ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

診断機からの情報

2025/06/26 11:42(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:19件

当方のGP5フィットも走行12万km近くになりましたが、まだまだ快調に走ってくれています。

最近、ホンダのODB診断機HDSを使う機会に恵まれ色々と触ってみました。
気になっていたDCTのクラッチ調整を実施してみました。人による調整操作は不要で
実走による調整はあるものの診断機が自動で実施してくれる仕組みでした。
ちなみに調整後もフィーリングはほとんど変わりませんでした(汗)
どうやら調整は不要だったようです。

純正診断機だけあっていろんな情報が見れました。
DCT関係の情報を見て気づいたのですがEV走行時のモーターはあまりトルクを
発生していないのに驚きました。エンジン始動ギリギリまで踏み込んでも
せいぜい20〜40N・m程度の数値でした。モーターの最大トルクが160N・mと聞いていたので
もっと出ているかと思っていました。エンジン始動用のマージンを考慮するとこの程度なのでしょうか。
EV走行ではあまり加速しない一因を知った気がしました。

奇数段、偶数段の状態やクラッチ温度(100℃近くで結構高いですね)等
見ているだけでもわくわくできますね。意味のわからない項目も多数ありますが・・・
新しい発見があってこれからも楽しめそうです。

書込番号:26220910

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/26 13:40(2ヶ月以上前)

i-DCDは夏場は要注意ですね。

書込番号:26221030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/06/26 22:33(2ヶ月以上前)

クラッチ温度も始動直後は気温と同じ40℃くらいなのですが、
普通に30分程度走っていると画像の通り80℃〜90℃になります。

Sモード等エンジンかかった状態でゼロ発進すると1回で5℃程度は
上がってしまいます(特に偶数段)。数回のストップ&ゴーで100℃越えです(汗

何℃まで上がるのかは怖くて試せていませんが、
半クラ多用が危険なのがよくわかりました

書込番号:26221525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2025/06/26 23:49(2ヶ月以上前)

>みーみーたん2001さん

こんばんは。貴重な情報ありがとうございます。

当方は2014年式RU3ヴェゼルですが、もしもクラッチ温度を運転席でモニターしていたら、気になって駆動バッテリーの残量どころじゃないかもしれませんね…

また、クラッチフルードは吸湿性がある特性なので、そのうち交換しようと考えていましたが、それほどクラッチ温度が上がってしまうなら、前向きにメンテナンスしようと思います。

また、下回りのフルード漏れの有無確認、リザーブタンクの液量管理も改めて決意しました。

可能な限りEVモードで発進してクラッチを労れば、まだまだ長く乗れるはず。お互いi-DCDを満喫しましょう。

書込番号:26221577

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2025/06/27 11:18(2ヶ月以上前)

使われてるフルードはDOT4なので規格的には140度程度までは気にしなくて大丈夫。
毎年恒例のいろは坂などでノロノロ運転しない限りは。

書込番号:26221924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2025/06/27 14:01(2ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
情報を見れるのは楽しいのですが、気になってしまいますね。
有効な対策、運転方法を見つけられれば良いのですが、EV発進を
心がけるのが最大の対策になりそうです。

高速道路を走っていてもクラッチ温度は特段上がらないようなので
半クラが天敵である事に間違いなさそうです。

私もクラッチフルードをメンテナンスに注意したいと思います。
出来るだけ労わってi-DCDを長く乗りたいです。


>BREWHEARTさん
フルードは140℃までは大丈夫なのですね。
このペースでクラッチ温度が上がると、いろは坂のようなシーンに出くわしたら
140℃くらいは軽く行ってしまいそうです。アイドリングではクラッチ温度の低下は
かなりスローペースのようなのでとても冷却は間に合わないと感じました。


表示はクラッチ温度ですが何℃が許容範囲なのか気になりますね。

書込番号:26222048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/07/01 11:48(2ヶ月以上前)

テストを兼ねてSード維持でしばらく街中を走行してみたところ、偶数段クラッチ温度はみるみる上がって
140℃を越えました。無理したくないのでここでテストは中止しました。
店舗駐車場等の上りスロープ途中でのゼロ発進(2速発進)は1回で15℃くらい上がりました。
上り坂発進の負荷の高さに驚きです。やはりEV発進が大事ですね。

エンジン停止中はクラッチはほぼ冷えないようで、エンジン稼働のアイドリングやエンジン走行している時は徐々に冷えるようです。
上手にコントロールできればと考えましたが、いろは坂のような渋滞シーンでは難しいですね。


新たな発見として巡行中のEV走行は3速ギアが多かったです。5速(7速)になる場合もありましたが
速度調整等でアクセルを抜いた瞬間に3速になってしまうようです(回生の為かな?)
その後EV走行を続けても5速に戻る事は無く3速ギアを維持していました。

5速EV走行を維持するにはアクセルを踏み続ける必要があり、5速ギア維持は難易度高かったです。
※道が空いていれば可能なのですが・・・


色々と新しい発見もありますが、クセも発見できました。
ご参考まで

書込番号:26225751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2025/07/01 12:02(2ヶ月以上前)

>みーみーたん2001さん

とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:26225769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/01 18:41(2ヶ月以上前)

>みーみーたん2001さん
3ペダル式MTでも登り坂はクラッチへの負担は大きいですからね。

初代フィットをはじめとする他のホンダ車種にも搭載されたマルチマチックCVTの場合ですとこういう対策がありました。
https://ameblo.jp/rs-k-ms/entry-11901607641.html

i-DCDだと
https://minkara.carview.co.jp/userid/3290363/car/2992111/7106224/note.aspx
対策方法がマルチマチックCVTと似てる気がする。
できればオイルクーラーも増設した方が良いですね。

書込番号:26226114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/07/02 10:46(2ヶ月以上前)

>文句たらたらさん
参考URLありがとうございます。
MT車でも知らなかっただけで坂道発進は負担は大きかったのですね。

可能ならオイルクーラーを装着したいですね。
日常環境であればトラブルにまで発展しないレベルとはいえ
対策を意識して労わって使いたいです。


i-DCD車だとEV発進するのが一番の解決策だと思いますが
バッテリー残量をどうやってコントロールするかが課題になりそうです。

観察していると
・バッテリー残が少なくなった時(残20%程度)の強制エンジン稼働は、
  残量50%程度になるまで発電を続ける模様→この間はエンジン発進になってしまう。

・Sモード等でエンジン稼働させたアイドリングではほぼ充電されない。
 ※消費と発電が釣り合って+-0位にはなっているようです。

・走行中であればSモードで高回転気味で走行すれば急速に充電が可能。
 ※アクセルを踏まないと回生になるので、アクセル軽めに踏むのが
  コツのようです。


停止中に(任意で)充電する方法を探してみました。

シフトをP(or N)+サイドブーレキで、Sモードでエンジン稼働。その状態でアクセルを軽く踏んで
回転を上げる(2,000〜2500rpm程度)といい感じで充電してくれました。
発進前にSモードを解除すればエンジン停止しEV発進できました。

