フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,546物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
138 | 25 | 2017年6月23日 04:12 |
![]() |
82 | 4 | 2017年2月21日 07:13 |
![]() |
4 | 1 | 2017年1月23日 17:22 |
![]() |
234 | 28 | 2017年4月10日 14:24 |
![]() |
71 | 24 | 2016年12月28日 21:31 |
![]() |
86 | 22 | 2016年10月7日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

>tarioさん
昨日ディーラーに電話して聞きましたが、カタログは発表の1、2日前ぐらいとのことでしたね。
販売資料はそれ以前にディーラーに行くはずなので、発注はもう少し前から可能になるかと思います。
自分は購入までするつもりはなかったので具体的な日までは聞かなかったのですが。
>バルたん65号さん
ホンダ・センシングはまだまだなんでしょうか?
本田は社外品使ってるんでしょうか? マツダはイスラエル?でしたっけ、社外品ですが、かなりいいとの噂ですね。
フィットは今回のマイナーではなくて次回のフルモデルに期待しています。
そこにマツダ並みの運転支援機能が付けばいいのになーと思ってます。
書込番号:20888519
8点

センシングは自動車道や高速を走行するぶんに、関しては実用範囲ではありますが、前走車がいなくなった時に設定速度まで一気に加速するのでその点を踏まえると十分使えます。
日産のプロパイみたいに30キロ以下では使えませんが、前走者発進、逸脱、速度表示などなかなか使えますよ。
フィットだけでなくNboxにも載るとのことみたいなので、システムのアプデができるなら今よりもっと良くなるでしょう。
書込番号:20890875 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>黒烏龍茶を下さいさん
センシング、そこそこ使えそうですね。
フィットの説明見たところ、有効速度が5キロからとなってましたが、30キロが正解なんですかね?
それとも性能がアップしたのか。
フルモデルの時にはゼロからになってほしいですが。
オプションでいいから、電動パーキングにしてほしいw
個人的には電動シートもオプションでも選べればいいですけどね。
走ってる最中によく変えたくなるんですよねー。
書込番号:20890998
6点

>耕四朗さん
欲張りすぎたらコンパクトカーの域から出てしまいますよ。金額がw
書込番号:20891979 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>黒烏龍茶を下さいさん
だからオプションでいいんですよ。
少々価格が高くなっても、このサイズで装備のいい車がほしい人は一定量いると思うんですよね。
自分はRSにしか興味がないので、見積もりすると250万ぐらい。別にあと20万ぐらい高くてもいいです。
値段にこだわる人はベーシックな1.3を選択すればいいし。
要するに受け皿を広くしてほしいと。
センシングについては、レジェンドなどは渋滞対応バージョンみたいですね。
これもグレードアップ・オプションとかで対応してくれたらいいのにと思いますね。
昔でいうサイドエアバッグの追加みたいなもんじゃないのかなとw
さらなる安全(便利)がほしい人はオプション。でいいんじゃないかなと。
電動シートは本当に便利なので、オプションにしてほしいな。(使ってみてわかる)
4wayでいいですし。上下はヒコヒコ手でやってもいいので。
書込番号:20898299
7点

>耕四朗さん
おっしゃる通りと思います。サイズがどんどん大きくなっていくと困る人も一定数はあるのではないでしょうか?
昔のサイズに戻せとは言いませんが,フィットのサイズで充実した装備の車を望む人もあるのではないかと思います。
オプションは案外高くつくかもしれないので,グレード展開をより広くするという方向で選択肢を広げるというのが良いのではないでしょうか。もちろん,その上でさらにオプションもあるというのもOKです。
グレイスがちょっとそれに近いと思っており,我が家のインサイトの次の候補です。
書込番号:20898636
6点

>梶原さん
グレード展開でやられるとホンダは謎な事をするので、オプションがいいですね。
例えば、2代目フィットではコンフォート系にはクルーズコントロールがついてましたが、RSには設定されずオプションでも対応されずでした。
当時は高速をよく使ってたんで、大いに不満で、ずっと待ってたんですが、結局2代目の間はRSには設定できなかったんじゃないかなー。
現行には付きましたが、今度は自動ブレーキとかACCの時代じゃないですか?
なので、結局買う気にもならずでしたね。
なんていうのあなぁ、時代に取り残されてるという感じですかね。
フィットって結構、時代をリードしてたところあると思うんですよね。そこが弱くなったのが2代目、3代目かなと。
このクラスにパドルシフトをつけたのもフィットが最初だと思うし。
おもちゃと言われてもなんとなく嬉しいもんなんですよねw
書込番号:20898892
6点

こんにちは。
先ほど、ディーラーより価格と納期の連絡がありました。
価格等の詳細は直接出向いて資料を見せてもらう形になりますのが、グレードで変わるかもしれませんが、現行モデルの価格よりホンダセンシングとLEDフォグがついて約10万円アップだそうです。
納期についてですが、本日よりオーダー開始で7月だそうです。
おおまかな情報で載せる価値はないかもしれません一応載せさせてもらいました。
書込番号:20903446 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

エクステリア変更だけでなく、乗り心地なども改善されていればいいのですが。
コンパクトクラスであっても、安かろう、悪かろうでは売れないでしょう。
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%80%81%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%81%A7%E5%85%88%E8%A1%8C%E7%99%BA%E8%A1%A8%EF%BC%81/
書込番号:20904698
1点

