったかは気にした事ありませんでした。すみません。
アウトランダーのPHEVシステムもいいですよ。航続可能距離の問題をクリアしたEVみたいなもので、フィットやヴェゼルよりも走りの未来感があります。
フィットやヴェゼルに車格が近い次期RVRにもPHEVが搭載されそうですので、注目しています。
書込番号:18685467 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アウトランダーですかぁ〜(((^_^;)
ここ最近は大きいワゴン系ばかり乗ってきたので、
息子が高校出たらメッシ譲って
私はロードスターが欲しいな〜って思ってます(笑)
書込番号:18685935 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アウトランダーPHEVは別格^^
スレ主さんは、ドッカン、ドッカン、ドッカンで大丈夫だよ^^
書込番号:18685982
1点

mk155tagさん
またまたー。
そんなー。
意地悪なコメントをぉ。
先述の通り、フィットに試乗しに行ったのに、家内がコレ(ヴェゼル)と言ったので、はい、わかりましたという事なんです。
それが全てなんです。
ただ、代車フィット生活も半分を過ぎ、
フィットとヴェゼルをじっくり乗ってみて、
ヴェゼルのいいところもよくわかりました◎
本日、街でヴェゼルを久々に見たのですが、
デ、デカっ、と思っちゃいましたね。
書込番号:18686131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

golden1234さん
ロードスターはクルマ好きのクルマって感じですね。
新型が出るんですよね。
息子さんの卒業を機に、卒業記念として、ご自身へのご褒美としてすごくいいと思います◎
遊びを知ってる大人って感じ。
書込番号:18686156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぴかびかどんさん
フィットのドッカーン&スーも気持ちいいけど、
アウトランダーのヒューンも心地良いですよね◎
待望の赤ランダーPHEVが出たっぽいですね。
書込番号:18686541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アウトランダー確かにいいですね
当初はこっちを買うつもりでしたがいじる幅があまりないこととそもそもアウトランダーの必要性が…
フィットと購入で比較してたこと書いたら叩かれましたが
(なぜ同じ部類の車種で購入比較しないとたたかれるのかはいまだ謎ですが)
書込番号:18689097
4点

えりりんたんさん
小生もアウトランダー、カローラフィールダー、XV、フィット、ヴェゼルが候補でしたよ。
共通項はHVでしたね。
比較対象車は人それぞれだと思いますよ。
アウトランダーは電気だけで60km弱走れるのが魅力でした。
小生は20km/日くらいの運転なので、3日は充電無しで済みます。
幸い充電設備もあるので、普段は全くガソリンを使わずに、ヒューンの恩恵が受けられる事になります。
充電スポットも増えているので、設備がなくても住環境によってはPHEVライフが可能ですね。
極論はガソリンで発電しちゃえば大丈夫。
遠出はエンジンを動力としてモーターで850kmほど航続可能だったと思いますので、リーフが200km程で充電しなければならない事を考えると、ストレスが少ないですよね。
排気量は2Lですが、前後2モーターの恩恵で、3.5L相当のパワーでヒューンできるのは気持ちがいいです。
アウトドアとか震災時はシェルターになり得ますし、1500Wの電源が確保できるのは頼もしいですよね。
書込番号:18689979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうそう、プリウスのPHVは高い割に20KmそこそこしかEVで走れないから除外したけど、車選びの前期にはアウトランダーPHEVも候補の一つでした。魅力的ですよね!
他には、出るかわからないまま消えたスイフトのレンジエクステンダーなんかも興味あったんですがね。
正直、フィットは候補ではなかったです。ヴェゼルがほしかったんです(笑)
HV系のほかはマツダのディーゼル。
でもアクセラは高すぎ、デミオは狭すぎ、CX3は出るのが遅すぎで断念しました。
車格が違うとかいう人いますが本当に決めつけられる意味が分かりませんね。。。
書込番号:18690748
2点

kas3さん
スイフトのレンジエクステンダーは消えずに頑張っているようですよ◎
ただ純粋なEVでの航続可能距離は15kmになってますので、60km走れるアウトランダーが如何に頑張ったのかわかります。それこそ車格が、違うのに。
アウトランダーPHEVとプリウスPHVはほぼ同じ価格帯ですから、プリウスPHVは割高感がありますよね。
アクセラはヴェゼルとほぼ同価格帯なんですねぇ。参考になります。
アクセラではありませんが、面白い記事がありました。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=47002/
アウトランダーは何故に没になったのですか?
書込番号:18691776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アウトランダーの場合充電設備がなくても買いやすいように設定されている感じがあるので
プリウスは完全に派生で作った感じで・・・
もともとアウトランダーはEV走行をメインでエンジンは発電のためにというイメージに対してプリウスってハイブリッドのEV走行分を延長しただけというイメージを自分は持っています。
というかそもそも燃費計算をPHVやPHEVに適応するのがあってないこととプリウスとアウトランダーの間でも計算方法が違うと聞いたことがありますが
実際リーフなんて計算したら99.9km/lですからね
書込番号:18692203
2点

AGU1980さん
こちらを拝見して私もフィットHV試乗してみました。
いやいやいやいや、加速の立ち上がりにもたつきが全然ありませんね!!!
ヴェゼルに慣れていると立ち上がりのスムーズさと速さに感動間違いなしです。
モーター+直噴エンジンでもヴェゼルの車格的にはDCTだと立ち上がり厳しいのかな。
後の高回転でフォローしますが出だしは確実にもたついて出遅れます。
だからヴェゼルはパドルシフトを全車標準装備しているのかもしれませんね。
フィットは装備のないグレードもありますが走って納得、パドルシフトなくても十二分です。
ところで入院中のトラブルですがヴェゼルのマウントは構造上問題あることが分かっています。
メーカーの対策品がないため解決まで労力と時間がかかりますが....直ると良いですね。
またヴェゼルのクチコミで結果をお知らせください。
書込番号:18692789
5点

AGU1980 さん
なになに、ヴェゼルオーナーの裏切者だ〜(笑)。ヴェゼルのスレだったら炎上してるな。
フィットのスレも平和になったもんだ。
書込番号:18693193
3点

