フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,566物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
233 | 42 | 2015年6月22日 22:33 |
![]() |
633 | 200 | 2015年6月10日 21:46 |
![]() |
55 | 20 | 2015年6月9日 23:00 |
![]() |
16 | 4 | 2015年5月31日 02:49 |
![]() |
4 | 0 | 2015年5月20日 01:32 |
![]() |
94 | 30 | 2015年5月14日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
すっかり暖かくなり、GWにも突入し行楽シーズンがはじまりましたね。
FIT3納車待ちの方にも「やっと来たぜ!」という報告が続々よせられ、
FIT3で旅をしようと計画している方も大勢いることと思います。
このスレでは、車中泊について議論したいと思います。
車中泊は、大きく分けて2つあります。
ひとつは、旅のスタイルで車中泊をするパターン。
宿を予約する必要も、宿へ行く必要もない。クルマが宿だから。
こんな気楽な旅ができるのです。
もうひとつは、災害等で車中泊をせざるを得ないというパターン。
災害時は体力回復、温存がとにかく重要。車内泊に
慣れているのとそうでないとの差は、想像以上。
いずれにせよ、知っておいて損はないことだらけですので
やったことのない方はこの機会に知っておくと便利になります。
車中泊やったことある方、ベテランの方はFIT3オーナーでなくとも
「こんなものが車内にあると便利だよ」なんて情報があったら
どんどんレスしていってください。
27点

ねこフィットVさん
待ってました! このスレ。
ねこさん式の方法はとても素晴らしくて真似ができるかどうか自信がありませんが、写真を拝見してよく研究させて下さい。
来月、年甲斐も無く、10日間程の九州縦断「山行の旅」に出ます。
九州本土にある日本百名山5座登頂の旅の大部分が車中泊の予定です。
取り敢えずyoutubeの車中泊の様子を観たりして知恵を貰っておりますが、とりわけフィット3HVを使っての車中泊の仕方をみなさんに教えて頂ければ、幸甚に思います。なにとぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:17455234
11点

車中泊の練習、結構大事そうですね。
最悪の場合はシートのリクライニングで対応?
みんな災害対策は備蓄などに行きがちで、車中泊は忘れられがちかも。
地震大国日本では避けては通れない問題ですよね。
コンパクトカーでもちゃんと寝泊りできますね。
書込番号:17455240
11点

やっぱり車中泊にはカーテンが必須ですね!カーテンは車用ですか??
それと車中泊には関係ないですが、リアのサテライトスピーカーが気になります(>_<)
ねこさんのフィットはカーテンエアバッグ付いてますか??
書込番号:17455401 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車中泊がしたくて軽からフィットに乗り換えました。
秘密基地的な感覚がたまらなくて、ただ車中泊してるだけで楽しいです(笑)
今は近くのサービスエリアで、練習中ですが(笑)
やってみてはじめてわかることってあるもんですねえ。
もっと楽勝なもんだと思ってました。
いろいろ工夫して、今のところ二人までなら快適に寝られるようになりましたが。
自分はカーテンの代わりに安価でお手軽なサンシェードでやってますが、
カーテンの方が見た目は遥かにいいですね(笑)
でもつけはずしが面倒そうだし、どうすべきかなやみどころです。
見た目以外にカーテンの利点ってありますかね?
書込番号:17455567 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今日、リクライニングで寝たらけっこう快適でした。お昼寝ですけど
ウルトラシートのリラックスモードもシートのクッションが効いてけっこう寝心地良いです。
防犯上、カーテン等の目隠しは欲しいですね。
あと、枕と毛布
お風呂セット
僕も車中泊したいなぁ。
書込番号:17455595
9点

普通にフラットモードだと165cmくらいの人までしか真っ直ぐ寝られないし寝れても圧迫感あるのでロングモードにキャンピングベッドを乗せて180cm以上のフラットスペースを作ると最高です
ベッドは畳むとラゲッジスペースの半分にピタリと収まります
目隠しは窓に合わせて保温アルミシートを切って吸盤で貼ります
先代フィットからやっています
画像は後日載せる…かもしれません
書込番号:17455681 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>隣のととろjpさん
私もその昔、九州四国13日間の旅をほぼ車中泊だけで巡ったことがあります。
http://homepage2.nifty.com/burst_out/story-94-00.html
桜島のふもとの温泉の気持ちよさ、阿蘇の雄大さ、雲仙普賢岳の過酷さ、
語りつくせないほど中身の濃い旅でした。
ととろさんもよい旅ができることをお祈りしております。
>TKOPさん
大切は大切ですが、まぁ気軽に楽しみながら覚えればいいのですよw
後席を倒し、ウレタンマットなどを敷いて凹凸を軽減した上に
寝袋やふつうの布団を敷けば、もう寝られます。
>ゆっき〜〜さん
私のカーテンはそのへんで売ってるものを加工しました。
http://item.rakuten.co.jp/kuwabara-curtain/1348356/
これの100cm×135cm2枚組を横にぶった切って100cm×60cmのものを
4枚にして使いました。それで寸法ぴったりです。
サテライトスピーカー、お勧めしません。車中泊のときは邪魔ですw
カーテンエアバッグは付いてますが、無いものとみなしてます。
カーテンを付けるフックは針3本で留めるタイプのものなので
もしエアバッグ作動したら、針のむしろになるかもですw(笑いごとかよ)
>arser2010さん
秘密基地。たしかにそう思えますねw
サンシェードでもいいとは思いますが、後ろの小さい窓も隠さないと
光がもれて外から見えちゃいます。
カーテンは1級遮光でないと光がもれます。自動車専用のカーテンで
1級遮光というのはなかなかないです。あっても高いです。
それぞれに利点・欠点がありますので、自分に合ったものを使うと
いいと思いますよ。
快適になるように自分なりに工夫すること、とても大切なことです。
>ご飯がご飯がススム君さん
車中泊をするといろいろ必要なものを整理するのに苦労しますね。
温泉で使ったあとのタオルはどうしよう、とか。
3泊以上するときは私はコインランドリーを使って洗濯してました。
タオルだけは車内につっかえ棒を付けて干してました。
天気がいいと半日で乾きます。ただし、石鹸やボディソープでいいから
きちんと洗ってから干さないとですw
>イボ痔マスターさん
おお、キャンピングベッドとは本格的。私は身長があまり高くないので
ベッドを導入するまではしませんでした。
ゴムのウレタンマットを敷けばだいたい凹凸はなくなりました。
保温アルミシート、耐久性もそこそこあって遮光性もあるので
かなり有効な手段です。自分なりに加工する手間はありますけどね。
フル装備したときの写真、ぜひそのうち載せてください。
寝るまで車内でなにをするか。
それによって欲しい装備がわかります。
まず何はなくとも明かり。ルームランプをLEDにすればまぁまぁ明るいけど
専用のLEDランタンがあると安心です。100円ショップにあるやつでもOK。
ネットをしたりテレビを見たりする人は、常時電源のUSBソケットや
コンセントがあると便利です。ただし実現するにはけっこう大変。
シガソケから電源をとる場合は簡単ではあるが、エンジンを切ると
給電しなくなるので言い知れぬ不安にかられることがあります。
でも常時電源の改造ができると、けっこうDIYに自信がつきます。
書込番号:17456005
9点

車中泊と聞いて出てきました。
この写真は、昨年夏に北海道を子供と車中泊をしながら回ったときの物です。
そのときは、軽自動車で初めて 車中泊を意識して作られた「N-BOX+」のつもりが
手違いで結局「N-BOX」を借りて回ったのですが。
夏の車中泊でこれだけは是非と持参したのが、この窓に付けた「簡易網戸」です。
材料は、衣料品チェーン店の「Sanki」で購入したレースを2つ折りにしてその2辺を縫っただけ
と言う超簡単な細工ですが、窓を開けても蚊などの侵入がなく快適な車中泊ができました。
また、夜に雨が降ったこともあったのですが、N-BOXは、窓が立っていたので、
雨のしずくは、簡易網戸の表面を伝って外側に落ちていき、室内への雨水の浸入はほとんど皆無
と言って良いレベルで、快適でした。
車中泊の際には是非、簡易網戸も忘れずに持って行くことをおすすめします。
本当はリアドアに付ける予定で、レンタカー予約をした後、
わざわざ N-BOXの寸法を測って制作したのですが、当日実車をよく見て、
そういえばリアドアってスライドドアのため上から網戸をかぶせることができないことに気がつき
急遽、フロントドアに取り付けたため、少しサイズがあっていない感じて、ダブついています。
書込番号:17456245
10点

小さい窓からわざわざ覗くようなヤツなんていないだろうし、
見られても別にかまわないぜ〜っていうのは危険ですかね?(笑)
ところで、フィットの車中泊って、やっぱり一人専用ですかね?
どなたかカップルでしておられる方っていますか?
いくら力説しても、彼女は旅館に泊まりたいって言うし(まあ女性はいろいろせなあかんでしょうけど)
サービスエリアで車中泊してると言ったら、同僚からはドン引きされました(泣)
ならもっとでかい車買えよとか言って、フィットで車中泊するなんて信じられないみたいです。
書込番号:17456428
8点

どんな車でも車中泊は自由なはずだよね
フィットって見た目よりも意外と中は広々としているのを知らないのでしょうか
アラレが 食いついてきそうなレスでした(笑)
書込番号:17456481
5点

属国中韓征伐!さん
トラクターは土地のすべてが宿場ですから規模が違いますね
すぐ噛みついてくると思います
書込番号:17456644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問です
車内で寝る時は基本エンジン止めるんですか?
エンジンかけたままの時は、エアコンの設定はどうしてますか?
今度自分もチャレンジしてみたいと思い、書き込んでしまいました(^-^)
書込番号:17456658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>イボ痔マスターさん
ですかね(笑)
>ありゅりゅさん
私は 夏は寝る時はエンジンはかけませんが 夜は底冷えする事もあり 結構朝方は寒い時もありますので アルミのウレタンシートと薄いマットレスを敷いて毛布&寝袋ですね
背中からの冷気は耐えられませので 床暖機能なんてあったらと何時も思っています(笑)
ちなみに冬期間は車中泊は した事はありません。
書込番号:17456700
4点

数年後の為に、今から準備をしようと思いました。
2週間かけての北海道一周を、全て車中泊は無理ですかね?
書込番号:17456745
6点

car&cameraさん
北の国の住人です。
時期にもよるかな
経験談ですが 多少の防寒対策も大事なんですが 寝具の選定ですかね
私は 身体のあちこちが痛くなりました(歳のせい?)
特に腰、腰痛になりました。
2〜3日の車中泊だと 大丈夫だと思いますが やはり一週間を越えるとなると それなりの寝床が必要かと…
なにかこちらの事でわからない事があれば 聞いてくださいね
書込番号:17456779
4点

秋に前車のムーヴで仮眠した時は、振動と音で眠れなさそうだったので、エンジン止めました。急だったので防寒対策が不充分という事もあり、朝までワンコを湯たんぽ代わりに一緒に毛布にくるまっていて、結局雨で寒くて眠れませんでした(笑)
書込番号:17457299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

car&cameraさん>
初めまして、beat279です。
私は、7月に4回、 8月に3回、 9月に2回、 11月に1回 北海道で4〜5泊の車中泊をしたことが
あります。
さすがに11月の時は、1泊目 足寄郊外で車中泊をしていたところ、車内の気温が-4℃まで
下がって、寒さのため夜中に胴震いをして目が覚め、エンジンを掛けて暖をとった記憶があります。
それ以降は車中泊を断念して、安いビジネスホテルに泊まりましたが・・・。
そのとき以外の、7月から9月にかけては、3シーズンタイプの寝袋と毛布で何とかなりました。
ありゅりゅさん>
私の場合、車中泊中にエンジンはかけません。周囲の状況によりますが、風の流れによどみがあると
自分の車の排ガスが吸気口から室内に入り込むことで。一酸化炭素中毒を起こす場合も想定
できるため、サービスエリアなどで車中泊するときもできるだけ他の車から離れた風通しの
良い場所を選びます。
書込番号:17457303
4点

冬の車中泊には寝袋は必要です。車内は断熱材がないので車外と気温はおなじです。
災害時は車中泊より 家族分の寝袋を用意する方が対策になります。
車中泊をしなければいけない災害では3日程度は自力で生存を確保するように言われています。
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/kenko/kenkozukurijyoho/boshu/saigaijinoshoku.files/saigai2.pdf
車中泊でガソリンは3日持ちません。また泊まれる人数も限られます。
足を伸ばせないで寝ると、エコノミック症候群で体調を崩す人がでます。
春秋でも日が落ちると寒くなりますから、避難所には入れないのなら断熱マットと寝袋が必要です。
独り身なら結構ですが 家族持ちは避難所を捜すことと 避難所でも寝袋が有用です。
東北では車中泊ですごした人は救援物資の情報が入りにくかったり、避難所でコミュニティーの
形成されている人たちとうまく関係が保てなかった事例もあります。
避難所が満杯で入れない過渡的な場所としての車中泊でしょうね。
災害時に有用なのはトヨタがやっているような HVバッテリーで家電を動かせるようなシステムが
有ると良いですね。
http://www.japanfs.org/ja/news/archives/news_id031358.html
冬の車中泊の寝袋はマミー型がお薦め。背中の冷気対策にもなります。
寝袋はクッションにはなりませんから 腰痛の人はマットは必要です。
温度は−5度以下の冬山用でないと役に立ちません。
朝起きたとき熱いコヒーをのみたければ コンロが有用です。
http://www.yamajikaze.net/fbtozan/yohin_08.html
ただし、夏の車内にガス缶を放置しておくことは危険です。
駐車時は対策が必要です。
夏は ハイブリッド車の動力用電池の熱のせいで 熱いですよ。
防暑対策は必要です。こもりますよ。
換気扇をつける人や クーラーボックスに保冷剤を大量に入れて パソコン用のファンを取り付けて
送風ホースで顔に冷気を当てたり、いろいろ有るけれど
一番は 高原のSAで扇風機(充電式が良い、USB用は物足りない)でしょうね。虫除けの網戸はいりますよ。
バッテリーの上は しばらく熱はとどまります。
書込番号:17457380
5点

属国中韓征伐!さん、beat279さん、返信有難うございます。
当方、スレ主でもないのに。
北海道は夏を予定しています。
東京に住んでいるので、雪道・凍結路は怖いので。
スキ―等で走行経験は何回もあります(スリップの経験も4.5回)が、北海道の冬は怖いです。
まだ時間が有りますので、これからぼちぼち準備をしていきます。
書込番号:17457720
4点

興味深く拝見しました。
フラットモードにした際にシート長はどれ位の長さでしょうか。
また、対角線の場合のシート長はどれ位でしょうか。
ちなみに、ロングモードどフラットモードを併用した場合にしたに助手席のシートは後ろのシートの上に重なる、フラットになる?でしょうか。
質問だらけで申し訳ないすが・・・気晴らしに車中泊でもできたらと思い、先日、ヴォクシーを買ったところ、まずまずまず燃費が悪くて車庫泊ぐらいしかできない?
離れて住んでいる子供がフィットを買いましたが、燃費の話になると腹立たしくなってきます!
買い替えは先になりますが教えて頂けると嬉しいです。
気ままな車中泊には燃費も重要ですね;
書込番号:17459615
3点

>beat279さん
夏場は網戸が必須でしょうね。真夏にエンジンOFFでも
車内温度を快適に保つようなアイテムが欲しいです。
なーんかないかな〜。
ちなみにN-BOX+は買おうか悩んでいた時期がありました。
車内泊モードにトランスフォームするのがやたら大変だったので
断念しちゃいました。
軽自動車で車内泊が比較的簡単にできるのスズキだと思います。
>arser2010さん
FIT3で車内泊は大人二人は基本的にはよしたほうがいいかと。
親子2人で泊まるのはアリだとは思います。
いびき、歯軋りなど至近距離でやられると眠れなくなります。
あと車中泊というのはあまり自慢になりません。
こんな言い方もナンですが、人を選んで話したほうがいいですw
>属国中韓征伐!さん
その通り。車中泊は自由。フリーダムです。
誰かの迷惑にならなければ、どこで寝てもよし。
警察署の敷地で寝るもよし。暴走族集会のド真ん中で寝るもよし。
>ありゅりゅさん
原則としてエンジン(エアコン)はかけない方向が好ましいと思います。
朝方の静かな場所でいきなりエンジンかけてエアコンの「ブぃーン」
という音をさせると、場所によってはまわりの迷惑になります。
高速のSAとかならいいでしょうけどね。
なので、寒いときは着るものや毛布等で体温調整をします。
夏は、まず日陰で車中泊することが大切。後部ドアのウインドウを
全開にして網戸を設置し、自然の風で涼しくさせるのがいいかと。
>car&cameraさん
全日程を車中泊はちょっと追い込みすぎではないでしょうかww
むろん、やってできないことはありません。
あまり無理せず3日おきくらいに宿に泊まることをお勧めします。
北海道は「とほ宿」という安めの宿がたくさんありますから、
財布にも優しいですよ。もっと長期で旅するのなら宿で住み込みの
バイトをして稼ぎながら旅、というのもテです。
ちなみに夏の北海道は寒暖の差がけっこう激しいです。
長袖のトレーナーを持っていくと、着る機会があると思います。
>チビ号さん
イザというとき、準備ナシの車中泊というのは心細いものです。
何もないときでも、寝袋ひとつ、クッションにもなる着る毛布ひとつを
常に忍ばせておくと気持ち的に安心できると思います。
>赤提灯の熊さんさん
ベテランさんですね。非常に細かいアドバイスありがとうございます。
10年前の中越震災のときは車内泊をしながら冬の被災生活をする方が
たくさんいて、みんなエコノミー症候群になっていた、と報道されてました。
足を伸ばして眠ることは非常に重要なことなんですよね。
あと、車内で火気は危険です。湯を沸かす等は屋外でやるほうがよいかと。
時間はかかるがシガソケで湯を沸かすアイテムもあるようですね。
でもいまはコンビニで淹れたてコーヒーが手軽に買える時代。
コンロ等も不用な時代になっているかもですね。でもあると便利なのは事実。
車中泊の長所と短所。
長所
旅をするときに宿の手配がいらない。急な用事で予約キャンセルとかする必要もない。
朝起きて即出発とか瞬発力が半端ない。
ランチ後に眠くなったときなど、昼寝がすぐできる。ヘタしたら熟睡コース。
中途半端な温泉宿のチンケな内湯で妥協するより、数種の湯が楽しめる日帰り温泉施設で
時間の心配をせずにくつろげる。
宿代の浮いたぶんを食費にまわせるので、ゴージャスに楽しめる。
短所
寝やすそうな場所(トイレ、洗面所のある場所)を真剣に探すと意外に見つからない。
車内スペースをとるのに運転席を動かしたりすると、元のポジに戻すのが意外と手間。
車内を閉めきったまま寝ると、寝汗等で湿気がこもる。カビの原因にも。
雨が続くと寝具を干せず、気分までダークになる。
寝具そのままで検問等に引っかかると、とりあえず職質される。
家に帰ったとき後始末(洗濯や後部座席戻す等)がちょっち面倒。
書込番号:17459819
5点

