ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50690件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1461

返信108

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 w0721さん
クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルの満足度5

フィットハイブリッド0-100加速がアクアやデミオ並とかいうデマが多く飛び交ってるのでちゃんとしたソースを出しておきます。
なんと!あのアテンザ(マツダのフラッグシップセダン)より速いのです。
嘘だと思うならソースをご覧ください。(海外のカーカタログサイトです)
アクアやデミオなど比較にもなりません。

フィットハイブリッド
0-100 km/h (sec):8.4

http://www.automobile-catalog.com/car/2014/2004290/honda_fit_hybrid.html

マツダ アテンザ
0-100 km/h (sec):8.5

http://www.automobile-catalog.com/car/2014/1780805/mazda_atenza_xd_automatic.html

書込番号:18906517

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:5733件Goodアンサー獲得:156件

2015/06/25 12:51(1年以上前)

一般道路で加速の競争するわけじゃなし・・・・

加速性能なんて 適当にあればいいのです・・・・(笑)

書込番号:18906534

ナイスクチコミ!50


スレ主 w0721さん
クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/25 12:57(1年以上前)

高速道路のちょっとした追い越しのときや合流のときに0-100加速性能は非常に大事です。
速すぎる必要はありませんが、他のコンパクトカーの加速性能では合流の度に怖い思いをします。
フィットハイブリッドはまさにこの「丁度良い加速性能」がしっかり備わっているという意味で
コンパクトカーの弱点を完全に払拭しているのです。

書込番号:18906555

ナイスクチコミ!67


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/25 13:12(1年以上前)

こんなサイトが有るんですね.
データもFactory claimだから各車測定条件が違いますので参考程度で考えればいいんだと思います.


デミオはあるみたいだから調べてみました.
デミオ13C
12.8秒
http://www.automobile-catalog.com/car/2014/2084855/mazda_demio_13c.html

Demio XD Touring 6-speed
9.9秒
http://www.automobile-catalog.com/car/2014/2084990/mazda_demio_xd_touring_6-speed.html

13Cとなら,明らかに差があるといっても問題無いと思いますが,XD Touring 6-speedとはどんぐりの背比べかもしれません.

参考
R34 GT-R
5.5秒
http://www.automobile-catalog.com/car/2002/2138420/nissan_skyline_gt-r_v-spec_ii_nur.html

書込番号:18906590

ナイスクチコミ!14


スレ主 w0721さん
クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/25 13:22(1年以上前)

いくら誤差があるといってもフィットの8.4秒とデミオの9.9秒では比較にならないでしょう。

書込番号:18906617

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:114件

2015/06/25 13:30(1年以上前)

軽ターボくらいあれば問題なしなんだけどなー。

書込番号:18906635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/06/25 13:38(1年以上前)

>高速道路のちょっとした追い越しのときや合流のときに0-100加速性能は非常に大事です。

高速道路のちょっとした追い越しのときや合流のときの加速性能は非常に大事なら、そのケースで0km/hからの発進加速はやらないので比較するデータを間違ってますね。

モータはゼロ発進が得意ですが、高速では役に立たないので60km/h以上ならエンジン出力に対する重量が少ない方が普通に速いでしょう。

書込番号:18906651

ナイスクチコミ!60


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/25 13:48(1年以上前)

「いくら誤差があるといってもフィットの8.4秒とデミオの9.9秒では比較にならないでしょう。」

まさしくその通り,”でしょう”,との弱い表現しかできないということです.

”フィットの8.4秒とデミオの9.9秒では比較になりません”
と言い切ることはできないということです. 

その程度のデータと思って気楽に眺めるものですね.



おれは加速性能のデータ比較なんてどうでもいいです.実体験から高速の合流には十分な性能があることを知ってますので.

書込番号:18906669

ナイスクチコミ!24


スレ主 w0721さん
クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/25 14:32(1年以上前)

>高速道路のちょっとした追い越しのときや合流のときの加速性能は非常に大事なら、そのケースで0km/hからの発進加速>はやらないので比較するデータを間違ってますね。

無論、0-100だけでなく、0-160でもアテンザとほぼ同じタイムです。
高速での追い越しでは役に立たないというのは勉強不足ですよ。

書込番号:18906760

ナイスクチコミ!36


スレ主 w0721さん
クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/25 14:38(1年以上前)

そもそもフィットはアクアなどと違いエンジン主体で設計されてます。
ゼロ発進だけが得意なディーゼルやトヨタのハイブリッドとは根本的に違うのです。
だから0-100だけでなく、100kからの加速も伸びます。
もちろん、実用的な範囲での話しでオーバースペックというほどではないですね。
逆に言えばこの程度の加速がないとストレスになります。

書込番号:18906781

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:14件

2015/06/25 14:48(1年以上前)

横からで恐縮ですが

それなら、高速加速で、アテンザより遅いということです。

貴方が主張するデータでは、100km/h→160km/hで、より時間を多く要していることになりますから〜

書込番号:18906804

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:5733件Goodアンサー獲得:156件

2015/06/25 15:09(1年以上前)

>>貴方が主張するデータでは、100km/h→160km/hで、より時間を多く要していることになり


これは明らかなスピード違反だから 参考にもならないし 参考にしてはならない・・・(笑)

書込番号:18906851

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/06/25 15:42(1年以上前)

タイムが何秒だったかよりも乗れば加速が十分であることはわかります。

1秒2秒や勝った負けた、あの車より速いとタイムを競うのはナンセンスだと思います。
本当に競うならほぼ同条件で計測しなくては正確ではありません。
あのようなタイムは過信はせず、競うためではなく大雑把に比較するための客観的要素として利用すべきですね。

試乗では高速道路が試乗コースに含まれずに高速道路を運転できない人が多いと思うので、
タイムによる比較はそういった人達にはいい判断材料になると思います。

"2リッターディーゼル並の加速"もあれば高速道路でも十分ですね。

書込番号:18906907

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/25 16:21(1年以上前)

そんな加速性能より、右折時にまともに加速しなかった時の方が怖いですね。

書込番号:18906976

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/06/25 16:45(1年以上前)

この車はEV巡航から踏み込んだら切り替えの間がありますからタイムとは結びつかない点があります

書込番号:18907036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/06/25 17:01(1年以上前)

ポテンシャルは高いに越したことはありませんが、そんなに張り合わなくてもいいと思います。
フィットハイブリッドはバッテリー残量に余裕がないとアトキンソンエンジンの非力なガソリン車になっちゃうんではないでしょうか…条件がそろえば素晴らしい加速ですが。
そんな時はSモードにすればいいのかな?
通常の乗り方で全く不満はありませんので、問題はないですけどね。

書込番号:18907073

ナイスクチコミ!13


スレ主 w0721さん
クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/25 17:09(1年以上前)

>なかえいくんさん

だから100-160については同タイムとは言ってませんよ。ほぼ変わらないくらいです。
というか、日本の法廷速度を考えると0-100が一番実用的な範囲なんですよ。
ただ、高速の追い越しでは役に立たないなどという車を全く分かってない人のために敢えて
アテンザとも引けを取らないくらいの走行性能があるから高速道路でも心配ないですよ、ということを言うために数値を出したまでです。
説明しなければ意図がわからい人がいるとは思いませんでしたが・・・

書込番号:18907088

ナイスクチコミ!23


スレ主 w0721さん
クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/25 17:18(1年以上前)

>kas3さん

上記にも書きましたが、他社のハイブリッドと違ってフィットはあくまでエンジン主体です。
アクアがモーター+エンジンの最高出力で100馬力しかないのに対し、フィットハイブリッドはエンジン単体でも98馬力あります。
アクアなら充電が少なくなるとかなりショボくなりますが、フィットは充電が少なくなっても
(もっとも峠でも残量ゼロなど1回もありませんでしたが・・・これはエネルギー回生機構と大容量バッテリーのおかげです)
エンジンだけでも十分峠道をストレスなく走れます。

書込番号:18907108

ナイスクチコミ!23


スレ主 w0721さん
クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/25 17:34(1年以上前)

>イボ痔マスターさん

>この車はEV巡航から踏み込んだら切り替えの間がありますからタイムとは結びつかない点があります

本気で言ってるんですか?発進加速のタイムはあくまで発進加速のタイムであって、仰るような特定のケースを想定していません。
まして、スポーティに走行したいのであればSモードに設定していれば常にエンジンONなのでご指摘にはあたりません。

恐らくEVモードからフル加速でのエンジン始動のタイムラグのことを仰ってるんでしょうが、
それはハイブリッドなら当たり前の話。でもフィットはリコール後はこのタイムラグをハイブリッド車の中で一番優秀なレベルに高めてきています。

というか、タイムラグを云々言い出したらターボ車とかハイブリッドより論がうで、BMWのターボですらフィット以上にタイムラグが気になるしアウディなんて論外。
アウディは試乗しかしていませんが、少なくともBMWに乗るよりフィットの方がいろんな意味で快適で楽しいですよ。
まあ、BMWは高速をぶっ飛ばしたいときは最高ですが、そういう乗り方は日本では違反ですからね・・・

書込番号:18907146

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/25 18:20(1年以上前)

威勢のいいスレ主だな

そんな走りをしたら良い燃費が出ないだろうに(笑)

どのアウディに試乗したのかな、まさかA1とか言わないよね

ターボラグなんて感じないから、S3とかTTとかに乗ってから評価してほしいな

0-100km/h加速5秒ってどんな世界か知らないだろ?

黒nanazouさんの「そんな加速性能より、右折時にまともに加速しなかった時の方が怖いですね。」の方が的を射たコメントだな

発進加速のタイムだけ見てるのは誰かさんが言っている「ゼロ発進だけが得意なディーゼルやトヨタのハイブリッドとは根本的に違うのです。」と矛盾してないかな(笑)

書込番号:18907258

ナイスクチコミ!41


スレ主 w0721さん
クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/25 18:47(1年以上前)

>ディープブラックなゴルフ7Rさん

あなた今のフィットで「右折時に加速しない」なんてことがあるとでも思ってるんですか??
フィットオーナーではない人が適当に発言するのはどうかと思いますよ。

また、アウディについてはBMWと迷っていたので色々は試乗はしましたよ。
でもやっぱりBMWには色んな意味でかないません。
世界中の自動車メーカーがベンチマークにしているのがBMWだってのはご存知ですよね?
もちろん、フィットハイブリッドのような車はBMWの技術では作れないですがね。。。

書込番号:18907315

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/06/25 18:49(1年以上前)

都合が良いですね
追い越しや合流って書いてるのに
5速で踏み込んでみればわかりますよ(フルじゃなくてほどほどに)
わからないならご自身の感性を疑ったほうがいいですね
これは試乗車もホンダ従業員車も同じで工場長も同じ感想で仕方がないと言っていました

あとこの車は発電→エンジンのみまではたいしたことなくハイブリッドで急激にトルクが強くなるので街中で軽くスイスイ走るのかと言われればそこまで踏む機会は坂以外ないので全然なのです

書込番号:18907319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/25 18:59(1年以上前)

私が言っているのではなく黒nanazouさんの意見なんですが、似たようなコメントは幾つもありますよ。

で、そんなに沢山アウディに乗ったらしいですが、何一つ具体的な話が出ないですね(笑)

ターボラグのあるアウディに乗ってみたいので教えてくださいな

>発進加速のタイムだけ見てるのは誰かさんが言っている「ゼロ発進だけが得意なディーゼルやトヨタのハイブリッドとは根本的に違うのです。」と矛盾してないかな(笑)

これは痛いところを疲れた感じですね

>世界中の自動車メーカーがベンチマークにしているのがBMWだってのはご存知ですよね?

世界中の自動車メーカーがベンチマークにしているのがフォルクスワーゲンだってことは知ってますよ

>もちろん、フィットハイブリッドのような車はBMWの技術では作れないですがね。。。

それはもちろんBMWはホンダと違って、、、控えておきます(笑)

書込番号:18907350

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/25 19:09(1年以上前)

って言うか、ホンダ自身が「Hondaのハイブリッド早わかりガイド」なるものを出してるじゃん

デカデカと「発進時にアクセルを踏んでも進まない」って。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=18880766/#tab

スレ主さんまさか知らなかったというのはちょっとどうかな。

書込番号:18907372

ナイスクチコミ!25


スレ主 w0721さん
クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/25 19:20(1年以上前)

>イボ痔マスターさん

>あとこの車は発電→エンジンのみまではたいしたことなくハイブリッドで急激にトルクが強くなるので街中で軽くスイスイ走るのかと言われればそこまで踏む機会は坂以外ないので全然なのです

あなたはフィットのことなにもわかってなようですね。試乗しかしたことないんじゃないですか?
まして工場長が話していたとか嘘臭い言い分はやめたほうがいいですよw

書込番号:18907407

ナイスクチコミ!16


スレ主 w0721さん
クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/25 19:24(1年以上前)

>世界中の自動車メーカーがベンチマークにしているのがフォルクスワーゲンだってことは知ってますよ

あなたは車詳しくないよ。車ののベンチマークはBMWってのは業界の常識。

コンパクトカーのベンチマークって意味ならポロでしょうが・・・

書込番号:18907412

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/25 19:56(1年以上前)

都合の悪いことは無視で上から目線か

では何でも知っているスレ主さん、ターボラグのあるアウディに乗ってみたいので教えてくださいな

ホンダの「Hondaのハイブリッド早わかりガイド」にある「発進時にアクセルを踏んでもまれに進まないことがある」と書いてあるようだけど間違いないよね?

発進加速のタイムだけ見てるのは誰かさんが言っている「ゼロ発進だけが得意なディーゼルやトヨタのハイブリッドとは根本的に違うのです。」と矛盾しているよね?

BMWもハイブリッド車出しているけど、フィットハイブリッドのような車ってどういう意味?

http://kakaku.com/item/K0000403132/

解らないなら解らないで良いっす(笑)

書込番号:18907487

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/25 20:13(1年以上前)

スレ主様、こんばんわ
>高速道路のちょっとした追い越しのときや合流のときに0-100加速性能は非常に大事です。

それなら、60-80km/hか80-100km/hではないでしょうか?車は止まってる状態ではないので、0-100ではないですよね。
データあったら、ネットで探してみますね。
高速道路の途中にあるような料金所ではありえますけど。

書込番号:18907529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/25 21:16(1年以上前)

machine145さんのおっしゃっていることは、まさにイボ痔マスターさんが指摘したことですが、スレ主さんは「本気で言ってるんですか?発進加速のタイムはあくまで発進加速のタイムであって、仰るような特定のケースを想定していません。」と平然と言い切っています。

まぁ、都合の悪いことは見ないことにしている井の中の蛙さんなのでしょう(笑)

書込番号:18907796

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/25 21:21(1年以上前)

>もちろん、フィットハイブリッドのような車はBMWの技術では作れないですがね。。。

残念なことに、シェフラーの技術が無ければホンダも作れませんでした。
DCTの奇数段軸にモーターを付ければ全段でモーターアシストが可能と言うアイデアはシェフラーのアイデアだそうです。
ホンダはそのアイデアを採用したのです。
昨年、客相の担当者は、ホンダはシェフラーから部品を買ったのではなく機能を買ったと言っていました。
ホンダはシェフラーとの間で技術支援契約を結んでいると言っていました。
クラッチ、アクチュエータ、DCTの基本的な制御技術などはシェフラーで、ギヤセット、モーターはホンダだそうです。
出来ればホンダ独自の技術で開発して欲しかったですね。
FIT3HVは最もホンダらしくない車かも知れません。

http://response.jp/article/2012/11/23/185720.html

書込番号:18907814

ナイスクチコミ!17


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2015/06/25 21:39(1年以上前)

そもそもディーゼルは高回転が苦手だから、0-100なんて遅い。
低速トルクが大きいから、低回転のままキックダウンせず加速できるのがメリット。
ディーゼルの一番苦手な分野と互角って自慢して、悲しくならない?

書込番号:18907888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/25 21:57(1年以上前)

>あなたは車詳しくないよ。車のベンチマークはBMWってのは業界の常識

僕もあまり詳しくないですが・・・フォルクスワーゲンがベンチマークってよく聞きます。

書込番号:18907970

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:41件

2015/06/25 21:58(1年以上前)

いや〜、別にサーキットでレースとかゼロヨンとかするんじゃ無いんだから1〜2秒の差なんて気にしなくても良いんじゃ無いですかね。
ドライバーが楽しく気持ち良く運転出来ているなら(
周りに迷惑かけない範囲で)それで良いんじゃない??

書込番号:18907975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/25 22:03(1年以上前)

はずかしながらアテンザXDが早いのか遅いのか特徴をしりません(T_T)

調べてみよう(^_^ゞ

書込番号:18907993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/06/25 22:49(1年以上前)

0.1秒の世界で生きてるなんて・・・スゴイネ(棒

書込番号:18908198

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/25 23:20(1年以上前)

>あなたは車詳しくないよ。車のベンチマークはBMWってのは業界の常識

……痛い。一つ一つのコメントを見たら痛すぎて可哀想に思えて仕方ありません。
W0721さんの常識はどこから来ているのでしょう?笑

フィットHVが好き・満足・凄いのはわかりましたのでもういいです。
それよりもコメント内容が酷すぎると思います。
あからさまにマツダユーザー・アテンザ・デミオ乗りの方やアクアユーザーを馬鹿にしているのが感じ悪すぎですね。

前から思うのですが、フィットユーザーはなぜこうゆう人が多いのだろう?
フィットは素晴らしい車と思うのですが『乗り手が…』

しかもディープブラックさんの
ホンダ車早わかりパンフレットの件はスルーしてるって…。
痛い、痛すぎます!


書込番号:18908319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/25 23:21(1年以上前)

自動車業界のベンチマークはVWですよ。常識です。

あとディーゼルは絶対的なパワーではガソリンに劣るので、加速性能比較は意味を成しません。
勘違いされていますが、ディーゼルは0発進が得意という訳ではないですよ。

ガソリンエンジンとディーゼルエンジン(主にマツダ)を比較する方が多いですが、ディーゼル側からしたらガソリンエンジンと比較される事自体が評価に繋がります。
ガソリンエンジンと比較されるディーゼルエンジンなんてほとんど無いですから。

書込番号:18908321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/25 23:33(1年以上前)

加速は合法

書込番号:18908358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2015/06/25 23:51(1年以上前)

法廷速度まで。

書込番号:18908421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/06/25 23:58(1年以上前)

法定ねw
それとも法廷に呼ばれる程の速度?w

書込番号:18908438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/06/26 01:08(1年以上前)

もう3万km走ってますけど?
ネットですから受取人次第ですね
そのへんはご自由に
客相に聞いてもらってもいいですよ(たぶんこれまでの対応からして報告などは社外秘で教えてくれないだろうけど)

とりあえず普通に乗ってたらどーでも良いネタですから今さら必死に食いつく必要ないです
暇でしたら実用燃費の向上策でもお勉強してくださいね〜
さいなら〜(´・ω・`)/

書込番号:18908651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/26 07:37(1年以上前)

いつも思うのですが、フィットはコンパクトカーの代名詞と言う程このクラスでは他メーカー含め代表的は存在であり、とても良い車だと思います。
そんなプライドを持ってもよい車なのに、わざわざ他車と比較するとは・・・

書込番号:18908997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/26 07:38(1年以上前)

スレ主は都合の悪いスレ自体を見ないようにしているのかな?

しっかりとアクセルを踏めば8秒台が出るのだろうけど、本当に踏める人は何人いるかな?

あまりに低い燃費計の数字にアクセル踏めないでしょ。

だから、皆さん加速にはあまり興味が無いんですよね。

それにしてもスレ主のコメントは間違いだらけで酷すぎる。

書込番号:18908999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


boon.2さん
クチコミ投稿数:16件

2015/06/26 07:44(1年以上前)

更に答えは、各所にアップされておりますが、直近ではイボ痔マスターさんのレスに答えがある様な…(^_^;)

秋風のアンサーさんのお怒りもご尤もですが、お身体に触りますので程々に。

スレ主さんの経験やカタログを見て出た言葉でしょうが、思うにまだまだ足りない様に見えますが、諸先輩方の言葉をスルーせずに何が足りないか、これを機会にさらなる経験勉強をお勧めします!アッ1つ、解っているかと思いますが奥深いですよ車も人生も!

書込番号:18909010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/26 08:09(1年以上前)

>あなたは車詳しくないよ。車のベンチマークはBMWってのは業界の常識

世界のベンチマークではないかもしれないけど
BMWが前後重量配分50:50にこだわる哲学には憧れます。

書込番号:18909061

ナイスクチコミ!5


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/06/26 08:14(1年以上前)

スレ主様、フィット3HVが優れていて、褒められているのは所有者としてはとてもうれしいことのはずなのですが、
ここまで他車(他社)を貶めてまで(しかも必死に)優位性を説いていらっしゃるのをみていると、
逆に所有者として恥ずかしい限りです。

フィットにも欠点、短所ももちろんありますから、きちんと受け入れて冷静にコメントしていただきたいです。

イボ痔マスターさんはフィットHVオーナーさんです。
私などには、まねのできない燃費を維持されていて、尊敬する人の一人です。
侮辱することはやめてほしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18909072

ナイスクチコミ!16


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/26 09:04(1年以上前)

0-100km/h を正しく測定する為には、適切な場所でベタ踏みを続けて 100km/h を超過する必要があります。

高速道路の合流でも目標速度である 100km/h が近づいたらアクセルを緩めるから、0-100km/h の数値そのものには余り意味がありません。

昨晩、0-100km/h と 50-100km/h の加速度が同じと仮定して計算しました。

8.4 秒の車は 9.9 秒の車と比較して、合流地点まで 17m(50km/h 走行で 1.2 秒)、車間距離で 5m(100km/h 走行で 0.2 秒)、余裕が増えるみたいですが、所詮机上の空論です。

私の経験から推定して、FIT3HV の実用的な 0-100km/h は 10 秒以降だと思います。

もちろん 10 秒以降でも、実際の高速道路の合流で怖い思いをした記憶はありませんし、5 秒の車であればそれだけ余力(ゆとり)がありますね。

書込番号:18909186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/26 09:24(1年以上前)

感覚的な意見を言うと、高速の合流及び追い越し等はほとんどシフトをキックダウンさせてると思います。
いわゆるそのキックダウン時の得意な回転数(トルク曲線)やレスポンスの違いでも速度的な違いを感じるのではないでしょうか。
0-100はいわゆる回転数全域での比較なので、中間領域の一部については車種毎にセッティングの違いもあり、それぞれ特徴がありそうな気がします。
DCTは経験ないですが、CVTとATを比べるとATの方が若干加速体制が早いような気がします。
構造から推測するとDCTもMTに近いくらいレスポンスがよさそうに思います(^.^)

あくまで感覚ですが(^_^;)

書込番号:18909229

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/26 11:58(1年以上前)

>スレ主さん
たとえオーナーが星ひとつしかつけなくても、それは自分のクルマに対する主観的な評価ですから、何もおかしい事はありませんよ。

書込番号:18909602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/26 12:11(1年以上前)

区間加速の話が出ているようですが,ソースにデータがあるのですから出ます.

http://www.automobile-catalog.com/auta_perf1.php

0-10 0.7
10-20 0.5
20-30 0.6
30-40 0.8
40-50 0.7
50-60 0.8
60-70 0.8
70-80 1.1
80-90 1.2
90-100 1.2
100-110 1.8
110-120 1.8
120-130 1.9
130-140 2.9
140-150 3.2
150-160 3.9
160-170 4.7
170-180 6.7

書込番号:18909635

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/26 12:14(1年以上前)

スレ主様のフィットのレビュー拝見しました。
緊急時のロケットスタート?
真似する方が事故したら、責任取れるんですか?
匿名だからと言って何でも書いたらいい訳ではないですよ。フィットの車両保険の料率急上昇して、保険料が高騰しないことを祈ります。

書込番号:18909647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/26 13:39(1年以上前)

スレ主さん

面白いサイトの紹介ありがとう御座います。
フィットの加速はシステム馬力相応だと思いますよ。

それにしても
0-190 km/h →61.4秒
0-200 km/h →1768.3秒

190-200 km/h 1706.9秒

空気抵抗か、若しくは電池切れ?(笑)

旧車のデータも確認できるので懐かしんで見ていました。

書込番号:18909927

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/26 13:39(1年以上前)

加速が早い遅いなんて気にしないユーザーがほとんどでしょうな
今のコンパクトカーやハイブリッドカーで、
普通に運転して加速に不満が出る車を探すほうが困難でしょう
多くのユーザーはそんな加速なんかより信頼性を重要視するのです。
気難しい神経質で時たまヒステリーを起こす車なんていらない!
って人が多いのはフィットハイブリッドの売れ行きが証明していますな(苦笑い)

書込番号:18909929

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/26 14:11(1年以上前)

ひこまる78さん

空気抵抗よりギア比の関係でエンジン回転数が限界付近に到達してるんじゃないですかね?
サーキットで初代フィット(1300cc)でも180キロは出せたので、フィット3なら余裕だと思いますね(^_^)v

書込番号:18910001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/26 14:50(1年以上前)

ゆっき〜〜さん

サイトのデータは

0-180 km/h →35.3sec

ですので180km/hは可能なんでしょうね。
この数字はシステム出力137PSが発揮出来た場合だと思います。
動力バッテリーがなくなると、110PSまで落ちるので最高速は根性で出したのでは。
データーから想像するだけですけど面白いですね。

書込番号:18910102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2015/06/26 15:09(1年以上前)

MAZDA6(アテンザセダン)
SKYACTIV-D 175PS (6MT) 7.8s
SKYACTIV-D 175PS (6AT) 8.4s
SKYACTIV-D 150PS (6MT) 9.1s
SKYACTIV-G 192PS (6AT) 7.8s
SKYACTIV-G 165PS (6MT) 9.1s

「む、あれは俺のFIT3より0-100km/hが遅いアテンザセダンだ!
よし追い抜いてやれ!
……おかしいな、追いつかないぞ!?」 ってなこともあるかもよ?

