フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,587物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
542 | 88 | 2016年12月31日 16:40 |
![]() |
493 | 101 | 2015年5月11日 22:54 |
![]() |
572 | 200 | 2015年8月16日 10:55 |
![]() |
136 | 37 | 2015年2月27日 21:09 |
![]() |
312 | 63 | 2015年2月27日 07:12 |
![]() |
76 | 13 | 2015年2月18日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
先日はナンバー灯の件でお世話になりました。
以前から何度か話題になっている、「停車時のガックン」に付いて本日ディーラーに行って営業さんとサービスの方を乗せて約10kmの道程を走りまして検証を行いました。(途中で営業マン、サービスの方にも実際に運転して頂きました)
結果ですが、営業さんもサービスさんも同意見で「EV状態で赤信号等にアプローチして止まる寸前にギアが変わっているようで、その際に一瞬だけ駆動が断続するためにブレーキを一定に優しく踏んでいてもガクンとなる」とのことでした。
検証後に、フィット3のイヤーモデルとグレイスを試乗させて頂きましたが、同じ現象が起きましたので、フィットの初期モデルだけがガックンとなるわけではないようです。
どうしてこのような検証を営業さんとサービスさんを交えて行ったかと申しますと、ロックソルトさんがガックンブレーキの件を書かれていまして、それに関して一部の方が「運転が下手だからだ」といった趣旨のコメントをされており、ガックンブレーキに悩んでいる私も「僕は運転下手なのかしら?」と思い、ディーラーに相談して今日の実施に至りました。
運転技術が云々ではなく、システム的に停止直前に変速制御を行うため、どうしても駆動が一瞬断続してしまうため仕方がないということを説明を受けて終わりました。(運転が下手くそではなくて安心しました(笑))
個人的にショック無しで止まりたいので停止寸前はブレーキをほんの僅かに踏んでいる程度なのに、ガックンをなるのはとても不快です。
日曜のお忙しい中、お付き合い頂いた営業さんとサービスの方には感謝、御礼申し上げます。
全然関係ないですが、展示してあったジェイドとてもかっこよかったです!!
25点

私は0ショックで止まれる人がいるなら感動して涙流すとまで書きました(笑)
悲しいですが1速の使用範囲を考えたら仕方がないのかなと
割りきって乗るしかないですね
書込番号:18628375 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私はカックンしません。
カックンしない人もいる訳ですから、運転の仕方や慣れも関係あると思います。
書込番号:18628398 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

停止直前にブレーキを緩めることで、ゼロショックとまではいかないものの、かなりガックン感を抑えられると思いますよ。最初から柔らかく踏むのではなく、ガックンする直前ですーっと緩めるのがコツです。
もっとも我が家のFIT3は、ブレーキパッドを無限製のものに交換しているので、ノーマルのパッドよりはコントロールがし易くなっているのかも知れませんが。
書込番号:18628480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主のように日常的に乗りなれていないし、特性も理解していない営業やメカが乗って
カックンしないで止まれるかの検証にどんな意味があるのかな?
書込番号:18628496
11点

売る側の立場の人が
使い勝手を理解し、
様々な購入希望者や、検討中の人に
必要に応じて 対処できるようにしておくことは
大変に重要であると思います。
書込番号:18628685
13点

>スレ主のように日常的に乗りなれていないし、特性も理解していない営業やメカが乗って
カックンしないで止まれるかの検証にどんな意味があるのかな?
・・・・意味がないと思うことが理解できない。
書込番号:18628708
28点

フィットになれると、カックン気にしなくなって来ちゃいますね(笑)
ゼロショックとまではいかなくても、ほんのちょいショックなら不快でもないから、そのくらいで止まれればいいですよね(^_-)-☆
ってゆーか、自分としては保証期間内で無料交換したワイパーがまたビビりだしちゃったのが気になるなぁ(^_^;)
なので、ジロー3さんに教えて貰ったガラコスプレーを試します!やっと出番がきました(笑)
ジロー3さん。先日はありがとうございました<(_ _)>・・・と思ったら雨やんじゃってる!!(OωO; )
書込番号:18628844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何かこのスレ・・・
おかしい、におう!
フィットハイブリッド3良い車だと思うだけど
書込番号:18628846 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

娘達のフィットハイブリットに月に一回程度乗りますが、
自分の車とくらべ、ブレーキに違和感を感じた事はないですね。
書込番号:18628903
9点

俺は、システム停止直前に変速するというのがよくわかりません。
変速(5から3)はもっと高い速度域だと記憶しています。体感上もそうです。
停止直前は回生から油圧への切り替えだと思います。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201309/p37.pdf
個人的には不満はないです。十分だと思います。
ゼロショックにこだわるのなら、回生と油圧を制御しないといけないような複雑なシステムを避けるべきだと思います。そのおかげで高燃費が得られるのですから。
書込番号:18628920
8点

前にも書きましたけど、我が家のセカンドカーの日産デイズ(三菱eKワゴンOME)の方がカックンが酷いですね。デイズの場合はゆっくり減速しても、まず停止直前でブレーキがすっぽ抜けて背中から突き飛ばされるような加速感があって、しばらく空走した後にアイドリングストップしてからフロントが沈み込むような形で前のめりにガックンします。FIT3と同じ要領でブレーキを緩めて止まることもできるのですが、そうするとECUが勝手に渋滞中と判断し、気を利かせてアイドリングストップをキャンセルするので、無駄に燃費が悪化します。
FIT3もデリケートな停止を要求される車ではありますが、最悪というわけではないですよ。
書込番号:18628991
6点

カックンブレーキの話題って以前からありましたが、私にはまったく無縁でして…
どんなんだかさっぱり…です。すみません。
書込番号:18629014
10点

この話題は、いつも、議論がかみ合いませんね。
スレ主さんがおっしゃっているのは、停止直前の「カチャ」だと思います。
状況によっては、音がしないこともあるのですが、たいていはします。
そして、音がした時は、ほぼ停止、ブレーキもほとんど抜いている状態なので、
わずかですが、どうしてもショックを感じます。
「停止直前の3速から1速への変速の時に生じるショック」でいいと思うのですが。
皆さん、同じものを見ているのでしょうか。個体によって違うのでしょうか?
書込番号:18629042
9点

???
平地は一速を使わないはず。
音というのも?です。
書込番号:18629126
5点

失礼しました。
ev発進は一速を使います。
ただ、回生で一速を使うかはしりません。
書込番号:18629174
5点

EV発進・Lレンジ発進の時に1速を使いますよ。
エンジン(Sモード・暖機時含む)では2速からスタートになります。
書込番号:18629188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

公式資料を信頼するなら回生は3速までで、停止直前は油圧に切り替わるのですから、1速への切り替え時には駆動系と切り離されてるので、ショックに関係しないと思うのですが。
停止時のカチャカチャ音が問題だと言うのなら、もうどうしようもない。 乗り換えるしかない。
書込番号:18629230
5点

>・・・・意味がないと思うことが理解できない。
変な解釈するな、意味が無いとは言っていない。
逆に聞くがどんな意味があるんだ?
書込番号:18629267
4点

言葉足らずで申し訳ありません。
回生ブレーキ→油圧ブレーキへの切り替えショックではありません。
根拠として、モーターのギア段を確認しながら検証しましたが、3→1速のときにのみ現象が発生します。
また、渋滞等でのノロノロ走行でEV1速のままで停止した場合は現象が起こりませんでした。(変速がないため)
別事例ですが、別スレでもあったように通常の停止でも、速度が10km/h以下になった際に一旦ブレーキを完全に離すとこのタイミングで3→1の変速が行われるために停止する際には現象は発生しません。(すでに変速されているため)
これはシステムの問題ですので、個体は関係ないような気がしますが、ガックンブレーキにならない方が実際にいらっしゃるようなので謎です。
くろこげ1号さん
まったくその通りです。説明が下手ですみません。
「カチャッ」と変速音がしたときだけに停止寸前にググッと前に行ってしまいます。
侮辱・中傷をするつもりはありませんが、ガックンに成らないという方は感じてないというか気付いていないのかなとも思ってしまうのですが、いかがでしょうか?
書込番号:18629379
9点

上手な人は違うかもしれませんが、私が MT 車を運転する場合だと、信号で停止する時の減速ではいちいち一段一段シフトダウンなどしないで、さっさとクラッチ切ってブレーキ操作で停止するので、ショック軽減はそう難しくはないですが…
FIT3HV の場合は、律儀にシフトダウンして、ギリギリまで回生を粘って燃費を稼ごうという思想なのか、そのあたりで私自身は違和感とまでは思いませんが、フィーリングの差はあるかもしれませんね。(*^_^*)
あと、従来の MT 車なら、クラッチでエンジンを切り離してしまえば、シフトダウンしてもメインシャフトの回転数が上がる分のショックしか無いのかな?とは思いますが…
FIT3HV の場合は、クラッチでエンジン側は切り離せても、モーター自体はメインシャフトに直結しているので、余程上手に回転を合わせないと、3速から停止直前に1速にしようとすれば、ショックが出てしまうのでは?とも思います。
個人的には、変速ショックと同様に、回生から油圧ブレーキへの引き継ぎや、停止直前のブレーキの食いつきもショックの原因になると思いますが、結構上手にやってくれていると思いますよ。(*^_^*)
書込番号:18629403 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それはEVスタートのクリープが始まってるということですかね。
そこまでを求めるなら、車を買い換えるしかないんじゃ?
書込番号:18629424
4点

よく分からないけどカックンブレーキはまだ未経験です
イヤーモデルでも同様に起こる」との事ですが・・・・
ブレーキなので減速中の現象なんでしょうね、加速中なら始動直後にたまーーにギクシャクすることはあるけど・・・
書込番号:18629496
3点

営業さんにはメーカーに話をあげて頂いて、アップデート等でシフトダウンのタイミングを少し早め5km/hぐらいで変速するようにしたり出来ないかなど改善策を探りたいとの回答を頂きました。
すみませんが、前から思ってましたがネガティブな内容を書くとすぐに「乗り換えたら?」とコメントするのはもうやめにしませんか?ロックさんのように他車に乗り換えるような余裕はありません。そんな余裕があるなら最初からフィットは選んでませんよ。(苦笑)
僕はフィットが好きです!それ故にディーラーに相談したりして、改善出来ないかを営業さんやサービスさんと何度か話あっています。今日の件に関しては僕の運転技術に問題ではないと確認も出来ましたし!!
書込番号:18629521
12点

おそらくこういうことかと。
通常のブレーキ:5ー3の回生の後油圧
↓
これの減速で満足できないという人が行うこと:油圧に移るタイミングでブレーキを離す。
↓
EVスタートモードになり1速になる。
↓
クリープとバランスをとりながら減速
ですので、ここまでの裏技を用いてまでこだわる性格であれば、複雑なシステムを持つハイブリッドには乗らないのがいいと思います。
厳し言い方ですが、車の選択を間違えたとしか言いようがないです。 ディーラーの人も言外にこんなもんだと言ってたと思います。多分。
私は普通の止まり方で何の不満もありません。
フィットのMTとかなら、満足できる止まり方ができると思います。
かっくんブレーキについて私なりに理解ができたので、満足です。
書込番号:18629555
6点

あーーー
ロックさんの名前を出した時点で察しがつきました。
まあ、頑張ってください。
書込番号:18629570
7点

カックンブレーキですか・・・・う〜ん、私は全く感じませんね。
感じないと言うより、気になってないかもしれません。
わざわざディーラーで確認して、有意義なスレありがとうございます。
あなたの努力は素晴らしいです!
ただ、ロックソルトさんの話はやめて下さいね。あのお方は、雨漏りしても無償なのに直さず売る方ですし、
最後は自作自演で去った方です。未だにどうやってフィットを用意したのか不可解ですけど^^;
書込番号:18629571
8点

あの方はきっとトヨタの関係者なんじゃないですか?
フィットユーザーの匂いをプンプンさせて、結局はアクア最高って消え去りましたよね。
レビューも運営さんが削除さるべきです。
色もグレードも教えてくれないのはおかしいです。
皆さん釣られてるなぁって静観してしてましたが(笑)
写真はディーラーか同僚の方のフィットを使って撮ったんじゃないですか?
本当に自分の車ならば愛着があってあそこまで酷いことは言えないと思います。
書込番号:18629603
9点

ブレーキに対する異常なこだわりも共通、東北も共通、グリル塞ぎも共通・・・・・
書込番号:18629627
7点

僕を疑うんですか?
東北にだってたくさんのフィットは走っています。
グリル塞ぎだって、身近なみんカラ仲間の7割ぐらいやっています。
失礼極まりないと思います。
書込番号:18629641
10点

ブレーキの踏み方は、人それぞれ、状況、経験によっても、こだわり方が違ってくるでしょうから、
停止時のわずかなショックを「感じない、気になってない」方はそれでいいと思いますが、
3速から1速への変速の時に生じる、停止時の「カチャ」という音は感じていらっしゃるのでしょうか?
音のする個体と音のしない個体があるのでしょうか?
音はするけれど、ショックは感じないのでしょうか?
音がするとしたらどのタイミングなのでしょうか?停止直後ですか?
書込番号:18629644
2点

3月納車、まだ300Kmくらいしか走ってませんが、私の場合は気になるほどのカックンは感じませんね。
変速の音も気になった事はありません。
確かにフィット3のブレーキは遊びが少ないので最初の頃は気を使ってましたが慣れてしまうレベルです。
ブレーキをゆっくり離しながら最後にスッと抜いて止まったらクリープ発生の前に踏みなおすという、普通の止まり方だと思います。
最後にクンと軽いショックで止まる事が多いですが、わずかなもので、これがカックンとは思ってないです。
ゼロショックの時もありますよ。
軽の4ATも乗ってますが、比べてみれば、よほど気を使わないとゼロショックにはならず同じようでした。
書込番号:18629661
1点

>失礼極まりないと思います。
それをいったらスレ主も同じ。
トヨタ関係者とか陰謀論めいた発言してる時点で・・・
書込番号:18629679
5点

くろこげ1号さん
カチャ音は停止する寸前ですね。カチャ音と同時に後ろからググッときます。
この現象が停止寸前に起こるのが厄介ですよね。もう少し速度が速いときなら解消されるんでしょうが…
書込番号:18629698
3点

だからそれはEVスタートのクリープなだけです。
もうどうでもいいといえばいいけどさ。
書込番号:18629738
7点

そもそも、ブレーキが下手と書いたのはロックソルト氏に対してではなく
モリモリエビフライ氏に対してですけど。
書込番号:18629775
8点

会社の同僚のアクア
まあ、いいか
ついでだけど、アクア
スムーズなんだけど ピッチングが酷いんだよね。レンタカーで3日ほど乗りましたけど
ビッツのCVTのほうが、ずっとよかった。燃費もあんまり変わんなかったし
書込番号:18629780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nonstepさん
私も、おそらくnonstepさんと同じように感じています。
仕方がないので、定番の?「10km/hでブレーキを緩め、変速させてから停止」を実行しています。
感覚としては、止まろうとする位置より数メートル手前で止まろうとして、停止前にブレーキを緩め、
変速させてから停止位置を微調整といった感じです。
これで停止時のショックはなくなりますが、変速時に少しショックを感じたり、難しいです。
私も、時速7〜8キロぐらいで自動的に1速に変速してくれたらいいのになと思っています。
書込番号:18629829
5点

車には車種ごとに、もっと言えば個々の車ごとにクセはあります
それを、把握して、対策というか対応する運転を腕、いや足かな、と言います
確かにフィットはブレーキの効きが急に効く感じでしたね
でも、30分も乗れば慣れれて、対応できるレベル
車の運転って、車に合わせる運転ができることじゃないのかな〜
それができなきゃ、下手と言われてもしょうがない
書込番号:18629891 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カックン 回避方法 は、 いろいろ 語られているスレッドもありますが、、、、
さて、 この土日、 寂しいことに 我がフィット 乗れず 触れず、、
というのも 家内が 「子供のスポーツチームの 車当番 になったから、使うわよ。」
の 一言で、土曜の朝 早くから 同じチームの 保護者とお子さん 合計で 5人
隣の県まで 泊まり掛けで、 盛大な練習試合および合宿
で、 ここからが 本題、、
家内にとっては、購入以来 数回 基本操作を覚える程度の習熟度で
今回 の長距離 及び はじめて訪れる市街地を含んだ運転で、
家内も 我が子も 同乗した 同チームの 保護者さん お子さん だれも
「ブレーキ かっくんするね。」とは 感じなかったということです。
よく言われた、ギア 変速に まつわる ギクシャク とか、
静止間際の不快感 を 誰も 言わなかった というか、 気づかなかった というか。
(ちなみに うちの子は、 山間ルートについては、 乗り物よいになりやすい子です)
渋滞にあっちゃって 先ほど 帰宅してきたので、
ちなみに 家内に もろもろ訪ねたところ
「??? なんの話 ??? いってること わかんない。」
渋滞疲れもあって イライラしていたのかな。。。。
書込番号:18630002
3点

MT乗ってたけど止まるときに、わざわざ一速にシフトダウンすることはまずないですね。人がやったらまずカックンにならない人の方が少ないでしょうな。
カックンブレーキの正体が停止の際の一速へのシフトダウンなのであれば停止時には一速に減速しないシステムにすれば、ショック完全になくせそうなのにと思うのは素人考えなのだろうか?
書込番号:18630047 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

EV3速が1速をカバーできればいいのかな?
書込番号:18630095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も何度か止まる時のカックンに言及していますが、
>「カチャッ」と変速音がしたときだけに停止寸前にググッと前に行ってしまいます。
これは変速したからではなく、擬似クリープが発生するからですね。
ショック少なくを目指して、ゆっくり長めのブレーキを行うと擬似クリープが発生してしいますのでその様になります。
強めのブレーキで止まると3速のままですのでクリープは発生しませんが、強めと言う事で結局カックンするという・・・
書込番号:18630105
7点

> FIT3HV の場合は、律儀にシフトダウンして、ギリギリまで回生を粘って燃費を稼ごうという思想なのか、
下記のインタビューはFIT2EV(ハイブリッドではなくEV)の記事ですが、FIT2EVの回生ブレーキは「これ以上取れるもんなら取ってみろ」というほど回生を重視した設計になっているみたいですね。
http://www.honda.co.jp/tech-story/engineer/engineer-talk/esbs/page2/
それがカックンと関係あるかどうかは分かりかねます。
> カックンブレーキの正体が停止の際の一速へのシフトダウンなのであれば停止時には一速に減速しないシステムにすれば、ショック完全になくせそうなのにと思うのは素人考えなのだろうか?
ふと思いついたのですが、仮にECONのON/OFFで、ギリギリまで回生するか乗り心地を重視するかを切り替えているのなら、個体差と思われたものの正体はECONスイッチであるという可能性も出てくるかも知れません。でも確か、ブレーキの挙動はECONのON/OFFでは変化しないはずなので、その線はなさそうですね。
書込番号:18630119
4点

私はずっと ECON オフですが、槍騎兵EVO さんも仰る通り、ブレーキを緩めなければ停止直前の食いつきでカクッしますとなり易く、ブレーキを緩め過ぎると疑似クリープでググッとなる時があります。
私は運転が下手なのを自認していますが、同乗もしない他人が違和感が残るのは運転のせいだと言うのは、単なる思考停止だと思います。実際同乗した家族や友人からは、前車と同じくらいカックンしているはずですが、慣れなのか呆れているのかは知りませんが、別にそれを指摘された事はありません。(*^_^*)
複雑なシステムなんだから多少の違和感は仕方ないとか、機械の問題は人間が対応しろと言うなら技術の進歩は無いと思いますし、裏で複雑な制御をしている事を感じさせないシステムや、人間の問題を機械でカバーするのが技術だと思います。
カメラや地形データまで使った自動運転とは違い、限られたリソースでクラッチとギヤを自動化しているだけなので、万人向けのプログラムは難しいとは思いますが、バイワイヤなのでやろうと思えば停止するまで同じ踏力なら同じ減速感で食いつきも感じさせないブレーキに出来るけど、あえてそうはしていないのかもしれません…。(^。^;)
書込番号:18630310 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

自分で書いて違和感があったので…
【誤】 カクッしますとなり易く
【正】 カクッとなり易く
実際にカクッを経験しているユーザーが、自らの経験を元に合理的な推測をして、疑似クリープが原因では無いかとは考えていますが、もしかしたら変速時の回転数やトルクの差を十分吸収出来ていない可能性もありますので、やはり気になるならキチンとディーラーやメーカーに相談する事は間違ってはおらず、相談した事を揶揄する様なコメントもどうかとは思います。
>サーフィン一筋さん
もしかしたら1速の構造上、完全停止する前にまだ3速ギヤが動いている間に変速した方が、ギヤが入りやすいという理由があるのかもしれません。
>all
連投失礼しました。m(_ _)m
書込番号:18630544 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

カチャ って音は確かにしてます。
でも、カックン はしてませんね…。
鈍感なだけですかね…。
書込番号:18630567
5点

こんにちわ。
今回の話題って、
一般的に言われるブレーキ時、最後カックンってなる現象ではなくて、
それをうまくゼロショックにした時になる、ガチャ…って音がなる現象なんですよね?
(間違っていたらすみません)
細かい話題だけに話がごっちゃになってて、わかりにくいですよね。
ディーラー担当者もどっちの現象についてコメントしたのかわからないし。
前者だと当然、運転技術向上で解決する!とコメントされると思います。(別に難しい事じゃないので。)
後者だと、確かになんなんだあのガチャ音は!あれはね…ってコメントばかりになると思います。
ガチャ音の話題になりにくいのはやっぱりわかりにくいのかも。
ちなみに僕はあのガチャって音は好きじゃないです。
書込番号:18630693
6点

スレ主さんはこう書いています.
「「カチャッ」と変速音がしたときだけに停止寸前にググッと前に行ってしまいます。
侮辱・中傷をするつもりはありませんが、ガックンに成らないという方は感じてないというか気付いていないのかなとも思ってしまうのですが、いかがでしょうか?」
音ではなく,音をした後のクリープのことだと思います.
停止時のショックを抑えることを過剰にきにしすぎて停止直前でブレーキを緩める動作をし,ブレーキモードからEV発進モードに切り替わった(切り替えた)
といったところです.
ですから,クリープで押されるのは当然です.
もし,クリープが弱ければそれはそれで文句が噴出することでしょう.
そのクリープを見越して絶妙にブレーキを操作すればウルトラスムーズな停車も可能ですが,それは趣味として極めればいい領域だと思います.
私も何回か試しはしました.コツを掴めばウルトラスムーズな停車が可能ですが,私にはそこまでこだわる価値は見つけられません. 普通にブレーキを踏んで停止直前に少し緩めるという,普通の動作で十分です.
書込番号:18630750
9点

ショックそんなに気にならないですけどね。
個体差なのか私が単に鈍感なのかはわかりませんが…。
3→1のショックが大きいというのであれば、
1速に変わるまでに停止してしまえばショックはなくなりますね。
緩やかに減速すると3→1に入りやすいので、減速時にもう少ししっかりめにブレーキを効かせて、
停止直前でブレーキを緩めて停止してみてはいかがでしょうか?
書込番号:18630793
5点

僕もまったく気にならないです。
むしろちゃんと仕事してるなって感じですね。
それより、Sモードでいい感じで直線路走ってて、カーブで減速、その時のギヤに驚かされます。
そこまで落ちなくて良いのに、エンジンがうなってビックリした事あります。
書込番号:18631035 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

チビ号さん
>バイワイヤなのでやろうと思えば停止するまで同じ踏力なら同じ減速感で食いつきも感じさせないブレーキに出来るけど、あえてそうはしていないのかもしれません…。(^。^;)
同じ減速感で停止までなら今でも出来てると思うんですよ。
でもそれだとFITに限らず最後に必ずカクッとなる。
それを緩和する為に停止直前にブレーキを抜く訳ですが、車両からするとそのまま停止するつもりなのか、
「ブレーキを抜いた」->「停止行動の終了」で微速前進したいのか、の判断は出来ないから普通のAT,CVTと同じようにクリープを発生させているのでしょう。
この時はクリープを発生させない、とプログラムすると今度は微速前進できない時が有るとかクレームが出るでしょうね。(苦笑
全てを満足させるのは難しい・・・
書込番号:18631236
9点

僕も「停車時にガックン」を経験したことがありません。
但し、僕の場合停車時に必ずD→Nに入れて、サイド轢く癖が
染み付いているからかも知れませんが。但し1年経ち、ワイパーが
カッカッカとなるのはいただけません。1年車検の時、ワイパーゴムが欠品
していたからなのかも知れません。
書込番号:18631298
3点