僕は6〜7年前、1泊2日の車中泊はよくやっていました。長期休暇が取れないので・・・
旧式のヴィッツだったので、違いますが、フィットはより快適なはず・・・
後席をフラットにして、寝たらそのままではまずカタいので毛布を敷いてました。
カーテンなどは一切なしです。かえって目だったりすると思います・・・
掛け毛布も用意します。
あとは目薬をもっていきます。
ロングドライブでは目が疲れるので。
真冬に行くときは、エンジンは付けっぱなしでした。
マニュアルエアコンだったので、起きたら、汗をかいていました。
少し風量と温度を抑えておくことと、水分補給が大切です。
カーナビも無かったので、高速を降りたら、地図を現地のコンビニなどで調達してました。
こういった原始的な事が、とても楽しい。
梅雨時にも行きましたが、その時は、出発前にマンガ喫茶をある程度下調べをしておきました。
そして、上限金額のあるコインパーキングにクルマを留めて、マンガ喫茶で睡眠。
場所によっては、シャワーも有料でつかえますから。
着替えも持って行く。
このとき、一応電話番号も控えてました(当時スマートフォンはないから近場までは調べられない・・)
あとは一眼レフデジタルカメラ。
仮眠・睡眠明けのコーヒーがとてつもなくおいしいのと、朝の空気の清々しさ、景観の良いサービスエリアから撮る写真は旅の思い出になります。
それから、当時はカーインバーター。
シガーソケットから、AC100ボルトが取れる。
冷却ファンの音が気になりますが、携帯電話やデジカメの充電をやってました。
今ならハイブリッドカーもあるし、フルフラット荷室、スマートフォンもしくはタブレット&モバイルルーター、ナビなどで、よりイージーにロングドライブ&車中泊が出来るだろうな・・・と。
書込番号:17460324
4点

ネコ様、オフ会の成功おめでとうございます、準備段取りお疲れ様でした。
さて、本題です。
年間30日以上単独で外泊します。
キャンプ場や河原などが有る時はそちらでテント、連泊の時はビジネスホテルも活用、それ以外は車中泊です。
フィットを購入するに当たり、車中泊時の快適さは極めて重要な判断項目でした。今までストリームでもフリードスパイクでも車中泊したことがありますが、フィットのフルフラットが一番快適です。フィットバンザイ。
車中泊ならまずはSAや道の駅がお勧めです。飲食トイレが安心です。
皆さんも書かれていますがシュラフは絶対必要です。毛布やタオルケットより暖かくて、片付ける時は驚く程小さくなります。今の時期なら3シーズンダウン、6月以降ならゴアのシュラフカバーだけでもOK。好日山荘やICIなどでいいものを買った方が快適に過ごせます。低反発マクラも私は必携しています。
それとロールマット。経験者はお分かりでしょうがフィットのフルフラットは繋ぎ目と下の空間の大小で、微妙にたわみます。安眠とより素晴らしい休息を求めるのであれば、身長に準じたAirタイプを購入するといいと思います。これも上の2店で相談するといいと思います。ホームセンターの10mmロールマットでも代用できます。
あと夜の明かりは、ブラックダイヤモンドやモンベルなどのヘッドランプタイプの単四LEDタイプがあるとすごく便利ですよ。とても軽量でありながらそこそこ安価でもありますし、もしもの時の為にもグローブボックスに一つ入れておいて損はないと思います。
時間の節約とフットワークの自由度の大きい車中泊を快適に過ごす為のポイントは、多少値段が高くてもいいものを準備することだと思います。ではでは。
書込番号:17460568 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車中泊でパワーオンにするのはマニュアルに反します。取扱説明書208頁にコーションマーク付きで
警告してあります。
特にハイブリッドはエンジン停止でもバッテリーが少なくなるとエンジン始動しますから
Pに入れたつもりがDポジションのままだと事故の元です。
暖をとったり暑さしのぎは他の方法が良いですよ。
プリウスに乗っている人に聞くと、エアコンを効かせるためシステムオンにしていると
急にエンジンがかるので、そのたび目が覚めると言っていました。
ハイブリにのる人は 駐車時のエンジン始動で消費するガソリンは涙目になるから
意外と少ないとは思います。
自動車用の電気ポットは 一度買いましたが沸騰するまでに30分程度かかるので
すぐにゴミになりました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%AF-SEIWA-%E8%BB%8A%E3%81%A7%E3%81%8A%E6%B9%AF%E3%81%8C%E6%B2%B8%E3%81%8F-%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%82%B1%E3%83%88%E3%83%AB-Z60/dp/B004Y2UCFS
車中泊は意外と早く目が覚めるので PA当たりだと店が開いていなかったりします。
前日に買ったおにぎりではちょっと物足りないときに 熱い味噌汁が欲しいと思って
ガスコンロを買いました。コーヒーやらカップヌードルやら少し車中泊の質が変わります。
特に3日以上の車中泊ではあると便利です。
あとはクーラーボックス。
北海道を車中泊で回ると 次の町まで相当距離があるときがあります。
食料や飲料を保持するためにクーラーボックスは必要です。
ドンキなどで安く売っている保冷庫は冷蔵庫とは違うので注意が必要です。それほど冷えません。
冷蔵庫は相応の値段がします。
http://www.amazon.co.jp/ENGEL-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%AB%E5%86%B7%E5%87%8D%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%ABS%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E5%AE%B9%E9%87%8F14L-MD14F-D/dp/B003UKI5FY/ref=sr_1_1?s=automotive&ie=UTF8&qid=1398733681&sr=1-1&keywords=%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%80%80%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB
クーラーボックスにスーパーなどで保冷用の無料氷で3時間程度は何とかなります。
後はコップ
歯を磨く時にはあった方が良い。またわかしたコーヒーを入れたり、ペットボトルは直接口につけると
雑菌が繁殖するそうですから のみきれないようであればコップに入れてのむと
翌日も飲める可能性があります。
一人旅の車中泊ではフィットでしょうね。
数人だとエスティマハイブリでしょう。炊飯器で米が炊けます。
http://tamalb.blog73.fc2.com/blog-entry-120.html
フィットのバッテリーの持ちがどの程度いけるかわかりませんが
インバータを買うといろいろできます。
http://kakaku.com/search_results/%90%B3%8C%B7%94g/?category=0008_0005_0057
電気製品は正弦波でなくてもよいものが増えましたが
ものによっては疑似正弦波は誤動作する製品もまだあるようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1379714338
DC充電やDC機器は正弦波問題はないので
http://joshinweb.jp/outdoor/pd350.html?ACK=REP&CKV=120709
も何かと便利です。災害時であれば携帯の充電はしばらく困りません。
車の電源とは独立していますので 自宅で充電しておけば燃費に影響しません。
労多くして効果が薄いのでお薦めはできませんが
私は光電池パネルで鉛電池を充電して車内電気製品を使いますが
価格と充電する時間を考えると 趣味でない限り非効率です。
あまり冷えないと言いましたが 鉛電池で夜保冷庫を回しています。
牛乳が腐らない程度の冷えはあります。
車中泊の鉄則は 眠くなったら必ず仮眠をとること。
車中泊は眠りが浅かったり、遮音遮光に問題がありますからストレスはいつも以上にあります。
疲れます。日中眠気が来るから 無理をしないこと。
書込番号:17461062
3点

>opop7080さん
フィットのシートアレンジの呼称には、フラットモードは無く、ロングモードとリフレッシュモードの質問で宜しいでしょうか?
シート長
前席を最前にしてヘッドレストを外し、背もたれを後ろに目一杯寝かせた(リフレッシュモード)の場合、前席座面から背もたれと後席座面までは、約 155cm です。対角線長は、シート一列なら約 160cm で、二列(間にシフトやサイドがあり凹凸半端無いですが)なら約 195cm です。
併用した場合
助手席側をロングモード(後席背もたれを前に倒して格納)、運転席側をリフレッシュモードにしてみました。(もちろん逆も可能)
ロングモードの場合、後席座面が前に移動しながら沈み込む構造なので、前席背もたれは必ず後席の上に重なります。フラットにはなりませんが、背もたれ自体は同じくらい(目一杯)まで寝かせる事が出来ます。
書込番号:17461165
4点

チビ号さん
大変詳しく、画像まで載せて頂き有難うございました。
とても参考になりました。
気ままに出歩き、行き着いたところで車中泊なんかができたらと夢見ています。
フィットはとっても良さそうですね。
そのうちにフィットオーナーの仲間入りをしますので、チビ号さんもフィットライフを楽しまれてください。
書込番号:17462293
4点

チビ号様。
多分旅慣れた方の多くは、運転席と助手席を目一幅前に出し、後部座席を前に倒してフラットとし、後ろトランクも含めた平面にマットなどを敷いて、ベットスペースとして活用していると思われます。運転席と助手席と後部座席の落ち込んだ空間は、手荷物などを詰めて高低差をなくし、平面として活用します。慣れないと自分が荷物になったような気もしますが、身長178cmの私でも、全身をまっすぐ伸ばして寝ることができます。
いわゆるリラックスモードのシート配置は、仮眠程度で就寝には活用できない場合が多いのではないかと想像します。スレ主様の一本目の書き込みの写真はベットスペースなのです。蛇足の場合はお許しくださいませ。
書込番号:17463574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>opop7080さん
ヴォクシー、いいじゃないですか。その広大な室内は無敵ですよ。
ツワモノは2段ベッドを作って4人宿泊可能にしているとか。
大切に乗ってくださいね〜
>k・kkさん
あー、わかります。いまは便利なものが溢れてますが、ちょい昔は
何をするにも自分自身の知恵と勇気で旅を演出したものです。
実をいうと、そういった五感を研ぎ澄まし駆使した旅の思い出こそが
後々まで印象深く、たとえ失敗してしまった事があったとしてもそれを
笑い話にできたり、次の旅に大きく役立ったりするんですよね。
>ゆ-こ-さん
あらま。ゆ-こ-さんってアウトドア派だったのですね。
ゴア、ICI。なんのことかわからない人がいると思います。
ゴアはゴアテックスもしくはゴアライト。雨を通さず湿気を通す
魔法のような素材。高級なレインウェアやブーツ、シュラフカバーとしても使われ、
その快適性は折紙付き。
ICIはイシイスポーツのこと。アウトドアグッズ、特に登山用品が豊富。
扱いやすいオリジナル用品も多く取り揃えており、根強いファンが多い。
はじめて車中泊をする方は、100円ショップなどで便利そうなものを買ってみて
よさそうだと思ったものを次回にアウトドア専用品店できっちりしたものを
買っていくと失敗しないです。
シュラフに関しては、一度痛い目にあうとわかります。安物を選ぶと必ず後悔します。
でも後悔したりすることで得られる教訓は宝物になります。
グッズ選びは、夜も眠れないw
>赤提灯の熊さんさん
快適性を追求してますね〜。冷蔵庫が必要かは議論がわかれるところですね。
食材を保管するという意味では必要だと思いますが、飲み物だけ入れておくなら
そんなに必要はないかなと思います。のどが渇いたら自販機やコンビニが
そのへんにありますし、そういう時にこそ休憩をとることが大切になります。
家庭用コンセントが使えるインバータは本当に便利ですね。
もっと便利にしたいと思ってパワーのあるタイプを常時電源にして使ってますが
電気ポットが使えるか、こんど試してみます。かなりドキドキですw
>チビ号さん
詳細なデータをとっていただきありがとうございます。助かりました♪
FIT3のシートアレンジはシンプルでわかりやすく、しかも合理性に富んでますから
その人の望むレイアウトにするのにそんなに苦労しないと思います。
私はディーラーの試乗車で、寝れるかどうか実際に横になってテストしました。
「これなら楽に車中泊できるな」と褒めたときの担当営業サンのドヤ顔が
今でも思い浮かびますw
GW本番。
宿の予約がとれず旅行を断念した人、います?
それがチャンスなんですよ。宿がとれなきゃ旅ができないなんて思わないで。
旅の思い出って、チャレンジする敷居が高ければ高いほど印象に残るものです。
それはいい宿に泊まるのもいい思い出になるけど、そうじゃない。
もう一歩進んで、常識にとらわれないこのクルマの使い方にチャレンジしてみてください。
それは、旅の常識にとらわれない新たなツーリストの扉を開く鍵になることでしょう。
すこし苦労することもあるかもしれません。
でも、その苦労は決して損する事はありません。
この先の人生において、イザというとき役立つ知識になることでしょう。
書込番号:17463594
7点

>ゆ-こ-さん
そうですね、寝心地の良い平らな場所を確保するなら、後席背もたれを前に倒して格納(ユーティリティモード)する方が簡単ですね。
という訳で、雑誌の記事のウケウリですが、ラゲッジ一体で全部平らの場合、幅が約 100cm 奥行が約 150cm なので対角は約 180cm 程度のはずです。
リフレッシュモードも、多少の凹凸は仕方ないにしても、そもそも前席座面と背もたれの段差が 10cm 近いので、後席座面との段差が少ないので余計に残念(工夫次第とは言え)に思いました。
書込番号:17463753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、前席を目一杯前に出して、余分に確保できるスペースは数字に入っていません。
私のクルマは、後席足下にはシートエクステンダ常備のため、少しの休憩なら後席で「横」になります。転がり落ちそうな心配がないのでラクです。
書込番号:17463844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とある事情で正式名称でのご案内ができないのですが、
FIT3オーナーが集まって車中泊を楽しもうという夢のイベントがあります。
まだ詳細はこれからですが、ご都合よろしければ
みなさんご参加してくださいね!
詳しくは私の縁側(湯のみアイコンをクリック)もしくは下記URLから。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1498/#1498-245
書込番号:17489172
5点

なんか(消失済の)別スレにて「車中泊した翌日に居眠り運転して
事故ったから、車中泊を安易に勧めるな」という意見をいただきました。
そういう話題はこちらのスレにすればいいのに・・・と思いつつ、
まぁ、いちおうそれにちなんだお話を書きますね。
車中泊は、なんだかんだいってスッキリ快眠はできないと思います。
私も翌日よく昼寝とかしてましたし。
でもね、それは宿で寝るのでもさほど変わりないです。
布団がちょうどいい寝心地な宿にめぐり合ったことないので、
どうしても安眠できないんですよね。まくら違うし(←神経細っw)
車中泊して体調が万全になるのはベテランさん。
私を含め初心者の方は緊張したり周囲の音なんかが気になって
熟睡なんてできやしない。ゆえに翌日なんて眠たくなるの当たり前です。
じゃあどうしたらいいか。
それを踏まえたスケジュールを立ててください。としか言えません。
車中泊なんだから、もっと自由に考えてください。
どこで寝ても、どこを経由しようと、いきなり目的地を変えても、
すべては旅をするあなたの自由。
自由とはなんぞや。
「すべての責任を自分で背負うこと」です。
じぶんの体調管理、じぶんの目的地、じぶんの寝場所、じぶんのクルマ。
ぜんぶ自分の責任として背負ってください。
それができないのなら、車中泊の旅は諦めてください。
ドライブでなくバスのパックツアーをお勧めします。
災害時の車中泊は、また別問題です。
書込番号:17515956
7点

フィットで合計3泊しました。
登山の前日夜に出発し、高速のサービスエリアで寝ます。
(登山工近くの駐車場でもよいのだか、たどり着く前に眠くなる。だからサービスエリア。
水道、トイレ、売店などがあるのもポイント)
そんな人は結構多いみたいです。
出発が遅いのと、明るくなると目覚めるため、睡眠時間は4−5時間ぐらい。
毛布、枕、キャンプ用品のマットで、寝袋は使ってません。
小型車にしては、フィット3は抜群に車中泊向きですね。
リアシートを倒して、フラットにして寝ますが、そのまえに何か作業をするときも
室内高が高いのでやりやすい。
車中泊と事故の関係について
要は眠気をはやめに察知して仮眠をとれるかどうかでしょう。
登山の帰り道、眠気を感じるので、そんなときは仮眠を取ります。
眠くなったら、なるべく早めに仮眠をとる。
20−30分で相当すっきりします。
また眠くなれば寝る。 決して眠気をこらえて運転はしません。
眠気をこらえていると、おきていても脳みそのどこかは寝ているのではないかと思います。
それが事故につながる。
だから30分で足らなければ2時間でも3時間でも寝ます。
自分は大丈夫なんて思わないことです。
書込番号:17553368
2点