21日に契約してきました。(FIT ハイブリット 4WD タイプS) 車両本体価格230万 ホンダセイシング なし
最初の出荷に間に合わせのため、バタバタした契約でしたが何とか7月下旬には納車できそうです。
3月26日の現行型の見積もりからMC後のFITまでの契約まで2ヶ月ほどかかりましたが
MC後のわりには、付属品の値引きも含め合格点かな・・・
北海道なので冬用の付属品だけでも20万強、余計なお金がかかるのは致し方ないですが
諸経費も含め280万でした。
ホンダセイシングは+9万ほどでしたが、今回は見送りました。
最後まで悩みましたが、半年は雪が積もる状態でどの程度性能が発揮できるのかわからないですよね?
白線を感知して・・・・雪で白線が見えない・・路肩に雪がつもっている・・・などなど疑問が多く、セ−ルスもまだわからないようです。
後ろのダミ−ダクトの写真等がまだ発表されてないのが、チョット残念ですがディ−ラにも資料が来てないみたいなので
6月の発表が楽しみです。
書込番号:20909913
2点

>もんさん23さん
ご契約なさったんですね。
我が家では,家内の初めての車として,このシリーズになってからの初期型にあたるフィットを,同じように発売前に契約しました。まだ爆発的に売れる前です。時期はよく覚えていないのですが,初期型も今と同じタイミングで発売の予定だったのではないかと思います。そのときは,納期は9月くらいになるだろうと言われていました。また価格は,総額で165万円払いました。比較的上のモデル(多分一番上のモデルではないかと思いますが,記憶が定かではありません)のFFで,色はメタリックの薄いブルーのような色(多分中心的な色),オプションはあまりつけませんでしたが,ホイールはアルミホイールに替えました。
それが,6月中頃になって,突然,注文していたモデルと同じモデルが6月に入ってくることになったので6月中に渡せるという電話がかかって来て,結局6月末に納車されました。FFで一般的な色だったからだとは思いますが,こんなこともありました。
書込番号:20909935
2点

>梶原さん
すみません。私の投稿の表現が良くありませんでしたね。
契約はまだですが、契約予定です。
先日の投稿はディーラーに価格などが出たら連絡を欲しいと言ってあったので、こちらに載せさせてもらいました。
ちなみに昨日、フィットHVのクチコミに付属品なしの見積もりを載せています。
書込番号:20909987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もんさん23さん
すみません。引用すべきニックネームをを間違えていました。私の直前の書き込みの gaji-7さん に宛てて書いたつもりでしたが,ニックネーム引用で誤って もんさん23さん の方をクリックしてしまったようです。
書込番号:20909999
2点

>耕士朗さん
返信遅れました。
私はホンダセンシングについてあまり情報を持ち合わせていませんが、現行フィットの衝突安全システムよりはきっと良いのでしょうね。
現行システムは誤反応ばかりで可能であればレスオプションにしたかったです。
書込番号:20910527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クルコンは渋滞追従ではないのかな?
書込番号:20968701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JET16号さん
フィットについてくるセンシングのクルコンは、先行情報ホームページでのセンシングの説明を見る限り、渋滞追従機能はないですね。
渋滞追従機能は現状、レジェンド、アコードの上位2車種にしか搭載されていませんが、寧ろホンダの屋台骨の1台でもあるフィットにこそ搭載すべき機能だと思います。
書込番号:20968776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もんさん23さん
http://www.honda.co.jp/hondasensing/feature/acc/
今のHP、ACCの説明を追うと 上記に行きつきます・・・ご希望通りかと?
書込番号:20969086
0点

>zop_qroさん
そうですねおっしゃる通り、センシングの説明を追うと渋滞追従機能まで行き着きますね。
仮に今回のマイナーチェンジでクルコンに渋滞追従機能が追加となれば、先行情報ホームページやメディアなどで情報がアナウンスされても良いと思いますが、アナウンスがありませんのでフィットのセンシングのクルコンには渋滞追従機能はないと考えています。
書込番号:20969299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
皆さんの渋滞追従がどこをさすかはわかりませんが、センシングはACC+レーンキープを望むなら65キロ程度まで、ACCはできるが、ハンドルは自分でなら30キロ程度までは使えます。
30キロ以下になるとACCは外れますので、自分で運転ですね。
ま、30キロ以下の渋滞時になるとイライラも増えてくるとは思いますが、止まったり進んだりになるので、なくても良いようにも思うところもあります。
完全な渋滞追従は電子制御のブレーキが必要になってくるみたいなので、MCと言えど見送られたんじゃないでしょうかね。
書込番号:20988617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットハイブリッド2WDが増車されて2週間経ちました。
通勤用に使用しているのですが大満足です!
保険料が現在の車の半額しかも燃費も良くてオンボードでは14〜15です。
納車されてから燃料計がほぼ動いていません!
今まで使用していた4Lカブリオレなら給油していましたしフィットはレギュラーガソリンです。
まあお金が掛からない。
しかもフィットハイブリッドは走りも楽しい!
直進安定性に不安があるのでスピードは出せませんが
足回りが固くドイツ車から変更しましたが違和感無く通勤に使えています。
ちっこくて可愛し小回りも効く。車内も広いしコンビニにだってすんなり入れます。
今までは車高が低くコンビニに入るのが一苦労だったのでストレスフリーです。
そしてリーズナブルだから気兼ねなくDIYを楽しんでいます。
フロントバンパーを外してグリルを変えたり内装パネルをバラしてナビキャンセラーを取り付けたり。
フットライトも取り付けました。休日が楽しいです。
可変がギクシャクする事があるのがマイナス点ですが久々に買って満足な車でした。
33点