>槍騎兵EVOさん
仰る通りだと思います。私の場合は元々 AT 歴が殆ど無いので、うまくクリープとバランス出来ずにググッと出る方が不快(怖い)ので、ブレーキの抜きを控えめにしているので、余計にカクッとしてしまう様です。
私自身も気にはしていませんが、違和感を感じている少数の人に、違和感を感じていない多数の人が、「私のクルマでは発生しない、感じない」とだけコメントしても、発生頻度が高くは無い事の情報にはなれども、違和感を改善する助けにはならないのが難点…。(T_T)
万人向けのプログラムが難しいならば、カスタマイズでクリープ強/弱/無(w)を選択出来る仕様はどう?と、客センに送信して早くも一年が過ぎました。(^。^;)
書込番号:18631356 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ブレーキのカックン。なるならなるで有る程度は自己解決できるし、気にしても男として貧弱過ぎるか、ケツの穴が小さいと言われるので気にしないようにしましょう(^_-)-☆
それが一番の近道ですね(≧∇≦)b
書込番号:18631627 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ケツの穴は一昨年拡張工事したんですが・・・
書込番号:18634750 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ブレーキ停止時の違和感は、HX車全般にある事の様に思います。
特に小型HXに最初違和感があると思います。
プリウスやα、アクアでも停止直線で同様の感じが有る様に思えます。
社用のフィットHVでも、色んな人の横に乗りますし、運転もしますが、
私は最初”ん”と思いましたが、慣れると気にもなりません。他のHV車でも
似たようなものだし、これがHVの特性だと思っています。
気になる人は慣れもあるでしょうが、ショックが出ない様に止める術を持っている様です。
書込番号:18635413
4点

オンドウさんのテクニックをさらに推し進め、ブレーキと同時にD→Nを試してみました。
ゼロショックブレーキが容易に実現できました。フィーリングも極めて良好です。
これなら違和感がある人も文句が出ないと思います。
当然ですが、MT車でギヤをニュートラルにしたのと同様です。
意味があるかわかりませんが、自己責任でお願いします。
書込番号:18638349
4点

イボ痔マスターさんに座布団5枚!!
私も時間の問題で工事するかもしれません^^;
書込番号:18638931
3点

走行中のニュートラルはお薦めできません。
取扱説明書の176ページに記載があります。
おそらく、Nにすると電動サーボブレーキが切り離され油圧のみになるのではないでしょうか?
エンジンブレーキと回生ブレーキがきかなくなるとあります。
ブレーキは充電での重要なポイントです。
止まる瞬間のわずかな時間と言うこともあるかもしれませんが
思わぬ事態でパワーオンしなければいけないことに対応できませんし
ECSの中にどのようなプログラムがあるかわかりませんから
一般の方は取扱説明書を遵守した方が良いと思います。
書込番号:18638971
5点

だから自己責任と行ってます。
貴殿が株を目的にフィット板に出没しているという書き込み、二度削除されましたな。非常に興味深い。
書込番号:18638988
5点

熊さんがブレーキについていい加減なことを書いてるので訂正します。
フィットハイブリッドは電動サーボブレーキです。
従来の真空倍力でなく電動でやってます。だから電動サーボと油圧が働くという表現は理解できません。
ニュートラルにすると、回生ブレーキとエンジンブレーキが働かなくなるということです。
電動サーボのみとなります。
だからフィールは自然になります。
当然ですが制動力が落ちますので自己責任です。
書込番号:18639300
3点


赤提灯の熊さんさん
>おそらく、Nにすると電動サーボブレーキが切り離され油圧のみになるのではないでしょうか?
電動サーボで油圧コントロールしているのでそれは無いです。
油圧のみに成るのは電源が落ちた場合などに限られるようです。
FITEVの電動サーボ説明動画ですがFITHVもほぼ同じと言われていますので参考にどうぞ。
http://www.honda.co.jp/FITEV/energy/player/
mk155tagさん
>オンドウさんのテクニックをさらに推し進め、ブレーキと同時にD→Nを試してみました。
それでは回生出来ないのでせっかくの協調ブレーキが無駄に成っちゃいますね。
やるならば回生が切れる7,8km/hくらいでNにするのが良いです。
でもNにするにはレバー長押しのタイムラグを考慮しないといけないので面倒ですわ。
>当然ですが制動力が落ちますので自己責任です。
回生とかエンブレ無くても制動力自体は落ちないですよ。
制動の全てをパッドとローターが行うだけですから。
ほんのちょっぴり踏み込み量が増えるだけです。
書込番号:18639512
4点

熊さん よく勉強しといてくれよ。いや、買うつもり無いのだから勉強しなくてもいいな。
今回の一連の書き込みも削除されるか注目してるで。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201309/p37.pdf
槍騎兵さん
減速中に切り替えるとNへの変速ショックが僅かに出ます。
完璧なゼロショックブレーキを極めるなら、ブレーキを踏む前がいいです。
意味はありませんし、私も今後することはありませんが、スムーズなブレーキを至上とする方への裏技、あるいは嫌味として紹介しました。
あくまでも自己責任です。
回生ブレーキ、エンブレは車軸を通して効きますので、制動力の最大値は落ちることになります。
通常の制動では少し踏力が増えたように思い感じました。しかし、フィールはリニアで非常に良かったです。
逆に言えば、油圧と回生をコントロールするのがいかに難しいかを考えさせられました。
書込番号:18639798
5点

>赤提灯の熊さんさん
確かに取説 177 頁には「走行中はシフトポジションをNにしないでください。エンジンブレーキや回生ブレーキが全く効かず、思わぬ事故の原因となります。」と明記されており、私も禁止されている事をするべきでは無いとは思いますが、パッドによるブレーキまでもが効かなくなるとは明記されておりませんし、実際パッドによるブレーキはNにしても動作するから、Nにしても停止する事は可能ですよ。(*^_^*)
回生ブレーキと協調して、バイワイヤのブレーキペダルの踏み込み量にブレーキ力が追随する様にサーボ制御を行い、パッドの油圧を基本的に電動モーターから得ているブレーキシステムです。倍力が真空か電動かは分かりませんが、おそらく設計思想としても非常用として油圧動作が残り、パッド自体の制動力や耐久性も、従来型のブレーキと遜色ないはずです。
まあ走行中に頻繁にシフト操作するなら AT の意味は半減しますし、回生出来るエネルギーが少なくなり、パッドの負担が増してしまうので、私はNにはしませんけどね。(^。^;)
違和感の大小と、男の器量の大小とは、全く関係の無い話だとも思いますが、走行中にNにすれば、駆動力や制動力が途切れるのは事実であり、運転者の操作に起因する場合はフィードバックとして違和感が少なく、電脳が勝手にやった場合は予期せぬ違和感として、どちらも同じ正常な動作でも感覚が異なるのだと思いますよ。(T_T)
書込番号:18639879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電動サーボブレーキの詳細が知りたい人はこちらに登録して閲覧してください.
https://www.hondarandd.jp/point.php?pid=873&lang=jp
フィットEVについてですが,負圧ブースターは使用していません.
フィットもこれと同様であることは間違いありません.
ハイブリッドで負圧を利用すれば,負圧低下のたびにエンジンが始動することになります.アイスト車で起こる現象です.
マスターシリンダ(ブレーキペダルの操作の入力側),スレーブシリンダ(出力側)で構成され,その間が電気的に繋がります.
システムがシャットダウンした時はマスタシリンダとスレーブシリンダが液で直接つながります.当然ノンサーボ状態ですので,ペダルが重くなるとおもいます.
資料には回生ブレーキと協調制御させた時の話も出ています.
摩擦ブレーキへの切り替えが完了するのは2km/hだそうです.
ちなみにプリウスはこちらで,フィットとは違います.
油圧を蓄積しています.
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20100208/180034/
書込番号:18640157
5点

槍騎兵EVOさんと多く重複してました.
失礼しました.
書込番号:18640732
4点

レスが遅れてすみません。
フィットユーザーの皆様、沢山のご意見アドバイス感謝です。
クリープではないかというご意見に関してですが、それは違うような気がいたします。
というのは、前にも書きましたがEV1速のままで発進停止を繰り返すような場合(渋滞でのノロノロ等)は停止時にショックがないんです。恐らくというか多分、3→1速への変速が無いからだと推測しています。
やはり、ディーラーも言うように停止する寸前にEV3→1速への変速があり、このときにどうしても駆動力が断続するためにグググッとショックになるようです。
それで、ホンダに何を求めるかというとアップデートなりサービスキャンペーンで停止寸前の変速ではなく、完全停止してからの変速に改めてもらえれば良いなと思っています。
今後もディーラーと連携しホンダのほうに訴えていきたいと思います。
ちなみに妻にも止まるときにドンッって止まるよね≠チて言われてヘコんでおります(汗)
書込番号:18641159
6点

それは再度、加速するかもなので仕方ないのでは
赤と思ったけど、青になったとか
右折まちで減速したけど、すぐ行けたとか。
コンピューターには分からないので、いつでも発進、加速できるように準備しておく必要があると思います。
ブレーキのショックはいつも自分は運転手なので分かりません。
助手席に座ると気になるのかもですね。
でも、私は同乗者に言われたことないです。
書込番号:18641506
5点

>それで、ホンダに何を求めるかというとアップデートなりサービスキャンペーンで停止寸前の変速ではなく、完全停止してからの変速に改めてもらえれば良いなと思っています。
速度が1速の領域に入ったなら、1速が使えるようにしているのだろうと思います。
だいぶ前、客相に1速のドグがミッションケースの壁に固定されていたので車をいったん停止させないと1速が使えないのか質問したことがありました。
客相の答えは、1速のドグは完全に固定しているとは考えないでくれ、車が5km/hまで減速すれば噛み合わすことが出来るので1速は使えると言っていました。
たとえば、3速回生ブレーキで減速中で2速が待機状態だとします。
さらに減速して1速の領域の5km/hに来ると、2速解除して1速締結して待機状態にする。
そうするといつでも1速EV走行に移れます。
2速解除と1速締結は、ギヤアクチュエータのシフトロッドに付いているカム(中央の締結用と他の解除用)を使って5層のシフトフォーク(穴の開いた板のように描かれている)を動かすので同時に行われます。(資料figure6,7,9)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=17628800/ImageID=1942557/
フィットHV用ではありませんがシフトフォーク・カム機構は同じです。(figure6,7,9)
http://www.schaeffler.com/remotemedien/media/_shared_media/08_media_library/01_publications/schaeffler_2/symposia_1/downloads_11/schaeffler_kolloquium_2014_25_en.pdf
書込番号:18641765
1点

少し追加と訂正します。
fig1
ホンダ用に開発したものを示しているようです。
右の図には、乾式DCT180NmのフィットHV用のミッションと
もっと排気量の大きなAWD用の湿式DCT370Nmの何かの車種のミッションが同時に開発されていたようですね。
左の図のクラッチアクチュエータとギヤアクチュエータはモジュラーシステムとして双方に使えるように開発していたようです。
これにより開発コスト、メインテナンスコストが下げられると言うことなのでしょう。
シェフラーのVW用乾式クラッチは250Nmだと思いました。
それに比べると180Nmは小さいです。
たぶん、ダイヤフラムスプリングと電動油圧アクチュエータの圧力の差かもしれません。
ところで、ホンダはこの湿式DCTを何に使う予定なのでしょうか?
fig6
シフトモーターとセレクトモーターが見えます。
シフトフォークは上から
1速/−
4速/R
7速/3速
6速/2速
5速/P
の10要素ですので、フィットHV用と同じようです。
シフトフォークは中に穴が開いたような四角い板に腕が付いていて、
その先の2本のY形の手でスリーブを掴んでいます。
fig7
他社に使われているシングルモーターギヤアクチュエータです。
シフトフォーク・カム機構は同じようです。
fig9
これはfig8の間違いです。
他社に使われている油圧のギヤアクチュエータのようです。
書込番号:18642600
2点

スレ主さん
今日ちょっと出掛けましたので車通りの無いところで発進停止を繰り返して検証してみました。
私の車にはOBDU表示機とギヤの段数が分かるモニターが付いています。
>営業さんにはメーカーに話をあげて頂いて、アップデート等でシフトダウンのタイミングを少し早め5km/hぐらいで変速するようにしたり出来ないかなど改善策を探りたいとの回答を頂きました。
3->1の変速はゆっくり減速するとOBD表示で11km/hでシフトダウンされます。
(因みに1->3は15km/h)
また変速ショックはまったく感じる事が出来ません。
(UPの変速ショックはトルクが抜けるからもちろん分かる)
思うにスレ主さん、ブレーキが強い人なんじゃないですか?
私にとってちょっと急ブレーキの感じで止まると正に止まる寸前に1速になりますから。
私が信号停止する時はほぼ必ず(表示上)8km/hくらいまでには1速になっています。
また下記の、
>通常の停止でも、速度が10km/h以下になった際に一旦ブレーキを完全に離すとこのタイミングで3→1の変速が行われるために停止する際には現象は発生しません。
これはブレーキを離す必要は有りません。ゆっくりスムースに減速すれば前述のように10km/h程度で変速しますから。
要するに減速Gや10km/hを切ってから停止までの時間によってタイミングが停止寸前になるのでしょう。
それがスレ主さんの運転とFITの相性が悪いと・・・。
(スレ主さんの運転が下手と言う意味ではないですよ。)
書込番号:18644369
5点

全然関係無いけど、前述の検証で発進停止を4,50回くらいしたのですがその時の燃費が27km/L。(驚
ハイブリットって市街地に強いわけだと感心しましたよ。
書込番号:18644392
4点

参考になりました.
公式資料も参考にすると,3−1に変速はしているけど回生はほとんどしていないということですね.
低速域でも,いつでも加減速できるように速度範囲をみて適切なギヤが選択されているということですか.大雑把に言えばですが.
書込番号:18644437
3点

mk155tagさん
>公式資料も参考にすると,3−1に変速はしているけど回生はほとんどしていないということですね
モニターはモーターの電流アンペア数と方向も分かります。
1速になるとほぼ回生していないですね。
メーターパネルの表示は停止寸前まで回生しているように見えますが。
それと停車暖気時も表示は充電しているように出ていますが、実はまったく充電していません。
なので、エンジン掛けたらすぐにゆっくり走り出すのが吉。
また2速で走行中でも奇数側が1速の時は回生しませんので、出来るなら30km/h程度で暖気走行するのが良いと思います。
(30km/hなら2-3か3-3になっているため。)
書込番号:18644688
3点

モニターを付けていないので、減速中に待機準備または使用のため、1速へのシフトダウンがどのくらいの車速の時起きるか測定できませんでしたが、結構幅があったことが分かりました。
停車時のガックンと1速へのシフトダウンが関係あるのか分かりませんが、私はブレーキに気を使っていませんが殆どガックンを経験していません。
電動サーボブレーキの個体差のほうが大きいのではないでしょうか。
フィットHV用のDCTと共に開発していた、湿式DCT370Nmはレジェンドのものでした。
http://response.jp/article/2015/03/07/246006.html
書込番号:18644822
0点

槍騎兵さん。mkさん。お二人ともステキです!!
深い知識で男同士語らう。かっちょイイです☆すみませんただソレだけいいに来ちゃいました(*ゝω・*)テヘッ
書込番号:18645087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

銀狼のるーちゃんさん ありがとうございまス!!
照れちゃいました(*ゝω・*)テヘッ
こんな感じで間違ってないかな
書込番号:18645522
2点

ほんとこのスレは、知識のある方同士で話をされてるので、私はついていけませんね^^;
話の内容のレベルが非常に高いです。
書込番号:18645774
2点

槍騎兵EVOさん 検証お疲れ様でした。
減速時、時速10kmほどで、ショックなく1速になっているのですね。
参考になりました。
ただ、スレ主さんは「ブレーキが強い人」ではないと思います。
通常のトルコンAT車に乗っている時と同様、ゆっくりとブレーキを踏み、停止直前に抜いているだけだと思います。
スレ主さんの感じるショックが、mk155tagさんの「EVスタートのクリープ」によるものというのも納得できます。
皆さんの意見を総合すると、こう言う事でしょうか。
ある程度の速度から、ブレーキを踏み減速すると、回生モードにて減速
5速から3速に小さくカチャッと変速
さらに減速して時速10kmほどで音もなく1速に変速、そのままブレーキを踏み続ければ、
停止とほぼ同時にカチャッとEVスタートのクリープに移行し、発進に備える
停止時のショックを嫌ってブレーキを抜いていくと、
車が加速に備えてしまうため、停止直前にクリープに移行してしまう
その時にはブレーキはほとんど抜いていて、わずかに動いている状態なのでショックを感じてしまう
時速10km以下で走行中、意識的にブレーキを抜くと、停止前にクリープモードに移行させられる
ある程度の速度があれば、ショックはあまり感じない
クリープが始まってしまえば、加速度をブレーキで調整することは簡単なので
ほぼショックのない停止ができる
つまり、停止時のカチャ音は、3速から1速への変速の音ではなく、
回生モードから1速クリープモードになる時の音なのではないでしょうか?
書込番号:18645788
1点

>銀狼のるーちゃんさん
煽てても何も出ませんよ〜。(笑
>くろこげ1号さん
スレ主さんの言う、
>カチャ音と同時に後ろからググッときます。
と言うのはほぼ間違いなく停止時のブレーキ抜きによるクリープ発生で間違い無いでしょう。(スレ主さんは否定されいるようですが・・・)
ですが、同時に
>ちなみに妻にも止まるときにドンッって止まるよね≠チて言われてヘコんでおります(汗)
とも書いてらっしゃるのですよ。
スレ元も
>ブレーキを一定に優しく踏んでいてもガクンとなる
です。
これはクリープ発生しないで停止していると思われます。
因みに私が優しくブレーキを踏んで止まる場合、クリープ前進中に止まるのと同様にほぼショックは有りませんでした。
(更に因みに私とか多分イボ時マスターさんの言っている0ショック停止とは同乗者が目を瞑っていたら何時停止したか全く分からない停止の事です。これが出来ないと言っているだけで、普通に止まる分には十分ショックは抑えられます。)
停止時のカチャ音ですが私にはカチャカチャと聞こえます。
要するに行って帰ってくる、シフトなどのホームポジョンをやってるんじゃないかなぁ、と思っています。
ほら、インクジェットやDOTプリンタなど印刷前にヘッドを左右に動かすじゃないですか。アレです。
(プリンタは動作前にホジションチェックするけど、車は早く走り出す必要が有るため停車してすぐにやるんじゃないかと・・・)
書込番号:18646022
3点

やらないとは言いましたが、自分で確認出来る事をしないのは性格に合わないので、昨日駐車場でやってみました。
Nポジションなら疑似クリープは発生しないと分かってはいても、普段通りにブレーキ操作したら、普段通りに停止直前にカクッとしましたので、私が時折感じていたのは、やはりブレーキの食い付きによるだろうと思います。(^_^;)
カチャカチャといえば、ハイブリッドシステムを起動して、自宅駐車場の前でリモコンでシャッターを閉める時に、前車のクセでサイドを引いてNポジションにしていると…ウイン…ウイン…という僅かな音と同時に、僅かに車体が微動する感触がある事があり、別スレで紹介されていた 250 項目?のキャリブレーションを、裏で実行しているのかもしれませんね。(^^)
書込番号:18646593
4点

百聞は一見にしかず、というわけで私もニュートラルブレーキを試してみましたが、
すんなりスムーズに止まることができますね。
回生のぶんの抵抗がなくなるぶん、すこし制動が伸びる感じはしますがすぐに慣れます。
個人的にいえば、シビアなブレーキコントロールをしなくてもスっと止まれる感じがしました。
とはいえシフト操作がめんどいのでいつもすることはしませんが、要人を乗せたときなど
気付かれないようにやるのも、思いやりのひとつになりえると思いました。
メーカーが手を加えない以上、カックンで悩んでいる人に対して
この手法はかなり有効な手段といえるかと。
Nに入れた瞬間に回生はなくなりますが、それに見合うスムーズな制動ができます。
ただしいうまでもなく、自己責任で。
書込番号:18653031
2点

Fit以外の車でも、カックンってなるみたいですよね。
私も、まだスーッとは止まれてない気がします。
書込番号:18653363
2点

私のフィットだけ停止寸前に3→1速にするんでしょうか!?
んー、よくわかりません(笑)
渋滞ノロノロ等で1速の状態での停止ではスムーズなんですよね〜。
皆さんが言うようにクリープへの切り替えなのであれば、どうして上記の条件だとショックなく止まれるのかなと思います。
何にせよ、ホンダにはこういう点も改善しもっともっと良いクルマに仕上げて頂きたいと思っています。
今後もディーラーとの連絡を密にし問題点を上げていきたいと思います。
皆様ありがとうございます。
書込番号:18657041
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
発売されて2度目の春がやってきました。
桜の咲き乱れるこの季節、せっかくですので春の花をバックに
FIT3を撮影してみませんか?
去年もこのような趣旨のスレがあり、楽しいものになりましたが
今年はさらにもっと盛り上がってほしいと思います。
桜の開花した地域の方から、華やかな写真をお待ちしてます♪
携帯での撮影でも構いませんし、お一人何点でもうpして下さい。
私の住む新潟の開花は、例年ですと4月の中旬〜下旬。
待ち遠しいです。
17点


ねこさん、ガラケーなので写真はUP出来ません。桜とのマッチアップお似合いです。ねこさんに幸せあれ(^^)
書込番号:18622243
7点

ねこさま
自分の地域では、そろそろ桜・・
明日、明後日でさくらFITの写真撮れれば
うpさせていただきます(*^_^*)
楽しいスレありがとうございます♪
書込番号:18622286
6点


>メジナabcさん
記念第一号の投稿ありがとうございます。
見事な梅の花ですね〜♪
アスファルトの灰色と花の赤、その中間に位置するブラックFIT3の色的なバランスがお見事。
>超破格.com.さん
ガラケーもまたよいものですわ(黒猫館)
テキスト投稿するときに念写すれば写メ投稿もきっと可能になるかもです。
>梵天耳かきさん
東海地方も部分的に開花されてるようですね。
羨ましい〜。
ステキな写真、お待ちしております。
>オールドライダーさん
お初です〜♪
白のFIT3キーホルダーなんてあったっけ? と思ったら塗ったのですね。
なるほど、器用ですね〜。いつかお会いしたときには
バイクの話で花を咲かせますかw(誰がうまいこと書けとw)
書込番号:18623302
11点


ねこさんどーもです♪
今年もこの季節が来ましたね\(^^)/
長野はまだ咲きませんけど今年もアップしますのでよろしくどーぞです(^-^)
この前話した状態で何かと忙しく洗車はおろか車内もシートを倒しっぱなし物が散乱してて過去最悪な状況ですw
綺麗にしてから撮りやすっw
書込番号:18625159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ねこさん!こんばんはー!!\(^o^)/
ワタクシめは日本一の桜とフィットの画像を撮ってきましたよー☆
何が桜なんだ?って思っちゃいました??
・・・実はですね!今スカイツリーはこの時期は桜カラーで点灯してるのです☆なので桜スカイツリーの画像をつい今さっき撮ってきたのですっ(≧∇≦)b
でも、カメラの能力が高かったら、もっとイイ感じの画像が撮れるんですけどね。。。スマホだとこれが限界でした(^_^;)
ちなみに二枚目の画像は失敗作ですが載せてみましたー(笑)
書込番号:18625819 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ねこFITVさん
初めまして、昨年6月からFパケ乗ってます。
縁側含め、いつもROMさせてもらい
非常に楽しく、参考にもなってます。感謝です。
河津桜ですけど、UPさせてもらいますね。(^.^)
ソメイはまだこれからですから
ではお休みなさい。(_ _)Zzz
書込番号:18625993
7点

事務所に行く途中の道沿いです。
今日は、雨なので、もっとイイところがありますけど、まぁいいか・・・。
晴れたらイイ所へ行って画像をupします。
花見だ。花見だ。花見酒・・・。
書込番号:18627229
11点

みなさん桜を背景に羨ましい光景ばかりです^^
私は・・・・本日雨でせっかくのチャンスが台無しです;;
せきぺんさん
もう満開なんですね!こちらは8分咲といった感じで、来週末は見ごろだと思います。
銀狼のるーちゃんさんのお洒落な桜に、「ああ、都会って違うなぁ・・」と感じました^^
書込番号:18628026
5点


ぽんぽこさま
自分達の地域では
まだつぼみ状態が多いようですね
ピンクの桜満開は、もう少し先のようです(*^_^*)
書込番号:18628850
4点

>メジナabcさん
キレイなFIT3じゃないですか。
青空と雲がボディに反射して見えるのが写真としての奥深さを演出してますね。
桜のつぼみも次々に咲き始めているのがわかります。
>hi632さん
そ〜と〜忙しそうですね。
いろいろと整理するのもままならない状況かと思いますが、
季節を彩る花を感じるくらいの余裕が、たまにあるといいのかな、と思いますよ。
買物へ行ったついでにちょっと花見とか、楽しむくらいは大丈夫でしょw
>銀狼のるーちゃんさん
桜色のスカイツリー、そうきましたか。
難しい夜景モードでよく撮れましたね。お見事です。
東京もたくさん桜の名所がありますね。
その中でFITを置いて撮影するところがあるかどうか難しいところかとは思いますが
がんばって本物の桜にも挑戦してみてください。
>にだいめさん
キレイに桜が咲いてますね。空色のFIT3と見事にマッチしてます!
いつでも縁側に遊びにきてください。ていうかいつでもオフ会にもご参加してくださいね。
>せきぺんさん
さすが四国は開花が早いですね。
高知はうまい日本酒が多いことでも有名ですので、花見はお楽しみイベントですな。
清流四万十川のほとりに咲く桜を見ながら一杯、やってみたいです!
>おおたぬきぽんぽこさん
まだ咲き始めたばかりでしょうから、これからチャンスはいくらでもあります。
楽しみにお待ちしてます〜
>ロト6162さん
桜も見事ながらロト6162さんのFIT3も上質なカスタマイズで魅せてますね!
各部にメッキ部品を取り入れ、ゴールドエンブレムも違和感なく引き立っており、
下部のレッドモールがいいアクセントになってます。
とてもいいセンスをしてますね。ちょいと参考にさせていただきますw
>くまもん太ブルーさん
熊本の桜、見事ですね〜。
釘宮理恵が生まれ育った故郷かと思うと感慨深いです。
一度行きましたが、阿蘇あり、有明海ありと自然に恵まれたキレイなところでした。
山賊旅路の高菜めし、とても美味しかったです。
>梵天耳かきさん
新潟なんてつぼみすらまだ見えませんよww
書込番号:18629590
6点