だってちょっと見、XDと25S見分けつかないし…。

私の愛車CLAも下の180なら0-100km/hは9.3sだからFIT3にも負けるけど、愛車である250は6.7sになります。

>>あのアテンザ(マツダのフラッグシップセダン)より速いのです

と、ひとくくりにしない方がいいですよ。

書込番号:18910145

ナイスクチコミ!5


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/26 15:58(1年以上前)

細かなデータの競い合いはどうでもいいといえばいいですが,数値を貼り付ける以上はソースを明示する必要があると
思います.

書込番号:18910284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2015/06/26 17:04(1年以上前)

>>数値を貼り付ける以上はソースを明示

私のことでしょうから貼り付けます。

ただし、上のはみんカラの個人サイトからのデータですので、
wikiのを貼ります。データ自体はあまり変わりませんので。

MAZDA6
https://de.wikipedia.org/wiki/Mazda6

書込番号:18910431

ナイスクチコミ!3


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/26 17:37(1年以上前)

みんカラはさすがに信頼が置けないでしょう. 
wikiとは,SKYACTIV-Gのデータに違いがあるようです.
wikiに出典が書かれてないことには目を瞑るとしても・・・・国内仕様と同一かわかりませんので,スレ主さんのソースと比較は無理があると思います. 

一応書かれているデータはこれですね.
mazda6
SKYACTIV-D(2191CC) MT 7.9
SKYACTIV-D(2191CC) AT 8.4
SKYACTIV-G(1998CC) MT 9.1 9.5
SKYACTIV-G(1998CC) AT 10.1

ちなみに,mazda3(アクセラ)はこうですね.
Skyactiv-D 150(2191CC) MT 8.1
Skyactiv-D 150(2191CC) AT 9.7
Skyactiv-G 120(1998CC) MT 8.9
Skyactiv-G 120(1998CC) AT 10.0

https://de.wikipedia.org/wiki/Mazda3


勝った負けたはどうでもいいですが,データの信頼性が気になりました.

書込番号:18910507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/26 17:44(1年以上前)

興味があるので教えてください。

最高速を出そうとしている途中で、バッテリーが切れてしまったら、バッテリーへの充電でパワーが食われるんですかね?

そうだとしたら、大きなハンデですね。

書込番号:18910527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/26 18:30(1年以上前)

ディープブラックなゴルフ7Rさん

最高速を出そうとしたことがないのでわかりません。
エアコンを使用していれば充電になるかもしれません。
電力供給が必要なければエンジンのみで走行するでしょう。

アクセルを緩めた時点で充電になります。

日常で踏み続けるのは10秒もないと思います。
ハンディには感じません。

書込番号:18910649

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2015/06/26 19:00(1年以上前)

こんにちは 皆様

他の車との比較は、面白いといえば面白いと思いますが、別に一番でなくても自分の車そのものの価値が低くなるわけではないので、特に気にしなくてよいのではないかと思います。

ところで、「バッテリーが切れてしまったら、バッテリーへの充電でパワーが食われる」ですが、それはないですね。

ホンダ関係者ではありませんが、常にバッテリーへの充電でパワーが喰われるのなら、そもそもバッテリーが切れるということがありませんから、アクセルをめいっぱい踏み続けている限り、あらゆるパワーをすべて駆動に回すと思います。その結果バッテリーが切れるということになるかもしれないわけですが、それ以上のことは起こらないと思います。

書込番号:18910721

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/26 19:13(1年以上前)

私が高速道路で 100km/h で走行した時には、殆どエンジンのみで走行したので、最高速度を試すならば、満充電から始めてエアコンを我慢すれば、途中で充電しないで済むかもしれませんね。

区間データを見ると、同じ +10km/h でも段々時間がかかる様になり、段々長い距離を走る事になります。

机上の空論パート2
0-100km/h 8.4 秒 約 133m

実験するなら滑走路でどうぞ
0-180km/h 35.3 秒 約 1256m

流石にアメリカは広いですね
0-190km/h 61.4 秒 約 2597m
0-200km/h 1768.3 秒 約 9505m

書込番号:18910762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/26 22:48(1年以上前)

ひこまる78さん、梶原さん、チビ号さん

レスどうもでした。

アクセルを緩めなければ充電モードにはならないようですね。

と言うことはモーターのパワーダウンしかドライバーは感じないということですね。

よくF1ドライバーが無線で言っている「パワーが無くなった〜」ってあれですか。

一番パワーが欲しい最高速でパワーが切れても、まぁレースでないのだから影響はないですね。

書込番号:18911597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/26 23:17(1年以上前)

フィットHV、0⇒100km/hが11秒程度の雑誌もあるが、いったいどれが正しいのかな?
そんなに加速のバラつきがあるクルマなのでしょうか?

書込番号:18911712

ナイスクチコミ!11


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/06/26 23:53(1年以上前)

0−100kmの性能が発揮されるときなんて、10年に1回有るかないかでしょう。

免許を取得してから約30年ですが発揮されたのは一回もありません
(車では無いですが、バイクではありますレッドゾーンまで引っ張って4速になると速度計はすでに、内緒(1*0Km)10000RPM超えるとバルブサージングが起きるので数回しかないです20年以上前ですが)

スピードリミッター(180Km)が付いていないモデルか、東名で試したのも内緒です。(V4−400CC)

いまのように、通行量が多くない時代でしたから、できたのでしょう、それでも縫うように走らないと無理でした。

XLR250改(290cc&ビックボアキャブ)では80Kmでのスロットル全開追い越しに時間がかかりましたが400ccではパワー不足を感じたことはないです。


書込番号:18911861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/27 00:15(1年以上前)

eco-offモードでの加速は気持ち良いです(*^_^*)
※eco-onではいまいちですね。

0-400すると法定速度オーバーかもですので
体感できませんが、0-50は自分的には最高です。

audyとかBNWは試乗したことが有りませんが
凄そうですね♪

書込番号:18911950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/06/27 00:20(1年以上前)

どうでもいいのですが、スレ主さんの引用データはメーカー公表値デモなんでもなく、パフォーマンスカーブからのestimationという点に留意しましょう!多くのひとが気づいていて、誰も突っ込んでないだけかもですが。

書込番号:18911970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/27 02:23(1年以上前)

スレ主さん加速競争なんて時代錯誤、底辺カーは燃費競争の時代ですよ。

書込番号:18912168

ナイスクチコミ!6


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/27 07:18(1年以上前)

http://www.automobile-catalog.com/simulation.php

なるほど。ファクトリークレイムは無し。
ProfessCarsというオリジナルソフトで予想してると。いろんなパラメーターを入れ込んでる。

議論は振り出しに戻る。

書込番号:18912428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/27 08:42(1年以上前)

なるほど。

アメリカのインディーなんかで30分のフルスロットルやったのかと思った(笑)

まあでも必要にして十分な加速です。


書込番号:18912625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:57件

2015/06/27 09:43(1年以上前)

自分は旧デミオ1.3Cでも、高速道路の合流・追い越しでアクセル全開なんかしたこと無いです。

ゼロヒャクで言えば13.0秒もあれば、危険ではありませんよ。

8.0秒の全加速力が必要な「合流」は、そもそも企図する事自体が危険ですね。

書込番号:18912767

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/27 15:35(1年以上前)

>mk155tag さん

すいませんが以前から本当に気になっていたんですが
データーを引用し根拠の由来?をよく求めてますが
あなた自身実際そのデータを自身で持ったものではないのですよね。

データを取った事が無いのに
何でも知ってるつもりで他人が作ったデータを
探して右から左に移すだけ。

そんな薄っぺらな人間空っぽな言葉は
以後データを示せなんてホントにうんざり!!

ここにアゲル数字等データはご自身で持ったものでお願いします。

他人が作ったデータを引き合いにしない事です。

書込番号:18913665

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/27 15:55(1年以上前)

付け加えておきますが
車のデータ以上に自分自身で乗った時の実感や
今まで乗っていた車との違い、感じた事なんかを
話せるのって大事だし
そうゆう事をたくさん知ってるか経験を持ってないと
信用できないので。。

データ探りよりご自身のデータを取ってカキ込みして下さいって事です。
データっていろいろな作為が有るのご存知ですよね?

書込番号:18913698

ナイスクチコミ!11


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/27 16:45(1年以上前)

「すいませんが以前から本当に気になっていたんですが
データーを引用し根拠の由来?をよく求めてますが
あなた自身実際そのデータを自身で持ったものではないのですよね。

データを取った事が無いのに
何でも知ってるつもりで他人が作ったデータを
探して右から左に移すだけ。」

データの出典を示すことはデータの信頼性を検討するのに重要です。
あなたは「他人が作ったデータを探して右から左に移すだけ。」と批判していますが、私は出典のおかしなデータは示していません。信頼できるところを持ってきています。それのどこが問題でしょうか?

さらに、「探して右から左に移すだけ。」と批判していますが、信頼できるデータを探し出す能力も重要です。

物事を主張するとき主張を裏付けるデータを自ら示せない時は出典とともに他を引用することは何の問題もありません。

例えば今回の0−100でも、仮にビデオでメーターを録画して示したとして、信頼性はどこまであるでしょうか? 道路の勾配もわからず速度もいい加減です。自らデータを示すとすれば、まず平坦な道路を確保し、距離、時刻を正確に記録できる計測器が必要です。 そこまでしてデータを示せば価値があります。 もしそうできないとすれば、他の信頼できるところからソースを明記して引用するだけです。何の問題もありません。 



「データ探りよりご自身のデータを取ってカキ込みして下さいって事です。」
それでは、自ら実践してください。 まずはご自身で0−100のデータを計測して書き込んでください。


「データっていろいろな作為が有るのご存知ですよね?」
だからこそ出典が重要です。出典を明記すれば作為があったとしても責任は出典元にあることになります。


「今まで乗っていた車との違い、感じた事なんかを
話せるのって大事だし
そうゆう事をたくさん知ってるか経験を持ってないと
信用できないので。」
乗り心地を議論する場合ならそのような主観もありますが、今回のようなタイムを議論するときに主観は不要です。必要なのは客観的なデータです。


「そんな薄っぺらな人間空っぽな言葉は
以後データを示せなんてホントにうんざり!!」
これは私の人間性批判です。
私が薄っぺらな人間かどうかなんて大きなお世話です。

書込番号:18913810

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/27 16:58(1年以上前)

>まあでも必要にして十分な加速です。
>危険ではありませんよ。

確かにそうでしょう。

ただ、周りより早い加速はその分走りに余裕が生まれます。

栄養のバランスが取れた普通の味の料理か、栄養のバランスが取れて、なおかつ、極上の味でテーブルいっぱいにある料理かの違いのような感じですかね。

極上の味がポイントで、エンジン音が煩くて振動が激しいのはいただけません。

まあ、そこに魅力を感じるか感じないかだと思いますが、多くの方は魅力を感じないでしょう。

書込番号:18913846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2015/06/27 17:26(1年以上前)

加速といっても、クルマによって求められるものが違うから、一生懸命、データやら数字、他車を持ち出しても意味がないのでは?
自分は、ファミリーカーには、運転する者をビックリさせないスムーズな加速求めます。そしてスポーツカーはギアの噛み合いまでわかるような、ガツンとくる加速が好きです。
まぁ加速というよりも、加速体制に入る一瞬ですが。
高級車はスムーズかつ静かな加速がいいですね。
比較されてるアテンザXD、よかったですよ。高級車と言っちゃうと語弊がありますが、スムーズかつ、ディーゼルとは思えない静かな加速です。

書込番号:18913921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/27 20:05(1年以上前)

参考までに、掲示板ルール、マナーには以下のように書かれています。
「他のサイトや新聞・雑誌等の出版物から引用を行う際は、その出典を明記してください。」

出典を明記しないと、盗用が問われるかもしれません。

書込番号:18914364

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/06/27 21:14(1年以上前)

自分自身への戒めも含めて復習です。

掲示板 利用ルール

・掲示板上で議論・論争になっている場合は、すぐに返信せず、しばらく時間をおいてから書き込むと、感情的なやりとりになることを防ぐことができます。

・相手の言葉尻をとらえるような揚げ足取り等の書き込みも、掲示板が荒れたりトラブルの元となりますのでやめてください。

・人はそれぞれ違った考え方や価値観を持っています。自分の意図したこととは違った捉え方をされてしまい、相手に誤解を与える表現にならないように気をつけましょう。

・自分とは異なる意見があっても、お互いに否定・非難の応酬になるようなことはできるだけ避けましょう。
持論を押しつけたり、挑発的または好戦的な発言はトラブルのもととなります。相手の価値観や意見も尊重する姿勢で参加しましょう。

・スレッドの主旨と無関係な話題はお控えください

このレスは最後の項目に引っ掛かりましたね。失礼いたしました。

書込番号:18914580

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2015/06/28 16:20(1年以上前)

このスレットで、抜け落ちてると僕が思うのは、メーカーの出力特性とかチューニングとかを無視していること。
スペック≠加速性能です。
アクセル全開にした時、エンジンの出力がマックスになるよう調整されてなければ、そもそも成り立ちません。


フォルクスーワーゲンがベンチマークとされてるのは、たぶんCセグメント、ではないですか?
クルマ全部じゃないです、たぶん。
Cセグに属するクルマは、WWゴルフ、アウディA3、BMW1、アクセラ、インプレッサ、オーリスとかです。


フィットはBセグに相当。ポロとか、A1とかがライバルです。


ただ、シャトル、ヴェゼル、フィット、グレイスはDCT&モーターのハイブリッドで、微妙にシステム出力は違いますが、試乗してすぐ分かるのは、確かに踏み込んだら加速は良いです!
リコールとかはたびたびあるけれど、これらを選択したユーザーは賢い!

書込番号:18917182

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/06/28 18:16(1年以上前)

>無論、0-100だけでなく、0-160でもアテンザとほぼ同じタイムです。
 高速での追い越しでは役に立たないというのは勉強不足ですよ。


>だから0-100だけでなく、100kからの加速も伸びます。
もちろん、実用的な範囲での話しでオーバースペックというほどではないですね。


たつや78さん、法律違反者を見つけましたので、しばいてください ^^

書込番号:18917508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/06/28 19:45(1年以上前)

私は隼というバイクにも乗っていますが、
Sモードのフィットハイブリッドはなかなか良い加速をするなあ〜
と思いました。

もしかして、ベースグレードだからかな(笑)

書込番号:18917770

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2015/06/28 23:21(1年以上前)

モーターは初動から、最大トルクが出るらしいですからね。
1800ccフルパワー時くらいのトルクが、0〜1300回転域で出ると、カタログ上は読み取れます。

パッケージングも素晴らしいし、よく出来たクルマです。
他の仲間、シャトルetc もリッター30キロ前後の燃費が出て、車両価格も許容レベル。

リセールバリューもあるし、言うこと無し。

書込番号:18918785

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/29 08:12(1年以上前)

不具合と不自然な挙動が無ければ仰るとおり良い車だけど、0回転でトルクが出ると言うのは間違いではないですかね。

書込番号:18919529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/06/29 12:47(1年以上前)

モーターは静止状態から回り始める瞬間に最大値に近いトルクを発生します。
それを0回転と呼ぶんでしょう。

書込番号:18920146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2015/06/29 18:57(1年以上前)

威勢の良かったスレ主よいずこへ…。

代わりに威勢のいいゴルフさん。
車の性能に追いついてない運転手も多いから、オーバースペックもいいとは限りませんよ…。

書込番号:18920988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/29 20:16(1年以上前)

>ドレン(エイブ)さん
>モーターは静止状態から回り始める瞬間に最大値に近いトルクを発生します。

0って回ってないですよね。
回っていないのに最大値に近いトルクを発生しているのはちょっと変な感じがします。

>古宮宮古さん
>威勢の良かったスレ主よいずこへ…。

まぁ、あれだけ矛盾だらけなことを書いたら、恥ずかしくて二度と出て来れないでしょ(笑)

>車の性能に追いついてない運転手も多いから、オーバースペックもいいとは限りませんよ…。

そうですね、そんなドライバーは危ないですね〜

私ですか?
自分はゴールド免許ホルダーの安全運転ですよん

書込番号:18921194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/29 20:41(1年以上前)

もとはアクア、デミオと比較されたショックにより書き込まれたスレと思います。

それより勝れているとわかれば解決するだけのことですよね(^_^)

書込番号:18921289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/29 20:58(1年以上前)

>0って回ってないですよね。
>回っていないのに最大値に近いトルクを発生しているのはちょっと変な感じがします。

トルクの意味わかってます?
赤っ恥レベル
少しは、調べて書き込んだ方が良いですよ

書込番号:18921360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/29 21:33(1年以上前)

非Sモード

>ディープブラックなゴルフ7Rさん
モーターにも色々な構造があり、用途によって必要とされる特性も異なるます。

一般的には起動トルクが最大であり、回転数が大きくなると共にトルクが減少します。

またモーターに流す電流が多ければトルクも大きくなり、電流が少なければトルクも小さくなります。

起動トルクが最大である理由は、モーターが発電機でもあるからです。

モーターが回転していない時に、モーターに外部からある電圧をかけると、モーターのコイルの抵抗から決まる、最大の電流が流れるのでトルクも最大になります。

一方モーターが回り始めると、モーター自身が発電する「逆起電力」が発生して、モーターに与えている電圧と相殺する分だけ、コイルに流れる電流が減少するので、トルクが減少してしまいます。

まあ原理的には定格の起動トルクが最大ですが、クルマをEV発進させる場合、いきなりアクセル全開にでもしない限り、モーターの「スペック上の最大トルク」は発生しません。急発進してしまいますから。

それと「出力=トルク×回転数」なので、いくら低速トルクが高くてタイヤが地面を蹴る力が強くても、出力が低い分クルマを走らせる勢いが小さい事が、起動トルクが大きい事と結びつかない感じがする原因かもしれませんね。

あと、先日取得していたログに、お手軽に 0-50km/h
を試した結果が残っていたから、グラフにしてみました。

これが 5.1 秒だったので、前のコメントでも「実用的な 0-100km/h は 10 秒以降かな」と丼勘定した訳です。(*^_^*)

地形は少なくとも下り坂では無い場所で、ベタ踏みでもありませんが、私としては頑張って踏んだつもりです。

EV発進して直ぐにエンジンが起動して、2速のまま約 50km/h 4400rpm に到達し、3速にシフトしています。

私のFパケだと、普通に急加速した程度では、これくらいで勝手にシフトするから、スペック上の最大出力まで引っ張るのは大変かもしれませんね。

書込番号:18921506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/06/29 21:36(1年以上前)

>0って回ってないですよね。
>回っていないのに最大値に近いトルクを発生しているのはちょっと変な感じがします。

締め付けトルクって理解できますか?
ボルトやナットがクルクル回らなくても、トルクレンチでトルクが測定できます。

トルクは力と作用する距離の積(掛け算の結果)です。

書込番号:18921531

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/29 22:32(1年以上前)

チビ号さんとドレン(エイブ)さんの説明で理解出来ました。

まるで池上さんが説明している様で、大変わかりやすかったです。

最後にドレン(エイブ)さんの例で納得☆彡

書込番号:18921778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2015/06/29 22:42(1年以上前)

くっだらない屁理屈で申し訳ないんですが、0回転時にトルクが無かったら、回転しないでしょ?

書込番号:18921824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2015/06/29 22:45(1年以上前)

根本的に何か間違っているような気がするので、撤回します。

すみません。

書込番号:18921836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/29 23:21(1年以上前)

k・kk さん
基本的に間違えて無いと思います。

書込番号:18922012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/30 08:17(1年以上前)

>ドレン(エイブ)さん、チビ号さん、k・kk さん

解りやすい説明をありがとうございます。

チビ号さんの仰る通り、「トルク=出力/回転数」で回転数が0だとおかしいなと思いましたが、違うんですね。

自分の車には走行用モーターが付いていないですが、買う買わないは別として燃料電池車には興味があるので、今の内に間違いを直せて良かったです。

チビ号さんのグラフはエコモードオフの結果ですかね。

モードの違いによりやはり速度の線の傾きも違うんでしょうね。

自分の車だと5秒の時は90km/h近く出ていると思いますが、色々な車でこのグラフを見てみたいものです。

ありがとうございました。

書込番号:18922372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/03 07:12(1年以上前)

0-100より、50-100などの中間加速のほうが重要

書込番号:18930962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/03 17:40(1年以上前)

50-100km/h計測はどうやって測るんですか?

書込番号:18932242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/07/03 18:19(1年以上前)

他にも方法があろうかと思いますが、ターボタイマーの中には、中間加速なども計測できる商品があるようです。
HKS社製のものには、その機能が付いたものがあります。

ゼロヨンタイム/加速タイム計測機能モードというモードがあり、下記の区間タイム/中間加速が計測できます。
0-100m・0-200m・0-400m・200-400m
0-100[km/h]、0-150[km/h]、0-200[km/h]、50-100[km/h]、100-150[km/h]
オートで計測を開始、終了するようですよ。

書込番号:18932334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2015/07/03 21:13(1年以上前)

急発進を公道でやって御満喫な輩がいるのかなぁ?