>キングオブブレンダーズさん
登山の行き帰りで車中泊ですか。やりますね〜。
行きはともかく、帰りは果てしなく眠くなりますよね。
山を無事制覇し緊張から解き放たれた状態ですし。
すこし難しいのは、30分程度の仮眠ならどうということはありませんが
2時間以上の熟睡状態を含む睡眠をとった場合、起きてからすぐは
寝ぼけ状態になるので覚醒するまで少し時間をとったほうがいいということです。
SAやコンビニの店内を歩いただけでフラフラしている状態であるならば
まさにそれです。脳がちゃんと起きていない状態なのです。
どーしてもすぐ運転したい場合は、最後の手段があります。
同乗者の方のにぎりっぺを食らうことで瞬時に覚醒できます。
同乗者の本気の平手でも可。
ひとりのときは、割箸を一本だけ中指にはさんで自分の太ももに
思いっきり打ち付けて折る!
問答無用で覚醒できます。
ただし乱用すると別な自分に目覚めることがあります。
あくまで最終手段ですw
書込番号:17554045
1点

車中泊はいまのところ登山の前だけです。
下山後は温泉はいって、のんびり帰ります。眠くなったら仮眠です。
20−30分ですっきりして、帰り着いてます。
帰りも車中泊するほどの遠征はまだしてません。
日曜日が移動でつぶれちゃいますから。
夏場の夜は暑さはどうだろう?
移動でドライブを楽しみ、
登山で山登りと写真撮影を楽しみ、
下山後は温泉を楽しむ。
フィットで車中泊ができるようになって頻度が増えたのでした。
その代わり、金曜の飲み会はキリンフリーでノンアルコールにしてます。
そんなことしていると出発は0時を超えてしまうのでした。
書込番号:17560697
0点

スレ上げしたくて、ネタ投下〜(*^^)♪
GP6の欠点・荷室段差が何とか平っぽく出来ましたので寝心地改善策として
インフレータブルマット買いました♪かなり厚めの8pのやつ♪
全長が190pと長く、荷室収納フラットモード+助手席全前でも足りず
足りない分は助手席の下方向に折り曲げて強引に膨張展開しています。
ゴロゴロ寝っ転がり空間かなり快適です(*^^)v
書込番号:18870236
5点

>ARX_8さん
8センチの厚さとは、快適そうですね〜!
北海道は梅雨がないし、もうすぐラベンダー開花の季節、さらにウニ漁解禁とくれば、
本格的なレジャーシーズンの到来ですね。
車内泊2泊くらいで富良野とか遊びに行ってみたらいかがでしょうか?
書込番号:18870734
2点

ARXさんの厚さ8センチいいですねー!!
車中泊にはしっかり厚みのあるものがいいですょね♪
じつはワタクシめも、先日ウレタンクッションを買ってしまいました!
厚さ5センチ+敷き布団5センチもないかな?くらいなので中々の厚みです☆
リアシートをダイブダウンしてウレタン&布団を敷くと、シングルベッドサイズの寝床の完成です☆
一人で寝るのは問題なし、寝返りもそこそこ打つことが出来るので満足しています(´V`)♪
あとは窓に付けるカーテンを強化するか、サンシェードを手に入れるか検討中です。
さらに欲をいえば、車をすっぽり覆えるタープテントが欲しかったりもします(^_^;)
書込番号:18885506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこ様、
さっそく明日から試し車中泊ということで日高方面へ行く予定です。
あと来月は千歳航空祭とかでも検討中。
>銀狼のるーちゃん 様、
厚さがある分、荷室の凹凸から体が完全に浮き!寝心地は快適この上無いのがサイコー(^^♪なのですが
如何せん丸めて収納袋に収めるとなると、全体重を掛けて空気を抜かねばならず狭い車内では大変な作業。
重量も2sと重いので車中泊旅行では「敷きっぱ布団」状態ですね(^^;)
書込番号:18886347
0点

>ARX_8さん
日高地方、いいですねー。海の見える丘の草原で優雅に走るサラブレッド。ステキ。
途中、森でいかめし、長万部でカニ飯、苫小牧でホッキカレー。
さあ、ぜんぶ召し上がれ♪
海沿いに飽きたら、洞爺湖→支笏湖のR276などステキな山あいの道もあります。
ニセコや登別など温泉もあります。
帰りは日本海側を走り、積丹で生ウニ丼、賀老の滝を見学しつつゆったり帰るのがよさげ〜w
あぁ・・・書いててめっちゃ行きたくなった。
ちと、写真プリーズw
書込番号:18886447
1点

>ちと、写真プリーズw
では御言葉に甘えて・・・・・
いや〜この時期の北海道は素晴らしいねぇ!
どこまでも続く青い空!広大な大地!流れる爽やかな風!
その中をFIT3HVで駆け巡るなんてサイコーの贅沢だね!
日高に行ったら馬が沢山いてさぁ。広大な牧場を元気いっぱい走り回ってるんだよね。
たてがみ靡かせて走る姿は優雅だったねぇ〜!
残雪が残る山々も美しいよ〜。牧場絞り立てソフトクリームとか舌がとろけるよ〜。御飯も美味しいし〜。
あっ!君たちも行ってみればぁ〜〜〜グフフフフ( *´艸`)
(以上スネ夫節でした)
さ・て・と・・・自然が豊かだと虫も豊か・・・虫の死骸取りしなくちゃ(-_-メ)
書込番号:18896658
3点

>ARX_8さん
写真どうもありがとうございます。
なんという快晴。
う・・・羨ましい。
原チャでツーリングしたときに行った羊蹄山のふもとにある京極の吹き出し公園(現在は道の駅)を
懐かしく思い出しました。
日高も4年ほど前に行きましたが、生憎の雨天で残念でした。
昨年は青森の先端、大間から函館は見えましたが、行くことはできませんでした。無念・・・
いつか、吹き出し公園かフォレスト276の駐車場あたりで北海道オフ会やりますか。
書込番号:18898620
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ご指名なので
というか忙しくてなかなか立てられませんでした。
5回目のリコール発表と残念なこともありましたが、ここでは有意義のある情報交換をしましょう。
別に有意義じゃない情報もOKですが(ぇ
前回までにお勧めした情報は過去のスレにあります!
1st
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17005866/
2nd
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17445316/
3rd
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17545747/
4速
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17584888/
5速
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17632854/
6速
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17915208/
ということで、個人的な書き込みを
そろそろ外装がほぼノーマル状態なので(ぇ
いろいろやったらあといくらかかることやら・・・
ちなみにサーキットでは走ってませんぞ
ということで楽しく行きましょう
ちなみに次スレがSモードであったとしたら、そのときにはA○UAになった写真をお見せできるかも(ぇ
11点

スレたてありがとうございます♪♪
えりりんたんさま、”カスタマイズ王”として
アドバイスよろしくお願いします♪
まずは。。柿本改、参考にさせていただきます!
ほなっ!
書込番号:18084675
3点

このタイミングでの
スレ立てグジョッブベリーナイス ♪♪
で御座います。
のんびりと行きましょう。
秘密さんおすすめの、
ピボットDXT-H ポチってしまった。
レーダーをシガーソケット12V接続すれば
共存できますな。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ALO0VPY/ref=pe_492632_159100282_TE_item
書込番号:18085466
5点

4代目スレ主ありがとうございます♪
まだネタはないですけどそろそろ着工しますのでチョイチョイ上げますw
書込番号:18086358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん ごきげんよう S660を予約しましたアイルトンほな♪です
F1復帰に併せ発売されるようですが地域1番の納車になるかと、昨日予約しましたが既に先客が4人程、いらっしゃいましたw
FITのカスタマイズは2点程、ブツを発注も11月に入って着弾するため、もう暫く鳴りを潜め、ヒロミツくんや皆さんのご活躍をROMりたいと思いますww
ほな♪
書込番号:18086449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スラッガーさん(゚o゚;
まさかこんなにも早く実行されるとは・・・w
納車は5月ですかね?
それまでにFIT3をコテコテにしてくださいw
モーターはやっぱりゴールデンハイパーダッシュモーターにして・・・・おっと脱線。。
乗り換えるその日までいじり倒していただけることを希望いたします!
書込番号:18087056
4点

どーも、片山ウキョーです。
鈴鹿でえりりんたんさんより受取った「ハイブリッドモニター」ですが
先日ようやく取り付けました。
欲しかった情報がリアルタイムで目視できるようになり、非常にいい感じです。
いままでEVもギアが上であるほど燃費的に有効かと思ってましたが
5だとバッテリーの減りがハンパないんですね。
だから3速がいいわけなのか。知らなかったw
あと、アンドロイドのタブレットを買い、センターコンソールのドリンクホルダーに
固定できるようにしました。ホワイトあこにゃんさんのアイデア、いただきました♪
これでハイドラが大画面・高音質で楽しめるようになりました。
ヒャッハー、片山ウッキョー!!
梨汁ブシャー!
書込番号:18087087
6点

あのハイブリッドモニターのEVは自分的には=EVのギアではないと考えています
EV走行中にパドルシフトを操作すると
EV5速ギアと思われるときはシフトアップで6速点滅シフトダウンで4速エンジン始動
このことから5速で間違いないと思いますが、7割以上はモニター表示はEV3になってます
同様に7速の場合、シフトアップで7点滅ダウンで6になりエンジン始動からして7速で間違いないと思いますがEV3の表示
なので完全な連動ではないかと
やり取りの中で聞くと計算で段数を出しているようなことを言っていたので、何かのデータを元に算出しているのでは?
ちなみにエンジンのギアはブリッツと同じなので直接ギアを見ているようですが
というか自転車のギア付きを考えるとギアが高いときに消費が多いのは適正ではないような
用は自転車のギアが高い状態で走り出そうとしているようなイメージで
ちなみに次はタコメーターつける予定
GKのアイドリングストップ時の回転系の誤動作が解決されたのでおそらくGP5でも同じ手が使えるはず
書込番号:18087508
5点

こんばんわ☆
前スレでの、ドア内にシンサレートを貼った効果なんですが、、、
昨日 高速道路を200`ほど走りました。
車内の静粛性が良くなり、オーディオの音がハッキリ聴こえる様に なってました。
風きり音と ロードノイズも、よく聞こえる様に なった気もしますが(笑)
書込番号:18088263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あかかたなさん
初めまして♪よろしくお願いいたします(^-^)
そのソーラーパネルはどこに繋がってるのですか??
あと皆さんにお聞きしたいのですがダッシュボードネタで、フロントガラスへの映り込みがどーも気になっちゃって
何か良い対策ってありませんか?
この前山間部を走ってトンネル突入間近、太陽光と絶妙なタイミングでガラスが真っ白になり前が全く見えず半端なく恐ろしかったです(^^;
いい物があればいいのですが。。。
書込番号:18088283
4点

トロピカル ストームさん
高速を200kmで走行と勘違いしましたw
風切り音とロードノイズは時と場所にもよるので(^^;
デッドニング効果が感じられてよかったですね♪
次はスピーカーいっちゃいましょうw
爆音で聞けば風切り音&ロードノイズも気になりませんwwwwwww
書込番号:18088299
3点

連投 失礼します☆
私も最近、写り込みが気になります。
昨日 高速道路 走った時は、トンネル入口では 前が一瞬見えなくなってましたね(泣)
書込番号:18088327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hi632さん
足元のヒューズBOXへの配線ネジ固定してある場所でイグニッションoFFでも12V+出力している場所に
止めましたよ。
一応手作り品なので、逆流防止のダイオードを個々に付けてます。
最大出力20W@12Vへの充電させていますが天気のいい日は13V出ていますよ。
書込番号:18088330
3点

あかかたなさん
へーこってますね♪
充電効果があるようでなかなかの優れものですね(^-^)
電気関係はよくわからないので大したコメントできませんが(^^;
トロピカルストームさん
FITの映り込みは初代から散々言われてるみたいですw
プリウスなんかもあるそうでフロントガラスが同じ角度の車種には付き物みたいです。
ならダッシュボードの素材を反射しないものにすればいいのにとも思いますが・・・コストか・・・
結構危険なんですけどね。。
今色々調べたら100均で黒タオル買えとw
書込番号:18088369
2点

hi632さん
今ダッシュボードカバー作成中です。
明日完成予定なので出来たら投稿しますね。
家内制手工業なので微妙な出来になりそうですが。(苦笑
書込番号:18088735
2点

おはようございます(^^)
hi632サン
リミッター効くので180`位かと(^^)
写り込みは 高速道路などの大雑把な道(?)では まだマシですが、狭い道での対向車との行き違いは 路肩が見えないので、『コイツ下手クソやなぁ』と思われるかも。
フロントスピーカーは、JBL製に交換してますよ(^^)
みなさん評価の高いクラリオンやケンウッドで良かったのですが、JBLとゆうブランドイメージで決めました☆
デザインもカッコイイですよ☆、、、取り付けると見えませんが(笑)
ほな☆
書込番号:18089415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

槍騎兵EVOさん
出来上がり期待してます♪
トロピカルストームさん
狭い道ですれ違う際の映り込みは緊張しますねw
下手くそと思われてもいいから当たらないようにと願いますっw
スピーカはどこがいいのかとかあまり良くわからないのでスラッガーさんがおすすめしてくれたものにしました(^-^)
結構調子いいです♪
良いデザインでも隠れちゃうのはもったいないですね。
編み編みの部分を取っ払っちゃいましょうw
回りが何と言おうが自分が気に入ったものをつけるのが最高のカスタマイズですね\(^^)/
書込番号:18090222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スミマセン訂正です!
写り込み→映り込み
ほな☆
書込番号:18090297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えりりんたんさんから鈴鹿で聞いたハイブリッドモニターの入手方法・・・。
いくらやっても辿り着けまっしぇーん。
歳のせいでしょうか・・・?
購入履歴・・・?
そんなの、何処見たら載っているんすか?
早くしないと、ヘソクリが・・・。
でも、こんな所へ方法を書き込むと・・・、大変ですよね。
もう少し頑張ってみようか・・・、諦めようか・・・。
トホホのホです。
書込番号:18090442
2点

baikuでひまつぶしさん
マフラーアーシングの施工画像をUPしておきます。
潜って仰向けでも何とかできそうですが、この画像見せてリコール作業のついでに
サービスでお願いしてもいいかもね☆
ほな♪
書込番号:18091082
3点

秘密のスラッガーさん
写真のupありがとうございます。お手数をおかけしました。
アドバイスをいただいたので 日中に少しだけ確認をしました。写真のマフラー部は解りましたので 休みの日に実践してみます。
今回の休みには アーシング・ヒーターミラー化・スピーカー交換と 一度に手を出したため すべて終わることができませんでしたので 次回で 終わらせたいと思います。
完了しましたら 書き込みします。
書込番号:18091146
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
形抜き完了。右側はレーダーを設置しているのでカットしています |
そのままだとダッシュボードが派手に映り込んでいます |
仮置き。白っぽく見えるけどそれは埃です。センサーだけ反射してる |
完成。日が傾いたのでそもそもあまり反射しなかった・・・ |
ぷち改造という事でダッシュボートマットを作成してみました。
材料はフェルトの布地 1m×0.93m 約¥1400
スーツの裾上げテープ ¥100
以上です。
ケチって半分に切れば足りるだろうと思ったら微妙に足りず・・・orz
まぁ出てしまうのは極一部なのでそのまま製作しました。
都合半日程度で作業できましたが、かなり手間はかかりますねぇ。
でもその分、それなりに満足できる仕上がりとなりました。
効果もかなり有ります。
写真はガラスを拭き忘れたので1週間分の土埃が反射して白っぽくなってますが、拭いた後ではほぼダッシュボードは映り込まなくなりました。
フロントガラスの噴出し口の隙間から見えるダッシュボードとセンサーが気になるくらいです。
手間さえ掛ければ安く作れますし、何より安全に寄与すること請け合いです。
あ、設置は両面テープを使用していますが、助手席側はエアバックがありますので注意してください。
私は小さく切ったテープ少量ですぐ剥がれるようにしてあります。
書込番号:18091367
6点

せきぺんさん
みんカラまんまの名前でしたっけ?
必要であれば直接本人にお話ししますが
タコメーターほしい…
アーシングの話題があるので自分もマフラーのジョイント分の写真を
アーシングしてるわけじゃないけど
書込番号:18092379
2点

槍騎兵EVOさん
おはようございます♪
ケチッたと言うわりには上出来な仕上がりじゃないですか(^-^)
効果も写真からしっかりうかがえます。
その型が欲しいくらいです♪
いいなぁ
書込番号:18093829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hi632さん
おしい
自分は先週焼却してしまいました(笑)
全面貼らないほうがよかったかな・・・
掃除がガムテープでペタペタするしかできない\(^o^)/オワタ
書込番号:18094611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hi632さん
実は表現として形抜きとしてますが、形は作ってないのですよ。
現物合わせです。(苦笑
各部採寸した後、チャコペンでお絵かきして少し大きめに切り抜いてダッシュボードに置き、もう一回チャコペンで正確な位置に書き込みをして裁断しました。
難しくは無いですが面倒くさいです。(笑
イボ痔マスターさん
掃除、コロコロじゃダメですか?
これで掃除しようと思ってたのですが・・・
書込番号:18095496
2点

槍騎兵EVOさん
出前のほうは大丈夫ですけど奥は入らないし接触したフロントガラスが汚れちゃうので避けてます
普段はコロコロでササッと
たまにガムテープで奥までなら良いですね
自分はズボラなのでたまにガムテープオンリーです
書込番号:18095739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イボ痔マスターさん
そっか、確かに奥の方は無理ですね。その上私のFITはフロントガラスにもフィルム貼ってあるから傷つけたりすると大変・・・
普段は手前だけチビチビ掃除しましょう。
それにしてもみんカラの方ではハイブリッドモニターなんて流行って?たんですね。知らなかった。
中々入手は難しそうですが。
で、検索していて見つけたんですが、ARKdesignと言うところからモニターが発売されているようです。
http://www.arkdesign.co.jp/mfd2-hy.htm
機能はほぼ同じで画面はこちらの方がかなり見やすそう。
(A/F表示って何だろう?)
価格もそれなりですけど・・・。
誰か購入した人いるかな?
書込番号:18099328
3点