ねこさん♪こんにちは!!
当地は昨日がさくらの開花宣言でちらほらですけど…
しだれ梅の方は満開でした残念ながら車の乗り入れは出来無い場所です。
満開になりましたらまたUPさせていただきます。
書込番号:18631588 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ジロー3さんへ。
梅ですか〜?!
すぅっごいですねーーー!!!
この時期にオフ会やってたら・・・。
いや〜!まいりました。
こんな花を見ながらの宴会・・・。お酒がドンドンいきますね。
書込番号:18631694
4点

>ジロー3さんへ。
ところで、ホイールカバー、どうされちゃったんですか?
>ねこさんへ。
今日は月曜日なのに、朝、花見のお誘い受けちゃいまして・・・。
「ウコンの力」3本、買ってきました。
ようしっ!飲むぞって、体勢です。クックックッ。
明日は、休みにするぞっ!
・・・毎日、休みみたいなもんかァ・・・。
書込番号:18631709
4点

せきぺんさん♪
こんばんは!!
しだれ梅の場所ですけど…
残念ながら宴会もお酒の持ち込みも禁止なんですけど…(^-^;
>ところで、ホイールカバー、どうされちゃったんですか?
今日は車の改善に勤しんでいました、テスト走行とタイヤのトルクチェックの為にホイールキャツプは外したんですけど今は元どうりに取り付けました!?
来月はハワイ温泉までサンダーバード号で行こうかと計画しています♪(*^^*)
書込番号:18631980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オールドライダーさん
太平洋側はぽかぽか陽気で気持ちよさそうで羨ましいです。
ビンテージヨシノ。ホームページですら敷居高そうですw
>ジロー3さん
しだれ梅、お見事ですね!
あの内側に座りながら一杯やってみたいところ。さぞ旨いことでしょう。
ところで5月のオフ会、参加申込のほうお待ちしてますよ〜
>せきぺんさん
さっそく花見ですか。いいなぁ。チキショーw
こういう時期こそ3連休くらい欲しいですね。そしたら遠方でオフ会やって
夜は花見で宴会ができるのに(明らかに後者がメインイベントw)
書込番号:18634481
4点


お酒を買いに、知ってるお店へ。
「うわぁっ、きれい!!こういう所の写真をUPしなきゃダメよ。」って妻に言われて、
わざわざ、車の向きを変えて、撮りました。
デイライトもしっかり分かりますかね。
河辺りでの花見もイイヨナァ・・・って、思っていたら、知り合いがやってるじゃあ〜りませんか!
『車、置いて、すぐ来るから待っててねェ。』
これ仕上げたら、飛んで行きます。
また、二日酔い・・・。・・・が怖くて、酒が飲めるか〜!!です。
書込番号:18637853
6点


本日の昼間、ジョギングをしていたら近所で梅が咲き始めておりました。
桜もつぼみがたくさん見えました。
あと2週間もすれば見ごろを迎えるかなぁ。
>ジロー3さん
いい具合に咲き乱れてますね〜。
雨天続きが悔やまれます。せめて週末は晴天で花見をさせてほしいものですね。
>せきぺんさん
やりましたね、見事に満開な桜。
後方でさっそく花見している人もいますねw
高知の開花は全国でいちばん早いようですが、いまがいちばん見ごろですね。
だからといって、呑みすぎないようにw
>オンドウさん
自宅の桜とFIT3のコラボ、お見事です。
お庭に桜があるのですか。成長が楽しみですね〜。
ウチにはゆずとブラックベリーの木があります。って食える実がなる木ばっかw
書込番号:18641288
4点

皆さん綺麗な写真ですね〜。
やっぱり昼間に撮りたいな(^_^;
仕事が忙しくて昼に綺麗な桜と撮る機会がないので、
仕事終わってから夜桜を背景に撮ってきました。
書込番号:18642026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソメイヨシノ版upします(^o^)
この駐車場、出入り時は
どんなにゆっくりでも、早くても、必ず
バンパーしたのカバーがこすれてしまいます(^O^;...。
東京は今日までで桜は終わりらしいです。
新潟はこれからなんですね。
5月の琵琶湖畔なら躑躅なのかな?
書込番号:18642674
4点

「桜之宮」ってーくらいですから桜は見事なのですが、
如何せん川に車を浮かべる訳にもいかず...(^^;
枚方某所までドライブしてきました。
明日からまた天気が崩れるみたいですね。
書込番号:18643022
9点


皆様はじめまして、今朝家の近くの芝桜で有名な公園に行ってきました。来週からは芝桜祭りで駐車料金が有料になりますが、今なら無料で散際の桜と少し早い芝桜が楽しめます。昨年はここで同じフィット仲間から声をかけられ、リコール話で盛り上がりました。
書込番号:18643754
11点

COOLPIX L810さん
見事な桜ですね。
僕も同じビビッドスカイブルーパールです。
こちらでは雨と風でかなり桜が散ってしまいました。
今年の桜は特に短かったです。
書込番号:18643871
4点

おはようございます。
今朝は天気がよく、家の前の桜が咲いていたので撮ってみました。
来週くらいになれば、桜並木が一斉に開花するかと思いますので
うまく撮れたら、またうpしたいと思います。
>らいおんは‐とさん
いや、夜桜もステキです。昼間と違って少し妖艶な雰囲気がありますね。
特徴的なテールランプの光が桜のトンネルを疾走する。
惚れ惚れしますね♪
>にだいめさん
見事に満開ですね! こんな桜を見ながらセブンの100円コーヒーで
一息つきたいものです。ビールテイスト飲料でもいいかw
>ゆづぽんずさん
桜のピンクとFIT3のブリリアントブルーが闇夜に対照的に写っているのが印象的です。
せっかく桜が咲いたのに雨になると一気に散ってしまうので、イヤですね。
数日かけてひらひらとゆっくり散っていくのが風情、風流ですもの。
>hdイエローさん
古木なのですか。充分立派に見えますよ。
イエローFIT3も春らしい色ですので、桜のピンクととてもマッチしますね〜♪
>COOLPIX L810さん
きれーな芝桜ですね。手前の空色FIT3の引き立て役としてもいい演出してます。
この写真そのままFIT3のカタログや4月のカレンダーとして採用しても違和感ないですねw
書込番号:18646681
6点


ねこフィットVさん、皆様はじめまして。
いつも拝見させて貰っています。
皆様のFIT3と桜が綺麗だったので、つられて投稿させてもらいました。
昨日の雨で桜が軽く散っているのが。汗
書込番号:18648184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



みなさま コンニチハ
いつも楽しく拝見しております
やっと桜が咲き始めましたので写真を
撮ってみましたが、天気が悪くイマイチです
晴天になればまた、UPさせて頂きます。
尚、異音によるミッション交換後ですが
きわめて、順調な走りをしています。
そもそも冷え込んだ朝の状態でしか異音は
出ませんでしたが、口コミに出ているような
諸症状は全く関知していませんでした。
順調そもものです。
書込番号:18651453
5点

写真 掲載できず ごめんなさい。
4日 土曜日 に 女房 子供も 暇なので
どこか ドライブ って ことで
実相寺 の 神代桜 (白州 の そばの です)
行ってきました。
臨時 駐車場 で、 フィット アクア プリウス もろもろ
入れ替わり 入場 退場 警備員が さばいて いましたが、
みな、 気持ちよく 会釈しながら 徐行 運転 です。
神代桜の パワースポット的な魅力も 手伝うのか、
にこやかで いい 時間を 体感しました。
白州の シャトレーゼ 工場で 見学 & 試食
やっぱり アクア プリウス フィット 他 いろいろな HV ちらほら 、、
それぞれに気持ちよい カーライフ があれば それが 幸せ、、 それが一番ですね。
書込番号:18652145
3点


ひこまる78さまの
山の中の桜3。。
同じ様な景色見ています(*^_^*)
書込番号:18652261
3点

ちょっと、ズレてスミマセン<m(__)m>
>梵天耳かき 様、
サイドミラー付け根とハイブリッドエンブレムから滴ってるの水垢でしょうか?
ちょっと心配
書込番号:18652288
1点

ARX8さま
脇のお手入れ不足
お恥ずかしいです(*^_^*)
書込番号:18652332
3点

皆様、綺麗な桜と車の画像に羨ましく思います。
納車2日目に灰雨、のちに黄砂、数日間雨、灰雨、数日晴れ、灰雨、ここ1週間以上は雨…一度も洗車出来ないまま、既に1ヶ月経過しちゃった(T_T)
恥ずかしながら、めっちゃ汚いFitになってます。
皆様の画像で心を癒しつつ、我が家の車を見て嘆いてる私です。
書込番号:18653397
3点

>ジロー3さん
見事に満開ですね。こんなところで近くにクルマをとめて花見したいです。
帰りは・・・代行かw
>98式アルフォンスさん
桜も見事ですが、ノブのマークレスグリル(かな?)も見事にかっこいいですね!
オフ会とかで見てみたいです。
>ひこまる78さん
いい咲き具合ですね。遠くの丘にもところどころ桜の花のコントラストが見えて
素晴らしい景色になってますね。
ダムは花見の穴場ですw
>kas3さん
桜とイエローFIT3のコントラストがキレイですね。
これからもっと暖かくなるので燃費も上昇すると思います。楽しみですね。
>たまキャットさん
桜と同化しているかのような、ベージュFIT3。
年中春の色を楽しめるベージュを選んだのは、素晴らしい選択だったと思います。
>jeffは永遠さん
そうそう。それぞれのカーライフにあわせたチョイスであることが一番です。
>梵天耳かきさん
あら、天気が良ければ見事に咲いた桜が美麗に見れたのでしょうに、惜しい!
きっとまだチャンスはありますし、遅咲きの桜もありますからね。
>京香っちさん
今年の花見は雨が多かったせいか、少し盛り上がりに欠けた雰囲気がありますね。
西日本の方の苦労が偲ばれます。
洗車をしたときでも、ピカピカになったFIT3を見せてくださいね!
書込番号:18654159
5点


>たまキャットさんへ。
賞賛しようと思ってたら、用事ができて今・・・なのですが、
言おうとしてたこと、ねこさんに言われちゃいました。
桜もきれい、フィットも綺麗。いいなぁ、コンチクショー!
ところで、フロントのポジションランプ。
オレンジ色って、DOPでありました〜?
四つ共、光るのでしょうか・・・?
書込番号:18657579
3点

せきぺんさん へ
せきぺんさんの空気の様な?(ゴメンナサイ)愛妻ぶり
と丹念な愛車ぶりに感嘆しきっております。
いつも、口コミを拝見する時はせきぺんさんが
投稿されてないか捜し、楽しく拝見しております。
ユーモアたっぷりのコメント、是非お会いして
酒でも酌み交わし、楽しくお話できればと思って
いますが、なにせ北関東と四国ではちょっと遠いですね
。
♪い〜てっ みたいな琵琶湖オフ会〜♪♪
さすれば、ネコさんにも、イボ痔マスターさんにも
せきぺんさんにも、皆さんにお会いできていろいろと
お話しできるのですが…。
さて皆さんの《桜と愛車の写真》を見て私もと思い
下手な写真を投稿しましたが、どうにもアングルから
絞り等等・・全く・投稿に値しないものでした・・
お恥ずかしい限りです・・。
お尋ねの
>ところで、フロントのポジションランプ。
>オレンジ色って、DOPでありました〜?
ですが、
全て私目のDIYです、
年金暮らしの私ですが、愛車にドレスアップを・・と思い
愛妻にパーツの購入を懇願・直訴するも悉く
却下され、どうしたら可愛い愛車にできるか
悩み考えています、その結果でした。
ところで、
せきぺんさん ご指導ねがいます、
と言うのは、車体色のベージュはシーラントコーティング
をしていますが、輝きがイマイチで以前からワックス等の
スレを覗いては、どうしたらよいか悩んでいました、
ベージュ色は輝きが出にくいのでしょうか?
ご指導ねがいます。
書込番号:18657954
2点

>たまキャットさんへ。
何をおっしゃる、うさぎさん!!ですよ。
私も年金暮らしで、車に関してはまるっきしのビギナーでやんす。
詳しくもナントモなくて、私が聞きたいくらいです。
購入する時、Dの勧めでフッソコート・・・なるものをやって頂いたんですが・・・。
輝き、水のハジキはイマイチなので、皆さんの書き込みを読んで
『ふ〜ん、そうだったんだぁ・・・!』なのです。
走っていて、物凄くピッカピカッの車を見る度、何コートなのか聞きたい位です。
こちらこそ、イイのがあったら、教えてくださ〜い。です。
納車して、はや一年経ちましたもので、もうそろそろ、あんなピッカピカッにしたぁい。
但し、財務大臣への稟議が、大変・・・なんちゅうもんじゃないっすから・・・。
それとぉ・・・、ポジション・ライトのDIYの件・・・ですがぁ・・・。
よろしかったら、どんな物を揃えて、どうやったらいいか教えて頂けませんか?
お願いします。
あんまし難しそうだったら出来ませんけど、出来そうだと思ったら、やってみたいです。です。
書込番号:18660595
5点

せきぺんさん へ
♪♪ ひまねこのけいじばんの掲示板 さん
で あいましょう〜〜 ♪♪
書込番号:18660772
4点

>たまキャットさん
いい咲き具合ですねえ。
新潟の平野部でも、ようやく咲き始めてきました。
今週末にはだいたいのところで見ごろになりそうですね。
天気をみて私も撮影しに行ってこようと思います。
写真は撮ったけど投稿する勇気がない、という方もいるかもしれませんが
おもいきってうpしてみましょう。
ただし、ナンバーは消しましょう。ウインドウズに標準でインストールされている
ペイントというソフトでサクっとカンタンに消すことができますよ。
FIT3乗りのアンチの方も、たまにはこういう所でまったり花見をしましょう。
書込番号:18664454
7点


お客様は神様さん
初めまして
桜も愛車も最高ですね
素晴らしい。
マイリマシタ <m(__)m>
ジジイの出る幕ではないですね。
書込番号:18668164
3点

たまキャットさん、初めましてm(_ _)m
本当は大平山や八幡山の桜を撮りたかったのですが…
時間が…なかった(T_T)
たまキャットさん、実は…近所かも!?
もしお見掛けしました時は、お声かけさせて頂きますので宜しくお願い致します。
もし良かったら、その時ゴールドのFIT3の写真など撮らせて下さい。
書込番号:18668271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>お客様は神様さん
返信ありがとうございます
素晴らしい奇麗な桜ですね、この目で見てみたいです。
それに、お客様は神様さんの愛車も スッスッ スンゴォ〜〜イッ!!
よく手入れされていて、輝いている〜〜ッ!!
私なんぞ ドノーマルで、お近くには寄れまシェーンです。
でも、お近くなんですか 一度お会いしたいですね
今後もよろしくです。
ちなみに、ワックスは何を利用していますか
私の愛車も輝かしたいです。
>ねこフィットV(さん)さん
私の拙い投稿に返信下さいまして、ありがとうございます。
本スレ・ねこフィットV(さん)さんの縁側いつも楽しく
拝見しています、これからもよろしくご指導をお願いします。
書込番号:18668559
3点

たまキャットさん、こちらこそ返信有り難う御座います。
ここの公園の桜は穴場で普段は誰も居ません(笑)赤が濃い枝垂れ桜なので…。
たまキャットさんのポジションなど実際に見てみたいです♪
普段走っててもゴールドのFIT3 を見かける事が…ないので♪貴重なカラーですよね♪
私の車…実は近くで見るとかなり汚れてますよ…普段、2ヶ月位洗わないので…ワックスですが…
ボディが黒色なので何しても細かな傷や水垢など直ぐに目立つので…諦めて今はアマゾンで安い物を使ってます。
【コーティング剤】超撥水性能を装備したガラス繊維系コーティング剤・お試しサイズ・ポリマーG1000・500mlです。商品代1317円+送料なので…まとめ買いしてます。
ガラスにもボディにもホイルにも使えるので…雨の日もガラス面はガラコ見たく玉コロになるので…(笑)
私的には商品自体はガラコを薄めた感じに感じますが…
ただの面倒くさがり屋なので洗車の際に簡単に早く終わらせたいだけですが…
書込番号:18668713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>お客様は神様さんへ。
すっご〜い枝垂れ桜ですね。驚き、桃の木、山椒のキ・・・でした。
高知は、この前からの雨風で、すっかり葉桜になっちゃってます。
ところで、ポジションランプ・・・。
点灯しても、上三つしか光らないはずなのに、
四つ全部、光っているように見えますが、一番下は、どうやって光らせたんでしょう?
教えて下さ〜い。
書込番号:18670742
3点

こんにちは、せきぺんさん。
初めまして(_ _)
北関東でも、ソメイヨシノは葉桜になりつつあります。散りゆく桜も綺麗ですよね♪
ポジションランプですが実は4ヶ所点灯してるのはデイライトです。
元々は、純正のポジションをスイッチ加工して点灯してたのですが昼間は暗いので…ヤフオクなどで去年一番最初に発売された時に、二万五千円程で買ったのですが…今は一万円前後で買えると思います。
FIT GP5 デイライトで検索すると出てくると思います。
デイライトとして使ってる為、ポジションは、Valentiのウインカーポジションを付けてます。
下の写真がウイポジついてる状態ですが…解りづらいですね(*_*;
因みにディーラーで全て加工、取付して頂いたので、この状態でも取り敢えず車検は問題なく大丈夫との言葉を頂きました…。
書込番号:18670910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


桜&フィット画像の投稿させていただきます!!
天気が良かったらミラノレッドはピンクっぽく見えることがあるんですけど、生憎の天気とゆーか雪でしたσ(^◇^;)
んで、オヤツにクレープと苺アイスをたべる!アイスは寒くて凍えてしまうレベルでしたょ☆
書込番号:18671834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>お客様は神様さん
見事な枝垂桜ですね。ブラックのFIT3との相性も抜群です。
っていうかまさかのCraveのエアロ! めっちゃかっこいいです!!
なるほど、ブラックにあえてメッキというのもマッチするんですね。
これは・・・目立ちまくりだぁ!
(そのかわり手入れとか大変そう・・・)
>せきぺんさん
Sパケのいちばん下のダミー、あえてほかの3灯と別に「デイライト(ACC)」
にして昼間はいちばん下だけ灯火、夜は4灯というのも面白いかもですね。
>たまキャットさん
いつでも縁側とか遊びにいらしてください。
お待ちしてますよ〜♪
>イボ痔マスターさん
ガーデニングとかされてるんですか。キレーですね〜♪
イボ痔マスターさんもひまなときオフ会とか参加してみてください。お待ちしてます〜。
>銀狼のるーちゃんさん
いい満開具合ですねえ。晴れてたらもっとよかったのにね。実に惜しい。
でも、桜のピンクに張り合うような真紅のジョニーFIT3もまた美しいものです。
もうすぐ若葉マークも取れそうかな?
書込番号:18671883
4点

はじめまして〜かな?
写真を撮りに行って来たんですがまだ咲いてませんでした(笑)
家の近くの桜はまだつぼみです。
2枚目の高田公園は満開で綺麗でした。
激混みだったので横を通り抜けてきただけですが(汗)
書込番号:18672247
4点

お客様は神様さん、見事な枝下桜ですね。あまりにも綺麗だったので、思わず待ち受け画面に使わせていただきました(許可いるのかしら?)
るーちゃんさん他、やっぱ赤フィットかっこよかですねぇ〜私の黒と替えません??てか、るーちゃんさんの若葉マーク…ん?洒落なんですよね(^_^;)))
ガラケーからは、画像アップ出来ないんですね…残念だわ。
書込番号:18672869
4点

皆様 こんにちは
こちらは千葉です。
先週が満開で もう散ってしまったかな?って思ってましたが まだ残っていました。
中途半端な無限仕様ですが…
暖かくなって 燃費も伸びてきましたね。
書込番号:18673426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは〜
本日はいい天気でしたので、桜をたくさん撮ってきました。
青空、桜、シルバー。
いい感じで調和がとれた気がします。
ムービーも撮ったのですが、容量が大きすぎてうpできませんでした。
ソフトとか使ってうまく圧縮できたら、うpしたいと思います。
>キイロのいえろ〜さん
おっと、高田公園。新潟の方でしょうか。
昨日(土曜日)にはブルーインパルスが高田公園上空を飛ぶとかいってました。
花を見てB級グルメ食べて、航空ショー。いう事ナシですなw
>パワフルバレンティンさん
そちらは千葉ですか〜。私は茨城に住んでいたことがありましたが、
春の偕楽園の梅や桜を見に行ったことあります。キレイでしたね〜。
当時ねば〜る君はいませんでしたがw
書込番号:18676146
8点

ねこフィットV(さん)さん
庭は植物園で裏庭は2アール程の家庭菜園
毎朝水やりです
わたくしのような変態がオフ会だなんて、、、
危険です。ボラギノール配布します
桜いいなあああああ
気がついたら散ってました。
さようなら
書込番号:18679742 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

か・な・り前にお邪魔をして以来でございます。
遅ればせながら、「(葉)桜 とmy Fit3」をば。
東京は寒の戻りもあって、残った頑固花が
散っていました…15.4.12/sunの目黒川沿い、です。
(外国の方がカップルで多くみえる川沿いでして、
この日もジロジロと見られつつのお急ぎ撮影に。)
画像サイズ・UP まちがえたみたいですので、
来年は、「フクヤマ マサハルさんの桜坂(葉桜坂)」
をお届けできたらと思います。
てる照るの、
お目汚しでした。
書込番号:18683193
4点



キイロのいえろーさんのフロントリップはエムズスピードとかいうところのヤツです??・・・カッチョイイなぁ(●´∀`●)
顔つきがサザビーっぽくなっていいかんじ♪
書込番号:18693573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ねこフィットVさん
新潟の桜前、いい感じで撮れてますね。
今週辺りは、見ごろ中/満開ですか?
にだいめは、北へ遠征して
三春の滝桜@福島。
でも今の時期(先週4/12)
とても滝桜の前までは行けませんでした。(-_-;)で
去年のショットup!
国の天然記念物指定と言えども
夏の周辺は無人、葉っぱの多いただの木でしたよf(^_^)
ところで、このスレの解決済みは
北海道の宗谷岬の方のupで終わりになるのでしょうか?
現在、最北は
むむまっふぁさんの宮城県かな??
書込番号:18694163
3点

>現在、最北は
むむまっふぁさんの宮城県かな??
ここの仲間では、最北と言えば札幌のARX_8さんではないでしょうかねぇ♪
(*^^*)
お待ちしております。
m(__)m
書込番号:18694591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジロー3さん、
私は道南・函館です。桜は咲き始めで満開はこれからですよ〜。
書込番号:18698906
4点

>てる照ルFITさん
ご無沙汰してます。東京のいたるところ、外国の方がたくさんいるようですね。
いっそのこと、日本語を国際的に標準語にしたらいいのに。
>hi632さん
セピア色の雰囲気に仕上がってますね。先月は所用で2度長野へ行ってきましたが
残念ながら桜は見れませんでした。天気は良かったのですがw
ひろみつさんのFIT3も冬を無事に乗り越えたようで、よかったですw
>むむまっふぁさん
見事に満開ですね。キレイに咲いているのにまわりに誰もいないのが不思議w
松島の桜も一度見てみたいですが、あそこはやはり混んでいるのでしょうね。
平日に行けたらなぁ。
>にだいめさん
有名な三春の滝桜、お見事です。一本の桜の木でこんなに大きいのですから、
樹齢何年なんでしょうね。
来年は私も見に行ってみたいです。
>ARX_8さん
函館の桜、ステキな写真をお待ちしてます。
3年前のGWに小樽〜道東〜苫小牧と旅しましたが、桜は見れませんでした。
そのかわりふきのとうはたくさん出てましたね。
いつかトワイライトエクスプレスで北海道へ、と思ってましたが、
結局乗れないまま終わってしまいました。残念!
いまは青森あたりが咲き頃でしょうか。
新潟は、だいたいのところが半分以上散ってしまいました。
札幌、富良野、道東、道北の方もいらっしゃいましたら、ぜひ写真を見せてほしいです。
書込番号:18699268
5点