サーキットとかを借りるおかねは
有り余ってるはずですからご自慢のマシンは
ぜひ迷惑でない場所で走らせてタイヤを焼いて
ほしいものです。

書込番号:18932769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:14件

2015/07/03 21:50(1年以上前)

加速度がそんなに気になるかなぁ

競技ならまだしも日常域の走行なら慣れさえすれば皆一緒でしょ

書込番号:18932905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/04 06:49(1年以上前)

kas3さん、教えてください。

ターボタイマーと言うことですが、ターボが付いてない車にも取り付けができるんですか?

逆にそう言う装置が無いと難しいんですね。

ブルー翔さん、加速の良し悪しと言うより嗜好の問題ですね。

FIT3で加速を求める人はあまりいないでしょうね。

書込番号:18933772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/07/04 07:13(1年以上前)

>ディープブラックなゴルフ7Rさん
私の所有する「レーダー探知器」でも、0-20, 0-40, 0-60, 0-80, 0-100 及び 20-40, 40-60, 60-80, 80-100 が取得可能です。

OBD2 接続が無くても、GPS から速度を計測出来ますから、簡単な実験には十分だと思います。

またスマホがあれば「Torque」等の無料アプリを利用して、OBD2 汎用ドングルと接続していない状態でも、GPS 速度等一部の項目をログ取得出来ますから、解析は可能です。

書込番号:18933806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/07/04 08:11(1年以上前)

ディープブラックなゴルフ7Rさん
ターボは1万回転以上の高速で羽根が排気ガスで回り、加給を行っています。1万回でまわるので高温になり、それがいきなり止まると外は冷えるけど中は熱いままなので壊れてしまいます。
そんな訳でエンジンを切るときにターボタイマーがあれば設定時間後に自動でアイドリングを続けてエンジンを切ってくれるものです。
というわけで、オートパワーオフ機能みたいなものですからターボ車じゃなくても取り付け可能なはずです。

調べたらそういう製品があったというだけで、別に私はそれで測ろうとは思いません。
実走行で全く不満なく使えているのでそれで十分です。
サーキットなどで使うんじゃないでしょうか。

さすがチビ号さん、ものしりですね〜
レーダー探知機にもそんな機能があるんですね!




書込番号:18933915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/04 12:40(1年以上前)

チビ号さん、kas3さん、どうもです。

レーダー探知器やターボタイマーなどが利用できるのはなかなか面白いですね。

スマホのアプリでそんなアプリが有るなら、使ってみたいですが、全力で走れる場所が無いので止めておいた方が良さそうですね。

書込番号:18934566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/07/04 17:08(1年以上前)

勘違いしていたので訂正します。

20-40, 40-60, 60-80, 80-100 は、最短加速時間では無く走行時間でした。

誤情報申し訳ありません。

GPS による速度も1秒毎の更新なので、全力走行よりは日常使用で「こんな感じ」と、軽〜く比較する程度なら良いかと思います。

書込番号:18935315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/05/13 20:34(1年以上前)

現行のフィットハイブリッドに乗っています。ポロのブルーGTとどちらにしようかと悩みましたが、絶対的な車両価格の差とハイオクガソリンの価格でフィットになりました。フィットハイブリッドは確かに動力性能は高いと思います。高速道路での合流の時は安心感がありますね。ただコンパクトカーなので、大型ミニバンからあおられることはありますが・・・・。猛烈に渋滞する職場付近を通勤に使ってもリッター19km走るのは感動ものです。車内は広いし、荷物も積める。フィットは車そのものに魅力があります。

書込番号:20889774

ナイスクチコミ!5


baku3200さん
クチコミ投稿数:31件

2017/12/26 20:46(1年以上前)

FIT3HVオーナーですがいい車です
確かに早いですね
100k以上での加速が落ち込まないのがすごいですね
(クローズド)

ハイブリットでわありませんが
CVTは日産しか乗ったことが無く、試乗でスズキ車程度ですが
ホンダのCVTは代車で乗りましたが、かなり良いと思います
初期型1300FITなんて良く走ります

コストパーフォーマンスで言えば外車がいかに優れていようと、短期で買い替えしないのあれば
コスパは国産でしょうね
(部品供給、修理費などで)

ただし、FIT3HVはさすがにリコール、クレームが多い車種なので不満はありますね
早ければ良い訳では無いと思います

ただ、スレ主が言われるようにNAなのにスポーツタイプっぽく早いのは感じます

25年ぐらい前のシビックSIRに比べたら感動はすくないです
よく走る普通車ですが
不具合が多い車種です

書込番号:21462187

ナイスクチコミ!0


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/28 09:15(1年以上前)

少し、補足を

ターボータイマーは、ブレードの冷却ではなく(最近は水冷式)、タービンの軸受けは数万回転を超えることもあり

ボールベアリングは使えない(軸も高熱になるので潤滑剤が流れてしまう)のでエンジンオイルを軸受けに循環させてます。

エンジン停止でオイルポンプが止まると、すぐタービンは停止しないので、軸が焼きつくおそれがあるので、エンジンを回してるのです。

リモコンエンジンスターターにも、ターボータイマー機能ありましたが、使ったことはりません。


しかし、最近のエンジンはアフターアイドルの必要はありません、軸受けにセラミックを使った耐熱ボールベアリングが使われている場合のみですが。


書込番号:21465597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2497

返信188

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

Hondaのハイブリッド早わかりガイド

Hondaのハイブリッド早わかりガイド

先日、試乗に行って「Hondaのハイブリッド早わかりガイド」なるものをもらいました。

それによると、発進時、ごくまれに、アクセルを踏んでも車が一瞬進まないことがあるそうです。
(添付写真参照)
これはシステム特性上の留意点とのこと。

検討段階で見せていただき、大変参考になりました。
かなりフィットハイブリッドに傾いていましたが、ガソリン車も含めもう一度、じっくり検討します。

書込番号:18880766

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:5733件Goodアンサー獲得:156件

2015/06/17 17:55(1年以上前)

おーーーーーーー


これがトヨタのハイブリッドとの違いという事ですかね

書込番号:18880782

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:114件

2015/06/17 18:02(1年以上前)

ガソリン車がヨロシね。

書込番号:18880803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/06/17 18:03(1年以上前)

システム上の仕様だが、AT仕様に慣れた感覚には違和感あるでしょうね。

効率良いシステムなので、熟成が進み違和感がなくなれば良いね。

書込番号:18880807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/06/17 18:42(1年以上前)

うわぁー・・・って思う人もいるでしょうね
発進しないだけなら良いもんです
2ー3速の繋ぎでギア抜けてガッタガタになりましたからね
点検してもらってからは何故か発症してないけど
1に燃費2に燃費でもなければRS、15XL買ったほうがなにも考えることもなく幸せになれます

書込番号:18880919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2015/06/17 19:03(1年以上前)

早わかりガイドとはうまく言ったものだ。

書込番号:18880992

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:11件

2015/06/17 19:04(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。

やはりガソリン車が安心して乗れるってことでしょうか。
となると、がぜんヴィッツやノートあたりも候補として有力になりますね。

システム特性上の留意点をどこまで気にするかですが
トヨタハイブリッドにも同様の留意点ってあるんでしょうか。
ハイブリッドならアクアも候補なので。

書込番号:18880998

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5733件Goodアンサー獲得:156件

2015/06/17 19:06(1年以上前)

トヨタなら安心して乗れますよ


お待ちしています  販売店より

書込番号:18881004

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2015/06/17 19:13(1年以上前)

> トヨタハイブリッドにも同様の留意点ってあるんでしょうか。

システムが「枯れている」という意味ではトヨタの方がそう言う傾向はあるでしょう。
フィットはお買い得?という意味ではガソリン車でしょうね。

距離をあまり走らなければハイブリッドは割高でしょう。
リセールバリューはあるかもしれませんが。

書込番号:18881032

ナイスクチコミ!13


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2015/06/17 19:16(1年以上前)

通りすがりに・・・

あの程度で良ければ、あちらへどうぞ。
この程度で良ければ、こちらへどうぞ。
と、釣られてみる。

書込番号:18881036

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/17 19:48(1年以上前)

パンフレットにするということはもう改善は諦めたのか改善が不可能ということでしょうか?!
ともあれ、購入前にパンフレットを配るのは良いことだと思いますね。
買ってから気付いても遅いので。

書込番号:18881148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/17 20:05(1年以上前)

将来まだまだ乗り換える事がありそうだったら、ここはハイブリット車を購入し経験するのもいいかもです(^_^)

基本的にはトヨタもホンダも同じシステムで遜色ないと思います。

インスピレーションでフィットがヒットしたならば、ここはフィットでしょう(^o^)

アクアは相変わらず人気はありますね。

書込番号:18881205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


RD250さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/17 20:36(1年以上前)

少し前にシャトルの掲示板でも話題になってたパンフレットですね。
そこでも書きましたが、1モーター+DCTというi-DCDの特性(癖?)の説明で、私はこの内容からは全く不安は感じませんが、不安を感じる方はi-DCD搭載車を選ばないほうが無難なような気がします。

ちなみに、i-DCD車(シャトル)乗り始めてまだ2週間ですが、何の違和感も感じることなく運転できています。

書込番号:18881310

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11件

2015/06/17 20:38(1年以上前)

>システムが「枯れている」
これはなかなか風流かつ言い得て妙ですね。
やはりハイブリッドはトヨタなのでしょうか。

>パンフレットにするということはもう改善は諦めたのか改善が不可能ということでしょうか。
改善は難しいんでしょうねえ。
「こういう症状が出てもシステムの特性だからびっくりしないでね」っていう予防線だと思います。

>基本的にはトヨタもホンダも同じシステム
どこまでを「基本的」と言うかでしょうね。
詳しい知識を持ち合わせていませんが、パンフレットに書かれている
「基本はマニュアルトランスミッション」という点が、ミソのような気がします。

確かに試乗してみて、EVのみからエンジン並走時なのかどうかわかりませんが、
マニュアル車でシフトチェンジしているような感覚が伝わりました。
今、CVTに乗っているので、余計にそう感じるのかもしれません。


ところでパンフレットに記載されていることと、ここで非常によく話題になっている「ぎくしゃく感」とは
関係があるのでしょうか。全く別物なのでしょうか。

書込番号:18881319

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2015/06/17 20:44(1年以上前)

ホンダは創業者がいなくなって、
どんどん悪くなってますね。

こんなカタログ、宗一郎さんが見たら嘆くでしょうね。
だって、欠陥に近い未完成の車を売ってるんですから。

書込番号:18881347

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/17 20:45(1年以上前)

こんなの配ってるんですかぁ……
全ての販売店で配ってのかなぁ
私が友人とシャトル見に行った時はパンフどころか、話も無かったですよ。
購入後のこと考えたら、検討の際に説明して欲しいもんですが、聞いたら買うのを躊躇する可能性大だから、積極的には配りたくないんでしょうねぇ

書込番号:18881350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/17 20:51(1年以上前)

試乗されましたね。
7速DCTはどうでした。
燃費が良くて走りも良かったでしょ(笑)
左ページに書かれている事が得られないのであれば
アクア、CVT 車が主さんには合っていると思います。
納得できる車が見つかれば良いですね。




書込番号:18881375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/17 20:58(1年以上前)

右折でこの症状か出たらヤバイとちゃいますか?


怖くて運転できなくなるかも。

書込番号:18881417

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:114件

2015/06/17 21:13(1年以上前)

熟成が進んだマニュアルかCVTでヨロシでしょ。

書込番号:18881481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/17 21:21(1年以上前)

今の所、その様な症状になった事はありません。

早わかりガイドは、ディーラの受付前に置いてありましたが、興味が無かったのでスルーしてました。

意外な事が書かれててビックリしましたが、とりあえず一瞬なら気にならないですけどね。

書込番号:18881504

ナイスクチコミ!9


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/17 21:21(1年以上前)

俺は発売直後から乗ってるが、体験したことないな。
MTだから当然可能性があることはわかってる。だからリトライするとかいてる。
対応はしているということ。

"ごくまれ"に、"一瞬"加速しないことすら許せないというのなら、複雑なシステムのハイブリッドを買うべきではない。モデル末期のガソリン車を買うべき。
アイドルすトップなんてものも付いてるのを選んでもいけない。

しかし、尻馬に乗って欠陥だ何だと騒ぎ立てるのは、オーナーからすると不快以外何者でもない。

書込番号:18881509

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:114件

2015/06/17 21:29(1年以上前)

そんなことネットなので仕方なし。
嫌なら見ない。それしか方法ないですよ。
乗ってる人もいれば購入を検討してる人もいる。
当たり障りないコメントばっかで有意義なスレになるだろうか。

書込番号:18881538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/17 21:30(1年以上前)

おれは反論します。

書込番号:18881545

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:114件

2015/06/17 21:46(1年以上前)

それで良いと思いますよ。

私はマニュアル派なのでRSを購入予定です。

書込番号:18881609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/06/17 21:57(1年以上前)

拝見した感想としては、

コレはたんに、DCTとCVTのちがいの早分かりガイドの延長上にある内容であって、

『ごくまれに』あり得るだろう、変速機のギアミスを、うまく説明しきれていない。ただユーザーの不安をあおるだけの、不適切な配布物にホンダらしくないと思うのね。

書込番号:18881654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30件

2015/06/17 22:22(1年以上前)

こんな紙切れは、ユーザーが欠陥のある車と承知して乗ってる、と言いたいが為の免罪符でしょう。
まぁこれだけのメーカーということ。

DCTの欠陥と思う人がいるのは残念ですね。
湿式のDCTを使用しているドイツ車はこんなこと、ありません。

書込番号:18881760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:49件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/17 22:28(1年以上前)

試乗すれば、どちらが良いかわかるよ!
発進時にアクセル踏んだ感じとか加速した時とか全く違うから(^ー^)ノ

書込番号:18881781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/17 23:19(1年以上前)

DCTだからこれは構造上仕方ないですよ!
それよりもi-DCDによる燃費の良さやスムーズな加速と言った長所に目を向けましょう!

書込番号:18882004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/17 23:57(1年以上前)

稀にリトライするのは仕方無いにしても、リトライしていますという表示も無く、ただクルマが「一瞬何の反応もしない」のは余り気分の良いモノでは無いでしょうね。

クラッチペダルが無いから、電脳に任せるしか方法はありませんが…。

非常用のセルモーターは搭載しているので、EV状態の時にエンジンを再起動する場合は、走行用モーターでは無くセルモーターでエンジンを回せば、駆動力が途切れないのかもしれません。

私はセルモーターの音がしないで、シームレスにエンジンが起動する、現状のシステムが好みですが…。

書込番号:18882154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2015/06/18 00:14(1年以上前)

>購入後のこと考えたら、検討の際に説明して欲しいもんですが、聞いたら買うのを躊躇する可能性大だから、積極的には>配りたくないんでしょうねぇ
でも、メーカーがわざわざ出しているんだから「これを納得の上で購入ください」というのが、ディーラーのあるべき姿でしょうね。それを積極的に配らないところがあるとしたら・・・ですよね。

>アイドルすトップなんてものも付いてるのを選んでもいけない。
個人的な見解として伺いました。私の個人的見解としては飛躍しすぎて論点からずれていると思います。

>ユーザーが欠陥のある車と承知して乗ってる、と言いたいが為の免罪符でしょう。
「欠陥」という言葉はちょっといい過ぎかも。でも「承知して乗ってる、と言いたいが為の免罪符」にしたい
メーカーの思惑は見て取れますね。

>i-DCDによる燃費の良さやスムーズな加速
燃費の良さは仰るとおりでしょうね。アクアとほとんど変わらないのですから。
「スムーズな加速」についてですが、前述のとおりマニュアルのシフトチェンジしたような感触を感じたのは私だけなのでしょうか?

書込番号:18882221

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/06/18 00:28(1年以上前)

>非常用のセルモーターは搭載しているので、EV状態の時にエンジンを再起動する場合は、走行用モーターでは無くセルモーターでエンジンを回せば、駆動力が途切れないのかもしれません。

セルモーターで回すと回転数が合わないため、ショックが大きくなりますよ。

書込番号:18882263

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/18 02:12(1年以上前)

犯罪に使う人(逃走にはアウディA8を用意しろとデ・ニーロがある映画で言ってた) 無理な右折をする人(危険運転な人) 安全運転をあおるのが好きな人、には向かない車と言うことですね。

書込番号:18882409

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:198件

2015/06/18 03:39(1年以上前)

こんな冊子まで出してるんですか。。。

発売前からの予約購入組でシャットダウン以外、かなりの不具合を
経験してきました。

今じゃ常にSモードで走ってます。
もちろん燃費なんて度外視です。

1歳になったばかりの娘がいるのですが乗せません!
ホンダは「ごくまれ」と言ってますが「ごくまれ」がもうトラウマになってますんで
絶対大切な人は乗せません。

通勤にしか使ってません。
代車で借りたフィット2に乗った時、なんの意識もせずに普通に「走る・曲がる・止まる」が
こなせてるのに感動した覚えがあったっけな。


スレ主さん、候補に入ってるのなら一度レンタカーを借りていろんなとこ走ってみてください。
15年度のフィット3は乗ってないでわかりませんが
同じシステムが載ったジェイドに試乗した時、アクセル踏み込んだ時のタイムラグは感じました。

DCTの特徴ですのでその感覚が許容できるのであれば購入してもいいと思いますよ。

書込番号:18882467

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/06/18 04:01(1年以上前)

今さら・・
ガソリン車のCVTだってギヤを迷っているときあるやんか

それが何回ものリコールの改善策かよ

「オーナーのおまえら、これがワンポイントだ」・・・報奨金、800円いや1000円かな

書込番号:18882480

ナイスクチコミ!8


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/18 06:01(1年以上前)

ひこまる78さんがご指摘の通りパンフレットの左側にはメリットが書かれてたと思います。
それに共感できず、まれに起こる右側が気になって仕方ないと言うのなら、違和感の出る可能性を極力排除したシンプルな車を選ぶしかない。
おそらくGTRを買ってもまれに起こるんじゃないですかね。買えないのでわかりませんが。
アイドルストップなんかも発進時ギクシャクするとか、まれに始動に失敗するとか起こります。

もっともいいのは、機械任せを極力減らしたMTモデルだと思う。
フィットには幸いMTもラインナップされています。

書込番号:18882550

ナイスクチコミ!10


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/18 06:20(1年以上前)

左側拡大

>スレ主さん
情報発信するなら、デメリットが示されたパンフレットの右側だけでなく、メリットが示された左側もアップしないと、フェアとは言えないかと思います。

書込番号:18882577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/18 07:03(1年以上前)

>日本のプライドさん
>湿式のDCTを使用しているドイツ車はこんなこと、ありません。

後学の為に教えて頂きたいのですが…

・ギヤの構造が違うのでリトライする確率が違う。

・モーターを搭載していないので、EV中にエンジンを再起動する必要も無いから、駆動力が途切れない。

までは理解できるのですが、「乾式と湿式、クラッチの違いでパンフレットに書かれている現象が起きない理由」が、私にはどうしても理解できません。

書込番号:18882652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1834件Goodアンサー獲得:26件

2015/06/18 07:09(1年以上前)

代車やレンタカーや会社の車など、自分の車以外に乗ると、ブレーキのタッチだったり、アクセルのレスポンスだったり、シフトアップ/ダウンの感覚だったりが、結構違いますよね。
でも、しばらく走れば、何となく癖がつかめて、普通に運転できるようになりません?
パンフレット見る限り&自分がこれまでi-DCD車を運転してみた限りは、そんな癖レベルの話だと思いますけどね。

私の知り合いに「アイドリングストップ車の挙動が嫌」とか「CVTの無断変速の感覚が嫌」とかいう人もいます。それと同じレベルで、「i-DCD車の挙動が嫌」と思えば、乗らない選択肢はありだと思います。

書込番号:18882662

ナイスクチコミ!10


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/18 07:24(1年以上前)

>湿式のDCTを使用しているドイツ車はこんなこと、ありません。

そりゃ引きずるからね。

当のドイツ車も乾式はたくさんある。
湿式はロスがあり燃費重視だと避けられる。

書込番号:18882686

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2015/06/18 07:58(1年以上前)

> 「スムーズな加速」についてですが、前述のとおりマニュアルのシフトチェンジしたような感触を感じたのは私だけなのでしょうか?

