フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,565物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
228 | 200 | 2014年10月19日 21:19 |
![]() |
130 | 44 | 2015年7月25日 00:26 |
![]() |
134 | 30 | 2014年8月6日 08:54 |
![]() |
70 | 23 | 2014年7月31日 20:48 |
![]() ![]() |
106 | 17 | 2014年7月21日 23:34 |
![]() |
564 | 59 | 2021年5月23日 07:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
一ヶ月ぶりのカスタマイズスレです。
コアなおっさんも、ディープな若者も、
皆で情報を共有しましょう!
前回までにお勧めした情報は過去のスレにあります!
1st
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17005866/
2nd
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17445316/
3rd
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17545747/
4速
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17584888/
5速
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17632854/
各情報(エアロパーツ、ホイール等)は5rdスレにあります。
前スレが8月初頭で終わりましたが、
約一ヶ月過ぎ 新しいパーツ等々情報があると思いますので、
どしどし報告よろしく
それではフィット3のオーナー様
適当にやりましょう(^-^)
あなたのカスタマイズ、後のオーナー様の為にも出してくださいww
ロム専の方もどうぞロムして下さい、後で役立つと思います。
秘密さん、Zeke1512さん、hi632さんフォローお願いします。
ほな♪
7点

どーもです。
帰ってきたカスタマイズすれ、お疲れさまでございます!
元祖1速のアイルトンほな♪です。
まずは、ライトな内装カスタマイズネタはいかがでしょうか。
グローブBOXに灯りを、あなたの未来に灯りを。
100円で幸せになれますよ♪
ほな♪
書込番号:17915590 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2TG改さま
どーもです。
スレたてお疲れ様です。
影ながら応援させていただきます。
ほなっ!
書込番号:17915665
1点

秘密のスラッガーさん
ごぶさたしてます。
100均パーツは使い方次第で、
下手なパーツより使えるアイテムですよね!
梵天耳かきさん
まったりと行きますので
よろしくお願いします。
書込番号:17916437
0点

私は2TG改のスレ立てをしてほしいな〜 (笑)
書込番号:17916904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ねこひげを新型ブレードアンテナに換装しました。
名づけて「ユねこーン・フィット3」
これを装着すると、全身がサイコフレームでできている「ユねこーン」になるので
D(デストロイ)モード運転時にボディの隙間から緑色の粒子が光って見えます。
マップランプ周辺にある妙なぷよぷよした空間に隠された箱「ラプラスのねこ」の
秘密がいま解き明かされる。
「ねこなんて・・・ねこなんて渡しちゃえばいいでしょ!」
フル・フロンタルプリがニヤリと笑う
「ほう・・・また敵となるか、フィット3」
冗談はさておき、ドルフィンにした人がこれを装着しようとすると、激烈に大変です。
もとの台座を復活させなければなりませんから。
あと、いちど装着すると脱着が容易でなくなるため、洗車機での天井洗車が不安になります。
リヤハッチにも緩衝します。
悪いところだらけですが、
かっこいい!
すべてはこの一言でかき消されてしまうのである。
付けようと考えている人は、それで許されることかどうか、よく考えてから
買いましょう。
いまのところトヨタ色か無塗装しかありません。
完璧に自分のボディ色にしたければ無塗装(サーフェイサー済)を買って
ボディ色に塗るなり、塗ってもらうなりしましょう。
感度は変わらないです。
書込番号:17917248
4点

2TG改さん
6速おめでとうございます。(*^^*)
御祝いにポスターをお持ち致しました。
参加お待ち致しております。m(__)m
書込番号:17917539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JFEさんはじめまして、
お手柔らかにおねがいします。
ところでハンドルネームのJFE
ひょっとして鋼材関係ですか?
ネコさんお久しぶりです。
ユねこーン・フィット3いいですね、
シャア専用ザクのブレードアンテナみたいで、
往年のガンダムファンにはたまらない一品かと。
ジロー3さん
その後のダミーカバーの作成は
順調でしょうか?
オフ会後でいいですから、
完成後の画像アップおねがいします。
書込番号:17918168
1点

2TG改さん
ダミーダクトのカバーですが、F・R共完成しました。
我ながら完璧な出来映えどすえ。
残念ながら画像はUPしません♪
オフ会に来た人だけのお楽しみにしたいと思います。 (*^^*)
HONDAらモトエ…
HONA…
書込番号:17918199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっふぅぅいw
3代目スレ主ありがとうございます\(^^)/
久々のカスタマイズスレ盛り上げていきましょうw
ネタですけど、みんからでアップしたものでも紹介しましょうか。
最近のお気に入りは「音楽プレイヤーアプリ」
MOPナビだけだと音のカスタムが他かが知れているのでスマホアプリでカスタムしてBluetoothなりHDMIなりで繋げればあなたの車内もライブハウスw
使ってないスマホがあれば最高ですよ♪
ねこさん
何をこそこそやっているのかと思ったらそこでしたかw
まさかアンテナをいじっていたとは想像もできませんでした♪
イカしてます(´ω`)ハァハァ
書込番号:17918416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hi632さん
どーも、ご無沙汰です。
別途USBメモリーに収納した音楽も、そのスマホEQで好きなようにカスタマイズできるのかしら。
それとも、スマホのウォークマンに格納したもの限定ですか。
書込番号:17918667
0点

みなさん、こんばんは。
100均カスタマイズ第2弾でございます。
FITに限らず最近のクルマはレンズカバーがクリアで球がオレンジ…
昔はレンズカバー自体がオレンジでした。
透けて見えるオレンジ球を塗装してレンズの一体感を出します。
近い将来、これがスタンダードになりますw
もちろん、点滅はきちんとオレンジですよ。
市販品を買えば3,000円位しちゃいますから、このシルバーペンで塗り塗りしてステルス化しましょうか!?
やってみたい方はど〜ぞ〜♪
ほな♪
書込番号:17918753
3点

スラッガーさん
スマホに入れないと効果は発揮しませんw
アプリはあくまでもスマホ内でしか機能しませんので(^-^)
そしてスマホ内で流れてる曲をMOPナビに出力するという形です。
ちなみにBluetoothから出力すればハンドルに付いてるボタンで選曲できますが
HDMIから出力の場合はボタンで選曲できませんので、スマホ操作にて選曲を行ってくださいw
ただ運転中手に持って操作はNGですので注意してくださいw
それもあって写真の場所に設置しましたw
HDMIだとナビ画面にスマホ画面が出力されるのもあって、スマホを見ずとも指先のみで曲を送り何が選曲されたかはナビ画面で確認ができます♪
異論があるとも思いますがとりあえず安全を考慮した設置にしてます。
書込番号:17919107
1点

最近気になっているアイテムは、エムブロのLEDサンダーテールです。クロームのが超欲しいんですけど、点灯状態がかなり派手なので、家族を説得するのは無理そうだなぁ……。
http://www.wheel.co.jp/items/item_201406.htm
http://item.rakuten.co.jp/auto-craft-2/colin_0370?scid=af_pc_etc&sc2id=243016162
> ねこさん
かっこいいんですけど……ユニコーンガンダムの中割れするツノと言うよりザク指揮官型のツノ、それもシャア専用ザクIIよりはハイザック系のツノに見えます。YF-19の前進翼のように前傾させればあるいは、とも思ったのですが、それはそれで攻撃力高そうでおっかないですね。
> hi632さん
不要なスマホがない場合はiPod touchや、Android搭載ウォークマン、あるいは家電量販店で売っているタブレットなどで同様のことができますね。
書込番号:17919366
1点