銀狼のるーちゃんさん
リップはブリッツのエアロスピードRコンセプトです
つけてる人があまりいないのでおススメです(^^)v
書込番号:18702399
2点

>新潟は、だいたいのところが半分以上散ってしまいました。
じぶんで書いておいて訂正です。
まだまだ見ごろ、これから咲くところもたくさんありました。
夕方の県内ニュースでたくさん紹介されていました。
雪深い地域は特に遅咲きですからね。
書込番号:18704685
3点

キイロのいえろーさん。お返事ありがとうございます<(_ _)>
ブリッツですかぁ!かっちょイイなぁ♪たしかに付けてる人まずみないですねっ(●´∀`●)ウットリ
リップひとつだけでもシッカリ主張があるのに、グリルのあたりの赤いラインもいいですねー!!!絶妙なバランスが素晴らしいのでマネしたくなる一品だと感じましたっ(≧∇≦)ヨッイケテルネ!!
情報提供ありがとうございましたー(^o^)/~~~
書込番号:18704977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブリッツはキイロさんだけしか見たことないかも。
そして自分もつける予定です
ブリッツ以外であの部分にデイライトがついてるモデルが1個しかなかったと思うので
資金がなかったけどポイントと小遣い稼ぎで資金出来たので近日中には買うつもりですが
結構暇つぶしで出かける割には自分の車を撮影することって全然ないなぁ
一眼も買ってほとんど使ってないし
書込番号:18708526
2点


桜のトンネル、お見事です。
ゴールドエンブレムも良いですねぇ。
書込番号:18710490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ARX_8さん、はじめまして
ゴールドエンブレム いいですね
わちもブルーなんで交換しようかな(^.^;
赤いステアリングも気になるf(^_^)
あっ
桜とフィットもお見事です。
函館も、もう満開なんですね。
ありがとうございます。
最北記録ホルダー
書込番号:18712309
5点

>ARX_8さん
きましたね、いよいよ最後の大地、北海道からの桜の写真です。
見事な桜のトンネル。EVでゆっくりじっくりと走りぬきたいところです。
大沼公園もきっと満開なのでしょうか。
北海道も春本番、5月にはラベンダーを植えて、7月には見ごろを迎えます。
また、たくさんの観光客の目を楽しませてくれるのでしょうね。
ぅぁー、行きたいw
書込番号:18713440
4点


ジローさん
そろそろ正面からとった写真がみたいですw
埋めたところが以前よりかなり綺麗にできてるんじゃないですか(^-^)?
見せておくんなましw
書込番号:18716519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そろそろ正面からとった写真がみたいですw
まだまだ未完成ですのでお見せ出来る程ではないです。
現在グリルのデザインを模索中ですので完成まではまだまだかかりそうです。
(*^^*)
書込番号:18717869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ただの「突っ込み」なので無視して頂いて結構です。
「さくら」ではなくもう「つつじ」の季節に...
書込番号:18717974
3点

>「さくら」ではなくもう「つつじ」の季節に...
そうだ、つつじとの画像を撮ろう…
かくして華シリーズはつつじ…もとい続く…(*^^*)
書込番号:18718039 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画像追加しますね。
函館では桜が黄金週間に見頃になるのが例年なのですが、
今年は異常に早いですね。道南の場所によっては染井吉野ピークを過ぎてきました。
いよいよ連休ですね。
書込番号:18729169
4点

上空からの画像はドローンかビローンでしょうか♪
まるでサンフランシスコの景色のような♪
書込番号:18730137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジロー3さん
うーん、いいですね〜。
桜の開花を皮切りに、いろんな花が咲いていきますね。
もはや桜に限定はしませんので、他の花の写真が撮れたら
またぜひうpしてください。
>ARX_8さん
2枚目のは、函館山方面から市街地を目指して撮ったものでしょうか。
坂道がすごく函館っぽくていい雰囲気ですね。
学生時代、原付(NS-1)でツーリングしてたとき、函館駅前のパチンコ屋で儲けて
道南食堂でウニ丼食べたことや、イカ釣り漁師の民宿に泊まったときに
夕食も朝食も、イカ刺とイカ天をこれでもか、と食べさせてくれた思い出が
まざまざと蘇ります。
書込番号:18734960
2点

画像掲載が小さい てる照る です。
昨晩、某公共放送で「ドキュメント72時間「桜をたどって川上へ 多摩川3日間の旅」 なる
番組を視聴、
「ヤ・ら・セ くろ現」 ではない(再放送もあるようですので、そのあたりはおまかせにて)
ttp://www4.nhk.or.jp/72hours/x/2015-05-05/21/28960/
ということで。
番組最後が、多摩川源流域の奥多摩湖。
そこで、クルマ愛好家の(花見)交流会…オフ会? が映りました。
ちなみに、先の投稿でわたしが来年お届けしようとしました「桜坂」は、
まさに、この多摩川沿い≠ノあります。
先日、暮れなずむ「坂」を撮ってきました。
「桜」はまったく写っていませんが、リベンジがてらのお目汚しUにて。
書込番号:18738312
2点

近くの麦畑いい感じだったのでそしてもう一つの愛車も
琵琶湖行きたかったのですが日程があいません残念。
琵琶湖周遊、伊吹山、皆さんとの出会いいろいろプラン考えたんですが
次のチャンスを待っています。
書込番号:18739160
3点

ねこさんはじめ皆さんこんばんは
桜が咲いたら撮って見ようと思いやっとその時が来ました。
自分が住んでいるオホーツク海方面は例年より10日以上早く桜が咲きました。
地元の神社で咲いているエゾ山桜です染井吉野はこちらでは育たないとの事で自分も一度も見た事ないです。
もう少ししますと千島桜が咲き始まります。
皆さんのフィットHV見せて頂きそれぞれ個性があり楽しみにしています。
書込番号:18740634
3点

北海道でござんすさん、はじめまして。
ステキな写真、みなさんありがとうございます。
オホーツクでの思い出。
自分と同じくバイクツーリングしてる女の子を網走刑務所でナンパして
一緒に市街地のカニ売場でカニ食べたあと「やまね工房」でぬいぐるみを物色。
そのあと別れ、サロマ湖の先端のキャンプ場で函館カレーを温めて食べましたw
有意義に遊んでましたね〜ww
各地の色とりどりの花の写真、まだまだたくさんお寄せくださいまし〜。
書込番号:18740817
1点


山猫じぃさん
こんばんは、はじめましてです
桜満開ですね\(^_^)/ありがとうございます。
エゾヤマザクラというのですか?
先ほど、国営?TVニュースで
「全国で最も遅い開花宣言 釧路に開花宣言が出ました」と
やってました。
Pホワイトフィットの活動の場はその辺りですよね?
これから本格的な春を迎えるのですね。
にだいめは埼玉ですが、この連休は夏日の連続で(汗)(汗)でした。
うん、日本はひろい、いや、長〜い(^o^;...
ps 釧路じゃないかも・・・・・・f(^_^)
書込番号:18751938
0点

にだいめさん。お早うございます。
山猫の住処は、本州のど真ん中岐阜の山奥です。
標高が高いと春の訪れも北海道並みです。
まだつぼみのままの桜も多く、かろうじて咲いている桜とコラボしてきました。
先週こぶしの花を撮りに行った時は、雪が沢山残っていました。(笑い)
書込番号:18753288
1点

一昨日、琵琶湖の北でオフ会がありましたが、奥琵琶湖パークウェイの
桜並木は新緑が生い茂っておりました。
満開の時期にオフ会したら、湖畔花見ツーリングなんてステキなイベントも
開催できたかもしれませんね。
書込番号:18753462
1点


>FITHVFSilverさん
キレイに咲いてますね〜。満開の桜の木の下で告られてみたいものです。
>ARX_8さん
これはすごい。まさにトンネルになってますね〜。
茨城の日立駅前の桜並木もナカナカなものですが、そちらも負けてませんね♪
書込番号:18767542
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
これまでの前スレはこちらです。
フィット3、あるある小ネタ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17170521/
フィット3、あるある小ネタU
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17354953/
フィット3、あるある小ネタV
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17659313/
フィット3、あるある小ネタW
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17779028/
フィット3、あるある小ネタX
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17912559/
フィット3、あるある小ネタY
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=18395280/
不具合などは別として、スレ立てるまでも無い小ネタ。アツク語り合うまでも無い小話。雑談の場です。
日本は南北に細長く平地と山地では天候も違いますが、私の近所では雪の心配がほとんど無くなったので夏タイヤに履き替えると…タイヤの差に気温の上昇も手伝って燃費が良くなって来ました♪
一時期程では無いにしてもまだガソリンも安いし真夏はさすがにエアコンの影響が出ますけど、春秋は行楽にも良い季節ですから少し遠出などはいかがですか?
7点

チビ号さん おつとめごくろうさまです。
7ですか〜 ありがとうございます^^
だいぶあたたかくなって、やっと20超えるようになってきました
25超え今年はいけるかな〜
書込番号:18595772
6点

何故かフィットハイブリッドのスレでは些細な事で直ぐに大炎上するのに、日産ノートはリコールのスレが立ったものの ほとんどレス無し。 この差は喜んでいいものかどうか。
書込番号:18596494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


イボ痔マスターさん
すごすぎるんですけど…
その数値本当に素晴らしいですね〜
私はSパケなんですが、あのタイヤとホイールは×ですよね
でもそれ以外にいっぱい燃費にペケなことしてるんでしょうね〜
エアコンはほとんど使ってないですけどね…除湿はシリカゲルだし(笑)
書込番号:18596776
4点


地方ラジオ局のイベントカーの様ですねぇ。
〇〇で見かけました〇〇で見た…
雑誌で見覚えがあります。
(*^^*)
書込番号:18596948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ジロー3さん
先日情報をいただいた、
「激しく明るい ライセンスランプ」
プラグ形状が いけそうなので、注文しちゃいましたー。
日曜の夕方 着払いでーす。o(^o^)o
書込番号:18597702
4点

ほぅほぅ!!
良かったですねぇ♪
取り付けの手間ひまを考えるとお得でしょうねぇ。
書込番号:18597762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは〜
イボ痔マスターさん
その距離でその燃費凄すぎです!
かなり凄い(笑)
この数日は温かくなって段々燃費が良くなって来ました。
この数日で24から26まで伸びてきてます
初めての春夏を迎えて、30キロオーバー目指して
頑張ろ〜かな
Sモードで、たまにやらかすからムリかな(笑)
ついつい、宛もなくドライブしちゃいます
書込番号:18598117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは☆
チビ号サン☆
いつも ありがとうございます☆
『あるある、、、』スレも、第7弾まで きました!
暖かくなって燃費は よくなってますが、また暑い季節が 来ると思うと、チョット憂鬱です(笑)
冬のグリル塞ぎのような、裏ワザ的なものの夏バージョンないですかね??
書込番号:18598152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


港のゴリラさん
こんばんは!
無限ブラックかっこいいですね〜♪
明日長距離走ってくるので、どれだけ燃費が伸びるか楽しみでーす。
普段はあったまってきたころ到着の繰り返しなんで全然燃費が…汗
書込番号:18598341
4点

こんばんは♪
チビ号さま
継続してスレたてありがとうございます。。
ROM専+αで
楽しみに閲覧させていただきます(*^_^*)
書込番号:18599235
2点

イボ痔さん
質問ですが
なぜ今頃ミッション交換するのでしょうか?
気になるので教えてください。
書込番号:18599732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

冨樫源次郎さん
すいませんが、ミッション交換の話はあるあるでは
ではなく、異音 又は ミッション関係のスレでお願います
書込番号:18599848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イボ痔さん
ミッションスレみて内容わかったので返答いりません
とりあえず燃費ですかね
グリル塞ぎとかしなかったけど燃費は1kmくらいしか変わらなかったです。
書込番号:18600043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kas3さん
Sパケ純正は重い謎タイヤということで納車即日オークションへ流しました
そして売れた同額で17インチを購入
しかし多少は覚悟していたものの冬に毛が生えた程度の燃費とロードノイズにガッカリ(ノイズ対策はしてるので試乗車と変わらない位ではありますが)
2ヶ月で手放す決意をしました
売れた額+アルファで185/65r15のシュナイダー+AE01Fを購入
今度は燃費バッチリ
20km以上走ると40km/L以上は当たり前になりました(日々の通勤が14kmで買い物が5kmなのでトータルは35km/L位になってしまいますが)
しかしこれも難アリで減りが早いのと軽すぎて路面に弾かれてる感覚と幅のくせにロードノイズがそこそこする
今履いてるスタッドレスのほうが快適なくらい
ヨッシャ!それならと思ってまた買い換え中です
次回は少しホイール重量上げつつ175/65r15のEC203(202までとは別物)で燃費悪化を相殺させノイズも乗り心地も改善するだろうと取り寄せ中
結局買い換え買い換えで新品を買い足す位に金かかってしまいました(イメチェン+実験+低燃費ゲームということで後悔はありませんが)
もう少しスタッドレス生活が続きます
燃費走行については信号までのチョイ踏み滑空とメモリ半分位を維持する回生ブレーキと5速ギリギリ充電とEV切り替わらない状態を即脱出する事がメインですね
golden1234さん
最近は乗り心地もよくなってきました
暖かさでタイヤもサスもヘナヘナに??
冨樫源次郎さん
了解です
書込番号:18600921 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イボ痔マスターさん
やはりあの謎タイヤと、おもーいアルミは癌なんですね〜
そうだと思ってはいましたが先立つものも行動力もないので今もそのまま使っています。
しかしタイヤとホイールでも結構変わっちゃうもんですね。
あとはテクニックでしょうけど、真似できそうにないですね〜残念。
謎タイヤ使いきったらつぎはエコタイヤに挑戦してみたいと思います。
Sパケも高いんだからもっといいタイヤ付けてくれればなぁとないものねだりをしてみたり(笑)
昨日は500キロ走ってきましたが、多くは高速だったので(90−100km/hで走行)思ったよりというか、全然燃費が伸びず、23.5kで終了でした。
25k超えないもんだなあ…
やっぱりうらやましいです…30k超…。
書込番号:18604823
3点

ところで皆様に質問です。
高速を走っていると危険な輩がいっぱい。
で、前々からドライブレコーダーの必要性はわかってはいたものの、未だつけておらず…
もらい事故のときなどやっぱりあるといいなってことで本格的に購入の方向で検討を始めようと思っています。
安いのは5000円以下のものからDOPまで?それ以上もあるのかな、いろいろ出回っていますが
これはいいよ!お買い得!!というものや、これは使い物になりませんよ…など情報を頂きたいので、ぜひ書き込みよろしくお願いいたします。
書込番号:18604837
1点

Kas3さん
ドラレコ については 明るくなく ごめんなさいです。
高速での 燃費 について 聞いたところによると、
エンジン 7速 固定で、充電やめちゃったから、
エンジンの力はすべて推進力に してます。 モードになると
平坦路 85km/h で、すんごい 燃費 になるとか。
私も 短距離ながら、 おお この事か? みたいな 感じを
一度だけ OBD2 接続機 経由で 目視しましたが、、、
他に詳しい方いれば 教えてください。
書込番号:18604946
3点

> kas3さん
ドライブレコーダーの口コミなら、価格.comのドライブレコーダーカテゴリーが参考になるかと。
http://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/
私は結局ランキングに載っていない機種を選んだのですが、売れ筋のドライブレコーダーにどんな機能があって、そのうちどの機能が便利で、どの程度の画質が一般的なのか、という目星を付ける上で参考にしました。
書込番号:18605021
2点

kas3さん
エコタイヤの選択は慎重に
接地面のゴムがたわんで戻ってエネルギーロスするくらいなら強度上げて身を削ってどこまでも〜なので消耗とノイズが激しいです(まさかここまでとは思わず使いましたが)
そしてAAAでもウエット性能が低いのは接地面も少ないと思います
というわけで自分は今回ランクを下げました
高速は80km位でクルコン走行して表示34km/L位で90→100とガクッと下がりますね
純正タイヤならそんなものですよ
今ならまだ値がつくでしょうから早々に交換してみては?
ドラレコはGoSafe200をつけてますがオススメはできませんね
駐車監視も出来るんですけど前を横切ったりドアを強めに閉めてからエンジンかけると「撮影中だけどなにか?」って感じで通常撮影を開始してくれなくなります
毎回イライラで駐車は切りました
バッ直で24時間稼働にしようか考え中
映像は綺麗なのでナンバーくっきりはいいけど・・・
書込番号:18605111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


kas3さん
私はガーミンのGDR190Jと言うドラレコを使用しています。
お買い得、とは言えませんが高性能です。
他ではまず見られない機能として衝突警報やオービス警報などがあります。
そして最大の特徴は視野角が水平200度もある事です。(殆どのドラレコは対角で160度程度)
フロントガラスに設置してサイドミラーが写るのは圧巻です。
但し・・・お高いです。(泣
書込番号:18606431
4点

鹿原さん
情報ありがとうございます。
そうですよね〜価格ドットコムにドライブレコーダーもありますよね。
確認してみます。
jeffは永遠さん
85km/hキープですか。今度試してみますね。ありがとうございます。
槍騎兵EVOさん
情報ありがとうございます。
ガーミンのGDR190Jすごいですね!
本当に高いですが、この広い視野…欲しくなっちゃいますね
イボ痔マスターさん
いつもありがとうございます。
色々参考になります。
やっぱり80−85キロキープじゃないとダメなんですね〜
今までガソリン車だったので、高速は燃費が良くなるって思ってました。
が、100キロくらいで走行してるとほとんど下道と変わらなかったです…。
途中渋滞にはまりましたがその時のほうがEV走行できて燃費が良かったみたいです(笑)
書込番号:18607150
3点

ごぶさたしております。春ですねえ〜
春というと引越しシーズン。うちは妻のたっての願いで年末に家を買ったのですが、こんな時期に引っ越し無理!
事情で荷造りも間に合わないので2月末まで延ばしたんですけど、結局余ったモノを自力で運ぶ羽目になりました。
前はミニバンだったのにフィットじゃ大して積めないだろうと悲観的になってましたが。あれ?なんか積めるよ?
業者にもらったMサイズの段ボールが12箱!
これだけ積んで運転席も助手席もポジションは普通。これってこのクラスの車としてはすごくないですか?
書込番号:18607296
11点

ジロー3さん
日曜日に届いた、「ライセンスランプ」
GE系 用 で、 なんと
カプラプラグ 形が 違いました!
ということで、 ランプの 噛み合わないところ ヤスリで削って
無理矢理 強引にビルドイン
で、 交換終了しましたー。
あの会社 まだ、フィット3に そのまま ビルドイン タイプは
出してないみたいですー。
とにかく ちゃんと 光ってくれましたー
書込番号:18608013
3点

おはようございます。
FIT3HVオーナー様方、サーキットにでも行かない限り試す機会も無いだろうけど
この車「180Km/h」出る?
書込番号:18613507
2点

先代のガソリン1.3では2名乗車でメーター読み185あたりまで行きました
いきつけの廃路が最近短くなってしまって危険なんでコイツは試せましぇん
書込番号:18614304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こっそり 実行できそうな道で
本当に実行しちゃったのですね。 怖ーー
サーキット走行経験者のレスを 待ちましょう。
当方は 二輪車でしか、サーキット経験 ありません。
(単なる体験走行です。 レース的な走行ではないです)
書込番号:18614461
2点

FIT3HVはサーキット走るような車じゃないから経験者いるかなぁ。
それも鈴鹿とか富士みたいな直線が長い所じゃないと駄目だし。
筑波や那須はEVOでも180km/hには達しなかったです。
でもパワー的には余裕で出るはずですね。
書込番号:18614879
3点

那須は4輪じゃ無かった。(汗
私が良く行ってたのはエビスだった・・・。(滝汗
書込番号:18614914
2点

那須 は カート と二輪 でしたっけ。
あそこは 幅狭くって すぐ コーナー来ちゃって 二輪も バトルが できるかどうか。
あ、、、 サーキットスレでは ないので このくらいで 文 切ります。
書込番号:18614970
2点

180までは出した事ないですが〜(((^_^;)
出ると思いますよ〜
でも怖い
リアが不安です、FFが初めてだからなのか、歳だからかな〜
書込番号:18615200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HV車で180k/h出すのも怖いが
その後の回生ブレーキで減速するのもなんだか…
書込番号:18616390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっぱり、フィット3ハイブリッド 高速運転チャレンジャー は 見つかりにくいでしょうかねえ。
HONDA だけに 鈴鹿 での 走行会 とか。体験者 出てこーい。
書込番号:18616828
3点

勇者は現れないですね〜。
180出るか出ないか興味あるのですが、もう一点。
私の車歴経験上ある速度域に達すると笛効果というか、パーツ隙間の空気の流れが鳴る車種があって
「プウゥオォォォォォ!!!」「ピョオォォォォォォ!!!」
この車は鳴かんかな?
書込番号:18618215
2点

140くらいじゃなんの音もしませんでしたよ
書込番号:18618338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どこかでみかけましたが、VSAをOFFすると、EVモードに入りやすくなり、走りがスムーズになるとか…本当でしょうか?
根拠もあるのかなあ
書込番号:18631481
3点

VSA切ると燃費がよくなるのは聞きましたが
あとはECOを切るとEVに入りやすいとか
自分的にはアクセル離すだけよりも少しブレーキを踏んだ方が入りやすい気はしますが
書込番号:18631775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トヨタが新車を発表しましたね。
自動ブレーキが〜80qまで作動するそうですけど…
FITは〜30qまで…(^-^;
オプションで5万円で付くそうですので付け替えて貰おうかな!?
(タシャワウケツケテオリマセン)(`´)
書込番号:18633914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全メーカー共通100kmまで作動するブレーキを国補助で開発したりしないかな
各社で競って性能向上もわかるけどみんなで作ってみたら?って感じ
書込番号:18634320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

えりりんたんさんありがとうございます。
今までECONオンで走っていましたが、昨晩からオフにしてみました。
走りがレベルアップしましたね。
ピッコロが、おもーいマントと帽子をドサッと脱いだ後のようなスムーズさ。(笑)
スピードの出しすぎに注意って感じです。
ただ、燃費に結び付いてるかはまだわかりませんでした。
書込番号:18634609
4点

30kより80k 素晴らしいですね〜
でも、私的には自動ブレーキは今のところ、いらないのでいいや。
書込番号:18634615
6点

ECONは3回目リコール時には差がありすぎて微妙でしたが4回目からは良い具合になりオフでも良い感じしてます
オフのまま平坦30km走りましたが37km/Lと十分な燃費でした
書込番号:18634773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イボ痔マスターさん
本当にいつも燃費が素晴らしくていらっしゃる。
私の場合、エンジンあたたまってからGSで給油してもほんの一時的に30km/l越えするけど、次回始動時(冷えてからの再始動)にガクンと減り、結局20Km+αくらいにしかなりません…。
残念ながら、ずっと30超キープって無理ですね〜。
書込番号:18634882
4点

アイサイトは確か60kmまででしたっけ?
日産はすでに80kmだった気がしますが
まあ機能が進化するのはいいのですが、それに伴い運転技術が低下するのはちょっと
この辺りの機能警告程度で済めばいいのですがいざ働いたら…=もう乗らないほうがいいのではとよく思います
書込番号:18635364
6点

各社、自動ブレーキ開発にしのぎを削って発展するのは喜ばしい事。
でも、保険割引適用いつからだろ?。
書込番号:18636368
2点

kas3さん
気温5度だったので昼ならECONオフで40km/L以上出たと思います
6時間後の復路もほぼ同じ数字でした
しかしオフだと少しEV巡航に気を使う必要がありますね(いつものメモリ1の感覚で踏むとメモリ2でエンジンかかる寸前までパワーがでる)
環境、交通状況、使用距離におもいっきり左右されますから20km/Lで優秀な場合もあります
同じ道を違うフィットが同じ条件で走ってみないと燃費って伝わりにくいですね
書込番号:18636506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イボ痔マスターさん
気温5℃ですか〜!
本当に過酷な状況で凄い数値をたたき出しますね…しかもECONオフで?
平坦路をEVで粘ろうとしても、バッテリー残量が減ってしまうから結局充電やエンジン走行のために数値が落ちていってしまうんですよね…。
平坦に下り坂が複合されないと30km/l超えない気がする…。
書込番号:18637155
2点

安全装置特に自動ブレーキに対しての割引は無理なんじゃない
正直あの機能が付くから事故が減るとは思えないけど
最近は安全運転の走行データを確認して割引が適用される保険も出始めたので
そっちの方が現実的かと
書込番号:18638851
3点

自動ブレーキ。
事故が減るというより怪我軽減に効果あるんじゃないでしょうか?
保険会社も支払う医療費負担が安くすむとか。
S660みてきました。
金に余裕あったら、ぜひ所有してみたい。
地を這うような低重心の車体。
乗り込むのに一苦労、高いサイドシル。
1DIN,2DINスペースすら無い、タイトなコクピット。
まさに、走りを楽しむ為の車。宝くじでも当たらないかな。
あっ!気に入らないとこが一件だけ・・・
あの小さな車体、クーペボディ、
小さなリヤガラスに環境シール全く似合ってない(^_^;)
書込番号:18645933
4点