正直手間なのと、燃費には悪影響だと思うので日常運用は困難ですが
いろは坂のような大渋滞シーンでは一つの手段として使えそうです。

自動でこういった制御(充電モード等)があれば便利だったと思います。

書込番号:26226619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/07/02 11:12(2ヶ月以上前)

>みーみーたん2001さん
ただの通りすがりですが、なかなか興味深い話でありがとうございました
まぁ、寒い日に手をすりすりしても、少し暖たまれるくらいですからね・・・
12万km何もなかったので、普通の運転なら全然平気なのでしょう

あと、モーターは定格や最大出力に余裕があっても、電池や制御系の電気容量も考えて、そこまでトルクを出さないのかも・・・
電動は静かで快適でも、車的には効率という面を考えて、エンジンとモーターで、その車の一番いいパターンを選ぶのでしょうね

書込番号:26226634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/07/04 12:11(2ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

当方は楽しくて手動で充電等試していますが、
通常の使用環境では特に気にしなくて平気なんだと思います。

昨日、いつもの通勤経路(25km程度)手動充電を駆使してエンジン発進(ほぼ)ゼロで帰宅したところ、クラッチ温度は
少しだけ抑えられました。(いつもは95℃位→ 87℃程度)一応クラッチの労わり効果が少しはあったかな?

モーター出力も色々な要因を考えられて制御がされているんでしょうね。
もう少しEV走行にパワーが欲しいとは思う事もありますが、総合的にはこの制御がベストという判断になるんでしょうね。

深堀すると興味深い点が見つかります。まだまだGP5で楽しめそうです。



書込番号:26228470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信12

お気に入りに追加

標準

快調です。

2025/03/18 16:32(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:3件

2013年末に購入。  
毎日田舎道を走って通勤しているせいか、199660km乗ってます。
20万キロに達するのも、時間の問題。
このまま、乗り続けます。

書込番号:26114854

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/18 16:46(6ヶ月以上前)

目指せ50万キロ!

書込番号:26114872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/18 17:24(6ヶ月以上前)

>ゆうせつざいさん

Xで59万km走っている80スープラの人が居ましたよ

大事に乗れば、まだまだ行けますよ

書込番号:26114915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:155件

2025/03/18 20:05(6ヶ月以上前)

YouTubeで10万`までは慣らし運転、50万`は走れるというのが出ていたから
20万`なんて通過地点に過ぎないのかもしれないですね。
自分は新し物好きなので10万`超えたら買い替えますけど。
本当はまだ走れるのに新型車に目移りしてしまいます

書込番号:26115098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/18 20:15(6ヶ月以上前)

物を大事にして長く使い続ける、本来の日本人の姿ですよね。
それが一番環境に優しいことでしょうし、さらに頑張ってください。

書込番号:26115116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/03/19 08:32(5ヶ月以上前)

>物を大事にして長く使い続ける、本来の日本人の姿ですよね

議員や官僚は、逆にそんな人から金を巻き上げる自動車税制なんですけどね。
あの人たちは海外には気前よく日本人には厳しいので、日本人ではないかもね。

書込番号:26115550

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/19 09:13(5ヶ月以上前)

>議員や官僚は、逆にそんな人から金を巻き上げる自動車税制なんですけどね。

逆に報償金を頂きたいくらいです。

倹約は美徳、贅沢は敵だ、の教えから脱却出来ない尋常小学校卒業の僕にはついて行けない(笑)

まあ、多少税金アップしても、車買い換え費用おもえば、屁みたいなものでは、あるけどね。

書込番号:26115587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2025/03/20 07:46(5ヶ月以上前)

凄い走ってますね。
EV用のバッテリーって交換とかされましたか?

書込番号:26116653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/03/20 08:03(5ヶ月以上前)

何もしてないですよ。

書込番号:26116671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/20 18:19(5ヶ月以上前)

自分もこの車に変わる車が今のとこ無くて
まだまだ乗り続けます。
DCT&ハイブリッド
全く飽きない。
7年目の車検受けて10万キロ超えました。
12年乗って20万キロ トラブル無しですか。
励みになります。
また状況を教えてくれると
嬉しいです。

書込番号:26117299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/27 15:31(5ヶ月以上前)

>チョキッコさん

同じく自分もこのGP5にフツーに満足してるクチです(笑)
程度のいいタマがあったら、なんなら次もGP5で全然オッケー!

と言ってもまだ103,000キロほどなので
替えるにしても当分先のハナシですが(笑)

書込番号:26125346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/03/27 15:55(5ヶ月以上前)

達成しました!!!!!

書込番号:26125371

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/28 20:26(5ヶ月以上前)

おめでとうございます。

書込番号:26126731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信51

お気に入りに追加

標準

パンク修理

2024/05/10 13:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 湘南MOONさん
クチコミ投稿数:4561件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

十数年たったパンク修理キット

ここを修理しました

嫁がリヤタイヤの空気が少ないとのこと。
見てみると見事に木ネジが、刺さってました。
車に積んでおいた十数年前のパンク修理キットを取り出し、やってみました。
パンク修理は20年前バイクをやって以来。
取説を見ながら、作業開始、空気を入れて作業終了。
1か月たっても空気は抜けていません。
パンク修理キットとプライヤーくらいは常備しておいた方が、良いですよ。

書込番号:25730136

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2024/05/10 13:49(1年以上前)

>湘南MOONさん
そうですね、DIYでやればいいんですよね。
僕は4〜5ヶ月前に自宅で、ビス刺さりのパンク発見して、近くの自動車整備工場に持ち込み2200円で修理して頂きました。
ところでエア充填用のコンプレッサとかを、お持ちなんですか?

書込番号:25730158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 湘南MOONさん
クチコミ投稿数:4561件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2024/05/10 13:52(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

今回は、バッテリータイプを使用しましたが、今どきの車はきっとで車載されていますよ。
取説で、確認した方が良いですよ。

書込番号:25730160

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/05/10 14:16(1年以上前)

スペアタイヤレスになってから、コンプレッサー積まれてます。

FIT2HVでは圧力ゲージ内臓だったのですが、FIT3HVではゲージ内臓されてません。

コンプレッサーにパンク修理剤を装填してタイヤに注入しますが、空気入れただけです。

書込番号:25730180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2024/05/10 15:10(1年以上前)

電動ポンプがあれば こういうのもいいらしい

書込番号:25730213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2024/05/10 15:14(1年以上前)

>NSR750Rさん
ああそうか、修理剤なしでコンプレッサとして使えばいいんですね。
ありがとうございました。

>湘南MOONさん
修理キット一つ買って備えておきたいと思います。

書込番号:25730217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2024/05/10 15:22(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
なるほど、穴をリーマのようなもので、こじらなくても直にビス状のゴムをねじ込むのは簡単そうですね。
いろいろ便利グッズがあるもんだね、今は。

書込番号:25730226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/05/10 15:31(1年以上前)

>湘南MOONさん
ワシも似たもの持ってます、一度使いました。

積んでおくと安心感は有りますね。

書込番号:25730232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2024/05/10 15:34(1年以上前)

修理後の写真を拝見しました。

この写真は、修理直後の写真でしょうか?
それとも修理1ヶ月後の写真?