ねこフィットV(さん)さん
そういうアンテナでしたか
以前どこかでそれを見てなんだろうとは思ってましたが良くわからなかったので
今思うとドルフィンアンテナよりこういうアンテナのほうがよかったかなぁと後悔
てかいっそのことデロリアンで雷を取り込むときに使った棒を付ける方向で・・・
とりあえず社外とか外付けとかそんな手抜きが許せなかったので
根性でイカ娘・・・じゃなくてイカリングをフォグの中に埋め込みました
あっちにはすでにあげたけど
書込番号:17919710
4点

hi632さん
誰もスレ立てないので
立てちゃいましたよろしくね!
スマホ使いの方の為に
詳しい情報おねがいします。
秘密のスラッガーさん
100均マーカーで塗り塗りで失敗しても、
シンナーで消して
やり直しもOKですね!
ほな♪
鹿原さん
よろしくおねがいします。
フルエアロ組んであれば
似合うかも、
ただ若い方向けですかね。
えりりんたんさん
お久しぶりです。
ディープな改造ネタお願いします。
書込番号:17919839
0点

ディープなのか…
てかよく見たらナンバー見えるしw
まあ番号はフィットだし見られて困るようなものでもないし(てか目立つから見たらすぐにわかるし)
とりあえず全国オフに向けてちょこ改造中
本当はエアロほしいですが…
書込番号:17920008
0点

>ひろみつさん
今回のアンテナは序盤戦です。おたのしみに。 デュフフww
>鹿原さん
ガンダムネタから前触れもなくマクロスプラスネタにいきますか。さすがww
いちおう、既存の台座を使いますからブレードアンテナを前傾させることはできるといえばできます。
でも、せめてリヤハッチに干渉しないよう調整しようとしたけど無理でしたw
>えりりんたんさん
ヘッドライトのLEDライン、キレイですね。
つか、私と考えてることが似てる・・・
私もそれに近いことを今度やろうとしていたりw
でも9/14には間に合わないので、鈴鹿オフ会のときにお披露目になります。
ブレードアンテナも含め、いろいろパワーアップしますのでお楽しみにw
書込番号:17920229
0点

みなさん、こんにちは。
誰でもできる100均カスタマイズ第3弾でございます。
これは余ったカーボンシートを利用で0円ですが、保護シートは100均で入手可能ですから似たような細工はできますよ。
カスタマイズと聞くと敷居が高くてお金もかかると二の足踏んでるあなた
そんなことはありません。好きなクルマに愛情とちょっと手を加えることで始まる
ファントゥドライブ♪
さぁ、いきましょか!
第3弾は内装傷防止テープ貼り♪
思わぬキックにガードよ!
ほな♪
書込番号:17920697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スラッガーさんかい?
早い、早いよ!
「劇場版 機動戦士ねこフィットV 100均めぐりあい宇宙」 冒頭の銭湯シーンより
書込番号:17920840
0点

>hi632さん
どーも、EQの解説ありがとん♪
CDやUSBはダメよ、ダメ、ダメ!!ってことでつね
>鹿原さん
LEDサンダーテールは秘かに流行りつつあります
HVは夜間点灯時、VOLVOとの差別化にいいでしょう
個人的には年改やMC後のテールが今よりカッコよいと判断すればそれを移植するか、
あまり変わり映えしなければサンダーに変えるか(^^)
を考えたいと思います。
しかし、今の、価格が税込で4諭吉はキツいですね。
まあ、それよかFITはグレード差により、ポジション位置が変わっているので、年改は無理でも
MCではレクサスいや、えりりんたんさんのようなアイラインデイライト、ポジションに変わるかもね☆
>ねこさん
すらっがー・・・意地を通すのは不便なものよな。(ねこ)
だがそれがいい!!
(花の慶次 第2巻 大ふへん者のマントより)
書込番号:17921138
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
Fパケ 軽量ホイール交換。
大体、毎回この程度です。
往復50kの通勤燃費。
実燃費は0.92掛けで30k JUST.
若干のUP DOWNあり。
地方住み。
エアコン使用半々、オールECOモード
11点

マジにすごいのではないですか。
私の走りでは、25km/lが精一杯です。
気持ち良く走ってます。
書込番号:17861485
5点


Fパケ4WDですが、片道数kmの通勤と、土日片道15km以上などのって、
約17km/リットルくらですから、かなり上手にアクセル調整もして乗ってるのですね、すごいです。
書込番号:17861627
3点

kensti様の30km/L超えに驚いていたら梶原様のアコードも凄いですね。
当方は只今納車待ちなのですが、冬はスタッドレスタイヤ必須の地域なので納車後にオリジナルのホイールを冬用にして新規に軽量ホイールの購入を検討しています。
kensti様のFitは軽量ホイールに交換されたとの事ですが、具体的にどこのホイール(どれ位の軽量化?)に替えられたか、乗り心地等の変化は?等、お教え頂ければ幸いです。
梶原様のアコードはノーマル?ですか、やはり一回の運転距離や道路状況にも影響されるかと思いますが実際に条件が整えばカタログ値に近い燃費までは延びるってことですね、納車待ちの私には励みになります。
書込番号:17862687
1点

私はSパケに乗っていますが、全く駄目です。
街乗りで15。高速で20程度ですね。
決して荒い運転はしていませんが。。。
書込番号:17862734
6点

梶原さん
アコードHVってカタログ値30q/Lですよね?
実燃費凄く良いですね。スレ主様も梶原さんもどのような走りをしているのでしょう?
Sパケで最高でも26q/L台でした。
書込番号:17862947
2点

梶原さんがフィットに乗ったら、どんだけの燃費出すか!
興味あります(^◇^)
書込番号:17863012
2点

すごいですね。
軽量ホイールはいくらしますか?
私は27.5表示ぐらいです。
書込番号:17863256
1点

今年の猛暑の中、満タンで1,800Km走る猛者がいらっしゃいますよ。↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/760282/car/1686802/fuel.aspx
BBSの軽量ホイールに替えて6Km/Lは燃費がよくなったそうな。
おいらは自慢できませんので(汗)
ほな♪
書込番号:17863409
4点

HV車の燃費は走行環境と乗り方によって40`/L程度を出すことはどの車種(プリウス&アクア&フィット3)でも可能。
現実的な使用環境、高速で100Km以上の速度で走り続けたり、日中酷暑の都会の大渋滞の中でキンキンにエアコンを効かせて走り続けるというような、ごくフツウの走行環境下では高燃費のガソリン車に大差とはならない。ま、それでも20`/L程度の燃費になるから凄いけどね〜。
書込番号:17863668
8点

今までガソリン車に乗ってて気にもしなかったけど
効き過ぎの冷房に我慢して乗ってたように思う。
お陰で程よく快適な温度を気にするようになった。
それからうちは田舎だから季節が良い時は
窓を開けると意外に気持ち良かったりするし。
書込番号:17864180
7点