マニュアルトランスミッションの親戚みたいなモノですから。
CVTはスクーターの無段変速と同じような機構でベルトが金属製というモノですから、この辺りはフィーリングの違いはあるでしょう。

乗り換える前FIT2のガソリン車(CVTですが)乗っていましたが、アクセル踏み込んだ時のエンジンの回転の上がり方とか加速の仕方はむしろ馴染めなかったですね。

書込番号:18882764

ナイスクチコミ!10


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/06/18 09:24(1年以上前)

一瞬のズレをどう感じるかですね。
他の方も書いてますが、慌てた運転をしていると一瞬動かない感じは嫌だと思いますね。
落ち着いたゆとりのある運転をすれば何も問題はありません。
私などはCVTのもっさりした感じが好きではないのでフィットのダイレクト感のほうが好みですが、
そのあたりは好みの問題だと思うので、議論しても仕方ないんじゃないでしょうか。

ところで、SIどりゃ〜ぶさんのおっしゃる意味が分かりませんでした。
補足していただけるとありがたいです。

書込番号:18882954

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:114件

2015/06/18 09:59(1年以上前)

乾式の変速ショックより滑らかなのが良いですな。

書込番号:18883047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ほそそさん
クチコミ投稿数:139件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/06/18 10:29(1年以上前)

フィットHVは好きですけど、このガイドには少し違和感を感じます。

ガイドに書いてあるでしょ?って言われてもなんだかなと思いますね。
そんな玄人向けのクセのある車を買ったつもりじゃないので。。

今はないけど、青信号右折で踏み直しで1秒ロスって焦るもんよ。

書込番号:18883130

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/06/18 12:39(1年以上前)

ごちゃごちゃと細かいので一言

えーい 気にし過ぎじゃーい。

書込番号:18883423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/06/18 12:42(1年以上前)

MT車だと、
・(人間の足が)クラッチ切る→シフトレバー入れる→(人間の足が)クラッチ繋ぐ

DCT車だと、
・シフトレバー入れる→(機械が)クラッチ切る→(機械が)クラッチ繋ぐ

という違いがあるだけで、別にDCT車の発進が遅いわけではないと思いますよ。確かに直感と結果が一致しない挙動になるので、初めて乗ったときや、しばらく別の車ばかり使っていて久しぶりに乗った時などには、違和感を感じることもあります。ですが違和感を感じるのは運転手だけで、助手席や後部座席に座っている人の感覚では、MT車に乗っているのと変わらないはずです。

書込番号:18883431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/06/18 12:46(1年以上前)

湿式多板クラッチは、ホンダマルチマチックS(HMMS)に付いていて、IMA式ハイブリッド車に使われていたけど、発進時にジャダー(異常振動)が発生しやすく、対策として頻繁なフルード交換になるので、懲りたんじゃないかと推測します。

書込番号:18883451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/18 12:50(1年以上前)

発進は基本モーターです。クラッチは関係ありません。

書込番号:18883465

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/06/18 13:00(1年以上前)

i-DCDはエンジンが冷えている状態では2速発進です。
MFD2-HYのモニターでは、この時、エンジンとモーターは同一回転数で回っているので、アシストせずにクラッチで発進しているように見えます。

書込番号:18883503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/18 13:05(1年以上前)

温間の話です。

だから、クラッチの負担はモーターなしに比べれば少なくなります。

書込番号:18883515

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/06/18 16:24(1年以上前)

個人的には

>かなりフィットハイブリッドに傾いていましたが、
>ガソリン車も含めもう一度、じっくり検討します」

そう仰ったスレ主が、他アンチのFIT3HVの悪口に対して悩むことなく
饒舌に同意している部分に強烈な違和感を感じております。

購入を悩む人だとしたら、パンフに書かれてある「ごくまれ」の
具体的な頻度が知りたいのではないかと思いますが。

まぁスレ自体「質問」ではなく「自己完結」しており
「こんなパンフが出回ってますよ」という紹介スレのようなものですから
そのパンフから汲み取れる情報をスレ主はネガに受取っただけなのでしょう。

見ようによってはそのパンフはいい情報です。
コンピュータ化されたシフトチェンジは、「この次にどういう動きを
ドライバーが求めているのか」を常に先読みして行うもの。
しかし、リリスの僕リリンである人間はその固体が千差万別。
ひとそれぞれが次になにをしでかすかわからないので、
コンピュータはその個性が突き出た行動に対して予測しきれずに
「次の行動を躊躇する」ことがあります。
発進時や低速域ではその十人十色の性格による行動や突発的な状況が
比較的顕著に現れやすいようです。
それが「ごくまれに発生する発進時のもたつき」の正体です。

人によってそれをどう捕らえるかは違います。

「他人に仕組まれたプログラミングの中で踊らされながら運転するのはイヤ」
そう思う人はDTCの運転には向きません。下手するとCVTもです。
そういう人にはコンピュータ制御にあまり侵されていないクルマをお薦めします。
いまどきのクルマは全滅かもです。

「快適に運転できるなら、コンピュータの思惑にのって運転するのもやぶさかでない」
もしくは
「操られるのは好きではないので、逆に操ってやるまでの運転レベルになってやんよ」
そう思う人こそ、DTCと上手に向き合っていける人ではないかと思います。

ぶっちゃけ「どんなじゃじゃ馬でも乗りこなしてやるさ!」という
向上心とかやる気みたいな熱気があればよいかと。
「そういう少年ジャンプ的な熱血をクルマに求めてはおりませんの」という
セレブ美少女的思想の方にはあまり向かないかもですね。

運転がうまいとか下手とか、そういうのではなく、もちっと深層意識の問題というわけです。

すみませんね。
ここはフィットスレなので、DTCサイダーな考えで文章本筋を構築してます。
その考えを否定する方を脇役のような設定としたことに他意はありません。

書込番号:18883931

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/06/18 16:30(1年以上前)

× DTC
○ DCT

無能がバレちったww

書込番号:18883946

ナイスクチコミ!8


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/18 17:56(1年以上前)

私の腕前はともかく、ずっと MT 車を所有していたので、有段変速機にモーターをくくりつけ電脳で2ペダル化した i-DCD とは「相性」が良い部類の人間です。

変速ショックやEV切り替えショックが皆無では無いので、トルコンや CVT に慣れた人には、クルマの挙動に違和感を感じるのは無理はありません。

私が前車で雑なクラッチ操作をした時よりも、我が FIT3HV-F の電脳がきちんと回転を合わせてクラッチ操作してくれる方が、ショックが少ない様にさえ思います。(^。^;)

ただ電脳制御の代償として、予期しないタイミングだったり、これまでの自分の運転操作と違うケースでは、私でも違和感を感じる事はあります。

また極低速や微妙にクルマを前後させる等、前車ならばアクセル開度一定+クラッチ操作で速度を制御した場面では、運転者は微妙なアクセル操作…電脳は出来るだけ半クラッチを使わない制御…との関係なのか、ギクシャクした挙動になってしまう時もあります。

モーターを利用出来る状態ならば、クラッチを開放してモーター駆動したり、モーターで半クラッチの負荷を低減する事が出来ますが、常にモーターが利用出来る訳ではありません。

温間は基本的に1速モーター発進ですが、私の運転だと発進直後からエンジン再起動し、ほぼ2速エンジン発進の状態になる事が多いです。

この時偶数側がどこまで半クラッチを使用しているのか、モーターがアシストしているか否かは、発進中にモニターを注視するのは困難なので、まだ十分に確認出来ていません。

私が FIT3HV-F を約1年半、毎日ではありませんが運転した経験では、少なくともパンフレットに記載された「発進でアクセルに反応しない」という現象は思い当たりません。

但し一度巡航中の再加速で、一瞬アクセルに反応しなかった様な現象があった事は、過去のスレッドで報告した通りであり、再加速が遅れても余裕がある状況でしたが、何も反応しないのはやはり驚きます。

書込番号:18884140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/06/18 18:06(1年以上前)

パンフレットの見出しなら、もう少し書きようがあると思う。

アクセルのレスポンスが、ひと呼吸遅れるだけなのに、
「 アクセルを踏んでも車が一瞬進まないことがある 」 って言い方はどうよ?

アクセルを踏んでも進まない = 異常事態
・・・って思う人がいても当然でしょう。

しかし、
これはパンフレットではなくて、
クイックガイドのような取説の類なんですよ。きっと。

スレ主さんは、
パンフレットだと思ったから違和感があるんじゃないでしょうか。
クイックガイドだと思えば、分かり易くて良い内容だと思います。


書込番号:18884171

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30件

2015/06/18 21:04(1年以上前)

今のDCTの状況は、自分の知る範囲では、DCTの元祖を最初にレースで試したメーカーは、湿式を採用してる。
そして、そのメーカーの資本上の親会社は乾式を諦めようとしている。

湿式が引きづるって発言あったけど、トルクコンバーターじゃないんだから。ギアが噛み合ってるときは引きづらない。生半可な知識で、知ったかぶりしない方がよい。
湿式はオイル掻き回してる分、乾式にくらべれば抵抗多いけど、熱管理がし易く、熱膨張の影響を受けにくい。だからシステムが安定してる、そのため設計通りの動きをする。だから、湿式はギアが噛み合わないなんていう、設計上の想定外の動きとならないと推定してます。
人間の足のような、状況に合わせた微妙な動きとそれを可能にするセンサーとアクチュエーターができれば、乾式もまともになるとは思う。

書込番号:18884796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2015/06/18 21:06(1年以上前)

チビ号さん
>メリットが示された左側もアップしないと、フェアとは言えないかと思います。
フェアって何ですか。何の公平か不公平か私にはさっぱりわかりません。
私はパンフレットの「参考になる部分」をアップしただけですが。
何か勘違いされていませんか。

ねこフィットV(さん)さん
>ここはフィットスレなので、DTCサイダーな考えで文章本筋を構築してます。
>その考えを否定する方を脇役のような設定としたことに他意はありません。
そうです。ここはフィットに関する情報を交換するスレッドです。
これから購入しようと考えている人に有益な情報を交換するスレッドです。
DTCサイダーのスレッドではありません。そりゃあ、否定的な意見も出るでしょう。
「その考えを否定する方」を脇役のような設定にしていると認識されている時点で十分、他意があると思います。

>そういう人にはコンピュータ制御にあまり侵されていないクルマをお薦めします。
>いまどきのクルマは全滅かもです。
こんな極論を書いて、恥ずかしくありませんか。よく読み返してください。

書込番号:18884805

ナイスクチコミ!20


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/18 21:46(1年以上前)

>日本のプライドさん
返信ありがとうございます。

車両が完全に停止しておりアイストしている状態で、偶然これから噛み合わせるギヤの山の山がぶつかっていれば、どんなに強力なシンクロやアクチュエータを採用していても、リトライする可能性はあると思います。

この問題点はギヤの構造と制御に起因するものであり、クラッチ本体が湿式であろうが乾式であろうが関係無いと思うのですが…。

>スレ主さん
フェアという言い方が誤解を招く表現で申し訳ありません。

シャトルのスレではパンフレットの左側も右側もアップされており、「スレ主さんはデメリットが参考になると思うから右側をアップした」のは当然としても、「左側をアップしないとメリットを参考にしたい人が情報を得られない」と思った次第です。

もちろん、この掲示板が情報交換の場である事には、私も激しく同意していますので、先行するオーナーの1人として、駄文ながら自分の感じている FIT3HV の良い所と悪い所をコメントさせて頂きました。

書込番号:18884946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


blackkidsさん
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/18 22:09(1年以上前)

スレ主さん、シャトルで質問している、迷っています123と同一人物じゃない?

書込番号:18885033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/18 22:21(1年以上前)

[湿式が引きづるって発言あったけど、トルクコンバーターじゃないんだから。ギアが噛み合ってるときは引きづらない。生半可な知識で、知ったかぶりしない方がよい。]

その言葉、そっくりお返しする。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150412-00000001-wordleaf-ind&p=3

例えば、奇数がつながり、偶数が切れている時でも、湿式はわずかに偶数シャフトを回転させてる。

だから乾式と違い、まれに噛み合わないこともない。あんたが湿式は噛み合いミスがないと上で言ってたぞ。理解せずに言ってたのか?

燃費志向で乾式が好まれるのは、この引きずりていこうと、油圧駆動の動力を嫌うからである。

[メーカーの資本上の親会社は乾式を諦めようとしている。]
ほう?一社のスペシャルケースか?

フォルクスワーゲンのケースだ。
http://5garage.com/archives/3551

書込番号:18885084

ナイスクチコミ!17


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/18 22:40(1年以上前)

「湿式はオイル掻き回してる分、乾式にくらべれば抵抗多いけど、熱管理がし易く、熱膨張の影響を受けにくい。だからシステムが安定してる、そのため設計通りの動きをする。だから、湿式はギアが噛み合わないなんていう、設計上の想定外の動きとならないと推定してます。」

だから、までの文章に誤りはないが、それ以降は間違って理解してることが、わかりました。推定は間違ってます。

書込番号:18885173

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/18 23:21(1年以上前)

石橋を叩いて壊す321さま

>かなりフィットハイブリッドに傾いていましたが、ガソリン車も含めもう一度、じっくり検討します。

・・じっくり検討されて、ガソリン車の購入検討も良いかと想います(*^_^*)

※色々不具合もあると想いますが。。

ガソリンだと15〜20Km/L・・
ハイブリッドだと20〜30Km/L・・

使用する環境にもよりますので、ご参考にはなりませんが

(●^o^●)ハイブリッドの燃費が良いので自分は大満足です(●^o^●)

書込番号:18885334

ナイスクチコミ!7


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/06/18 23:24(1年以上前)

個人的に三菱の湿式ミッションは優秀!


乾式に癖が有るのは仕方がない。(逆に言えば、メリットが大きいほどデメリットも発生する)

自身にとってそのメリットとデメリットどちらが重要かが問題。

噛みあいのリトライによるラグは、シングルクラッチのオートギヤシフトの方がより顕著に感じる。


結局の所従来のAT(遊星歯車式)からCVT(無段変速)に乗り換えた人の不満
(加速が鈍い・モッサリ感・キックダウンしない)と似たような物。

欠陥や欠点ではなく、あのダイレクト感を得るための仕様と考えるのが正しいと思う。

書込番号:18885345

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/06/18 23:40(1年以上前)

久しぶりに賑やかですねぇ。

>つぼろうじん
まさに目糞鼻糞を笑うw

たまに発進できないホンダ。
たまにブレーキがすっぽ抜けるトヨタ。

開き直って冊子を作って逃げ道を作るホンダ。
リコール後もスッポ抜け完治しないままのトヨタ。

さあ、どっち!(笑)
  

書込番号:18885411

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/06/19 01:28(1年以上前)

「Hondaのハイブリッド早わかりガイド」を見て、違和感を感じた人はいらっしゃいますか?。

ケース1 ギアの入れ直し
イラストだと歯車同士が噛み合わないような絵になっているけど、実際のトランスミッションは常に全てのギアが噛み合っている状態で、ギアとシャフトがフリーになっているのが普通。
必要なギアのハブにスリーブを押し込んでシャフトとギアを固定することを「ギアが入る」状態のことをいう。

i-DCDのリコールでも、スリーブとハブの不具合の問題だったはず。
添付画像参照

一般の人には「Hondaのハイブリッド早わかりガイド」の絵のような説明の仕方が判りやすいと思ったのかもしれないけど、かえって不安にさせている気がします。

書込番号:18885683

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/19 03:16(1年以上前)

特に比べるつもりもないですし、それとこれとは話が違うとか一緒にするなとかいう話には取り合いませんと断った上で

ある機構に対する留意事項は結構あるもので、
同じDCTではエボXが似たようにRに入れたときにギアが入らない件でリコールを出してます。
もっとも対策を見るにこちらも原理的にやむを得ないことなんでしょう
似たところでアルトのAGSもDに入れたときに一速に入らずに変速しなおすことがあるとマニュアルに記載してました

他の領域では、例えば初期のプリウス(10型)はモーターでバックする機構上バックで坂道をのぽれないことがありました(20型以降は改善されてます)
スカイラインのアダプティブステアリングは始動後ステアリングのセンターがわずかにずれることがあったり、前輪が障害物に当たってるときにずれたりすることがあると記載されています

ディーゼルエンジンではDPFの再生をしない、できなないような使い方をするとエンジンや排気系をそんしょうする可能性がありますしアドブルーを使うものは警告灯を無視して切らしてしまうと再始動出来ません

常識化してるので気になりませんが一般的な機構でも、
電動パワステは無理をさせると急に重ステになりますしパートタイム4WDを舗装路で四駆で使い続けると壊れる可能性があったり
それこそMTでオーバーレブさせればエンジンを壊します

理解してうまく付き合っていくのが機械を使いこなすコツかななんて想います

書込番号:18885778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/19 06:23(1年以上前)

フィットを見ていると、リコール以降敷居を無茶苦茶上げられてると感じます。少しでも違和感があると叩かれます。そういう声が多く届くから、今回の早わかり表になったと想像してます。

今回も、これに乗じて叩きにきた人物は多数います。そのような人物が他にはどのような板に出入りし、どのような発言をしているかをチェックすると、おおよその素性が想像できます。このスレもそのような悪意の上に出来上がってるという疑惑を私も持っていないことはありません。新アカだと過去にそういうケースが多々ありました。

最近の機械の構造は複雑で、それを全て理解しろなんて無理な話ですが、重要なポイントを押さえるだけでも乗りこなしの幅が増えて楽しいカーライフを送れると思います。

書込番号:18885887

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/06/19 06:50(1年以上前)

>i-DCDのリコールでも、スリーブとハブの不具合の問題だったはず。

3rdリコールの時、問題になったのは1速のギヤのみ。
その1速のギヤが遊星歯車で走行モーターの中に収まっており、
他のギヤと異なるので、別に「Hondaのハイブリッド早わかりガイド」の説明が間違っているわけでもありません

書込番号:18885918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/06/19 07:15(1年以上前)

1速ギアは3速ギアの副変速機的なギアで、3速ギアを介して作動します。
ですから1速特有の問題ではなく、全てのギアと構造的に同じです。
1速(実際には3速ギア)は停止状態でスリーブをスライドしようとするので問題となったのではないですか?。
MTもギアが入りにくいのは1速が多いし。

書込番号:18885958

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2015/06/19 07:20(1年以上前)

>このスレもそのような悪意の上に出来上がってるという疑惑を私も持っていないことはありません。
軽々に「悪意」とかいう言葉を使うもんではありませんよ。掲示板上でも実生活でも。

書込番号:18885964

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/06/19 07:38(1年以上前)

1速ギアのリコールについては、発表以上の資料が見当たらないので、1速のプラネタリーギアにスリーブがあるのかも確かめようがありませんが、ただ1つ確実に言えるのは、スライドして噛み合うようなギアは今どきの自動車には使われていませんから、「Hondaのハイブリッド早わかりガイド」の絵は不適切だということです。

書込番号:18886008

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/19 07:45(1年以上前)

1速を選択する時は、ハブとスリーブを利用して、遊星歯車のリングギヤが回らない様に、ミッションケースと拘束します。遊星歯車そのものは常時噛み合いです。動力はメインシャフト上で3速ギヤを空転させて、カウンターシャフトから車軸に伝わります。

3・5・7速を選択する時は、それぞれのハブとスリーブを利用して、各ギヤをメインシャフトに拘束します。各ギヤとカウンターシャフトも常時噛み合いです。

2・4・6速は話がセカンダリシャフトになるだけです。

1速の構造が違うので、リトライする確率は2〜7速よりも高いかもしれませんが、いずれにしても完全な静止状態ではリトライの可能性があり、モーターを利用ギヤを少し回すハズです。

実際、私も MFD2-HY を取り付けてから分かった事ですが、クルマが停止している状態でRやPを選択すると、モーターが一瞬回った表示が出る事があります。

書込番号:18886026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/19 07:47(1年以上前)

「軽々に「悪意」とかいう言葉を使うもんではありませんよ。掲示板上でも実生活でも」

そのようなことはない.普通に使用して問題ありません.
左側のページの情報を記載しないことが,多くの人から「悪意」ととられるのはやむをえません.

書込番号:18886031

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:11件

2015/06/19 08:09(1年以上前)

>左側のページの情報を記載しないことが,多くの人から「悪意」ととられるのはやむをえません.
「多くの人」って、あなたを除いて一体何人なんですか。その人達は「悪意」ととらえていますか。
「悪意」という言葉を使っていますか。

書込番号:18886077

ナイスクチコミ!19


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/19 08:13(1年以上前)

何を逆ギレしているのですか?

左側が無いと指摘した人は複数います. 悪意ととったから指摘したということです.

他の人はそもそも左側の存在を知らないから判断のしようがない.
だからあなたはそういう人をミスリードしたということです.これは「悪意」と取られても仕方ない.

書込番号:18886083

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:11件

2015/06/19 08:28(1年以上前)

>左側が無いと指摘した人は複数います.
「多く」から「複数」に変わりましたね。具体的に、どなたとどなたですか。


>悪意ととったから指摘したということです.
だから、その人たちは「悪意」という言葉を使っていますか。
悪意ととったというのは、あなたの一方的な思い込みでは?

書込番号:18886131

ナイスクチコミ!16


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/19 08:42(1年以上前)

そのような言葉遊びはディベートの基本ですが,付き合うつもりはありません.
自分で探してください.

まあ,そこまで言うならもう一つ指摘します.
あなたがアップした左の写真はそもそも見開きですよね.それをわざわざ折り返して撮影している. これは左にメリットの記載があることを隠すためと取られても仕方ない.わざとミスリードしているためにやっているとしか思えない.

もし,善意だと本気で思っているのなら,もう少し社会で揉まれた方がいい.

書込番号:18886165

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:11件

2015/06/19 08:58(1年以上前)

mk155tagさん

もう一度、お尋ねします。
私はあなたが他の複数の人が「悪意ととったから指摘したということです」と言う根拠、
並びにその方々の発言のどこに「悪意」という言葉が使われていたかを問うているのです。

>付き合うつもりはありません.自分で探してください.
自分に都合が悪くなると、こうですか。

書込番号:18886194

ナイスクチコミ!13


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/19 09:05(1年以上前)

折り返して撮影したことを無いことにして言葉遊びをするのはフェアじゃないぞ.

言葉遊びには付き合わないと何回も言ってます.

左側の存在を知らなければそう思わなかったと思いますが,事情を知れば,多くの人が「悪意」があると思う.

それだけです.

書込番号:18886212

ナイスクチコミ!22


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/06/19 09:16(1年以上前)

いままでいろいろMT車やAT車にのってきました。
CVT車は乗りましたが気怠い感覚の加速感、慣れることはありませんでした(なので所有したことはないです)
DCTは走っていてとても気持ちいいです。ゆっくり走っていてもそう感じます。
Sモードなら尚更。
ところでAGSの話ですが、本当に乗りづらいです。
CVTよりたちが悪いです。
DCTと似た機構なのかと思っていたのですが、感覚的にはあり得ない感じでした。。。

一瞬の間が嫌なら買わないほうがいい とそれだけの話なのではありませんか?

繰り返しますが、私はとても気に入っています。
フィットHVを買ってよかったと思っております。

書込番号:18886243

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/19 09:40(1年以上前)

左ページも合って、それを隠してたなら悪意だな。

フェアでは無いな。

悪意フェア開催しています(笑)

悪意、悪意、悪意、悪意。

さて、スレ主さん、何回悪意を言ったでしょう?

当てて見ろ(^○^)


書込番号:18886282

ナイスクチコミ!15


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/19 09:56(1年以上前)

ある程度の議論は仕方ありませんが、言った言わないや言葉狩りでの論争は、情報交換とは言えないと思います。

相手が非を認めるまで、互いにコメント数を浪費するのですか?

あと、不毛な論争の火に油を注ぐ様なコメントも、全てのオーナーが望んでいる事ではありません。

書込番号:18886318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/06/19 09:56(1年以上前)

まあ、スレ主様が本当にガソリン車も含めて検討し直すとしたら?もう少し待った方が良いかも?

ダウンサイジングターボが出るみたい?面白そうだ。

書込番号:18886319

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/19 10:05(1年以上前)

主様の添付画像でネガキャンされていると感じました。
事実、アンチ殿が即集まりました。主様の対応も丁寧でした。
試乗されてフィットハイブリッドが気に入ったのに、どこが良かったが不明。
留意点の『稀に発生する』をメカニック的に説明、議論しているのに無関心。
悪意があると受け止められてもしょうがないですよ。

書込番号:18886335

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/19 10:06(1年以上前)

スレ主さんはフィット購入をまだ「右側ページ」が気になり悩んでるのでしょうか?

結局購入するポイントは右側ページを割り切ることですか?(^_^;)

書込番号:18886337

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/19 10:31(1年以上前)

ごくまれがどれくらいの頻度か分かりませんが、私は一年半乗って一度も体験していません。
試乗されると分かると思いますが、良い車ですよ。

書込番号:18886399

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/06/19 10:41(1年以上前)

いつも乗っている人の生の意見を参考にしたいからスレ立てたのでしょう。

それを、ネガ意見ばかり同調する書き方をしているのですから
その考え方を善意と捉えられる人は皆無であるとしか申し上げられません。

むしろ、最初から買う気もないんじゃね、と見なされるほうが自然。

そんな前提でどの点について議論すればスレ主が納得できるのか、
そのへんを具体的に教えてほしい。
いまのところ、なにを議論・アドバイスしてもぬかに釘ゅ。

書込番号:18886422

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/19 12:30(1年以上前)

>検討段階で見せていただき、大変参考になりました。
>かなりフィットハイブリッドに傾いていましたが、ガソリン車も含めもう一度、じっくり検討します。

意見を求めているスレではないように思えます。

たまたまパンフレットを掲示したがため色々な意見が出ていますが、結論はスレ主さんの検討結果ではないでしょうか(^.^)

書込番号:18886684

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2015/06/19 13:02(1年以上前)

なるほど!
質問スレではなく他でしたね!