そりゃあ良かった良かった!
墓の下の宗一郎
書込番号:20668110 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>懐古セナプロ時代さん
ありがとう御座います。
嬉しいです。
特に気に入っているのが心地よいエンジンと
足回りです。
これには感心させられました。
ハイブリッドでもエンジン捨ててないぞと
ホンダスピリットを感じました!
書込番号:20668450 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

足はなかなか良いですね!
拘るともう少しだけ引き締めてもらうと車の楽しさが増すかと思います。
いろいろリコール等ありましたが、次もフィットが良いと思ってます。
初期型のMOPカーナビのレスポンスの悪さと案内がギリギリの事が多い事と音声認識の悪さが厳しいです。
書込番号:20673803 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

おはようございます^ ^
FIT3になってから、パワフルになって車に乗るのが楽しかったです。
書込番号:20676950 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
この商品の購入を検討中です。
http://item.rakuten.co.jp/enlarge/fit001/
もちろん取り付けは自分で取り付けようと思っています。
まず
@ディーラーでオプションを付けてもらうより安くですむ。
A商品説明を見ていたら私みたいな知識のない初心者でも取り付けができそう。
この2点がこの商品に決めようと思った点です!
オプションではなく後からこのような商品を付ける人が多いと聞いたので
皆さん意見や取り付けをした事がある方など、情報お願いします。
1点

S.O.C.Eさん
こんにちは。
昨年末までフィット3所有してまして、現在は他のホンダ車乗ってます。
現在はこちら装着しました。
http://item.rakuten.co.jp/share-style/ss-parts-autodoormirror-c/
前車フィット3には某オークションで2〜3千円で購入したものを付けてました。
S.O.C.Eさんが購入しようとされてるものも作動するでしょう。
取り付けは、ドアの内張外せれば取り付けできます。
配線等はみんカラなどが参考になると思います。
個人でアップされてるのでURLは貼りませんが、オートリトラミラーとかで検索すると取り付け例が出てくると思います。
書込番号:20595697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

>ribon1202さん
フィット以外の車の事は、聞いてないので判りません。
書込番号:20451041
5点

>ぷーすけのパパさん
そう言うのを情報リーク、コンプライアンス違反と言います。
やっていい事と悪い事の区別もつかないのかな?
書込番号:20451172 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

どこの会社かわからないのにコンプライアンス違反ね(笑)
ネット弁慶さん暇だなー。
書込番号:20451549
15点

既に検索で複数引っかかるので社内情報云々はすでに関係ないでしょうが
堂々と社内情報がというのはあまり言わないほうが良いかと思います。
おそらく今回の話はすでに社外に発表されている内容でしょうから関係の人がしゃべっても問題にはならないでしょうが、これが発表前に出してしまっていれば問題でしょう
どこの会社かわからないのにと書かれている人が居るけど、
今回の情報がどのように発表されているか、どの程度の機密情報なのか、期限があったのかわかりませんが
どこの会社でも社外秘情報を社外に出せば問題普通に問題でしょ
書込番号:20451833
12点

コンプライアンスって言葉の意味を知らないんじゃないかな(笑)
会社とか関係ないし。
コンプライアンス研修とかしない底辺は除くけど。
書込番号:20451865
8点

社内情報なんて勝手に漏らしてええの?
ネットを甘くみない方がええよ
書込番号:20452205 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確定情報かどうかはともかく、マイナーのタイミングでセンシング搭載は
ふつうに自然な流れだと思ってます。
逆に、現行のシティブレーキアクティブシステムを現状維持するほうが「はぁ?」と思いますが。
マイナーを見込んで購入を保留にしていた人にとっては「まってました!」ではないでしょうか。
エクステリアとかけっこうバージョンアップするみたいですし、現オーナーとしても
けっこう気になりますね。
とはいっても、買い替えるつもりはありません。
いまのを乗りつぶす頃にはもっと進化した自動運転システムが市販化されているでしょうから
そいつに期待!
「キット!すぐ来てくれ!」「はいマイケル」
というシチュエーションが現実のものとなる日も、けっこう近いのかもですね。
あとは飛ぶだけか。
書込番号:20452246
15点

先行受注の為の、ただの営業情報です。
情報リークだとか、コンプライアンス違反だとか、なんて言うほどの話ではありませんのでご安心を。
書込番号:20452298
14点

WEB魚拓取ってホンダに通報してきたよ(笑)
書込番号:20453258
3点

「もうすぐマイナーチェンジだから、発表されると現行の下取り下がりますよ。車検もあることだし、値引きも下取りも頑張りますから乗り換えませんか?」
と実際言われ査定もしたんですけど、先行受注以外にも現行車さばくための営業トークで使われてますね。マイナーチェンジの細かいこと教えてくれませんでしたけど。(笑)
書込番号:20453335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホンダに通報って、なんか鬱陶しい人がいますねぇ(笑)
デマやデタラメな情報でもなく、社内機密情報でも無いので、どうぞご自由に!!
相手するのがめんどくさいので、もうこれ以上は反応しませんから…(笑)
書込番号:20454499
19点