直近の燃費です。
写真を撮影する際にトリップメーターの変更を忘れており、通算の走行距離が表示されています。
車種:フィット3HV Lパッケージ
満タン走行距離:1,340`
給油量:39.49g
満タン法燃費:33.94`/g(燃費計燃費の94.3l)
燃費計燃費:36.0`/g
使用概況:片道40`の郊外通勤。アップダウン有り。
ECO:常時ON
エアコン:早朝、夜間乗車が多いため数回使用のみ。
運転法:次のサイトを参考にしています。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n271160
書込番号:17865151
6点

多数あるみん〇らの燃費自慢ブログは燃費計やodb2の画像ばかりで見ていてあまり面白いものではないと思う。
書込番号:17865838
1点

ゆわちゃんさんに1票!
そうそう。燃費なんて定速走行が多ければ多いほど高燃費が出る。昔で言う定速燃費ってやつ。
ドライバーが凄いのではなくて、そういう走行環境でいつも走れるのが凄いだけ!
走行環境自慢 てか!
書込番号:17865843
5点

でもね、HVに乗ってるとつい挑戦してみたくなるんですね。
反対に、ガソリン車に乗っているとほとんど気にしないので、楽しみが一つ増えた感じです。
JC08越えれば十分満足でしょう。後は自己満。
実用に耐えない使い方までして、燃費を良くするのは最初のうちだけですよ。
自分もそうだったし。
書込番号:17866521
6点

tukubamonさん
私も同感です^^
燃費は気にするほど楽しくなります。
が、同じフィットなのにカタログ値を超える燃費をどうして叩き出せるのか・・・・
私はたま〜にDCTの加速が気持ち良くて急加速する時がありますが、カタログ値の7割
ほどしか出ません。Sパケだと7割なのかなぁ・・・Sパケの方の燃費はどうですかね?
夏は暑いからエアコンはガンガンですけど^^;暑いの苦手です。
書込番号:17866560
3点

今月の台風が来る前の日に(8月9日です)走ったら片道29キロ往復で走ったら
行き26.9Km/lに対し
帰り40.5Km/l出ました
HVLで
幹線道路ですが、アップダウンが大きい道路で、エアコンは28℃のオートに設定して、走った結果です。
ECOは上り坂のみOFF
風向きが燃費で出たのかな?
(もともと、前車のFIT2で20Km/lを出せる道なんですが・・・)
書込番号:17866660
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

Fの方が燃費は良い
書込番号:17792564 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オジヤング さま
プリはエンジン、モーターの切り替えに気がつかないくらい
スムーズだなとの印象があります。
以前プリウスカップ参戦時には38km/lの成績でした。
最初に乗った時には足とアクセルペダルとの間にスポンジがあるような
感触でしたが、ガソリン車との感覚が違うだけで走行性能は充分でした。
PもFも、日本を代表する良い車だと思います。
Fで1,000Km走行されていますので、燃費以外のコメントも期待いたします♪
書込番号:17792705
6点

もう、このサイトでレビューしません
他社と比べて初めて購買をきめるのに!少し他社が入ったくらいで(良い評価なのに)
いれないなんて、ムカツキます
レビューは約束なので別のところでします
皆さますみません
書込番号:17795135
8点

レビューしましたとのことだったので探しておりましたが
まだされてはいなかったんですね。
オジヤングさんがムカツクことなんて何もないですよ。
オジヤングさんが「 燃費のみであればPの勝 」というのと同様
その後のレスの方がそれぞれの意見を述べてるだけですから。
折角ですからレビューされたらいかがてすか。
他社との比較よりフィットのレビューを。
書込番号:17795272
6点

以前のスレでレスさせていただきました。
ブラドリさんのおっしゃるとおり、気になさらないでください。
書き込みはせずROMで情報を収集されている方は大勢いると思います。
フィット、アクア、プリウスで迷っている方も大勢いるともいます。
プリウスから乗り換えの生の報告は貴重だと思いますよ。
燃費に限らず、PとFの比較は興味あります。
書込番号:17795772
3点

プリウスは燃費はどの位ですか?
フィットは長距離は良いのですが、近場はイマイチです。
冬の近場は暖機でかなり落ちます。
プリウスはどこが良いか気になります。
書込番号:17796403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PとFを比べるのは、どうなんかな?
AとFを比べるなら、解るけど。
どうせなら
PとAを比べよう。
あ、それはアコードスレか。
書込番号:17796995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mk155tagさん、ナマコ太郎さん、スレ主殿、こんばんは。 初めまして。
>プリウスの燃費はどの位ですか?
>プリウスから乗り換えの生の報告は貴重だと思いますよ。 燃費に限らず、PとFの比較は興味あります。
FIT3 Lパケと30系前期プリウス・ツーリングの両方を所有・運転しているオーナーです。
今年両方の車で往復700km以上の遠出をしたので走行時の癖や燃費等紹介します。
長文になりましたが、参考にしてください。
高速道路での走行は、90から100kmで走行、エアコン不使用、両車ともECOモード不使用、燃費は満タン法です。
高速と一般道を合わした半年平均では、Pは22.3km/L、Fは22.5km/Lといい勝負です。
同じ人間が運転しているので当たり前かも。 ただ、Pは東名、Fは中央道と色々と違いがありますが、高速だけに
限ると差が出ています。
プリウスは、来年2回目の車検を受けるので納車すぐのFIT3と比較するのはフェアーではないですが、プリウスの高速での
燃費は、約22km/Lで良くなかったです。 納車1年位からほぼ同じだったと思います。
走行は、最大燃費表示を確認しながら運転していますが、最大燃費(EV走行)でアクセルを保持していると徐々に減速する傾向
にあり、アクセルコントロールの難しい気難しい車です。 少しでも気を抜くと瞬間燃費はすぐ下がってしまいます。
比べてFIT3の高速での燃費は 約25km/L で、高速ではFIT3に分があるようです。 (第4回目のリコール未対応の実績です)
90kmでもEV走行が維持できていたので、まずまずの燃費が得られたと思いますし、プリウスに比べてEVモードでの
運転は易しいです。
30km位でEVモードに変わりアクセル操作で60km位まで徐々に加速できますが、このようなことはプリウスではできません。
FとPの大きな違いだと思います。
>フィットは長距離は良いのですが、近場はイマイチです。冬の近場は暖機でかなり落ちます。
ナマコ太郎さん、プリウスでも冬場はFIT3と同様に暖機運転で燃費はかなり落ち、20km/Lを切るようなりました。
書込番号:17798852
11点

GAZEN さま
スレ主さまからは、ご投稿の様なレス期待していました。
FITユーザーとして気になる貴重な投稿、ありがとうございます。
書込番号:17798888
6点

GAZENさん
貴重な書き込み、ありがとうございました。
いろいろなところで言われております、I-DCDとTHSでは、一般道はTHSに分があり、高速ではI-DCDに分があるとの情報通りとなっており、フィットオーナーとしては興味深いです。
少し話はそれますが、別スレで、フィット、アクア、プリウスの販売台数を調べていて気づいたことです。プリウスはモデル末期だというのに好調な売り上げを維持してるんですよね。そして、アクアはそれほど芳しくないんです。ですので、プリウスと アクアを比較してプリウスを購入している人が多いのではと想像してます。 アクアとフィットは競合しますので、フィット、プリウス、アクアの三つ巴で検討している人も多いのではないかと想像しています。
そのような人にとって、GAZENさんの書込みは、オーナーとして直接比較された非常に貴重な情報であると思います。
書込番号:17798911
7点