おはようございます☆
久しぶりの『あるある』素朴な疑問です。
ガソリンはセルフで入れる方 多いと思いますが、、、
給油口にノズルを差し込むと、キッチリ奥まで入りますか??
今までの車は ノズル側のストッパー(円盤みたいなの)まで シッカリ入りましたが、フィットは給油口の中が すぐカーブしてるので、ノズル先端が つっかえて 奥まで入りませんよね??
私の やり方が悪いのでしょうか?
書込番号:18669873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トロピカル ストームさん
私がいつも入れるところでも奥までは入らないですよ。
パイプも細いし。
最後にチビチビ入れながら小銭出ないようにしようとすると、溢れそうになって断念することもありますね。(苦笑
書込番号:18670145
3点

自分もセルフのスタンドで入れますが、あんまり奥まで入りませんね・・・
給油機が小銭も入れることができるタイプなので、おつりは気にしてませんがいつも液面見えるまで、ぎりぎり入れてます。
書込番号:18670496
3点

槍騎兵EVOサン☆
機械オタクさん☆
やはり 奥までキッチリ入らないですよね!
安心しました(笑)
ノズルが奥まで入らないので『ガッチャン止まり』せず溢れるかも?(ソンナコトハナイデショウガ)と不安で、フィットではガソリン満タンした事ないんです(^^)
40リッターのタンクで 燃料計の目盛が20個あるから、、、とか、オレンジの警告灯が出たら 残り5リッター位?、、、とか、だいたい計算して 1000円単位で入れてます☆
書込番号:18670904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、NHKの「超絶・凄ワザ!」でFIT3のミッションメーカー(シェフラー)が真球対決に出ていましたねぇ!?
真剣に見てましたが結果ゎ来週に続くですと…(^-^;
来週もみよ♪(*^^*)
書込番号:18671757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

小ネタではないのですが
ECOボタンについて、オフにするとEVに入りやすいらしいのですが本当なんでしょうか?
気になったのはECOON/OFFによる違いなのですが
ブリッツのスロットルコントローラーの表示を見ているとONの場合24まで踏んでもEV走行を継続できる
(ただし状況によってはエンジンがかかりますが)
OFFにすると20ではEV持続できますが22にすると維持できる場合とできない場合があります
ECOにすると通常より踏んだ量に対する開度が少なくなるでしょうから20で踏んだ場合のONとOFFの加速状況は変わってくると思いますが・・・・
それでも維持はしやすい感じはします
とまあ気になっただけですが
シフトノブMT化を計画してますが・・・なかなかうまくいかないかな
書込番号:18675765
3点

回答にならないかもですが。
私のFITでわ40q〜前後でクルコンにした場合の登坂ですとECON OFの方がギクシャクは少ないですねぇ。
加速して直ぐにクルコンをOFにするとEVに入り易い様に思いますが…
書込番号:18675880 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

訂正
>ECON OFの方が…
ECON ONの方がギクシャクが少ないです
書込番号:18676633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ECONオフにするとEV入りやすい気はしますが、バッテリー残量がぐいぐい減るので結果的に燃費が良くなっているかは疑わしいですね。
オフのほうがスムーズに気持ちよく走ると思いますが、燃費気にしてのことならECONはオンかな〜と思います。
書込番号:18676950
5点

先日、ヤマト便発送のため、ヤマト運輸直営店に持ち込みました。少し座席前気味でしたがバックドア閉まりました。ウルトラシートはやはり便利です。
書込番号:18693629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは♪
今日ドライブしてたら、前方から白色のFITがアンダーカバーを引きずって走っていました。(゜ロ゜)
恐らくご本人は気付いていないと思いますが…
家に帰って速攻でアンダーカバー確認しましたけど大丈夫でした。
(コワイデスネェ!?)
書込番号:18693835 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アンダーカバーとかのクリップ知らないうちに外れてるので注意が必要です
小ネタではないですがホンダ純正でドアトリムカバーが追加されましたね
まだページには載ってないようですが
結構要望があるんでしょうか
書込番号:18698376
3点

えりりんたんさん
今日ディーラーに点検と修理に出してきたら、ドアトリムスマートカバーのリーフレットありました。カーボン調とレザー調から選べます。
S660の純正用品カタログ18ページにドリンクホルダーが載っています。シンプルで使いやすそうなアイテムです。流用を検討しております。
書込番号:18708097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日常のちょっとしたキズも、クルマと過ごした年月の記録として、やむを得ないとは言うものの、私のフィットでもドア内側の靴先の跡は…少し気になりますね。(^o^;)
私の場合は、ヒマになると天井の内張りをカジるヤツが、後席に陣取っているから、そっちの対策が先かもしれませんが…。(T_T)
上手く隠れそうなら、もうじき6ヶ月点検なので、入庫ついでにドアトリムスマートカバーで、防御力アップするのも良さそうです。(*^^*)
書込番号:18708592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うっ!うっ!うっ!えぐっ!えぐっ!えぐっ!(ノД`)・゜・。
やっちまった・・・やっちまった・・・・・。
この際、新型シャトルバンパー移植したいけど色合わんだろなぁ(T_T)
書込番号:18716289
4点

あらら…クルマのダメージも心配ですが、心理的・身体的ダメージが心配です。大丈夫ですか?早くキレイに修理が終わりますように…。
書込番号:18716509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ARX_8さん
ありゃ〜、やっちまいましたね・・・
今週同僚がスピード違反で捕まってましたけど、それ以上のダメージですねぇ。
悔しいでしょうから、この際無限バンパーにでもしましょう。
そう言う機会だったという事で。(苦笑
書込番号:18716574
4点

おはようございます。
ARX_8サン☆
これは、、、悲しい(p_q)
GW中は メーカー休みで、部品の発注 出来ないんじゃないですか?
シャトルバンパー☆いいですね!
装着できるなら、塗装するしかないですね(笑)
私は、先週 6ヶ月点検(1年半デス)でした。
点検パックなのでオイル交換してもらったのですが、前回は『LEO』だったのが今回『Green』でした。
特に こだわりもないんですが、なんか意味あるんですかね?、、、チョト ネンピヨクナルカナ☆
それからエンジン音が静かになった様な、、、マフラー交換 自分で やったので、排気漏れしてたかな??
何も 言われなかったけど、、、ジョイント部分 増し締めしなきゃ と思ってたんですけどね☆
ドアトリムカバーは、Amazonでフィット3専用の社外品もでてますね☆
書込番号:18716582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ARX_8さん
朝から残念な画像ですねぇ。
でも大丈夫!
DIYで直せますよ(*^^*)
車の修理費用ゼロ?バンパーをドライヤーで直してしまうスゴワザ!: http://youtu.be/4z8SkSi2oZ4
書込番号:18716667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日ポストにホンダマガジン春号が入ってました。
最後のページにリコールのお詫びと、今後の企業活動の方向性が示されております。
今回も読みごたえのある内容だと思います。
書込番号:18716762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ARX_8さん心中お察しいたします。
けがなどはありませんでしたか?
さすがに割れがあると、ジロー3さんの紹介された方法では無理ですよね…。
折角ですから、やはり無限に…。
書込番号:18723556
3点

ARX_8さん
心中お察し・・・・
後を追うかたちになってしまいました(T-T)
傷のレベルはエアロ交換で済む程度ですけどそんなお金ないし・・・
車に傷がつくと心のダメージは計り知れないです。。
傷の舐め合い希望です(;_;)
書込番号:18724972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みんなが優しい、嬉しいよぉ・・・(ノд・。) グスン
無限パーツ、フルで組まないと変だし¥高いよ・・・(ノд・。) グスン
凹は裏から押して直ったよ。でも傷でズタボロ、穴まで開いてるよ・・・(ノд・。) グスン
ハンドル切って駐車してて、真っ直ぐだと勘違いしててバックしたらこうなったよ・・・(ノд・。) グスン
怪我してないよ。元気だよ。バンパー交換4万って言われて発注したよ・・・(ノд・。) グスン
心にも深い傷とポッカリと穴が開いたようだよ・・・(ノд・。) グスン
・
・
・
・
・
・
・
自分を慰める為にも、やっぱり車高調入れちゃうよ・・・グヘヘヘ( ´艸`)
書込番号:18725333
4点

本来の目的とは違いますが、コペンのように比較的簡単に外板を交換できれば修理も簡単かもしれませんね。
結局費用はかかるし、現状では全ての外板が交換可能では無いですが、興味深いアイデアだと思います。
>hi632さん
人間の軽いスリキズなら、親や友達から舐めれば治るよと言われても、痛いのは痛いんですよね…。
hi632さんや乗っていた方々も、ケガは無いと信じていますが、私や皆さんも GW も近いですから気をつけましょう。
>ARX_8さん
さすがに私の小キズでの四万コースは諦めましたが、微妙に痛い金額ですね。災い転じて福となす車高調でレベルアップしたら、レビューなども聞かせてくださいませ。
書込番号:18725452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ARX_8さん
>hi632さん
お二方ともに、怪我がなかったことが不幸中の幸いでしょうか(T_T)
気を取り直して、連休を過ごして下さいね。
ARX_8さんに良い物件があったのですが、発注されたとのことで手遅れかもしれませんが・・・。
参考までに貼っておきますね。
函館市の方の出品なので取りに行ければ送料もかからないかも。
無限フロントスポイラーもついてくるのでちょっとお得かも。
GK4外しみたいです。
ヤフオクで「フィット GK GP5 フロントバンパー+無限スポイラー+キーパー」で検索で見れるかと思います。
URL貼ろうとしたけど出来ませんでした(*_*)
書込番号:18725577
2点

>llbmbi さん、
おおー!これは魅力的ですね!!!
でも私これを入手してしまったら、サイドシルガーニッシュ(同出品者が出してますね)もゲット(*^^)v
デイライト持って無いから「LEDデイライトキット」をAmazonでポチっとな(^^;)
後ろ姿が物足りないぞと、リヤ回りのパーツを物色・・・(;'∀')
おっと、・・何か上の方が寂しくなったぞ(悩)・・・・・リヤスポイラーに手を出し(;゚Д゚)
そーだ。そーだ。ホイールが弥七ノーマルじゃ変じゃん♪ウヒャヒャ・・・・・・・さらに出費(>_<)
浪費アリ地獄へと投身自殺する事必至ですね。歯止めが効かなくなって衝動買い暴走してしまいますぅ
書込番号:18725843
2点

新しいホンダスポーツハイブリッドの統一CM流れ始めました。様々な車種の映像とバックはオペラ調の楽曲(ウルトラクイズの音楽?)
個人的には最初のなるほどザワールドの音楽が好きです。
書込番号:18727779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サイドは自分もこすってます
まあ見えないところなのですが、パテで穴は埋めて色は塗ってません
というかオークションのサイドは自分もほしいんですよね(青なので)
今黒付けて手元の青も片方だけがりがりなので
って片方しかいらないけど
まあどうせまた擦るだろうから、元のを補修しようか検討中
そういやフロントバンパー日に日に下がっているようで隙間がどんどん広がってます
&ナンバー固定のビス穴ぼろぼろだし
フィッティングがいいといわれるノブレッセのフロントバンパーガーニッシュがめちゃくちゃフィッティングが悪くて
テープの厚みでごまかしてつけたけど、ナンバー取付穴の位置が完全にずれているので
結局強引につけないと何ともならなかったので取り付けましたが・・・
書込番号:18728334
3点

フィット3の話じゃないんで恐縮ですが、今日車を走らせていたら前のホンダ車にディーラーのステッカーが貼ってありました。
神奈川県内で見かけたのですが、『ホンダプリモ東京都』と書いてありました。
へ〜東京にはわざわざ東京都っていうホンダディーラーがあるんだ…都いらなくない?と思っておりました。
信号待ちで停車したのでまじまじと見てみると『東』という漢字の上に小さくカタカナで『ヒガシ』と書かれていました。
そこで納得しました。
『トウキョウト』ではなく、『ヒガシキョウト』だったんですね(笑)
車のナンバーは湘南だったんで、その『ヒガシ』のフリガナを見るまで、全くわかりませんでした…
くだらない話題ですみません。。。
書込番号:18736475
7点

おはようございます☆
暑くなってきて炎天下の駐車で、フロントガラスにサンシェードを着けようとしたんですが、、、
ドライブレコーダーが邪魔で着けにくく、サンシェードをガサガサしてたら、自作のダッシュボードマットがクシャクシャに(´-`)
サンシェードをやめるか、ダッシュボードマットをシッカリした物(みんカラで紹介されてますよね(オーストラリア製の☆))に替えるか、、、
みんカラの『整備手帳』で、気になる記事が、、、
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2022990/car/1527906/3215967/note.aspx
これって かなりの問題じゃないですか??
書込番号:18762111 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トロピカル ストームさん、記事を読ませて頂きました。
この偽装点検は酷いですね。点検パックに入ってたとしても、お金を最初に払ってるので、お金を貰っておいて点検しない…最悪
このようなディラーに怒りを感じます!絶対にあってはならない事だと思います。
ホンダに…ガッカリです(´Д⊂グスン
書込番号:18762198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もし故意にオイル交換しないで請求していたら大問題ですね。
記録上はオイル交換しているのに、オイル交換しないで発生する不具合が発生して、無償修理する事になれば、そんな事をする意味が無いですよねぇ。
まあウッカリミスだったとしても、ユーザーが気がつかなかったらそれまでなので、きちんと点検してもらえないと困ります。
私のクルマは来週に6ヶ月点検です。簡単な点検の時は店内で待っていますから、リフトアップされた愛車の姿をいつも肉眼で確認出来ています。
時間のかかる点検や、下回りの防錆作業の時も、だいたい○時頃に終了します…とは聞いていても、せっかちなので少し前に店に行きますから、大抵まだリフトアップされている状態です。
さすがにオイルの種類までは、味見でもしない限り信用するしかありませんが、そこまで信用出来ないなら愛車を預けはしませんよね。(*^_^*)
書込番号:18762264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動画の方は見てませんが、点検メニューの表が明らかに不自然です。
全部「点検」だけで一つも「調整」の文字が
はいってないではありませんか。
(特にタイヤの空気圧)
何気なしに点検といいますが、調整も含めてですからね。
書込番号:18762341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなことしてやり直しでハイおしまい!?
書込番号:18762406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チビ号さん
その記事には、
オイル交換はしてあったが、ドレンプラグ交換がしていなくて、
ワイパーの拭き取り状態点検、ウォッシャーの噴射状態点検
をしていないか問題があったと書かれています。
書込番号:18763203
1点

ドレンボルトではなく、ドレンボルトワッシャでした。
点検パックには、ドレンボルトワッシャ交換代が含まれているのに、
上からオイルを抜いてドレンボルトワッシャを交換していないこと
が問題ということですね。
書込番号:18763364
2点

>ゆれんさん
最近は自分でオイル交換をしておらず、私は間違った理解をしていたのですね。補足説明ありがとうございます。
チェンジャーの性能が上がったとは言え、やはり上抜きよりは下抜きの方が古いオイルの残りが少ないでしょうし、交換していない部品の代金や工賃を請求したらダメですね。
と言うか、ドレンボルトのワッシャーって、再利用禁止なんですね。大昔、自分で下抜きしていた時は、ドレンボルト丸ごと何度も付け外ししていました。(*^_^*)
書込番号:18763484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お世話さま〜。
バンパー交換おわりました〜。記念にパチリ!
後ろに御座しますは我が街に何故かある「月光仮面」の像であります。
成人男性限定ヒーロー「けっこう仮面」で無いのが残念なところ(^▽^;)
書込番号:18773795
3点

ARX8さん
無事修理されて戻ってきたようでよかったですね。
書込番号:18778868
1点

> 成人男性限定ヒーロー「けっこう仮面」で無いのが残念なところ(^▽^;)
> 無事修理されて戻ってきたようでよかったですね。
けっこう仮面だった場合、無修正で戻ってきてしまうんですね。
書込番号:18778999
3点

オートライトにしておけば、パワーオフしてもライトがオフされることは知っておりました。
つけ忘れ防止に役立つので普段はオートにしています。
ところが昨夜、あまり街灯などのないくらい住宅地の道端で人を待っているとき、ハザードだとちかちか近所迷惑な感じだったので、ポジションライトのみオンにした状態でパワーオフして待っておりました。
ちょっとだけ、車から離れるとき何気なくロックしたところライトが消えました。
凄い機能ですね!
昨日気づいたことなんですが、今の車には常識なのでしょうかね?
これならライトをつけ忘れることなどありませんよね。
ロックを解除してもライトはつかず、ドアを開けると点灯しました。
かなり感心する機能でした。
みなさんはご存知でしたか?
書込番号:18794313
5点

上記の機能は、
ヘッドライトオートオフ機能というんだそうで、取説にも書かれていました。。。
便利になったものですね。
N-BOXやデイズルークスなどでも同様の機能があるそうで、調べればもっとたくさんあるんでしょうね。
いつもオートモードにしていたので全く気づきませんでした。
書込番号:18796669
2点

マップランプの方も消し忘れた時がありましたが、次の日の朝には消えていました、
勿論バッテリー上がりはありませんでしたけど…
タイマーで消灯されるかも知れないです。
書込番号:18799576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライトのネタということで、
Fパケはヘッドライト光軸レベリングダイヤル3段切替だけど
オートのLパケSパケは無段階なんですか?
書込番号:18799651
0点

こんにちは☆
ヘッドライトオートオフ、、、ポジションランプでも消えるとなると、パーキングライトとしては使えないですね。
光軸の自動調整は、意識した事ないので わかりません。(スンマセン)
オートライト(私はFパケに オプションでLEDライト付き)は感度を上げても 点灯するのが遅いと思うので(私は夕暮れ時は 早めに点灯したい)、ほとんどオートではなく手動で操作しています(^^)
エアコンも風量が上がるとウルさいので、マニュアル操作です☆
フロントガラスのデフロスタを押した時、自動で風量MAXになるのは許せません(笑)
書込番号:18799941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

光軸調整はLEDライト以外のハロゲンライト装備車ではないでしょうか?LEDヘッドライト装備車はオートレベリング機能がついているそうです。(マニュアル133ページ)。昔はありませんでしたが、いつからか保安基準変わったようで装備されました。逆に駐車灯は廃止されました。ライトバンのクォーターガラスのバーも。
書込番号:18800053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いいな♪、いいなー♪、シャトルはいいなー♪
回生ブレーキ新型だって
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150522-00000012-it_monoist-ind
こっちに移植されるのマイチェン後かな?
書込番号:18803678
2点

それはガソリン車向けのやつだと思いますよ
ガソリン車にはマイナーで搭載されるかもしれませんね
書込番号:18805332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回生ブレーキ…モーターを発電機として働かせることによって生ずる抵抗で制動を行い、電力を発生させること。
ガソリン車では使えません。
突っ込み失礼しました。
書込番号:18805458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 回生ブレーキ…モーターを発電機として働かせることによって生ずる抵抗で制動を行い、電力を発生させること。
> ガソリン車では使えません。
いや、ガソリン車でもアイドリングストップからの再始動のためにセルモーターを回したり、ヘッドライト、エアコン、カーオーディオなどに電力を使ったりするので、回生ブレーキは有用です。我が家のセカンドカーの日産デイズ(マイナーチェンジ型)にも、そのような形式の回生ブレーキがついてます。ガソリン車の場合は走行用モーターではなく、オルタネーターを回生ブレーキとして働かせることになりますけどね。なおリンク先の「新型回生ブレーキ」の記事にも、
> ホンダは2013年9月発売の「フィット」のガソリンエンジン車モデルに、電気二重層キャパシタを用いた回生ブレーキを採用。同年12月発売の「ヴェゼル」のガソリンエンジン車モデルも同じ回生ブレーキを採用していた。
という記述があります。
書込番号:18805593
5点


>ヘッドライトオートオフ、、、ポジションランプでも消えるとなると、パーキングライトとしては使えないですね。
そうなんです。まさにそう使いたくて知った機能なのです。
便利と不便は紙一重ですね!
付け忘れは防げますが、あえての点灯はできないのです。。。
書込番号:18809090
2点

オフにして施錠すると消えてしまうなら、オン状態でメカニカルキーで施錠すれば、消えないかもしれません。
書込番号:18809173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど!
チビ号さん、どうしても使いたければその手がありますね!
できそうな気がします。
書込番号:18812168
1点

あぢぃ〜(;>_<;)
北海道なのに、メーター読み外気29℃もある。
ソーラーベンチレーションシステムほし〜
書込番号:18817718
2点

あら、全然南だけど25度でしたよ
おかげでバイザー内窓開け程度で済んだため、通勤40km/L超
一昨日は32度で死亡しましたが
書込番号:18819426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本サイトの中古車検索のこの車…
http://s.kakaku.com/kuruma/used/item/9771703/
ハイブリットSパケのCVT?
27年式になっていますが去年から出ていたけどなぁ!?
書込番号:18820826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CVTは単純に表示がないだけだと(別のサイトなどでもCVT表示になってるのはあるし)
中古の場合はモデルではなく納車時の年度を表示しているので単純に27年に納車されたものだと思いますが
無限フルエアロでも安い店だとせいぜい70万くらいだと思うけど(ウィングついてないからたぶん60万くらい)
それなりの純正オプションつけても車体240万から考えるとかなり高い気がするんだけど
書込番号:18821069
1点

ヘッドライトのオートオフの件
昨日確認しました。
メカニカルキーで施錠するとライトは消えなかったです。(その上からリモコンで閉め直すと消灯)
ガソリン車の回生ブレーキ
オルタネータからの電気をキャパシタに貯める。
確かにこれならガソリン車でも行けそうです。
書込番号:18822318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>機械オタクさん
実車での確認、ありがとうございます。m(__)m
私のクルマはハロゲンですが、オフ状態でライト類を点灯させて、メカニカルキーで施錠すれば、ライト類を点灯させたままに出来ますね。
12V バッテリーがあがってしまうと大事なので、短時間しか使えないのは仕方ありません。
施錠する時にはメカニカルキーを取り出す必要はありますが、オフ状態ならば解錠も締め直しもスマートキーで出来るから楽ですね。
オフ状態以外でも、メカニカルキーで施錠する事は出来ますが、解錠もメカニカルキーのみ可能で、スマートキーでは解錠や締め直しが出来ないから少し面倒です。
書込番号:18827091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっとスミマセン。皆さんの御意見を。
画像、GP6のフラットモード時に段差坂を構成する板パーツの裏なんですけど、
GP5も同じ部品でしょうか?
シャトルハイブリッドのスレで納車早々に破損された方がいて
部品強度が弱くなってるのか気になって。
書込番号:18835813
1点

GP5 だと構造と取り付け方法が違うみたいですが、蝶番?部分は基本的には GP6 と同じ部品に見えます。
ラゲッジと背もたれの境目部分の、後席を使用している時には、背もたれと一緒に立っている板の可動部分ですよね?
時間が無かったので、きちんと裏面から撮影出来なかったのですが、写真だとプラスチックが下の金属板と接着されている様な…。
下手に剥がしたら、それこそ蝶番?を壊してしまうかも。(^。^;)
書込番号:18836077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チビ号さん、素早いフォロー感謝。
シャトルハイブリッド板を見て貰えれば判りますが、
パタパタカバー板のバネ固定が何とも頼りなさそうで心配ではあります。
書込番号:18837105
2点

>下手に剥がしたら、それこそ蝶番?を壊してしまうかも。
高圧バッテリーの上の板ははめ込んであるだけなので外すすとき堅いですが簡単に取れますよ
(戻す時も強めに押さえないとはまらない)
なので下手に剥がして蝶番を…てことは無いはずです。
書込番号:18839419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレの流れ。。
お邪魔虫ですが・・
先日、Aトリップ974Km時点で
燃料残オレンジ警告ありで1メモリ。。
いまだ満タン1000km達成なしで狙っていました。
当初の決意も崩れ、結果GSに飛び込んで給油。
※給油量36Lで、KTMの小ささが実感できました(*^_^*)
書込番号:18849318
4点

梵天耳かきさん
惜しかったですね。
私もいまだに1000どころか900もいってなかったような…
ところで、KTMってなんですか?
書込番号:18854697
2点

おはようございます☆
ちょと気になった『あるある』ネタです☆
私のフィットハイブリッドはライトグレーの内装色なんですが、ライトグレーなのはシートとドア内張りの一部だけです。
フロアまわりはプラックなんですが、純正フロアマットは(シート色に合わせて)ライトグレーのが付いていました。
最近これが妙にミスマッチな気がして、フロアマットをプラックにしようと思いまして、、、
どうせ替えるならと(?)、前後とも純正ラバーマットに交換しました☆
その時に気がついた事が、、、(前置きが長いですが(笑))
リアの純正フロアマット、左右対称じゃないんです。センター部分も左右で長さ(継目)が違います。
それからカタログを見ると、 ガソリン車1.5Xのアイポリー内装色は、フロアまわりまでアイポリーなんですね☆
書込番号:18860053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今更スマートキーあるある(*ノωノ)
車中泊等で、スマートキー持ったまま車内側からロックした場合、
第三者が外からドアノブをガチャガチャやっても開かないんですね(*_*)
車中泊する時はロック後、スマートキー電池を抜いてしまおうか心配してしまいました。
書込番号:18879330
1点