はじめまして。
本日試乗がてら「Fパッケージ4WD」をベースにした見積もりを出していただく過程で
応対していただいた営業マンに「今月決めていただければ1月納車可能ですよ」と言いながら
今後の生産情報を提示されたのですが参考になるでしょうか?
新車の検討は慣れていないので誤読だと申し訳ないのですが、
現行機は1月中で生産終了ととらえたのですが・・・。
値引きありきで考えるならマイチェン前に検討するべきなんだろうか
書込番号:20454932
11点

MCでどのくらい変わるのかとても興味がありましたが営業さんが値引きを頑張ってくれたので判子を押してきました。
どのみちMCを待っていたら納車までに車検切れの可能性があったので今回は諦めました。
営業さんの決算時の都合なのかよくわからないですが納車は来年の3月です。
書込番号:20457540
2点

自動車メーカーは 今日買って一月後に
新しい仕様を出して後悔させないために
リークという風に市場に情報を流す。
フルチェンジの場合はかなり前から
公道走行テストなどを頻繁に行い
あえて撮影させる。
だから、結構な人が現行フィットの
発売を予測できた。
ここで言うコンプライアンスは
公法の問題ではなく社内の
情報管理の問題だとすれば、
ホンダ内で
処分がなければ会社が意図した情報戦略の
一端に過ぎない。
コンプライアンスに結びつけるのは
かなり短略的な思考に思える。
センシングがつけば病院へ突っ込むタクシー
のような事故は防げるかもしれない。
それなりの走行をしてるタクシー運転手も
まさか自分が惨劇の加害者になるとは
思っていなかったでしょうに!
いつも健常で運転できるなどと
思わないことが大惨事防止になることは
意識障害で起こる大事故のニュースが増えて
いることでわかる。
書込番号:20461554 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

まあ本人が問題ないといっているので問題ないのでしょうが
獅子の瞳さんが書かれているようにあまりむやみに言わないほうが良いとは思います
自分の会社では情報漏えい関係で書き込みなどに対しても教育を行ってます
>ねこフィットV(さん)さん
それうちの車ですか?
まあ知ってのとおりセキュリティーでしゃべるだけですが
書込番号:20463894
4点

ま、このくらいなら大丈夫だとは思いますが、社内情報は慎重に・・・・・
書込番号:20468996
3点

今日立ち読みした車の雑誌、
ベストカーに情報が載ってました。
来年4月マイナーチェンジで、ホンダセンシング搭載
あと、エンジンのupで燃費up、
フロントとリアのデザインの変更。
と記載されていました。
書込番号:20469586 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

シャナイジョウホウに取り付かれすぎ。
出していい情報と守秘義務を負う情報の
分別がつかないのかな?
大体、発表と同時に購入するひとは
まだ社内情報の段階で交渉しているじゃない。
セールスマンカタログを見せてもらっているじゃない!
発表前の社内情報で一喜一憂しているひとは
たくさんいたのじゃない。
発表前に値段表見せてコンプライアンスに
引っかかるのなら
うかれてカカクコムに情報を上げるなら
担当セールマンの社内情報リークの
一端を担うことになるのじゃない?
広言していい社内情報か守秘義務を
負う情報かの判断は販社かメーカーが決めることで
部外者が社内情報と言う言葉に踊っても
不毛なだけ。
書込番号:20472699 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

本日、12ヶ月点検の際にディーラーでフィットの事を聞いてきたけど、
ホンダセンシングはある見たいですね。
細かい部分は未定らしいけど
あとMCは7月予定らしいです。
書込番号:20803880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自損事故を起こすまで、自動ブレーキなんて不要と思っていましたが、現在は必須装備だと思っています
電柱に正面から衝突する直前(ぶつかった記憶は無い)から病院のベッドで目覚めるまで6日間意識不明。
外傷性くも膜下出血らしいのですが、原因不明(外傷がない)、車は廃車です(車両価格より修理代のほうが高額)、エアバッグは作動、フレームがラジエターを押している、左側ヘッドライト灯具破損、ボンネットも変形。
助手席に乗っていた母は骨折)首の骨で4ヶ月入院。
良かったのは、交差点手前の電柱にぶつかっただけで、その他は無し、電柱にぶつかった跡すらないので速度が遅かったのでしょう。
セールスは、現行の自動ブレーキはおまけみたいなもので、ホンダセンシングが本命だと言ってましたが。
軽もホンダセンシング登載されるモデルチェンジがあるそうです。
書込番号:20806564
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
初めての車検の際、エンジンとミッションのプログラムのアップデートをしてもらい、納車されました。
このアップデートは、リコールやサービスキャンペーンでは無いです。
納車後、一週間乗った感想ですが、加速の際、確実にスムーズになっていました。
登り坂を加速する時に発生していた、一瞬減速するような感覚は、ほとんどなくなっていてニンマリしました。
極低速では、まだまだギクシャクするところはありますが、何とか満足できるレベルまできました。
この状態で発売して欲しいかったですね、ホンダさん!
まだ、アップデートされていない方は、ディーラーへ急いで下さいね。
書込番号:20415205 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kiyo111さん
明細を良く見ると、車検満了日が来年の11月になっているし、整備内容が24ヶ月点検となっています。
大丈夫かな、サービスマン。
信憑性の無い画像ですみませんが、車検はキチンと受けています。
書込番号:20415646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>bluedyさん
私の手元にある車検前の概算見積書でも、24か月定期点検となっていますし、次回点検(私の場合は今回受ける車検)も車検満了も 2016 年ですね。
初回の車検が2→3年に延びているだけで、内容は2年毎と同じなので、24ヶ月定期点検と印字されているだけだと思います。
また、2017 年 11 月は次回点検(スレ主さんの場合は 12か月点検)で、車検満了は 2018 年 11 月と印字されているから、こちらも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:20415780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bluedyさん
ありがとうございます。
私の場合、車検時(10月)にECU関係のアップデートは
ないか、ディーラーに尋ねてみたのですが、調べもせずに、
ナシ、という返事だったので、もし、アップデートのコードとか、
どういう改善関係のものかがおわかりになるようでしたら、
私のディーラーにちゃんと調べてもらい、私の車にも適用できる
ものならしてもらおうと思っていますので、よろしくお願いします。
書込番号:20416014
2点