皆さま色々とありがとうございました
Pの燃費は22キロ/L位、但しバネ下荷重を軽くすると(BB良いが資金不足エコフォルムの軽いもので
対応しました。 これで燃費は良くなります
Fでも、もう少ししたらチャレンジしてみます
高速ではゆるい下りと登りでは燃費に差がでます、ちなみにゆるい下り高速では
Pは30キロ/Lが最高でした(仙台方面はゆるい登りです)帰りは飛ばし過ぎな
ければ良い数値がでますわ
結果DCTは走りを楽しめます、良かったです。
書込番号:17799057
2点

追加です、Pは3年乗りました
入れ替え理由は
1、クルコン
2、DCT
3、回転半径とサイズです(Pより50p短い)
4、タラたらの走りにあきたから
おかげで妻は文句ばかりです、やっと正常に近づきつつあります
書込番号:17799142
0点

>おかげで妻は文句ばかりです、やっと正常に近づきつつあります
どうして奥さまは文句を?奥さまはプリの方が良かったという事ですか?
書込番号:17800576
0点

オジヤングさん
比較の書き込み,参考になりました.
書込番号:17800897
3点

大丈夫です、価格コムのレビューに関しては、フィットの不具合を正確に報告して
くれてるレビューの方が「参考になった」という票が多いですから、ホンダ信者で
傷なめあってる口コミ掲示板なんかより遥かにレビューの方が信頼されています。
書込番号:17801784
5点

面白いことを言う人がいいますね〜
真面目に検証して見ます。
自動車販売ランキング1ー6月は以下の通り。
1位 アクア
2位 フィット
3位 プリウス
すなわち、世間の評価は以上の通りということです。
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
普通なら、価格.comの評価も概ねこの順になると想像します。
レビューを参考順に並べ替えた結果です。
アクア
http://review.kakaku.com/review/K0000325705/#tab
フィット
http://review.kakaku.com/review/K0000157244/#tab
プリウス
http://review.kakaku.com/review/70100110054/#tab
プリウスの1番を除くと、アクアとプリウスは販売台数と相関する高評価が上位に来、妥当な結果と言えます。
しかしながら、フィットは低評価が上位を占めます。さらに、参考になった数が他の2車に比べ際立って多いことがわかります。
フィットに限っては、価格.comの評価と販売台数がかけ離れています。なぜでしょうか?
価格.comでは、低評価が最も参考になっているのにもかかわらず、多く売れている・・・・信頼性に関わる問題です。
ユーザーが傷を舐め合っている車がなぜこんなに売れるのでしょうか?
不思議でたまりません。
書込番号:17801878
8点

mk155tagさん
今は売れてなくて
高評価なら、今の1.5倍くらい売れている、という事じゃないですか(笑)
書込番号:17802389
6点

だいそむ さん
ナイスです。
一緒に傷を舐め合いましょう(^ ^)
書込番号:17802405
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
信号停止はD(ドライブ)のブレーキ踏み込みで待機ではなく交差路が多い等長引きそうな場合は
Pボタンオンのブレーキペダル開放で青信号点灯寸前まで待っています。
青信号に変わる前にはブレーキペダルを踏み込んでいてドライブに完全に切り替わったことを
表示にて確認してからアクセルを踏み込んでいきます。
本日も酷暑のためか走り出しがモーターではなくエンジン駆動が何度か発生しました。
エンジン駆動の場合にはアシストせずアクセルペダルをもう一踏みする感覚でエンジン駆動が
働きます。
後進の時にもエンジン駆動ではモーターより多めに踏み込んでエンジンが機能するので
走り出しには一呼吸分余裕を持った動作を心がけたいです。
本日も仕事場までの同じルートで平均20.0km/Lの表示。
明日は近所の買い物廻予定。 11km/Lが改善しますか????
3点

スレ主様 今晩わ!
私はFITHV Lパケです。
基本はDドライブでフットブレーキ使用です。
余程、長時間の停車か、何かしら他用が無い限りPポジションはつかいません。
特に、理由はありませんが、単なる癖の違いと思います。燃費は運転状況により変化が大きいので、比較出来ないと思います。
ただ、ミッションへの負荷はPポジション使用の方が、大きいと思います。
書込番号:17774018 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

追突とか安全面を考えるとブレーキペダルは踏んでた方が良くないですか?
書込番号:17774191
14点

踏切待ちのときだけPにしてます。
バックランプ点かずにPにできるって素晴らしいですよね。
書込番号:17774390
8点

例え、決まりでどちらでも良くても、車に良いという意見があったとしても、後ろの車によっては、前の車のブレーキランプが消えたら、発進すると言う人もいるので、自分が停車中であることを、知らせるため、必ずブレーキを踏んで止まる方が良いと思います。
私も免許取り立ての若い頃はしていましたが、今は安全のためしていません。
書込番号:17774523
9点

僕もメジナabcさん、ゆれんさんと一緒で、Dでブレーキ踏んでます。
私も短距離の移動なら、11km/Lの表示です。
距離が伸びれば、28km/Lぐらいになったりしますが、クーラー使ったらけっこう電力を使っているみたいで、だいたい25km/Lぐらいの感じです。
クーラーの温度設定は23〜25℃にしてますが、長い下り坂でも、充電の目盛の表示が減ったりします。
書込番号:17774565
0点

前のブレーキランプが消えたら、発進する、って、もっとひどいのは、車ではなく、前の信号が青になったら、
微速で近づいてくるって人たちですよ。(たいていはトラックです)
また、青信号になる前に交差点に侵入する車もいますからねぇ・・・(ほんと、レースじゃないってのに・・)
あっ、思わず、愚痴りましたが、自分は停車が長引きそうなときにPかNに入れてます。
ブレーキランプも球切れの心配はないしね。
書込番号:17774585
2点

渋滞の最後尾に運悪くなってしまったらハザード点灯+ブレーキを踏んだり離したり点滅させてるよ
書込番号:17774708
4点

メジナabcさん
>ミッションへの負荷はPポジション使用の方が、大きいと思います。
私も、状況に応じてPボタン使用しますが、ミッションの寿命を
縮めることになるんでしょうか?そうでしたら、今後、使用を控えようと思います。
書込番号:17774723
1点

AT のメリットは渋滞でもクラッチ操作しなくて済む事でもあり、その意味では停車中にブレーキを踏んでいるのは好みではないのと、MT のクセでNにしてサイドを引いて、クルマが動かないのを確認しながらブレーキから足を離します。
最近は更に待ち時間が長そうなら、Pに入れる時もありますが、以前手動及び自動で極まれにPに入らない事があったので、P表示を確認してから足を離します。
後続車が心配ならば、ペダルを(軽く)踏んでストップランプを点灯させてあげれば良いだけなので、必要に応じて対応しています。
ミッションへの負担については、機械を動作させる以上は多少の影響はありますが、Nはギアの拘束を解除するだけだし、Pにしても固定されたギア又は爪を噛み合わせるだけなので、強度の意味でも通常の変速動作と変わりないはずなので、寿命にも特に問題ないと思います。
ショップ等にクルマを預けて、サイドは引かずにPのみで停車した状態で受け取る事が何度かありました。平地なので問題ないとは言うものの、ちょっと違和感があります。
書込番号:17774843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヘボットさん
>Pボタンオンのブレーキペダル開放で青信号点灯寸前まで待っています。
ギヤにストレス加わるし、エンジンマウントとかも変形しそうなんで私はやるなら必ずサイドを引きます。
ゆれんさん
>前の車のブレーキランプが消えたら、発進すると言う人もいるので、
そんな人がいるのか・・・
今でも少なからずMT乗ってる人とかいて、足休めてる人も多いだろうに。
書込番号:17774882
1点