先日の話なんです…。
私は重い足を引きずる様にして、人の気配の絶えた駐車場にたどり着き、そっとドアノブに手を伸ばしたんです…。
するとその夜は何度触れても、全く反応しないのです…。
何の気なしにウエストポーチを開けたのですが、そこにあるはずの鍵が、どこにも見当たりません…。
私は背中に冷や水を浴びせられた様に感じて、鳥肌が立ちました…。
疲れてその場にしゃがみこんだ途端…
私のおしりを何かが触れると同時に、カチャンと乾いた音をたてて、車の鍵がひとりでに開いたのです!
という訳で、うっかり尻ポケットに鍵をしまった時には、皆さん気をつけてくださいね。
事実に基づき、脚色しつつ便乗して、稲川風でお届けしました。(*^_^*)
書込番号:18879571 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ARX8さん
確かに寝てるときあけられたら怖いですもんね。
鍵が車内にあって、ロックしてある場合はあかないようになってるんですね。
考えてみればそれで開いてたらロックの意味もないような…安心しました。
チビ号さん
稲川風の小咄ありがとうございます。
しかし、ポケットに入っていたのに何故開かなかったんでしょうね。
電池の残量が少なかったんでしょうか。
私は普段からポケットに入れて携帯していますが、問題なく開きますよ〜。
書込番号:18883003
2点

>kas3さん
電池の警告は出ていないから、私の立ち位置が微妙で、普段ウエストポーチを腹側につけて鍵を収めていると問題ありませんが、尻ポケットで背中側になり、キーレスとしてはギリギリ感知しなかったみたいです。
しゃがんだ拍子に踵が当たって、鍵の解錠ボタンに圧力がかかり、リモコンとして動作したんですね。
怖いですねー、恐ろしいですねーって、タネ明かししてサゲの代わりにさせてください。(^。^;)
書込番号:18883062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先回、満タン、Aトリップ974Kmで断念した梵天です♪
今回残量2メモリで、960Km走行中で、
これは。。初の満タン1000Kmできそうなので
肝っ玉に気合を入れるため”満タン1000kmオーバー”宣言します(*^_^*)
皆さまにはどうでも良い事で興味なさそうですけど。。
明日、結果報告させていただきます(●^o^●)
※レッカー移動でした・・の落ちもネタとしてOKですよね。
書込番号:18904618
5点

横槍入れての話の流れをちょっとだけそらして。
> 梵天耳かきさん
> 肝っ玉に気合を入れるため”満タン1000kmオーバー”宣言します(*^_^*)
私(正確には父のです)の前の車シビハイ(5ナンバー)で満タン1000qを目指していました。
シビハイは50lなので20q/lなら計算上いけるのですが、アイドリングストップはあれど
なかなか燃費は伸びず。
アイドリングストップしても、ノロノロ後の停止では効かず。
色々運転工夫して(自分では)かなりアクセルの踏み具合も微調整したり、後続車がいない
時は低速で定速するも900q行けば良い方でした。
真夏はエアコン入れるのでガタ落ちです。
私も満タン100q目指します。
失礼しました。
書込番号:18905214
5点

残り2メモリなら余裕ですね
あと4L以上はあるでしょうから60〜100km範囲で給油すれば問題ないと思います
それでも39Lくらいかな
限界は絶対にオススメしませんが41Lの向こう側にあります
書込番号:18905373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 41Lの向こう側
レッカー車を呼ぶ覚悟でやるくらいなら、いっそガソリン携行缶を持って行った方が……とも思ったのですが、調べたらガソリン携行缶も結構リスキーみたいですね。
http://irodoriworld.com/archives/1012
書込番号:18906513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めまして。よろしくお願いします。
私からもあるあるに便乗させていただきます。
やっぱり限界まで走ってみたい、これは皆さん必ず考えることですよね
41リッターまでは相当な勇気が必要ですね!
先日燃費一人トライアルを実施
私はこの時の給油39リッターでした。
この車の真のポテンシャルが知りたいですね!
書込番号:18907623 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


梵天耳かきさん
おめでとうございます。
1000km走破未経験だと、走れるってわかってても結構出来ないもんですよね。
経験出来ても、その後も1000km超えるとその都度嬉しかったりもします。
(*´ω`)
書込番号:18908151
2点

梵天耳かきさん
おめで・・・たいことかは不明ですがおめでとうございます(笑)
37ですか
スリキリまではやらなかった??
そこで残り25kmなら1100kmいけましたね
ちゃたろー3さん
頑張ってますね
通勤距離がそれなりにあるのでしょうか?
みんカラには51km/Lとかで2100km超が載ってましたよ
燃費グッズにプラスして長距離遠回りエアコン無しノロノロなど本末転倒な走りしないと無理なのは間違いないですが驚きましたチビりました。
書込番号:18908681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チャレンジ精神も結構だけど、
JAFに迷惑かけないように…
書込番号:18908904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

梵天耳かきさん
1000km超えおめでとうございます。
ちゃたろー3さんも、本当にすごいです!
しかし、世の中にはイボ痔マスターさんがチビっちゃうほどの猛者がいるんですね〜
怖いですね〜すごいですね〜
迷惑はかけないようにきをつけないとですね〜
書込番号:18909087
3点

呼びましたか?
昨夜散歩の途中で、誰かに呼ばれた気がして振り向くと、見慣れない女性が、飼い猫を呼んでいるのと、目が合いました(笑)
ちゃたろー3さん、はじめまして。皆さんに素晴らしい記録を見せて頂いて、自分の事みたいに嬉しいです。私は 800km 台なんで、1000km 超えは、正に神の領域です。
私のクルマ、エコスコアが 3rd ステージ満タンで、もう1ヶ月以上経過しているのに、「トロフィー」が出ません。やっぱり見逃しているかな?と、不安に感じている、今日この頃…orz
書込番号:18909232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イボ痔マスターさん
通勤は片道で30ぐらいと燃費には良い距離です
51とかって数字は凄いですが、周りに迷惑をかけない燃費トライアルは絶対です!
他のフィットHV乗りのみなさんまで変な目で見られてしまいますから...
チビ号さん
昔急いで撮った写真です
違うのが見つからなかったのでゲージが一杯の時のでは無いかもですが
そう言われるとゲージが一杯になったときに冠出たような出てないような?
ずっと謎だったことですが
渋滞にはまってしまったり、信号にたくさん引っ掛かったりした時のほうが燃費よかったりしません?
ただ一定速度で走っていたほうが燃費は良いと考えるのですが...
書込番号:18910057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちゃたろー3 さま
自分も通勤時に、スイスイ走れる岐阜県内と比べて
ノロノロの愛知県内走行時の燃費が良いような気がします♪
60km/hオーバーの走行時に比べて
40km/h〜50km/hでの走行時の充電、メッチャ早いです。
※イボ痔マスタ−さまのご投稿と励ましのおかげです(*^_^*)
今回のトライで、燃費計の表示とガソリン残量の相関
体感できました♪
書込番号:18911856
3点

〜様々なものに安直に「ラー」の語尾を付け〜(Wiki) アムラー、マヨラー、シノラー、
仮に同一車種のユーザーに対して総称「〜ラー」だったら?
ヴェゼル乗りだったら「ヴェゼラー」?
シャトル乗りだったら「シャトラー」?
グレイス乗りだったら「グレイラー」?
じゃ〜、我々は・・・・・。フィット乗りの我々は・・・・・。
「フィットラー!!!!! \(`▽´) \(`▽´)\(`▽´)」
・・・・・・・・・・・・・失礼しました・・・・・・・・・・・・
書込番号:18924939
4点

おいおい…
独裁者みたいじゃないか…
書込番号:18925133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クチコミ47000件
ぶっちぎりですね
50000は誰の手に!?
書込番号:18926601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

朝の通勤車内で・・
ハスラー
カローラー
ランドクルーラー
あるあるって想ってました(*^_^*)
書込番号:18927145
2点

私の個人的な趣味嗜好なんだけど、
FIT3は前cvレートがデザインと良くマッチしてる。
前所有してたCR−Zはコンセプトモデルに惚れ込んで購入したのに、前cvレート全然似合って無かった。
シャトル・グレイスも合ってますね。ヴェゼルもそっと下げた方が良いような。
S660は車体前面積が小さい分なんだか可哀想。
書込番号:18934449
2点

ARX_8さん
ナンバー位置全然気にしてなかったですが、言われて確認するとしっくりいい感じで収まってますね。
おっしゃる通り、ヴェゼルは上過ぎますね。
画像で確認するまで、気づきませんでした。
気づいちゃうと気になります(笑)
以前からナンバーの位置で、気になっていたのはマツダ車です。
アテンザはベストポジションなんですが、アクセラはもっと下のほうがいいのにって。
書込番号:18935065
1点


遅ればせながら。
梵天耳かきさん
おめでとうございます。
スレチェックもせず愛車にも乗れずのサボリまくりの私です。
書込番号:18949118
1点

トイレに行きたくて車を停車。降りない人いる。
ロックしないでトイレに行ったら、トイレにしゃがんだ時にポケットに入れてたのが悪かったみたいで、車が勝手にロックされる。
急にロックされて、中に入る人は焦る。中から開けようにも、セキュリティ働いて開かない。
火曜日に、父親を車内に10分以上も閉じ込めてしまいました。
何も気付いてない私は、トイレ後にのんびりと硝子工芸品を見学。そして水量の増えた滝を見に行った。父がホーン鳴らしてくれて、初めて事の重大さに気付きました。
車内に人が残る時は、鍵は置いて行きましょう。その日は、かなり蒸し暑かったので、危険と隣り合わせ状態。危うく父親を熱中症にさせちゃう所でした。危なかった。
書込番号:18949293
1点

京香っちさん
別にセキュリティーあってもドアは中から開きますよ。
但し、中からロックを解除した時点で、車からけたたましくホーンが連発、ウィンカーもハザードで点滅してしまって、かなり目立ちます。(L・Sパケ)
自分は前車のGE6でズボンの後ろポケットに鍵を入れていて、コンビニで休憩中に車の中からやってしまいました。
中からの解除は鍵のリモートしかないです。
ちなみに、後左右のドアはチャイルドプルーフが付いていて、ドア側面の隠れる部分にあるつまみを動かすと中から開けれなくすることも出来ます。
(子供が走行中にドアを開けてしまうのを防止するためのもので外からは開きます。)
書込番号:18949419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

京香っちさんの件、
機械オタクさんのおっしゃる通り、車外からロックしても室内から開けられますよね。
チャイルドロックがかかっていたのでしょうか?
それとも、お父様はセキュリティシステムが誤作動することをご存じで開けずに待たれていたのかな?
とにかく、お父様がご無事だったようで何よりでしたね。
書込番号:18950443
1点

中からロック解除しようとしたみたいですが、ピーピー鳴るだけで開かなかったみたいです。全席人が乗るので、チャイルドロックはしてないです。
ドアが開かないので相当焦ったらしく、助手席に座ってたのに、運転席に座っていました。運転席なら開くのでは?と思ったのでしょうか。
大事に至らなくて、本当に良かったです。
書込番号:18950484
1点

え…開かなくなってしまうんですか?
それは本当に怖いですね…
試したくても近所迷惑で無理ですが、とても気になる案件です。
取説を見ても、開かなくなるようなことは書かれていません。
ただし、人が乗車中でもセキュリティシステムはセットできるので、
セットしないようにとは書かれています。
気を付けないといけませんね…。
その次のページに初めて知る事柄が書かれていました。
パワーオフ後も10分間(!)運転席側のウインドウは開閉可能だそうです。
万が一閉じ込められても10分以内なら運転席側の窓は開くってことかな。
ただし、ドアを開閉してしまうとその機能もオフされるとのことです。
へ〜。奥が深い。
書込番号:18950676
1点

フィットの気になる画像を数枚見つけました。
1枚目…フィットに後付けサンルーフ。自然な感じ。
2枚目…室内内側も全く違和感なし。
この写真を見て一気にサンルーフを付けたくなりましたが、取付費用は調べたところ部品込みで20万前後らしいです。
http://rarevalue.com/sunroof/201410gp5.html
3枚目…jazzの海外での公道テスト画像らしいのですが、注目すべき点はシティブレーキのセンサーの横にもセンサーらしきものが…。次期の衝突回避装置でしょうか?センシングはミリ波レーダーとカメラの併用だから増えるとしてもグリル内にレーダーが増えるだけでしょうし…。では一体何なのか?ドライブレコーダー??
4枚目…ブラジル専用のFIT twistに新型が出るという噂があるようで想像CGのようです。信憑性は不明です。
一気に何枚もアップしちゃいましたがよかったら話のネタにしていただけたら幸いです。
書込番号:18953997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フィットSUVあったらかっこいいなぁ♪
ヴェゼルがあるけど、フィットがSUVスタイルの方がなんとなくワタクシめの性格上すきですー♪
でもサンルーフは好きくないかなぁ(^_^;) 重量が増えるらしいから、燃費低下するのはちょっと勿体ない気が・・・でも見た目はかっこいいなぁ。。。
ルーフレールはあるとキャリア乗せるときに良さそうなのでいいですね☆
兄が乗っている、ルーフレール&サンルーフ付きのエクストレイル見ると、いつも羨ましく思います(≧∀≦)ウラヤマシ!!
書込番号:18955562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


そういえば猛暑のせいなのか、
昨日エンジン停止5時間後に再始動
僅か30秒足らずでEV可になったわ。
書込番号:18966320
3点

この酷暑を、クーラーなしで乗り切ればッ!
夢の省燃費記録がッ!
書込番号:18966436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに暑いせいか、EVに入るまでの走行距離・時間ともかなり短いですね。
でも、燃費は伸びず…。
エアコンも控えているのに、ダメ。
なので、ECOオフで走りを楽しむことにしました(笑)
書込番号:18968830
2点

路面40度以上になるとすぐ出力制限喰らいますね
パワー2で走ってるのに50Kmくらいしか出なくてイライラしてエンジン始動しまくりでした
頑張ったけどエアコンLO風量3で通勤30Km/Lちょうどくらいでした
まだまだ夏は長い・・・
書込番号:18968872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

せっかくの
FIT POWERD by HONDA
エコONはもったいないので常時エコOFFです。
燃費もそんなに変わらないみたいです(*^_^*)
気持ち良く走りましょう♪
書込番号:18969059
1点

夜勤出勤で15時頃家出たんですけどパワーオンした瞬間から水温50°でした。
そりゃevすぐ入るわwと、この猛暑にびびらされました。。。
車内温度も47°で乗ってドア閉めれば汗が吹き出てくるし、エアコン入れてもハンドル熱いし、、、
かないませんね(^^;
書込番号:18971437 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 路面40度以上になるとすぐ出力制限喰らいますね
どうにかして換気の問題を解決しつつ、ドライアイスで走行用バッテリーを冷やせばあるいは……。
と思いついたものの、それだとドライアイスの気化で二酸化炭素排出量が超増えるので、全然エコじゃないですね。
書込番号:18977351
1点

鹿原さん
ドライアイスはそもそも大気中に廃棄される炭酸ガスを集めて固化させたものなので、それを使用したからといって温暖化の罪悪感を抱かなくても大丈夫です。
強いて言えば若干の電気使用影響くらいですかね。
書込番号:18977414
3点

鹿原さん
うーむ、、
座席下エアコンダクトを加工してバッテリーの空間に引き込んだほうが良さげですかね
書込番号:18980374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

走行用バッテリーはトランクの下で据置になっているのではなく、ぶら下がる形で固定されているそうです。
妻が雨の日に窓ガラスを開けっ放しにして車内がずぶ濡れになった時にバッテリーへの浸水が心配になったので調べてもらいました。
(故意に水を入れない限りバッテリーが水に浸かる事がないのも確認済みです)
書込番号:18980439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのぶら下がってる空間での反響が気になるので制震&ウレタンシート詰め込んでます(ファンの吸気を邪魔しない範囲)が、そう考えると浸水してしまいますな
でもあの空間に溜まるほど浴びるなら車そのものがぶっ壊れると思いますけど(笑)
書込番号:18980576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダ純正オイルについてですが、一年点検のためディーラーに行ってきました。
そこで、オイルで話題になっていたウルトラネクストにしてもらおうとお願いしたところ、
フィットHVには入れないほうがいいですと言われました。
NシリーズのNAに適しているそうです。
フィットHVにはグリーンがあっているといわれまして、すすめられたままグリーンにしておきましたが、
本当のところはどうなんでしょう?
書込番号:19001323
1点

> kas3さん
> オイルで話題になっていたウルトラネクストにしてもらおうとお願いしたところ、
> フィットHVには入れないほうがいいですと言われました。
FIT3のハイブリッドの説明書を見ると「推奨オイル」の一つになっていますが。
ウルトラGreenとウルトラNEXTとでは原価が違ったりとか(他にも理由)があるのかも。
自分は点検パック使っていたので最初ウルトラGreenを入れようとされたのでウルトラNEXTを指定して追金必要だったら払いますと行ったら追金請求なしでウルトラNEXTを入れてくれました。
今はMobil1の組合せの点検パックのコースがあるのでと言われて組み換えてしまったので、純正オイル入れていませんがウルトラNEXTの時の方が燃費が多少なりよかったような気がします。
ただウルトラGreenも水っぽかった(粘度が低いという意味です)のですがウルトラNEXTはより水っぽいのではないかと、そう言う意味では低燃費の効果はありますがエンジンの保護という観点から見るとマイナス要素はあるのではないでしょうか。
以前はエンジンオイルの適用表がホームページに記載されていた記憶があるのですが、今はないみたいですね。
書込番号:19001887
1点

埼玉県越谷市民さん
本当ですね。
ばっちり取説に書かれていました。
じゃあ、ディーラーでの説明は何だったんだろう…。
とても不思議です。
フィット3HVには、レオかグリーンでグリーンのほうが省エネ性に優れてるようなことを言ってたんです。
ネクストはよくないと言われ…。でも、レオなんて取説には載ってないですね。
信頼できなくなってきた…。
外気温の書かれた図で見る限り、夏でも冬でも、お構いなしって感じですね。
書込番号:19003291
2点

あっちこっちに記載されているので、ややこしいですが、ULTRA LEO も推奨オイルのひとつです。
別スレでも報告していますが、私がお世話になっている店舗では、Green と LEO はコミコミで同額です。
燃費を重視するなら Green 、規格(0W-20)を重視するなら LEO や他の銘柄から、好みのオイルを選んで適切に交換ですね。
私のクルマは、6ヶ月無料点検の時に LEO を入れましたが、何となく夏場は Green 冬場は NEXT にしています。
書込番号:19003649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは♪
私はグリーンを入れています。
ところで、昨年取り付けたユピテルのドライブレコーダーが保証期間が切れたとたんに不具合が発生する様になりました…( ゜o゜)
最近は起動する事に年月日が初期化されて2009年になっています。
都度設定し直していますが面倒くさいです。
そこでネットで見つけたドライブレコーダーに替えようと思っていますがあまりにも安いのですが、大丈夫でしょうか?同じドライブレコーダーを取り付けている方に感想をお聞きしたいんですが…如何でしょうかか…♪
「値段は込み2.699円です」
書込番号:19004402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オートバックス価格で言えばGREENよりNEXTのほうが1000円くらい高いですね
自分は通販で買ってるので
オートバックスで買って入れてもらうとアンダーカバーしっかり固定しないので最近は自分で入れ替えてますが
書込番号:19004845
1点

ジロー3さん、どうもです〜。
ドラレコですけど、私もユピテル製つかってま〜す「DRYミニ」
価格コムでの評価も賛否割れてます。初期化しないと使えないとか・・・記録されてないとか・・・
でもこれ、使用する記録メディア・microSDカードに左右されると思うんですよ。
わたくし本体購入と同時に記録メディアも同時購入したんですが、安さ最優先で選択購入したところ
ドラレコ本体は正常動作でも全く記録されない事がある。原因不明で記録始まらない等いろいろあったんです。
でも、その不具合SDカードを携帯に挿入すると問題なく動作するんですよね。
それで、トランセンド製に変えたところ不具合は全く無く継続使用一年半後の今でも無問題無初期化で記録続けてます。
別の話でカーオーディオに使用するUSB購入でも安さ優先で購入したところ不具合連発!
トランセンドメーカー指名買いで問題解消ってのがありました。
なので、本体なりメディアなり信頼できるメーカー指名買いするようになってしまいました('◇')ゞ
書込番号:19004897
1点

まだ1回目のオイル交換もしてないので、非常に気になります。
9月で半年なのに、なかなか走る機会なく、まだ3000q。燃費は、車メーターで24q/L前後。
皆様の情報は助かります。
書込番号:19004929
1点

チビ号さん
教えていただきありがとうござます。
別ページに掲載されているとは思いませんでした(笑)
まとめて書いてほしいですよね。
ディーラーに取説に書かれていることを伝えて、もう一度確認してみることにしますね。
書込番号:19005761
2点

>京香っちさん
1回目のオイル交換をしてないとありますが
1ヶ月点検のときにオイルとフィルタを交換するはずですがされてないんでしょうか?
書込番号:19006852
1点

無料一ヶ月点検にはオイル交換はなかったような…。
有償なら出来ますが。
書込番号:19007015
1点

自分の販売店は無料でしたよ
販売店によって違うと聞いたことがありますが
パックに入っているので最初パックでの交換かと思ったら無慮点検内に組み込まれているほうで交換とのことでした
まあ賛否両論ですが無料で基本デメリットが少ないので自分は交換してもらいましたが
書込番号:19007167
1点

えりりんたんさん、私は点検パック付けてないです。
元正規Dさん経営の店で買いました。新車だから、点検パックは不要だと言われました。もし何かあっても新車保証が効くので、それでカバー出来るとの事でした。
昔は、ドライブ大好きだったので、1ヶ月に5000qとか走ってましたが、ここ数年は大人しいです。昔だったら点検パック付けてたかもしれません。
書込番号:19007573
1点

自分は点検パックに入ってますが、
最初の1カ月点検は有料でしました。
ディーラーではオイルに添加剤入っていますから
と言っていたんですが、最初のオイル交換はゴミなどの残留物が残っているから早くするようにきいており有料でも1カ月で交換しました。
(一応、工場組立時に一通り検査や試運転した後にオイルは交換されているんですけどね。)
書込番号:19007735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新車保証って法定点検とかをしているが条件だったはずですが
オイル交換とかは関係ないんですかねぇ
書込番号:19008438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1ヶ月点検自体は無料です。
オイル交換はよほど距離(10,000kmとか)を走っていなければ1ヶ月点検時に必要ないはずですが。
FIT2のガソリン車は1ヶ月点検時のオイルの無料交換チケットというのを貰ったので、それを使って無料でオイル交換しました。
FIT3はオイルの無料交換チケットは貰わなかったですね。
書込番号:19008604
2点

N社のディーラーでは新車を買う度に、一ヶ月点検時のオイル交換無料券が着いてきました。
ディーラー自体のサービスだと思ってましたが。
点検パックの1回目は6ヶ月からだと思ったのですが、違ったかな?
一ヶ月点検はパックとは無関係の認識ですが。
まあ自分は昭和世代なんで、やはり1,000km走ると有料で交換しちゃうんですけどね。
昔の車は確かに1,000km時に交換したオイルに磁石垂らすと、
金属片みたいなキラキラしたものがくっついてましたから。
今はそこまでする必要はない時代だと思いますが。
書込番号:19008786
1点

自分の書いた文をみて、やはり、おかしかったところがあったので訂正します。
誤>自分は点検パックに入ってますが、
最初の1カ月点検は有料でしました。
↓
正>自分は点検パックに入ってますが、
最初の1カ月無料点検時のオイル交換は有料でしました。
朝の通勤電車の中で書いていたので、今頃気付きました(-_-;)
書込番号:19009178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>機械オタクさん
訂正しなくても流れから「無料1ヶ月点検でオイルを有料で交換した」というのはわかりますよ。
他の方々もそうであると思います。
でも、きっちり訂正するのが機械オタクさんらしくていいですね。
書込番号:19009848
1点

オイルの件、ディーラーに問い合わせてみました。
結局のところ、ニュアンスの取り違いというところでしたね。
正式ではないものの、GREENは0W-10相当、NEXTは0W-7.5相当だそうで、この酷暑の中NEXTはお勧めできません。
リスクのほうが省燃費効果より高いんじゃないかという、サービスさんの経験値からのアドバイスだったようです。
…ということでした。(直接、サービスの方から回答をいただきました。)
営業の方の話だと、以前書いた通り、NシリーズのNAにしか使わないようなことを言っていたのですが、
それは勘違いだった模様です。
次回、オイル交換時(たぶん1月頃)にはNEXTにチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:19011457
0点


>ジロー3さん
シカ、キツネ、タヌキは年に数回バッタリ会いますけど
クマだけは運転中に遭遇した事は無いですね。
FIT3をユサユサしてしまうくらい好き好き好き〜ならば会えるのかもしれませんね。
ここ最近、函館の市街地近くに出没する個体が一匹いるらしいので。
書込番号:19012775
2点