えりりんたんさん
3日に一度の充電で99.9km/L超えになりますから、PHEVは魅力的です。
今後、RVR PHEVだけでなく、FIT3 PHEV、VEZEL PHEVなんてラインナップを楽しみにしたいです。
家族みんなのワンボックスにもPHEVは有効だと思います。
EVだと“電費”になるようですが、まだよくわかりません。
書込番号:18694090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RX79[G]さん
ヴェゼルのクチコミでもお世話になっております。
小生ヴェゼルは@アクセルを踏んだ時のココココというきしみ音が大きくなってきたので、修理依頼しました。
その際、貴殿の事例を紹介させて頂き、説明致しました。
ありがとうございました。
それから、代車フィットとヴェゼルを比べてみて、AEVモードに切り替わる際のスムーズさとB低速時の多少のギクシャク感の有無を追加でチェックしてもらっています。
貴殿のインターナビの再起動等は発生していません。
ディーラーからは、先ずマウント交換の対応をするとの連絡がありました。
上記の症状が改善されるだけでも、スムーズな静粛性が得られそうなので期待しています。
明日返却の予定でしたが、本日連絡がなかったので、まだ完了していないのかもしれません。
もうしばらく代車フィット生活が続きそうですが、せっかくなので楽しみたいと思います。
フィットHVを試乗されたとの事。
フィットのスポーティでスムーズな走りがヴェゼルにも備われば、より満足度が上がりそうです。
書込番号:18695196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

nishiko1107さん
愉快で残念なコメントですね。
よい週末を。
書込番号:18695224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AGU1980さん
ヴェゼルでも金額的に厳しかった次第で(苦笑)
やはり手が届かなかったというべきでしょうかね〜
あと、最初は自分専用と思っていろいろ考えてましたが、結果的に奥様も使うということでサイズも重要な要素になってしまったんです。
レンジエクステンダーはまだ残っていったんですね〜
書込番号:18695552
2点

おかげ様で、入院していたヴェゼルが無事帰って参りました。
代車フィット生活では、フィットHVの走りの楽しさを存分に味わうことができました。
走り、燃費、室内空間、静粛性、価格が高次元でまとまっている希有なクルマだと思います。
リコールが続き、個体差がある事が悔やまれますが、さらに進化したFIT4では、必ずやドッカーンスタートが切れることを期待しています。
今後もフィットHVの情報を楽しく拝見させて頂きます。
尚、ご参考までに、今回の修理内容と対策は下記になります。
@アクセルを踏み始めたときのココココというきしみ音
【対策】
ミッションマウントの交換及びマウントの固定金具とパッキン間にグリース塗布
A低速時の多少のギクシャク感
【対策】
ECUのデータを最新版に更新
Bフィットに比べ、モーターからエンジンに切り替わる際のスムーズさに欠ける
【対策】
ECUのデータを最新版に更新
@とAは修理前よりすこぶるスムーズで、静粛性が戻り、快適になりました。
ただし、マウントは不具合対策品ではなく、前回と同じモノとの事でしたので、しばらく様子をみます。
Bに関してはフィットより車重があるので仕方ないのかもしれません。
又、ECUは、点検の時などに申し出れば、最新版に更新してくれるそうです。
何はともあれ、
フィットとヴェゼル、
いいクルマです。
よ。
書込番号:18708346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はじめまして♪
ヴェゼル格好いいですよね!よく見掛ける度に、ああぁぁ・・欲しい・・・と思ったりしています。
うちの場合は、嫁も使用する条件があったので、5ナンバーサイズ限定でヴェゼルは諦めました。
画像は同僚のヴェゼルなんですけど、内装は高級感が漂い、最先端のボタン式パーキングが出来てとても羨ましいです。
ヴェゼル・・・ほんといいクルマです。同じHVを搭載し、兄貴みたいな存在です^^
これからも情報の共有をよろしくお願いします☆彡
*この件については、同僚にお話しさせて頂きました。やはりギクシャク感があるとの事でした。
書込番号:18708466
6点

おおたぬきぽんぽこさん
フィットとヴェゼルの便りが愛知県から届くとは感慨深いです。
きれいにフィットとヴェゼルでいい写真ですね◎
こちらこそ有益な情報を楽しみにしています。
ギクシャク感はECUの更新で改善された感があるので、同僚の方にもお伝え下さい。
デビュー時期を考えても
フィットが兄貴で、カラダが大きい弟分がヴェゼルでしょうね(笑)
書込番号:18709321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
いろいろとサイト廻りしておりました所、意外な発見。
実は【ワンタッチウィンカー】が付いているみたいなのです。
以下引用
このワンタッチウィンカーとは、ウィンカーレバーに軽く触れるだけで3回ほど点滅してくれる機能の事。今までは上級のクルマのみに装備されていた機能だったようですが、最近は軽自動車やコンパクトカーにも装備され始めたみたいですね。このこのワンタッチウィンカーが装備された事は、試乗する前にディーラーさんに教えてもらいました。しかし、フィット3(FIT3)2015年モデルにワンタッチウィンカーが装備されているとは知らなかったので、ビックリ。実際にワンタッチウィンカー使ってみたのですが、ウィンカーレバーを軽く押すくらいでウィンカーが作動しました。
車線変更や左側にクルマやバスが停止していて、右車線にはみ出す時に便利だと思いました。
引用終り
私は納車1ヶ月なのですが、そんなの全く気付きませんでした。この機能はカタログにも載っておりません。まだ実際に車に乗って確かめてはおりません。
ご存じでしたら失礼します
2点

ハッチのキーレスオープンスイッチの右にロックスイッチがあるってしってた?
書込番号:18647550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 引用元の人には許可取ってるのかな?
> URLに著作権はなくても、文章にはあるんだよ。
著作権法上で定義されるところの「引用」は、著作権者の許可なく行うことができます。これは法律に明記されているところです。
ただし「引用」の定義を満たすためには、結構面倒な条件があるので、実際には「引用」と認められないことも多いですね。たとえば、引用元の書籍名やサイトのURLを明記するといった形式を整える必要があります。
書込番号:18647572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど
VSAはむやみにオフしちゃいけないんですね
よく知らずにしてましたよ…今後はしないようにします。
ご説明いただきありがとうございます。>鹿原さん
HAMALinQさん
懲りずになんか関係のないレスしてますね…
それより、スレ主さんに謝罪したほうがいいんじゃないですか?
書込番号:18647767
1点

>ハッチのキーレスオープンスイッチの右にロックスイッチがあるってしってた?
取扱説明書の115Pに書いてあるしね。
書込番号:18647771
0点

京香っちさま
3回点滅ウィンカー。。
最初はチビ号さま同様に戸惑いましたが、
良い装備だと思います♪
HAMALinQさま
リアハッチのロックについては最近知りましたが・・
操作しようとしてもなかなかヒットしません♪
※ナイスの取り消し方法参考になりました(*^_^*)
書込番号:18647859
1点