槍騎兵EVOさん
大変申し訳ありませんが、実は、私のことです。
こちら田舎で信号が多く信号待ち時間も非常に短いので、Pにしてブレーキから離す方がほとんどえません。
そのため、私は発進するタイミングを前の車のブレーキランプが消えることにしています。
地域や信号の長さによって違うのでしょうかね。
書込番号:17775159
1点

こんにちは、遅い返信ですが…
自分も大抵はDレンジのままで、余程のときでないとPまで入れませんね。
特に信号で他のとこが見えずに自分のとこだけだと、長くてもDレンジのままです。
そういうときに限って青になって、慌ててということになりかねませんので。
また複数所有していてMT車もありますが、ブレーキは後続車が止まっていることを知らせるときは踏んでいますが、後続車がついて止まっているときは消します。
車種によっては、ブレーキランプといえど眩しいですからね。
昔のライトエースなど、目の前真っ赤ってなこともありましたし、同じ車高のクルマなら問題なくても低い車高のクルマだとモロにきますね。
ブレーキランプが消えていても、動くかどうかは見ていないとわかりませんね。
動くだろうと思っていても動かない場合も往々としてあったりします。
書込番号:17775865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウィゼルのブレーキホールドは
ストップランプはつくのかな?
書込番号:17775934
0点

kiyo111 さん
返信遅くなって申し訳ありません
Pポジションの使用は、充分な強度は確保されていて、多用しても、問題があるとはおもいません。
ただ、メカニカルなロックなので、ミッションに負荷はかかるかな?と思います。
あと、坂で、Pポジションを使用すると、解除時にガツンとくるのが嫌なので、停車時は、フットブレーキを使います。
書込番号:17776082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘボットさんこんにちは
僕の場合、1分以上信号待ちする場合、ブレーキを踏み、D→Nにスライドしパーキングフレーキを必ず引いて停車します。
信号が青になりそうな時には、ブレーキを踏み、N→Dに入れて、パーキングブレーキを解除します。
プレーキ踏んだままの方が、安全ですが僕は上記のやり方で停止します。Pボタンは車を停止しエンジンを切る時にしか
使いません。以前のスレで停止するたびPに入れて、異音がするようになったと仰っていた方がおられるので、しんどく
なければ、ずっとフレーキを踏み続けるか、停止時D→Nに、動かす時はN→Dにされる方がミッションに負担を掛けずに
済むと勝手に思っています。時たまパーキングブレーキ解除が遅れて焦ったことはあります。そこまでして右足を休め
たいのかと問われれば、これは癖なので治りそうにありません。
書込番号:17776142
1点

メジナabcさん
ありがとうございます。
>坂で、Pポジションを使用すると、解除時にガツンとくるのが嫌なので、
停車時は、フットブレーキを使います。
エンジン走行モードで、且つ、Pスイッチを押すタイミングが早いと
解除時に部品が壊れるのではないかと思うほどの衝撃がありますね。
取説に、パーキングブレーキは停車中や駐車時に使用すると書かれていますが、
一方、Pスイッチは駐車するときと書かれています。
普通の停車くらいなら、Pスイッチは使わない方が車にとってはいいのかも
しれませんね。
書込番号:17776768
5点

皆様 書き込みありがとうございます。
約1.1トンの車体を動かす動力伝達機構がPポジションとしただけでは痛まないと判断しているですが。
赤信号停止中車列最後尾に付くなど早めに青信号となる場合にはPとはせず、Dでフットブレーキ待ちしています。
発進はブレーキを再度踏み込んでからDドライブとしていますのでブレーキ作動状況も後続車に伝わっていると
理解しています。
追突の際には驚いてブレーキから足を離してしまうのでは。・・・追突が予見される場合に前方に障害物が
無い場合は回避行動が取れるようにブレーキングが良い場合もありますね。
私の場合は追突されたのは1/数十年ですしそれより追突されて前方車へ玉突きとなり前に飛び出る
ことを避けるにもPポジション待ちが良いと思っています。しかし自車のダメージは大きい。
マニュアル車の時、上り坂ではローギアで駐車、下り坂ではバックで停車の勧めもあったような。
冬期サイドブレーキが凍結してしまう恐れが有る時等の使用法でした。
Pポジションもタイヤ系がギアと連結してタイヤの回転を止める働きをしているのでは。
この際クラッチは開放していてエンジンの回転力をギアに伝えることはないと理解しています。
Nポジションの利用法としては牽引時使用しか思いつきません。
短距離では11km/Lとのこと安堵しました。
今日のご近所廻では16km/Lでしたが帰宅後車庫に入れた後確認していますが1日毎の表示でしょうか。
今後どのように変化していくのか楽しみです。
書込番号:17777414
1点

>追突の際には驚いてブレーキから足を離してしまうのでは。
実際にオカマ追突された者からいわしてもらえば、
驚いてブレーキ離してしまう前に見事にゴン!!やられてます。
書込番号:17777573
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
本日 7月19日
FITハイブリット 4WD Lパケ ブリリアント スポーテイーブルー 安心P
を受け取りました。
4月26日契約、納車計画予定は8月上旬。
6月29日納車予定連絡受ける
7月14日19時頃納車確定連絡受ける
納車までの約三ヶ月の内、最後の一月はNoneを代車して
いただきディーラーに感謝。
リコール4回ありますが承知で購入。
ガソリン車時代と同じ走りで燃費が改善することを
願いながら使い込んでいきます。
12点

>ヘボットさん
納車おめでとうございます。
これからがまた楽しい日々ですね♪
うらやましいですわ
あ 申し遅れました。私はこの板で少し嫌われ者の属国と申します。
以後 お見知りおきに…
失礼しました。
書込番号:17750309
12点

納車おめでとうございます。
FITHV仲間が増えてうれしいです。
私は、3月中旬契約、6月29日納車、FITハイブリット 4WD Fパケ アラバスターシルバーメタリック 安心P MOPナビです。本日リコール等対策済ですが、より穏やかな乗り心地になり、もう完璧だと思います。
MOPナビの7月19日の燃費一番は、
走行時間25分、走行距離11.9km、燃費25.4km/Lです。
4WDですが、燃費は非常に良く、砂利道などを走った時、気持ちがいい安定感です。いい車です。
書込番号:17750377
5点

スレ主様おじゃましますm(_ _)m
フィット3の4WDの乗り心地はいかがです?やっぱりFFよりパワフルなのかなぁDCTだしなんか羨ましさが出てきちゃいます(>_<)
世界最高クラス燃費の良さ+4WDのパワフルさをいっぱい堪能してくださいね☆勝手な想像ですけど4WDなら山にいったり海にいったりしたくなっちゃいそうな元気&力強さを感じちゃいます(最近兄のエクストレイルに乗った影響かもw)
あと、属国さんへ↓
自分は属国さん嫌いじゃないです。気になる存在ですね。なんか人と違った切り口で書き込みをするから「なんかこの人おもしろいなぁ。」っておもっちゃってました☆
書込番号:17750454
5点