>チビ号さん
ありがとうございました。
>kiyo111さん
本日はディーラーの定休日なので、明日確認をとりますね。
書込番号:20416298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kiyo111さん
遅くなりました。
コードみたいな物(品番?)はあるそうですが、アップデートした車にコンピューターを接続しないと分からないそうです。
また、改善内容ですが、エンジンとミッションの改善としか分かりませんでした。
それから、不具合のあった部品やプログラムの改良版が、ディーラーにあったとしても、ユーザーがここが悪いから何とかして!っと言わない限り、交換しないケースがあるかもしれないとのこと。
kiyo111さんの場合、車検の時には最新プログラムが無かったのかもしれませんが、営業マンにしつこく言った方が良いと思います。
書込番号:20425591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>bluedyさん
どうも、ありがとうございます。機会を見つけて、ディーラーに尋ねてみます。
全般に売ったらそれまで、というディーラーが多いようで、目先の金にならない
ことには消極的です。
bluedyさんが利用されているディーラーは、頼まなくてもアップデートしてくれて、
なかなか、いいディーラーですね。でも、本来はそれが普通だと思います。
ほかに、また、改善等、気付いたことがありましたら、教えてください。
書込番号:20425929
4点

>売ったらそれまで、というディーラーが多いようで、目先の金にならない ことには消極的です。
そうともばかりとは言い切れません…。
アップデートに関しては必ずしも良くなるとは限りません。
また、アップデートは一度すると元に戻せない事から必ずしも必要というものでもないのです。
書込番号:20426230 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kiyo111さん
ディーラーに尋ねられて、どうなったかお聞かせ下さい。
今後、改善等、何かありましたら連絡しますね。
書込番号:20431557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も10月に車検を受けましたが、アップデートの話は一切ありませんでした。
ここの書き込みを見て気になりましたので、先程ディーラーに確認いたしましたが、そのようなアップデートはございませんとのことです。
整備士まで情報が入ってないだけなのでしょうか?
他の方の確認情報があれば私も知りたいところです。
(その情報をもとに改めてディーラーに確認しようかと思います)
また、ネットで調べても同様の情報は見つけられませんでした。
書込番号:20432446
11点

日帰り車検終わりました
結果
繋いでもらったところVSAの更新はありました
しかし他はなにもなかったようです
運転してみてもなにも変化なし(当たり前)
主様の場合はオイル交換、エアクリ交換による体感の変化だと考えられます
以上
書込番号:20433967 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>bluedyさん
現時点でまだディーラーに尋ねていませんが、
リコールやサービスキャンペーンのように、更新プログラムの改善内容
が公表され、ユーザーサービスとしてシステムが確立されてないと、
安心してサービスを受けることには躊躇しますね。
書込番号:20438103
6点

こちらは2014年6月購入のFIT3HV GP6ですが、1年後くらいに、任意のミッション等の
アップデートをしてもらって、かなり減速時の違和感はなくなりました。
それでやっと満足できました。
(この掲示板の情報だと、発売初期の方はそのアップデートはなかったようです。)
また、今月した2016年第1版のMOPナビのアップデートにより、初めてもっさり感が減ったので、
今回のナビ更新はおすすめです。
MOPのナビも今回2016年第1版でやっと完成したと思います。
書込番号:20449688
0点

>bluedyさん
画像では、「初度登録」と「車検満了」の日が違っていますが、今回は、「検切れ」後に車検を受けられたのですか。それとも記載間違いですか。
書込番号:20451173
0点

で、実際にエンジンとミッションのプログラムアップデートをされた方にお尋ねします。燃費はその後も継続して良いままですか?
書込番号:20520947
0点

先日、車検の見積りをしてもらう為にディーラーに行った時にこちらのクチコミのことを話して調べてもらったのですが、10月以降に新しいアップデートなかったようです。
その後、どなたかアップデートした方いらっしゃいますか?
書込番号:20520958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撫養街道さん
返事遅くなりました。
入力ミスみたいです。
車検証を見たら違ってました。
書込番号:20520977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あぎりさん
燃費は変わらないと思います。
書き込まれた皆さんは、アップデートそのものが無いようなので、申し訳ない気分です。
私のフィットは、乗り味が変わったのが実感できますし、ディーラーの営業マンやサービスマンも疑いたくないです。
書込番号:20520998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bluedyさん
入力ミスですか。
それから、先日、他の用事でディーラーに行ってきましたが、営業主任の言によれば、「そのような話は聞いていない」とのことでした念のため。
書込番号:20521039
0点