ほっきゃーどーは恐かとこぢゃ。
1.3Lのブラックなガーニッシュに惹かれたのなら、
我らが FIT3 HV は安全なのぢゃがのう。
ツキノワグマの嗜好も気になるところぢゃ。
書込番号:19012803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ARX_8さん
ヒグマが出没しているんですか!?(OωO; )
十分注意なさって下さいませ<(_ _)>
8月、北海道に帰省するんですが頃には山に帰っているといいけどσ(^◇^;)
あ、もしワタクシめの赤フィットをお見かけの際はバッシングかお声かけくださいまし(^_-)-☆
ご挨拶だけでもできたらなんて考えてます(≧∇≦)b
書込番号:19014080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

岐阜〜三重
岐阜〜福井
道路わきで・・鹿の亡骸2体見かけました((+_+))
可哀想でした(>_<)
書込番号:19018174
1点

熊は怖いですね〜
一昨日、夜間走行中、鹿の親子に遭遇しました。
かわいいものですね。
ところで、輸出フィットはジャズっていうんですね。
ホンダジャズといえばこれだと思ってました。(笑)
二輪にもあるんですね。
書込番号:19022766
3点

JAZZ
懐かしいですねぇ♪
確か、いすゞのビッグホーンのOME(相手先ブランド)
でしたが…
書込番号:19022882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジロー3さん
ISUZUでは Mu(ミュー)でした。
ちなみにビッグホーンはホライズンとして売られていましたね。
書込番号:19023459
2点

>kas3さん
Muでしたか…(^-^;
あやふやな記憶ですみませんm(__)m
書込番号:19024086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日ドライブしてましたら一人乗りのEVに出会いました。
カテゴリーは小型特殊…
航続可能距離200q…
トヨタ製…
因みに…フロントのへこみはぶつけたそうです。
(*^^*)
書込番号:19025276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわ☆
お久しぶりでございます(笑)
他スレで『エアコンLO 風量3、、、』とゆうのを見て、マニュアル操作でも A/CのHIとLOの切り替えなんて出来ないだろうと思っていました、、、
でも、LOとゆうのは設定温度の事なんですね(セッテイオンドLOトカクホウガ ワカリヤスイデスね (^^)
A/CのHIとLOの切り替えができるのかと取扱説明書を見ていたら、発見しました!!『あるある』ネタ☆
温度設定と風量調節のタッチパネルは、上下のスライド操作もできるんですよ☆
、、、みなさん知ってましたか???
書込番号:19035774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

引き継ぎのスレッドはこちらです。
フィット3、あるある小ネタ[
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=19035830/
そう言えば、エアコンのタッチパネルって一時的に操作を無効化できないんでしょうか。
パネルが埃っぽいなぁ…と、エアコン使用中につい指で拭うと…フルパワーで稼働させてしまい、ちょっとビックリ(笑)
書込番号:19035879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パネルが埃っぽいなぁ…と、エアコン使用中につい指で拭うと…フルパワーで稼働させてしまい、ちょっとビックリ(笑)
はい☆私の場合は 風量を下げようとタッチしたつもりが 下の所を押してしまい、デフロスターが風量MAXで作動とゆうのはよくなります(笑)
書込番号:19035900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クルマは実用品でもあり、嗜好品でもありますね。
自分では良いクルマだと分かっているけど、お隣りと同じだと、仲が悪くなくても、何となく躊躇してしまったり…。
じゃあ大衆車に乗らない…という訳にもいかず、少しずつ弄って自分だけの愛車にしていくのでしょうか。
書込番号:19056296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
この車は普通のやり方のブレーキではカックンブレーキになってしまいます、
原因は停止直前まで3速をキープしすぎるためです、回避方法としては普通にブレーキを使用しメータ読みで時速10キロになったところで一息ブレーキを放してから再度ブレーキを踏み停止してください、すると1速になる為わりかしスムーズに止まれます。
耳をすませばギアが変わる音でも確認できます
気になる人はお試しあれ
この車DCTの弱点かEVの1→3,3→1が下手ですね。
アクセルやブレーキの調整をドライバーのアシストが要ります
似たような書き込みあったらすいません。
しかし、EVになりくにい病はなおしてもらえんのかな、無駄に充電ばかりでロスがおおい
書込番号:18500172 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

人によって「カックン」の定義が違ったりして話がすれ違ったりすることが多いですが・・・。
私がカックンすると思っているのはギヤは関係有りません。
停止直前に擬似クリープが終わってしまうのでカックンしてゼロショック停止出来ないと愚考しています。
また、ゼロショックを目指して停止寸前にブレーキを戻すと再度擬似クリープがスタートしたりしてまたブレーキを踏み込むことになりゼロショックできません。
>この車DCTの弱点かEVの1→3,3→1が下手ですね。
下手というか同軸上の変速ですから時間が若干掛かるのは避けられません。
また1速はシンクロがありませんから10km/h程度以下で無いとシフトしません。
書込番号:18500284
8点

最近は諦めてガチャ止めしてます
諦められない方はそうするしかなさそうですね
Nにするにも忘れたりとっさの選択間違いで空吹かししたら嫌ですし
5速だと9割以上メモリ4になったらEVに切り替わってくれるのでなるべく5速走行にしています
停止からだと58kmあたりまで?
煩いけど我慢
でもその後EVから充電が始まると6速に入ってしまうのでかなりの確率で切り替わりません
スピードをメーター読み45kmまで下げると切り替わるものの後続車がいれば不可
逆にスピードを上げて流して切り替えることは出来るが、「前の車、酒でも飲んでんの?」な走りに
そして軽い下りでバッテリー満タンになり溜め息連発
巡航EV後メーター読み50kmから6速に入りますが、そんなショボいスピードでも切り替わらないのだから異常ですね
コールドからだと水温が低いうち(55〜75度あたり?)と水温が完全に上がってしばらくした後は大体切り替わってくれます
しかし電源落とすと水温関係なしに走り出ししばらくは切り替わりにくい
謎謎謎、、、
ホンダの技術に聞こうにも接触を拒まれる
さっさと治してほしいですね
書込番号:18500312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様。お邪魔します<(_ _)>
反対意見になってしまって申し訳ないですが・・・(^_^;)
都内でブレーキ離してまた踏むのは危ないのでできません。ブレーキランプが点灯、消灯、イコール進むかな?と考える人がいるので、良い方法とは言えないと感じました。
停止する頃に一旦ブレーキ緩めて踏み直す(ブレーキランプは消灯させず)方が安心かなと思います。
0ショック出来るようになれればいいなとは思いますが、たまに出来ていればいいかなと言った心境です。
書込番号:18500319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

渋滞時、停止発進の繰り返しでは活用できないです。
書込番号:18500344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>再度擬似クリープがスタートしたりしてまたブレーキを踏み込むことになりゼロショックできません。
本当にやっかいというか、鬱陶しいですよね。ブレーキを緩めると、ペダルを押し戻すように力強いクリープの始動&制動距離の増加…停車寸前で、すぐに止まれるのは分かっていても、信号待ちなどで前方に停まってる車がいる場合も多いのであまりいい気持ちはしません。
クリープの発生は停車→発進時のみにすることは出来なかったのかな?疑似だから簡単に出来そうな気がするけど……
書込番号:18500364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなにカックンするかなぁ
と思う人もいます。
書込番号:18500592
16点

完全に0ショックで止まろうとしても、ブレーキの踏み加減やら前サスペンションの沈みこみまで考えて、それこそ人間より電脳に任せた方が良いのかもしれませんが、運転者の意図とずれたら逆に「すっぽぬけ感」が問題になるかも…。
私は運転操作が上手ではありませんので、前車と同じように停止直前に若干ブレーキを弱めても、前車と同じように「カックン」しますが、今まで急ブレーキ以外で同乗者に何か言われた事はありません。
0ショックに拘るあまりに追突とか安全を疎かにするのは本末転倒だと思いますので、たまに上手に停止できたら「成功してラッキー♪」程度です (^_^)
書込番号:18500726
2点

毎回ゼロショックに拘るのであれば、孫悟空並みの修行が必要かもですが
ふつうの人がふつうのクルマで止まるレベルの制動など、ほんのわずかな
気遣いだけでできるものではないかと。
となりに大切な人を乗せている状態では、できるだけその人に対して
やんわりとした穏やかな運転をしよう、そう思いますよね。
そう心がけるだけで、ふつうはそういう運転ができるものだと思います。
かっこいいとこみせようとSモードONしてかっとばすのもたまにいいかもですが
「ちょっち、本気モード入っていいスか?」などとお伺いするのは忘れずにw
あと、止まるたび運転手にゼロショックを求める人はいないかと。
いたらそっちのほうがイヤですよ。
書込番号:18500793
8点

ブレーキは諦めました。
ニュースで技術のホンダが正念場ですって。
品質改革担当を設置したらしい。
今まで相当ダメだったんだな。
ダメの集大成フィットを買ってしまい後悔してます。
次は買わないよ、もうたくさんだ。
書込番号:18501152 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

技術のホンダが正念場
でスレが立って、そしてきっと荒れますよ(笑)
書込番号:18501206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

チビ号さん、ねこフィットV(さん)さん
同感です!
書込番号:18501518
1点

ブレーキが効かないならヤバいけど、乗り心地の問題なら個人の感性によるし、一概にホンダはアカンというのは乱暴じゃないかな。
品質改革するならこれからはもっと良くなるし、むしろ買いじゃないですかね。
書込番号:18501540 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
僕もその方法でカックンなるのを回避しています。
しかし、毎度毎度信号や一時停止で止まる度にやってられませんよね。
メーカーはお馴染みにように「仕様です。不具合ではありません」と言うかもしれませんが、乗り心地的によくありませんよね。
恐らく、かっくんブレーキには成らないと言っている方々は、あまり乗り心地とか気にしないのかと思います。
電車なんかもそうですが、上手い運転手さんは駅で止まる際にスーッと静かに止まりますが、運転手さんによってはガクンと止まります。それでも、乗客は何とも思っていないように見受けられます。感性の問題ですかね。
カーブでイン側に寄って走る方、ウィンカーも出さずに車線変更する方、明らかに停止線で止まれたはずなのに赤信号とかで止まるときに停止線を超える方。気になる人は気になりますが、悪意もなく何も考えないで運転してる人が多いのが実情です。
話は脱線しましたが、ブレーキに然りギクシャクに然り、気にならない人もいるんですよね〜。
書込番号:18501604
8点

0ショックブレーキどの車でも難しくないかな、私気にしない派です、時々タクシー、ハイヤー利用しますが車寄せなどに停車する時見事にショック無く止めますが、信号や一時停止の時などほぼどの運転手さんも乗客に不快感与えないようにかなり手前から速度落としていてもショック有りますよ私にはムリかなと思っています。
せっかく手に入れた車そんなに粗ばかり‥‥‥
書込番号:18501802
7点

回生ブレーキとディスクブレーキの連結?連係?のところでカックンになるのかも…
私のLパケは当初よりはましになって来ました。
学習かブレーキに当たりが着いてなのかは分かりませんが…
ゼロショツクブレーキ出来ます。(^-^)
書込番号:18502019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> かっくんブレーキには成らないと言っている方々は、あまり乗り心地とか気にしないのかと思います。
どうかは分かりませんが、信号で止まるのに身体が前後することはありませんよ。
それ以上何を求めてるのか分からない。
急ブレーキは別ですよ(笑)
書込番号:18502244
4点

> かっくんブレーキには成らないと言っている方々は、あまり乗り心地とか気にしないのかと思います。
そんなことはないですね。
気にするからこそ、自然と微妙なブレーキ操作が身に付いているんだと思います。
逆に、なんで気になるほどカックンとするのか不思議に感じます。
足先の感覚・神経の問題?
書込番号:18502514
5点

皆様返信ありがとうございます。
ゼロショックなど、高レベルなものを言いたかったわけではありません、誰か同乗者がいるときに、乱暴な運転やへたくそと思われたくないから、できるだけソフトに止まりたいだけです。特に女性乗せたらドキドキです。
皆様の感度に差があるのは個体差がかなりあるのかもしれません、自分の車は通常のブレーキの停止時には「パコン」や「カッコン」などのギヤが離れると思われる音が、かなり大きな音でなります。
ディーラーに点検の時聞きましたが、この車はこれで普通ですとの答えでした。
自分がこのブレーキ方法で大丈夫と気づいたのは納車から半年で約5000kmハイブリリッドモニターも途中から付けてからです、遅すぎですね。
この車は奥が深くいろんな発見があり楽しい車です。
書込番号:18502704
6点

カックンブレーキ??
はて・・・・私には電動サーボブレーキの音しか聞こえませんが・・・
明日、気にしながらブレーキしてみます^^
私みたいな鈍感には無縁かもしれませんけど。
書込番号:18503444
3点

平成26年7月のリコールで治ったかっくんブレーキを知っていますか?ひどいものでした。
リコール後ブレーキ調整でかなり軽減できるのですが、やはり普通のATよりもすることは事実ですね。
書込番号:18503508
0点

2014年3月納車ですが、ブレーキで違和感を感じる事は一度もありませんでした。
昨年のリコールは2月、7月、10月ですが、この7月の時に「カックンブレーキ」に対する改善がされたとの事ですか。
私は全く気付かなったです^^
書込番号:18503703
2点

ゆれんさん>
7月のリコール・サービスアップデートはカックンブレーキに関するものではありません。
リコール(7月)
http://www.honda.co.jp/recall/140710_3391.html
サービスアップデート(7月)
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/140711.html
書込番号:18503834
1点

2014年6月納車で、どんなにアクセルで工夫しようがかっくんブレーキになったのが、7月のリコールで明らかに体感できるくらい治りました。当時ヴェゼル板の人も治ったと言っていました。
そうすると、その近辺の納車の人しかわからないことかもしれませんね。
書込番号:18503861
0点

現在?過去?未来?
(なんか懐メロ風コメントが続いた。歳がバレる)
書込番号:18503895
0点

2014年6月納車だけど、7月のリコール前後でブレーキに関して違いはなかったです。
書込番号:18504281
1点

2014年6月末納車でしたが直後のリコールで変わった所はありませんでした
もともと不具合を感じてなかったので、鈍感なのかな
書込番号:18504292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も2014年6月末納車です。
昔からAT車でfitさんの言う方法を自然としていたのですが、納車時からリコールを当てるまで、その方法をしても、ものすごいかっくんブレーキとなっていましたので、7月のリコールで有効になったと思っています。
ヴェゼル版の17722031の記事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602447/SortID=17563273/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83J%83b%83N%83%93%83u%83%8C%81%5B%83L#tab
もともとfitさんの言う方法をしていない人がその差を感じていないだけかもしれません??
書込番号:18504812
0点

↑URL間違いです。すみません、17722031の記事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602447/SortID=17720154/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83J%83b%83N%83%93%83u%83%8C%81%5B%83L#tab
書込番号:18504832
0点

>もともとfitさんの言う方法をしていない人がその差を感じていないだけかもしれません??
別の言い方も出来ますよ、
もともとfitさんの言う方法をしていなくてもカックンせずに止まれていた方はその差を感じていないだけかもしれません??
そのVEZEL板で書き込んでいる一人ですが、カックンなる時はなりますが、結論から言えば意識せずに普通に止まれる。
カックンになった時は自分のブレーキが悪かった。
です。
みなさんのカックンと私のカックン意味違うのかな?
私のカックンは、同乗者の頭(首から上)が止まった時に前後に揺れる事を指していますが。
さすがに、運転者自身の頭が揺れるのは、ブレーキ焦りすぎでしょ。
書込番号:18505012
2点

前乗っていたトヨタカローラや仕事で乗ってる(ズズキ、ダイハツなど各社)の4AT,3ATと比較して、ブレーキ時完全に止まる瞬間の衝撃が明らかに大きく感じられます。fitさんさんと同じようなやり方でかなり軽減はできますが差を感じています。
みんな他車と比較しないかそういうものだと慣れてきている人と、fitさんさんのやり方で軽減できている人しかいないと勝手に思っていました。
>もともとfitさんの言う方法をしていなくてもカックンせずに止まれていた方はその差を感じていないだけかもしれません??
今の運転の仕方が特別なギアのフィットHVに合わないだけとしたら、いろいろ試して、別の方法を探してみます。
書込番号:18505122
2点

7月のリコール時に、改善されたと言う方や違うと言う方がおられますが、真相はディーラーで確認するしかないですね。
どちらにしても、本日再現出来ませんでした。
7月のアップデート後は、よく充電しよくEVモードに入ります。
アクセルの踏み方、ブレーキの踏み方で色々違ってくるのでしょうね。
書込番号:18505650
2点

先ほど、 fitさんさんの方法をもう少し正確に実行してみたところ、完全にカックンブレーキが消えることがわかりました。
ほんとに全く起きないのです。
低速でブレーキを一度抜き、ギア音シャーという音がして、あとは普通に止まるだけです。
先ほどのコメント全部撤回します。申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:18505771
2点

ゆれんさん、お試しいただきありがとうございます。
喜んで貰えると嬉しいです
よりよいフィットライフを過ごしましょう
書込番号:18511830
1点

スレ主(fitさん)の停止の仕方は、私が理想とする停止方法と近いです。
私が理想とする停止方法(ヴェゼルでも他のIMAでも同様です)
@前方の「車両用信号の赤」又は「歩行者用信号の赤や青の点滅」を視認する。
A早めにアクセルOFFにして適切な距離を惰性走行する・・・・・・・この走行をしている時が一番の好燃費と思っている
Bフットブレーキをやんわり踏み、回生ブレーキを利かせ充電しながら減速する・・・・・・・充電のチャンス
C時速20q/h位に速度が落ちたら一旦ブレーキを離す・・・・・・・20q/h以下では、ほとんど回生充電しない
D少し惰性走行した後、最後に再度ブレーキをやんわり踏みブレーキパッドにより「スーーーーウッ」と停止する。
上記は、単独走行や最後尾の場合に実行できる私の理想とする止まり方です。
当然のことですが、赤信号のタイミングや交通の流れとなどの状況により、安全や他車への配慮が必要です。しかし、ほとんどの場合、20q/hで一旦ブレーキを離しています。
できるだけ燃費を良くしようとして実行していますが、この止まり方でブレーキショックも小さいです。
書込番号:18518079
3点

すみませんでした。
スレ主(fitさん)さんでした。さんが抜けてました。
書込番号:18518251
0点

いつわりなく書き込みします。
2015版2月上旬納車
納車直後の運転 流石に 心臓バクバク
でも、穏やかにブレーキして、
「カックン」
は、なかったです。
このコツのスレッドを読んで、思いますが、
穏やかに、この車の特性を理解しよう という気持ちで、
それぞれ操作をすれば、身に付き、やがて楽しくなります。
そこに楽しみを感じない、苦痛である。と
本気で思うのなら、
こんな、ちんけなネットの世界で言い合いにエネルギーを
使わないで、きちんとした申し立てを、しかるべきところに
すればいいのであり、ここに、エネルギーをつぎ込むことは
すなわち、マイナスイメージの増強のため、
そう思えます。
ユーザーとして、ホンダファンとして
毎日の通勤の運転ですら、楽しい日々です。
書込番号:18524781
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
グレイスが発売になって直ぐ、試乗しました。
シフトレバーの手応えがFIT3と違い気に入ったので、調整等で同等に出来ないか打診していました。
Assy交換で可能らしいですが6万超えの部品でした。
金額が安ければ交換したかった・・・。
ドルフィンアンテナ(純正)1万6千強で工賃2万強でした。
工賃が響きます。
自分で脱着するか検討中です。
1点

グレイスもジェイドもシフトレバーが固く?しっかり?に変更になってますよね。
書込番号:18485945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やっぱり手応えのないスコスコレバーは誤操作やら不評の報告が沢山あったんでしょうね
書込番号:18485957 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

我々のような実験台が役にたってますね。
書込番号:18485975 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

MT車の名残のようなシフトレバー自体をなくすこと含めて
検討してもらいたいと思います。
あんなところに場所取って鎮座させる意味があまりない
ですから。
書込番号:18486069
8点

あのプラスチッキーでおもちゃっぽいシフトレバーは何とかならないものでしょうか?
書込番号:18486218
7点

折角のバイワイヤ式のシフトなんだからPレンジと同じボタンで良いのに。
シフトレバーが無くなればセンターコンソールが有意義に使えますよね。
ボタン式のステアリングシフトだったらF1みたくて最高なんだけどな。
書込番号:18486550
2点

シフトすべて押しボタンにしたら、それこそ、押し間違いの事故が多発しますよ。
(プリウスの社外品にすべて押しボタンのものがあるけど、あくまで、個人の趣味)
書込番号:18486905
4点

売る前に気づかないのもすごい。
メーカーのお偉いさんは「やわらかくねーか?」とか思わなかったんですね。
ある意味凄いメーカーですよ。
書込番号:18486912 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

レジェンドは押しボタン式ですから難しいことはありません。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20141126/1061488/?SS=expand-life&FD=292486299
スイッチだからコストがかかると言うことはないと思います。
書込番号:18487187
4点

スレ主様。お邪魔します<(_ _)>
スレ主様、並びにみなさんにお聞きしたいんですけども、軟らかいから急ブレーキしたときとかにでも他のギアに入っちゃったとかそういうことはあったりします?
書込番号:18487194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高速道路で衣類の入ったバッグがあたってニュートラルになったことがあります。
置き方が悪いとか言われそうですが、横方向の保持性が弱いシフトだと思います。
書込番号:18487301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

慣れの問題があるとは思いますが、押しボタンだから間違えやすいというのは違うと思いますね。
今の車ならフェールセーフもしっかりしてるし、意図した押し間違えなら警告出して受け付けないでしょう。
それよりも現状のレバー式の方が無意識の誤操作(袋を引っ掛けたり、手が当たって動いたり)が発生しやすいと思いますよ。
ちなみに路線バスや建機などでは押しボタン式のシフトが普通にあるんですけどね〜。
(運転手がプロだからと言われたらお終いですが。)
書込番号:18487325
1点

へぇーシフトレバー硬いのになってるんですね。
MC後のフィットハイブリッドもそうですか?
私は軽い方が力がいらなくて好きです。
一度も誤操作はないです。
ただ、ゴミ袋ひっかけないで下さいとかの注意書きがあったので、そういう事例があったんでしょうね。
あと、Nにするためには数秒間レバーを保持するようになりましたね。
リコールの時にもらったカラーの紙に書いてありました。
書込番号:18487326
6点

シフトスイッチの形状からしてコンビニ袋は引っかけ難いです。
それでも引っかける人は居るのでしょうね。
強いて運転中に入り易いのはLでしょうか。
ワンアクションで入りますから。
エンブレなので入り易い方が良いのか?
書込番号:18487419
3点

いくらフニャフニャと言えどもセンターに復元させる機構(バネ)はありますし、安っぽい見かけの通りシフトノブ自体も軽いので、通常の走行では急加速や急ブレーキや急ハンドルだけで他のポジションに入る事は考え難いでしょうね。
荷物がズレて来た場合とかウッカリ触る以外だと、社外品でトンでもなく重いシフトノブに交換していて、急加速してLとか急な左折でN長押しならありそうな気もしますが、左折+急ブレーキでRキャンセルのNとか、左バック+急ブレーキでDキャンセルのNまでは無いとは…思います。
ちなみにフィットの取説では見あたりませんが、プリウスの取説では「シフトレバーのノブを取りはずしたり、純正品以外のノブを取りつけたりしないでください」との警告があります。(T_T)
書込番号:18487573
6点

>k2 kimisanさん
>ちなみに路線バスや建機などでは押しボタン式のシフトが普通にあるんですけどね〜。
もちろん、その事は知ってました。
過去スレでも、自分同じ様な事書いていますから・・・
ただ、大衆車で、と言うのが引っかかっただけですから・・・
書込番号:18488251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近エンジン異音でディーラーに持ち込むも、まるで取り合ってもらえず怒りの圧力が上がっていますので少し過激な表現になりますが許してください。さらにグレイスなどの新型ノブが硬くなっているのらしく、怒りに油が注ぎます。
前から前から何度も何度も何回も書いていますが、かなり消されてしまっているのが悲しいですが、フイットのシフト方式は大失敗です。
フツーのオートマチックと比べて、フツーの感覚で書きます。
・いちいちしつこいほどブレーキを踏まないと接続ができない、使い勝手の悪さ。
あのね、車の運転は千差万別なの。その「動作圧力」の「中間」を取ってください。
いちいち正座して抹茶を飲むようなカクカクしい操作様式を強要しないでほしい。馬鹿正直シフト。
・節操ない設定感なさ。
どこに入れてもかちりとも言わない「ヌルヌル」感。
どこかのアホなカメラメーカーも、操作ダイヤルかにクリックを抜いて「ヌルヌル感」を出して、
大ブーイングでセカンドモデルからクリック感を戻しました。
運転は、操作すること。そこから操作感の大切なフィードバックであるクリック感をとってどうするの?
荷物が当たるとくらいで、ギヤ抜けって、フットではフツーってのが異常です。節操なしシフト。
・世界どこに行っても、なんで前進するのにマニュアルのバックの位置にシフト動作させる?一部ドイツ車を除く。
それでバックが5速の位置。先週ヨーロッパへ行って、久々にマニュアル運転したけど、
これで世界戦略車とか冗談ですよね。
世界標準の「操作感」をぶちこわして、何が運転なんだかと思いますね。バカシフト。
・あくまでもプラスチッキーなおもちゃデザイン。
ラジコンじゃないっちゅーの。
どういう購買年齢設定してるんだか・・・、大人が乗るには恥ずかしいチャイルディッシュシフト。
以上四つ巴の大失敗。
六万円で移植できるのなら、それ真面目に検討に値すると思います。
当然無料交換が企業の良心だと思います。
書込番号:18489176
9点