スレ主さん
少しばかりこの場をお借りします。
>銀狼のるーちゃんさん
ありがとうございます。
道産子?と言うだけで親近感がありますよ
ねこ組の盃をもらうのですか?(笑)
あそこはとても良い環境です。
私は破門になりましたけど(冗談です?)
書込番号:17750616
11点

納車おめでとうございます。
自分は4回目のリコール発表の4日前に契約し納車待ちです。
下取り車が来月末で車検が切れるのですが
それには間に合うと言われています。
数回のリコールもちゃんと発表し改善方向に向かってるわけですから気にしていません。
出来るだけコンパクトで燃費が良くて車中泊出来そう(165cm)を探していたら
この車にたどり着きました。
軽自動車も考えましたがいろいろ付けていくと価格が寄ってくるので
思い切ってこちらにしましたが正解だったと思っています。
書込番号:17750940
6点

ヘボットさん
納車おめでとうございます!
北海道の私は、Fパケ 4WD ティンテッドシルバーですが、2月23日契約で6月28日の納車でした。
4WDでも、燃費はなかなかのものですよね。
昨日は、富良野のラベンダー園へ往復約250q走って来ました。ぜひドライブを存分に楽しんでください。
書込番号:17750950
5点

へポットさん 納車おめでとうございます。
同じ4WD仲間が増えてとてもうれしいです。
私は、リコール事があり3月中旬に再契約し7月5日納車
フィットHV sパケ 4WD ブラック 安心P エンジンスターター フロントアンダー付き(4WDには付いてないんですよ。この口コミで知りDに頼んでつけてもらいました。)
現在 走行距離1000キロメートルで、今日1000キロ点検を受ける予定(1か月点検・・1000キロで受けたほうがいいといわれました。)
田舎道でアップダウンが激しいため 燃費は22キロくらいです。前車と比べ給油回数が減りました。(実感)
私もとある東北地方に住んでいます。アイスバーンや雪道走行が大嫌いなのでいつも購入する車は4WDです。
7月12日にリコール等の対策は済ませておりより一層な快適な走りに変わりました。
得(特)に変わったのは、リコール対応後、私の家に入る門口は急な坂でいったん息継ぎしてから動き出したのが今ではスムーズに登るようになりました。
尻あがりの車庫入れは、前はバックで途中で止まりDにして前に出しRでまたやり直し止まり少し踏み込んだら
急発進は全然なくなり、途中で止まらずスムーズに車庫入れができるようになりました。(車輪止めのブロックは不必要です・・・笑)
まだまだフィット君に遊ばれている状態ですのでより一層な燃費になるようにチャレンジ中です。
急坂をエンジンを鳴らしながらぐんぐん登るフィット君
信号ダッシュでも周りに迷惑をかけない発進するフィット君
とても面白い車で毎日がワクワクです。
へポットさんもフィット君走行を楽しんでください。
書込番号:17751212
5点

属国さんへ
嫌われていると言っても、一部のアンチホンダの輩からだけでしょ。
私は、面白く読ませてもらっています。
書込番号:17751570
12点

>へポットさん
納車おめでとうございます。
>クロッチーさん
初めまして。
私の車は、HVS 4WD ホワイトです。
確かに仲間が増えていくのは楽しみですね。
いろいろな情報交換も出来やすくなりますので。
私は標高580mの山岳地帯に住んでいます。
周りを山に囲まれ峠を越えなければ何処へも行けない所です。
リコール前の1000kmまでに
登り坂での空ふかしが2回
急な登り坂から一旦停止左折してから緩やかな登り坂にさしかかったときに1速固定が1回
1000kmの点検で学習機能をリセット。その後登り坂での不具合は無くなりましたが、
ほぼ平坦路でのEVからENG切り替わリ時にギア抜けが3回
この後登り坂のスペシャリティーカーに大変身
今回のリコール対応で学習機能がリセットされてしまいましたので、どうなることやら。
リコール後本日初めて少し走ってきました。
前回のリセット時と同様、緩やかな登り坂途中でいろいろアクセル開度を変えながら学習させています。
まだ少し走っただけですので詳しいことはわかりませんが、皆さんが仰るとおりEVの切り替わりが
スムーズになっています。
アクセルコントロールをしなくても知らない間に切り替わっていることが多々ありました。
それとENG発進時のタイムラグがかなり改善されていますね。
こんなリコールなら大歓迎ですね。
後は登りのスペシャリティーカーに戻るかどうか・・・。
クロッチーさんのフロントアンダーカバーはうらやましいですね。
私のDでは出来ませんとあっさり切られました。
その代わり防錆塗装をサービスしていただきました。
私もまだこの車で雪道を経験していませんので、雪道での挙動が楽しみです。
おっと、その前にスタッドレス+ホイールを買わなきゃ。
書込番号:17752071
3点

スレ主様。おじゃまします(^_-)-☆今日は日曜日ですが、ドライブでも楽しまれましたか?(^O^)
今日、誕生日&納車も確定し(7/23日納車)ルンルン気分でいる銀狼のるーでございますm(_ _)m
そういえば4WDは若干FFより車高が高いですが、実際、走りの面では違いというものは感じるものですか?乗り比べたことがある方がいましたら教えてくださいなっ☆
北海道の実家に帰ることもあるので4WD自体興味はあるんですが、多少荒れた道路や坂道、雪道の走行を考えるとどうしても気になってしまいます。
それと属国さんへ→
もしや属国さんも道産子さん?仲良くなれそうな気配感じますね♪「馴れ合いは好きじゃねぇ。」とか言われたらどうしよう?だけどw(勝手にキャラを想像してすみません)
書込番号:17752645
3点

スレ主さんは 連休なので納車後の初遠出でしょうかね いいなァ〜
>銀狼のるーちゃんさんへ
お察しの通り『試される大地 北海道』出身ですよ
キャラは 悪態のついた文句ばかり言っているのでイメージは物凄く悪いと思いますが 想像とは多分違うと思います(汗)
納車後のレビューを楽しみにしております。 ではまた…
書込番号:17752748
4点

へポットさんへ
フィットHV 4WDの乗り心地はいかがですか?
コメントをしたみなさんが私を始め、首を長くしてへポットさんの
返信を待っていると思います。(私だけかな)
たぶんフィット君とのドライブに夢中になっていることと思います。
山猫じぃさんへ
色々と運転のときのフィットの特徴を教えていただきありがとうございます。。同じSパケ 4WDの私としては
運転の不自然さが出ないように祈るばかりです。私も山道のスペシャルティーカーになるように
学習させていきたいと思っています。
3回目のリコールが終わってからの納車だったので出なかったかもしれませんね。
学習機能ですか。何のことかわからなかったのですが、なるほど・・・(ためになる口コミ情報ですね)
今日 高速道路を走ってきました。高速ではEV走行にならず?
Sモードにすると別人のような走り方になります。
安定感ばっちり
4WDといってもフルタイムではないので 前タイヤが空回りしたときに後ろが助けるという構造らしいので
私の家の細い坂道での雪道の助けをしてくれることと期待してます。
冬になると4WDでなくては登れない道路状況になるんですよ。
初めに契約したフィットの納車が3月だったのでスタットレスとホイールは1月の初売りで
ちょっとお高いタイヤを買ってしまいました。(車庫で寝ています)
せっかちが裏目に出てしまいました。
アンターカバーを付けたのですがやはり重くなるので燃費にちょっとは響いていると思います。
ただ雪道のわだちの事を考えたら・・・無理を言ってDに付けていただきました。感謝です。
書込番号:17753606
3点