私も先日ディーラーで確認しました。
最近問い合わせが多いけどプログラムの
アップデートは無いとのことでした。
ただミッションの異音(恐らくグリス不足の件)に
ついては対策品があるので思い当たる節があれば
交換しますと言われましたが、思い当たる節が
無いので見送りました。(^^;
報告まで…
書込番号:20521350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
(1) 思いも寄らない走行が、出来ることが判りましたので 紹介します。
(2) DCTでは、本来出来ないものと思い込んでいました。
(3) Dレンジ走行中 アクセルの微調整でニュートラル走行のような走りが、可能です。
(4) しかも、ハイブリッドモニター等の電流計がなくても、インフォメーションディスプレイ内の計器を使って
行うことが出来ます。
(5) 3速 EV走行中 ほんの僅かな狭い範囲の放電電流 0.5〜2 A 程度(実際には 上限、下限共もう少し
余裕あり)で パワー表示 青の目盛りとチャージ表示 緑の目盛りが、同時に消えるゾーンが存在します。
(6) このゾーンで EV走行すると、ちょうどニュートラル走行時の放電電流とほぼ同程度となり
(7) このゾーンでアクセルを微調整して、EV走行すれば Dレンジでニュートラル走行のような走りが、楽しめ
ます。
(8) しかし、このゾーンで走行するには かなり高度な足技テクニックが要求されますので
(9) 足技が得意という方なら ある程度練習すれば、比較的早く習得出来ると思いますが、
(10) 足技が不得意という方は、いくらやっても ダメでしたという方もおられるのではないか?と思っております。
(11) モーター走行の駆動でも、回生走行の充電でもないこのゾーンの走行は、体感である程度判りますので、
慣れてくれば パワー表示等の画面を見なくても 体感とアクセルの微調整で出来るようになれると思います。
(12) ただ、練習するのはかまいませんが、パワー表示等の画面に集中して事故でも起こしたら大変ですので
運転には くれぐれも 気を付けて下さい。
又、事故が心配な方は、やらないで下さい。
(13) Dレンジで ガソリン及び電力の消費のない ニュートラル走行のような走りになりなすので 興味のある方は、
燃費 up に 役立ててみて下さい。
(14) 又、この走行について もっと詳しく知りたい方は、下記 知恵ノートの3項に記載してありますので参照下さい。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n395503
1点

コースティングの事ですかね?
VW等が随分前から採用してます。
http://web.volkswagen.co.jp/ja/purchase_support/my_first_volkswagen/37/
仕組み的にはトルコンATよりも、物理的にクラッチを切れるDCTの方が向いてます。
書込番号:20260250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンジンが頻繁に休止するi-dcdでコースティングは関係ないと思います。
書込番号:20260279
7点

放電と充電 両方の電流が互いに打ち消し合う、
この走り方を意図してやると、走行バッテリーにとっても良くないような気がしますが…
書込番号:20260307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Dレンジでニュートラル走行のような走りが、楽しめます
何が楽しいのか教えてください^ ^
書込番号:20260391 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

飛車角落ちさん
モーターの回生と駆動の境界域で アクセル調整が苦労せず出来るなんて すごいですね!
麻呂犬さん
ニュートラル走行 → N レンジ相当の走行
LUCARIOさん
コースチィング? 勉強不足でわかりません。
機会オタクさん
バッテリーに良くないような → トヨタハイブリッド車 滑空のような走行ですので特に問題ないと思います。
心配な方は、やらないでください。
masadonoさん
他の車に出来ないことが、出来るなんて 楽しくありませんか?
書込番号:20260509
0点

>他の車に出来ないことが、出来るなんて 楽しくありませんか?
電気自動車ならできます。
そもそも、文章が要領を得ないので意図を理解できませんし、Dでニュートラルのような走行ができることになんの価値があるのかも当然理解できません。
平坦路を走行していると仮定した場合、そのような状況では車速が徐々に低下していきます。もし、周りに車がいる状況でそのような走行をすれば迷惑です。エゴ運転以外のなにものでもありません。
個人的に楽しみたいのなら、サーキットでも借り切って思う存分してください。
書込番号:20260553
9点

>くりちゃんFITさん
大分前からそう言う領域があるのは知っていましたが、それを維持するのはかなり困難で一般走行中には持続不可能でした。(10秒程度なら可能ですけど。)
速度も落ちていきますしね。
まぁ確かにこの領域はニュートラルっぽいですね。
でもこれ、ニュートラルって訳では無く、回生0、モーター動力0でモーターがフリー回転している領域ですよね。
バッテリーにも特に問題はなさそうですけど、狙ってやって楽しいかどうかは・・・
書込番号:20260586
6点

>くりちゃんFITさん
いろいろ考えて運転するのは楽しいですよね。
私の車はアコードハイブリッドですが,私の楽しみは満タンで何キロ走るかに挑戦することです。天気やそのほかの条件に影響されますが,結構楽しいですよ。くりちゃんFITさんのお車ではどのくらい走りますか?私は,今までの最高は1600kmをちょっと超えたくらいです。
思いもよらないといえば,最近ECONをオフにしているのですが,あまり燃費には影響ないようです。燃費UPにはつながらないようですが,ECONオフでも燃費が悪くならないように走るというのも案外楽しいです。
書込番号:20260597
1点

さすがにそこまでアクセル細かく意識して乗りたくないなぁ
個人的には20km以上連続して走る時には何度も発症する切り替わらない病を初回で完治させることと信号待ち充電を避ける(エアコン切ったり)ことだけは意識してますが
書込番号:20260874 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>くりちゃんFITさん
平坦道のEV走行で車速40km/hー45km/hぐらいでパーシャル?になる時が確かにありますね。
なかなか試す道が無いですねー。
もし、そういうシチュシチュエーションが続く様であれば・・・めんどくさがりなので、クルコン使います。<(_ _)>
書込番号:20261146
2点

梶原さん
一回の給油で 1600 km とは、すごいですね! アコードハイブリッド おそるべし。
私は、通勤にも使わず、夏はエアコンをガンガンに入れて、たまに 遠乗りしますが、5 km以内の買い物程度が
中心ですので 1000 kmを超えることはめったにありません。
一度、ガソリンを満タンにして どこまで走れるか 挑戦したいものです。
アコードが、1600kmの実力なら FITは、2000kmを目標にしたいですね。
この場をおかりしまうが、今回のわたしの投稿は、
EV 走行中、パワー表示とチャージ表示が 同時に消えるゼブラゾーンが存在し、そのゾーンで走行すれば
ニュートラル走行のような走りになります。
ということを、皆様に 紹介するのが 目的です。
皆様がどう受け止めるか 判りませんが、 楽しい? 楽しくない? は、人それぞれだと思います。
私は、この走行を最近よく使うようになりましたが、燃費 up に役立ちおもしろい走行だと考えております。
又、この走行をそのまま続ければ 減速していきますので 後続車に迷惑をかけることは間違えありま
せんが、この走行でも 後続車に迷惑をかけない範囲で使う方法は、たくさんあります。
書込番号:20261258
2点

>くりちゃんFITさん
その瞬間燃費アップに役立っていることは間違いないと思いますが,トータルとしてはどうでしょうか? ECON オンとオフであまり燃費が変わらないとか,満タンで何キロ走るかということを書いたのは,瞬間燃費よりガソリンの総使用量が大事という意味で書いたものです。 同じ距離移動するのにガソリンを節約するということであれば,制限速度を守って穏やかな運転をするということに尽きると思います。今お気づきになったテクニックを使ってガソリン満タンで走れる距離が増えたでしょうか?
車は違いますが私の場合,買って1年間くらいはカタログ燃費の7割くらいしか走らないときが多くちょっと不満でしたが,あるとき突然カタログ燃費が出て,その後は結構カタログ燃費に近い燃費が出るようになりました。購入してから今まで2年ちょっと,走行距離は5万キロを超えたくらいですが,満タンでの走行距離は最も悪いときで1100kmをちょっと超えたくらい,条件の良い季節は1500km走り,最も良いときで1600kmを超えたことがある(今年は燃費にこだわるのもあきてきて無理かと思っていましたが,かろうじて1回だけほんの少し1600kmを超えました)といったところです。
これから寒くなると燃費が悪くなりますが,ECONオンでは暖房が効きにくいので今年はオフでいこうかと思っています。実は購入してから今までECONをオフにするのは初めてですが,今のところは燃費への影響は見られないようです。これから寒くなって満タンで何キロ走るかで比較できると思います。
燃費 up に役立ちおもしろい走行だと考えていらっしゃるということで,結果はこれからと思いますが,ぜひ実際のデータを教えてください。満タンで何キロが普通だったのがこのテクニックを使うようになってから何キロは走るようになったということで教えていただけるとありがたいです。
書込番号:20261465
0点

通りすがりです・・・
>アコードが、1600kmの実力なら FITは、2000kmを目標にしたいですね。
よくわかんないけど・・・
アコードの燃料タンク容量は60L、フィットの燃料タンク容量は40L
60Lで1600km走行できるとすると、燃費は約26.7km/L
仮にフィットが満タンで2000km走行できたとすると、50km/Lの燃費が必要になりますが・・・
2000kmの道のりが減速の必要のない、ほぼ下りなら達成可能かと思います。
グレイス乗りですが、高速道路を制限速度くらいで流していれば28km/Lくらいは走ります。
この時期、空いている一般国道をのんびり走るなら、30km/Lは難しい数字でもないと思います。
フィットならもう少し車重が軽いので、さらに燃費は期待できるかもしれません。
ECONモードは、アクセルレスポンスを鈍くすることと、エアコンを抑え気味に制御する事みたいに感じています。
夏場の猛暑の時はエアコンの効きを抑えて車内が少し熱めになりますが、燃費は幾分改善されるようでした。
私の場合、少々の燃費悪化より、レスポンスと快適性が優先しますので、ECONモードはほぼ使いません。
EV走行時に、パワーメーターが中立になることはままあります。
ただし、道路は平坦ではなく、流れもありますし、積極的に維持することは考えません。
その領域を積極的に使うより、幾分燃料を使って少し高めに速度を上げて、EV走行時間を長くとったほうが燃費には有利かも。
燃費にそんなに有利に働くとは思えないけど・・・持続できないから。
>Dレンジでニュートラル走行のような走りが、楽しめます。
力の抜けたような走行・・・長時間使えるわけでもないし・・・長時間使えないから燃費への影響も限定的だし・・・
速度回復でエンジン回すとそれで得したガソリンはあっという間に消費しちゃうかも。
書込番号:20261629
3点

>myushellyさん
私のアコードハイブリッドは,高速道路を時速100kmで巡航すると,その時の平均燃費は20km/l位です。もし満タンで走り続けると1100kmくらいは走ることになりますが,先の書き込みで書いた満タンでの走行距離というのはあくまで日常での使用です。春から秋にかけてはだいたい1ヶ月に1回給油しますが,冬場はそれでは足りません。
フィットと走れる距離を競おうというのではなく,あくまで日常の使用で今回新しく発見なさったテクニックを使うと本当に燃費が向上するのかを教えていただきたいという意味です。それから,前にも書きましたが,いろいろ工夫して走ることを否定しているのではありません。燃費UPという言葉が出たので「本当に燃費がアップするのだろうか?」と疑問に思っているという意味です。繰り返しになりますが,私が思う燃費に最も良い走り方は,制限速度を守って穏やかに運転することです。当然安全運転もです。その他のテクニックは,ある特定の場合だけ取り出せばなり立つとは思いますが,平均すればほとんど意味はないものになると思います。「エアコンをガンガンにいれる」というようなことが一緒に書かれていると,ますます本当に燃費がアップしたのだろうか。他の人に勧める価値はあるのだろうかと疑問になります。
書込番号:20261674
1点

梶原さんへ
(1) ECON ON-OFF について
今年の11月で3年となりますが、購入当初は ECON をON にしていましたが ほぼ同じ条件で燃費確認を数回
程度行ったことがあります。
データは、残っていませんが ECON OFF の方が 5%程度燃費が良かったこと及び
ECON を ON すると、スパッーと加速の時 反応が少し鈍くなるので、それ以来 私は ECON を ON にしたことはありません。
(2) 今回のこの走行で 燃費がどの程度 up するのか? について
今回は、たまたま このゼブラゾーンがあるのが判り 特に意識するようになっただけで、今までもこのゾーンで EV 走行を
行っているので 燃費は、特に 変わらないはすです。
参考になるか判りませんが、給油の時 確認している実燃費は 27〜29 km/l 程度です。
書込番号:20262025
2点

イボ痔マスターさんへ
そこまでアクセルを細かく意識して乗りたくないのは、判りますが、
イボ痔マスターさんは、挑戦するのが好きで、なんでも簡単に こなしてしまいそうな方と思いますので、
話のタネに もうすでにトライして マスターしてしまっているのでは?
書込番号:20263700
1点

プリウスでは結構前から言われている
「滑空」というやつのことですよね?
モーター走行になっている時に
充電もアシストが行われていないに近い状態で走行すること。
フィットなら左側のPOWER−CHARGEのどちらにも
メーターが伸びない状態での走行。
時速30〜45Km位で、平ら、または下り坂でならばやりやすいと思います。
書込番号:20264287
0点

感じはプリウスの「滑空」に以ているのかもしれないですが、ミッション・HVシステムが違う以上は別のもののように思えます。
そもそも使用されているモーターの数が違いますし、DCDの場合はミッションに直結で内蔵されているのですから…
書込番号:20267076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機会オタクさん
なるほど、感じは似ていても、別物なんですね。
ありがとうございます。
通りで、フィットではプリウスで言われているほど簡単には出来ないはずですね。
フィットでも、やろうと思えば出来なくはないのですが、
かなり細やかなアクセルワークを必要とするので、正直なところ疲れるのでやりません。(笑)
書込番号:20271604
0点

大差ないでしょう
要は、アクセルワークだけで回路を開いたのと等価な状態を作り出してるだけです。
http://motown21.com/Tech/Trend_11/original_photo/zu02.gif
プリウスの場合、
リングギヤがモーター&タイヤ
プラネタリギヤがエンジン
サンギヤがジェネレーター
滑空のときは、エンジンストップ、サンギヤ開、モーター開
状態で、動力分割機構は引きずられているだけです。
i−DCDでも同じく、モーター回路が開いてますがNではないのでどこかの奇数ギヤが選択されていますので、引きずられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=19773206/ImageID=2468275/
プリウス 滑空
で検索すると、東京23区内で滑空により高燃費になったことを自慢しているサイトが引っかかります。
このスレも、滑空もですが、公道で喜々としてやるようなことではないと強く思う。
書込番号:20273429
5点


フィットの中古車 (全4モデル/6,302物件)
-
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 72.4万円
- 車両価格
- 62.7万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.4万km
-
フィット ホーム 純正インターナビ ホンダセンシング ETC バックカメラ LEDヘットライト VSA(横滑り防止) フルセグ CD DVD ドライブレコーダー
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 148.5万円
- 車両価格
- 140.7万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 117.4万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 72.4万円
- 車両価格
- 62.7万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
フィット ホーム 純正インターナビ ホンダセンシング ETC バックカメラ LEDヘットライト VSA(横滑り防止) フルセグ CD DVD ドライブレコーダー
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 148.5万円
- 車両価格
- 140.7万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 117.4万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 7.6万円