ううんと、、、
操作については マニュアルを 読みながら 実際に 目視する→触る→
→ さらに あえて 目を閉じて 指先感覚で 脳に 覚え込ませる。
私は そうします。
かつて 機械に 痛い目に (本当の意味で ) あっているので。
書込番号:18648274
1点

私は VSA を オフ できる スイッチが ある時点で
オフに意味があると 感じています。
根拠は センサー 電力を 省略できる 可能性があるからです。
ただし、 きちんとした データ収集 まで できていません。
感覚的な表記は やめておきます。
書込番号:18648293
1点

あ ボンネット 開閉とか
目を開けています。目を閉じて は 逆に しません。
許して、、
書込番号:18648381
1点

VSAスイッチ…何かしらの意味があるからON/OFF出来るんでしょうね。余計なスイッチがあると気になるものなんです。
ハッチのロックスイッチは知ってますが、普段の使い方では、ハッチでロックする事はないですね。開けるだけです。スマートキーも、持ってるだけで使ってないんですよね。遠隔で、どれくらいの距離届くかも試してもないです。
書込番号:18648488
1点

京香っちさま
スマートキーの遠隔・・
ビックリするほど遠くてもOKですよ(*^_^*)
書込番号:18648524
2点

ちょっと深めの雪にハマって動けなくなった時とかにVSAのスイッチをオフにすると
脱出に役立つことがあります。
トラクションコントロールが邪魔になる時があるんです。
トラコンOFFにすると車体を前後に揺らしやすいので、
一人が揺れに合わせて押してやると脱出出来たりします。
時間をかけると単独で脱出出来たりしますが、
その場合はタイヤが焦げ臭くなって落ち込みます。
書込番号:18648546
3点

スマホにダウンロードした取説の 193 頁から引用です。
新雪やぬかるみから脱出したいときに、VSA を OFF にすると TCS 機能が制限され、低速で駆動輪が回転しやすくなるので、効果的な場合があります。
新雪やぬかるみから脱出した後は、速やかに VSA を ON にしてください。
VSAを OFF にしたままでの走行は、お勧めしません。
引用終わり。
滑りやすい路面などでの駆動輪の無駄な空転を防止し、駆動力、操舵能力を確保しようとする、TCS (トラクションコントロールシステム)機能が、走行中は有利に働いても、スタックした後は脱出に不利に働く場合があり、雪国あるある伝説のひとつです。(*^_^*)
書込番号:18648587 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

llbmbiさん
チビ号さん
なるほど
そういう時にオフにするんですね
ためになるなあ!!
ありがとうございます♪
梵天耳かきさん
HAMALinQさんの書いていた取り消し方法は嘘ですから騙されないでください。
書込番号:18648871
2点

llbmbiさん、チビ号さん、有難うございます。
そういう時に使うんですね。
旦那に話をしたら、
VSAがON状態になってると、もしかしたらドリフトが出来ないって事なのかなぁ?今度、実験したいだって〜。タイヤが摩れるから止めてって言いましたけどね(^^;
7才年下の旦那は興味津々みたいでした。
書込番号:18649232
3点

ねこフィットさん、あまり気にせずに。私は、人が居ない時間帯だろうと予想してました。
今日ガソリン入れに行ったのですが、旦那にVSA切って走ってみようよ〜って言われましたが、恐かったので拒否りました。(やるなら1人の時にやってくれ。私は命が惜しいわ)
VSAってHONDA独自なのかな?調べてもHONDAしか出てこないんですよね。雪道、ぬかるみ等には威力発揮みたいですね。
南国鹿児島に在住ですが、年に数回は雪で交通マヒします。家のすぐ上の国道は、雪道スリップ等による事故が多発です。4WDでなくても、多少の雪道なら走れるんじゃないでしょうか。前のステップワゴンの時はVSAついてなかったので、滑ってた記憶あります。
VSAとABSって似てるようで違うみたいですね。
書込番号:18653388
1点

> VSAってHONDA独自なのかな?
各メーカーも同じような機能を実装していますが、メーカーによって呼び名が違うらしいです。
書込番号:18653399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正式にはESCと呼ばれることが多いと思います。トヨタならVSCまたはVDIM(高級バージョンです)。
ところでこの機能の出始めのころは、違和感(コーナーリング時の唐突な介入)が嫌われ、ベテランドライバーはカットしている人も多かったと思いますが、現在ではその欠点も克服され事故の軽減に大いに寄与しているようです。2012年からは国土交通省により装備が義務づけられてもいます。
特にABSの機能がこの装置の中に統合されていますので、オフでの走行は絶対になさらないことをお勧めいたします。
書込番号:18653661
0点

もともとABSやエアバックと同様、そんな装置はついてなかったんですから、オフならオフでもきちんと運転してやれば大丈夫なんでしょうけどね
やはり、いまどきの車にはほとんどついている以上、必要な装備なんでしょうね
こうなってくると名称もエアバックやABSのように統一化してもらえないと一部の詳しい人以外わからない装備になってしまいますよね〜
書込番号:18653741
3点

鹿原さん、ひでまゆたろうさん、kas3さん詳しい説明とか有難うございます。
名称は統一してくれないと、困ってしまいますね。そのうち、全社とも統一されるかもですね。
書込番号:18656468
2点

ホンダでいうVSAの機能ですが
これは普通車は確か既に装備義務化されているはずです(燃費のほうでも書きましたが)
軽自動車も18年くらいから義務になっているはず
(既存車も義務化することから2014年10月で仕様変更されている車があると思いますが)
義務になることを考えると効果が大きいのかと思います
まあそのうち自動ブレーキも義務になるんじゃないのかな
正直そんな装置付けないと事故が減らせないのなら免許取得条件をもっと厳しくするべきだと自分は思いますが(&取り締まりを)
書込番号:18669108
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
納車して丁度1ヶ月が経過しました。
今日は灰混じりの雨の中、買い物に出掛けました。買い物済ませてエンジンかけると、『速度を一定にすると燃費が良くなります』とアナウンスがありました。
初めて『今日は○月○日、○○○の日です』以外のアナウンスが流れたので旦那と笑ってた。
他にも何か面白いアナウンスとかあるのでしょうか?
3月は、金欠で運転少なめで走行距離も700qくらい。まだ燃費も21.4q/Lです(苦笑)
1000qになったら、1ヶ月点検に持っていきます。
6点

「コールドから5kmほど走行後(水温上昇後)、速度を一定(主に6速帯)にするとバッテリーメモリ4になっても充電のままとなりメモリ5でエンジンのみ走行となり燃費が悪化します。メモリ4になっても充電走行を確認したら速度を落とすか上げて流すか止まるかして切り替えてください。30km程走ると発生しなくなります。めんどくさいけど頑張ってね。」
あ、脳内アナウンスです(;´_ゝ`)
書込番号:18636522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