銀狼のるーちゃんさん、属国さん、こんばんわ(*^^*)
わたしも同郷北海道です♪
いつか、どこかですれ違うかもしれませんね♪
これからも、よろしくお願いいたします♪
スレ違い発言すみませんm(_ _)m撤退
書込番号:17753989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4WDでHVはやはりFIT3だよなぁ(スレ主さんすいません つぶやきです。)
>car&cameraさん
いつもありがとうございます。
北の大地は貴方の来道をお待ちしておりますよ♪
>甘太郎@猫さん
私みたいな輩が同郷で申し訳ない…
私はフィットと小型な室内犬をこよなく愛する口の悪い人間です。(ワンコ好きなのに、ねこ組の組員ですけど(自称))笑
書込番号:17754113
8点

>クロッチーさん
>4WDといってもフルタイムではないので 前タイヤが空回りしたときに後ろが助けるという構造らしいので
>私の家の細い坂道での雪道の助けをしてくれることと期待してます。
今まではデュアルポンプを使用したシステムでしたが、今回からはビスカスカップリングをデフに使用した
方式に変わっています。
4WDへの切り替わりは早くなっていると思いますが、VSAの制御がどのように影響してくるのかはまだ未経験の
ため解りません。
いずれにせよ急坂を登る際は慎重なアクセルワークが必要となるかもしれません。
VSAはフロントの駆動力も同時制御してしまうみたいなので、思ったよりも進まないなんて感覚でアクセルを
踏みすぎると、自分の意図した挙動と変わってしまう恐れがあります。(凍結等の条件にもよりますが。)
この車の挙動に慣れるまでは、慎重運転がベストだと思います。
なんて言っている私は、無視してやっちゃいそうですが。(笑い)
>属国さんへ
初めてHNを拝見した時は、思わず引いてしまいました。(笑い)
それにしても、ねこさんとのコンビは最強ですね。
思わず見とれてしまいます。
私のHNにもねこが入っていますが、昼寝が大好きな野良猫です。
今後のご活躍も期待しています。
書込番号:17754852
5点

スレ主さん不在?なのにどんどん書き込みして良いのかと思いつつ…
>山猫じぃさん
はじめまして こんにちは ありがとうございます。
ハンネのせいかレスの内容のせいか私のレスの生存率は2割程ですが ねこ組の組員(自称)としての仁義をまっとうしておる次第です(笑)
書込番号:17754952
3点

皆様コメントありがとうございます。
納車日当日はナビ及びドライブレコーダ前後取り付けそしてドアモール4扉全取り付けなどで
運転せずに就寝。
この際の初めての後退車庫入れはモーター駆動音が静かでモータ挙動が分からずアクセル踏み
込み過ぎに過敏となり過ぎ。
カカクコム記載の現象は再現せず安堵。
翌日は家内の買い出し等近所周りのため平均11km/とLメータ表示。燃費伸びずガッカリ
本日は通勤利用で平均18km/Lメータ表示。
片道約40km、HONDA None(代車) では平均18.9km/Lとメータ表示。
軽と比較して重く排気量の大きいFit3が同様値なのでまあまあの結果として安堵。
通勤時におけるモーターアシストは力強く1500のガソリンでは体験できない快感。
エンジン吹け上がりが少なく静かに加速していきます。
60km/hまでなのですがスムースに加速していき接続等の違和感は皆無です。
しかしエンジンブレーキが原則機能しないのはまだ馴染めません。
コツコツと路面状態を車体で受ける感じが少なくなっているのはフルモデルチェンジのおかげでしょうか。
単に重くなったから???
乗り始めはPOWERスイッチON(エンジンキーONに相当)後エンジンは起動せず計器類のみ点灯
する動作がガソリン車におけるACC点灯時と勘違いしてしまいPOWERスイッチをONしてしまうことが
度々あります。今も焦ると勘違いします。
走り出しのモーター音は静かで高価格車と錯覚しますが今のうちだけかも
ガソリン車では停車時にギヤポジションをP位置とし、パーキングブレーキは
引かずにオートマを乗り続けてきましたがこの車でも信号停車ではPONのみで・・・
私も冬期にはスタッドレスタイヤ購入を計画しています。
良し悪し検討つきませんのでタイヤは最上クラスを購入し、経費削減のため
ホイールは鉄で我慢となるでしょう。
雪国でないので4WDは保険のようなもの、スキーを中断してから年3回程しか
活躍しませんがこの時こそ他人様に迷惑を掛けないよう四駆+スタッドレスと理解しています。
4WDの走り出しでのイージー感は最高です。乾燥路と同じに踏み込んでも動き出しますので
年に数回の活躍でも無駄とは思っていません。
Fit3等の4WD動作について小生も実際の挙動を理解したいところです。
ジープタイプでもデフロックが装備されていませんとタイヤが空転してしまいますので
Fitのタイプはどうなのでしょうか新雪の深い吹きだまり等入り込んだことはないので・・・
書込番号:17757206
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
DCTのハイブリッド、ホンダの挑戦ってすごくないですか?
走っていて楽しさを感じる、フィットのこれからの進化に期待しています(^ー^)ノ
金曜日にディーラーに予約しています。
外車がCVTよりDCTに固執するのわかります。
ちなみに国産車のDCTってランエボとかGTRくらい。つまり走って楽しい車を作ろうとしてるんですよ!
実際、MT育ちの私は楽しい車だと思っています(^ー^)ノ
書込番号:17730245 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

発売して10ヶ月でリコール4回サービスキャンペーン3回もやったホンダは信用できません。
書込番号:17730291
36点

4回ダモンね
書込番号:17730302 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

この時期に前向き過ぎるのもいかがなものかと
リコールは進化でなく欠陥修理ですから・・・
マイナーチェンジあたりで再度スレたてすることをオススメしますよ・・・
案の定部外者のエサになってるし
書込番号:17730366 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

フィットという車の性質からして
違和感無く安心して運転できて
不通に過不足ない動力性能が有り
一台でオールマイティーに使える車が欲しいという人が大半です。
フィットハイブリッドでDCTを採用するのは良いが
違和感無く安心して運転できないなら無用だ!
それでリコール連発なんてほってのほか!
という人がほとんどでしょう。
書込番号:17730408
28点

それならFIT2ハイブリッドやフィットシャトルはもっと売れても良かったと思うんですけどね。
書込番号:17730425
8点

別に凄くないよ。
寧ろ、愚かだろ。
乾式DCTは、失敗作だからな。DCTに熱心なVWでさえ、乾式DCTはやめようとしているし。
湿式にすればまだマシだね。
ランエボ、GTR、ポルシェ911、全部湿式のDCTだよ。
ただし、スポーツカー向けだから。
DCT味わいたいならゴルフGTIぐらいがいいよ。
書込番号:17730439 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

DCTの多い欧州車ではありますが、故障の多さや、トルコンATやCVTの性能向上もあり、DCTを次期型では使わない方向で開発を進める潮流も出始めているようです。
書込番号:17730448 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