みなさんに聞きたいことがあるのではなく、タイトルもそのものずばり「フィットの購入検討時にこんなパンフレットが」
ですもんね〜。
ネガキャン用(?)の新垢のようですし。。(笑)

そりゃ聞く耳あるわけないですね〜
ねこさん、皆さん勘違いだったわけですね〜

書込番号:18886763

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/06/19 13:06(1年以上前)

良い機会なので、自分の為に仕組みを再度確認しました。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/i-dcd/topic2/
https://www.youtube.com/watch?v=zAzj_ueRGZo

フムフム。ガイドの絵はもう少し考えた方が良さそうですね。

書込番号:18886768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/06/19 17:09(1年以上前)

>意見を求めているスレではないように思えます。

ハイ。
私もそんなふうに認識はしてましたが、
だからといって喧嘩口調で他人の意見をバッサリしてよいものではないと思います。

フェア、悪意、どちらもスレ主の態度や素行の印象から出た言葉です。
それを真っ向否定、反省どころか逆ギレのオンパレード。
空き地に強制召集させられ問答無用でリサイタル聴かされてる気分ですわ。

ふつう大の大人がそんなことするはずありません。

では一体この人はなにが言いたいのか、に行き着くわけです。
単にDCTの評判を毀損したいだけならば、わざわざスレ主自らの評判を落とす行為など
逆効果にしかならんでしょうし。

ただ、古宮宮古さんの仰る通り、
「ネガキャン用の新垢」であれば棄て垢として、文字通りこのスレ内のみの「書き捨て」が
できますから、一連の行動について説明がつきます。

それが真実であるならば、またカルマが大幅に増えることになりますけど。ハイドライド3的に。

書込番号:18887195

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2015/06/19 18:20(1年以上前)

この車は対向車線のある道路では、右折禁止にして欲しいですね。
2段階右折がいいと思う。

書込番号:18887344

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/06/19 18:53(1年以上前)

>ちょっぴりさん

実現に向けてインフラ整備をお願いします。

書込番号:18887430

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/06/19 20:57(1年以上前)

車で2段階右折出来るものなら
やってみなさい・・・・

書込番号:18887838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/19 21:30(1年以上前)

スレ主は本当に検討してるだけだと思いますけどね。
いまさらネガキャンするためにディーラー行ったとでも言うのでしょうか?
メリットについては発売当初からわかってることだしいまさら強調することでもないでしょう
こんだけリコールしてれば不安になっても仕方ないし
スレ主をアンチに仕立て上げようとしてるように見えます。

スレ主殿
自分は試乗車とリコール2の時で2、3回ギヤ抜けを経験してますがその後は
ありません
モーターと切り替わる時が違和感とかんじるのかもしれませんが
そういう動作なので不具合とは思いません

気になるなら試乗なりレンタカーを借りるなりして納得できるまで検討してください。
ガソリン車だって燃費は落ちるけどアクアにはない広さとかいいとこもいっぱいありますよ。

書込番号:18887963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11件

2015/06/19 21:40(1年以上前)

チビ号さん

さすがですね。あなたの説得力ある冷静な意見に脱帽です。


書込番号:18888001

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:114件

2015/06/19 21:48(1年以上前)

親父の遊び場のなってるから締めたら?

書込番号:18888045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2015/06/19 22:12(1年以上前)

冨樫源次郎さん
あなたのような書き込みを拝読すると、ほっとします。なんだか別の板にいるようで。

ここは、とても恐ろしいところだというのを実感しています。
フィットに対して不利益な情報を書くと、とんでもないことになることがよくわかりました。
ここの住人には怖い人が多いです。
私も、mk155tagさんの「悪意」については、大人げない反応をしました。

これからここに書き込みをする人、特にフィットに不利益なことを書こうとする人は、細心の注意を払ってください。

書込番号:18888171

ナイスクチコミ!26


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/19 22:29(1年以上前)

大人気ないと言ってる場合ではない。
大人気ない対応をされた俺の立場はどうなる? いいとばっちりではないか。

そのような発言をすれば人はどう思うかを斟酌する程度の想像力を持った方がいい。

書込番号:18888252

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/19 22:32(1年以上前)

ヴェゼルHVも同じ仕組みだと思うので失礼します。
ギア入れ直しによって発生する空走は同じ場所で条件をそろえると再現出来ます。
「ガキギッッ」空走...........「ウィーン」復旧、失敗とリトライ音が聞こえます。
同じ場所で試乗車でも確認できました。
段差のある坂道を低速走行中に起きやすいようです。
シフトアップやエンジン始動を避けるアクセルワークで防ぐことは出来ます。

不意なエンジンの始動は近場でいろいろ用事を済ませていた時に何度かありました。
アクセルを踏み込む瞬間より僅かにエンジンが先行してかかるとしばらく動きません。
動かない時間は一瞬というより数秒間は続きます。
2回ぐらい体験すると予兆はつかめますが発進がしばらく不安になりますね。
いつか直る日を信じて待ちたいと思います。

書込番号:18888269

ナイスクチコミ!9


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/06/19 22:34(1年以上前)

石橋を叩いて壊す321さん

ディーラーの回答です(説明されたかもしれませんが)

(デ)「新しいタイプの変速機である為、混乱を避けるために試乗・お見積りの際に配布させていただいております。」


(私)「過去に発表されたリコールの内容と一部類似した症状が起こっても、対策後はパンフレットの事象が起きているだけで正常って事?」

↑の問いには

(デ)「リコール実施後の車両では、不具合は解消しているとさせて頂いていますので、お客様へのご説明にも用いらせていただいています。」

まとめると、リコール対策済の車両でギア抜けがあってもミッションの仕様であり、リコールの事象が再発した訳ではない。

ただ最後に「個別の不具合も考えられますので、異常を感じられましたら一度ご来店ください」との事。

ホンダにはDCT開発を頑張ってもらって、国産技術でモーターなしのガソリン車用のDCTも作ってほし〜



それとフィット ハイブリッドのスレって毎回、特定のオーナーさんが出てくると一気に荒れますね(涙)

書込番号:18888279

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/19 22:43(1年以上前)

石橋を叩いて壊す321さま

書き込みの内容は良かったと思います♪

自分も、へーって想いました・・

これからも情報展開よろしく!!

書込番号:18888314

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/19 22:50(1年以上前)

ガソリンにしたのかハイブリッドにしたのか・・

続報お願い致します(*^_^*)

書込番号:18888353

ナイスクチコミ!6


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/19 23:07(1年以上前)

>フィット ハイブリッドのスレって毎回、特定のオーナーさんが出てくると一気に荒れますね(涙)

名指ししてもらってもいいですよ。
オーナーが出るから荒れるのではなく、怪しいスレだから書き込みをしてるということです。 卵が先か鶏が先かみたいなものです。

平和な情報交換スレではほとんど得る情報がなくなったので書き込まないだけですので、荒れるスレへの出現頻度が高まります。

書込番号:18888436

ナイスクチコミ!8


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/19 23:18(1年以上前)

>RX-78 -1さん
自分ではまだ体験した事が無いので、情報交換として少し教えて頂きたい事があります。

個体が違っても特定の場所でリトライの再現性が高いという事で、リトライ前後のギヤが何速だったか分かりますか?

ギヤが無理なら、速度と回転数でも構いません。

また、「不意のエンジン起動」の無反応が発生するのは、停止中にアクセルを踏み込む直前にエンジン起動した時か、走行中にアクセルを踏み増す直前にエンジン起動の、どちらのケースになりますか?

書込番号:18888489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/19 23:26(1年以上前)

>ここは、とても恐ろしいところだというのを実感しています。

その通りです。しかしながらスレ主様の意図する所とは異なります。

>これからここに書き込みをする人、特にフィットに不利益なことを書こうとする人は、細心の注意を払ってください。

こういった趣旨の書き込みは、カメラ板でも見ることができますね。
そして、その意図する所は明瞭です。

「悪意」というのは、こういった事を指していうのですよ。

書込番号:18888527

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4件

2015/06/20 00:42(1年以上前)

初めまして!、H26 2月からのオーナーです Lパッケージ所有者です

早わかりガイド?

今は、こんなものを出しているのですね

システム特性上の留意点!

こんなものをパンプと一緒に出されたんじゃ、購入を検討されている人は

驚かれるんじゃないのですか?



書込番号:18888797

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/20 00:42(1年以上前)

お邪魔します。

まさに卵が先か鶏が先か、ですね。
発言行為に対する言い争いは、不毛な結果かと思いますが出てきた情報は、それなりに参考になるのではないでしょうか。

因みに同じシステムのシャトルを1000キロほど走行しましたがパンフレットの現象はまだ体験していません。この程度の走行距離だと、なんとも言えないのかもしれませんが、もしかしたら、よほど神経質でないと気がつかないレベルなのかもしれません。

国土交通省の不具合検索でも2015年モデルのフイットやグレイスなどのDCT関連の不具合報告は上がってきていないようです。そちらも参考にしてみてはどうでしょうか?

書込番号:18888799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/20 02:43(1年以上前)

メジナさんに、先に書かれてしまった。
名前省略で、すみません。

書込番号:18888976

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/20 05:10(1年以上前)

アクセル踏んで進まないとか車の基本的な性能が満足できてないでしょ

書込番号:18889068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/06/20 07:07(1年以上前)

基本的な構造を理解していれば、特に問題ない内容と私は思っています。
特にMT車を経験しているためか、昔の自分を思いだし、あ、今クラッチ踏み直してるな くらいの感覚ですね。

書込番号:18889197

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30件

2015/06/20 08:32(1年以上前)

いまいち分からんのが、こんなパンフ配ると、いくら免罪符にはなるとはいえ、消費者の不安を煽るだけだと思うが。
国交省の指導が入ったのか?
リコールの時も国交省から言われてリコールしたということだったが。

書込番号:18889383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:68件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/20 09:46(1年以上前)

梵天耳かき様おはようございます
1枚目の添付写真貰っていいですか?
癒されます♪とても気に入りました(*^.^*)

書込番号:18889569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/06/20 09:54(1年以上前)

FIT3HVを買おうとしている人すべてがDCTを勉強しているわけではありません。
こういう掲示板を見て勉強してから買う人のほうが圧倒的に少ないでしょうし。
ふつーのATと認識している人もきっと多いのではないかと。

そういう人にいちいち営業が口で説明するのも、めんどいし時間がかかります。
なので「とりあえずこのパンフ見て」くらいのノリで渡しているのでは。

売ったあとでクレームになるより、そのパンフを見せて不安にさせるほうがマシ。
売れた数に比例してクレーマーも多くなりますし、そういう意味で予防策なのかもですね。

書込番号:18889593

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/06/20 10:46(1年以上前)

ヴェゼルHVは発進しない不具合報告が国交省に多数上がってるからね。
国交省に何か言われててもおかしくない。

パンフレットを出すということは、
 @メーカも現象の存在を認識している。
 Aパンフの内容からすると現象の再現検証はできて、原因も絞れている。
 B原因はわかっていても現象をなくす対策は現時点では無い。
 Cつまり既販売車だけでなくこれから販売される車でも起こり得る現象。

対策されるまで時限的な免罪符代わりのパンフならまだいいが、
システムの特性と開き直って対策しない言い訳のなら許されないね。


書込番号:18889739

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/20 10:56(1年以上前)

>ヴェゼルHVは発進しない不具合報告が国交省に多数上がってるからね。

http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=1390&txtFrDat=1000/01/01&txtToDat=9999/12/31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=LEB-H1&chkDevCd=&page=1

書込番号:18889772

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:114件

2015/06/20 11:32(1年以上前)

まにゅあるでいいやん!
だってさー、右折しようと反応しないのは危ないやん!

書込番号:18889869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/20 12:11(1年以上前)

チビ号さん

>ギヤが無理なら、速度と回転数でも構いません。
EV走行で段差のある坂道にゆっくり侵入してエンジンに切り替わるその時に起きます。
「ガキギッッ」空走...........「ウィーン」復旧、と音がするのでよく分かりました。
ゆっくり侵入すると高確率で起きますが徐行で侵入すると大丈夫です。
速度や回転数を睨んでいたことはないのでこの表現でお察しください。

>「不意のエンジン起動」の無反応
停止中です。
アクセルを踏み込む直前にエンジン起動が重なると無反応が発生します。
停止状態のままピクリとも動かない時間が数秒間は続きます。
3万kmまでは一度もなかったですがその後1.5万km走行する間に2回体験しました。
寒い時に近距離運転を繰り返すとよく起きるような印象です。

書込番号:18889962

ナイスクチコミ!9


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/20 13:24(1年以上前)

>RX-78 -1さん
私の不躾な質問にもかかわらず、返信ありがとうございます。

>お察しください
基本的には低速での現象ですから、関連するのは1速か2速だと察しました。

>停止中です
私の経験でも、エンジン→EVで減速感を覚える事はあっても、エンジン起動では特に減速感を覚えた記憶はありません。

回生で減速中に、約 10km/h になると1速になりますから、非Sモードで停止中は「1速と2速が選択され、両方のクラッチが切れている」ハズです。

主にエンジン水温や走行用バッテリー残量の低下で、停止中にエンジンを起動する時は、「一旦1速を解放して奇数側クラッチを接続後、モーターでエンジンを回す」必要があります。

1速を選択したままだと、クルマが動いてしまいますから…。

クラッチ接続開始かギヤを再接続するまでは、エンジンもモーターも、いずれにしても駆動力が切れている事は事実でしょう。

でもパンフレットの文言だと「停止中ではなく走行中」の様に感じられるので、実体験なさった RX-78 -1さんにお聞きした次第です。

書込番号:18890178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/20 17:16(1年以上前)

話がゴチャゴチャになってるようです。

早わかり表のことが起こるのは、以下の場合です。
・発進時。 すなわち車は停車している。
・どの車にも起こりうる。 すなわち不具合がある特別な車体の話ではない。
従って、不具合の話や車両が動いてるときの話は、議論を混乱させるだけだと思います。


そして、ケース1、2は文面からは以下のようであると思われます。

ケース1:ギヤの位相がたまたま悪く、変速できない。
マニュアルトランスミッションでも起こる現象と同様と理解できます。MTの場合はニュートラルでクラッチを繋ぐ動作を挟めばいい。i-DCDでも同様の手順が挟まれると思います(リトライ)。

ケース2:発進するまさにその時、バッテリー量が規定値を下回りエンジンが始動する。
エンジン始動のための手順はたぶん以下の通り。
ニュートラル→奇数クラッチ繋ぐ→モーター回転させてエンジン始動→クラッチ切る→1速→始動

この手順に要する時間がどの程度かは、Dを選択しているときにSモードボタンを押してエンジンが始動するまでのタイムラグが目安となり、1秒以下だと思われます。


例えば、マニュアルミッション車で、ギヤが入らない場合(ケース1)で早わかり表を配布したら、欠陥だと叩かれるのだろうかと思う。
過剰に騒ぎすぎとしか思えない。 知っていればいいだけの話だと思う。

書込番号:18890737

ナイスクチコミ!12


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/06/20 17:37(1年以上前)

RX-78 -1さん

>「ガキギッッ」空走...........「ウィーン」復旧、と音がするのでよく分かりました。

「早わかりガイド」とはまた別の事象の様な気がしますので、ディーラーに相談した方がよさそうですよ(汗)

書込番号:18890802

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/20 18:08(1年以上前)

チビ号さん
回生減速中の仕組みはとても興味深く拝見しました。
ありがとうございます。
このハイブリッドは知れば知るほどますます面白くなる要素が多いですね。

mk155tagさん
おそらくホンダも把握しきれていないのではないかと思います。
以前のサービスキャンペーンでも発進時と明記していた現象と同じことが低速でも起きていました。

eofficeさん
さきほども書きましたが試乗車でも再現可能でした。
不具合のある特別な車体の話ではないように思っています。

書込番号:18890881

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/06/20 18:11(1年以上前)

おかざき3さんへ
右折ってそんな急いでしなあかんものなの?
信号機の右折矢印も10秒以上はついてるよ。
矢印無くても、あわてる必要ないし…

書込番号:18890890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/20 18:24(1年以上前)

今回の話は”不具合”ではなく、”条件が整えばどの車でも起こる”ことについてのみ書かれています。
早見表にも、「バッテリーの残量が少ないとき」と条件が明記されています。

他の不具合もあるかもしれませんが、それは今回とは別の話です。一緒にして話をすると誰にも理解できない混乱状態に陥ると思います。
明らかに不具合があるのなら、別スレを立てられることを提案します。

書込番号:18890929

ナイスクチコミ!9


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/20 18:35(1年以上前)

時刻・車速・エンジン回転数

>mk155tagさん
交通整理、大変ありがとうございます。

「こんな事もあろうかと思って」午前中に OBDlink MX で、色々ログを取得していました。汎用ドングルは、こういう時に便利ですね。

画面は左から、時刻・車速・エンジン回転数です。

停止中にSモードを押すと、エンジン回転数がアイドリングを上回り、一応起動したと言える状態になるまでは、「約 0.4 秒」でした。

但し、エンジン回転数は通常のアイドリングを上回る値が1秒以上続いています。走行中のエンジン起動とは挙動が異なる様です。

このデータからは「システムがいつエンジン起動に成功したと判断し、発進可能な状態にするか」は分かりません。

つまり、「不意にエンジンが起動した場合、エンジン起動は1秒未満だが、発進不能状態が1秒未満かは、Sモードを利用して実験しても正しい判断は出来ない」という事です。(T_T)

書込番号:18890958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/20 18:52(1年以上前)

今日、ディーラーの安心点検で、パンフレット見てきましたが。。

自分が見ても、違和感なくて、”ふーんそうなんだ”

って想いました。何で問題になるのか ??でした。

ギアの説明は難しくていつもスルーしています(*^_^*)
・・7速オートマは、前車の4速オートマより良いかなです。

※アフロと軍曹さま。。
気に入っていただけて幸いです♪

書込番号:18891015

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度2

2015/06/20 20:07(1年以上前)

>右折でこの症状か出たらヤバイとちゃいますか?
リコール前は確かに出てましたね。
命懸けの右折、恐怖の坂道発進、動かない車庫入れ!
3大恐怖の車でした(笑)

でも、リコール前の状態を知らなければ、今はほとんど気にならないんじゃないでしょうか。
でもでも、私はホンダの車など二度と買わないですけどね(笑)

書込番号:18891265

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/20 20:18(1年以上前)

はるさめさま

自分は、二度買うかは、3年後位に決めます(*^_^*)

書込番号:18891301

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:114件

2015/06/20 20:39(1年以上前)

はるきみさん
どこの車なら買いますか?w

書込番号:18891380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/20 20:43(1年以上前)

はるさめ様

僕はまたホンダ買っちゃいます。

書込番号:18891391

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/20 21:05(1年以上前)

今度は。。

トヨタかも(*^_^*)

書込番号:18891471

ナイスクチコミ!10


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/06/20 21:36(1年以上前)

>私はホンダの車など二度と買わないですけどね(笑)

こういった考えを、改めさせる車作りを心がけてより良い会社になってほしいですね。

次もホンダかなぁ〜と言わせる車をね!

書込番号:18891595

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2015/06/20 21:42(1年以上前)

なんで発売当初から配らなかったのでしょう。

それと、私は犬が苦手です。
しかも動物とは言え、性器露出の写真は…

書込番号:18891615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/20 21:53(1年以上前)

そうだ!!俺たちは、ねこ派だ。

書込番号:18891653

ナイスクチコミ!12


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/06/20 21:56(1年以上前)

>なんで発売当初から配らなかったのでしょう。

それだけ問い合わせが多かったのではないでしょうか。

AGS(シングルプレート)の方も試乗後、仕組み・動作の問い合わせが多いみたいですよ!
(近々ショールームのディスプレイでメカニズム等のビデオを流すそうですが)

書込番号:18891668

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/20 22:02(1年以上前)

雨漏りの報告は無いのかぁ・・・・

さあ私は撤収です。。。

書込番号:18891699

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/20 22:23(1年以上前)

安心のトヨタ、楽しいホンダかな。
フィット走らせててマジ楽しっす(^ー^)ノ

書込番号:18891770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2015/06/20 22:26(1年以上前)

>>なんで発売当初から配らなかったのでしょう。

>それだけ問い合わせが多かったのではないでしょうか。

では「ごくまれ」じゃあないのですね。

書込番号:18891782

ナイスクチコミ!10


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/20 22:28(1年以上前)

「発進時」、ごくまれに、アクセルを踏んでもクルマが一瞬前に進まない事があります

ケース1 (省略)

ケース2 不意なエンジンの始動

ハイブリッドシステム用「バッテリーの残量が少ない」時に、それまで「タイヤを回すのに使っていた」モーターの力を、エンジンの始動に使うため、タイヤを回す「駆動力が一瞬途切れ」ます。(以後省略)

発進時と走行中の境目が曖昧なのは事実ですが、「タイヤを回すのに使っていた」以上、クルマは完全停止ではなく動いており、「走行中であった印象」を受ける文言だと思います。

つまり、前進させていた力を始動に使うから「駆動力が一瞬途切れる」のであって、停止していて始動に力を使うなら「駆動力が一瞬発生しない」という表現になると考えたから、拘って確認したのですが、ややこしい話になってしまって、すみません。

通常のマニュアル車であれば、たとえギヤが入らなくても、ドライバーには何が起きたか分かりやすいので、ドライバー自身でリトライ操作をする事が出来ます。

i-DCD はもしギヤが入らないと、ドライバーには何が起きたか分かりにくいし、ドライバーにはリトライ操作をする事さえ出来ません。

オートマチック車であれば、クルマ自身がリトライ動作をするのは当然ですね。マニュアル車では無いので、マニュアル車なら容認される挙動でも、オートマチック車だと容認されない事もあるでしょう。

書込番号:18891791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/06/20 22:52(1年以上前)

カタログやパンフは、一枚から数枚程度の紙に意図することを
ダイジェストにまとめ、その限られたスペースの中で可能な限り
わかりやすく解説してあるものをいいます。
だから「ごくまれに」という表現で妥協してあるのです。
発生頻度を具体的かつ正確に、さらにそのソースたる根拠や研究結果のデータなども
掲載なんかしたら、とても一枚の紙にまとめきれるものではないし
万人に理解できる詳細な解説などできるわけありません。

そういった制限事情を逆手にとって、いつものネガキャンの運用マニュアルに従い
「日常レベルですぐ発症するような頻度」みたく盛りまくられているのです。

空気が読めない人は、パンフに書かれた意図も読めないということです。
「読めない」というより「曲解する」といった方が正確ですか。

書込番号:18891896

ナイスクチコミ!10


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/06/20 22:55(1年以上前)

>では「ごくまれ」じゃあないのですね。

そこまでは問い合わせませんでしたね。

気になるならば、ディーラーに一報入れてみてはいかがですか?

「ごくまれ」も一台当たりに対してだろうから、全国的に見れば数万台・数千人のユーザーがいますから、問い合わせ等で情報量が多くなるのは必然かと思いますよ。

それに対処するのもメーカーの誠意だろうし。

書込番号:18891911

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/20 23:13(1年以上前)

空気が読めない人とは、一体誰の事を言っておられるのですか?