灰、いやですね。
参ります、新車でしたら、なおの事。
書込番号:18636529
4点

フィット本体からのアナウンスでは無く
ナビからのアナウンスでは?
イクリプスのナビを付けていないですか? 。
書込番号:18636595
3点


ほんのこて 桜島ん灰(へ)はいかんどな〜
どっか 桜島を 動かせっせえ 市内にへが 降らんごっせんな いかんが・・・・・・
書込番号:18636755
4点

ナビからではありませんが。
昨日、「事故多発地点です。」というレー探のアナウンスがあった交差点を通り過ぎる時、
衝突事故に出くわしました。
その後、「近くに警察があります。」と言う声に、フと見ると、
手錠掛けられたみたいな人を警官が建物の中へ・・・。
今朝、事務所に来る途中、
「検問を通過しました。」というアナウンス。
思わず『手前に言ってよネッ!』でした。
「この先の○○スーパーで、今日特売やってます。」なんていうアナウンスあれば面白いですね。
書込番号:18637271
6点

3時間ほど連続運転していると、突然大きなボリュームで「ポーン!」とチャイムが鳴り
「長時間の運転ごくろうさまです」とか言いやがります。
なんの前触れもない音でいつもビビりますが、すこし眠くなりはじめる頃なので
正直いって助かってます。
いつも姿が見えない鼻声のアナウンス嬢ですが、ドヤ顔が目に浮かびますw
書込番号:18637329
10点

北に住んでいますさん、はいイクリプスのナビです。
ナビは随時TVにしてるので、ずっと車本体からのアナウンスだと思っていました。恥ずかしい(^^;
書込番号:18637576
1点

つぼろじんさん、今年の爆発回数は酷いですよね。1日に30回越えとか尋常じゃない感じ。高圧洗浄機で灰を流してからでないと、洗車機にも入れられませんよね。
書込番号:18637596
2点

おいどんは 洗車は水道水を流すだけでごわす・・・・
雨においもんせえば へは流れっはちもんど・・・・
書込番号:18637705
3点

やはりイクリプスのナビでしたか
「ハートフル音声」と云う機能ですよ。
書込番号:18637835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ツボどん、
大隅方じゃ半年灰でのさん思いばしてきもした。
そりゃも、元旦のドカ灰にゃあきれもした。
桜島も見えんとに、灰ばっかいくろっせい、ひっきょあんとおもっちょいもしたが・・・
桜島を、のくったーでけんたっじ せめて爆発回数が激減してほしかな。
書込番号:18637976
2点

>ハートフル音声
以前のオデッセイはイクリプスナビでした。そんな機能だとは知らず、ずっとハートがある心優しいアナウンスの
事だと思ってました。いやぁ・・・恥かしい・・・・
書込番号:18638961
2点

おおたぬきさんへ☆ ↓
ワタクシもなんのことだろう??インターナビのなんかのお知らせのこと?ウチの子はそんなにお喋りしてくれないョ(-ω-;)・・・と思って、じ〜〜〜っとここのスレ見てましたσ(^◇^;)
そしたら九州弁?は出てくるし楽しそうだったのでコメントいれちゃいました(≧∇≦)b
おおたぬきさんのオチャメな所ナイスです♪
書込番号:18640212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカー純正ナビは地図表示以外の画面表示にしてると、
交差点とかの曲がるタイミングでもナビ画面切り替えてくれないんですね。
夜間走行で画面が眩しいからオフしてると、
ナビ案内自体してくれないみたいですね。
書込番号:18644225
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
妹が昨年末に購入したフィット3を借りる機会があり、高速走行時と一般道路での区間燃費を測ってみました。
燃費計では、画像の結果を示しており、思っていたよりも、良いと思いました。
高速は平均80?90キロの速さで走り、一般道路は平均車速30キロぐらいで、買い物に行くまでの間ですが、田舎の町で、信号待ちが3、4回はありました。
高速は約40キロ走り、その間の平均燃費が約28キロ/L、一般道路は8キロ程度走り、区間燃費が31キロ/Lを示していました。
燃費計からの数字なので、実際は分かりませんが、結構、燃費がいいんだなと感じました。
書込番号:18606739 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>デフォルト でのメーター読み値での 運行は 実測値 より低め です。
ということは、実燃費はメーターの数字よりも良いということですね。
私は、実際はメーターよりも少し少ないのだろうと思っていたので、良かったです。
>まだワタクシめは30の大台は見たことがないので、来月あたりに遠出する予定なのでその時こそはスレ主様のように30台を出したいと思います(≧∇≦)b
私も、市街地(田舎ですが)の一般道で、30キロ/Lまで出るとは思っていなかったのですが、結構、意識して運転していたのでしょう。スロー発信と一定速度走行(他に邪魔にならないように)ぐらいでしたが、それほど意識はしていなかったので、燃費計を見てほうーと感心したところでした。
書込番号:18608904
1点

乗る人次第で良い車にも悪い車にも成ると言うこと。借用した車は最低限のメンテがされている車なのでしょう!
初めて乗ったときに従来の車と違う何か不思議なと言うか、違和感的なようなもの感じませんでした?
ハイブリッド独特の感覚とでも言うんでしょうか・・・。
初めてでもしっかり乗りこなしているのでしょう
その結果、誰もが羨む燃費。
書込番号:18608934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま
デフォルト 表記 割り増し は
速度の 査定値です。
よって、 燃費 も 本体表示は
割り増し いい値 と なります。
私ごときが、 大口 叩いては いけませんが、、、
書込番号:18609099
3点

プリウスは所有したことがありませんが,速いですよね.燃費もよいのではないかと思います.
本題のフィットですが,初期型は家にありました.今はインサイトになっており,ホンダのハイブリッドの感触はあります.それと比べて今のフィットのハイブリッドはかなり燃費がよいですから,気温が上がってくればリッター30kmは軽く超えるのではないかと思います.
他のところでも出しましたが,根拠となる写真をアップします.その写真は,アコードハイブリッドで,満タン時の走行距離とその間の平均燃費です.実際の給油量と走行距離から出した燃費はこれより数パーセント低いですが,それほど大きな誤差ではありません.フィットはカタログ燃費がアコードハイブリッド以上ですから,30km/lは普通に超えると思います.
書込番号:18610021
3点

上がらなくても超えます
通勤14k&休日フラフラ
タンク3杯分の途中
というか今朝−3度ってなんですのん
もうすぐ4月だぞーい・・・。
書込番号:18610058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いいですね。
走行ルートによるとは思いますが、普段乗りも含めて平均して30キロ/Lを超えるのであれば文句なしですね。
書込番号:18610070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さて 本題の 燃費について
陽気もよくなり、少しずつ 値が良くなりつつあります。どこかのスレでも書きましたが、
我が家の事情により 坂道が必ず絡むので、
満タンからの距離 割り算で 22km/l 程度 という 悲しい現実。
高速の平坦 な 区間では EV運行 にあまりこだわらず、
エンジン7速固定 充電終了 パワーを走行にのみ使用 状態 になると
おー 実は こんなに 燃費いいの?
という状態なるそうです。
(ごめんなさい。まだ実体験が 薄い です。。。)
書込番号:18610086
3点

イボ痔マスター様
この時期30km/lを超えるというのはすごいですね.
我が家のアコードハイブリッドは,12月以降20km/lは超えていますが,22km/lは厳しいかもという状況です.ただ,最近暖かくなってきて, 1日だけの平均では時々25km/lを超えることもあるようになってきました.
もう1台のインサイトは,16km/lくらいですかね.アコードとは乗り方が違って,1回の走行での距離は15kmかもうちょっとくらいです.アコードの方は35kmくらいです.
ハイブリッドの方式によるものと思いますが,インサイトは高速で燃費が伸び,アコードは高速で燃費が落ちます.フィットはインサイトの発展型ですから,どちらかといえばスムースに走れる方が燃費が伸びるでしょうね.アコードだと,渋滞に近い状況になってのろのろ運転になると燃費が伸びてびっくりするようなことがあります.
書込番号:18610403
1点

鉄腕アトムのプリウス 以来
TOYOTAに 一日の長 (二日の長 かも)
があるのは 当然。
リニューアル が 待たれる アクア プリウス ともに、
JCO にして いかなる数値のものが 発表されるか、
単純に興味があります。あと 4WD機能も、、、
で、 この スレについては、私もちょっと 話の方向性を 誤りそうになりましたが、
本題の 燃費 について、
あんな場面で こんな数値 あんな使い方で こんな燃費 といった
情報交換に しゅうやくできませんか。
Jeffになんか 言われたかねーよ。 と 言うことなら、
スゴスゴ と しますが。
書込番号:18610757
1点

新型プリウスがどのような機構を投入するのか、興味あります。
燃費については、参考程度でいいんじゃないですかね。
私も今日は高速主体で50キロほど走り、リッター31ほどでした。
書込番号:18610833
3点

jeffは永遠さん
>あんな場面で こんな数値 あんな使い方で こんな燃費 といった
>情報交換に しゅうやくできませんか。
みんなすごい燃費ですね。。。
燃費アップのための情報交換なら、地形・タイヤサイズ・空気圧・速度(平均車速?)・外気温・・・など
細かい環境情報が無いと燃費自慢で終わりそうなので、建設的な情報交換の場にするために
皆さんからの詳しい情報も書き加えてみませんか?
ちなみ、私は過去最高で31km/Lが1回だけあります。。。
それ以外は秋の気候の良いときで26〜28km/Lがいいとこですね。
地形的にもアップダウンが多くバッテリー使い切る程EV走行が続くことなどほとんどありません。
現状燃費:24km/L程度
通勤距離:片道16km程度(一番多用する距離)
地形:高低差100M程度のアップダウンあり
タイヤ:215/45/17(空気圧F270kPa・R260kPa)
速度:市街地45〜50km/h
暖気運転:水温30℃以上になるまで暖気運転してます。
ECO:常時ON
Sパケでインチアップしている影響も大きいので燃費など自慢にもなりません。。。
朝・夕の冷えた状態からの走り出しなので、一旦燃費が落ちて16km程度の距離と
アップダウンのある地形なので、到着時に燃費が回復してれば御の字って感じです。
書込番号:18611014
1点

9:20の梶原さんのレス から
11:41 の 私の レス の 時間帯が あらぬ方向へ熱を帯びすぎていたので、
11:41 の 私の 文面 となりました。
別スレで、表記していますが、
当方 GP6Sパケ つまり 一番重い デフォルト車重
で、 家から目の前 公道は 5% 下り坂 1km ....
自宅へ帰るときは 必ずその坂を 登って ただいまー なので、
あー、 いろんな方の 燃費が 羨ましー!!!!! って状態です。
重い個体を選んだのは 自分自身なんですけど、
燃費のために、低地に 車庫借りて、そこまで
escape r3 で 往復しようかなあ、、、
書込番号:18611705
1点

こんにちは jeffは永遠 様
1回1回の燃費をいうのではなくて,満タンで何キロ走るかという観点で燃費を見てみてはいかがでしょうか?
その数値があまり良くないときは,1ヶ月のガソリン代はいくらくらいか? という見方をするとよいと思います.
私の場合(フィットではありませんが)1ヶ月のガソリン代は前の車が2.5万円くらいだったのがアコードハイブリッドになって1万円を切るくらいになりました.上に書いた16km/lくらいしか走らないインサイトでも実は1ヶ月のガソリン代は数千円であまり変わりません.
書込番号:18611852
3点

ハーイ ありがとう ございまーす。
梶原さま
いくつか 前の 私のレスで
(いままで これは 明記してないんですが、そこでしか 給油していません)
いつも 馴染みの セルフ スタンド ( ついでに いつも 馴染みの 給油機)
での 給油状況で こんな データです。
書込番号:18611911
1点

当方Sパケです。
燃費は20.1q/Lと、この時期にしてはまずまずかな?と思ってましたが、他の方はさらに上回る燃費で驚いて
おります。
使用条件としては、渋滞あり、近所へ買い物などのチョイノリ、エコoffなどですが、特に燃費に気を使って
走行はしておりません。ただ信号が赤の場合は、結構手前から減速してます。その程度なので、燃費も伸びないのかな?
と思っています。特にSパケはカタログ値も落ちますからねぇ。。。。
書込番号:18612258
5点

jeffは永遠 様
燃費が22km/lくらいということなら,一ヶ月のガソリン代は数千円で収まっているのではないでしょうか? もしそうなら,あまり気になさらないのがよいと思います.2万円超と1万円弱(これには最近ガソリンの価格が下がっていることも影響していますが)では年間10万円以上の差が出て,車の寿命の範囲では100万円くらいの差になります.実はその分車両本体価格が高かったので特に得をするというわけではないのですが...
書込番号:18612265
1点

おおたぬきぽんぽこさん
やはりSパケは頑張っても30km/Lの大台は厳しいですね。。。
当方の燃費も1週間の記録でして、瞬間的には30km/Lを越えることもありますが
今週はトータルしてみると24km/L程度ですが、先々週までは冷え込んでいたので21km/L程度でした。
買い物でチョイ乗りの繰り返しなどすると最悪ですね。。。
書込番号:18612439
3点

himeyan6634さん
Sパケで30キロの大台は厳しいですよね。Sパケの方で30キロ超えいるのかなぁ・・・・
書込番号:18612587
4点

Sパケはスポーツタイヤとホイールが問題なだけですから交換すればFLと大差ありません
himeyan6634さん
タイヤ太くしたら燃費悪くなるのは当たり前で更に銘柄やホイールに左右されてしまうので比較は難しいですが昨年5月頃に205/45r17履いていた頃で平均31km/L程度でした
今履いてるのは185/70r14のスタッドレスで気温が氷点下ばかりの圧倒的に悪い条件で同じなのでそれだけ幅と重さは影響あるということですね
どちらも給油してください点灯まで1100km程
空気圧は夏2.2〜4冬2.6〜8位です
燃費アップスレは他にあるので(どっかの粘着野郎のせいで詳しく書くのは止めた)そちらへどうぞ
梶原さん
コールドのみ試走の不具合テスト数回など含んでいるので実際はもう少し良いです
夏は35km/L〜38km/Lでした
通勤が20kmあればもう1ランク良い燃費になるんですが(引っ越そうかな笑)
アコードだと渋滞や信号から信号への繋ぎもよほど踏み込まない限りモーターでしょうからロスがないんでしょうね
フィットの場合はエンジン始動のロスがかなり大きいです
燃料費は前車がざっくり冬18夏22で年2万km約1000L
今が冬30夏35以上で約600Lほど?
ドラム缶2本の資源節約ですね
お金のほうは間違いなく別なところに流れでてます(笑)
書込番号:18613314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>燃費アップスレは他にあるので・・・
そこまで燃費に執着してないので、これにて解散!
書込番号:18614275
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ディーラーの点検で最新バージョンのECUに書き換えてもらいました。
前のVerに比べ、ECONモードでもキビキビ走るようになった気がします。
ちなみに前のVerはリコールの時に書き換えてもらったものです。
11点

自分のプログラムバージョンは自分で管理確認すればいいのでは? 不具合を感じていないからDに行ったりしないんだろうし、不具合感じていないならそれはそれでいいんじゃないかな? 世話焼く必要もないかと。。。
書込番号:18600450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちなみに前のVerはリコールの時に書き換えてもらったものです。
って書いてあるからそのへんは疑わなくてもいいかと。
現に体感的に変わったとおっしゃっているのですから、きっと本当のことなんですよ。
サービスを受けたディーラーに確認してもらうのがいちばんの解決方法ですね。
よくわからなかったら、このスレそのものを営業やサービス担当の人に
見てもらい、その上で説明を受けたらいいと思いますよ。
仮に現物が目の前にあったとしても、素人目にはわかりませんから
結局「ディーラーに見てもらうしかない」の結論にたどり着いてしまいます。
書込番号:18600457
2点

今先ほどディーラでアップデートを受けてきました。
先に出ていた通り、どうやら、EPSとVSAのアップデートでした。
ディーラによって違っていたのは、どうやら、OBD2コネクタからをつないでアップデートをするため、総じてECUと言っていたみたいです。(これは、パッと見ですがOBD2コネクタをつないでいるのを確認しました。)
それと有料みたいな話もありますが、アップデートでお金は取ることはないそうです。
書込番号:18600552
8点

>どうやら、EPSとVSAのアップデートでした。
スレ主さんの
>前のVerに比べ、ECONモードでもキビキビ走るようになった気がします。
悪気はなかったとしても、最新ECUはなかった事になると思いますので、
改善のアップデートと大変期待していました私としては残念な結果です。
書込番号:18600804
3点

約1名
はっきりしないアップデートにかこつけて大騒ぎでホンダディーラー叩きをした
お方の意見も聞きたいもんだが
書込番号:18600821 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

別件でディーラーに行ってきました。
アプデなど真新しいものは何もありません!(2014年7月?9月?忘れた(笑 以降何もありませんね。)
私のクルマはすべて最新バージョンであることを再確認できました。
書込番号:18600947
8点

>ツール接続してから知るって客商売顧客のこと考えてたらあり得ませんね。
普通そうじゃないんですか?
書込番号:18600976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーから今回の処置に関して説明があり話が一転しました。
アップデートは行っておらずリセットのみだったとのこと。
Verもリコール時が最新だそうです。
対応して下さった整備士さんの話と全く違う回答でしたが、ディーラー内の情報伝達不備だそうです。
皆様大変期待させて申し訳ありませんでした。
お騒がせしました。
書込番号:18601240
3点

叩いてるって俺のことですか?
べつに叩いてるつもり無いですけど。
客商売でしかも自分とこで扱っている車の事把握して無いのがふつうだと思いますか?
売ったら知らん顔と一緒じゃないですか?
だいたい、通達ってもんがあるはずです。
(板金屋や再販屋だったら知らないことは十分ありえますけど)
ホンダのディーラーは、複数の店舗を1社で運営しているでしょ?(地方は微妙)
最低限本部には情報が行く。
発売前の資料や都合のいいことだけしか情報が来ないという販社はありますか?
これは車に限った事じゃないですけど!
書込番号:18601891 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分のが単なる叩きだと思う人はすごい寛大な人なんでしょうね。
もし買い物した製品が壊れていてもそれが普通だと言われる。
客相に電話やメールで使い方問い合わせても知らないと言われる。
買ったポテチが粉々だったので店に申し出たら持って帰るときになったのでは?と逆ギレされる。
これらのような対応が普通だと思うんですね。
自分だったらはらわたが煮えくり返りますけど!
客が自分のこと叩いてきた人達ばかりだったら凄い商売が楽なんですね。
売るだけで良いんですから。
書込番号:18601982 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

査定中さん>
テスターを繋いでプログラムのデータベースにアクセスしないと判明しないアップデートってあるんじゃないんですか?
例えばMSのアップデートは、各WindowsPCのユーザにハガキとか来ますか?PCの販売店や販社へMSから知らせがいきますか?あれは汎用の通信手段であるインターネットがあるからほぼ自動的適用されます。しかし、スタンドアロンなら恐らく一時的にインターネットを利用するかCD等のメディアを用いる事になるでしょう。メディアはMSに請求しないとくれません。
今時の車だと、販売店にアップデートCD-ROMとアップデートのお知らせが送られてくるとは思えないんです。顧客はディーラーで整備を受けてこそ保証もできる。アップデートの要否はテスターを繋いで判断できる。そうじゃないかなと。叩くとか叩かないとか言う以前に、認識の食い違いかなと。
書込番号:18602043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

査定中さんじゃないと思いますよ。
エンジンやモータが同じなのに走りが変わる訳がないとか何とかそんな感じの事書き込んだ人じゃないかな。
削除されてるけど。
今の車ってECU書き換えでいくらでも走り変わるのにね。
ちなみにアクアが少しの改善とシステム見直しでfitのカタログ燃費抜き返して1位に返り咲いたた事知らないんですかね。
その時ホンダもシステム見直しだけで再抜き返しは十分出来るとかどっかで見たような気がします。単にそういう走りはHONDAじゃないからしないとか何とか・・・
書込番号:18602074
4点

MSのアップデートは設定で自動アップできますし手動のみにもできます。
車とOSをイコールで考えるのはムリがありませんか?
家のPCがウイルスに感染して人は死にますか?
車のリコールがでるのはどういう事か・・・
もし販社に何も知らせないでアップデートプログラム出していたら怖くないですか?
整備する立場だったら、何が起きるか判らないから怖いですけど!
書込番号:18602103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まぁまぁ今回は整備士さんのウッカリ八兵衛だったわけですからスレ終いで納刀しませぬか
書込番号:18602139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど。私も趣旨の読み違いがあったと認めます。査定中さん、すみませんでした。
書込番号:18602140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん
私も気になって再度Dに問い合わせしました。
前回と同じ方が話してくれたのですが、ECUに関しては車を繋いでみないとわからないとトーンダウンしてました。
自動ブレーキに関しては昨年7月に出たのが最新らしいです。
自分は3月くらいにガラスの曇りに対する感度調整のアップデートは済ませましたがそれとは異なるアップデートだそうです。
どうやら皆様がおっしゃってる通りみたいです。
裏付けが不十分な情報を流してしまい、お騒がせして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:18602525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
結論というか、状況が判明したみたいなので解決済にしたら如何ですか?
みなさん手を尽くして確認してくれましたし、話題提供としては良かったと思います。
ただ、これから先、荒れるとスレごと消滅してしまいます。賢明なるご判断を。
書込番号:18603392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでにスレ主様はお詫びと訂正をしているので、これで一件落着ですね☆
質問ではないので解決済にはなりませんが、こういったちょっとした情報を教えて頂き
私もすっきりしました。ありがとうございました。
書込番号:18603483
5点

まあ余談として、初車検の時にアップデートをもう一度してもらってもいいかもしれませんね。
保証期間3年以内であれば無償ですから。
その頃には、良い意味で今と多少違った乗り味がするかもしれません。
書込番号:18606487
2点

スレ主さん
本日、自分のフィットも点検に出せたのでバージョン確認してもらいました。
CTBA(自動ブレーキ)、ECU、DCTともに2015年4月現在で最新とのことでした。
ですので、特にアップデートはする必要は無かったです。
また、エンジンでの加速時にトランスミッション付近からのゴーゴー音が出てるのでそれもついでに見てもらったら、異音は確認出来たとのことで推定原因はジャダーではないか?とのことでした。
推定なのは中身を見ることが出来ないからだそうです。
ミッション交換してもまた発生するかもしれないとのことなので、とりあえずは様子見となりました。
技研とやりとりしながら検証してくれたそうで、これ以上音が大きくなったり発生頻度が増えたりしたら何時でもミッション交換しますからと言われました。
技研にも検証結果の情報を上げたそうです。
余談ですが車を預けている間、代車がグレイスでしたので試乗も兼ねて帰り道を使い自分のフィットと比べてみました。運転した感想はクラッチやギアの繋ぎがとてもスムーズでギクシャク感は殆ど感じられなかったです。
素晴らしい制御になってましたよ。
以上、報告でした。
書込番号:18642680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
http://www.piaa.co.jp/products/car/led/foglight/1000lm.html
フォグのLED化をしました。PIAA製なら間違いなく高品質だと思うので、
【目指したのは、対向車に眩しさを与えず「しっかりと路面を照射する」基本性能。】
を期待して購入しました。
鈴鹿オフ会時に色々とアドバイスされた事を思い出し、取り付けも片側5分程度で終了、今夜が楽しみであります。
あとは、ヘッドライトとの釣り合いですかね。
お値段も1万弱なので、オススメしておきます。
ただ、雪国の方は余りオススメ出来ないかもしれません^^;
一応イエローと迷いましたが、ファッション性の高いホワイトにしました。
6点

おおたぬきぽんぽこさん
見た目いい感じですね。
自分はFパッケージだったんですけど、後から少し物足りなさを感じて、無限フォグを後付けしました。
無限に比べてPIAAは安くていいですね。
書込番号:18552813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雪国ではありませんが、
スキー好きなので、フォグは、発熱性 と 限定しています。(個人的に)
すみません。このスレで 「おいおい、、、」
かもしれませんが、
従来の発熱タイプ で、「わあ こりゃ 明るい!」
ていうバルブは、ありますか?
あのー おおたぬきさま お気を悪くなさらないで 下さいまし。。。
書込番号:18553267
1点

おおたぬきさん。こんばんはー☆ただいま仕事帰りの銀狼のるーでございます<(_ _)>
おおたぬきさんは、ワタクシめが気になる物をスレ立てするのでついつい見に来ちゃいますっ☆憎いお人ですねっ(●´∀`●)ステキ!!
白フォグやはりカッコイイです!黄色もいいけど、白見ちゃうとコッチもイイ!!ほかにもイカリングフォグも気になるし困っちゃいますσ(^◇^;)
お金の都合もあってすぐに変えるのはできないですが、気になるアイテムだし、メチャ参考になります♪ありがとうとございます<(_ _)>
あとちょっとお聞きしたいことがあったんですが、PIAA製はコーキングって必要になります?
楽天でPIAAじゃないものだと、説明書きにコーキングしてくださいって書いてるのがあるから気になります(^_^;)
書込番号:18553275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チーズ最高(≧∇≦)さん
DOPでLEDフォグに交換も考えたのですが、29,000円前後もしたのでLEDだけの交換になりました。
無限にフィット3のフォグありましたっけ?いやいや全くの勉強不足で申し訳ありませんでした^^;
無限だと8万くらいしそうですけど??とても手が出ませんよぉ。。。。
jeffは永遠さん
今までフィットにはPIAA製4600Kのバルブを入れてましたが、やはり青みが強く、どちらかと言えば実用性よりも
ファッション性があるバルブでした。スキーには、純正バルブが一番ですよね^^
やはり3600Kかイエローバルブが一番視認性がいいです☆☆彡
銀狼のるーちゃんさん
PIAA製LEDはポン付けでしたよ♪
カプラーの+-を確認するだけでした。ここがミソなんですが、PIAA製はハイブリッド対応なのです。
メーター内に球切れ警告が出てしまう車種もありますが、フィット3HVは全く問題無しです。
品質の高いPIAAだからこそ安心する事ができます。少し高いですが、安心を買ったつもりですよ。
イカリングは、HVにあまりよろしくない噂を聞いた事があります。システムがおかしくなってからでは
遅いので、社外は慎重にお願いしますね。
書込番号:18553883
2点