乾式クラッチと湿式クラッチだと、乾式の方がコストが安くて抵抗等のやロスが少ない(伝達効率が良い)のだと思います。
このためハイブリッドカーで燃費狙いのフィットにはちょうど良いという判断だったのでしょう。
クラッチ付きのバイクで乾式と湿式の両方を乗った事がある人なら分かると思いますが、乾式は湿式より滑らせるのが難しいというかペタッとすぐ繋がる感じです。
湿式の方がクラッチ板がオイルに浸かっているのでその影響もあって滑らせやすいですし、熱をオイルに逃がしやすいという特性もあります。
湿式クラッチの方が騒音という意味でも音が出辛いはずですし。
乾式クラッチの方が人間でも滑らせるのが難しいわけですから、これを機械的に行うのは変な制御プログラム組んじゃったらおかしな動きになる可能性はありますね。
特に渋滞する事が多い日本の場合でオートマ車しか乗った事がないユーザでアクセルのON/OFFが大雑把なユーザの場合は、問題が顕著に出る可能性がありそうな気がします。
モータアシストが入るので乾式クラッチの制御が多少難しくても材料コスト?との兼ね合いで選択したのかもしれませんが、モータでの発進が利かない場合と利いている場合でゼロ発進のフィーリングがかなり違うので、こういう部分でもファミリーカーとしてどうなのかなと言うのはありますね。
まだリコール対応を受けていないので、今回のソフトウェアのアップデートでこの部分がどう変わっているのか確認してみたいですが。
確かに攻めた結果リコール出ていると言われても仕方ないですけど、ホンダは新しいモノ出すときやっちまったと言うのが過去にも(車のみならずバイクでも)あるので、自分は最初から人柱要素有りと思って買っていますし、途中で動かなくなったとかそう言う事は起きていないですから別段困ってはないですね。
リコール対応 ≒ 無料洗車1回 だと思っているんで。
書込番号:17730622
12点

走りの面で肯定的な方いませんか〜?(^ー^)ノ
否定的な方は今後お断り致します( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:17730715 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

フィット3はハイブリッドなので湿式より乾式なんでしょうね。
湿式は滑らせる前提ですが、発進時モーターのフィット3では最初からクラッチを繋いでおいて
モーターを回して発進ということができるので、ガソリン車のように滑らせながら繋げる必要がないですからね。
乾式の方がメリットがあると思われますよ。
モーターでは回転せずにクラッチをつなげることが可能ですから、よく考えましたよね。
書込番号:17730964
9点

なりほど〜、そういった意味なんですね。
書込番号:17731036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リコールというかプログラム改修の度に走りが熟成されていくのは
素直に「スッゲ〜」と感動すらしますね。
逆に、オーナーでもないのに顔を真っ赤にして叩きにいらっしゃるヒトとの
温度差は、リコールのたびに開いていく一方でしゅね。
失礼、かみました。
まぁ、乗ってもいないくせに叩くヒトってのは「回数」とか「メーカの姿勢」
「他車機構との違い」などでしか語るしかできないので、どうしても
言ってることがワンパターンになっちゃいます。
それでも同じようなことをコピペまでして突っかかってくるのは
乗れないけど、このクルマがどうしても気になって気になって仕方がないからです。
プロ野球のファンの間でよく言われるフレーズにも「アンチファンも立派なファンのうち」
というのがあります。
みんなホンダとこのマシンの行く末が気になって仕方ないんです。
認めたくないかもしれないので、どういうことか説明してみましょう。
もし韓国や中国系メーカとかがFIT3HVとまったく同じ機構のハイブリッドDCTのクルマを
販売しはじめたとしたら、どちらを潰すコメをはじめますか?
たいていのアンチは、両方にまんべんなく潰すことはせず(できず)、
とりあえず気にいらない片方を潰しにかかりますよね。
これは、日本人に限らず世界中のヒトが大好きな、いわゆる「ドラゴンボール現象」になります。
ピッコロやべジータのように、主人公に負けたあとにじぶんより強い敵が出現すると
とりあえず孫悟空側について戦いはじめるという、戦闘力インフレの最たるパターンです。
だから、今はとりあえずほかに叩くものがないからそうしているだけ。
今後ちがう叩きどころのあるクルマが出れば、そちらのほうに移っていきます。
あたかも花に吸い寄せられるみつばちのようにね。
人として正しいか、かっこいいかは、また別の話。
書込番号:17731058
29点

もし韓国や中国系メーカとかがFIT3HVとまったく同じ機構のハイブリッドDCTのクルマを販売しはじめたとしたら、どちらを潰すコメをはじめますか?
?意味がわかりませんよ。
リコール出しまくってるから否定的な意見が多いのではないですか?
それともホンダと同じシステム、不具合込みのものをと言うことですか?
それは出さないんじゃないかな〜。
んで他社でリコールになりそうな案件をはやく教えて下さいな。
ここでは迷惑でしょうから該当車種にスレ立てて下さいね。
書込番号:17731126 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ここはDCTを語るスレであってリコールを語る場ではありませんから。
なにを勘違いしていらっしゃる?
書込番号:17731128
20点

ミルコ2014さん
前向きなスレ,ありがとうございます!!!
ミルコ2014さんのナイスの数を見て,感動しました.
ほんとに皆さんに愛されている車なんだと思います.
書込番号:17731129
4点

まあ現実には機械が電光石火の速さでシフトチェンジしてくれても、サーキットを全開で飛ばすの
でもない限り特に走りの良さになんて貢献しないでしょう。そもそも燃費を良くするために電子
スロットルになっていたり安楽に運転するためにパワーステアリングになってるクルマで走りが良い
とか悪いとかナンセンスです。
書込番号:17731181
6点

ありがとうございます。
他の口コミでDCTの事に触れると3回くらいスレ主が削除してしまったので、あえてスレを立ち上げました。
私は過去マニュアルにも乗っていて、単純にDCTって凄いな〜と思ったんです。
良質なご意見よろしくお願いします(^O^)/
書込番号:17731193 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ミルコ2014さん
MT党の私としては,同感です.トルコンやCVTはスムーズなんですが,MTの感覚からは違和感があるんですよね.別にスポーツ走行していなくても,Sモードはきもちいいですし,買ってよかったと心から思っています.まあ,私のような存在はどんどんマイナーになり,絶滅危惧種になっていることは自覚しています.
ホンダが,フィットにDCTを採用した理由は,走って楽しい車を作るためにというのもあるでしょうが,トヨタに燃費で勝つために,伝達効率の高さに注目したことだと思っています(ホンダ自身もそう言っていますよね).売ろうとしている数が多いので,とんがったクルマづくりはできないですし.
DCT+モーターで,DCTの弱点である発進時の問題をもクリアするという考えも,方向性としては正しいと思っています.
書込番号:17731304
9点

妄想とたとえ話の区別もつかないヒトとあまり話したくないけど、
どうしてもというのならば、私の縁側の「掲示板」へどうぞ。
だれの迷惑にもなりません。
書込番号:17731311
5点


フィットの中古車 (全4モデル/6,339物件)
-
- 支払総額
- 96.1万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 11.1万km
-
フィット G スマートスタイルエディション 純正ナビ バックカメラ スマートキー ETC
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 161.9万円
- 車両価格
- 152.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 96.1万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 161.9万円
- 車両価格
- 152.9万円
- 諸費用
- 9.0万円