書込番号:18891968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2015/06/20 23:15(1年以上前)

>だから「ごくまれに」という表現で妥協してあるのです。

>「ごくまれ」も一台当たりに対してだろうから、全国的に見れば数万台・数千人のユーザーがいますから、問い合わせ等で情報量が多くなるのは必然かと思いますよ。

お二方ありがとうございました。

書込番号:18891982

ナイスクチコミ!7


kingiさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/20 23:48(1年以上前)

まあ、こんなパンフレット一枚で大騒ぎになるのも
そもそもホンダの自業自得、身から出た錆なのに
何を必死に擁護しているのやら

書込番号:18892088

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:114件

2015/06/20 23:55(1年以上前)

最近のHONDAは魅力ないなー。

書込番号:18892110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/21 00:00(1年以上前)

自身の事例を報告して、後は購入検討してる人に判断してもらえば
済む話ではないですか?
挑発・貶し・私的な罵り合いの駄文はスルーで良いです。

私の場合、昨年 3月末納車、走行距離 1万5千km で
・ケース1
 2度ありました。ギア抜け気味の感触で、
 いずれもアクセルを踏み直して特に問題なし。
・ケース2
 1度もありません。
 今後起こったとしても、対応は1と同じで良いかと。

以上。

書込番号:18892130

ナイスクチコミ!10


kingiさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/21 00:32(1年以上前)

>>最近のHONDAは魅力ないなー。

度重なるリコール
業界最低水準の自動ブレーキ
もはや走るギャグと化してるF1参戦
ことごとく計画未達の新車販売
他メーカーが最高益を更新する中で、一人負けの派遣切り
エアバック問題

引責辞任なのに最後まで一般記者会見を拒み
説明責任を放棄して逃げまわった経営者

どこに擁護する要素があるのか私には理解できません

書込番号:18892214

ナイスクチコミ!27


banana鼻さん
クチコミ投稿数:2件

2015/06/21 04:31(1年以上前)

早わかりガイドについてお客様相談センターに問い合わせてみました。
長文でまとまっておらず、しかも結論が出ておらず申し訳ありません。

質問趣旨としては、
・私が乗る限りガイド記載の事象に思い当たることはない。
・ごくまれに一瞬進まないとはどのような状況なのか。
・具体的には、
 「ごくまれ」とはどの程度の頻度の想定なのか。
 「一瞬」とはどの程度の時間なのか。
・日常的に発生していて0.1秒の遅れであれば、
 気づかず乗っている程度だから、今後も安心であるし、
 年に1回程度発生し得て5秒程度進まないであれば、
 過去たまたま発生しなかっただけで、今後心配である。


当初女性ご担当者から
「電話ではお車の状態が分かりませんので、
ディーラー担当者同乗の下、異常な挙動なのかを確認します」
との回答をいただきましたが、私から
「異常は元より、ガイド記載の仕様範囲内の事象もないと
申し上げています。ディーラー担当者に1時間でも丸1日でも
同乗していただき、"これが早わかりガイド記載の症状です"
と言っていただけるまで、一緒にドライブすれば良いですか?」
と尋ねたところ、別の男性ご担当者に交替されました。

以下、2番目の男性ご担当者のご回答です。

@「発進時」とはゼロ発進の場合か。
 ケース2の記述は走行中を想定しているように見える。
→答:停車から発進する場合である。

A「一瞬」とは最大どの程度の時間なのか。
 0.1秒なのか、1秒なのか、5秒以上もあり得るのか。
→答:具体的な数値は持ち合わせていない。
   それほど長いものではない。ごく一瞬。
   瞬時にとしか言えない。

Bケース1の噛み合わなかった場合は何か音がするのか。
→答:私はなったとこがないのでわからない。
   音はするかもしれない。

C「あせらず、アクセルをゆっくり踏みなおして」とある。
 アクセルを戻さず踏んだままではだめなのか。
→答:踏みなおした方が早く伝わる。

D0.5秒〜1秒の遅れでは踏みなおす時間的余裕はないし、
 ケース2のひと呼吸待つ間もない。
 少なくとも2〜3秒は遅れるのか。5秒もあり得るのか。
→答:5秒は危険を伴う状況であり、異常な状態。
   2〜3秒も掛からないと思うが。うーん。

E1秒以下でもなく、5秒でもないなら、2〜3秒か。
 2〜3秒の遅れは仕様の範囲内ということか。
→答:2〜3秒も掛からないと思うが。うーん。

書込番号:18892504

ナイスクチコミ!17


banana鼻さん
クチコミ投稿数:2件

2015/06/21 05:05(1年以上前)

http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/248/2248433_m.jpg
「まれに」「一瞬」といった曖昧な表現は、
読んだ方により様々に受け取られます。

あえて曖昧な表現にする広報手法もあるとは思いますが、
風評被害も含めて悪いイメージが先行しているi-DCDにおいて、
曖昧な表現をするのは、ホンダは自分の首を絞めて
いるようにしか思えません。
購入予定者は元より、既存のユーザーに対してまで
無用な不安と混乱を煽っていると思います。

早わかりガイドの事象は、mk155tagさんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/#18890737
解説くださっている内容のとおりだと思います。
(技術的に素人の私が言っても何の価値もありませんが。)
このような解説があれば、発生自体極めてレアで、
遅れも1秒に満たない程度のものであることが推定できます。

紙面に限りのあるリーフレットではムリかもしれませんが、
ホームページ上などでもう少し詳細な情報を出して欲しいと思います

書込番号:18892529

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度2

2015/06/21 07:45(1年以上前)

>どこに擁護する要素があるのか私には理解できません

全く同感です。

書込番号:18892723

ナイスクチコミ!15


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/21 07:52(1年以上前)

またワラワラと湧いてきた。
このパンフを欠陥というのは単なる中傷。

リコールになった過去の不具合やなんやらと味噌糞にして混乱させるのは、愚の骨頂。

書込番号:18892739

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:114件

2015/06/21 08:32(1年以上前)

リコール祭りだけど輸入よりマシ!
がちゃがちゃは愚の骨頂だぜ!

書込番号:18892817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2015/06/21 08:35(1年以上前)

mk155tagさん。

ホンダ板が虫に食われやすいのは、メーカーや製品のせいではなく、「ホンダ」だから。
トヨタは虫に食われにくい。薬剤散布が十分なされてるんでしょうね。きっとw

この手の虫を完全に駆除する事は不可能ですけど、放っておいても本体にたいした影響はないですから
うっちゃっておいても問題ないと思いますよ。
逆に余り拘りすぎると、精神に感染する恐れがありますからねwご自愛ください。

書込番号:18892831

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/21 08:54(1年以上前)

ちょっと違うけど
EV中からアクセルを踏みこむと一瞬間が空いてエンジンに切り替わります
これは毎回できるし、1秒未満くらいですね。
発進に同じことが起きるのかもしれません
余裕を持って発進すれば右折でも問題ないでしょう
余裕を持って発進するのはガソリン車だって同じでしょう
アンチの人はもっと具体的な例をもって反論して欲しいですね
抽象的な中傷ばかりで飽きました

書込番号:18892878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/21 09:10(1年以上前)

時刻・車速・エンジン回転数

昔、家庭用 VTR の制御プログラムを書いていた頃に、「実際に再生開始するまで1秒かかるなら、まずは最初に<再生中>という画面を出せ」と言われました。

ユーザーが操作した時に、約 0.3 秒以内に何か反応しないと、遅いと感じてクレームが来るそうです。

停止中に、ユーザーが発進の為にアクセルを踏む操作と、クルマが水温や充電の為にエンジンを起動する制御が、同時に発生した場合に駆動力が発生しない時間があり、制御が優先され操作がキャンセルされるので、アクセルを戻して踏みなおして欲しい…というなら、容認出来るかはともかく辻褄は合うと思います。

誤解した人を非難しても、曖昧な冊子が変わる事はありません。また論争は不要ですが、単なる言葉遊びでチャチャをいれるだけのコメントも、書き込む事は自由ですが、必要なコメントとは言えないと思います。

空気を読む事も大切ですが、間違った発言を訂正する事は、それより大切だと思いますので、細かい話になるのをお許し下さい。

私の運転で発進直後にエンジンが起動して、まるでエンジン2速発進になるかの如く書きましたが、その表現は正しく無い様です。

何度かログを取得して確認しましたが、(モーター回転数は取得出来ないので)EV1速で発進して、約 0.7 秒で約 7km/h を超過した時点でエンジンが起動し、そのまま2速で加速でした。

「人間は時間の遅れには敏感で、0.3 秒が問題になる場合があるのに、主観による感覚は曖昧で、0.7 秒が同時に思える場合がある」という事でしょうか。

書込番号:18892908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/06/21 10:02(1年以上前)

ここでいうところの空気の読めない人とは
パンフの意図を正しく理解しようとせず曖昧な表現にかこつけて、
重箱の隅をつつくどころか自流を盛るようなネガキャンをするひと。
そういう人をあえて「正」と認識しているひと。
その上でさらに過去のリコールの話題を持ち出し話題を逸らして混乱に陥れようとしているひと。

なにより
「ただしく認識している人を非難するひと」
を指します。

じぶんなりのデータを持ち出すわりに「ならどうすればいいか」という具体的対策案を
まったく提示しない踏み込みの甘い方もいますが、この場合は該当しません。

書込番号:18893051

ナイスクチコミ!11


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/21 10:24(1年以上前)

はあ?

具体的対策案ならば、既にパンフレットに記載されていますので、私がそれを示さなければならない理由は無いでしょう?

まあ、ご指名に従いますか。

「あせらず、アクセルをゆっくり踏み直して発進してください」

発進時とは言っても、いつ起こるか分からない稀な現象ですし、私はメーカーの人間では無いので、私が示せるデータや対策にも限界があります。

自分のコメント(発進直後のエンジン起動)に関連してデータを取得していて、たまたま mk155tag さんや冨樫源次郎さんのコメントに関連して、手持ちのデータを示した事に、何ら非難されるいわれはありません!

この板は、本当に恐ろしい所だと思います。

少しでも否定的なスレッドだと、ネガティブな意識で疑心暗鬼になるのか、攻撃的で否定的な反論が目立ちます。

また一度敵と見なした相手には、些細なミスも許さず指摘して、たとえ相手が自分の意見を認めていても、その事さえ快くは思わない人がいる様です。

その様な立場でばかり意見していれば、たとえ不当なメーカー批判に対する全うな正論で反論しても、またメーカー擁護というレッテルを貼られる事を、自分の行動が招いた結果である事をいい加減認識するべきです。

書込番号:18893134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:114件

2015/06/21 11:10(1年以上前)

ガツンと良いねー!

デーラーが信用できなかったら試乗すればヨロシ!
短時間の試乗じゃわからないって事ならレンタルしたらヨロシ!

書込番号:18893288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/06/21 14:49(1年以上前)

再加速の間は発生しない域があるのでまったく違うものですね
おそらく回転が高いと一気に繋げられないので調整しているんでしょう

酷評しまくりの自分が書くのもなんですけどチビ号さんは客観視の見本のような方ですよ

書込番号:18893860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:52件 フィット 2013年モデルの満足度2

2015/06/21 15:33(1年以上前)

チビ号さんの技術的見解を交えたコメントには
納得させられることが多くいつも頭が下がります。
個人的にはパンフレットへの記載はこれから検討される方への
啓蒙にもなりますから賛成ですが、ごくまれにとの表現は曖昧で
不信感を抱きますね。


書込番号:18893981

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/21 19:44(1年以上前)

banana鼻さん
問い合わせ内容が大変参考になりました。

不意なエンジン始動によって発生する無反応は1シーズンにたまたま2回ありました。
1回目は動かない状況に混乱したため無反応時間がどのくらいであったのか客観的な表現ができません。
2回目の動かない状況では後続車両もないためアクセルを一定に踏み続けて少し待ってみました。
エンジンの回転数があがるということもなく、考え込むような時間を経た後に発進しています。
発進はスムーズで急発進もなかったですが無反応時間はため息一回分はタップリありました。
またかと思いフーッとため息をつき終わったところに動き始めたのでよく覚えています。

>踏みなおした方が早く伝わる。
待つよりも踏み直した方が積極的なコントロールにつながるようですね。
必要で効果ある対処法だとよく分かりました
問い合わせ内容の公開に感謝します。

書込番号:18894732

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/21 21:26(1年以上前)

おるかめさま

申し訳ありませんでした。

今後皆さまのご指摘を受けない様充分注意しますので

これからもよろしくお願い致します。

書込番号:18895159

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/21 23:01(1年以上前)

メーカーがこのガイドブックを発行したことは「車の性能面での特徴」を示しただけのことであり、ユーザーからの問合せが多かったからではないでしょうか。
単に現時点のメーカーの技術と仕様が記載されてるだけに見えます。

客観的に見るとアンチ的または批判的な書き込みは、使用者の性能に対する思い込みと現実の技術とのギャップに、このスレで鬱憤晴らしているようにしか感じません(T_T)

なにを論じようとも、これが現在のホンダの技術です。
そこを見極めユーザーは購入の検討を進めるだけではないでしょうか。

スレ主さんのスレを立ち上げた思惑が分からなくなってきましたが、ガイドブックを掲示しただけのスレで170件も続いている事に驚く限りです。



今後熟成を重ね、さらにホンダらしい自動車作りに期待します。

書込番号:18895581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2015/06/22 12:18(1年以上前)

未完成品を売られても困るし、かといって世の中完璧なもの等ありませんよね。人間もですが。

アンチな自分が言うのもあれだけどこれで死者が出るような事故がおきなきゃいいけど。

書込番号:18896845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/22 16:19(1年以上前)

発進時、ごくまれに、アクセルを踏んでも車が一瞬進まないことによって
乗っている人が危険になる事例が知りたいですな。

運転者の意思に反して発進しない事によって危険が生じるならば、
ホンダは具体的事例も併せてパンフレットに記載するのが筋ってもんでしょうがな

アクセルを踏んでも車が一瞬進まないことによって
こういう事態で危険が生じる事が有りますので
それを承知して買ってくださいなという記載が無いなら問題でしょうな

フィットハイブリッドは失敗したが失敗は成功の元。失敗して信用を落としても、
ホンダファンの私は誠実なホンダであって欲しいと切に願うのである(苦笑い)

書込番号:18897357

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/22 18:25(1年以上前)

なんか、昔の車の水温上昇とかと同じという考えで何処のメーカーも動いてないですかね?

仕様というならば、購入時に全ての仕様版数を明記した書類を用意すべきじゃないかな?

購入方法が昭和と同じなんて、時代にそぐわないというか。住宅購入と同じくらいやれば、白黒ハッキリつくでしょ。

ホンダだけじゃ無いですよ。所管省庁の役目。

内部の伝送技術知ってたら、いろいろ怖くて…

書込番号:18897641

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/06/22 19:32(1年以上前)

上り坂で発進しなくて後退して後ろの車に接触することはあり得ます。
実際、立体駐車場のらせん状の上り坂の途中で混雑のため停止。
再度発進の際、アクセル踏んでも発進せず1メートルくらいは下がりました。
あれ?ヒルスタートは??と思いましたがアクセルを踏んだ時点で解除されたのでしょうか、
ブレーキ踏むまで下がり続けました。

発進しないと言うことは基本的には動かないので発進しない事自体で事故になる事はあまりないと思いますが、
軽くパニックになって焦って再発進してしまい右折等のタイミングが遅れて事故になるという可能性は十分にあると思います。

書込番号:18897856

ナイスクチコミ!14


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/06/22 20:20(1年以上前)

「この車ではブレーキペダルから足を離した後、発進するまで一瞬の間が空くことがある」ということを知ってさえいれば、別に危険を感じたり事故にあったりするようなことはないと思います。RからD、DからRに入れたときにすぐクリープで進まない症状は何度か体験していますけど、その時はアクセルかから足を離してクリープで進み始めるのを待ってから踏み増しすればよく、慣れればどうということはないので、不具合だと感じたことはありません。

もっとも4回目のリコールの前には、「発進しようとしても前に進まないことに焦ったドライバーがアクセルを踏み増しして急発進」という物損事故もあったことが報道されていますが、これについてはリコールで急発進を抑止するような対策が既に施されています。

「初見殺し」という意見もあるでしょうけれど、これはリコールによる対策とスレ主さんの示したパンフレットによる告知で、あらかた解決した問題であると考えます。もし右折時に発進できない症状が発生したとしても、道を譲られたと勘違いして突っ込んできた直進車に無理に割り込もうとしてアクセルを踏んだりせず、そのまま直進車をやり過ごしてからリトライすれば良いさずで、そもそも発進が一瞬遅れただけで側面から衝突されるような状況で、右折してはダメでしょう。

書込番号:18898018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/22 20:26(1年以上前)

坂道ではサイドブレーキを使うようにと取説にあります。また、ゆるい坂ではヒルスタートアシストが効かないともあります。

書かれているのは、留意事項であり、不具合ではありません。

書込番号:18898033

ナイスクチコミ!11


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/06/22 20:33(1年以上前)

> OSAKANA KUWAETA DORANEKOさん
> 発進時、ごくまれに、アクセルを踏んでも車が一瞬進まないことによって
> 乗っている人が危険になる事例が知りたいですな。

まあ、別に危険ではないので、パンフレットにはどこにも「危険」の文字はなく、単に「留意事項」という書き方になっているんじゃないですかね。

書込番号:18898056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/06/22 21:26(1年以上前)

>坂道ではサイドブレーキを使うようにと取説にあります。
また、ゆるい坂ではヒルスタートアシストが効かないともあります。

知っています。メーカーや車種、ヒルスタート装着非装着限らずだいたい書かれていますね。

立体駐車場の坂ですので、ゆるい坂ではありませんでした。
アクセルを踏んでもクリープ現象やヒルスタート機能など何の抵抗もなくニュートラル状態のように下がりました。

このような状態でもサイドブレーキを使っていない以上、下がっても仕方ないんでしょうか?

書込番号:18898287

ナイスクチコミ!11


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/22 21:51(1年以上前)

取説にそう書かれてますので、サイドブレーキを使用するのが正しいと思います。
ヒルスタートアシストはアシストですので、補助と考えるのが、正しいのではないでしょうか。
必ず動作するのかは知りません。

ただ、私の経験では、ずり下がったことはありません。

異常かどうかはディーラーで点検されることをおすすめします。

正常な車が坂道で、パンフの症状が出たとしても、1メートルもずり下がるのは考えづらいと思います。
不具合だとしたら、別の話になると思います。

書込番号:18898395

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/22 22:07(1年以上前)

NSXとかS2200とかで、こういう能書きがパンフレットに
記載してあれば納得できる理解できる購入検討者もいると思いますがな

今まで乗ってきたCVTやトルコンATではこういう事を経験したことが無い人は
難しい車という印象をもたれても仕方あるまい
ボンネットも開けたことが無い全て業者任せという人も多い
このカテゴリの車で、こういう車を開発販売したホンダの苦悩は深いでしょうな

とにかくホンダは技術とは何のために有るのか?
という点を考え直してこれからの車造りを頑張って欲しい

書込番号:18898500

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/06/22 22:38(1年以上前)

>取説にそう書かれてますので、サイドブレーキを使用するのが正しいと思います。
ヒルスタートアシストはアシストですので、補助と考えるのが、正しいのではないでしょうか。

わかっています。メーカーとしては模範的な解答ですね。
PL法責任回避にはなると思いますが、本来作動すべき機能が作動しない言い訳にはならないと思います。
製造メーカーが機能の1つとして宣伝して販売している以上、品質上、作動しないことがあってはいけないと思います。

書込番号:18898649

ナイスクチコミ!11


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/22 23:07(1年以上前)

私はメーカーの回し者ではありません。なんの利害関係もありません。
発言を撤回してください。

これ以上の話し合いはいたしません。



書込番号:18898749

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/22 23:33(1年以上前)

>らいおんさん
私がずり下がりを経験した後ディーラーで点検したら
ミッション異常で交換しました。
リコール3回目の前でした。その後はありませんので
早めに点検なされたほうが良いかと思います。
リコールとは関係なくギヤ抜けじゃないかと思います。

書込番号:18898845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/22 23:58(1年以上前)

>らいおんは‐とさん
ズリ下がりが発生した時期と、再度発進する前後の状況(エンジンが起動していたか、エンジンを起動しようとしたか)を教えて下さい。

過去のリコールやサービスキャンペーンでも、坂道がらみの件があるので、切り分けないとパンフレットの件とゴチャゴチャになって、私の頭はオーバーヒート寸前です。

mk155tagさんも、一服して休憩してください。
( ^-^)_旦~

書込番号:18898920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/06/22 23:58(1年以上前)

>冨樫源次郎さん

情報ありがとうございます。
発進しなかったのは過去2回。どちらの時もディーラーに言って点検してもらいました。
エラー履歴が残っていないので部品的な不具合はいまのところ考えにくいとのことで、
おそらくパンフのケース1の状況だろうとのことで今のところはミッション交換はせず静観中です。
また再発するようであればミッション交換も視野に入れるとの事でした。

書込番号:18898921

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/23 00:01(1年以上前)

よくわからない書き込み多いですね
一瞬発進が遅れただけでリスクをおうようなら、右折ならその右折自体が不適切だし、それを適切と思うなら
運転する能力、判断力が無いんだから運転免許返上すべきですね
発進が、ほんの少し遅れても、馬鹿な奴からクラクション鳴らされるぐらいでしょう

書込番号:18898930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/23 00:06(1年以上前)

まして、坂道発進でずり下がるのは、運転技術が未熟なんですよ。
ヒルクライムアシストに、サポートされない技術、身につければいい事
MTに乗ってた人、みんな出来ますよ
CVTの頼りすぎ
技術、身につけましょう

書込番号:18898941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/23 00:32(1年以上前)

ヒルスタートアシストと同等のシステムは、マニュアル車の時代から存在していたし、マニュアル免許でも坂道発進が苦手な人からは重宝されていましたよ。

運転技術で解決出来ない場合もあるし、クールなオートマチック車にマニュアル車のド根性を持ち込むのは、ちょっと…。

書込番号:18899014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/06/23 00:56(1年以上前)

MTと同じ扱いはしないですよさすがに、、、。
普段効くのに突然効かないってアシストとはいえみんな頼って使ってると思いますけど
フィット至上主義な感じしますよ
そこまで突っ込んでくると

後は200まで見守ります( ̄ー ̄)

書込番号:18899062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/06/23 01:10(1年以上前)

>坂道発進でずりさがる…
未熟もあるだろうけど、MT以外は坂道が楽だと考える甘さもあるのでは…

書込番号:18899089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/23 01:18(1年以上前)

クルマの技術的な問題と、運転者の技術の問題を、混同する様な発言には同意出来ません。

私はマニュアル車の坂道発進の技術を習得していますが、オートマチック車である私の FIT3HV-F でも2回程ズリ下がった経験があるからです。

点検の結果特に問題は見つかっておらず、1度目は傾斜が緩やかだった事、2度目はアクセル開度が不足して、モーター出力が勾配に負けただけだと思います。

一瞬「オートマなのに何で下がるの?」と思いつつ、ブレーキを踏み直して事なきを得ました。

それ以来オートマを過信せず、きちんとサイドブレーキを併用してからは、ズリ下がった事はありません。

書込番号:18899103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:28件

2015/06/23 01:20(1年以上前)

クリープも発生してない、アクセルも反応しない状況で、どうやって坂道発進を??

書込番号:18899107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/23 01:24(1年以上前)

自分が下がった時は
後ろに何もなかったのでそのまま下がること10mほど下がり、
諦めてブレーキ踏みました
おそらく一瞬でも効かなかったらずっとアシストはきかないので
即ブレーキかけるべきと思います。効いても1秒しか効かないしあくまでアシストであって下がったらブレーキ踏まないとね。

ちび号さん
まーーた長々と自論持ちだすつもりですか?