なんか、詰め物が太すぎるような感じが・・・
確か、プロ用だと、詰め物にもサイズがあって、穴の大きさによって使い分けると聞いた事があります。

30年以上昔、オートバックスでパンク修理をした事があって、その時、1本のタイヤに8ヶ所も釘が刺さっていて、在庫の補修キットのサイズが8本ギリギリだった事を覚えています。
その時の修理代も、使った本数に関係なく一律2千円ぐらいだったと思います。

そして、修理直後は、ニンジン畑のように赤い部分が飛び出て見えたもんですが、暫くしたら、何処を修理したのか判らないぐらい、出っ張った部分がキレイに取れて直ってました。

因みに、私も、20年以上前に\3,780円ぐらいで買ったコンプレッサー(AC100V/DC12V兼用)を持っていますけど。(^O^)

書込番号:25730233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2024/05/10 15:40(1年以上前)

電動ポンプは後輪まで引っ張るのが大変なので 案外足踏みもよかったりする

書込番号:25730235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2024/05/10 15:48(1年以上前)

たぶん慣れればチュープレスの自動車タイヤのパンク修理の方が、自転車のパンク修理より簡単でしょうね。
まあ慣れるほどパンクするのも困るけど。

書込番号:25730242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2024/05/10 15:52(1年以上前)

昔、ゴムボートの空気入れに使ったことがあるような、結構時間かかるし、かったるいんだよね。

書込番号:25730246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘南MOONさん
クチコミ投稿数:4561件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2024/05/10 16:00(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

このタイプは、樹脂+金属性ですのであまりよくないみたいですよ。
ゴム製も中国製の物は信頼性かけてるそうです。
足ふみ型は、バイクでも大変ですよ。


>カレコレヨンダイさん
修理後、約一か月後です。 色が違うからかもしれませんね。
むかっしは焼付タイプが主流でした。 価格む脱着込みでその程度でしたね。

>スプーニーシロップさん
安心できますよね。
ちなみに自分の車は、スペアタイヤ無だったのでデーラーでキットを購入しています。
スペアタイヤは、一度も使ったことは有りません。

書込番号:25730252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/05/10 16:08(1年以上前)

レビューあげてますんで、良かったら読んでみて下さい。

書込番号:25730260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2024/05/10 16:46(1年以上前)

>コンプレッサーにパンク修理剤を装填してタイヤに注入しますが、空気入れただけです。

パンク修理剤は使った後の処理が面倒だから装備されてたとしても使っちゃ駄目系な装備では。

これ使うくらいならロードサービス呼びますね。

どうしても選択肢が無いような緊急時以外は使いたくないな。

書込番号:25730286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2024/05/10 17:13(1年以上前)

純正車載のエアーコンプレッサーですが、メーカー・機種によっては「空気だけ」の使用が出来ない場合もあるようです。

ボトル/コンプレッサーを別々に使うタイプは多分大丈夫ですが、
コンプレッサーにボトルをセットして使う場合、取説をよく調べておいたほうが良いです。


>湘南MOONさん

綺麗に修理されていて、1ヶ月以上OKとの事ですので私の取り越し苦労かと思いますが、
写真ですとサイドウォールが削れた傷跡になって見えます。
ショルダーにも若干の段差が見えるかもです。

パンクでタイヤがペッチャンコになった状態で気づかずに走ると、
サイドウォールが折り畳まれたままでグリグリと路面にねじ込まれ、
穴が空くには至らなくてもサイドの内部構造が破壊された状態にもなりえます。

リムからタイヤを外すと、内部にもゴムかすが大量に出ている事も多いです。
なるべくなら、一度タイヤを外して点検されるのが良いかもしれません。


書込番号:25730309

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3918件Goodアンサー獲得:153件

2024/05/10 17:17(1年以上前)

>湘南MOONさん

私も同様のものを持っています。
30年前に旅先でパンクし、ガソリンスタンドの
オジサンがこれを使ってテキパキと修理するのを見て
へーって感心し、帰り道に購入して以来の付き合いです。
今のは、3世代目?ですが、なかなか使う機会が無いのですよね。。。


なお、コンプレッサーは、圧力に余裕がないと壊れやすいので
 AstroAI エアコンプレッサー 150PSI
相当のものを使っています。
(乗用車用は壊れやすいです)

書込番号:25730311

ナイスクチコミ!1


スレ主 湘南MOONさん
クチコミ投稿数:4561件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2024/05/10 17:35(1年以上前)

>BREWHEARTさん

昔バイクのパンクに充填タイプ修理材を使用したことがあります。
充填してからある程度走らないとパンクしたところにいかなく、タイヤ交換(DIY)になりました。
あくまでも緊急用で、サイド気味だと駄目なことがあるみたいですよ。

書込番号:25730317

ナイスクチコミ!2


スレ主 湘南MOONさん
クチコミ投稿数:4561件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2024/05/10 18:04(1年以上前)

>ぢぢいAさん

嫁の車の為、気にしていませんでした。
見てみると交換レベルでした、どうも有難うございました。
これから、ポチリます。

>MIG13さん
バイク用としてバッテリータイプとインパクト等用の1HPがあります。
車載の物はあくまでも緊急用ですね。

書込番号:25730346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2024/05/10 19:20(1年以上前)

パンク修理は昔ガソリンスタンドのバイトで散々やりましたね。
林業の軽トラがパンクばかりしていました。

もう何十年もパンク経験が無いので、体が覚えているのかどうか。。。w
(工事中の敷鉄板を越える時にタイヤが切れたってのはありますが)

空気入れは車載のものも使えるけど、シガーソケットに接続も面倒だし
設定圧力で自動停止するバッテリー式でジャンプスターターとエアコンプレッサーの2役ある小型のものを車載してます。

書込番号:25730409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2024/05/10 19:25(1年以上前)

>湘南MOONさん
アップされたバンク修理キッドは、昔、ホームセンターのカー用品コーナーでよく見かけたような気がするけど、今は見かけないですね。
Amazonか、楽天ショップで見つけるようかな。

書込番号:25730412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 湘南MOONさん
クチコミ投稿数:4561件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2024/05/10 21:10(1年以上前)

>Che Guevaraさん

50年位前 走行中道路横の矢板(鉄板)を踏み、止まる前にぺしゃんこになりました。
スペアタイヤ(同じタイヤ)に交換して、走てました。

>ナイトエンジェルさん
もうこのタイプは、無いみたいですね。

書込番号:25730530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2024/05/10 22:08(1年以上前)

大橋産業 はまだあるみたいです

書込番号:25730613

ナイスクチコミ!1


スレ主 湘南MOONさん
クチコミ投稿数:4561件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2024/05/10 22:24(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

このタイプはバイク用ですね。

書込番号:25730629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2024/05/11 11:05(1年以上前)