ハイブリッドモニターも他所で色々と開発中みたいですね
EV走行中のパワーゲージを%表示(100でエンジン始動?)してくれるものが発売されたら飛びつくんですけど
書込番号:18100832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ギアの表示などは正直なくてもいいからな
ブリッツなどで表示できるし、それ以外も
唯一まともに表示できるものが現状ハイブリッドモニターしかない項目がバッテリー残量と放充電、EVのギアなので
EVのギアはあれから再度検証してみたけど
EV走行時シフトアップで7が点滅→EV5速
7が点灯→EV7速のようなので、7速は正常っぽいけど5速はやはり3速になることが多いので
これはやはりコンピューターからのデータ算出の影響のようだけど
リンクのもので1番気になるのは共存くらいかな
基本OBDで通信関係を使うものは共存できないから
今のハイブリッドモニターは自分が無理を言って共存できるようにしてもらったものなので(もともと構想はあったとのことですが)
まあおそらくレーダーなどでも表示できるようになるのも時間の問題でしょうが
書込番号:18100990
2点

(HVL 1年過ぎました)
お薦めかどうか判りません。
中国からのFIT3アクセサリを多数見つけました。
「fit jazz 2015」で画像検索すると写真以外にも沢山出てきます。
安かろう悪かろうなのか否か?(但し、一部は商標侵害品かもしれませんね,,,,)
書込番号:18108428
4点

秘密のスラッガーさん
無事に アースの取り付けが終わりました。アドバイスありがとうございました。
同時に行った ヒーターミラー化とスピーカー交換も終わり ひと段落です。
ミラーは ガルーダの物を 使用して確認も完了です。
書込番号:18110239
4点

槍騎兵EVOさん、いぼ痔マスターさん
ダッシュボードマットの件ありがとうございます♪
今日、リコールついでに担当に聞いたら
「作るしかないですねぇ」
と、解っていたけどこんな返事でしたw
エアバックの妨げにならないように今度製作してみようと思います(^-^)
みんカラにアップされてるのを参考に(^^;
miki44kakaさん
初めまして♪
パーツアクセサリーよりmiki44kakaさんのFITが気になりますw
1枚目の写真ですよね?
全体を見せてくださいっw
書込番号:18110451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

miki44kakaさん
ごめんなさい。
1枚目の写真は中華車でしたね(^^;
はやとちりました。。。
書込番号:18110461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> miki44kakaさん
2番目と3番目は、これかも。
ドアハンドルカバー
http://item.rakuten.co.jp/auc-breed/dh76/
ドアミラーガーニッシュ
http://item.rakuten.co.jp/auc-breed/dm77/
書込番号:18110560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

baikuでひまつぶしさん
いろいろお疲れ様でした。
ブルーミラーは欧州車ぽくなりかっこいいですね!
しかもヒーターとウィンカー付きとは恐れ入りました(^^ゞ
おいらはホンダ純正のアクアミラーですが取付けに白ピンが硬くて苦労しました。
あっちの方もしっかりチェックしましたよ。。。
あれから、KAIPOWERのアーシングケーブルすべてにフェライトコアを取付けました。
10個で1,200えーん
ほな♪
書込番号:18110648
2点

秘密のスラッガーさん
白いピンは ヒートガンで温めてから 移設しました。折れなくてよかったと思っています。
ノイズフィルターですが 次は78度病克服の為 ディラーにてセンサーの場所を調べて ノイズフィルターを付けて改善するか 試してみたいと考えています。
いろいろ楽しめそうです。
書込番号:18110894
2点

hi632さん、
いつも参考にさせて頂いております。ご察しの通り、写真は、検索で見つかったものです。
鹿原さん、
おっ、価格は異なりますが、もう日本の業者も輸入販売されているんですね! FITとかHONDAとか文字入り(違法)以外の商品レビューが参考になりそうです。
(前回始めての投稿and不慣れで、前回、顔アイコンが女性になっていました 汗;)
書込番号:18112094
2点

追加のアースは不要
フェライトコアは尚不要
マフラーにもアースは無意味ってどこかの技術者ブログに自分にはさっぱりわからない数式並べて書いてあったの思い出しましたが本当はどうなんでしょうか。
書込番号:18112354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すでに6速で終わった話し。
此処はより楽しいカーライフのための情報交換の場。
邪魔しないこと〜
以上!
書込番号:18112602
3点

槍騎兵EVOさん
色々あったんですね
突っ込んでください(笑)
秘密のスラッガーさん
なるほど
書込番号:18113505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

久しぶりにカキコします。
以前に購入したHKSハイブリフィルターですが、
ググったら、台所洗剤で洗浄可能との事、
アマで3500円程度、作りからして2回ぐらいは
洗浄でいけそう、高いものじゃないので
コスパは優れていますね。
ちなみに型番は、
70017-AH016 です。
書込番号:18114561
6点

2TG改さま
HKSのフィルターであれば。。。
HKSのマフラーとの相性も良いかと(*^_^*)
ニヤニヤです♪
書込番号:18115222
3点

おはようございます(^^)
ダッシュボードマット、作ってみました。
型紙つくってやりましたが、平面じゃないので 上手く合わせられず、最後は現物合わせで、、、
どうやって固定しようかな?
書込番号:18120472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トロピカル ストームさん
おいらのよりキレイに出来てるなぁ。
フロントの吹き出し口は凹んでるから両面テープは使わざるを得ないと思います。
吹き出し口をしっかり止めていれば、前側は小さいの少しだけでも大丈夫みたいです。
書込番号:18120507
4点

トロピカル ストームさん
おはようございます。
>どうやって固定しようかな?
裏側にスベラーズのマットを張り付けたら良いと思います。
汚れたら簡単に外して掃除出来ますし。
皆さんいろいろ工夫していますねぇ…
ボンネット、ルーフに太陽電池パネルを張り付けようかしら、、♪
書込番号:18120531 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速の返信、ありがとうございます!
槍騎兵EVOサン☆
よく見ると結構 仕上げ粗いです(笑)
そうなんです!吹き出し口が凹んでるので、ズレてくるんですよね。
その部分の裏側に布テープ(パワーテープ)貼って、生地にハリをもたせてみましたが、やはり両面テープなどで固定しないとダメみたいです。
ジロー3サン☆
スベラーズ?ですか。
マジックテープなども考えてるんですが、その方がイイかも☆ホコリつきやすいです。
太陽電池パネル張れば、EV走行 増えますね☆
書込番号:18120689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トロピカルストームさん
同じく作成中です♪
形取りを滑り止めマットで取ってその上から生地を貼る方法でやってますw
これで一石二鳥っw
完成したらアップします\(^^)/
書込番号:18121092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレの流れを読まずにコソっと投稿。(苦笑
ハイブリッドモニターをポチっと購入して、サクっと付けてみました。
分かったことはデモ動画と同じ様な走りをしているにも関わらず、バッテリーの減りがものすごく早い・・・
A無しのSパケタイヤ、標準の空気圧ではやはり転がらないのか。orz
それでもギヤ段が分かったりバッテリー残量が1%刻みで分かるようになったのはうれしいです。
もう一つ、電流の状態が分かる様になりましたが、暖気時には充電していないのね・・・騙されてたわ〜。
書込番号:18122215
5点

みなさんこんばんわー
ご無沙汰してます
ずっと悩んでたアンテナ・・・ビートソニックのロングポールアンテナにしました。
http://www.car-den.jp/products/detail.php?product_id=2193
M5ネジなので、交換30秒!
金額もお求めやすく!
あなたの車、ラジコンみたいに早変わり!
街行く人々にWRC車に間違えられるかも!
なんつったって感度良好!
みんなでラジコンになろう・・・
書込番号:18126739
6点

やっとできたぜ、マットちゃんw
ツィーターとかの関係で形はこんな感じです。
しんどかった。
ふわふわしてるのは良いけど、そのお陰で光の入射角によってはガラスに少し写ってしまう・・・
もうちょい毛並みの短いものが良かったが売っておらず致し方なくですorz
つららスライムさん
そのアンテナたしかジローさんも愛用していた気がw
メーカー違いかな??
釣竿って言ってた気もするっw
ナイスです♪
書込番号:18127622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます(^ー)
hi632サン☆
完成しましたか!!
滑り止めマット☆いいアイデアですね。
先駆者(?)の方々のおかげで、より良い物が出来るんじゃないでしょうか(笑)
私のはハーフサイズですが 効果は充分で、運転しやすくなりました☆
ホコリは、気になりますけど。
書込番号:18128998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
>そのアンテナたしかジローさんも愛用していた気がw
メーカー違いかな??
釣竿って言ってた気もするっw
私のは38pで¥1900程でした、最初に3.8bと書いたので、釣竿かぁ♪と一人ツッコミでした。
ヒロミツさんのはすばらしいアイディアですねぇ。
量産すればヒットしそうです。
書込番号:18129071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トロピカルストームさん、ジローさん
実はかなり前にみんカラにアップされてたものを代用しただけです(^^;
滑り止めマットのお陰でミシンがとってもやりずらく苦労しました。
ミシン目酷くて見せたくないですw
効果はかなりあるのでマットは作った方がいいですね♪
書込番号:18129622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

hi632さん、ジロー3さん
釣り竿ww
特に僕のは上の方がスパイラルみたいな形してて
竿に釣り糸が巻いてあるみたいです(^^;)
みんなダッシュボードのマットすごいですね
こんなに写り込みがなくなるもんなんだ(゚〇゚;)
書込番号:18130012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hi632さん
ミシンまで使うなんてすごーい。(驚
マットの毛脚も長くて高級感がありますね。
いいなぁ、作り直したくなる。(苦笑
書込番号:18130232
2点

槍騎兵EVOさん
毛は短い方が良さそうです♪
長いと毛が倒れて光の反射のもとになっちゃいます(^^;
フェルトとかならほつれることないので良いですけど、こいつはほつれまくって大変なのでミシンを使いましたw
書込番号:18130541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遅ればせながら、7速参戦!
>>ひろみっちゃん
手作りながらも有効なモノ造り、さすがですな。
[18129622]のマットの有無による写りこみ比較画像、ちょっと衝撃的だったよ。
これは効果絶大です。
で、[18127622]の3枚目、写真の撮り方でこんな形に見えるのかなー、と思ってスケルトン画像探してみてビックリしました。
FIT3のダッシュボードって思った以上に左右非対称デザインでしたよ。
これは型取りに苦労した事でしょう。
僕も時間があったら自作してみたいですね。
裁縫は嫁に任せますがww
書込番号:18131806
1点

私も変態さんコーナーへ御邪魔しま〜す(^^ゞ
↑の映り込み防止自作マット、「スゲ〜なぁ〜」
私のダッシュ映り込み対処法は偏光サングラスだけですね。
北海道あと数か月もすれば雪原を走る事になります。雪って紫外線をメッチャ反射して
まるで海上を走ってるのと同じ感じになります。
なので、こっちのドライバーはサングラス対策派が多数です。
ところで、カスタマイズのスレなのでイジリネタを一つ。
気温が下がるに連れて燃費も下降気味なので燃費向上を狙ってグリル塞ぎです。
ホームセンターで売ってるプラダンで¥204円でした。45×30に切断。
ボンネット開けて、ラジエーター上部カバーピン3つ外して
cvレート真裏(ラジエータ・ホーン側よりも、もっと前)に差し込みます。
助手席側へは適当に切って短くしてスライド移動させます。
この方法で、ほぼグリルフルカバーに出来ます。
書込番号:18132024
7点

>ARX8さん はじめまして。
詳しい参考写真ありがとうございます。
こちらは雪は年に2〜3回降る程度ですが、
寒くなったら、参考にして改造します。
カスタマイズネタじゃないですが、
偏光グラスはTALEXが
おすすめです、だだ高いですが?
http://www.talex.co.jp/index.html
書込番号:18134072
3点

WALLGUYさん
ご無沙汰です♪
いやー型取りも苦労しましたよw
他の方々はかなり綺麗に型取りしていたのでスゲーと感心しちゃうくらいですw
是非ご自分の力のみで作成してみてくださいww
ARX_8さん
グリル塞ぎ流石ですw
最近の冷え込みで燃費低下が目立ってきたところです(^^;
長野の冬は北海道に負けじと寒さ&豪雪ですので参考にさせていただきます♪
ところで、差し込んでるだけで固定はしてないのですか?
書込番号:18134527
3点

>hi632 さん、
固定は無しです。差し込んでるだけです。
カバーを外すと、ラジエーター&ホーン部、
その前方バンパーグリル部cvレート直裏の2か所に差し入れられます。前の方に差し込みます。
私が入れた方法だと板が微妙に反れるんです。キツクなって動きません。
キツさ具合は、ハサミでジョキジョキ切って調整してくださいね。
まあ、失敗しても数百円の出費でやり直せば良いだけですし。
書込番号:18135412
4点

ARX_8さん
そーですか♪
かなりお手軽にできますね(^-^)
試す価値有りで、今度やってみようかしらw
水温が上がってもすぐに下がってevに入りにくくなるのでこれやれば効果が出そうですね\(^^)/
ありがとうございます!!
書込番号:18135474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ARX_8さんのプラダンラジエーター塞ぎ真似させていただきました。ありがとうございます。
私のところはあまり寒くならないので、左半分だけにしました。
どの程度効果があるかな?
書込番号:18144747
2点

スレ主 さま
皆 さま
いつも楽しく拝見しています。
ちなみに、私のDIYを見て下さい。
買う予算が無かったので、作成しました。
ご意見をお待ちしています。
書込番号:18152225
8点

たまキャットさん
自作お疲れさまです♪
そのテーブルは着脱可能ですか?
安定します?
書込番号:18156836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

hi632さん
こんばんヮ
そのテーブルは着脱可能ですか?
安定します?
勿論 着脱自由です
ステーが板状なので若干上下の振れは有ります
上下約2〜3センチ位です(手であえて動かせばです)
装着したままで走行しても、安定性は良いようです。
実は、私の実の兄が一昨年の冬に脳梗塞で倒れまして
それ以来 右手右足が不自由になりました。
その後、何とか杖をついてわずかですが歩けるように
なり、気分転換に車で連れ出していましたが
昼食の時が不便で、何とかテーブルの様な物をと
考えましたがFIT3は出たばかりで、FIT3用のテーブル
が見当たりませんでした、それで自作した訳です。
現在、弁当を乗せ食事していますが、不具合は無いようです
当然乗り降りの際、邪魔になりますので着脱できないと
まずく、尚且つ安定性の有るようにしなければと考え
作成しました。
材料費は、板状のステー?二枚と、木片、テーブルと
両面テープで、約二千円弱です。
カラーについては好みですね。
私は車内がブラックの為、合わせて同系色にしました。
書込番号:18157224
6点

たまキャットさん
なるほど、そんな理由があったのですね。
最初見たときに、こんなにおおきいものが必要なのかと疑問にも思ってしまいましたが納得です。
よくドリンクホルダー付きの細いテーブルが売られてますが、あれはエアコンの吹き出し口に取り付けるタイプで走行中、段差の振動でよく落ちたりするときいたことがあります。
それに比べるとお作りになったテーブルは安定性があるようで良いものだと思います♪
お兄さんとのドライブがより快適になるようこれからも良い物作り期待してます(^-^)
書込番号:18157777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たまキャットさま
コスパ、造りの確からしさで
カスタマイズ大賞2014に推薦します。
書込番号:18157858
7点

スレ主様
皆さまはじめまして
ARX8さまのグリル塞ぎ参考にさせてください。
みなさまのカキコミ見落としてしまいスレたててしまいました。
ごめんなさい。
書込番号:18158383
4点

hi632さん
今晩ヮ
レスありがとうございます。
作成から、実兄も「よく、こんなもの作ったな」と
食事(昼食)の時取付るとニコニコして喜んで
くれます、お弁当とカップに入ったみそ汁・オシンコを
テーブルに乗せて左手で楽しそうに食べています、
以前はテーブルが無く、不自由に食べて居ましたが
以後は、出かけて食事するのも楽しみにしているようです。
梵天耳かきさん
今晩ヮ
レスありがとうございます
フロントテーブルを作成しようと思っても、どの様に作成
したら良いか迷いました、グローブボックスの中を何度も
検討し、手前の上に二か所の穴があったので、そこを手掛かりに
試行錯誤して作成しました。作ろうと思ってから構想が
出来てから出来上がりまで、やく一カ月程かかりました。
私に作成のセンスがあれば、もう少し上手に出来たのでしょうね。
書込番号:18161300
4点

スレ主様とフィット好き過ぎなみなさんこんばんは。
自分はまだカスタムは出来ていないですが、いつも何か参考になることは無いかなと思い、こちらのスレをたのしく拝見させていただいてます。
今回カキコミさせていただいたのはスレ主様のお兄様にためにわざわざテーブルを作ってあげたことに感動してカキコミをしました。
本当に素晴らしいです。言葉で言い表せないくらい感動しました。こんなこともできるんだなぁと感心し、フィットってすごいなぁ。選んでよかったなぁと感じました。
自分も乗っている人が不便しないようなカスタムをしていけたらと思います。本当に心温まるカスタムを投稿していただいてありがとうございます。
書込番号:18161983 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

銀狼のるーちゃんさん
初めまして
宜しく願います
以前から各スレで、ニックネームを拝見していました。
皆さん車に詳しく、私など足元にも及びませんです
でも、ナルホド〜・エ〜ホント〜・そーなのか〜等と
楽しんで居ました、ありがとうございます。
これからも、楽しいスレ・コメントをお待ちしています。
改めまして、私の駄スレに返信ありがとうございます。
多分、返信・意見などないだろうと思っていました
何せリコールの影響で酷いスレになっている状況で
FIT3HVファンにとってはそんな所ではない様子ですから。
ストレスの溜まっている現代人にとって、それも楽しみ
の一つなんでしょうかね。ストレス発散のために?
でも、そんな中で人としての、こんな楽しみ方も有りますよ
と拙いスレを投げかけてみました。
駄スレついでに、家内いわく
「何やっているのかと思ったら、こんな物作って何すんのッ
私は要らないからネッ・・・ホントに〜」でした。
「うるせー!! 良いと思って作ったんだよ!!」
「お前なんかに使わせるか〜」
と叫びました・・・心の中で、でもその後
「有ると便利だネー」
だって!! 結構重宝して利用しています。
書込番号:18162680
4点


リアガーニッシュ黒塗装とハセプロのマジカルカーボンネオ装着してみたのでアップしまーす♪
ハセプロのマジカルカーボン「ネオ」は従来品に比べ厚みがあり色あせしないように対策されてるそうです。
フロントエンブレムにもハセプロのマジカルカーボン付けてますがネオに比べれば薄く光沢感はありません。
奥に貼ってあるから色あせはほとんどしないと思いますが(^^;
しかし寒い。
書込番号:18174139
5点

冬対策でプラダン入れてる時に思いました。エンジンルームがモノトーンで寂しいと・・・
と言う訳でやってみました、アーシング。おまえがか?と言うご意見はありましょうが、主目的はエクステリアパーツとしてです。
誰に見せるわけではないですが、やってる感が良いですね。
それとこの間のやりとりで興味も出たので、一度くらいは試してみるかと思いました。
ついでなのでマフラーのアーシングも同時に行いました。
アーシングの効果に付いてはネット参照で。
結果は・・・残念ながら私のFIT3HVに於いては変化は何も感じられなかったです。
色々チューニングしていたり大電力の車載物があれば違う結果も出るかもですが。
当初目的の+αが得られなかったのは残念ですが、エンジンルームは少し華やかになりましたので満足です。
書込番号:18174260
9点

槍騎兵EVOさま
あなたもですかっ!
自分も。。
アーシングについてはオフ会で皆様に見せていただきましたが・・
ボンネットオープンでのインパクトはすごいっす。
このスレ知らなければ。。
まもなく還暦のおっさんがマフラーポチっていないと思います。
嫁も娘も大ブーイングです♪
書込番号:18174335
6点

何やら梵天兄貴がマフラー買ったとかw
たまキャットさんがカスタマイズ大賞をとったとかww
槍騎兵さんがアーシング導入したとかwww
hi632さんがミシン踏めるとかwwww
盛り上がってますね!
みなさん ごきげんよう 鈍足の貴公子 アイルトンほな♪です。
Sパケ内装がカッコ悪くて汚れやすいのでクラッツィオのPVC(合皮)でリメイクしてみました。
デッドニングより簡単にできますのでお試しあれ☆ トロピカルストームさん。
ほな♪
書込番号:18175222
7点

こんばんわ☆
ご指名 ありがとうございます!
トロピカルストームです☆
秘密のスラッガーさん☆
内装の張り替え、いいですねぇ♪
私もドアアームレスト部分だけ 貼ろうかな。
センターアームレストの、ハイエース用トップジャケット(グレーです)に合わせて。
でも ラゲッジルームのデッドニング、まだ やってないんですよ(^^;
先にダッシュボードマット、作ったんで、、、
シートヒーターも、、、シートの真ん中部分だけに張り付ける薄いヤツです☆まだ届いてないんですけど。
今日はマフラーカッター届いたんで、取り付けようとボルト締めてたら、ボルトのネジ山 潰れてしもたぁ〜 ふつうに2~3回まわしただけやのに、3本とも潰れるとは不良品かな。
マフラーカッター本体は、立派なんですけどね☆
明日 ステンレスのボルト買いに行きます♪
ほな☆
書込番号:18178529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トロピカルストームさん
こんばんは。
いろいろ頑張ってますね♪
ドアアームレストはドラえもんカラーにカスタマイズしましょう!
Lパケなら染めQで簡単にできますよ〜
マフラーカッターは残念なことに…
大陸製だったのかしら?
ハイビームは東芝のHIDならぬHIRバルブです。
めちゃ明るくて夜間の山道で威力を発揮しますよん。
ほな♪
書込番号:18182081
4点

こんばんわ☆
私のは、こだわりのライトグレー シート色の、LEDヘッドライト付 Fパケですよ☆
マフラーカッターはステンレスのボルトを締め込んだら、溶接が取れてしまいました(泣)
色の悪い段ポール箱に入っていて、箱には【汽牟消声器】? と書いてありました(^^)
↑Amazonにレビューしときました(笑)
おとなしく(?) セイワ バリアブル- - - - - にすれば良かったかな。
といいながら、他に いいのがないか物色中です。
シートヒーター付けました☆
これも裏側に、読めない漢字がプリントされていました☆
大丈夫かな??
書込番号:18188183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トロピカルストームさま
こんばんは
いっそのこと、マフラーポチっちゃいましょうか♪
YouTubeで比較しましたが、一番静かっぽいでし、
ちょっと見で、マフラーカッターに見えますよ!
既出かと思いますが、ご参考まで・・
https://www.youtube.com/watch?v=MFMin9WsRlk
書込番号:18188489
3点

トロピカルストームさん☆
どーもです♪
Fパケであればジーンズ染めQで塗りましょ!
11色あるのでお好きなカラーでセンスよく(^^)
http://www.somayq.com/products/byname/sa/002/
セイワのバリアブルは間違いないと思います。
あ!、どうせならマフラーのスプリングジョイントにナット1個かませてごらん。
あら不思議、純正マフラーがHKSマフラーのようなスポーティな排気音にへんし〜ん♪
それと、シートヒーターも大陸製はちょっと・・・
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%A2-SUNCOSMO-%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88-DC12V-HC01/dp/B004CQ06OI/ref=pd_sim_sbs_e_1?ie=UTF8&refRID=1ZW42JNYKBX3X26M0SNV#customerReviews
火傷やシート焦げ、感電に気いつけなはれや。
ほな♪
書込番号:18188557
4点

イジラーの皆さん
おはようございます♪
助手席シート下に車検証入れを作って見ました。
材料は100均の薄型A4トレーとゴムバンドとT型ピンチを用意します。
先ず始めにシート下の着座センサーのコードを引っ掛から無い様に処理します。
シートのフレームの左右にゴムバンドをくくりつけます。(飛び出し防止)
トレーの淵とゴムバンドをT型ピンチで挟みます。
トレーの取りだしの際はピンチを外してシートアジャスターの取っ手にゴムバンドを引っ掛ければスムースに出し入れが出来ます。
これで、グローブBOXは…
あぁ〜ら スッキリ♪です。
HONA!
書込番号:18208345 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ジロー3さん
こんにちは
サスガー ナイスです \(~o~)/
早速材料を買ってきます
この後も、良いアイデア待ってま〜す。
ありがとうございま〜す。
DEWA!!
書込番号:18208813
4点

こんにちわ☆
ご無沙汰しております。
ガラにもなく(?)pivotメーター装着しました(^^)
グリル塞ぎ やってみたくて 水温計が欲しかったので、レーダー探知機などよりシンプルで ここで装着してる方の多いpivotにしました☆
取り付け位置はメーターカバーに穴開けちゃいましたが、ここなら警告灯などは 全て見えますよ☆
シートヒーターは 今のところ大丈夫、重宝しています。(画像悪くてスミマセン)
書込番号:18212638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トロピカル ストームさん
やるな〜♪
見た目はCOOLで中身は「お!」となるドラえもん号なんですね☆
おいらの中ではカスタマイズ大賞第2位だなww
それでメータカバー外したんだ(^^)
真ん中のメーター針の黒い部分に2TG改さんが付けそうですw
油温計測はどうしたの?
NEXTはレシピがわからないし全方位なので、イマイチのような気がしてきた。
全方位とかマルチとか…結局中途半端じゃ?
燃費のために暖機を早くするには油温見てて、立上りの早いオイルに変えるか添加剤いれるしかないと思うけど。
そのためには油温で検証すべきと思うけどね。
シートヒーターはクラッツィオをもうすぐ付けます♪
カスタマイズシートカバーが着弾しないので…
書込番号:18212816
2点

秘密のスラッガーさん☆
なるほど☆油温ですか???
油温のアダプター(?)は、付けてないです、、、
でもタコメーターあると 『ブォーンッ ブォーーンッ』と加速していくときに、針が『ピョコン ピョコン』となって楽しいんですよ☆
『DTC 仕事してるなぁ』って感じします(笑)
クラッツィオ いいですね☆
私のは 買うとき1番こだわったシート色ですので☆
書込番号:18212927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん カスタム進行中ですね
私も シートヒーターを付けたくて とりあえずシートカバーを ぽちりました。
シートカバーは ベレッツアの ベーシックシートカバーを セミオーダーです。
シートヒーターは TC-STYLEの物を検討中です。
書込番号:18212931
2点

トロピカル ストームさん
こだわりのオフホワイトのシートなんですね☆
PIVOTオープニングのピコピコピーンがいいよね♪
油温計はオプション別売です。受け側は準備できているのでセンサーをPIVOTの中継器に繋ぐだけですから
簡単です。オイル交換と同時に作業できるといいんですけどね!
バイクさん
シートヒーターは付けたり外したりが面倒なので、やはりシートカーバーが欲しくなるよね。
セミオーダーでパイピングでしょうか。
TC-STYLEは安くて、性能もよさげですね♪
書込番号:18213029
3点

こんばんは2TG改でございます。
>トロピカル ストームさん
ピボットのメーターいい感じです、
自分も早くつけたいです。
>秘密のスラッガーさん
言われる通りです、メーター針の黒い部分
に付けようと試行錯誤しましたが挫折です、
リコール処理が終わったら、
ステアリングコラムに付けちゃいます。
>baikuでひまつぶしさん
シートヒーターは、TC-STYLEが良さげです、
ミツバは生産やめちゃったみたいですね。
何か不具合でも有ったのかなと・・・
自分はレカロにシートヒーター
付けようかと画策中です。
http://www.trial.co.jp/
書込番号:18213225
3点

訂正です
>『DTC 仕事してるなぁ』
DTCって誰やねん(笑)
DCTです☆D.C.T.ね!
すんませんでした☆
書込番号:18213509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

秘密のスラッガーさん
付外し 確かに面倒ですよね それとシートの汚れも気になってます。オーダー内容は 生地にPVC+スエードで パンチングタイプです。後 ステッチを Sパケらしい オレンジにしてみました。
2TG改さん
やはり TC-STYLEがいいんですかね? 同じようなので キャストレードがありました。
私が 気になっているのは タイプ5の3段階調整の物です。操作が 簡単で 切り忘れがないみたいです。
書込番号:18214216
2点

トロピカル ストームさん
速度計軽く隠れてますが車検大丈夫ですか?
書込番号:18214685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます☆
イボ痔マスターさん☆
ありがとうございます。
確かに110~160`あたりが、少し隠れています。
車検やばいですかね??
でもネジ少し緩めて 上に跳ねあげる(?)事もできるし、pivot本体はメーターカバーに固定してあるので、カバーを外してカプラー抜けば、結構 簡単に外せるんですよ☆
車検の時は、外しておいた方がいいかもしれないですね☆
メーターカバーはナビパネルなど外す時に、最初に外さなければならない部分なので、私なりにメンテナンス性も考慮してあるんですよ(笑)
書込番号:18218888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドライブレコーダー取付、自動防眩ルームミラー、無限防眩サイドミラー、ブレーキシフトカバー、ドアソフトパッドなどなど。
車内は全てLED照明。
書込番号:18218899
1点

トロピカル ストームさん
なるほど
安心いたしました(^_^)
書込番号:18219264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

来週の日曜日(12月7日)にいよいよ1年点検を受けにいってきます。
同時にスタッドレスの交換も(タダでやってくれるというので)やってもらう予定ですが
その前に雪とか降られたら、寒い中メソメソしながら自分でやることになるんですよね。
また、そのときにリヤのエアインテークもどきを改良できるようDに相談します。
実現できれば、面白かっこよくなるんですけどね。ワタルのように。
そのときは写真載せます。
書込番号:18223431
2点

自分も12/6の12検に合わせて
Dでのタイヤ交換依頼しました・・
タイヤ運ぶのと、トランクのサブウーファー保護のため
100均でガード購入しました。
書込番号:18224222
4点

はじめまして。HV-L,-PW(3月末納車)に乗ってます。
アームレスト作っちゃいました。ティッシュと肘の置き場所が解消され、実用的で満足してます。
材料はほとんど100均での購入で2000円ぐらいで出来ました。切って両面テープで貼って組み立てるだけなので簡単なんですが、何故か手間がかかりました。
書込番号:18229829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんわ☆
梵天耳かきサン おすすめ(?)の、HKSサイレントハイパワー!装着しました☆
ボコボコ鳴ってるけど、静かな音です。
これなら、脱落の心配もないですね!
マフラー側のナットが、純正ノーマルと同じように 本体に溶接してあるので、取り付け作業は やりやすかったです☆それでも 結構 苦労しましたけど、、、
書込番号:18243543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トロピカルストームさま
こんばんは!
しばらく投稿無かったので
妙なレスで、ご気分を害されたのかと心配していました。
静かで、周りの皆様にご迷惑をおかけしないけど
低音の響きはUPしますね
お揃いになりました♪
書込番号:18243601
3点

梵天さん、トロピカルストームさん
むむむっ、HKSカッコいいんじゃありませんか!!
ハイブリッドですから音はいざって時に吠えてくれればいいんですw
ついでにフィルターを替えましょう! スムーズで大人しく走るに燃費は更によくなるし
踏めば変えたマフラーとの相乗効果でこれまた気持ちいい〜加速になりますよ(^O^)/
弄りがひと段落ついてからの実燃費記録を参考までに…
寒くなってもまずまず維持してくれてます。
(どっかのおじさんが検証しないで、すぐに効果なしと斬り捨てられましたがww)
冬本番のレポを次回したいと思います。
ほな♪
書込番号:18252414
2点

グリル塞ぎは朝一、暖機を早めるわけでないとかw
親父のプリウスにブロックヒーター入れてもさして効果がないとかww
冷間時のゴー音が消え去ったとかwww
みなさん ごきげんよう アイルトンほな♪です。
内装カスタマイズが完了しました。
内張り張替えとの相乗効果でナイスになりました☆
あっ、そうそうシートヒーターも付けたので快適ですね〜♪
ほな♪
書込番号:18252504
3点

>(どっかのおじさんが検証しないで、すぐに効果なしと斬り捨てられましたがww)
なに?アーシング話を蒸し返したいの?
それにしても失礼な物言いだねぇ。そんな人だとは思わなかったんだけど。
アーシングの効果と言われる物は大体付けてすぐに分かる物、と言うか燃費以外は直後で無いとすぐに分からなくなる物ばかり。
少なくとも私のFITではフォグが明るくなったり低速トルクが増したり変速がスムースになったり音が良くなったりはしなかったよ。
だから変化なし、と書いた訳だが。
燃費は検証していないがサンデードライバーで何時も同じところを同じ様に走らないから劇的に改善効果が無いと分からないね。
でも瞬間燃費とかは改善しているようには感じないな。
前にも書いたけどアースが腐ってきている旧車や改造しまくりの車両で無いと効果が無いだろうと個人的には思っている。
でも付けたい人は良いんじゃないかな。効果なくても賑やかしパーツとしては良いよ。
まぁ賛否両論なんで中立的なやつでも貼っておきます。
やりたい人は参考にどうぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0#.E5.8A.B9.E6.9E.9C
http://app-japan.net/expression/earthing-cable.html
書込番号:18253541
7点

槍騎兵EVOさん
「アース強化の謎」で検索したらケーブルむしりとりたくなるかもしれません(笑)
とりあえずわたくしは氷点下走行が半分を占めるようになりましたがまだ33km/L割ってません
モーターの効率よい使用に慣れてきました
書込番号:18253667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ皆さんそう熱くならないで、
アーシングは賛否両論ですが、
エンジンルームのドレスアップには
いいアイテムじゃないですか。
先日HKSハイブリットフィルターに変えましたが、
変速ショックが格段にスムーズになりました。、
マフラ−がノーマルでも効果が出ます(`・ω・´)
と私は思いますが・・・・・・
書込番号:18253726
4点

いや、別に熱くはなってないのでご心配なく。
ただまあ残念だなぁ、とね。
イボ痔マスターさん
そのサイトは知ってますよ。その筋では有名ですね。
やだなぁ、知っててこの前聞いたんですね。(苦笑
トップページに戻ると実験室で色々な製品をテストしてます。
一読の価値ありです。
書込番号:18254755
3点

槍騎兵EVOさん
盛り上がり過ぎて宗教化する前に優しく振ってみたのですが
空振りでしたけど(爆
あまり話すと怒られますね
どっかの痔持ちはチキンハートなので(笑)
書込番号:18254963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>と言うか燃費以外は直後で無いとすぐに分からなくなる物ばかり。
はからずもあなた自身が言ってますねぇ。
ただ、あなたと逆で、直後でオーディオの音がよくなったと感じたし。
以前に書いた通り、検証が必要な燃費については一定期間のデータを採取して報告したわけ。
昨年の秋冬から今年の夏前のほぼノーマルと比較で今現在はエアロやデッドニングやらでかなり重くなってますが燃費伸びているので満足してますよ。
書込番号:18255034
3点

燃費マスターのイボ痔マスターさん、安いのなら千円台で付けられますからやってみません?(苦笑
曰く、もしかするとさらなる燃費が狙えるかもしれませんよ。w
書込番号:18255238
3点

アーシングについて 私の場合ですが ケーブルとノイズフィルターを付けていますが 充電時間は短くなりました。
燃費については 良くなった実感はないですが 燃費計に表示される数字は安定するようになりました。
書込番号:18255455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アーシングは自分もよくわかりませんね
まあいろいろ付けましたが体感できたのはストラットタワーバーと車高調による車高が下がった、スロコンによる制御
減衰力なんて自動調整されてもよくわかんないし
書込番号:18255922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

銅線数本で燃費が改善するなら、0.1km/l単位で燃費競争している各自動車メーカーが標準採用しないのは不思議ですねぇ。
費用対効果はバッチリなように思うんだけど。
書込番号:18256319
6点

HKSハイブリッドフィルターについて。。
>変速ショックが格段にスムーズになりました。
..良いですね、使ってみたいと思います。
上の方で紹介されていた70017-AH016
ネットではヒットしなかったので・・
近所のJMSで見て、聞いてきます。
※アーシング効果は未体験ですが、見た目のインパクト大でした♪
書込番号:18257630
2点

>梵天耳かきさん
おはようございます。
うちのパソコンで70017-AH016を
ググると出てきますが。
尼のURL貼っておきます。
http://www.amazon.co.jp/HKS-%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%B9-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%BC%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89-70017-AH016/dp/B00KPLRU6Q
今回もハイブリットフィルターの紹介です。
ただしエアコンフィルターですが、
ブリッツ製で洗浄が可能です。
型式はHA304です。
書込番号:18258099
4点

おはようございます。
HKSハイブリッドフィルター、本日到着予定です(^^)
梵天耳かきサン☆
フィットハイブリッド用は、ヴェゼル用と表記されてる事があるみたいです。
Amazonが、お安くていいと思います。
2TG改サン☆
変速もスムーズになりますか!!?、、、楽しみです☆
このエアフィルターは、皆さん評価いいですよね☆
秘密のスラッガーさん☆
シートカバー☆ブルーとサックスの組み合わせが いい感じです☆
マフラーとエアフィルターの交換は、セットで考えていましたよ(^^)
ほな☆
書込番号:18258466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2TG改さま
こんばんは(*^_^*)
お手数をおかけしました。。
ハイブリッドフィルター
Amazonでポチらせていただきました。
またまた
トロピカルストームさまと
お揃いです♪
書込番号:18260854
2点

エアフィルターとマフラーかぁ。以前なら真っ先に交換したんですけどね。
今なら抜けは良いけど純正より静か、ってマフラーが出たら飛び付きます。w
良い音にも未練はあるけどエンジン掛かったのが判らないくらいにしたいです。
それにしてもあのお方は何でいきなりあんなん書き込んだのかなぁ。
もうちょっとスルー出来るような書き様はいくらでもあるのに・・・
書込番号:18261250
4点

ダイソーで購入の磁石
ドアの内側のノブのネジのところに吸い付くようにくっつきました。
ついでにリアドアのカチッとはまる部分のネジのところにも2個付けました。
店にあったのは青と白とピンクでした。
黒があれば良かったんですけどねぇ。
書込番号:18262958
2点

>梵天耳かきさんさん
お役に立てて光栄です。
HKSマフラー等
みんカラの方にもアップお願いします。
>むむまっふぁさん
黒フィット乗りなら、
カーショップでボデイ色買ってきて
染めましよう。
書込番号:18263444
4点

ロアガーニッシュ付ですと無限リアは非対応ですが、削って付けました
こだわりスイッチはOFFのままでの作業なのでかなりいい加減ですが
てか黒に塗り替える前にバンパー切っちゃったから・・・
カーボンボンネット変えるためのやる気スイッチが・・・
カーボンラッピングしたボンネットどうしようかな
書込番号:18265897
5点

ピボットのタコメーターつけましたぜw
油温センサーは今取り寄せ中につき水温と電圧、回転数しかみれないけど。。。
このまま油温センサーつければ切り替えでみれるけど、、、
別で油温計がほしい気もする。
デジタルでも良いんですけど小さくて安いのないですかね?
書込番号:18271464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イジラーの皆さん
こんにちは♪
このところ急激に寒くなって来ましたので、シートベルトに膝掛けを取り付けてみました。
100均の膝掛けをクリップで留めるだけ♪
クリップは挟むと横になるタイプがお薦めです。
シートベルトをするだけで…
あーら不思議フルオート膝掛けの出来あがり!!
シートヒーターとの相乗効果で足元はぬくぬくです…
HONA!
書込番号:18298121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは☆
社外マフラーで・・
冬の燃費ダウンが抑えられているような。。
最近、イグニッション区間燃費も30Km/l超えは初めて。。
冬なのに25Km/lは、感覚的には10%UPのイメージです。
スラッガーさまみたいに燃費記録で語れれば
マフラーと吸気フィルターの効率のUPが燃費向上に効果ありと
レポートできるのかも(*^_^*)
不精な自分には無理ですね<m(__)m>
書込番号:18336391
3点

価格コムの皆さん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします
以前に槍騎兵EVOさんが
アップしてくれた畜光の
アレが出来ましたのでアップします。
いい感じです。
書込番号:18336700
4点

そういえば私もマフラー変えたんだった。
言われてみると、去年の冬に比べて燃費は少し良くなっているような・・・
DCTを乗りなれたとか、リコールやサービスキャンペーンの改修で
燃費が良くなったのかと思ってましたw
エアフィルター交換するともっとよくなるかなぁ。
試してみようかなぁ。
3000円くらいですっけ。
5%燃費が向上したとして、ペイできるのはいつになるんだろうw
でも燃費はともかく、ますます乗り心地が良くなるならば欲しいな。
書込番号:18336934
2点

2TG改さん
おぉ!、蓄光のヤツ作ったんですね。リング状の方がカッコ良いなぁ。
私やっぱりあのザラザラが気に入らなくて、透明の荷造りテープを同じ大きさに切り出して更に上に貼り付けました。
今のところ剥がれる気配も無くしっかり機能しています。
燃費は私も去年の冬よりは良いですね。
乗り慣れたしハイブリッドモニター付けて無駄な停車時アイドリングを回避できるようになったからかな。
書込番号:18337546
1点

スレ立てた人があんまり書き込まないのもあれ何で
ハイブリッドモニター、モーター回転数表示に改造
カーボンボンネットに変更
普通にディーラーでボンネット買うよりも安かった…
(SPOON製は11万するし…)
オプションつけると無限リアアンダー付けられないのですが加工してつけました
もうコンパクトカーの金額じゃなくなったな・・・
書込番号:18340953
3点

やっと シートヒーターの取り付けが終わりました。
シートヒーターは TC-STYLE パーフェクト シートヒーター タイプ5
シートカバーは ベレッツア ベーシックのセミオーダーです
シートヒーターは温かいですけど 足先が気になるようになりました。贅沢言いすぎかな?三段階 調節なので最初は強で 温まったら弱でもいけそうです。
シートカバーは 生地が2種類使ってあるからかわかりませんが 少したるんでいます。
書込番号:18350221
4点

ようやく1年点検を迎え昨日預けてきました♪
いった矢先に福袋もらえましたw
もー無いものだと思っていたけど結構残ってるのねっw
中身はティッシュBOX、洗剤、キッチンペーパーでした(^-^)
ディーラーに行く前に楽天で購入したものが届いてたのでちょっとつけてみました。
OBD2から情報ゲットしてスマホアプリに反映させるやつです♪
ピボットのタコメーター付いてるから別になくても良いのですがタコメーターの方は油温表示させてOBD2で水温とか監視していこうかなと考え購入しました。
試しにつけてみたものの時間もなく設定もしっかりできてなかったので動作確認はまだできてませんw
がしかし?代車のN-oneで試したところ動作に異常なく情報が読み取れました♪
FITちゃんが戻ってきたらまたアップします\(^^)/
書込番号:18354824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お邪魔しますー。OBD2 ドングルは結構クセモノなので、最初は分岐ケーブルで他の機器と共存させようとすると、上手くいかないかもしれません。
書込番号:18354955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちび号さん
車戻ってきて早速取り付け色々試しました。
分岐コネクター作戦は失敗です(T-T)
原因を調べると信じられない事実が。。。
車のECUと通信ができるのは1機種のみということみたいですね。
ピボットのタコメーターで1機種。
当然後付けした方は2機種目と言うことで通信ができなくスマホに反映されません。
試しに分岐コネクターつけた状態でタコメーターを外し再度パワーオンすると、
しっかりスマホに反映されましたw
あーがっかりです(T0T)
書込番号:18356160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hi632 さん
あらら…分岐ケーブルはダメらしいというクチコミを聞いた記憶がありますが、それなら何で分岐ケーブルを売ってるんだ!という話も。両方の機器に電源スイッチがあって、必ずひとつだけオンにして運用…出来たとしても面倒ですね。
私の場合は、以前ドングルを使った時にスマホアプリを起動したままチョイ乗りをしているうちに、走行中にエンジンやらミッションやらの誤警報と思われる表示が出てビックリしたので、ドングルを使うのは走行ログ取得で必要最小限にとどめて、レーダー探知機のコネクタを抜いてドングルと差し替えます。
ハイブリッドシステムを停止する前に、必ずスマホアプリ(Torque Pro)を終了させる運用が、少々面倒くさいです(笑)
ちなみに警報画面は、その次の週にディーラーにいく用事があり相談しましたが、特に問題なしでしたので大丈夫でした。
書込番号:18356511
2点

共有利用できないのはあくまで特定の通信による双方向通信だけだったはずです
なのでOBDでもその部分でなければ共存は可能
(例えばトヨタの場合回転信号が別にあるのでレーダーのような複合機能に回転計、さらにドア自動ロックなど)
もともとこれらの組み合わせで使うために分岐があるようなので
ちなみにハイブリッドモニターはレーダーとの共存が可能です。
このことからハイブリッドモニターはCAN通信ではない?もしくは双方向通信をしていないと思われますが
(明日製作者と直接機器の確認をしますが)
とりあえず
バッテリー残量、放充電率、水温、ギア表示、エンジン回転数、モーター回転数に関しては別で情報を取り出せるはずなので、この部分は共有できるかと
書込番号:18356901
4点

ちび号さん
とりあえず単発で使用して見ましたがエラー等は出てないので使用上問題はなさそうですが、分岐使用ができないのは残念過ぎます(^^;
何で分岐コネクターを売ってるのかって思いましたがえりりんたんさんが言われるように車速関知ドアロックとかは分岐でも使用ができるみたいですね。
えりりんたんさん
是非とも情報共有、ご指導をよろしくどうぞw
といってもこの組み合わせでは共存させることはできなさそうですが(^^;
タコメーターをオイルメーターに変えるか、、、
タコメーターを残して行くか。
悩みます(T-T)
書込番号:18357070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハイブリッドモニターの確認をしてきましたが
コンピュータから出力される数値(16進数?)に対して表示用の数値が設定されているみたいで、通信というよりも取得だけをしているようです
これであれば送信はないので共存できるのかも
レーダーの場合項目が複数あるのでこの辺りで送信が発生しているのでは?
であれば共存は難しそうです
プログラム部分とか見させてもらったのですが、これならレーダーでも結構簡単に実現できそうなんですが・・・
書込番号:18361928
1点

車内ネットワークには ECU をはじめとする複数のコンピュータが繋がっており、個別の配線で分離するのではなく一組の配線を数珠繋ぎで共有する場合、元々ネットワークに流れている情報であれば、新たに要求しなくても盗み見る事で情報を取得できます。
純粋な OBD2 機器の場合は、取得したい情報により決まっている PID で要求して、決まっている計算式により返って来た値を変換して表示します。
ドングルにせよレーダー探知機にせよ、一定の時間間隔で複数の要求をするので、あまりにも頻繁に大量の項目を取得しようとすれば、車内ネットワークの通信を阻害して問題になる場合があります。
半分本気で、ハイブリッドモニターのソースコードを見たいです。モーター回転数が取得出来るだけでも、私の目的は達成できるので(笑)
書込番号:18362132
5点

スレッドが停滞してるようなので、
ネタを一つ
純正の革巻ハンドルの革質がよくないので
編み込みのハンドルカバーを付けてみました。
イイ所は、被せるタイプのカバーと違い、
太さが太すぎずいい感じです。
ダメな所は
編み込みが大変です
特に最後の編み終わり処理に手間がかかります。
当然ですが素人作業なので綺麗に付きません。
http://wagon-s.net/?pid=65705672
書込番号:18401572
6点

こんばんは♪
バックカメラの下側が暗いのでナンバープレートのランプをLEDバルブの明るい物に交換しようかと思いDに相談に行ったところFITの場合バルブでは無く基盤タイプだそうです。
(物自体はLEDですが)
そこで質問なんですが、
こんな困難にもメゲず交換した方はいませんか?
(因みにバックランプは交換済)
書込番号:18433064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジローさん
ナンバー灯の交換ではないですけどスラッガーさんがバックランプを交換して改善されてましたよ♪
ナンバー灯の交換は今のところ聞いたことないですけど、、、
バルブに交換は難しいかもですね(^^;
書込番号:18433224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジロー3さん
GE系の物がランプ交換が出来て、部品流用できるようですがコネクターが合わないみたいです。
直接配線するか、変換アダプターを自作すれば可能らしいですけど。
みんカラでやっておられる方がいますね。
書込番号:18434209
1点


こんばんは♪
取り敢えず、ネットで18連LEDのリバース灯を発注しました。
それはそうと、YouTubeの日産の汚れない車が気になって調べてみたら…
表面処理に…
アサヒスーパードライ?
ウルトラエバードライなる処理をしていました。
500t ¥20000
高っ!
書込番号:18442577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正!
リバース灯 ×
ナンバー灯 〇
書込番号:18443095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ジローさん
驚愕w
めちゃくちゃ明るいじゃないですかw
心踊っちゃいますw
書込番号:18445589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hi632さん
2連→18連ですから!
これで釘が落ちてても分かります。(^-^)
書込番号:18445621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


こんにちは☆
ご無沙汰しております。
念願のシャークアンテナ☆遅ればせながら、装着しました!
洗車してないので、画像は貼れません(笑)
ノブレッセを買ったつもりですが、箱や説明書には ノブレッセと書いてないんですね?!
本体後ろの下部に小さい穴(切り込み) あるんですけと、なんの為の 穴なんでしょうか??
中に水が入りそうですが、、、
書込番号:18474919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トロピカルストームさん
アンテナ単品で画像あったらいいのにw
穴ってなんですかね??
気になりますw
書込番号:18481993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hi632サン☆
ありがとうございます!
屋根だけ 洗車しました(笑)
真ん中の下から、切り込みが あります。
ゴムパッキンで隠れてるから、穴に見えますが、、、
ゴムパッキンが無ければ ここから中の水が抜けると思いますが、底面はゴムパッキンでピタッと密着してるので、中に水が溜まりそうなんですよね??
書込番号:18483705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

久しぶりに登場のオッサンです。
例の穴は空気抜きの穴です
心配する事ありません、
気温の変動で中の空気容量が
変化しますのでそれの対策ですね。
ビートソニックには付いてません、
ノブレッセの方が作りが良いということです。
書込番号:18484298
3点

こんばんは♪
トロピカル ストームさん
私はその穴は妖精の出入口だと思います。
むか〜し、鍵穴から出てくるところを視た覚えがあります…いゃ、ほんと…
今年は羊年ですからこんな感じかと思います。(^-^;
書込番号:18485091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます☆
2TG改サン☆
ありがとうございます!
なるほど!空気抜きの穴が無いと 圧着しにくく、剥がれやすくなるかも、、、ですね??
ビートソニックとの価格差は、この穴が 数千円とゆう事でしょうか(笑)
ジロー3サン☆
ありがとうございます(笑)
最近の車は 鍵穴が運転席ドアだけしかないので、その方はアンテナから出入りするんですね☆
書込番号:18486402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1年経ってグローブボックスの100円ライト
なんか暗いなぁ、、、って増設しました
センサーはコード側をバラして1つにまとめてシリコンで埋めて固定し見えないところに両面貼り
単体側もバラして磁石のまま固定すると目立たずスッキリ
ついでに電池も1個10円で新品にしました
ライトのコードがブラブラ邪魔なのでエアコンフィルター上のバーにテープで固定するといいです
って、なにも入れてないのに意味がない\(^o^)/
書込番号:18489668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


こんにちは☆
アンテナの穴から 妖精以外の悪者が 侵入しないよう、ドライブレコーダーを取り付けました☆
http://www.papago.co.jp/Product/product_200.html
台湾製ですが、1年位前に取り付けた 台湾製のガルーダのドアミラーは仕上がりが良かったので、このドライブレコーダーも まぁ大丈夫だと思い 購入しました☆
電源コードにはフェライトコア(だと思います)が ついていて、テレビの映りも変わりないです。
ETCのアンテナ 近いけど、これも大丈夫でしょうか??
書込番号:18505396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正です、、、
画像も車も キレイくなくて スミマセン、、、です☆
車庫も汚いですね、、、
書込番号:18505549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんちいーす。
暖かくなってきて雪解けも進み、道南でも車イジリがしたくなる季節になってきました。
先日、1DINのカーコンポを自分で入れ替えたのですが、
バラシてみると外からの集中ドアロック(ボタン押し閉・ノブ引き開)効かなくなりました。
エンジンスタートボタンを押しても「スマートキーを赤丸ボタンにかざして」の表示。
再組み付け後に元どおりに復活。
どうもハザードコネクターかコンポ側コネクターを抜くと,何かシステムチェックが切れるみたいですね。
書込番号:18534736
2点

すみませーん このスレッドにも 顔出させてくださーい
ジロー3さんのおこなった、ライセンス灯の交換
とっても知りたいです。
ランプユニットを だらーん と出すことまではできたのですが、
ユニットの引き抜きかたとか、? でした。
T10のウェッジledは
買い物的に 間違いと知りましたが、
では、どうすると あんなに明るくなるのか 知りたいです。
よろしかったら お願いします。m(._.)m
書込番号:18535563
2点

ARX_8さん
>どうもハザードコネクターかコンポ側コネクターを抜くと,何かシステムチェックが切れるみたいですね。
ちゃいますよ。
センターロアカバー取り外した時にACCソケット横のコネクターを外したと思いますが、そこがスマートキーのアンテナらしいです。(正確にはアンテナかどうかは?スマートキーに関する何かなのは確か。)
そこのコネクターを抜いているとスマートキー関連が動作しなくなります。
書込番号:18535708
2点

jeffは永遠さん
私のナンバー灯を真似したいとは頭が高い…
いやいやお目が高いですねぇ!?
光栄の行ったり来たりでございます。m(__)m
先ず、バッテリーの端子を外します。
既存のナンバー灯はソケットになっていますので爪のロックを横から押して外します。
配線を切ってギボシで接続します。
バッテリーの端子を繋いで完了です。
この間30分くらいの作業ですのでがんばってくださいませ。
書込番号:18535748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご教授 ありがとうございます。
交換ではなく 切断後 取り付け ということですね。
で、 マイナス端子は、、、、
線 1本 ですか?
やっぱり シロート過ぎる って
見放さないで下さい。m(._.)m
書込番号:18535777
1点

線 1本 ですか?
+ーの2本あります。
ですからギボシは4セット必要になります。
書込番号:18535809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、やっぱり 写真のうつりぐあい で、角度的に 1本にしか見えてないだけですね。
ギボシでの接続とか いろいろ やったことはありますので、
(前の車両では、アマ無線機のリグ 3台乗せてましたから。
なんとかなると思います。
バッテリー マイナス端子外しですが、
ライセンス灯の ヒューズだけはずすのも
ありかと思います。
まずは、同様の電球を買おうっと。
確か アマゾン か、 楽天かでしたね。
書込番号:18535852
1点

>槍騎兵EVO 様、
>センターロアカバー取り外した時にACCソケット横のコネクターを外したと思いますが、そこがスマートキーのアンテナらしいです。
そこだったですかーーー!!!教えて頂きありがとうございまーす<m(__)m>
書込番号:18537399
2点

今日 もう一回 ライセンスランプ 引き抜きました。
噛み合っている カプラー が
よく出回っている、T10 T16 兼用では なくなっています。
この カプラー ていうか ソケット に
対応した 激明 の led ライセンスランプ
抜いて そっちを 差し込んで で すむやつ
どこか 早く 開発してー!!
できれば 安価で。
書込番号:18542974
1点


オートバックスみなとみらい店でナンバー灯製品化するそうです
カプラでバルブはT10になるようですが
バルブなしで7000円くらいらしいのでちょっと高いですが
書込番号:18575112
2点

皆さんはじめましてm(_ _)m
GP5sパケホワイトに乗ってます。
シビックタイプRの写真見てアウタードアハンドルを黒くしたくなりました。
部品取り寄せて交換とかできるのかなぁ?
やったことある人いますか?
書込番号:18586023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは☆
みんカラに いってしまった方々には、定番となりつつある(?)『spoonブルーワイドリアビューミラー』です☆
【総評】
ミラー貼り付けで、スッキリ取り付けできます。
後方の景色が大きく見える純正より、距離感が自然で イイ感じです☆
【満足している点】
PAPAGO!社のミラー取り付け型ドライブレコーダーと、共存できます!!
商品が梱包されていたスポンジケースは、何かに使えそうな位 よくできています(笑)
【不満な点】
ミラー中央部がフレームより少し ハミ出すのは、あまり気になりませんが、ハミ出したミラーの縁が 結構 鋭利なので、もしもの時など 危ない気がします。
書込番号:18598122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


おはようございます♪
夏タイヤを交換しました。
(只今交換作業中)
燃費重視のAAAにしょうかとも思いましたけど…
ロードノイズの方が気になるので静寂性のタイヤを選びました。
サイズは同じ185 60 15にしました。
インプレッシヨンは後ほど…(*^^*)
書込番号:18616988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近はここに書き込むような物を付けてないのですが、ちょっとイレギュラーな物をご紹介。
私の駐車場は車の出し入れにシャッターを開け閉めする必要が有るのですが、古くなってきて重いし雨の日は出入りで濡れるし、FIT君は降りるたびにエンジン掛かるしで何とかしたいと思っていました。
しかし電動シャッターは高いので諦めて、せめて軽くしたいと調べていたら何と手動シャッターの電動化キットと言うものがありました。
そこでさっそく工事をお願いして、本日完了しました。
いやぁ電動って良いですねぇ、リモコンも付いてるし。(喜
ゲートオープン、進路クリア、FIT発進・・・とか脳内で呟いていたのは内緒です。w
書込番号:18626033
3点

ありきたりで恐縮です。(^^;
うちはマンションの格納式駐車場なのでシャッターリモコンは付けられず、
雨に濡れる事はありませんが扉を開けるために降りなければならず
その度にエンジンがかかるのがどうにも気になって、シートベルト警告
キャンセラーを付けてみました。
類似品では色々と不都合があるようですが、これは加工の必要もなく
そのまま問題なく使えています。
2個セットなので1個は後席のチャイルドシート横にバックル延長のため
付けています。
子供からは差す部分が手前に伸びた分、抜き差しがし易くなったと好評です。(^^)
注意点としては、抜き差しの方向が若干シビアですが慣れれば問題ありません。
あと、慣れるまでは抜く時に元のバックルのボタンを押してしまいます。(^^;
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3-%E6%B1%8E%E7%94%A8%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E8%AD%A6%E5%91%8A%E9%9F%B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%BC-%E5%85%A8%E8%BB%8A%E7%A8%AE%E9%81%A9%E5%90%88-%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AB%E5%BC%8F%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%BC-%E8%AD%A6%E5%91%8A%E7%81%AF/dp/B00LWH09RY/ref=lp_2278918051_1_6?s=automotive&ie=UTF8&qid=1427561678&sr=1-6
ラゲッジ照明、テープLED いい感じですねぇ。
うずうず...
書込番号:18626273
2点

ツイーター追加しました!!!
プロトーンVSP−03T ¥980なり〜。安い!
YACドリンクホルダーが助手席側に有るのでフロント純正位置だと隠れてしまう
だから、リアドアに付けました。かえって耳に近い位置なので満足度は上がったかも(^^♪
ドアパネルの穴開け加工が不安でしたが、どこでも売ってるドライバーセット付属キリと
これまたどこにでも有るカッターだけで施行完了(^^)v
ドアパネル柔らかいですね!ブスブス穴あけ。スパスパ切れる。
書込番号:18630046
3点

ARX_8さん
さりげなくて良さそうですねぇ♪
ところでデッドニングは施しましたでしょうか?
私はジロー3式、格安静音計画…(^-^;でドアの内側とテールゲートに100均のスキマテープを貼り付けました…
風切り音が少し小さくなった気がします。
(ドアが多少閉まりにくいですが…(^-^;)
書込番号:18630916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジロー3 さん、こんちわー。
デッドニングというか、Fドア2枚だけシンサレート増ししてます。
シンサレート=綿って事で、安く済まそうと生地屋裁縫コーナーを探したんだけど無くって・・・
しゃー無くカー用品店の高いけど・・・。でも高いから全ドア分を買う気なし。
書込番号:18631310
3点


1月発売なので知っている方は今更感だと思いますが、通販でアンテナを物色していて見つけたエヴァンゲリオン初号機風ブレードアンテナ。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1501/28/news145.html
ねこフィットさんとか好きそうな奴だー!
適合車種にGK系フィットが入ってますね。
版権ものということもあって高額なのがネックですが、痛車系のカスタムに似合いそうです。
書込番号:18671532
2点

あー。知ってます。
初号機色だと言われれば「ああ、なるほどエヴァか!」と思えるものですが
知らないとアゲハ蝶の幼虫のような毒々しい感じ色で、装着するのはちょっと勇気がいるかもですね。
私はビートソニックのブレードアンテナのトップコートだけした無塗装のものを買って
ボディ同色のティンテッドに塗って装着しました。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140702_656138.html
SモードONするとブレードが二股に開き、各接続部から青白い光が発光しNT−Dが発動しま・・・せん。
鹿原さんもたまに縁側に遊びにいらしてくださいね〜
書込番号:18671772
3点

> ねこフィットV(さん)さん
やはりチェック済みでしたか。
「エヴァンゲリオン」程の知名度なら、「あっ初号機だ!」と思ってくれる人の率は比較的高いと思いますけど、車体色と合わせるのが難しいというのは確かにそうかも知れません。とは言えこの紫、15Xのプレミアムノーザンライツバイオレットパールと比べても彩度が高そうに見えますし、このアンテナに合うような紫の車って、日本車にはなさそうですね。
もしFIT3をカスタムペイントするなら車体を毒紫色にして、ダミーインテーク周りを蛍光色の緑にして、リップスポイラーを青白く塗るとか……いやいや、ゲームの中で自車の色を変更するのならともかく、実車でやるのは相当の勇者か熱狂的なエヴァのファンでないと、ハードルが高すぎます。
書込番号:18672367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チェック済通り越して装備済なきがw
書込番号:18677422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>カスタマイズスレの皆様
ご無沙汰してます、壁ちゃんです。
2014年1月にフィットを契約し、このスレッドに出会い、色々な方のカスタマイズに触れてワクワクしながら納車までの4か月間を過ごした事が懐かしく思い出されます。
気がついたらもう来月で納車1年を迎えようかとする中、このスレもi-DCD 7速まで続いたのですね〜
好燃費を目指す方やドライブを楽しむ方、そして弄りを楽しむ方など、ここでカスタマイズ情報を下さった方も最近はほとんど見かけなくなってしまいましたが、おかげ様で色々な弄りを参考にさせていただき、私のフィットもずいぶん変わりました。
このスレも残り僅か、フィットHV同様7速が打ち止めかなと思い、記念コメントです。
これからもフィットを可愛がってあげたいと思います。
では、最後に初代スレ主の口癖をパクりまして…
ほな♪
書込番号:18705735
7点

そろそろスレも終わりそうですが
次はSモードでしょうか?
Sモードになればエンブレムが、A○UAになるかも
もしくはもっと違うものに
なお後大きく予定してるカスタマイズは2つ
一つは近日発注予定(楽天ポイント余りまくりなので)
もう一つはウィングですが
オフ会でGTウィング付けてる方が居てアドバイスをいただいたので
タケローズはやめになりそうです
書込番号:18707746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Sモード☆あるかな??
常連さんは『みんカラ』へ行ってしまいましたね、、、
書込番号:18716622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

毎日暇あればみてるんですけどネタがなく投下できないでいますっw
sモードの前に、Lで、Pもあるしw
Bは振り返る回になるのかなw
先は長いです。w
書込番号:18717123 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


↑
私が買ったときは、2000円位してました(笑)
書込番号:18720806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジロー3さま
ルマン4は狙っています(*^_^*)
標準の185/55-16と205/50-16は
外径がほとんど変わらないので・・
静かになる様なウワサ、レポートお願いします♪
書込番号:18720999
1点

梵天耳かきさん
メーカー発表ではルマン4の自社他銘柄のタイヤに比べ静寂性が13%改善したそうですけどねぇ!?
鈍感な私には…?
きも〜ちノーマルに比べたらましになったかなぁ〜!
レベルです。
これならAAAにすれば良かったかも知れない…(^-^;
書込番号:18721116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こちらもあとわずかなところで止まってしまっているので
ネタとして
タイヤハウス内の証明を設置
エーモンのLEDがちょうどぴったり合う場所があったので加工してつけました
が暗かったw
もうこのスレも需要がなさそうなので7速で終了でよろしいでしょうか?
書込番号:18852464
1点

私ごときが言うのもなんですが、、、
常連さんの多くの方は『みんカラ』へ行ってしまいました。
カスタマイズ情報は『みんカラ』の方へとゆう事で、、、(私はROM専ですが)どうでしょうか???
ラストに スレ主様より、〆の お言葉を よろしくお願いしますm(^^)m
書込番号:18857879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあそんな自分もこちらにはあまり書き込まないので
これで終了にしましょう
以後カスタマイズ情報はみんカラにて
書込番号:18858691
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
初めまして。
先日、某カー用品店にてフィットハイブリッド(GP5)にノブレッセの4本出しマフラーを装着いたしました。
先に無限リアアンダースポイラーを装備しておりました。マフラーとスポイラーがギリギリ干渉してしまいましたが、長めの吊りゴムを使えば解消されました。
スポイラーがスカート状になってる為、あまり外に出てない感じがします。
ゴムブッシュは2個使用し2500円でした。カー用品店にある物を使用。
ちなみにマフラーは受注生産の為、注文してから完成まで1ヶ月程度かかります。
11点

そ・・・それはまさか、ノブレッセのHighステン4本出しでは・・・?
ダミーではない真性4本出しのチタンカラー、SUS304ステンレス製の全鏡面仕様・・・
通常の倍の価格のセレブマフラーをあっさり購入するとは、なんと羨ましい。
黄色で無限エアロでノブのマフラーとは、渋すぎます。
いつかオフ会などで音聞かせてください。
書込番号:18841308
5点

流石にかっこいい! ですが、もし自分の車にこれをつけてみたらと想像すると……速攻で車止めにぶつけて、鼻水垂らしてマジ泣きする未来のイメージまで見えてしまって、この手のマフラーやマフラーカッターの購入に踏み切れない自分がいます。
書込番号:18841592 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご返信ありがとうございます。
中間はhighステンではありません。
外から見えないのでそこは、値段を抑えるためあえて黒でもいいかと…。
先に、投稿した画像が見にくいので違うのもあけでおきます。
書込番号:18841607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

鹿原さん
ご返信ありがとうございます。
フィットは少し車高が高いので私はあまり気にはなりませんでした。
でも駐輪場では余裕を持って後方駐車したほうがいいですね?
書込番号:18841950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マフラーの金額でいえば自分のほうが・・・
なんせ右より左のほうが定価で2倍高いし・・・
とまあ金額は置いておいて
ノブのマフラーは若干大きいのでスポイラーに当たるんですよね
柿本買う前に出てれば検討したんだけど
書込番号:18843484
3点

seventiesさま
黄色FIT、めっちゃカッコいいですね♪
吊りゴムでのフィッティング情報。。
自分は知りませんでしたが・・
今後のカスタマイズユーザー皆さまにも
参考になるかと思います。
ご投稿ありがとうございます(*^_^*)
書込番号:18843565
2点

スレ主様、お邪魔します<(_ _)>
無限&ノブ。いいですねー!!!今後カスタムするなら、その組み合わせで干渉しないようにできるのかなぁ?と思ってたので目から鱗ですっ(≧∇≦)
ノブマフラーの音もどんなものか気になります☆ブラック塗装×四本出しタイプの音色はキチンと聞いたことないですので聞きたいですー(●>皿<●)
書込番号:18844342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無限スポイラーキレイに付いてますね(^^)d
ガーニッシュ付きに装着なのでカットとかしたのですか?詳しく始末の方法が知りたいです(^^)v
カット方法とか隙間の始末とかetc…
書込番号:18844585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リアフォグは自作埋め込みですか?
書込番号:18844888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えりりんたん さん>
メッセージありがとうございます。
やはりスポイラー自体も全体に凹凸があり下部もボコボコしてますので干渉してしまいます。
長めの吊りゴム穴の標準より1つ下げるだけで解決いたしました。
柿本のフィット用は片側2本出しでしたよね?無限のマフラーも柿本に依頼して作ってると聞きました。
書込番号:18845049
2点

梵天耳かき さん>
何名かの方が違うスレにて質問されてたので誰もやってる方がいないと思い先陣をきりました(笑)
注文する前にノブレッセに問い合わせしたのですが無限の適合は分からないとの事でした。
取り付けしてっもらったカー用品店の打ち合わせで吊りゴムを使えば可能と言われました。
書込番号:18845135
2点

銀狼のるーちゃん さん>
ノブのリアディフェーザーですと少し寂しいと思い、無限にいたしました。
音はアイドリングでも迫力はあります。EV走行では燃料を使わないので静かになりますがハイブリッドでは仕方ないですよね?
今度、動画もアップしますね。
書込番号:18845190
2点

hrm19620313 さん>
GP5の無限スポイラーはリアのダクトに入り込む感じになるので少しカットしました。ディーラーでやってもらったのですが無限本社にもこの適合の事を報告してもらいました。
カットした際に空いた隙間は透明のコーキング剤で埋めました。
モールでは相当太めの物を用意しないと場所によって隙間ができてしまう為、このような処置をいたしました。
今度、拡大画像もアップいたします。
書込番号:18845211
1点

hi632 さん>
リアフォグの場所は、ブルー発光の一発LEDを穴を空け7発使用しております。
このままですと後続車が眩しいので調光器を間に挟みリモコンで明るさを抑えてあります。一番低い発光量にしないと人によって見方が変わるので…。
当然、赤以外ですので車検は通りません。三角の周りに切れ込みがありますのでノーマルに取り換えて通すようにします。
今度、画像もアップいたします。
書込番号:18845259
2点

柿本は片出しのみです
自分のは左はダミーでワンオフ作成してます
なのでこの金額でGTBox06&Sであれば安い店なら3個買える価格なので
自分もダクトのオプションつけているので
一応参考までに
ショップでつけてもらっている方も居てそちらの方のはかなりきれいにつけられてました
まあこれは失敗たもの、本番でもう1個買ったのですが
近くで見なければわからないのでそのままにしてますが
書込番号:18845545
2点

鹿原さま
こんばんは♪
マフラーのタイプにもよると想いますが・・
自分の場合、ノーマルとそんなに変わらないクリアランスで
今のところ縁石との干渉については問題なさそうです。。
おもいきって、ポチっちゃいましょうよ(*^_^*)
書込番号:18845876
1点

hrm19620313 さん>
アンダースポイラーの拡大図です。
少し汚れがついてますが、近くに寄らないとわからないのでそのままにしてます。
書込番号:18848087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


むむむ。
ノブ4本マフラーと無限リヤスポって意外とやってる人いるんですね。
どちらか片方すら私は手が出せませんでしたw
無限リヤスポ+リヤフォグで約10万、ノブ4本マフラーも約12万・・・
送料&工賃も含めて、さあ、いくら!!
私はいちばん安いノブ2本出しを、先行予約販売の2割引のとき、
さらにいえば消費税5%ギリギリのときに買いました。
片側2本出しというアンバランス感というのも、またよいものですわ(黒猫館)
書込番号:18853194
3点

マフラーで12万なんて安いもんですよ
自分のなんて割引なかったら18万くらいだったしw
ナビの次に高い・・・GTウィング買ったほうがよかったと思うくらいなので
書込番号:18856114
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
スレ立て失礼します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17474304/#tab
GP6はGP5ベースに4WD化した際に荷室直下のリチウムバッテリー部が上方向に持ち上げられ、
ウルトラシートフラット状態で後席背面部と荷台部とで6p程もの段差が生じています。
荷室に寝っ転がった場合は頭をリヤゲート側に足を助手席側に体を荷室斜めに置くと居心地良いのですが
私だと腰の辺りに段差が来てしまい、どうにも居心地が悪い。
新型シャトルこの点を多少改善していて完全フラットでは無いにしてもマシになってます。
(パッケージーラゲッジの項目)
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/SHUTTLE/201505/
これを参考にウレタンを挟み込もうと考えましたが、最大上下6pもの厚さだとシート生地が届かない。
誰でも応用できて安価で簡易なものとは程遠いので、単純に外付けで段差に盛る方向に変更。
蛇腹状のクッションマットが良いんじゃないかと落ち着きました。
未使用時は荷室に広げて置き使用時は丸めて変形させて盛る。これで多少はフラットな寝心地となりました。
ただ、もそっと肉厚クッションで色が黒だともっと良い。縦・横の寸法は荷室に丁度良かったです。
3点

いざ車中泊するときは、少しの段差でも安眠ポジションがとれなくて困るものですね。
そのへんの畳んだダンボールなんかを微妙な段差スペースに敷くと更に寝心地が
よくなると思います。ダンボールの臭いが気になる場合は、ささやかに消臭効果のある
古新聞なんかもいいと思いますよ。
豪雨で中州に取り残されて大ピンチのときなど、その古新聞などを読んで
現実逃避もできますw
書込番号:18822445
5点

ARXさんおはよーございますー\(^o^)/
いつもお世話になっております<(_ _)>なので、ワタクシめからはこんなの出ました☆
ただのウレタンクッションー!!厚さ5センチ、40×40、1枚300円のモノになりますけど、ビバホームに売っていてお近くにあるならどうかなぁと思ったのでご報告&情報提供させていただきましたっ☆
ワタクシめの場合、コレを買って布団のしたに敷いて車中泊をしようと考えていて、切ったりも出来るので隙間なく敷き詰めることもできると思うんです(≧∇≦)b
書込番号:18822714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リヤシート状態のままで寝っころがる場合、段ボール・新聞紙・ウレタン版が役に立ちそうですねφ(・ω・ )かきかき。
そういえば完全フルフラットには成ったものの、寝心地は固い荷床のままですね。
不測の車中泊に備えて車内に置きっぱでも嵩張らず、イザって時に展開してマットに変身!
エアー風船式ですかねぇ
書込番号:18824804
1点

エアー風船式マットレスって、シガソケ電源のコンプレッサーを使うとはいえ
結局は膨らませるのもしぼませるのも面倒になってしまうのです。
数日程度の車中泊の旅ならば、寸法ジャストのマットを敷きっぱなしに
したほうが個人的には清々しますw
165cmくらいの背であれば、三つ折の分割マットレスを二枚だけ使います。
一つをラゲッジ後部に横に敷き、もう一つをラゲッジ助手席側に縦に敷くと
ほぼジャストサイズになります。
私の場合は、ホームセンターに売られている厚さ1cmのウレタンマットを
ラゲッジルーム全面に敷き、長さ160cmのロングクッションを敷き、それを敷布団と
して使ってます。背丈的に少し足りませんが、不足スペースにまくらを置けばOK。
掛布団は季節によって変えます。夏場はタオルケット1枚でいいが
春・秋はそれに加えて毛布。さらに保険としてシュラフを搭載してます。
でも私の方法が正解ではありません。
車中泊する人、ひとりひとりがまったく違ったものを準備したりしており、
「なるほど、それもアリか」と思わされることも多々ありますから。
いろいろ考えて、実践を繰り返しながら、自分にとって最適な装備を
整えていくのが正解であり、楽しいものでもあります。
書込番号:18825484
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
去年11月末にFパッケージ+LEDヘッドライトという組み合わせでオーナーの
仲間入りさせていただきましたノンタソ3Dと申します。
先日無料6ヶ月点検で前から気になっていたヘッドライト光軸を調整してもらい
事前に注文していた純正LEDフォグランプを付けました。
ヘッドライトは規定内での調整のおかげで照射角度が少し上がり光が散ってしまうかと
少し心配しましたがうまく先が照らせるようになり暗い印象は減りました。
フォグランプですが注文時に少し悩みましたがLEDにしてみましたが、こちらは全然明るく
手前をちゃんと明るく照らしてくれて満足です。
只、フォグランプが本当に必要な霧等にちゃんと使えるかは分かりませんw
今回光軸調整は無料、フォグランプ関係で5万ちょっとかかりました。
どうせなら車発注時に付けておけば工賃分位は値引き可能だったでしょうかね?
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
みなさんこんにちは♪
RSを乗る機会がありましたので、フィットHV Sパケと、RSの比較をしみました。
MTは20年振りくらいでしょうか、若い頃の記憶が蘇ります^^
最近は、社用車もATばかりでMTは見掛けませんね。
比べる対象ではありませんが、見た目の大きな違いはRSエンブレムくらいでしょう。あとサンセットオレンジの
設定がRSだけですね。燃費も13.9q/Lと健闘しております。HVがだいたい平均24だとしても、よほどMTが好き
な方でない限り買えませんね^^;燃費を考えるとHVになるのは当然ですが・・・。
クラッチに関しては、案外浅いです。すぐに繋がります。高回転域が気持ちよく、HVの様なギクシャク感も感じません。
ただ、クラッチ踏まないとエンジン始動しないんですね^^;(最初アタフタしました)
たまに乗るとMTって面白いですね!
ちなみに、RSとHVで検討された方いますか?
3点

もう何年も前からマニュアル車はクラッチ踏まないとエンジンかかりませんね。
いまでは教本に載っていた、踏切でエンストした場合の脱出方法(MT車限定)も変わってるんでしょうかね…ノッキングさせられないから出れないもんね…
MT車にはハンドブレーキが似合いますよね!
社用車がMT車健在なのでほぼ毎日MT車乗っておりますし、以前はインプレッサSTiの6MTにも乗ってましたから、
RSのMT車も気にはなる存在でしたが、購入に際しては、妻も使うということで、ATに限られていましたね…
で、せっかくだからハイブリッドってことで(これは私のこだわりでしたが)、HV-Sパケにしました。
書込番号:18733614
3点

クラッチの根元付近のカプラ外せばキャンセルできると思うよ。
書込番号:18733801
4点

RSは6速でした。6速車に乗った事がないので、入れる感覚がわからず入れてません。バックに入れそうで怖いです^^;
勘違いかもしれませんが、坂道発進は一瞬だけ下がりませんね☆彡
フィットにMT設定があるから足踏み式ブレーキに出来なかったのかなぁ・・・
MTは、サイドブレーキがほんとお似合いです。
MTはテクが必須です。ガックンして車酔いすると嫁から怒られました^^;
慣れもあると思いますが、HVよりもテクが高度だと感じたのは私だけかもしれませんね。。。。
書込番号:18733885
3点

>教本に載っていた、踏切でエンストした場合の脱出方法(MT車限定)も変わってるんでしょうかね…
そもそも、RS含むMT車もエンジンスタートが押し釦だから、クラッチの事が無くても、教本通りの脱出方法が使えるかどうか…
書込番号:18733917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィットHV Sパケ ホワイトパールに乗っています。
RSと比較した事は有り得ません。
サンセットオレンジに出来ないかスタッフに相談したけど、
無理でしたね。
書込番号:18734864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

機械オタクさん
そうか、なるほど。
たしかにそうですね。
会社のライトバンなどはいまだにキーを回すタイプなのにクラッチ踏むスタートだったので、そういうイメージだったんですが、今の乗用車はボタンですよね〜
書込番号:18735652
3点

私は、ハイブリッドSパケとRSで迷いました。
ハイブリッドとRSの両方を試乗して決めました。
当時はハイブリッドの低速での変速があまり良くなかった
と感じたし,発進加速時のハイブリッドのフィーリングが
あまり好きでなかったため自分で自由自在にギアを選べる
RSのMTにしました。
ハイブリッドの良いところは燃費と電動エアコンがいいですね〜
DCTも私が試乗したときよりも熟成してると思いますし。
あと静粛性がガソリン車よりも良いと感じます。
車中泊とかでエアコン使用したりできるのでしょうか?
RSは車重が軽くて運転する楽しみとエンジンを回す楽しみ
等があってこれはこれで良いです。
シフトアップ、シフトダウンもやってて楽しいです。
タコメーターがアナログタイプなのも良いですね〜
サブトランクが広いのも助かります。
個人的ににはRSで良かったですが、ドライブに行ったときに
運転を交替できないので,そのときはハイブリッドもありだった
かなとも思います。
ひとりで運転する機会が多いので、普段は運転を楽しめて良いです。
書込番号:18736295
7点

サンセットオレンジはRS限定でしたね。
私は未だに1台も見たことがありません。これだけ街中に溢れているフィットなのに、オレンジだけは無いですね。
そもそもRSに遭遇する事が珍しいかもしれません。
RSは確かに車重が軽くて、運転が面白いです。1500tなのに、こんな加速するんだぁ・・・と思いながらも、
DCTで自動変速してくれるHVも負けてはおりません。RSのMTで一番楽しいのは2速時の加速です。
2速で60qまで引っ張り楽しみました^^
書込番号:18737601
2点

スレ主さま
シャトルスレは放置で新スレ立ち上げですか・・・
全レスしろとは言いませんが、スレ主さまの最終投稿以降もいくつかレスが付いているのですから、スレを閉じるか継続するか意思表示した方が良いのでは?
書込番号:18738756
6点

クラッチ踏まないとエンジンかからないのは昭和の終わり頃から装備されていましたよ。
もう何年どころか、もう何十年も前です。
車種にもよるでしょうが。
あと、踏み切りで脱出する方法はクランキングですね。
ノッキングは点火時期が早いと不完全燃焼を起こしてシリンダーを叩くような音の事です。
MT.車で適切なギヤを選択せずに加速しようとしても
起こります。
揚げ足取っているわけではないのですが、あまりにも違っているのでつい。。。
書込番号:18739999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RSのMTの試乗車がなーい( ω-、)
書込番号:18740025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> RSのMTの試乗車がなーい( ω-、)
そんなあなたに、ホンダ公式サイトの展示車・試乗車検索
http://shopsearch.honda.co.jp/democar/area/car_fit/
「タイプを選ぶ」でRSを、「こだわり条件を設定する」ボタンから 6MTを選び、「試乗車のみを探す」にチェックを入れれば、RSのMTの試乗車を探せます。
書込番号:18740244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうごぜーますだm(__)m
書込番号:18740254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試乗予約させて頂きました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18740292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんと!
大阪(つか関西)には RS どころか 1.5XL すら
試乗車がありません!
(唯一、姫路の外れに RS があるのみ...)
6速MT乗ってみたいなぁ。
書込番号:18740965
2点

関係ありませんが、たった今
うちの前をオレンジのフィットが走っていきました。
FIT2 でしたが...(^^;
書込番号:18740999
1点

私の地元だと、RSのMT、CVTいずれも近隣に試乗車がありますね。そのせいなのかサンセットオレンジのFIT3、FIT2も時々見かけます。
書込番号:18741426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RSの試乗車って中々無いですね。
私の場合は友人の借り物で乗る機会はまだありますが、たま〜に乗るのが良いですね。
*保険は誰が乗っても対象の任意保険です。
一般道では5速で十分ですね。6速は高速じゃないと入れる機会がありません。
MTにもアイドリングストップ機能がありました。これは、ブレーキだけを踏んだ時にストップします。
書込番号:18741637
2点

そういえば6速MTのRの位置はどうなってんだろう。
(見たことないので知らないのです)
書込番号:18741986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
意見はスルーですか・・・
フィット&フィットシャトルに興味がありずっと掲示板をROMしてきた中で、スレ主さまの書き込みは非常に参考になることが多く、楽しみに読んでいたのですが、マナー無視とは残念です。
>新規投稿のルール
>返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
>自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
書込番号:18742096
9点

フィットRSの6速MTの場合…
135
┣╋╋┓
246R
だそうで、一定の車速以上でRに直接チェンジレバーを切り替えることはできない、そうです。
(毎度の取説ネタなので現物は知らないのです)
書込番号:18742120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> シェイパさん
何か勘違いしている様子ですが、質問ではない「その他」スレッドを閉じることはできませんよ。
書込番号:18742153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鹿原さん
「スレ閉じる」は確かに不適切な言い方でした。申しわけありません。
レスを放置したままで、新たなスレッドを立てられているのが、どうしても気になったもので。
i-DCDを搭載したシャトルに凄く興味があるので、フィット板でいつも色々な情報を書き込まれているスレ主さまが、どんな内容を書きこまれるのか楽しみにしてたんですよね。
まあ、私が勝手に期待してただけで、スレ主さまには関係ない話ですが。
ただ、一般論として、質問スレではなく雑談スレでも自分が立てたスレッドにレスがあれば。何らかのレスをするのがマナーだとは思いますけどね。
書込番号:18742192
6点

> シェイパさん
見たところ、別にスレ主に対する質問を放置したりしている訳ではないように見えますが。
書込番号:18742235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>鹿原さん
質問に答えろってことじゃなくて、レスに対するお礼とかコメントとか何らかのスレ主さまからの反応がないと、レスした人が独り言を言ってるみたいになるなと感じただけです。
なんか、一人で憤ってスレ違いの書き込み続けて申し訳ありません。このくらいでやめておきます。
書込番号:18742299
7点

> シェイパさん
別に立て逃げしている訳ではなくて、普通に返信しているように見えますけど……。
シェイパさんか「スレッドの最後にはスレ主の総括があるべきで、古いスレッドに駄レスかついて上がってきた場合でも、スレ主か飛んできて挨拶の言葉を述べるべき」という考えであれば、ご自身でそういうルールの掲示板サイトを立てるか、ここではなくLINEかmixiでなさってはどうでしょうか。
書込番号:18742318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>鹿原さん
もうやめますと書きましたが、最後にもう1回だけ
>古いスレッドに駄レスかついて上がってきた場合でも、スレ主か飛んできて挨拶の言葉を述べるべき」という考えであれば
そんな極端な考えは持っていません。
少なくともシャトルスレはたかだか1週間前のスレッドですし、スレ主さまの最終書き込み後にも写真を貼られたり、予約報告があったり、サイドブレーキの方式や内装色の選択について書かれたりなど、駄レスではないレスが付いてます。
そういうレスについて、反応が欲しかったというだけです。本当にこれでやめます。
スレ違いの書き込み、重ねて申し訳ありませんでした。
書込番号:18742384
6点

> シェイパさん
まず、スレ主が締めの宣言を行わなければならないという慣習は、(個人サイトや、mixiなどの内輪要素の強いサイトではともかく)決して価格.comのクチコミ掲示板では一般的ではないように見受けられます。他のスレッドをご覧下さい。それでいて、シェイパさんが問題視しているスレッドは、少なくとも立ってから7日間はスレ主さんがこまめにレス返ししており、スレ主さんの態度を問題視するような要素は見受けられません。ついでに言えば、現在該当スレッドはPCサイト表示で2ページまで沈んでいますが、フィットシャトルは別に掲示板もありますし、(スレ主さんがスレッドを立てた時点ではまだ不確定と言えましたが、少なくとも現在は)今モデルからは車名に「フィット」が入らないことが発表されているので、結果的には掲示板の趣旨からはやや外れたスレッドになってしまっています。特に話を振られているわけでもないのに、単に「足跡づけ」のための返信を返すためだけに、ずるずるスレッドを引き延ばすのもよろしくないと思われ、そのまま埋もれさせてしまっても問題ないスレッドであるように見受けられるのですが、如何でしょうか?
書込番号:18743104
3点

私はハイブリッドSパッケージの購入検討から入りRSに落ち着きました。
といってもCTV車です。
年間の走行距離もしれているので費用対効果の分もあるし、純ガソリン車の運転を楽しむのも御時勢からして最後になるのかもと思っての購入です。雑誌等の評価も高かったので、正直その影響もあります。
もしハイブリッド車を購入していれば度重なるリコール祭りや車両の差による違和感等に巻き込まれていただけに、なにが幸いするのか分かりませんね。
書込番号:18775957
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,350物件)
-
フィット ベーシック ワンセグTV・CDチューナー・バックカメラ・ECONスイッチ・スマートキー
- 支払総額
- 146.2万円
- 車両価格
- 132.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
フィット e:HEVクロスター LED・フルセグ・メモリナビ・バックカメラ・純正AW・ホンダCONNECT
- 支払総額
- 181.2万円
- 車両価格
- 167.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 169.5万円
- 車両価格
- 155.1万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
42〜999万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 169.5万円
- 車両価格
- 155.1万円
- 諸費用
- 14.4万円