書込番号:18899114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/23 01:30(1年以上前)

ヒルスタートアシストは、ブレーキを離しても約1秒間ブレーキ力を保持するシステムであり、ズリ下がっても自動ブレーキはかかりません。

と言った所で、私のココロにもブレーキをかけます。

書込番号:18899127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/06/23 06:39(1年以上前)

もう、パンフの事から始まって、ああだこうだって
言うのも、なんなんで、
石橋叩いて壊す321さん、思い切ってスレごとけしてくれませんか。

削除と書き込みの繰り返しで、200までたどり着きそうにないので…

書込番号:18899342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/23 07:32(1年以上前)

ヒルアシストブレーキに1秒と言う時間制限があるのですね(^_^ゞ

これではアシストが効く効かないについては時間的検証も加わり難しいですね。
ただ言える事は1秒過ぎるとアシストが効かないっていう特徴があるだけですよね。

この1秒が長いのか短いのか・・・

書込番号:18899449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/06/23 07:58(1年以上前)

運転技術云々云々言ってる人いたが、平常時と突発的に起こる異常時の対応を同様に述べるのは机上の空論もいいとこ。

書込番号:18899513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/23 07:59(1年以上前)

安全な傾斜地でNポジションにして試すと良く分かるのですが、ヒルスタートアシストは上り坂でも下り坂でも作動し、ブレーキを離すと「ワンテンポ後に」クルマが動き出します。

書込番号:18899518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 はんこ押してきました

2015/06/09 00:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

2015年式ハイブリットSパケホワイトオーキッドパールです
皆さんの仲間入りしますので宜しくお願いします
納車されましたら、いろいろ書いていきたいと思います

書込番号:18853250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:5733件Goodアンサー獲得:156件

2015/06/09 07:29(1年以上前)

値引教えて〜

書込番号:18853744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/09 08:40(1年以上前)

私も検討中なので値引き教えていただきたい。

書込番号:18853909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/06/09 09:08(1年以上前)

つぼろじんさん、ただのポンコツさんへ
本体値引きは15万、オプション値引きは1万です
その他で他で購入したパーツの取り付け二点無料
ローン金利を1.9%で組んで貰いました
他店で本体値引き20万、毎月1回手洗い洗車無料があったのですが、ローン金利1.9%は残価設定型プランでないと組めないと言われたので先の記述店に決めました

書込番号:18853978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/09 09:11(1年以上前)

しんちゃんさん、お早うございます。
情報提供有難うございます。

書込番号:18853986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/09 09:47(1年以上前)

しんちゃんさん、情報ありがとうございます。
初コメですが、
ナビETCプレゼントしていますが
もらいましたか?
参考まで教えてください。

書込番号:18854055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/06/09 09:51(1年以上前)

mikeネコさんへ
プレゼント品は話題に出ましたが、自分が欲しい物ではなかったので、断りました。
その分値引きに含まれているのかもしれませんね

書込番号:18854070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/09 11:41(1年以上前)

しんちゃんさんへ
早い回答ありがとうございます。
私もプレゼントなしで
値引アタックして見たいと思います。

書込番号:18854304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5733件Goodアンサー獲得:156件

2015/06/09 16:35(1年以上前)

15ですか・・・・20位なら考えるのですが・・・・

モデル末期狙うかな・・・・(笑)

書込番号:18854973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2015/06/09 23:22(1年以上前)

つぼろじんさん
まだ、13,14年式の在庫車があるそうなので、本気でお考えなら、そのような新車を狙って商談すれば、20万は楽にいけると思います

書込番号:18856195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/10 22:01(1年以上前)

流石に2013モデルの在庫は無いのでは??

値引き良いですねぇ。。。私の場合、3万でしたが。。。。(2013年10月契約)

増税前の駆け込みで急いで購入しました。

ホワイトオーキッドパール羨ましいです^^

最近、フィットの販売台数が1万台を切っていますから、何かテコ入れするかもしれませんね。

書込番号:18858764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/06/10 22:18(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん
13は、流石になかなか無いと思います
オーダー記号1HE----の見積書も取ったのですが、他店には無いかもとディーラーさんは言ってました。

書込番号:18858847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka mk5さん
クチコミ投稿数:12件

2015/06/25 21:03(1年以上前)

質問失礼します。
今週末にフィットハイブリッドを、契約しようとしている者です。
スレ主さんの言われる本体値引きは、現在のナビ無料キャンペーンの額は無しでの値引き額でしょあか?
ご回答お願いします。

書込番号:18907730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/06/25 21:56(1年以上前)

上に書いた通りで、ナビプレゼントは辞退しての値引きです

書込番号:18907966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka mk5さん
クチコミ投稿数:12件

2015/06/25 22:15(1年以上前)

確認忘れで申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:18908057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/06/25 22:51(1年以上前)

いえいえ、いい値引きが得られるといいですね

書込番号:18908205

ナイスクチコミ!1


taka mk5さん
クチコミ投稿数:12件

2015/06/25 23:17(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:18908304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件 フィット 2013年モデルの満足度3

Sモードを利用して撮影

Dポジションでアイスト中

私の FIT3HV-F に ARKdesign 社の MFD2-HY v3.2 Green ver. を導入しました。念願のギヤ表示を手に入れたので、簡単ながらレポートを致します。(*^_^*)

現時点で MFD2-HY は表示する項目は同じでも、デザインのが異なる4種類発売されています。

http://www.arkdesign.co.jp/mfd2-hy.htm

残念ながら表示の位置や大きさや色をカスタマイズする事は出来ませんが、メニューで画面の向きを設定して、操作スイッチが右(デフォルト)でも左でも設置出来ます。

両面テープと結束バンド(各2個)は付属していますが、スタンドは付属していませんので、取り付ける場所によっては追加の部材が必要でしょう。

OBD2 コネクタを接続しただけでは動作せず、付属のシガソケ(キボシ付き)等から給電する必要があります。

私はハザードスイッチの下に表示部を設置し、インパネ裏に中継ボックス(本体?)を貼り付けて、フロントのシガソケから給電しました。

アームレストコンソールの中に中継ボックスを設置して、そこのシガソケから給電する事も可能ですが、ケーブルの長さが微妙に短く感じました。

私が購入した MFD2-HY v3.2 を例に、右上からそれぞれの表示項目を列挙します。

・40 段バー表示付きモーター回転数
・20 段バー表示付きエンジン回転数(3桁×10rpm)
・シフトアップ↑/シフトダウン↓

・ギヤポジション表示
P(マゼンタ)
R(赤)
N(緑)
1〜7(白)エンジン起動時はエンジン側を表示
1〜7(シアン)EVモードはモーター側を表示
※高速道路での7速や、急坂でのエンジン1速の表示はまだ見た事ありませんが、それ以外ならば車速と回転数から考えても、正しいギヤポジションを表示していると思います。

・モータートルク
※力行時/回生時のどちらか一方を、数値で表示しバー表示はありません。

・20 段バー表示付き走行用バッテリー残量
・エンジン水温
・車速表示
・20 段バー表示付きアクセルペダル開度
・20 段バー表示付き電子制御スロットル開度

この手の製品の良い所は、車両単体では常時表示されない項目が確認出来るので、面白いのと情報がある事の安心感かもしれません。

EV1速で発進して約 10 km/h でエンジン2速になり、順次シフトアップしてエンジン6速から、約 60 km/h 4000rpm でEV3速で巡航するのは意外でした。

この製品で改善して欲しい事は、表示部分がコンパクトゆえにカスタマイズして必要な項目を大きく表示出来ない事と、アシスト中にモーターが使用しているギヤが表示されない事でしょうか。

まあ、ハザードスイッチ下に設置すれば、自分の左手で画面の右半分は隠れてしまうものの、個人的に最重要項目であるギヤポジション表示は視認出来ます。

また、どうしてもアシスト中にモーターが使用しているギヤが知りたければ、車速とモーター回転数から推定も可能ですから、私の用途には十分だと思います。

なお、私は汎用ドングルとレーダー探知器も所有しているので、分岐ケーブルさえあれば併用を試す事も不可能ではありません。

ただ、サイト上では自社製品の AIDL2(インテリジェントドアロックシステム)とは併用可能とありますが、取説では他社製品との並列接続や同時使用は「しないでください」とも書かれています。

車両側のプログラムも更新されているとは言え、いつ発生するか分からない通信不良が相手では、ユーザーの立場だけでは限界がありますね…。

書込番号:18851108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/06/08 12:46(1年以上前)

チビ号さん

レポートありがとうございます。

ところでアクセサリーソケットに繋ぐプラグですが、
ARKDESIGN社に聞いた情報では、給電はOBD2端子から取っているが、OBD2は常時電源なので、クルマの電源のON/OFFを見るためにアクセサリーソケットの通電を確認して本体のON/OFFさせる仕様だそうです。

書込番号:18851246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5035件Goodアンサー獲得:166件

2015/06/08 18:59(1年以上前)

チビ号さん

レポートありがとうございます。
モーター回転数とアクセル開度以外はやはりMACの表示と同じようですね。
個人的にはモーター回転数が私のFITでも見たいです。
アクセル開度はレーダーの表示でも見られるのですが、アクセルに比例しないなと思っていましたがECUで補正された数値なのか・・・。アクセル踏んで無くても17とか表示されるし・・・。
MFD2-HYでは物理的なアクセルの開度が分かるようで良いですね。
でもお高いんですから取り付けの台くらいは付属して欲しい。
それとACCを使用するのもちょっと・・・
キボシでも使用出来るようですから、電源取り出しキットを使用してすっきりさせるのが吉かも。

書込番号:18852083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/06/08 20:17(1年以上前)

こちらの説明書に他のOBD機器との共存についての注意事項があることからおそらく双方向通信を行っており同じ双方向通信を使うレーダーは共存できないかと思います
MACのモニターは情報を要求するのではなくもともと表示を行っている部分を見てそれを見える化している(悪く言えば盗み見してる)とのことなので双方向通信の機器との共存ができるそうです
(初期のモデルはギア表示だけ別の場所から見ていたようですが)

電源についてはブリッツも同じ方式を取っておりソケットの電源ON/OFFを認識してON/OFFさせていると思われます。(OBDは常時電源供給なので)
ハイブリッドモニターも常時電源供給ですが、たぶん別の信号を見て表示を消していると思いますが(付けっぱなしにして長期間放置はしないほうがよいと注意書きがあるので)
そこはレーダーと同じ方法を取っているのでしょうが

ちなみにモーターアシストは基本的にパターンで決まっているはずなので
2-3、3-3、4-3、4-5、5-5、6-5、6-7、7-7だったと思いますが
ハイブリッドモニターのバグで1速表示がどうもまともにできないみたいなので2-0が2-1ではないかと思いますが

MFD2-HYももう少し安ければ
最上位レーダー並みの価格なので

槍騎兵EVOさん
自分はスロットルコントローラー使ってるのでどれだけの開度で信号を送っているかがわかるのですが
ecoモードとノーマルではeco24、ノーマル20の開度までであればEV維持可能なことまでは確認しました
たぶんコントロールはしてないと思いますが(コントロールしているのであればEV維持の開度が変わってくるでしょうから)
モーター回転数はハイブリッドモニター製作者に依頼すれば変更してもらえます。
ほかの機能も依頼すれば変更可能なので
自分のときはテスト的なものがあったので無料でしたが、ROMを送っていただき付け替えるだけなのでたぶん送料代数百円だけで変更してくれると思いますが。

書込番号:18852333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/06/09 00:15(1年以上前)

ドライブ・バイ・ワイヤの説明

フィット3をはじめ、i-DCD車にはドライブ・バイ・ワイヤが採用されています。
図はフィットではなくCR−Zですが、考え方は同じです。
モードによってアクセルペダル開度とスロットル開度の関係が違います。

書込番号:18853284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5035件Goodアンサー獲得:166件

2015/06/09 01:05(1年以上前)

えりりんたんさん
ドレン(エイブ)さん

まぁアクセルがドライブバイワイヤなのは理解しているのですが、比例しないと言うか全閉で17とか表示するのが今一解らないんですよね。
そこからちょっとアクセル踏むと13とか小さくなって更に踏むと20とか大きくなって行くと言う・・・
あまり重要なデータでもないので最近は表示してないですけど。

ハイブリッドモニターにモーター回転数表示は欲しいですが、結構苦労して取り付けたので外すのが惜しい。(ォィ
予備機も兼ねてもう一個検討しようかな。
こちらは安いですからね。

書込番号:18853394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/06/09 06:01(1年以上前)

槍騎兵EVOさん

>>全閉で17とか

アクセルペダルを踏まなくても、エンジンはアイドリング回転するから、それなりに空気は吸い込むだろうと思うので違和感無かったんですけど。

私のはグレイスですけど、
アイドリングで、     アクセル 0% スロットル17%
EV走行モードで、    アクセル15% スロットル13%
ハイブリッド走行モードで、アクセル15% スロットル22%
とか表示されますので、おっしゃる意味は理解します。

エンジンが止まるとスロットルが閉じ気味になるのかと思っています。

書込番号:18853604

ナイスクチコミ!2


スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/09 10:22(1年以上前)

>ドレン(エイブ)さん
補足ありがとうございます。OBD2 側から給電され ACC 側はトリガーとしての監視だったんですね。

そう言えば橙色の線が一本のみでした。(^。^;)

>槍騎兵EVOさん
シガソケだと仮設や時間が無くてもチョイチョイと設置出来るのが便利ですが、レーダー探知器の電源と合わせて2ヶ所とも塞がってしまいました。(T_T)

そのうちレーダー探知器の直結ケーブルを取り寄せて、両方ともきちんと配線したいですね。

>えりりんたんさん
MAC のモニターは、その気になれば制作者と密にやりとりして、色々イジれるのも良いですね。

汎用ドングルとレーダー探知器でも、アクセルオフにもかかわらず 16% 位から表示していた記憶がありますね。後でまた OBDlink MX に付け替えて Torque Pro でアクセル/スロットル関連を監視してみます。

ドングルは配線不要なのでコネクタ抜き差しのみの楽チンです。(*^_^*)

書込番号:18854132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/06/09 22:55(1年以上前)

ハイブリッドモニターの場合アイコンも表示してるので
このアイコンを上下でテプラーとかで貼りつければ全部数字表示にすることも可能なので
表示項目は増やせるかと
というのは考えたことはありますが

自分はギア表示よりもどちらのクラッチを繋げてるかの表示が欲しいんですが(可能とは言ってましたが)

書込番号:18856086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5035件Goodアンサー獲得:166件

2015/06/11 00:28(1年以上前)

えりりんたんさん

>自分はギア表示よりもどちらのクラッチを繋げてるかの表示が欲しいんですが(可能とは言ってましたが)

これは私も欲しいですね。
0は両クラッチオープン、1は奇数側、2は偶数側とか判れば良いなぁ。

書込番号:18859328

ナイスクチコミ!1


スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/11 21:50(1年以上前)

クラッチについては、エンジンが回っているか、EV状態か、停止中か、発電中か…等から推定も可能ですが、私も表示出来れば良い項目だと思います。

レーダー探知器(ZERO 84V)だと、スロットルは表示出来ますが、アクセルは項目がありません。

アクセルオフでスロットル 17% ですが、エンジン停止中はほぼ反応が無いので、エンジン起動時にベタ踏みして何 % かは不明です。

また汎用ドングル(Torque Pro)も、スロットルは同様でした。アクセルに関する項目もあるのですが、アクセルオフ〜ベタ踏みで 10〜90% 程度の表示の様です。スロットルやアクセルにも値の異なる複数の項目があり、取得出来る時と取得出来ない時がある事が謎です。

MFD2-HY がアクセル開度をどうやって表示しているか、補正なのか別のリクエストなのかは分かりませんが、ECON のオンオフで値が変わる様です。

ECON オフ状態
0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100%

を基準にして同じ踏みしろのままボタンを押して

ECON オン状態
0 4 15 26 38 49 59 70 80 90 100%

になり、浅く踏んだ時の反応を鈍くして踏み過ぎを抑制しているみたいです。

あと SOC は汎用ドングルでも取得出来る、OBD2 標準の Hybrid Battery Charge と同じ値の様です。

MID の6段バー表示との関係は…

充電時
2→3本 26% 3→4本 56% 4→5本 86%

放電時
5→4本 82% 4→3本 52% 3→2本 22%

程度です。未だに1本は見た事がありませんので、1→2本と2→1本が何 % かは不明です。

以前、汎用ドングルで取得した満充電のログから考えて、5→6本は 91% 前後かと思います。(*^_^*)

書込番号:18861863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/14 10:04(1年以上前)

6段バー表示との関係で追加します。

充電時
5→6本 92%

放電時
6→5本 86%

いわゆる充放電でヒステリシス特性を持たせて、表示の切り替わりの境目で、バーが短時間に増えたり減ったりしない様にしているみたいですね。(*^_^*)

書込番号:18869938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/06/14 10:39(1年以上前)

>未だに1本は見た事がありません

去年、エアコンがフルで回ってた時に2・3回なったことがあります。(走行中ではありません)
また、一度だけ出発前に一本以下になってた事も…

なのでエアコンの温度設定は控えめにしてます。

書込番号:18870059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/06/15 00:33(1年以上前)

自分は1本どころかなしで充電してください的表示を見たことあります

たぶんACCとかでつけっぱなしにすればなるのでは?

書込番号:18872684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/17 11:58(1年以上前)

自分はちょいちょい1本までいきますね
たとえばEVで22%まで下げた後にすぐ坂道で踏み込むとか
大体2→1が9%、1→2が13%くらいでしょうか
ちなみにここまで下げると強制充電に入って一度56%くらいになるまでアイドルストップしなくなります(^^;

書込番号:18879921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/18 12:45(1年以上前)

そういえば、この製品のサイズって、メーカーのサイトには見当たりませんね。

とりあえず表示部分は、縦 50mm 横 85mm で、液晶部分の厚さは 10mm ほどです。

写真ではスイッチ部分のパースから、飛び出している印象を受けますが、スイッチ部分は +5mm くらいでしょうか。

中継ボックス(本体?)も、取り付ける前に大きさを計った方が良かったですね。

>機械オタクさん
>えりりんたんさん
>常時Sモードさん

纏めて返信で申し訳ありません。

車載メーターで走行用バッテリー1本にする方法と、およその値を教えて頂き、ありがとうございます。私の方でもチャンスがあれば見てみます。

書込番号:18883450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ185

返信51

お気に入りに追加

標準

試乗しました。

2015/05/23 20:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

本日、10分ほど試乗しました。

なかなかいいですねえ。スタート時に踏み込んだダッシュ感もまずまず。(元々踏み込まない方なので 笑)
乗り心地もよかったです。メーターの立体感が気に入りました。
しかし、最初の10キロまでが電気、あとはハイブリッドで走って、この燃費がよく出ますね。
室内も広いです。

気になったのがシフト。慣れないせいでしょうが、あの軽いタッチでちゃんと入っている(正確には切り替わっているでしょうが)のか、心配になり、手元を見てしまいます。パーキングボタンにも戸惑いました。
もう少し「入った」感が欲しいです。

で、Fパッケージ、ナビ+ETCプレゼントで、その他のオプションはマット、バイザー、泥よけ、ライセンスフレーム、グラスコート。
初回とはいえ、これで値引き3万円はきつくないですか?
どんなに頑張っても10万が限界という雰囲気でした。
ディーラーいわく、「ナビプレゼントが14万円ありますので」


どうでしょう。
もっと値引きしてもらえるテクニックはありますか。
もちろん、アクアを引き合いに出すつもりですが。その他にありますか。

書込番号:18803433

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2015/05/23 21:12(1年以上前)

友達は今査定中ですが、同じ様な事を言われていました。

ナビとETCか・・・・違うホンダに行くとまた少し値段が違ったそうです。
Sパケ試乗させてくれるディラーないですか?

アクアは閉塞感ありますね、後部座席も圧迫を感じました。
会社の体格の良いお姉さんはアクアです、良く入ったなと思いますが意外と乗れるんですね。

トヨタからフィット3に乗り換えると、ハザードを押したつもりがパワーだったりして2度ほど焦りました。
各社共通の色と形にして欲しいですね。

書込番号:18803525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/23 21:34(1年以上前)

2015年12月納車のSパケ乗ってます。ホンダはディーラーに寄って値引きが違います。僕は最初に行ったディーラーは下取りもトヨペット並みでした。二軒目に行ったディーラーは中古車も取り扱いしてる大型ディーラーで下取りも高く、値引きも10万ぐらいありました。モデルチェンジしてすぐの値引きだから満足してます。
出来れば大きなディーラーが良いかも。

書込番号:18803630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/23 23:17(1年以上前)

価格.comの値引情報、ネットの値引情報を見ても、20万円は当たり前の様です。
メーカー在庫も多い様ですので、グレードやカラーによっては、30万円以上の値引も出ている様です。
アクア、プリウスも30万円以上の値引が出ている様ですので、競合すれば、30万円近い値引は出ると思います。

書込番号:18803959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/05/23 23:57(1年以上前)

>どんなに頑張っても10万が限界という雰囲気でした。
ディーラーいわく、「ナビプレゼントが14万円ありますので」

→とても良い数字だと思います。私は発売1ヶ月後に契約したので、値引きは3万でしたけどね。

後は社外ナビやETCなどの工賃、ガソリン満タンサービスなどで頑張ってもらいました。

フィットHVを脅威と感じているアクアも大幅値引きで対抗されてますから、アクアの値引きを提示して

競合させましょう。ホンダ営業マンが頑張っても、アクアに持ってかれる事が多いようです。

支払いはフィットの方が安いのに、やはり値引き率でアクアに持ってかれるそうです。

書込番号:18804074

ナイスクチコミ!4


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/05/24 00:13(1年以上前)

試乗の印象が良かったようで何よりです。

> 心配になり、手元を見てしまいます。

メーターに現在のポジションが出ますので、前を見てください。

> 初回とはいえ、これで値引き3万円はきつくないですか?

まあ、最初はそんなものじゃないでしょうか。

> その他のオプションはマット、バイザー、泥よけ、ライセンスフレーム、グラスコート。

見積もりで提示される定番セットですが、マットやライセンスフレームは社外品の方が安いし好きなデザインを選べます。ただしリア側のライセンスフレームは封印があるため、納車後の交換が困難な場合もあるので、よく吟味して選んでください。

バイザーと泥除けは空気抵抗(と言っても僅かですが)や風切り音の原因になったり、見た目も好みが分かれるので、本当に必要なのか見極めてください。特に泥除けは取り付けてしまうとサイドスポイラーが付きません。なお、もし泥除けは実用上必要だけど見た目はどうでもいいというなら、無塗装(ブラック)を選ぶと安くなります。

グラスコートは料金の大半が工賃ですが、新車への施工が容易なため、値引きの余地は大きいはずです。それでも結構高額なオプションなので、必要かどうかよく考えるべきかと。カー用品店で施工してもらったり、自分で塗ったりする手もあります。

> どんなに頑張っても10万が限界という雰囲気でした。
> ディーラーいわく、「ナビプレゼントが14万円ありますので」

ナビプレゼントの値引き額のうち半額ぐらいはディーラー負担だと聞きます。どうしてもナビは純正にしたいというこだわりがある人にとって、ナビプレゼントはチャンスですが、ナビは社外品の方が安くて高性能なことが多いようです。「ナビは不要なので、もっと値引きしてください」と言えば、値引き額は減っても、差し引きで得になる場合もあります。近くのカー用品店で、目当てのナビの同等品の価格と工賃を調べておくとよいと思います。
なおナビやオーディオは無理に付けなくても、スマホのナビアプリ+充電ケーブル+スマホ用スタンドでだいたい用が足りてしまうのですが、ナビなし(オーディオレス)で納車した場合はナビの場所に、配線剥き出しの穴があいた状態で納車されてしまいます。ラジオくらいは付けるようにすると、スマホのイヤホン端子を繋げて曲を聞いたり、ナビアプリの音声をスピーカーに出力できたりするので、おすすめです。

> もっと値引きしてもらえるテクニックはありますか。

新車時はディーラーオプションからの値引き額も大きいので、取り付けたいものは早めに申し出ましょう。
車庫証明は自分で警察署へ足を運んで手続きをすると、車庫証明代行費用が安くなります(断られる場合もあるそうです)。方法はネットで検索してみて下さい。またナンバーの語呂にこだわらない場合、希望ナンバー不要だと申し出ればその分の費用が安くなります。納車時、車を自宅まで運んでもらうのではなくディーラーに取りに行くよう約束すると、納車費用が安くなります。

> アクアを引き合いに出すつもりですが。

あまり迷っていない車を引き合いに出すとボロが出るので、そこは正直に「デミオと迷っている」と伝えたほうがよいです。

書込番号:18804117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/05/24 00:39(1年以上前)

ナビ、ETCが付いているとその分値引きは厳しくなりますよ。
なので、雑誌等に書かれている情報がそのまま適応になるかどうか?