欲を言えば、ネットで安いパンク修理セットを買って、廃タイヤでも使って、わざと釘とかビスを刺して抜いてのパンク修理を何回かやってみたいような。

そうすれば、車載コンプレッサの使い方も含めて実践に向けて役に立ちそう。

書込番号:25731072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5571件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2024/05/11 12:10(1年以上前)

2014

2017

>NSR750Rさん

>FIT3HVではゲージ内臓されてません。

2014 年式の取説でも「エアコンプレッサーに付属の空気圧計で、空気圧を確認します」と書かれており、図の左上の◯の部分も指針はありませんが・・・少なくとも 2017 年式の取説には◯の部分に指針も書かれており、ゲージ内蔵かと思います。

10年弱で一度クギでパンクしましたが、行きつけのスタンドが近かったので修理して数千円でした。応急修理材も期限切れで使わないうちに交換してばかり。

現車はテンパータイヤが標準装備ですが、別途ゲージ内蔵のコンプレッサーを「お守り」代わりに積んでいますが、やはり稼働時の音はうるさいですね。

書込番号:25731145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2024/05/11 12:50(1年以上前)

>湘南MOONさん
車に乗り始めてから30年以上になりますが昨年まではパンクの経験有りませんでした

しかし今年に入り2度も釘が刺さってパンクしました
走りだしてすぐにタイヤの空気圧低下の警告が出ましたので五分程度のところにあるディーラーで対応してもらい費用は五千円しない程度でした

よく通る道が家の建て替えなど工事してたので工事関係者が釘をまとめて落したのかなと思ってます

書込番号:25731184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5003件Goodアンサー獲得:165件

2024/05/11 12:56(1年以上前)

>チビ号さん

>応急修理材も期限切れで使わないうちに交換してばかり。

おぉ、あの修理剤って使用期限有ったのか・・・

気が付かなかったから一度も交換せず。(苦笑

今度から気を付けておこう。

書込番号:25731189

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘南MOONさん
クチコミ投稿数:4561件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2024/05/11 13:38(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

経験したくないので、メルテックがHPでパンク修理キット の使用法を載せているので見るぐらいでいいですよ。

https://www.daiji.co.jp/products/3090/

書込番号:25731231

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5571件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2024/05/11 13:47(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

ムーヴの頃も、最後の手段として市販のパンク応急修理剤も積んでおいたけど、劣化したテンパータイヤの代わりに冬タイヤを使ったり、結局「有効期限切れ」まで使わずじまい。

フィットでも 2013 年に購入して、2022 年のディーラー車検の際に、期限切れなので交換の記録が残っていました。

N-VAN だとスペアタイヤを取り出すだけでも、ムーヴの頃より手順が複雑そうなので、まあパンクが無い事を願うのみです。

書込番号:25731242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:233件

2024/05/11 15:28(1年以上前)

息子の中古の軽4購入時、納車後にパンク修理剤の期限切れに気がつき交換してもらいましたね。
ディーラーも点検してないのか前オーナーも気がついていなかったようでかなり前に期限が切れていました。

このスレを見て所有の2018年式GP5 FIT はどうなのか見てみるとゲージ付のコンプレッサーでした。
修理剤の期限は2024年8月でした。
これだと次回点検前に期限切れを迎えますね。
考えてみると交換が入っているフタを外したのは納車後初めてですね。
今月燃料ポンプの交換があるのでこの時相談してみますか。
こういうのはディーラー側で見つけて欲しいのでこちらから指摘はしたくないんですけどね。
有償だと思いますがモノタロウでも5000円ほどとなってましたがディーラーだといくらするんでしょうね。

ちなみに調べてみると車検の点検項目に含まれていないので車検には影響しないようです。
ディーラーによっては点検項目には入っていないのかもしれないですね。
エアコンフィルターは交換時に工賃を取れるけど修理剤は工賃というわけにもいかないだろうからディーラーは積極的でないのかもしれないですね。

書込番号:25731362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5571件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2024/05/11 16:15(1年以上前)

>M_MOTAさん

私も自宅には単独のエアゲージとマキタの電動空気入れがあるので、結局 GP5 の応急修理キットを格納する蓋は開けずじまいでした。

店舗により価格は違うでしょうが、私の場合は修理剤で部品代が 5900 円で技術料は「−」とあり、通販より多少は割高ですかね。

使用しないテンパータイヤの無駄を無くしても、有効期限の切れた修理剤にそれなりのコストがかかるので、最近のクルマのアイスト有無みたいに、なんだかな〜とは思いますね。

書込番号:25731411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:233件

2024/05/11 16:36(1年以上前)

>チビ号さん
ありがとうございます。
パンクしても使用した後の処理を考えると付属の修理剤を使う可能性はほとんど考えられないんですよね。
任意保険にはロードサービスがついてるし、ホンダ トータルケアでもディーラーまで運搬してもらう事も可能。
おそらく修理剤を使用するよりも安上がりになるかと思います。

テンパータイヤで走行しているクルマもあまり見かけなくなりましたね。
昔は通勤途中で長い期間テンパータイヤを付けっぱなしのクルマを見かけたりしましたけどね。

書込番号:25731436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 湘南MOONさん
クチコミ投稿数:4561件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2024/05/11 17:02(1年以上前)

>eikoocbさん

>よく通る道が家の建て替えなど工事してたので工事関係者が釘をまとめて落したのかなと思ってます

我が家の近所では新築等、年中工事を行っていますのでタイヤチェックは必要です。

書込番号:25731477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2024/05/11 18:11(1年以上前)

あと、家屋解体後の廃材を山積みしてるトラックもヤバいような。
釘の刺さったような板類を荷台でパタパタさせながら走っていたりするから。
道路に釘やらビスをこぼしながら走られたらたまらないよね。

道路に落ちた釘を前輪で轢くと釘が立つので、それを後輪が踏んで刺ささるらしい。
だから後輪のパンクが多いような。

書込番号:25731564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:466件

2024/05/12 12:43(1年以上前)

どうみてもタイヤコード破損していると思うけど。

高速道路走行するときは気を付けた方がいいですよ。

書込番号:25732460

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘南MOONさん
クチコミ投稿数:4561件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2024/05/12 12:51(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

どうも嫁の車でして、めったに拘束は乗りません。
昨日から乗ってないようです。
タイヤもポチリ済みで、来週交換の予定です。

書込番号:25732472

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/05/12 19:02(1年以上前)

1年ぐらい前にパンクしてコンプレッサー使いました、ゲージはなかったです。

直売所でストップしてからハンドリングがおかしいのに気づき右タイヤがペッタンコになってました。
バイパスを80km/hで走行しても気づけず。
車載コンプレッサーで補充し近くのABが見つからず、20k走行してABに行くと、タイヤ形状には変化なし。


よく見るとサイドウォールに白いコブが数か所、バースト寸前でした。

パンク修理キットの接着剤は期限があるのでご注意、使おうと思ったら溶剤が蒸発して塊になってました。

書込番号:25732919

ナイスクチコミ!1


スレ主 湘南MOONさん
クチコミ投稿数:4561件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2024/05/13 04:30(1年以上前)

>NSR750Rさん

バーストシナクテ良かったですね。
とこエアで、ABてオートバックスのことですか?

書込番号:25733278

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/05/13 13:33(1年以上前)

ピンポーン、ABはオートバックス、YHはユースホステルではなくイエローハットです。
バンパーパテの溶剤もチューブパッケージに穴が空いて空っぽになってました、溶剤だけ販売してないんです(硬化剤だったかな)。

書込番号:25733646

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5571件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2024/05/13 15:20(1年以上前)

>NSR750Rさん

>ゲージはなかったです

そうですか。2015 年版の取説の絵でも、エアコンプレッサーの図には指針も書かれていますが、2014 年式(いわゆる初期型)とかは指針なしで、代わりに単体のエアゲージが付属していたのか・・・乗り換えるまでパンク修理キットの蓋さえも開けなかったので、私にはもう分かりませんね。

単体のゲージと言えば、自宅や車載しているエアコンプレッサーにも・・・

警告
空気を入れた後は調整済の信頼できる計測機器で空気圧を測定してください。本製品の圧力計の値は参考値としてください。

・・・等の注意書きがあり、場合によっては1割くらい数値が違うケースもあるようですね。

書込番号:25733731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/05/13 16:49(1年以上前)

FIT2,FIT3のどちらも搭載コンプレッサーを使ってますから、ゲージは内蔵型の丸型メーターです。

車載工具が色々ついていた時期の目盛の付いた棒が飛び出る空気圧計もありました、エーモン製丸型空気圧計も持ってます。

デジタル式の購入を考えて数十年、廃車にしたFIT2からコンプレッサー回収しておけばよかった、自転車の空気入れにも使えます。

書込番号:25733798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2024/05/13 16:57(1年以上前)

自転車米式対応ポンプはあれば便利

1匹59円⁉︎パンク修理虫
https://www.youtube.com/watch?v=jvo609KvA6U

中国の闇のアイテム「パンク修理虫」を使用した結果
https://www.youtube.com/watch?v=h444muB7CTU&t=744s

書込番号:25733806

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5571件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2024/05/13 18:25(1年以上前)

>NSR750Rさん

まあ、どうでもいい話ですが・・・

>FIT2HVでは圧力ゲージ内臓だったのですが、FIT3HVではゲージ内臓されてません。

>FIT2,FIT3のどちらも搭載コンプレッサーを使ってますから、ゲージは内蔵型の丸型メーターです。

結局、貴殿の FIT3HV 標準のエアコンプレッサーに、丸形のゲージは内蔵なのか否か、情報としては矛盾するのでモヤモヤしてしまいます。

>自転車の空気入れにも使えます

安価な電動空気入れであれば、ホームセンター等で数千円ですし、逆に自宅の充電式空気入れには、洗濯バサミみたいな「自転車の英式バルブ」用のアダプタが鎖でぶら下がっているのが邪魔に思ったり。

書込番号:25733878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2024/05/14 22:07(1年以上前)

まあ、確かにどうでもいいような。

書込番号:25735239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/05/15 04:25(1年以上前)

実は充電式エアコンコンプレッサーを使ってます、プリセット式なので便利です。

自転車用手動ポンプはピストン不良(押しごたえゼロ)で廃棄しました、ホースは1回交換してます。

しかし自転車のバルブって2種類あるんですねぇ、間違って購入して使えませんでした。

書込番号:25735411

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘南MOONさん
クチコミ投稿数:4561件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2024/05/15 06:45(1年以上前)

>NSR750Rさん

>自転車のバルブって2種類あるんですねぇ、間違って購入して使えませんでした。

自転車のバルブは、3種類あります。
英式|シティサイクルの定番
仏式|ロードバイクやクロスバイクに多い
米式|一部のMTBやBMXに使われる(これは知りませんでした。)

次を参照
https://cyclehack.jp/416

充電式エア-コンプレッサーの場合は、英式のアダプタが付属したいたのではアダプターがありますよ。
自転車のバルブアダプターで、検索すると色々出てきます。

書込番号:25735485

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3918件Goodアンサー獲得:153件

2024/05/15 08:44(1年以上前)

>自転車のバルブは、3種類あります。
>英式|シティサイクルの定番
>仏式|ロードバイクやクロスバイクに多い
>米式|一部のMTBやBMXに使われる(これは知りませんでした。)

米式は、自動車と共通ですので、アダプタを買えば
・普通の”自転車”用の空気入れで、”自動車”に空気をいれる
ことができます。

100回ポンピングして0.1気圧程度の加圧にしかなりませんが、定期的な補填目的であれば、エクササイズを兼ねて良い気分転換になります。

書込番号:25735592

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5571件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2024/05/15 08:52(1年以上前)

>NSR750Rさん

>FIT2,FIT3のどちらも搭載コンプレッサーを使ってます

>実は充電式エアコンコンプレッサーを使ってます

うーん、結局はプリセット式の充電式エアコンプレッサーを使っていて、それにはゲージは無いけど、少なくとも現行のフィットに標準のエアコンプレッサーにはゲージもある・・・というオチですかね。

先にもコメントしましたが、私もプリセットできる充電式エアコンプレッサーも使っており、それにはゲージの機能もあるのですが数値としては高めを表示するので、単体のゲージでチェックしています。

書込番号:25735604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘南MOONさん
クチコミ投稿数:4561件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2024/05/18 05:36(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
昨日タイヤ交換が出来ました。
これで安全に高速道路も運転できます。
どうも有難うございました。
口コミに載せてよかったです。

書込番号:25738999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:233件

2024/05/18 09:20(1年以上前)

>湘南MOONさん
大事なく良かったですね。

パンク修理剤ですが
https://shop.dunlop.co.jp/shops/31554/information/entry-58335.html

こういうのを読むと使いたくないですね。
現在付属の修理剤は8月に有効期限切れとなりますが仮に点検時に交換を勧められても無視しようかと思います。
使っても効果がない場合もありうるし使ったらより高くつく事になりそうなので。
ロードサービスに来てもらえないような場所に出かける事もないかと思いますし。

書込番号:25739157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘南MOONさん
クチコミ投稿数:4561件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2024/05/18 11:21(1年以上前)

>M_MOTAさん

20年位前にパンク修理材を使って、ひどい目にあいました。
充填したら数キロ乗る。
パンク修理材を使用するとタイヤ交換の時中がべとべとで掃除が大変でした。

書込番号:25739281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ144

返信41

お気に入りに追加

標準

知らぬは恥?

2023/05/22 10:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2017年式GP5です。

昨日のこと。
右折車線で右折待ち中、矢印信号出たので前車に続いて発進したところ
前車が急にUターンすべくスピート落とした。
あらま!と思いつつ左にハンドル切ってかわそうとしたら不意にブレーキかかって、

『シティブレーキアクティブシステムが作動しました』の表示が。


全く予期せぬ初めての出来事に
『エッ!何々っ!?クルマ壊れた???!!!』と軽くパニくったが、
まぁ無事普通に右折。前車もUターンして行った。

すぐに取説見たら…
エッ!!!
このクルマ、シティブレーキアクティブシステム付いてたのね。
余裕で前車をかわせる状況だったけど急に不意にキた。

確かに去年コレを中古で買った当初から
2013年式GK3には無かったカメラ状のモノがミラー横に付いてるなあと認識はしてたけど
ソレが何なのか調べるわけでもなく、ただ認識してただけ(笑)

てかハナから、この頃のクルマにブレーキ系のそんな安全支援デバイスあるわけ無いというアタマでいたので…
昨日はけっこう衝撃の事実でした(笑)




いやぁ、知らぬは恥ですな。というおハナシ(笑)

また不意に効くとイヤなのでOFFにしましたが。

書込番号:25269737

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:594件

2023/05/22 10:18(1年以上前)

安全装備を過信して「ぶつからないだろう」運転されるより、最初から無いものとして安全運転されている方がよっぽどいいですよ。

書込番号:25269744

ナイスクチコミ!17


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2023/05/22 10:26(1年以上前)

中古車…
新車ならディーラーから色々説明が有りますが、中古だと何の説明も無いのでしょうかね?
説明も限界があるだろうけど。

書込番号:25269752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/22 11:02(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

同感です!あの手のデバイス要らない要らない!!!

>麻呂犬さん

説明あったかどうか記憶に無いんですよね〜。
もしかしたら言われてたかもしれない(笑)

書込番号:25269789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2023/05/22 11:15(1年以上前)

>jeff411さん
麻呂犬さんはたぶんデバイスではなく貴方の運転にコメントしてます。
優先信号の場合をのぞいては前車について発信するのはいただけない行為と存じます。
優先信号の場合にはこのコメントは無視していただきたい。

書込番号:25269806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:155件

2023/05/22 11:18(1年以上前)

自分もNE12ノート買ってから1年くらい気付いていなかった・・
今のフィットは理解して乗っているけど 
外側線に近づいたらハンドル戻そうとするし・・・
逆に危ないかもしれない

書込番号:25269808

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2023/05/22 11:18(1年以上前)

もう一回読み直したら矢印進行とあった。
申し訳ない、私のコメントは無視をお願いします。

書込番号:25269809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/22 11:30(1年以上前)

>柊 朱音さん

ドンマイッす!(笑)

>つぼろじんさん

オレの車を勝手に操るな!!と思いますよね(笑)

書込番号:25269826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2023/05/22 11:58(1年以上前)

もしかしたら、万が一反応が遅れてしまったなら
補助装置によって間一髪助かるという事もあり得るので、普段は大人しくしていて万が一の時だけ機能してくれると、とっても有り難い。

ウチのは雨で完全誤検知警報が2度だけで、ブレーキ制御はまだ一度たりとも無いですね。

そう言えば、スバルのCMって
あんな集中力が無いのを良しとしてアイサイトを売り込むのって、酷いよね。どうも納得がいかない。
その前に子供に気を取られないように
指導するべきだろうと思うね。

書込番号:25269870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2023/05/22 12:18(1年以上前)

確かに、運転支援システムなので、運転に自信のある人にとっては、大きなお世話システムかもね。

人間だって日常生活上、肉体的に何も支障ない人には、支援不要だし。

書込番号:25269899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:155件

2023/05/22 12:25(1年以上前)

>>つぼろじんさん

オレの車を勝手に操るな!!と思いますよね(笑)


そう今は思っているけれど60歳代になって
今後のこと考えたらやはり安全関係の装備が満載されてあったほうが良いんだろうね
70近くになったら良かったと思えるのかもしれない・・私事

書込番号:25269911

ナイスクチコミ!8


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/22 12:25(1年以上前)

>Che Guevaraさん

スバル!ホント本当っ!
あのお母さんは完全アウトの運転非適合者だと自分も思いました(笑)

書込番号:25269912

ナイスクチコミ!3


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/22 12:29(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
>つぼろじんさん

 そう今は思っているけれど60歳代になって
 今後のこと考えたらやはり安全関係の装備が満載されてあったほうが良いんだろうね
 70近くになったら良かったと思えるのかもしれない・・私事

そう!実は自分も帰宅してから冷静に考えたら
同じような気持ちになりまして…
結局設定をONにしときました(笑)

書込番号:25269914

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3918件Goodアンサー獲得:153件

2023/05/22 12:45(1年以上前)

>jeff411さん

>前車が急にUターンすべくスピート落とした。
>あらま!と思いつつ左にハンドル切ってかわそうとしたら不意にブレーキかかって、

『シティブレーキアクティブシステム』からすれば
・eff411さんが前車の挙動を”予測?”していてギリギリでかわそうとしている
という意図は理解できないので 予測はしないで緊急ブレーキ という判断になるんだと思います。

緊急ブレーキを機能停止するより、緊急ブレーキを誤動作させない運転をする方がより安全だと思います。 本件の場合、ハンドルでかわすのではなく減速すれば、誤作動は回避できると思います。

また、ハンドルでかわした場合、”予測?”が外れ前車がUターンを途中で止めて、右折コースに戻ってきた場合、接触しませんか?

書込番号:25269932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2023/05/22 12:53(1年以上前)

>Che Guevaraさん
>そう言えば、スバルのCMって
あんな集中力が無いのを良しとしてアイサイトを売り込むのって、酷いよね。どうも納得がいかない。
その前に子供に気を取られないように
指導するべきだろうと思うね。

その通りでしょうね。

ただ現実的には、そのような脇見による事故が、あとを絶たないのも事実のようで、アイサイトが、そんなヒューマンミスのカバーの一助になるのは確かだと思います。

ずっと以前追突された時、相手はタバコのライターを探すため、前方から一瞬目を放し、私の減速に気付かず追突したそうです。
この時、彼の車にアイサイトが付いていたら追突は無かったはずです。
充分アイサイトでカバーできるシチュエーションでしたから。

書込番号:25269942

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2023/05/22 12:56(1年以上前)

>jeff411さん

時限爆弾スレの際はお世話になりました。

自身も似た環境で初めてCMBSが作動した時、その挙動に驚きました。まさに壊れたか?と感じるくらい。

トヨタで買った中古のヴェゼル でしたから、当然のように詳しい取扱い説明は受けられず、取説は熟読していたものの…

その挙動を、運転手目線で勉強できる動画を案内されていたら、良かったのでしょうね。

他にも一度だけ、大雨のなか住宅街を徐行していて、いきなりCMBSが作動した事も。

前後左右だれも居なくての作動でしたから、センサーが大きな雨粒か何かに反応したのかな?、と思ってます。(笑)

その後は何ら不具合ありませんし、せっかくのCMBSはお守り程度としてONしたままにしてます。

書込番号:25269945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5571件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2023/05/22 13:05(1年以上前)

>jeff411さん

運転支援機能を安全装置だと思うよりは、存在さえも忘れているくらいが、恥でも何でも無いと思いますよ。

>結局設定をONにしときました

2017 年式ならばセンシングの CMBS かと思いますが、「CMBS を OFF にした状態でパワーモードを OFF にしても、再度パワーモードを ON にしたときに CMBS は ON となっています」、だそうです。

私は義務化前の CTBA さえも標準搭載していないグレードを選択し、代車等でセンシング付きのモデルを運転する事はあります。

ここのクチコミでも、前車との距離が近いと発進した直後に反応してしまうケースもあるみたいですが、幸いにも私は未経験です。

ただ右折待ちの2台目で、まだ先行車が邪魔で対向の有無さえも視認できないのに、「先行車発進お知らせ機能」が作動した時は、「イケ!」と催促する同乗者みたいで、余計なオセワだと思ってしまいました。

書込番号:25269961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2023/05/22 13:15(1年以上前)

>jeff411さん

うちのは非センシングなので、正しくはCTBAでした。

>チビ号さん

間違えに気がつきました。ありがとうございました。

書込番号:25269984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/22 13:15(1年以上前)

>MIG13さん

 緊急ブレーキを機能停止するより、緊急ブレーキを誤動作させない運転をする方がより安全だと思います。
 本件の場合、ハンドルでかわ すのではなく減速すれば、誤作動は回避できると思います。

あ、自分の言葉足らずでしたね!
勿論ブレーキで減速しつつです(汗)

 右折コースに戻ってきた場合、接触しませんか?

確かに。戻って来た場合は『オッ!!』となったでしょうね。
そして間違いなく軽く舌打ちもしたと思います(笑)


書込番号:25269985

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/22 13:19(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

 相手はタバコのライターを探すため、前方から一瞬目を放し

昔からよくある典型パターンですね。
お身体は無事だったんですか?!!!

運転中はホント集中して欲しいものです。
自分も周りのドライバーも。

書込番号:25269989

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/22 13:23(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

こちらこそココで色々お世話になってます!

何の知識もないまま突然デバイス作動されるとホント心臓に悪いです(笑)
これからは大丈夫でしょうけど…きっと…多分(笑)

書込番号:25269993

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/22 13:28(1年以上前)

>チビ号さん

 ただ右折待ちの2台目で、まだ先行車が邪魔で対向の有無さえも視認できないのに、
 「先行車発進お知らせ機能」が作動した時は、「イケ!」と催促する同乗者みたいで、余計なオセワだと思ってしまいました。

あ〜〜〜コレもよく耳にしますね!
仮に横の同乗者が「行け行け!」と言ってきたら、
「じゃかあしいわ!」と怒鳴り返すでしょうね(笑)

書込番号:25269999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2023/05/22 15:03(1年以上前)

>ただ現実的には、そのような脇見による事故が、あとを絶たないのも事実のようで、アイサイトが、そんなヒューマンミスのカバーの一助になるのは確かだと思います。

アイサイト3でも完璧ではないので、100%助けになるかは、状況に応じてだと思うけど、運転以外に気を取られないように
3眼カメラは前方よりドライバーに向けた方が良くなりますね(笑)

行政もメーカーも根本に目を瞑るから
事故と技術はイタチごっこは永遠に
となる訳です。

あのCMは、あの程度のよそ見は
いつもの事だけどアイサイトがあれば安心ってテーマですから、真面目に運転以外を封じて集中している者からすると、ふざけてる様にしか見えない。
CM回数多過ぎw

せっかく、しつこいくらいCM流すなら
運転以外に一瞬でも気を取られていたら
こうなるという怖さを、先にアピールして欲しいですね。

書込番号:25270097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/22 15:20(1年以上前)

>Che Guevaraさん

>運転以外に気を取られないように
>3眼カメラは前方よりドライバーに向けた方が良くなりますね(笑)

ナルホド!!!!!!そりゃそーだ!
カメラのうち一つはこっち向いててもイイかも。

書込番号:25270115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2023/05/22 17:03(1年以上前)

>せっかく、しつこいくらいCM流すなら
運転以外に一瞬でも気を取られていたら
こうなるという怖さを、先にアピールして欲しいですね。

まあ普通の人にとっては、そのようなシステムが働かないように運転するのが一番良いわけで、ひとつの保険のようなものかも知れません。

運転に関してパーフェクトヒューマンなら、全く不要のシステムということでしょう。

ところで、日産の手放し運転CMも酷くないですか?
スバルのアイサイトXと同程度の運転支援システムで手っ放しって、自動運転ではないからね。
よく、お上が許しているもんだと、不思議です。

高速で自分の回りに手っぱなし運転がいると思うと超怖いんだけど。

書込番号:25270191

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/22 17:14(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

なんかスレの趣旨が変わって来てる気がしないでもないですが…でも楽しいのでヨシ(笑)


>高速で自分の回りに手っぱなし運転がいると思うと超怖いんだけど。

まだまだまだまだ信用出来ないですもん自動運転なんて。
少なくとも自分は絶っっっ対ハンドルから手は放せません(笑)

日産に命預ける気には絶対なれない!!!!

書込番号:25270196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2023/05/22 18:04(1年以上前)

趣旨から離れたついでに、あとひとつ。
筑波だったかな、あそこの市内循環バスは、無人で完全自動運転しているそうな。

スレ主様、離れて申し訳ないです。

書込番号:25270253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/05/22 18:28(1年以上前)

ミリ波レーダーと単眼カメラに替わる前の赤外線レーダー版ですね。

ミリ波レーダーでも、交差点を直進時ガンっと急ブレーキ、誤作動したこと一回だけあります(対向車、前後のクルマ無)。

書込番号:25270288

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/22 18:49(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

全然構わないですよ(笑)
バスはもうそんなコトになってるんですね!!

書込番号:25270312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/22 18:50(1年以上前)

>NR750Rさん

やっぱ機械を信用するのはヤメとこ(笑)

書込番号:25270315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2023/05/22 19:33(1年以上前)

>jeff411さん

最新のアイサイトには運転手を監視するカメラ(DMS)が付いていますよ。
ちょっと計器やナビを見ていると注意が飛んできます。

書込番号:25270378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2023/05/22 19:46(1年以上前)

なんだかんだいっても作動させてしまったのなら機械のお世話になったと言う事。
自分は安全と思っている事でも、周りには乱暴と取られることも。

それを自己中というのかもしれませんが…

たまに運転に自信があると思い込んでる年配の人も同じような事をここに書き込んでますけど、作動させない運転をしてから書き込みましょう。

書込番号:25270394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/22 20:22(1年以上前)

>funaさんさん

ま、まさか本当にあるとは思いませんでした(汗)

書込番号:25270456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/22 20:24(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

確かに!
『老いては子に…』ではなく機械に従え、ですね(笑)

書込番号:25270457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2023/05/22 23:54(1年以上前)

〉最新のアイサイトには運転手を監視するカメラ(DMS)が付いていますよ。

アイサイトじゃなくても付いてる車ありますよ。

「集中力低下」って怒られます。

書込番号:25270830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2023/05/23 07:14(1年以上前)

今は、ドラレコ映像を、保険会社で直接モニターするものも有るようです。
そのうちに、運転手の顔もモニターされて、キョロキョロする人は、保険料高くなったりして。(笑)

書込番号:25270979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/23 09:16(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>ナイトエンジェルさん


 そのうちに、運転手の顔もモニターされて、キョロキョロする人は、保険料高くなったりして。(笑)

……コレは絶対ヤだ!!!(笑)

書込番号:25271071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2023/05/23 10:34(1年以上前)

Uターンするかも知れないと予測できてない方が恥かと。

書込番号:25271141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2023/05/23 11:08(1年以上前)


>待ジャパンさん
>Uターンするかも知れないと予測できてない方が恥かと。

いやいや右折待ちの状態で、前車のUターン予測までしないでしょ普通。

スレ主様は、Uターンに驚いたんじゃなく、自動ブレーキに驚いたわけですから。



書込番号:25271173

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/23 11:35(1年以上前)

>待ジャパンさん

う〜〜〜ん。あの時は予測はしてなかったですね。
例えば少し左に膨らみ気味に止まって、右に目一杯ハンドル切ってるとかなら予測しますが
そこまでUターン姿勢とらなくても楽にUターン出来る道幅の広い交差点でしたしね。


てか前車のUターン云々はどうでもイイんですよ、この話は(笑)

書込番号:25271203

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/23 11:39(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

 いやいや右折待ちの状態で、前車のUターン予測までしないでしょ普通。

 スレ主様は、Uターンに驚いたんじゃなく、自動ブレーキに驚いたわけですから。

言いたかった事を全て先に言っていただいて
有難うございます!!!

書込番号:25271205

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/23 12:29(1年以上前)

>つぼろじんさん
>MIG13さん
>チビ号さん
>銀色なヴェゼルさん
>Che Guevaraさん
>NR750Rさん
>funaさんさん
>じゅりえ〜ったさん
>待ジャパンさん
>ナイトエンジェルさん

今回の与太話にお付き合い戴いた全ての皆様ありがとうございました!
色々な話が聞けてタメになりました!

ここらでそろそろお開きにしたいと思います。

で、いつものようにGoodアンサー&解決済みにしようと思ったら…
分類が【質問】のスレッドでないとGoodアンサー&解決済みに出来ないんですね(汗)

知らなかった……恥っ!

いやぁ〜〜〜ここでまさかの『知らぬは恥』タイトルが活きるとは予想外でした!!!
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

それでは失礼します!

書込番号:25271270

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

3枚組CDをdisc.1から順に3枚録音。

普通に考えれば(楽ナビでもそうだったが)アルバムリストも録音順に上からdisc.1、2、3と表示され、再生もその順序でいくものとばかり思ってたら・・・

一番最後に録音したdisc.3がリストの一番上に来て、再生もその順番!

まったく逆かいっ!
一般常識としても普通は一番最初が一番上だろ!

手作業(又は自動で)でアルバムの順序を変える方法はないものでしょうか?

まぁ最悪、削除してもう一度逆順で録音すればいいのですが・・・・・・(汗)

書込番号:24627874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/01 23:27(1年以上前)

削除して逆から取り込み
他のナビでもそうなります

書込番号:24627888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/03/01 23:31(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん
フゥ・・・やっぱりそうなりますか(泣)

なんであんな仕様にしたのかなぁ、ギャザス。

書込番号:24627893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/03/01 23:54(1年以上前)

一気に入れるからそう思うかもしれませんが、時系列に考えると最新アルバムが最初に来る方が一番早くアクセスして聴きたいから最初に表示されて再生される方が良いと思います。

書込番号:24627923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/03/02 00:51(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
ナルホドっ!
そーゆう考え方も確かにありますね!

書込番号:24627986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:233件

2022/03/02 02:07(1年以上前)

>jeff411さん
>録音順に上からdisc.1、2、3と表示され、再生もその順序でいくものとばかり思ってたら・・・

自分もその考えですね。
少なくともウチの楽ナビ、パナナビはそのように再生されます。

録音ではなくPCからのコピーですが...
楽ナビではそのように使用していたのですがなぜか特定のアルバムだけなぜか更新時間が異なるよう何度やり直してもdisc.3、1、2、の順で再生されました。

もう諦めていたのですがSDカードの容量アップのため丸ごと移し替えを行ったらdisc.1、2、3の順で表示、再生できるようになっていました。
よくわかりません。

書込番号:24628022

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/03/02 02:16(1年以上前)

>M_MOTAさん
ですよねぇ・・・
確かに先程のかず@きたきゅうさん説も一理ある事は理解出来るのですけど・・・。
Panasonicはこういう考え方なんですかね。
なので今は仕方なく逆から録音してます(笑)

書込番号:24628027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2022/03/02 16:52(1年以上前)

うちのVXM-205VFEi は入れた順番ですね。。
新しいのが一番下になります。

私は名前でソートしてほしいです。。

書込番号:24628898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2022/03/02 17:01(1年以上前)

↑SDでの音楽再生です。

書込番号:24628914

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/03/02 17:12(1年以上前)

>ゆうたまんさん
オォ!羨ましいっ!
ウチのより新しくてランクも上の機種ですね。

ウチのも最初っから、そーしてくれてたら良かったのに・・・(泣)
ハナシ逸れますがジャケット写真が簡単に貼れるのはアレは嬉しい機能!

書込番号:24628929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

VXM-175VFiでCarPlayその後。

2022/02/26 19:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

一つ前のスレにご意見アドバイスくださった皆様、お手数おかけしました。

念のためエアコンパネル下のパネルを外して、鏡を使って見てみたら・・・原因はナビ屋がケーブル挿す場所を間違えていたためでした・・・(汗)

で、狭いスペースに何とか手を突っ込んで悪戦苦闘の末、正規の場所に差込み直したら無事にiPhone等も認識され、充電もされています。

ケーブル差込み場所の写真も添えて渡したので『まさか間違えるワケ無い』と思ってたのですが・・・(汗)

という事で本当にお騒がせしました!
有難うございました!!(泣)

書込番号:24622254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/02/26 19:57(1年以上前)

>jeff411さん

ほぼ予想通りのオチでしたが、直って良かったですね。

書込番号:24622289

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/26 20:09(1年以上前)

>categoryzeroさん
全くです・・・(汗)
外して返品しようと思い、見てみたらビックリ(笑)

書込番号:24622312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2022/02/27 00:13(1年以上前)

挿し間違えでしたか!
でも、違う場所に挿さるんですね。
これは盲点でした。。。

でも、解決してよかったですね!^_^

書込番号:24622857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/27 01:10(1年以上前)

>ゆうたまんさん
そういえばAmazonの商品レビュー欄にも挿した場所を間違えて外すのに苦労したというコメントが載ってました。(汗)
まさか自分もその当事者になるとは予想外でしたけど・・・。
ホントにご心配おかけしました。

書込番号:24622923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:23〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,332物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,332物件)