ぽんぽこ様 ご返答ありがとうございます。
黄色っぽい ほうが いいのか
純白色 っぽいのが いいのか。それぞれなのでしょう。
ちょっと 経費かかるけど
試行錯誤かな。。
ありがとうございます。
書込番号:18553931
1点

jeffは永遠さんもスキー派ですよね。
志賀高原では、奥志賀に毎年行きます。スキーヤーオンリーは、奥志賀と熊の湯だけです。
20代の時に志賀は制覇したので、特にここが好き!とかはなく、スキーヤーオンリーにこだわっています。
宿泊は渋温泉街です☆彡
帰りには「わくわくの湯」で体をを癒し、JAで特産物を買って帰ります。
話がそれましたが、夜の雪道はフォグがあると安心です。HIDは5100Kのボッシュ製を入れてるので、少し白身が
強くフォグでサポートしてます^^
いま、フィットから外したPIAA製バルブがあるので、これ入れてみようか・・・・いや、いやいや入れません。CR-Vは
そろそろ7年経過するのですが、まだ純正バルブは切れません。高効率バルブだと短寿命がデメリットです。
考え方は人それぞれですよね☆彡
書込番号:18554148
1点

早速ですが、PIAA製LEDの感想を書かせて頂きます。
見た目は青みが少しある「ホワイトブルー」といった感じでしょうか。
さらにイカリング仕様っぽく見えます^^
釣り合いでは、純正LEDヘッドライトの方が白いですね。ただ純正LEDポジョンが黄色く見えてしまってます^^;
グレア光も全くなく、しっかり路面を照らし、サイドにも広がっています。
書込番号:18554229
2点

年始時期の わくわくの湯 、、、
やっぱり ニアミス しています。(笑)
電球情報 とても 勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:18555113
2点

>ファッション性の高いホワイトにしました。
フォグにファッション性って??
街中で点灯する事はまずないし、そもそも悪天候でもないのに点灯するのはマナー違反。イモである。
書込番号:18558580
2点

ヘッド ライト だけでは
左折 (右折も) の時の
「あ、ここまで 照らしてくれれば いいのに」
というときがあります。(田舎です)
自分の使用環境 で
断じることは どうかなあ、、、
書込番号:18559085
2点

街燈もないあぜ道とか走る機会があるんですが、そういったときにフォグの光って幅広く照らしてくれるんで助かりますよね。
でも、常時点灯だと対向車や歩行者に迷惑ですよね…自分も気を付けないと。
書込番号:18559297
2点

おおたぬきさん。お返事ありがとうございますっ\(^o^)/
ポン付け。イカリングで不具合の物もあり。うーん、これまた悩むぅーー(^_^;)
今まで黄色がいいかなぁと思っていたけど、ここに来て白もいいなぁなんて。。。
Sパケだとすぐ横のポジションが白っぽい色だから白がいいのかな。また再検討ですねこりゃ(;´Д`)
書込番号:18559418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sパケの たて三つ ledポジション
もうちょっと高輝度なら良かったのに、、
って 思うのは 私だけ?
眩しかったら 対向車量に 迷惑かな。
書込番号:18559468
1点

jeffは永遠さん
ポジションなんですから…あまり眩しく輝かなくていいんじゃないですかね〜。
純正そのままで、十分かっこいいです。
対向車量→対向車両 ですね(笑)
書込番号:18559612
1点

あちゃー 誤字 やっちまったー
うーん やっぱり 眩しくない程度が正解かな。。。
書込番号:18559683
1点

>jeffは永遠さんへ。
>Sパケの たて三つ ledポジション。もうちょっと高輝度なら良かったのに、って 思うのは 私だけ?
高輝度はともかくとして・・・、
四つ見えてるのに、光るのは三つだけ・・・?
法規の地上30cmっていうのが25cmに改正されたんだから、
四つとも光らせてよ・・・DOP買うからさァ・・・って言うのは、私だけ・・・?
>ぽんぽこさんへ。
あなたが付けたっていうことで、やっとオートリトラ・ミラーの稟議が降りた・・・っていったばかりなのに、
早くも、フォグのLEDですか?!
こっちは、まだステルスも付いてないんですよォ〜!
この前まで、近くに居たのに、今ではあなたの背中が遠いですゥ・・・!
書込番号:18560133
2点

ちょっとわかり辛いかもしれませんが、フォグ横のLEDと比べてみてもPIAA製の6000Kが白すぎて、
車幅灯が寂しく感じます^^;(暗く感じますね)
流石にフォグだけでの走行は危険ですが、今日の様な雨の日には大変重宝致します。
しっかり横も照らしてくれるので、LEDヘッドライトでさらに明るくなりました。
もちろん、対向車には眩しくないと思いますよ。
せきぺんさん
もう私はこれで終わりなんです。ネタ切れです@@
書込番号:18560780
3点

純正は3つですね
ちなみに自分のポジションは2つしか光りませんが色は純正よりもかなり白いですよ
もう手に入らない車高対策用の無限のポジションなので
書込番号:18565898
1点

無限ポジョン画像で見ました。かなり明るいですね!
ググってみると、みんカラがヒットしました^^
それにしても、無限エアロ格好いい・・・・
書込番号:18568378
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,298物件)
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 231.7万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.7万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 4WD 車検令和9年6月 メモリーナビ 地デジTV バックカメラ ETC車載器 プッシュスタート スマートキー LEDヘッドライト 社外15インチアルミホイール
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 231.7万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 4WD 車検令和9年6月 メモリーナビ 地デジTV バックカメラ ETC車載器 プッシュスタート スマートキー LEDヘッドライト 社外15インチアルミホイール
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 7.0万円