DCT、リチウムイオン電池を使って、原価の高いFITでは値引きが厳しくても仕方がないです。

アクアなんか20年前のHVシステムと、ニッケル水素電池。
しかもフルモデルチェンジ直前。。。

書込番号:18804176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2015/05/24 07:40(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

>各社共通の色と形にして欲しいですね。
大きさはともかく、そうですよね。

>ホンダはディーラーに寄って値引きが違います。
それが、地方都市なもので、店はたくさんあっても大元は同じディーラーなので・・・厳しいです。

価格.comの値引情報、ネットの値引情報を見ても、20万円は当たり前の様です。
そうなってほしいのですが…「本気で決めてくださるのなら、もう少しは頑張れます」とのこと。
高い買い物なので、すぐには返事ができるはずもなく・・・

>アクアの値引きを提示して競合させましょう。
そうします。

>見積もりで提示される定番セットですが、・・・
以前から思っていたのですが、どろよけって必要なのですかね。今の車には実はつけていません。
バイザーはつけていますが、これもどうなのかなあ、と思います。

>DCT、リチウムイオン電池を使って、原価の高いFITでは値引きが厳しくても仕方がないです。
そうなんですね。ディーラーが頑張れる余地は少ないのですね。

書込番号:18804589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/05/24 07:45(1年以上前)

ところで、11月ごろのマイナーチェンジあたりで、衝突軽減装置が充実される可能性もあるとディーラーから聞きました。

ノートのハイブリッド化も秋〜来春にあるかもしれないと。

すると、価格は高くなりますが、選択肢が増えて楽しいのですがね。

書込番号:18804597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/05/24 08:05(1年以上前)

自動ブレーキ関連は訂正程度では無いかと思います

アコードで走行中に突然自動ブレーキ作動→正式リコール(ようやく)を発表

その他、N-WGNなどで誤作動多発中のようなので


FIT3のそれは、充実ではなく、まともなシステムに近づける手直しと予想します
(違っていたらごめんなさい)

書込番号:18804629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/05/24 12:43(1年以上前)

アコードとフィットは自動ブレーキのシステム違うのでは?
名前が違うし
まあ誤動作に関してはデミオが全くと言っていいくらい
というか動作してるの?というくらい動作しないので

書込番号:18805299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/24 13:17(1年以上前)

今年末にも、マイナーチェンジ予定の様ですので、
特別仕様の金額除いても、30万円目指しでしょうね。

販売数も、大幅に下がっていますので、強気で攻めた方が良いと思います。

マイナーチェンジ後は、1Lのダウンサイズターボと安全システムの見直しもされる様ですので、興味があれば、待ち、でしょう。

書込番号:18805397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/05/24 13:19(1年以上前)

> 以前から思っていたのですが、どろよけって必要なのですかね。今の車には実はつけていません。
> バイザーはつけていますが、これもどうなのかなあ、と思います。

公式サイトのセルフ見積もりによれば、
http://slf.honda.co.jp/PC/fit/

マッドガード(車体色同色)とバイザーを見積もりから外すと、その差額は工賃込みで39,787円です。意外と大きいですよね。

価格相応の価値を感じているならつければ良いと思いますが、必要かどうか迷っているなら、外して安く済ませるなり、その差額でもっと必要性の高いオプションをつけるなりした方が良いかと思います。
マッドガードやドアバイザーはディーラーオプション扱いですから、後になって「しまった、やっぱり必要だった!」と後悔したとしても、後付けが可能です。

書込番号:18805408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/05/24 14:11(1年以上前)

> 販売数も、大幅に下がっていますので、強気で攻めた方が良いと思います。

大幅って言うほど下がってはいないと思いますが、逆に「正直ウチも今売れ行きが厳しいせいで、あまり値引きできないんですよ。そこまで値引きすると原価を割ってしまうので、申し訳ないのですがトヨタさんでアクアを買ってください」と返されて「ぐぬぬ……」となってしまうようでは元も子もないです。

数年に一度しか車を買うことがない我々と違って、毎日お客の相手をしている海千山千のディーラーさんは、ネットで一通り紹介されているような値引き交渉術は百も承知です。平均額より大幅な値引きを引き出している人は、交渉が巧みか、さもなくば不要なオプションをいっぱい買わされて得した気分になっている人だったりするかも知れません。その辺はうまく見極めて交渉してみて下さい。

書込番号:18805556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2015/05/24 16:30(1年以上前)

今年中にマイナーチェンジですか!不評のフロント周りも、昆虫っぽさとなんちゃってダクトも無くして、
さっぱりとかっこよくして欲しいと思いますね。初代フィットから乗り換えようとしていたフィット3のデザイン
に落胆し、先日出たシャトルのデザインにも落胆し、途方にくれていたところです。
ホンダのクルマ、最近無駄なラインや無理なライン、無駄な加飾が多すぎです。

ガンダムチックなデザインはいいかげん見飽きました。最近はVWのような無機質なデザインが新鮮です。

書込番号:18805900

ナイスクチコミ!10


sora-otoさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/24 16:39(1年以上前)

正直その割引で妥当と思われます!
確かに最初にちょっとでも安く買いたいですが後々のディーラーとの付き合いを考えるとあまり無理はしない方がよいのでは…

書込番号:18805927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/05/24 17:32(1年以上前)

ディーラーも販売会社が同じでは連絡網があるので、別の販売会社系のディーラーをあたるとよいでしょう。

複数の販売会社があります。

広告をみれば、販売店網が記載してあります。



書込番号:18806065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/05/24 22:59(1年以上前)

数時間前に、書き込みをしたつもりだったのに、ない!

そうか、最後のボタンを押し忘れたんだな。トホホ。

すみませんでした。

自動ブレーキ関連ですが、アコードに搭載されているのが流用される可能性があるとのことでした。

値引きについては、妥当とする意見と、30万を目指そうという意見を頂きました。
もちろん、後者を期待したいですが、どうでしょうか。

別の販売会社系のディーラーが、地方都市なのかないのです。あとは町工場くらいかなあ。

泥除け、雨しのぎについては、慎重に考えなければ、ディーラーの思う壺ですものね。

書込番号:18807209

ナイスクチコミ!2


sora-otoさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/24 23:49(1年以上前)

30万の値引きが希望なら後で後悔しないように頑張って下さい!自分は業種は違いますが販売業をしているのでどちらかというと先のお付き合いを考えてしまうのでそこまでの値引きはしませんでしたが安く買えるに越した事はありませんからね!

書込番号:18807372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/05/26 00:39(1年以上前)

我が家の場合、FIT3には無限バイザーをつけていますけど、セカンドカーの軽自動車にはつけていません。まあ一長一短ではありますね。

FIT3につけている無限のバイザーは換気に考慮した形状になっていてデザインも良く、暑い日にエアコンをOFFにして低燃費走行をしたい時には、天候を問わず大活躍してくれているお気に入りアイテムです。
ただ、エアコンをよく使う人や、高速道路をよく使う人にとっては、バイザーは風切り音の原因になるばかりであまり役に立たないでしょう。エアコンをかけながら窓を開けることはないし、高速道路で窓を開けることもないでしょうし。

書込番号:18810463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/26 02:27(1年以上前)

#眠れないなぁ。

在庫の件は先週ディーラーに聞いたところ、フィットHVが全国で200台前半くらいの在庫だそうです。
目的の車種やオプションが合えば直ぐに納車可能なものもあると言うことです。
ガソリン車は分かりません。

2014年モデル(HVです)もほとんど無い様です。
2014年モデルなら安く出来ますよって言われましたが、やっぱり新しいのがいい。

書込番号:18810595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/05/26 10:05(1年以上前)

私は取り敢えず 担当者の提示見積もりから最大限 値引きをして頂いたのち、当たり前のように見積もり項目に提示されてたサイドバイザー、泥除け、ボディガラスコート、車庫証明代理取得… もろもろ外してもらいました。

書込番号:18811099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/26 20:15(1年以上前)

割りとカッコよくないと思ってる方が多いいのですね〜
確かにカッコ悪く見えるのもありますが、最近のは昔と比べると薄くてデザインも凝っていて車種によっては、カッコイイ〜と思います。ベゼルやフィット3はカッコイイ部類はいるかなー。
特にフィット3の濃いブルーにはバイザーがあった方がカッコイイ〜なと思いますが、好みの違いなので人それぞれですね〜〜。

書込番号:18812421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/26 20:17(1年以上前)

すみません。上記はバイザーのことです。
冒頭での記載もれです。

書込番号:18812428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2015/05/26 21:26(1年以上前)

すっかりバイザーのスレになってしまったような・・・ ま、いいか

ところで泥よけはどうですか?(って、それも関係ないだろ! 自爆)

書込番号:18812730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/26 22:04(1年以上前)

泥よけは実はフィットには似合わないかなー、と思ってますw

書込番号:18812883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/05/26 22:32(1年以上前)

> ドアバイザー
必要性を感じていないのに、惰性で付けるのが当たり前だと思っている人には外すことを勧めてみるけど、バイザーに興味がある人や、必要性を感じている人には、DOPと無限の二択を勧めてます。そんなアイテム。

> マッドガード(泥よけ)
我が家のFIT3には無彩色のブラックのものを装着しています。そもそも汚れるものなのだからブラックがいいと思いましたし、ホワイトの車体色に無骨で質実剛健な黒が入り、足元がツートンになるのがカッコいい……と思っているのですが、見方によっては昭和の社用車っぽくも見えます。
前輪のマッドガードは車体側面のキャラクターラインを寸断する形になるので、元々短い車体が目の錯覚で更に短く見えます。寸詰まりで丸っこい車が好きなら、マッドガードはお勧めですが、長い車体が好みなら、DOPサイドシルガーニッシュなどのサイドスポイラーの方が良いでしょう。

泥よけとしての効果は……どうなんでしょうね。正直あまり実感できません。

書込番号:18813024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/05/27 00:16(1年以上前)

格好だけでクルマを選ぶ人は、機能性や利便性で選んだ他人のクルマや装備など
理解できないのかもしれません。

でも、そういう機能的装備を公共の場で「かっこわるい」と貶すようなひとは、
なによりも「かっこわるい」と思います。

書込番号:18813424

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/05/27 00:51(1年以上前)

泥よけですが付けてます。

我が市の自治体は冬季の除雪費ケチる為なのか?アホのように融雪剤(塩)を巻いてくれやがるので

それのガードのつもりで付いてます。

泥除け無いと車体側面に薄っすらと塩で白いラインが付着します。

書込番号:18813524

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/27 01:08(1年以上前)

個人的な話で申し訳ないのだがフィット3の場合はバイザーつけた方がカッコ良くて似合ってるなっと思ってたので、なんのけなしにシャトルもカッコイイだろうと思って付けて契約したが、先ほど3Dビューアーで見たら、シャトルの場合は付いてない方がカッコ良かった。5月31日納車予定だけど、もう取り消せないかな?
最悪、お金は帰ってこなくてもせめて貼り付ける前になんとかならないかな?コーティングもしてるので剥がす場合は気になります。

書込番号:18813557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/05/27 01:18(1年以上前)

私は泥除けやサイドバイザーは個々の趣味で付けようが付けまいが構わないと思います。付いてるからかっこいいとかかっこ悪いとも思わないし…。

ただ見積もりの段階で、何も言わなければ有料オプションの割に当たり前のように自然と計上されてるのが納得いかなかっただけです。

書込番号:18813569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/27 02:07(1年以上前)

あれ〜
3Dビューとカタログのドアバイザーの形状違う気がするけど、解像度のもんだかなー?気のせいだったかもです。
カタログの方であれば問題ないです。
失礼致しました。

書込番号:18813618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/05/27 03:44(1年以上前)

バイザー、格好いいとか考えてなくて、灰や雨の時とかに必要性が有ったので付けてます。昔、四駆が流行った時に大きなバイザーも流行りましたよね。窓をかなり開けても雨が入って来なくて良かったなぁ。今でも大きなバイザー有るのかなぁ…。

泥除けは、効果が解らなかった(知らなかった)ので付けなかったですね。



D以外で見積り取るのも手段かと思います。
Dが良いなら、担当者と仲良くなって信頼関係を築いてください。



書込番号:18813673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/27 23:14(1年以上前)

迷うのもまた楽しさま

泥除け・・カッコよく言えばマッドガード

自分も商談時に取付を考えていましたが・・

Sにした時に併用できないって言われたので

取り付けていません(*^_^*)

書込番号:18816194

ナイスクチコミ!3


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/05/28 02:25(1年以上前)

バイザーは、夏に炎天下駐車時にサウナ状態にならないように、純正ではなく無限製をつけてます。

駐車保管場所申請代行は、自分でするとカットを言いましたが、最終的にサービスしてくれました。


駐車時にダッシュボード高温除けの紙製、プラスチック板、つけているとじつは車上荒らしに狙われやすいって、ご存知でした?

格好の目隠しになるので、犯罪者には作業がやりやすいと、警察に言われたそうです。


書込番号:18816558

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/05/28 03:08(1年以上前)

自分も出先での駐車チリチリ対策や仮眠換気などで無限のつけてますよ
中央からの水垢が気になりますが

ハンコ押す前に頼んだらつけてくれるなんてバイザーに限った話じゃないでしょ
納車されてからつけてくれるならスゴイけど

書込番号:18816585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2015/05/28 20:16(1年以上前)

ワシのほうがねこさんに同意の気持ちが強いんじゃいっ!!と思ったので参上しましたっε=ε=(ノ≧∇≦)ノヤッホーイ

スレ主様お邪魔します<(_ _)>

バイザーは機能と見た目的にアリだと思いますよ(≧∇≦)b

バイザー必要ないなぁっていうのも人それぞれ必要性の差があると思うのでアリだと思います☆

カッチョ悪いって言っちゃうのはセンスあるのかしら?・・・とチョッピリ思っちゃうし、あった方が同乗者が少しでも不便しないと思うのでいいと思います\(^o^)/

書込番号:18818395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/05/28 22:10(1年以上前)

私のフィットにはドアバイザーを付けておりません。

理由は、煙草吸わないし・・・・でも、雨降ってる時少し窓開けたい時はありますね。

特に欲しいアイテムではなかったですが、ディーラーがタダで付けてくれるなら装着してました。

あとは個人の自由では?不要論を一方的に言われても、そこまで考えて悩むまでするアイテムだと思いませんけど?


書込番号:18818773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/05/28 22:51(1年以上前)

カッコイイよ!(o^-')b!

カッコイイよ!(゚∇^d)

便利な道具だよ♪(^-^)//

便利な道具だよ♪(^^)

冬場チケット等を受け取る際に窓オープン→ルーフ積雪が落下して室内ベチャーが防げます。

っていうか、フィットとかのコンパクトカーはカッコイイというより生活道具として見ています。

正直、バイザーだろうが泥除けだろうが付いてる!付いて無い!どうでもいい!

ドノーマルで乗ろうがフルエアロにしようが個人の好きに楽しめばいい。

クーペ車に付いてたら可笑しいとは思いますが。

書込番号:18818930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/29 00:05(1年以上前)

今日、近頃ちょっと話題の家電量販店に行ってきましたが、駐車場に止まっている車12台
全部がバイザー付き。
軽もセダンもワゴンタイプも。
地域差でもあるのでしょうか?

今の車もバイザー付いてますが、エアコン無しでの換気や熱気を逃がす為のチョイ開け、
雨の日のチョイ開け等重宝しています。

燃費を気にすると言うのもあるのですが、次の車も実用性で付けてます。

書込番号:18819167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:12件

2015/05/29 12:42(1年以上前)

ライセンスフレームは実用品?
マット、バイザー、泥よけは実用品でしょうな
しかしライセンスフレームなんてただの飾り。

グラスコートって価格と耐久性が見合っている?
自分で洗車をまめにやったほうが良いとも思いますがな
まぁそれは人それぞれって事で良し。

ナビなんて社外品で良いんじゃないかね?
どうしても純正にこだわる理由があるのですかな?
ナビプレゼントなんてそんなものは拒否して、
アクアと競合させて値引き拡大させればいかかでしょうかな?

好決算だらけの車メーカーで一人負けのホンダ
その原因はフィットハイブリッドの失敗

勝手に押し付けナビプレゼントなんてやって
値引き3万じぁ誰が買うんでしょう?

書込番号:18820159

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/05/29 15:30(1年以上前)

ライセンスフレームがないと、ぶつけたり、引っかけられたり悪戯されたりしたときなどに、ナンパープレートが曲がりやすくなります。まあ、実用目的なら、カーショップで1000円くらいのを買えば十分ですけどね。

FIT3のMOPナビには使っていて色々不満がありますが、MOPならではの機能も色々あるので、不要かと言われるともにょります。

書込番号:18820491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/05/29 21:11(1年以上前)

ドアバイザーって、無限もDOPもそんなに価格差が無いのですね。

どうせ付けるなら無限製にしたいなぁ・・・・

正確な数値は知りませんが、9割以上の方はドアバイザー付けてると思います。

付いてない車を探す方が大変。実は私のフィットは付いてな〜い!!

ドアバイザーは、雨の日に大変重宝しますね☆彡

書込番号:18821315

ナイスクチコミ!5


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2015/05/30 09:15(1年以上前)

どんな高級車でもスポーティカーでもついてない車を見ると、
付け忘れたのか、他のところにお金をかけるために、つけるお金を
節約したのかなとみていました。

フィットの車体価格にして、ドアバイザー¥16,200(取り付け費含まず)
は高いから贅沢品だと思っています。
私は、このクラスの車に乗っていますが、このくらいのオプションを
つけるお金はありますよ。と見せるためにつけています。

確かに最初ついていないものに、つけるものなので、メリットより
デメリットのが多いかもしれませんけど。

書込番号:18822647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2015/05/30 20:46(1年以上前)

白熱スレッドランキング自動車部門で堂々の2位! 総合でも8位!

これほどスレタイからずれて上位にランキングされたスレが、かつて存在しただろうか。

これって喜ばしいこと? 嘆かわしいこと?

書込番号:18824581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/05/30 22:02(1年以上前)

で、スレ主様はフィットをお買いになられるのですか?

そろそろ値引きの件や、どこまで交渉が進んでいるのか報告して下さいね!

書込番号:18824882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/31 00:22(1年以上前)

あぁ、つまんねー書き込みがゴッソリ消えて良かった。

#週一で読む人向けに説明モヲド。(^^;

書込番号:18825300

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2015/05/31 06:14(1年以上前)

あれ?
書き込みの数が、随分減ったような・・・気のせい?
削除要請があったのかな。

で、本題に戻りますが、10年付き合う代物なので慎重にも慎重を期して選びたいと思っています。

なので今後も試乗などを重ね検討していきます。

コンパクトカーだけでなく軽からステーションワゴンも視野に入れて。

前にも少し触れましたが、今の希望的観測では安全機能が充実したフィット、ハイブリッドになったノート、ヴィッツが
市場に出れば、デミオも含め選択肢がぐっと広がるので楽しいかなって思っています。

書込番号:18825602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/05/31 07:37(1年以上前)

書き忘れていました。

室内が広くなり、安全性能が向上したアクア、もです。

書込番号:18825705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/31 08:06(1年以上前)

主さんまだ発売もしてない車まで気にしていたらいつまでも迷いますよ
新しい車が良いのは当たり前だし
ノートハイブリットが出る頃には
さらに進化したフィット4の情報も入る頃かもね
キリがないって

書込番号:18825768

ナイスクチコミ!5


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/05/31 13:17(1年以上前)

アクアもそろそろ終焉モデルなので、マイナーチェンジ程度(見た目が変わっただけ)で、ゴマ化してます。

自動ブレーキは未装備(つけられない)、リチウム充電池ではないが200万以上もする。

子会社の軽四でさえ、付いているのに。



書込番号:18826536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2015/05/31 15:12(1年以上前)

自動ブレーキについては、フィットももう一つですね。
マイナーチェンジでセンシングを搭載してくれればなあ。

書込番号:18826814

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

標準

シャトルのショートモデル?

2015/05/16 10:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:34件

新型のシャトル(ガソリン車)を短くしてみました。FITのマイナーチェンジにいかがでしょうか?

書込番号:18780998

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:5733件Goodアンサー獲得:156件

2015/05/16 10:43(1年以上前)

ごくろうさん

書込番号:18781036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/16 11:13(1年以上前)

こっちの顔の方がしっくり来ますね

書込番号:18781125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2015/05/16 11:34(1年以上前)

シルエイティみたいに改造出来ないのかなぁ。

書込番号:18781177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/05/16 12:12(1年以上前)

フロント変えるならリアのダミーをシャトルサイズにしないと更に強調されて間抜けですね

書込番号:18781306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/05/16 14:32(1年以上前)

詰めが甘い。

給油口カバーが平面形状でないのは、いただけない。

書込番号:18781673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/05/16 23:46(1年以上前)

SNSでシレっと画像流したらベストカーあたりがフィットマイナーチェンジ画像流出!ってスクープ出しそう(笑)

書込番号:18783402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/05/17 08:46(1年以上前)

ビッグマイナーチェンジですね。それにしても、画像の処理が上手い!

登場から丸3年が経過する来年の9月辺りのMCは気になるところです。

書込番号:18784110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/05/17 10:35(1年以上前)

シャトルの実車を見て来ましたが、

ライト回りのデザイン角度がFIT3と違ってて、Fバンパーポン付け交換だけで出来そうに無いですね。

ただ、エンジンルームが比較して長くなってるような気がして衝突安全性能アップ?

書込番号:18784398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/05/17 21:21(1年以上前)

>これは、売れるかも!

書込番号:18785985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/05/18 17:44(1年以上前)

かなりかっこイイ!!ですね。

こんなマイナーチェンジされたら所有者としては羨ましすぎて妬んじゃいそう(笑)

書込番号:18788091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2015/05/19 09:44(1年以上前)

なかなかのデザイン!グッドいじりデザイン賞を授与します\(^o^)/

イカツすぎないし、まとまりのある感じがしますね☆

男性全般の方にうけると思うので、この形でmcしましょう(≧∇≦)b

あと、なんとかフィットにスライドドア付けれないかなぁと思う今日この頃です(笑)

書込番号:18790294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2015/05/20 18:23(1年以上前)

せめて、フロントグリルのパーツをこんなふうに(シャトルからの流用)するだけでいい感じだと思いませんか?
どこかのパーツ屋さん、作ってくださいな。

書込番号:18794333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/05/20 18:32(1年以上前)

まておまてまてさん 

ホントあなたはセンスがいいですね。現実味のあるMC予想です。

でもシャトルを移植したまんまの方が格好いい!

こういった処理はプロの技です。流石です!

書込番号:18794358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/05/20 19:13(1年以上前)

ホンダだけに、横にレーシングスーツ姿の中嶋シャトルが立ってれば完璧。

書込番号:18794491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,292物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング