フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,543物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
233 | 42 | 2015年6月22日 22:33 |
![]() |
633 | 200 | 2015年6月10日 21:46 |
![]() |
55 | 20 | 2015年6月9日 23:00 |
![]() |
16 | 4 | 2015年5月31日 02:49 |
![]() |
4 | 0 | 2015年5月20日 01:32 |
![]() |
94 | 30 | 2015年5月14日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
すっかり暖かくなり、GWにも突入し行楽シーズンがはじまりましたね。
FIT3納車待ちの方にも「やっと来たぜ!」という報告が続々よせられ、
FIT3で旅をしようと計画している方も大勢いることと思います。
このスレでは、車中泊について議論したいと思います。
車中泊は、大きく分けて2つあります。
ひとつは、旅のスタイルで車中泊をするパターン。
宿を予約する必要も、宿へ行く必要もない。クルマが宿だから。
こんな気楽な旅ができるのです。
もうひとつは、災害等で車中泊をせざるを得ないというパターン。
災害時は体力回復、温存がとにかく重要。車内泊に
慣れているのとそうでないとの差は、想像以上。
いずれにせよ、知っておいて損はないことだらけですので
やったことのない方はこの機会に知っておくと便利になります。
車中泊やったことある方、ベテランの方はFIT3オーナーでなくとも
「こんなものが車内にあると便利だよ」なんて情報があったら
どんどんレスしていってください。
27点

ねこフィットVさん
待ってました! このスレ。
ねこさん式の方法はとても素晴らしくて真似ができるかどうか自信がありませんが、写真を拝見してよく研究させて下さい。
来月、年甲斐も無く、10日間程の九州縦断「山行の旅」に出ます。
九州本土にある日本百名山5座登頂の旅の大部分が車中泊の予定です。
取り敢えずyoutubeの車中泊の様子を観たりして知恵を貰っておりますが、とりわけフィット3HVを使っての車中泊の仕方をみなさんに教えて頂ければ、幸甚に思います。なにとぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:17455234
11点

車中泊の練習、結構大事そうですね。
最悪の場合はシートのリクライニングで対応?
みんな災害対策は備蓄などに行きがちで、車中泊は忘れられがちかも。
地震大国日本では避けては通れない問題ですよね。
コンパクトカーでもちゃんと寝泊りできますね。
書込番号:17455240
11点

やっぱり車中泊にはカーテンが必須ですね!カーテンは車用ですか??
それと車中泊には関係ないですが、リアのサテライトスピーカーが気になります(>_<)
ねこさんのフィットはカーテンエアバッグ付いてますか??
書込番号:17455401 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車中泊がしたくて軽からフィットに乗り換えました。
秘密基地的な感覚がたまらなくて、ただ車中泊してるだけで楽しいです(笑)
今は近くのサービスエリアで、練習中ですが(笑)
やってみてはじめてわかることってあるもんですねえ。
もっと楽勝なもんだと思ってました。
いろいろ工夫して、今のところ二人までなら快適に寝られるようになりましたが。
自分はカーテンの代わりに安価でお手軽なサンシェードでやってますが、
カーテンの方が見た目は遥かにいいですね(笑)
でもつけはずしが面倒そうだし、どうすべきかなやみどころです。
見た目以外にカーテンの利点ってありますかね?
書込番号:17455567 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今日、リクライニングで寝たらけっこう快適でした。お昼寝ですけど
ウルトラシートのリラックスモードもシートのクッションが効いてけっこう寝心地良いです。
防犯上、カーテン等の目隠しは欲しいですね。
あと、枕と毛布
お風呂セット
僕も車中泊したいなぁ。
書込番号:17455595
9点

普通にフラットモードだと165cmくらいの人までしか真っ直ぐ寝られないし寝れても圧迫感あるのでロングモードにキャンピングベッドを乗せて180cm以上のフラットスペースを作ると最高です
ベッドは畳むとラゲッジスペースの半分にピタリと収まります
目隠しは窓に合わせて保温アルミシートを切って吸盤で貼ります
先代フィットからやっています
画像は後日載せる…かもしれません
書込番号:17455681 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>隣のととろjpさん
私もその昔、九州四国13日間の旅をほぼ車中泊だけで巡ったことがあります。
http://homepage2.nifty.com/burst_out/story-94-00.html
桜島のふもとの温泉の気持ちよさ、阿蘇の雄大さ、雲仙普賢岳の過酷さ、
語りつくせないほど中身の濃い旅でした。
ととろさんもよい旅ができることをお祈りしております。
>TKOPさん
大切は大切ですが、まぁ気軽に楽しみながら覚えればいいのですよw
後席を倒し、ウレタンマットなどを敷いて凹凸を軽減した上に
寝袋やふつうの布団を敷けば、もう寝られます。
>ゆっき〜〜さん
私のカーテンはそのへんで売ってるものを加工しました。
http://item.rakuten.co.jp/kuwabara-curtain/1348356/
これの100cm×135cm2枚組を横にぶった切って100cm×60cmのものを
4枚にして使いました。それで寸法ぴったりです。
サテライトスピーカー、お勧めしません。車中泊のときは邪魔ですw
カーテンエアバッグは付いてますが、無いものとみなしてます。
カーテンを付けるフックは針3本で留めるタイプのものなので
もしエアバッグ作動したら、針のむしろになるかもですw(笑いごとかよ)
>arser2010さん
秘密基地。たしかにそう思えますねw
サンシェードでもいいとは思いますが、後ろの小さい窓も隠さないと
光がもれて外から見えちゃいます。
カーテンは1級遮光でないと光がもれます。自動車専用のカーテンで
1級遮光というのはなかなかないです。あっても高いです。
それぞれに利点・欠点がありますので、自分に合ったものを使うと
いいと思いますよ。
快適になるように自分なりに工夫すること、とても大切なことです。
>ご飯がご飯がススム君さん
車中泊をするといろいろ必要なものを整理するのに苦労しますね。
温泉で使ったあとのタオルはどうしよう、とか。
3泊以上するときは私はコインランドリーを使って洗濯してました。
タオルだけは車内につっかえ棒を付けて干してました。
天気がいいと半日で乾きます。ただし、石鹸やボディソープでいいから
きちんと洗ってから干さないとですw
>イボ痔マスターさん
おお、キャンピングベッドとは本格的。私は身長があまり高くないので
ベッドを導入するまではしませんでした。
ゴムのウレタンマットを敷けばだいたい凹凸はなくなりました。
保温アルミシート、耐久性もそこそこあって遮光性もあるので
かなり有効な手段です。自分なりに加工する手間はありますけどね。
フル装備したときの写真、ぜひそのうち載せてください。
寝るまで車内でなにをするか。
それによって欲しい装備がわかります。
まず何はなくとも明かり。ルームランプをLEDにすればまぁまぁ明るいけど
専用のLEDランタンがあると安心です。100円ショップにあるやつでもOK。
ネットをしたりテレビを見たりする人は、常時電源のUSBソケットや
コンセントがあると便利です。ただし実現するにはけっこう大変。
シガソケから電源をとる場合は簡単ではあるが、エンジンを切ると
給電しなくなるので言い知れぬ不安にかられることがあります。
でも常時電源の改造ができると、けっこうDIYに自信がつきます。
書込番号:17456005
9点

車中泊と聞いて出てきました。
この写真は、昨年夏に北海道を子供と車中泊をしながら回ったときの物です。
そのときは、軽自動車で初めて 車中泊を意識して作られた「N-BOX+」のつもりが
手違いで結局「N-BOX」を借りて回ったのですが。
夏の車中泊でこれだけは是非と持参したのが、この窓に付けた「簡易網戸」です。
材料は、衣料品チェーン店の「Sanki」で購入したレースを2つ折りにしてその2辺を縫っただけ
と言う超簡単な細工ですが、窓を開けても蚊などの侵入がなく快適な車中泊ができました。
また、夜に雨が降ったこともあったのですが、N-BOXは、窓が立っていたので、
雨のしずくは、簡易網戸の表面を伝って外側に落ちていき、室内への雨水の浸入はほとんど皆無
と言って良いレベルで、快適でした。
車中泊の際には是非、簡易網戸も忘れずに持って行くことをおすすめします。
本当はリアドアに付ける予定で、レンタカー予約をした後、
わざわざ N-BOXの寸法を測って制作したのですが、当日実車をよく見て、
そういえばリアドアってスライドドアのため上から網戸をかぶせることができないことに気がつき
急遽、フロントドアに取り付けたため、少しサイズがあっていない感じて、ダブついています。
書込番号:17456245
10点

小さい窓からわざわざ覗くようなヤツなんていないだろうし、
見られても別にかまわないぜ〜っていうのは危険ですかね?(笑)
ところで、フィットの車中泊って、やっぱり一人専用ですかね?
どなたかカップルでしておられる方っていますか?
いくら力説しても、彼女は旅館に泊まりたいって言うし(まあ女性はいろいろせなあかんでしょうけど)
サービスエリアで車中泊してると言ったら、同僚からはドン引きされました(泣)
ならもっとでかい車買えよとか言って、フィットで車中泊するなんて信じられないみたいです。
書込番号:17456428
8点

どんな車でも車中泊は自由なはずだよね
フィットって見た目よりも意外と中は広々としているのを知らないのでしょうか
アラレが 食いついてきそうなレスでした(笑)
書込番号:17456481
5点

属国中韓征伐!さん
トラクターは土地のすべてが宿場ですから規模が違いますね
すぐ噛みついてくると思います
書込番号:17456644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問です
車内で寝る時は基本エンジン止めるんですか?
エンジンかけたままの時は、エアコンの設定はどうしてますか?
今度自分もチャレンジしてみたいと思い、書き込んでしまいました(^-^)
書込番号:17456658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>イボ痔マスターさん
ですかね(笑)
>ありゅりゅさん
私は 夏は寝る時はエンジンはかけませんが 夜は底冷えする事もあり 結構朝方は寒い時もありますので アルミのウレタンシートと薄いマットレスを敷いて毛布&寝袋ですね
背中からの冷気は耐えられませので 床暖機能なんてあったらと何時も思っています(笑)
ちなみに冬期間は車中泊は した事はありません。
書込番号:17456700
4点

数年後の為に、今から準備をしようと思いました。
2週間かけての北海道一周を、全て車中泊は無理ですかね?
書込番号:17456745
6点

car&cameraさん
北の国の住人です。
時期にもよるかな
経験談ですが 多少の防寒対策も大事なんですが 寝具の選定ですかね
私は 身体のあちこちが痛くなりました(歳のせい?)
特に腰、腰痛になりました。
2〜3日の車中泊だと 大丈夫だと思いますが やはり一週間を越えるとなると それなりの寝床が必要かと…
なにかこちらの事でわからない事があれば 聞いてくださいね
書込番号:17456779
4点

秋に前車のムーヴで仮眠した時は、振動と音で眠れなさそうだったので、エンジン止めました。急だったので防寒対策が不充分という事もあり、朝までワンコを湯たんぽ代わりに一緒に毛布にくるまっていて、結局雨で寒くて眠れませんでした(笑)
書込番号:17457299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

car&cameraさん>
初めまして、beat279です。
私は、7月に4回、 8月に3回、 9月に2回、 11月に1回 北海道で4〜5泊の車中泊をしたことが
あります。
さすがに11月の時は、1泊目 足寄郊外で車中泊をしていたところ、車内の気温が-4℃まで
下がって、寒さのため夜中に胴震いをして目が覚め、エンジンを掛けて暖をとった記憶があります。
それ以降は車中泊を断念して、安いビジネスホテルに泊まりましたが・・・。
そのとき以外の、7月から9月にかけては、3シーズンタイプの寝袋と毛布で何とかなりました。
ありゅりゅさん>
私の場合、車中泊中にエンジンはかけません。周囲の状況によりますが、風の流れによどみがあると
自分の車の排ガスが吸気口から室内に入り込むことで。一酸化炭素中毒を起こす場合も想定
できるため、サービスエリアなどで車中泊するときもできるだけ他の車から離れた風通しの
良い場所を選びます。
書込番号:17457303
4点

冬の車中泊には寝袋は必要です。車内は断熱材がないので車外と気温はおなじです。
災害時は車中泊より 家族分の寝袋を用意する方が対策になります。
車中泊をしなければいけない災害では3日程度は自力で生存を確保するように言われています。
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/kenko/kenkozukurijyoho/boshu/saigaijinoshoku.files/saigai2.pdf
車中泊でガソリンは3日持ちません。また泊まれる人数も限られます。
足を伸ばせないで寝ると、エコノミック症候群で体調を崩す人がでます。
春秋でも日が落ちると寒くなりますから、避難所には入れないのなら断熱マットと寝袋が必要です。
独り身なら結構ですが 家族持ちは避難所を捜すことと 避難所でも寝袋が有用です。
東北では車中泊ですごした人は救援物資の情報が入りにくかったり、避難所でコミュニティーの
形成されている人たちとうまく関係が保てなかった事例もあります。
避難所が満杯で入れない過渡的な場所としての車中泊でしょうね。
災害時に有用なのはトヨタがやっているような HVバッテリーで家電を動かせるようなシステムが
有ると良いですね。
http://www.japanfs.org/ja/news/archives/news_id031358.html
冬の車中泊の寝袋はマミー型がお薦め。背中の冷気対策にもなります。
寝袋はクッションにはなりませんから 腰痛の人はマットは必要です。
温度は−5度以下の冬山用でないと役に立ちません。
朝起きたとき熱いコヒーをのみたければ コンロが有用です。
http://www.yamajikaze.net/fbtozan/yohin_08.html
ただし、夏の車内にガス缶を放置しておくことは危険です。
駐車時は対策が必要です。
夏は ハイブリッド車の動力用電池の熱のせいで 熱いですよ。
防暑対策は必要です。こもりますよ。
換気扇をつける人や クーラーボックスに保冷剤を大量に入れて パソコン用のファンを取り付けて
送風ホースで顔に冷気を当てたり、いろいろ有るけれど
一番は 高原のSAで扇風機(充電式が良い、USB用は物足りない)でしょうね。虫除けの網戸はいりますよ。
バッテリーの上は しばらく熱はとどまります。
書込番号:17457380
5点

属国中韓征伐!さん、beat279さん、返信有難うございます。
当方、スレ主でもないのに。
北海道は夏を予定しています。
東京に住んでいるので、雪道・凍結路は怖いので。
スキ―等で走行経験は何回もあります(スリップの経験も4.5回)が、北海道の冬は怖いです。
まだ時間が有りますので、これからぼちぼち準備をしていきます。
書込番号:17457720
4点

興味深く拝見しました。
フラットモードにした際にシート長はどれ位の長さでしょうか。
また、対角線の場合のシート長はどれ位でしょうか。
ちなみに、ロングモードどフラットモードを併用した場合にしたに助手席のシートは後ろのシートの上に重なる、フラットになる?でしょうか。
質問だらけで申し訳ないすが・・・気晴らしに車中泊でもできたらと思い、先日、ヴォクシーを買ったところ、まずまずまず燃費が悪くて車庫泊ぐらいしかできない?
離れて住んでいる子供がフィットを買いましたが、燃費の話になると腹立たしくなってきます!
買い替えは先になりますが教えて頂けると嬉しいです。
気ままな車中泊には燃費も重要ですね;
書込番号:17459615
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ご指名なので
というか忙しくてなかなか立てられませんでした。
5回目のリコール発表と残念なこともありましたが、ここでは有意義のある情報交換をしましょう。
別に有意義じゃない情報もOKですが(ぇ
前回までにお勧めした情報は過去のスレにあります!
1st
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17005866/
2nd
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17445316/
3rd
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17545747/
4速
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17584888/
5速
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17632854/
6速
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17915208/
ということで、個人的な書き込みを
そろそろ外装がほぼノーマル状態なので(ぇ
いろいろやったらあといくらかかることやら・・・
ちなみにサーキットでは走ってませんぞ
ということで楽しく行きましょう
ちなみに次スレがSモードであったとしたら、そのときにはA○UAになった写真をお見せできるかも(ぇ
11点

スレたてありがとうございます♪♪
えりりんたんさま、”カスタマイズ王”として
アドバイスよろしくお願いします♪
まずは。。柿本改、参考にさせていただきます!
ほなっ!
書込番号:18084675
3点

このタイミングでの
スレ立てグジョッブベリーナイス ♪♪
で御座います。
のんびりと行きましょう。
秘密さんおすすめの、
ピボットDXT-H ポチってしまった。
レーダーをシガーソケット12V接続すれば
共存できますな。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ALO0VPY/ref=pe_492632_159100282_TE_item
書込番号:18085466
5点

4代目スレ主ありがとうございます♪
まだネタはないですけどそろそろ着工しますのでチョイチョイ上げますw
書込番号:18086358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん ごきげんよう S660を予約しましたアイルトンほな♪です
F1復帰に併せ発売されるようですが地域1番の納車になるかと、昨日予約しましたが既に先客が4人程、いらっしゃいましたw
FITのカスタマイズは2点程、ブツを発注も11月に入って着弾するため、もう暫く鳴りを潜め、ヒロミツくんや皆さんのご活躍をROMりたいと思いますww
ほな♪
書込番号:18086449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スラッガーさん(゚o゚;
まさかこんなにも早く実行されるとは・・・w
納車は5月ですかね?
それまでにFIT3をコテコテにしてくださいw
モーターはやっぱりゴールデンハイパーダッシュモーターにして・・・・おっと脱線。。
乗り換えるその日までいじり倒していただけることを希望いたします!
書込番号:18087056
4点

どーも、片山ウキョーです。
鈴鹿でえりりんたんさんより受取った「ハイブリッドモニター」ですが
先日ようやく取り付けました。
欲しかった情報がリアルタイムで目視できるようになり、非常にいい感じです。
いままでEVもギアが上であるほど燃費的に有効かと思ってましたが
5だとバッテリーの減りがハンパないんですね。
だから3速がいいわけなのか。知らなかったw
あと、アンドロイドのタブレットを買い、センターコンソールのドリンクホルダーに
固定できるようにしました。ホワイトあこにゃんさんのアイデア、いただきました♪
これでハイドラが大画面・高音質で楽しめるようになりました。
ヒャッハー、片山ウッキョー!!
梨汁ブシャー!
書込番号:18087087
6点

あのハイブリッドモニターのEVは自分的には=EVのギアではないと考えています
EV走行中にパドルシフトを操作すると
EV5速ギアと思われるときはシフトアップで6速点滅シフトダウンで4速エンジン始動
このことから5速で間違いないと思いますが、7割以上はモニター表示はEV3になってます
同様に7速の場合、シフトアップで7点滅ダウンで6になりエンジン始動からして7速で間違いないと思いますがEV3の表示
なので完全な連動ではないかと
やり取りの中で聞くと計算で段数を出しているようなことを言っていたので、何かのデータを元に算出しているのでは?
ちなみにエンジンのギアはブリッツと同じなので直接ギアを見ているようですが
というか自転車のギア付きを考えるとギアが高いときに消費が多いのは適正ではないような
用は自転車のギアが高い状態で走り出そうとしているようなイメージで
ちなみに次はタコメーターつける予定
GKのアイドリングストップ時の回転系の誤動作が解決されたのでおそらくGP5でも同じ手が使えるはず
書込番号:18087508
5点

こんばんわ☆
前スレでの、ドア内にシンサレートを貼った効果なんですが、、、
昨日 高速道路を200`ほど走りました。
車内の静粛性が良くなり、オーディオの音がハッキリ聴こえる様に なってました。
風きり音と ロードノイズも、よく聞こえる様に なった気もしますが(笑)
書込番号:18088263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あかかたなさん
初めまして♪よろしくお願いいたします(^-^)
そのソーラーパネルはどこに繋がってるのですか??
あと皆さんにお聞きしたいのですがダッシュボードネタで、フロントガラスへの映り込みがどーも気になっちゃって
何か良い対策ってありませんか?
この前山間部を走ってトンネル突入間近、太陽光と絶妙なタイミングでガラスが真っ白になり前が全く見えず半端なく恐ろしかったです(^^;
いい物があればいいのですが。。。
書込番号:18088283
4点

トロピカル ストームさん
高速を200kmで走行と勘違いしましたw
風切り音とロードノイズは時と場所にもよるので(^^;
デッドニング効果が感じられてよかったですね♪
次はスピーカーいっちゃいましょうw
爆音で聞けば風切り音&ロードノイズも気になりませんwwwwwww
書込番号:18088299
3点

連投 失礼します☆
私も最近、写り込みが気になります。
昨日 高速道路 走った時は、トンネル入口では 前が一瞬見えなくなってましたね(泣)
書込番号:18088327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hi632さん
足元のヒューズBOXへの配線ネジ固定してある場所でイグニッションoFFでも12V+出力している場所に
止めましたよ。
一応手作り品なので、逆流防止のダイオードを個々に付けてます。
最大出力20W@12Vへの充電させていますが天気のいい日は13V出ていますよ。
書込番号:18088330
3点

あかかたなさん
へーこってますね♪
充電効果があるようでなかなかの優れものですね(^-^)
電気関係はよくわからないので大したコメントできませんが(^^;
トロピカルストームさん
FITの映り込みは初代から散々言われてるみたいですw
プリウスなんかもあるそうでフロントガラスが同じ角度の車種には付き物みたいです。
ならダッシュボードの素材を反射しないものにすればいいのにとも思いますが・・・コストか・・・
結構危険なんですけどね。。
今色々調べたら100均で黒タオル買えとw
書込番号:18088369
2点

hi632さん
今ダッシュボードカバー作成中です。
明日完成予定なので出来たら投稿しますね。
家内制手工業なので微妙な出来になりそうですが。(苦笑
書込番号:18088735
2点

おはようございます(^^)
hi632サン
リミッター効くので180`位かと(^^)
写り込みは 高速道路などの大雑把な道(?)では まだマシですが、狭い道での対向車との行き違いは 路肩が見えないので、『コイツ下手クソやなぁ』と思われるかも。
フロントスピーカーは、JBL製に交換してますよ(^^)
みなさん評価の高いクラリオンやケンウッドで良かったのですが、JBLとゆうブランドイメージで決めました☆
デザインもカッコイイですよ☆、、、取り付けると見えませんが(笑)
ほな☆
書込番号:18089415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

槍騎兵EVOさん
出来上がり期待してます♪
トロピカルストームさん
狭い道ですれ違う際の映り込みは緊張しますねw
下手くそと思われてもいいから当たらないようにと願いますっw
スピーカはどこがいいのかとかあまり良くわからないのでスラッガーさんがおすすめしてくれたものにしました(^-^)
結構調子いいです♪
良いデザインでも隠れちゃうのはもったいないですね。
編み編みの部分を取っ払っちゃいましょうw
回りが何と言おうが自分が気に入ったものをつけるのが最高のカスタマイズですね\(^^)/
書込番号:18090222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スミマセン訂正です!
写り込み→映り込み
ほな☆
書込番号:18090297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えりりんたんさんから鈴鹿で聞いたハイブリッドモニターの入手方法・・・。
いくらやっても辿り着けまっしぇーん。
歳のせいでしょうか・・・?
購入履歴・・・?
そんなの、何処見たら載っているんすか?
早くしないと、ヘソクリが・・・。
でも、こんな所へ方法を書き込むと・・・、大変ですよね。
もう少し頑張ってみようか・・・、諦めようか・・・。
トホホのホです。
書込番号:18090442
2点

baikuでひまつぶしさん
マフラーアーシングの施工画像をUPしておきます。
潜って仰向けでも何とかできそうですが、この画像見せてリコール作業のついでに
サービスでお願いしてもいいかもね☆
ほな♪
書込番号:18091082
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
初めまして。
先日、某カー用品店にてフィットハイブリッド(GP5)にノブレッセの4本出しマフラーを装着いたしました。
先に無限リアアンダースポイラーを装備しておりました。マフラーとスポイラーがギリギリ干渉してしまいましたが、長めの吊りゴムを使えば解消されました。
スポイラーがスカート状になってる為、あまり外に出てない感じがします。
ゴムブッシュは2個使用し2500円でした。カー用品店にある物を使用。
ちなみにマフラーは受注生産の為、注文してから完成まで1ヶ月程度かかります。
11点

そ・・・それはまさか、ノブレッセのHighステン4本出しでは・・・?
ダミーではない真性4本出しのチタンカラー、SUS304ステンレス製の全鏡面仕様・・・
通常の倍の価格のセレブマフラーをあっさり購入するとは、なんと羨ましい。
黄色で無限エアロでノブのマフラーとは、渋すぎます。
いつかオフ会などで音聞かせてください。
書込番号:18841308
5点

流石にかっこいい! ですが、もし自分の車にこれをつけてみたらと想像すると……速攻で車止めにぶつけて、鼻水垂らしてマジ泣きする未来のイメージまで見えてしまって、この手のマフラーやマフラーカッターの購入に踏み切れない自分がいます。
書込番号:18841592 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご返信ありがとうございます。
中間はhighステンではありません。
外から見えないのでそこは、値段を抑えるためあえて黒でもいいかと…。
先に、投稿した画像が見にくいので違うのもあけでおきます。
書込番号:18841607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

鹿原さん
ご返信ありがとうございます。
フィットは少し車高が高いので私はあまり気にはなりませんでした。
でも駐輪場では余裕を持って後方駐車したほうがいいですね?
書込番号:18841950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マフラーの金額でいえば自分のほうが・・・
なんせ右より左のほうが定価で2倍高いし・・・
とまあ金額は置いておいて
ノブのマフラーは若干大きいのでスポイラーに当たるんですよね
柿本買う前に出てれば検討したんだけど
書込番号:18843484
3点

seventiesさま
黄色FIT、めっちゃカッコいいですね♪
吊りゴムでのフィッティング情報。。
自分は知りませんでしたが・・
今後のカスタマイズユーザー皆さまにも
参考になるかと思います。
ご投稿ありがとうございます(*^_^*)
書込番号:18843565
2点

スレ主様、お邪魔します<(_ _)>
無限&ノブ。いいですねー!!!今後カスタムするなら、その組み合わせで干渉しないようにできるのかなぁ?と思ってたので目から鱗ですっ(≧∇≦)
ノブマフラーの音もどんなものか気になります☆ブラック塗装×四本出しタイプの音色はキチンと聞いたことないですので聞きたいですー(●>皿<●)
書込番号:18844342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無限スポイラーキレイに付いてますね(^^)d
ガーニッシュ付きに装着なのでカットとかしたのですか?詳しく始末の方法が知りたいです(^^)v
カット方法とか隙間の始末とかetc…
書込番号:18844585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リアフォグは自作埋め込みですか?
書込番号:18844888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えりりんたん さん>
メッセージありがとうございます。
やはりスポイラー自体も全体に凹凸があり下部もボコボコしてますので干渉してしまいます。
長めの吊りゴム穴の標準より1つ下げるだけで解決いたしました。
柿本のフィット用は片側2本出しでしたよね?無限のマフラーも柿本に依頼して作ってると聞きました。
書込番号:18845049
2点

梵天耳かき さん>
何名かの方が違うスレにて質問されてたので誰もやってる方がいないと思い先陣をきりました(笑)
注文する前にノブレッセに問い合わせしたのですが無限の適合は分からないとの事でした。
取り付けしてっもらったカー用品店の打ち合わせで吊りゴムを使えば可能と言われました。
書込番号:18845135
2点

銀狼のるーちゃん さん>
ノブのリアディフェーザーですと少し寂しいと思い、無限にいたしました。
音はアイドリングでも迫力はあります。EV走行では燃料を使わないので静かになりますがハイブリッドでは仕方ないですよね?
今度、動画もアップしますね。
書込番号:18845190
2点

hrm19620313 さん>
GP5の無限スポイラーはリアのダクトに入り込む感じになるので少しカットしました。ディーラーでやってもらったのですが無限本社にもこの適合の事を報告してもらいました。
カットした際に空いた隙間は透明のコーキング剤で埋めました。
モールでは相当太めの物を用意しないと場所によって隙間ができてしまう為、このような処置をいたしました。
今度、拡大画像もアップいたします。
書込番号:18845211
1点

hi632 さん>
リアフォグの場所は、ブルー発光の一発LEDを穴を空け7発使用しております。
このままですと後続車が眩しいので調光器を間に挟みリモコンで明るさを抑えてあります。一番低い発光量にしないと人によって見方が変わるので…。
当然、赤以外ですので車検は通りません。三角の周りに切れ込みがありますのでノーマルに取り換えて通すようにします。
今度、画像もアップいたします。
書込番号:18845259
2点

柿本は片出しのみです
自分のは左はダミーでワンオフ作成してます
なのでこの金額でGTBox06&Sであれば安い店なら3個買える価格なので
自分もダクトのオプションつけているので
一応参考までに
ショップでつけてもらっている方も居てそちらの方のはかなりきれいにつけられてました
まあこれは失敗たもの、本番でもう1個買ったのですが
近くで見なければわからないのでそのままにしてますが
書込番号:18845545
2点

鹿原さま
こんばんは♪
マフラーのタイプにもよると想いますが・・
自分の場合、ノーマルとそんなに変わらないクリアランスで
今のところ縁石との干渉については問題なさそうです。。
おもいきって、ポチっちゃいましょうよ(*^_^*)
書込番号:18845876
1点

hrm19620313 さん>
アンダースポイラーの拡大図です。
少し汚れがついてますが、近くに寄らないとわからないのでそのままにしてます。
書込番号:18848087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


むむむ。
ノブ4本マフラーと無限リヤスポって意外とやってる人いるんですね。
どちらか片方すら私は手が出せませんでしたw
無限リヤスポ+リヤフォグで約10万、ノブ4本マフラーも約12万・・・
送料&工賃も含めて、さあ、いくら!!
私はいちばん安いノブ2本出しを、先行予約販売の2割引のとき、
さらにいえば消費税5%ギリギリのときに買いました。
片側2本出しというアンバランス感というのも、またよいものですわ(黒猫館)
書込番号:18853194
3点

マフラーで12万なんて安いもんですよ
自分のなんて割引なかったら18万くらいだったしw
ナビの次に高い・・・GTウィング買ったほうがよかったと思うくらいなので
書込番号:18856114
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
スレ立て失礼します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17474304/#tab
GP6はGP5ベースに4WD化した際に荷室直下のリチウムバッテリー部が上方向に持ち上げられ、
ウルトラシートフラット状態で後席背面部と荷台部とで6p程もの段差が生じています。
荷室に寝っ転がった場合は頭をリヤゲート側に足を助手席側に体を荷室斜めに置くと居心地良いのですが
私だと腰の辺りに段差が来てしまい、どうにも居心地が悪い。
新型シャトルこの点を多少改善していて完全フラットでは無いにしてもマシになってます。
(パッケージーラゲッジの項目)
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/SHUTTLE/201505/
これを参考にウレタンを挟み込もうと考えましたが、最大上下6pもの厚さだとシート生地が届かない。
誰でも応用できて安価で簡易なものとは程遠いので、単純に外付けで段差に盛る方向に変更。
蛇腹状のクッションマットが良いんじゃないかと落ち着きました。
未使用時は荷室に広げて置き使用時は丸めて変形させて盛る。これで多少はフラットな寝心地となりました。
ただ、もそっと肉厚クッションで色が黒だともっと良い。縦・横の寸法は荷室に丁度良かったです。
3点

いざ車中泊するときは、少しの段差でも安眠ポジションがとれなくて困るものですね。
そのへんの畳んだダンボールなんかを微妙な段差スペースに敷くと更に寝心地が
よくなると思います。ダンボールの臭いが気になる場合は、ささやかに消臭効果のある
古新聞なんかもいいと思いますよ。
豪雨で中州に取り残されて大ピンチのときなど、その古新聞などを読んで
現実逃避もできますw
書込番号:18822445
5点

ARXさんおはよーございますー\(^o^)/
いつもお世話になっております<(_ _)>なので、ワタクシめからはこんなの出ました☆
ただのウレタンクッションー!!厚さ5センチ、40×40、1枚300円のモノになりますけど、ビバホームに売っていてお近くにあるならどうかなぁと思ったのでご報告&情報提供させていただきましたっ☆
ワタクシめの場合、コレを買って布団のしたに敷いて車中泊をしようと考えていて、切ったりも出来るので隙間なく敷き詰めることもできると思うんです(≧∇≦)b
書込番号:18822714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リヤシート状態のままで寝っころがる場合、段ボール・新聞紙・ウレタン版が役に立ちそうですねφ(・ω・ )かきかき。
そういえば完全フルフラットには成ったものの、寝心地は固い荷床のままですね。
不測の車中泊に備えて車内に置きっぱでも嵩張らず、イザって時に展開してマットに変身!
エアー風船式ですかねぇ
書込番号:18824804
1点

エアー風船式マットレスって、シガソケ電源のコンプレッサーを使うとはいえ
結局は膨らませるのもしぼませるのも面倒になってしまうのです。
数日程度の車中泊の旅ならば、寸法ジャストのマットを敷きっぱなしに
したほうが個人的には清々しますw
165cmくらいの背であれば、三つ折の分割マットレスを二枚だけ使います。
一つをラゲッジ後部に横に敷き、もう一つをラゲッジ助手席側に縦に敷くと
ほぼジャストサイズになります。
私の場合は、ホームセンターに売られている厚さ1cmのウレタンマットを
ラゲッジルーム全面に敷き、長さ160cmのロングクッションを敷き、それを敷布団と
して使ってます。背丈的に少し足りませんが、不足スペースにまくらを置けばOK。
掛布団は季節によって変えます。夏場はタオルケット1枚でいいが
春・秋はそれに加えて毛布。さらに保険としてシュラフを搭載してます。
でも私の方法が正解ではありません。
車中泊する人、ひとりひとりがまったく違ったものを準備したりしており、
「なるほど、それもアリか」と思わされることも多々ありますから。
いろいろ考えて、実践を繰り返しながら、自分にとって最適な装備を
整えていくのが正解であり、楽しいものでもあります。
書込番号:18825484
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
去年11月末にFパッケージ+LEDヘッドライトという組み合わせでオーナーの
仲間入りさせていただきましたノンタソ3Dと申します。
先日無料6ヶ月点検で前から気になっていたヘッドライト光軸を調整してもらい
事前に注文していた純正LEDフォグランプを付けました。
ヘッドライトは規定内での調整のおかげで照射角度が少し上がり光が散ってしまうかと
少し心配しましたがうまく先が照らせるようになり暗い印象は減りました。
フォグランプですが注文時に少し悩みましたがLEDにしてみましたが、こちらは全然明るく
手前をちゃんと明るく照らしてくれて満足です。
只、フォグランプが本当に必要な霧等にちゃんと使えるかは分かりませんw
今回光軸調整は無料、フォグランプ関係で5万ちょっとかかりました。
どうせなら車発注時に付けておけば工賃分位は値引き可能だったでしょうかね?
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
みなさんこんにちは♪
RSを乗る機会がありましたので、フィットHV Sパケと、RSの比較をしみました。
MTは20年振りくらいでしょうか、若い頃の記憶が蘇ります^^
最近は、社用車もATばかりでMTは見掛けませんね。
比べる対象ではありませんが、見た目の大きな違いはRSエンブレムくらいでしょう。あとサンセットオレンジの
設定がRSだけですね。燃費も13.9q/Lと健闘しております。HVがだいたい平均24だとしても、よほどMTが好き
な方でない限り買えませんね^^;燃費を考えるとHVになるのは当然ですが・・・。
クラッチに関しては、案外浅いです。すぐに繋がります。高回転域が気持ちよく、HVの様なギクシャク感も感じません。
ただ、クラッチ踏まないとエンジン始動しないんですね^^;(最初アタフタしました)
たまに乗るとMTって面白いですね!
ちなみに、RSとHVで検討された方いますか?
3点

もう何年も前からマニュアル車はクラッチ踏まないとエンジンかかりませんね。
いまでは教本に載っていた、踏切でエンストした場合の脱出方法(MT車限定)も変わってるんでしょうかね…ノッキングさせられないから出れないもんね…
MT車にはハンドブレーキが似合いますよね!
社用車がMT車健在なのでほぼ毎日MT車乗っておりますし、以前はインプレッサSTiの6MTにも乗ってましたから、
RSのMT車も気にはなる存在でしたが、購入に際しては、妻も使うということで、ATに限られていましたね…
で、せっかくだからハイブリッドってことで(これは私のこだわりでしたが)、HV-Sパケにしました。
書込番号:18733614
3点

クラッチの根元付近のカプラ外せばキャンセルできると思うよ。
書込番号:18733801
4点

RSは6速でした。6速車に乗った事がないので、入れる感覚がわからず入れてません。バックに入れそうで怖いです^^;
勘違いかもしれませんが、坂道発進は一瞬だけ下がりませんね☆彡
フィットにMT設定があるから足踏み式ブレーキに出来なかったのかなぁ・・・
MTは、サイドブレーキがほんとお似合いです。
MTはテクが必須です。ガックンして車酔いすると嫁から怒られました^^;
慣れもあると思いますが、HVよりもテクが高度だと感じたのは私だけかもしれませんね。。。。
書込番号:18733885
3点

>教本に載っていた、踏切でエンストした場合の脱出方法(MT車限定)も変わってるんでしょうかね…
そもそも、RS含むMT車もエンジンスタートが押し釦だから、クラッチの事が無くても、教本通りの脱出方法が使えるかどうか…
書込番号:18733917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィットHV Sパケ ホワイトパールに乗っています。
RSと比較した事は有り得ません。
サンセットオレンジに出来ないかスタッフに相談したけど、
無理でしたね。
書込番号:18734864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

機械オタクさん
そうか、なるほど。
たしかにそうですね。
会社のライトバンなどはいまだにキーを回すタイプなのにクラッチ踏むスタートだったので、そういうイメージだったんですが、今の乗用車はボタンですよね〜
書込番号:18735652
3点

私は、ハイブリッドSパケとRSで迷いました。
ハイブリッドとRSの両方を試乗して決めました。
当時はハイブリッドの低速での変速があまり良くなかった
と感じたし,発進加速時のハイブリッドのフィーリングが
あまり好きでなかったため自分で自由自在にギアを選べる
RSのMTにしました。
ハイブリッドの良いところは燃費と電動エアコンがいいですね〜
DCTも私が試乗したときよりも熟成してると思いますし。
あと静粛性がガソリン車よりも良いと感じます。
車中泊とかでエアコン使用したりできるのでしょうか?
RSは車重が軽くて運転する楽しみとエンジンを回す楽しみ
等があってこれはこれで良いです。
シフトアップ、シフトダウンもやってて楽しいです。
タコメーターがアナログタイプなのも良いですね〜
サブトランクが広いのも助かります。
個人的ににはRSで良かったですが、ドライブに行ったときに
運転を交替できないので,そのときはハイブリッドもありだった
かなとも思います。
ひとりで運転する機会が多いので、普段は運転を楽しめて良いです。
書込番号:18736295
7点

サンセットオレンジはRS限定でしたね。
私は未だに1台も見たことがありません。これだけ街中に溢れているフィットなのに、オレンジだけは無いですね。
そもそもRSに遭遇する事が珍しいかもしれません。
RSは確かに車重が軽くて、運転が面白いです。1500tなのに、こんな加速するんだぁ・・・と思いながらも、
DCTで自動変速してくれるHVも負けてはおりません。RSのMTで一番楽しいのは2速時の加速です。
2速で60qまで引っ張り楽しみました^^
書込番号:18737601
2点

スレ主さま
シャトルスレは放置で新スレ立ち上げですか・・・
全レスしろとは言いませんが、スレ主さまの最終投稿以降もいくつかレスが付いているのですから、スレを閉じるか継続するか意思表示した方が良いのでは?
書込番号:18738756
6点

クラッチ踏まないとエンジンかからないのは昭和の終わり頃から装備されていましたよ。
もう何年どころか、もう何十年も前です。
車種にもよるでしょうが。
あと、踏み切りで脱出する方法はクランキングですね。
ノッキングは点火時期が早いと不完全燃焼を起こしてシリンダーを叩くような音の事です。
MT.車で適切なギヤを選択せずに加速しようとしても
起こります。
揚げ足取っているわけではないのですが、あまりにも違っているのでつい。。。
書込番号:18739999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RSのMTの試乗車がなーい( ω-、)
書込番号:18740025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> RSのMTの試乗車がなーい( ω-、)
そんなあなたに、ホンダ公式サイトの展示車・試乗車検索
http://shopsearch.honda.co.jp/democar/area/car_fit/
「タイプを選ぶ」でRSを、「こだわり条件を設定する」ボタンから 6MTを選び、「試乗車のみを探す」にチェックを入れれば、RSのMTの試乗車を探せます。
書込番号:18740244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうごぜーますだm(__)m
書込番号:18740254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試乗予約させて頂きました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18740292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんと!
大阪(つか関西)には RS どころか 1.5XL すら
試乗車がありません!
(唯一、姫路の外れに RS があるのみ...)
6速MT乗ってみたいなぁ。
書込番号:18740965
2点

関係ありませんが、たった今
うちの前をオレンジのフィットが走っていきました。
FIT2 でしたが...(^^;
書込番号:18740999
1点

私の地元だと、RSのMT、CVTいずれも近隣に試乗車がありますね。そのせいなのかサンセットオレンジのFIT3、FIT2も時々見かけます。
書込番号:18741426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RSの試乗車って中々無いですね。
私の場合は友人の借り物で乗る機会はまだありますが、たま〜に乗るのが良いですね。
*保険は誰が乗っても対象の任意保険です。
一般道では5速で十分ですね。6速は高速じゃないと入れる機会がありません。
MTにもアイドリングストップ機能がありました。これは、ブレーキだけを踏んだ時にストップします。
書込番号:18741637
2点

そういえば6速MTのRの位置はどうなってんだろう。
(見たことないので知らないのです)
書込番号:18741986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
意見はスルーですか・・・
フィット&フィットシャトルに興味がありずっと掲示板をROMしてきた中で、スレ主さまの書き込みは非常に参考になることが多く、楽しみに読んでいたのですが、マナー無視とは残念です。
>新規投稿のルール
>返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
>自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
書込番号:18742096
9点


フィットの中古車 (全4モデル/6,299物件)
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 231.7万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.7万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 4WD 車検令和9年6月 メモリーナビ 地デジTV バックカメラ ETC車載器 プッシュスタート スマートキー LEDヘッドライト 社外15インチアルミホイール
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 231.7万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 4WD 車検令和9年6月 メモリーナビ 地デジTV バックカメラ ETC車載器 プッシュスタート スマートキー LEDヘッドライト 社外15インチアルミホイール
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 7.0万円