僕は左手て操作するんだから、扱いやすいと思います。
なにも意識しないでやってます。
書込番号:18489329
5点

クリック感の問題はともかく、フィットハイブリッドのシフトパターンの仕様はプリウスと同じですよ。
R(5速)
D(後退)
L(4速)…プリウスの場合B
Pが独立したボタンであることも含めて、先行製品の仕様に合わせる事で、無闇に違う方式を増やしてユーザーが混乱しない為でしょう。(*^_^*)
私も前車が 5MT なので、納車直後にL解除のつもりで無意識にシフトアップ操作でRにしてキャンセルされてNになり、一瞬目が点になりました…orz
書込番号:18489406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆ-こ-さん
まぁ正直たしかにあまり使いやすいパターンとは言えないけど、天下のトヨタが最初にプリウスであの形で出しちゃったからねぇ。
三菱も同じパターンだし、これが標準になるんでしょう。
私もMT歴長いんで、細かい切りかえしを急いで繰り返すと未だにたまに間違えますわ。
シフトの重さはグレイスでも重くなっていますが、ジェイドは更に重くクリック感も強くなっています。
FITになれている私には重過ぎるくらいでした。
ちょっと荷物が当たったくらいでは動かないです。
>・いちいちしつこいほどブレーキを踏まないと接続ができない、使い勝手の悪さ。
> あのね、車の運転は千差万別なの。その「動作圧力」の「中間」を取ってください。
> いちいち正座して抹茶を飲むようなカクカクしい操作様式を強要しないでほしい。馬鹿正直シフト。
最近の安全志向の高まりからある程度は仕方ないでしょうね。
もはや映画で見られるようなカーアクションは無理ですし。
でも最初よりはマシになったんですよ。
最初はほんとに0km/hに成らないとシフト操作を受け付けなかったので、切り返しで何度Nに成った事か・・・
今は僅かになら動いていてもシフト出来るようになって大分マシになりました。
書込番号:18489506
6点

先行のプリウスと一緒なんですね。
ならそこでオリジナリティーを出さなかったホンダは偉いと思います。
混乱しちゃいますから
コップにジュースがまだこんなにあると思うか、もうこれだけしかないと思うか。
僕はけっこう幸せな性格してるのか、良い方に取ってしまいます。
ユニバーサルデザインってありますよね。
僕は仮に使い勝手が悪くてもカッコいい、そんな粋な部分を特に車メーカーには忘れてほしくないです。
オートエアコン、タッチパネルだけどスッキリしてカッコいい。
シフトレバー、スマートな操作が出来てかっこいい。
ナビなんか運転手の方に傾いてる。
メーターも3Dっぽくてカッコいい。
ドライバーを特別あつかいしてくれる、ホンダの車造りが好きです。
書込番号:18489819
12点

シフトレバーの仕様として、アクア(北米でいうプリウスc)がゲート式を採用した理由は不明ですが…
一般的な AT 車の場合
P(前)
R
N
D
L(後)
ですから、信号待ち等でNにした場合は、前進する時は後ろに、後退する時は前にレバーを操作していますね。(^_-)
書込番号:18489877
6点

大半の人はこの車はこんなものと思っているだろうし気にしていないと思います。
それよりも思うところは他にある。
背も低いしそんなに運転中にそちらに手を伸ばすことがないので気にもなりません。
袋かけるためにあるのではないし、メーカーも「あのさー」って言っていいと思います。
書込番号:18489878
18点

どちらかというと私は昔ながらのオートマの配列がイヤでした。
Pに入れるときバックを経由するから必ずバックライトが一瞬点灯します。
それがイヤだったので、現行のボタン一発Pがお気に入りです。名づけて「素パーキング!」
今の方式の粗探しをすればナンボでも出てきそうですけど、
良い所を探すほうがポジティブかと。
試乗し納得して買ったのであれば、尚更。
なお、今年の開幕は5月5日琵琶湖です。
去年は有志の方から希望者に「FIT3専用アルミ削り出しシフトノブ完全限定非売品」が
無料で配布されました。
今年もある、かもしれません。ないかもしれません。
私もそのプロトタイプのワンオフ品を戴きましたが、ほどよい重量感で極上の使い心地です。
書込番号:18490456
10点

時々ですがに何かがレバーに当たったり押したりしてNになってしまって驚く事があります。
でも6万出してまではちょっと…。中古パーツが安く手に入ったら検討しようかな…
安易にプリウスを真似た結果でしょうね。
ゲート配列はメーカー毎に全然違うと混乱もするでしょうからそのままでも良いですけど、
ソフトタッチなレバーまで真似する必要はなかった。
プリウスと違って低い位置にレバーがあるんだからもう少し考えて欲しかったですね。
アルミ削り出しシフトノブですか。いいですね…
安く他車のシフトノブ流用できないか思案しましたが挫折。
泣く泣く少ないヘソクリ叩いて無限ノブにしました。
直径5センチ程度の球が約2万とか…_| ̄|○
書込番号:18491214
1点

あまりシフトレバーの事を悪く言わないで下さい・・・・
書込番号:18491419
5点

標準のこんなシフトレバー、最悪です。
短すぎて手が届きにくいし、Rレンジに入れようとすると手に引っかからないし、
さらに押しボタン式のPレンジにいたっては、押したつもりでうっかり押し切れないで
車が動きだして何度かヒヤっとしました。
こんなんで、万人向けのコンパクトカーとはとても言えません。
書込番号:18491516
4点

標準のシフトレバー、最高です。
短いストロークでサクッと変速出来,Rレンジも手首をキュキュっとするだけで一発で決まります.
さらに押しボタン式のPレンジにいたっては、「PRNDL」のパターンみたいにガチャガチャ変速しなくてもワンプッシュでOKです.
書込番号:18491563
15点

一言、シフトレバーは落ち着いて操作して下さい。
(Pボタン含めて)
書込番号:18491568 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

意外と純正のシフト不評なんですね。
使いやすくて全く問題なく、気に入ってるんですけどね…。
ダメですかね…。
書込番号:18491613
10点

現行のシフトレバーに不満のある人は、どんなものなら納得できるのか
書いてみたらよいかと。
現行のものでクリック感があれば、と思う人もいれば
形状そのものに不満がある人もいれば
設置場所に不満がある人もいます。
いままでシフトノブがあった場所に、力をあまり加えずにシフトチェンジできるように
しただけで非難ごうごうの有様です。
不満を書くのなら、それに対する対策のアイデアも出せば、次期モデル等でも
採用されやすいのではないでしょうか。
ちなみに私はボタン式を希望します。
書込番号:18491615
4点

Pボタンは底まで押したら良いですよ。
あと、ビニール袋は被って遊ばないようにしてください。
書込番号:18491622
9点

ボタン式は良いとして、暗くなったら見えなくなるPは最悪です。
自作して見えるようにしたからマシですが・・・
N右長押しも良くないですね。Nもボタンだったらよかったのに。
重さは慣れたから良いとして、もうちょっとクリック感は欲しかった。
書込番号:18491734
6点

私も今のままで問題ありません。
軽く操作できて楽チンです。
MT歴長かったですが、
結構違和感なく使えてます。
最初の発車時と駐車場入れる時しか操作しないし。
交差点でたまにMTの癖で手が伸びますが、
短いので空振りし、逆に触らなくて済むので良かったです(笑)
書込番号:18491864
1点

フィットハイブリッドのシフトレバー。
これはこれで、私は結構 気にいっています☆
シフトパターンや操作方法が 車種によって違うのは、珍しい事ではないと思いますけど、、、
クランク型のシフトゲートや、Rが左上にあるマニュアル車とか、シフトレバー引かないと Rに入れれないとか、、、
書込番号:18491943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フィットのシフトノブ、シンプルで使いやすいと感じます。
相当数のサンプルから選ばれた最高のシフトノブです^^
mk155tagさんに同意します!!
書込番号:18492054
4点

シフトレバー別に何も問題無いですけどね、最初に操作したときへ〜こうなってるんだと思いましたが今では偶に乗るかみさんの愛車のシフトレバーガチャガチャするのが煩わしく感じています、人間ってわがままですね。
書込番号:18492144
4点

幸いフィットハイブリッドは AT ですから、L操作以外は走行中に必ずしも操作が必要ではありませんし、停車して手元を見ながら操作した上で、取説にも記載がありますがシフト表示灯で目的のポジション(Pを含む)になったのを確認すれば、基本的に現状のパターンと形状と重さで問題ないと感じています。
まぁシフトレバーもバイワイヤの入力スイッチに過ぎないので、それこそフォースフィードバック内蔵で好みの重さにカスタマイズできるとか、振動機能内蔵でミッションに負荷がかかったらシフトノブが震える…MT あるあるネタ…とかも面白そうですが、完全にオモチャというかゲーム機のコントローラになってしまいますね。(@_@)
書込番号:18492159
2点

発車する時にDに入れるだけの事かと…
目的地に着いたらパワーオフ!
運転中は存在すら忘れています。(*^^*)
私のLパケはボディーもキーもシフトノブもブリブルーでトータルコーディネートされていますので大変気に入っています。(*^^*)
書込番号:18492162 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

全く違和感感じません。
ただのスイッチです。
書込番号:18492760
3点

現状に慣れてしまいましたので、問題は無いと思う。
ただ、レバーにコンビニ袋を引っ掛ける問題とかは論外。
書込番号:18493001
6点

通常の使用ではシフトレバーは問題ないようですね。
新しい機構に新しいデザインのノブ。これは試乗したりお店でみたりすれば確認できたので、購入したんだから馴れるしかなさそうですね(^_-)-☆
で、ワタクシめの意見を言わせていただきますと、反対に昔の堅さがあるシフトレバーは力を入れすぎて任意のギアに入らないことがあるので嫌です(^_^;)
ギザギザ型のシフトレバーならまだミスは少ないかも知れませんが、直線上に並んでいるものは初心者にすると間違えやすいです。
書込番号:18493852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シフトレバーは問題ないですが、PとSモードスイッチの場所はもっと考えてほしかったかな〜
書込番号:18495300
4点

みんな気に入ってくれてて良かったぁ!
感無量です!!
書込番号:18495334
1点

今日、同僚のプリウスに乗せて頂いた時
シフトレバーが無く、ボタン操作でした。
FITでも同様なものがあれば試してみたいと
想いました(*^_^*)
書込番号:18496156
1点

おおたぬきさん喜んでるようでワタクシめも嬉しいです♪
Dは→↑
バックは→↓
この手順はやりやすくていいと思います☆
フィット3のシフトは、古い車のように固くないし引っかかりも無いから、スルッと入ってくれるのがストレスないです。
引っかかりがあると初心者としてはちゃんと任意のギアに入っているか目視で確認が必要だし、心配にもなります。
スルッと早く入ってくれると次の行動にうつるのも早いので、間違えたギアに入れてもブレーキの動作、シフトチェンジも早くて助かります。
初心者の意見で役に立つ部分は少ないと思いますが、もしかしたら以外と広い範囲の人にも通用するものなのかも知れませんょ(^_-)-☆
でもパワーオンボタンと、ハザードボタンは間違えることあります(^_^;)
書込番号:18496727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

銀狼のるーちゃんさん
つっこんで申し訳ないですが、
矢印の向き上下逆です…。
書込番号:18497086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

梵天耳かきさん>
これですね
http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/minigoods/20111104_487788.html
ちなみに私は MT車→FIT3 なので 違和感については もう慣れました(゜レ゜)
書込番号:18497223
0点

機械オタクさんへ☆ ↓
ナイスつっこみです(≧∇≦)b
ご指摘ありがとうございますですっ☆
遅い時間にカキコミすると細かい点見落としちゃうのかな?・・・気をつけます(^^ゞ
書込番号:18497413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう言えば、スレ主様はドルフィンアンテナを希望されてましたね?
ヴェゼル用とインサイト用が流用できます。
純正品は高品質なので、フィット感は抜群です。お値段は17,000円くらいしました。
取り付けは自分で出来そうにないので、ディーラーで取り付けしました。
書込番号:18498685
1点

ゆーこーさん
異音も含め 対応が悪いのはメーカーのホンダより販売店のディーラーに問題があるのでは? もちろん、トラブル続きの車を作ったホンダの責任問題は免れませんが…。
異音対応では、私も含め ここにいる多くのユーザーがディーラーでは親身に対応してもらってます。
ゆーこーさんの買われた販売店が問題なら、同系列の他販売店に一度、相談に行くのもありだと思います。
書込番号:18498939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、大体文句言う人に限って何も知らない・・・・
書込番号:18499142
1点

色々な意見があるようですが、
私はフィットのシフト気にいってます。
今まであったガチャガチャッとやるより、スッと入れられる、力がいらない、非常にスムーズじゃないですか?
ちなみに、今まで誤動作や意図しないチェンジは1度もありません。
書込番号:18499722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おきゅおきゅさま
ありがとうございます♪
(*^_^*)
書込番号:18499807
1点

あっ!
自分のシフトレバーで
違和感を感じた事は
一度も有りません。鈍感ですよね(*^_^*)
書込番号:18499983
0点

皆様、いろんなご意見等頂きありがとうございます。
参考になりました。
現在、問題とか支障はありません。
グレイスに試乗したところ私の望んでいたたシフトのかたさでした。
なので、車屋さんに小部品交換or調整で近い状態に出来ないものか
打診した回答を記した次第でした。
本日、別件で車屋さんに行きました。
2015:FIT3はメリハリあるシフトのかたさでした。
私の所は積雪地帯の県境近く(峠道)なのでエンジンブレーキは大事なアイテムです。
Sパケですがパドルシフトは役にたたなくD⇔Lで対応しておりましてシフトノブの使い勝手も重要です。
ありがとうございました。
追記、自作で前車より移設したノブを紹介いたします。
書込番号:18502252
0点

>スレ主さん
今日、DでJADEのシフトレバーの手応えを見て来ました。
たしかに、堅いですが、正直、何回か操作しているうちになじみが出てやわらかくなりそうです。
FITのウィンカーレバーも最初固かったのがあたりが出て来たのと同じ様な事なので、クリック感は残ると思いますが、使い勝手は同じだと思っておいた方がいいでしょう
書込番号:18505221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

》機械オタクさま
アタリが出てきても、勝手が同じになりません。
原理原則に基づいた投稿を希望致します。
機械類の素人(機構オンチ)様のコメントにしか過ぎません。
書込番号:18507423
1点

ご無礼があったら大変申し訳ありません。
2015版GP6Sパケオーナーでございます。
皆様に失礼があっては、等など 考えてしまいますが、
試乗とか 操作感の確認とか、そういったことでの納得をせずに
購入されたのでしょうか?
スレッド主様はともかくとして、
書き込みのなかに、「うん?」
と思わざるを得ないものがあるように感じています。
なーんちゃってオーナーのネガティブキャンペーンで
ないと良いのですが。。。
書込番号:18507855
2点

あー、そうか。はたと気づいた。
書き込みは、オーナー じゃなくても できるんでした。
試乗したことがある人、レンタカーで運転した人
知人にちょっとお願いして運転した人。
違和感や不満を感じたら、
いろいろ書き込んでやれ。
そういう人もいるものなあ、、、。
書込番号:18516167
3点

シフトレバーはリバースに入れやすいから良いと思います。手首でククッと操作が出来ますよね。私はむしろPボタンの位置と、Sモードスイッチの位置が近すぎるのが問題だと思っています。わりと頻繁に押し間違えます。
理想を言えば、Sモードスイッチをステアリング周りに配置して欲しかったです。
書込番号:18522714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
新型FITHV発売から1年と5ヶ月、これまで数多のリコール、サービスキャンペーンを経て
改善が施されてきたフィットのi-DCD
ミッションからの異音、未だにギクシャク感が否めない挙動は
全ての方でないにしろ少なくない方々が周知の不具合であると存じます。
セダンタイプとして14年12月に発売された「グレイス」は
すでにフィットやヴェゼルのリコールで施した制御の見直しよりも、
更なる改善を図り、「現状で考えられるベストの制御を追求した」とあります。
参考引用元:http://toyokeizai.net/articles/-/60709
事実、グレイスにおいては異音やギクシャク感といった不具合報告は
現状見受けられず、ユーザーレビューからも快適な走り心地であることが伺い知れます。
そしてフィットに対しては昨年7月のリコール以降、本問題に関する直接の
アップデートアクションはありません。
具体的な対策内容は判りませんが、
グレイスへ施された改善は早急にフィットへもフィードバックされるべきと強く思います。
そうでなければ失われたホンダの信用が復活することはないでしょう。
25点

このサイトやみんカラとか登録している人って、正確には分かりませんが全所有者の1%いるかどうがじゃないですか?見ているだけならもう少し多いかな?
ここに来る方が思っているほど大多数の人はクルマにそんなに思い入れはないんじゃないでしょうか。
私のクルマは何も不具合はありませんし、多分なにも(良いも悪いも)感じず乗っている方がほとんどでしょう。
以下にメーカーたるホンダに伝えるか。難しいですね。
書込番号:18480164
10点

スレ起こすかなぁと思ったらタイムリーにmaikaytさんが建ててくれたのでここに書きましょう。
普段は2013年モデルのSパケに乗っていますが、先ほどジェイドとグレイスを試乗してきました。
まずグレイス。
基本FITと変わらないシステムで、乗り味は若干マイルド。多分サスペンションと車重の違いですかね。
肝心のi−DCDですが、大して私のFITと変速ショックなどは変わらない。
車重分揺れが少なく感じる程度で低速時は小気味良いショックがやはりあります。
うーん、みなさんコレでFITより格段に良いと感じるなら、私の愛車はかなりの当たりという事に・・・
ただ一点だけ大きく違うのは遮音性です。
FITよりかなり静か。停車時のカチャカチャと言うアクチュエーターの音はほぼ聞こえませんし、ロードノイズもかなり抑えられています。
それと例のEVならない病ですがグレイスでも同じ様になりますね。
営業とサービスマンにこの病を聞いてみたのですが、初めて聞いたとの事・・・(FITも含めて)
そうですか・・・気にする人は極少数なのかな・・・。
次にジェイド。
直噴エンジンにi−DCDの組み合わせでヴェゼルと同じシステム。(ですよね?)
変速ショックはグレイスよりさらにマイルド。遮音性もさらに高い。
普通に走る分にはトルコンATと変わらない感じです。
それでも低速でアクセルをいい加減に操作すればやはりギクシャクとかガクガクと表現するようなものは出ます。
でもFITよりはそれもマイルド。
多分ですけど車重が軽いとその分だけ振動が大きくなる、言い換えると重い車種は振動を感じづらくなり気にならなくなるんじゃないかなぁ。
EVならない病は確認不足・・・。車線逸脱防止機能とか試していたら試乗コースが終わってしまった。
車線逸脱防止機能はなかなか良かったですよ。
2015年モデルのFITは試乗車が無くて乗れなかった・・・残念。
因みに前回リコール以降のi−DCD関連の新しいプログラムは無いそうです。
でもVSAとEPSのアップデートがありました。
内容は分からないそうな。(何じゃそりゃ)
上げて貰いましたが変化は感じないです。(苦笑
書込番号:18480254
17点

槍騎兵EVOさん
ということはキリキリユーザー発生も時間の問題なんでしょうか、、、
ジェイドで気になるのはEV巡航能力ですね
フィットは平地75kmくらいまでなら危ないもののクルコンで充電空まで流せますしメモリ1で60km前後維持出来ますけど同じモーターで1.5トンに205タイヤ
平地でも頻繁に切り替わったり切り替えなくともスピードが出せなかったりしたのでは燃費上げようにも頑張りようがないです
まぁフィットほど意識するユーザーは少ないんでしょうけど(笑)
書込番号:18480502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

masadonoさん
こんばんは
どれだけの人が車へ思い入れを持っているかは判りませんが
FIT3HVに関しては5回のリコールが1年と少しでありましたので
何かを感じて乗っているユーザーが大半ではないかと思っています。
むしろそうでなければ怖いです。
槍騎兵EVOさん
こんばんは
試乗報告ありがとうございます。
グレイスと変速ショックは大差なく感じられたのですね。
遮音性に関して、ロードノイズについてはEXグレードであれば
タイヤ性能差によりかなり抑えられているのでしょう。
停車時のカチャカチャ音改善、FITにもフィードバックして欲しいものです。
ジェイドに関しては
遮音をより徹底した設計がなされているようです。
アルミホイールには消音装置も内臓されており
FITとは勝負にならないかもですね。
現行FIT3HVは旧FIT3HVよりスムーズとのレビューもありましたので
注目しております。試乗車出次第、私も確認してくる予定です。
書込番号:18480695
7点

イボ痔マスターさん
>ということはキリキリユーザー発生も時間の問題なんでしょうか、、、
さて、どうでしょう?グリス不足が本当の原因かどうかも良く分からないため、今後の発生予見も出来ないですね。
原因追求が終わっていない場合、初期ユーザーには発生するかもしれません。
>ジェイドで気になるのはEV巡航能力ですね
イボ痔マスターさんは良くモーターの力不足を指摘されておりますが、私はそれほど力不足とは思っていません。
実の所、電力をそれなりに消費すればかなり力強いようです。
ジェイドでもFITと同じ感覚でEV巡航できましたよ。(細かくはほら・・色々とね・・)
巡航距離は不明ですけど。そもそもバッテリー容量はFITと同じ?
書込番号:18481880
1点

maikaytさん
>グレイスと変速ショックは大差なく感じられたのですね。
普通に走る分には大差は感じなかったです。若干マイルドなだけで。
大きく違うと感じる皆さんのFITどんだけ調子悪いんだよ、と心配してしまいます。
ただ試乗コースはゆったり走れる一般道のみですから、色々なシチュエーションで試した訳ではありませんので全てに於いて同じ程度なのかは分かりませんが・・・
書込番号:18481909
3点

槍騎兵EVOさん
でもわからないのにミッション交換してポイされてたら困りますね(笑)
バッテリー容量は同じと書いてあります
フィットで205タイヤにしただけでかなり残念な感じになってしまったのでどーかなと思いました
そのあたりは人によるんでしょうか
ちょっとした傾斜でもメモリ1のまま速度維持できるくらいのモーターだったら嬉しかったです
書込番号:18481922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

槍騎兵EVOさん貴重な試乗感想ありがとうございます。
私もグレイスなど後発のHVには不具合がなさそうなのでフィットもアップデートなり対応を期待していた口なので、
大差ないと聞き安心(がっかり?)しました。
グレイスで対応できるなら、フィットにもしっかり対応させてもらいたいとおもうのは間違いではないですよね〜?
でも変わってないのなら仕方ないですね…。
書込番号:18483891
2点

kas3さん
どうやら私のFITは超絶調子が良いらしいのでグレイス、ジェイドの普段の変速は問題なしと思って頂いて良いと思います。
特にジェイドはCM通りに「スーーーー」でしたよ。
次はレジェンドとS660の試乗を狙いたいですね。(笑
書込番号:18484119
1点

槍騎兵EVOさん
VSAとEPSのアップデートは知らないのですが、公表しているのでしょうか?
また変化はありましまか?
書込番号:18488212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家電ボーイさん
広く告知されている物ではないようですね。
私の場合、CTBAの汚れ対策ファームにしてもらう時に他に新しいプログラム有ったら一緒にやっておいてと頼んでおいた所、その二つが上がっていたのでやってくれたという事です。
内容は?と聞いたところメーカーから告知が来ていないので分からないとの事。
恐らくバグ潰しかかなりの小変更なのでしょう。
私は変化をまったく感じませんでしたが、VSAがアップされていますので滑り易い雪国の方は何か感じるかもしれませんね。
書込番号:18489442
1点

>VSAとEPSのアップデート
あまり関係ないかもしれません一応。
最近あったんですが、
「CTBAに問題があります(?)」のような表示が
乗車毎に小窓に表示されるようになって、点検してもらったら
アップデートプログラムがありました。
(汚れていますの表示ではないです)
バグの内容は、
「機能に問題はない状態でもABS、VSA、CTBAの警告灯が点灯し警告が出る場合がある。」
みたいな感じでした。(控えが手元にないので。。)
インターナビリンクにも警告メールが届きました。
原因判明からアップデートは1時間かかりました。
ちなみに性能アップというわけではなかったです。
書込番号:18490466
3点


フィットの中古車 (全4モデル/6,339物件)
-
フィット 13G・Fパッケージ 純正ナビ ワンセグTV DVD USB Bluetooth バックモニター ETC プッシュスタート
- 支払総額
- 66.8万円
- 車両価格
- 52.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 171.3万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 171.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 純正ナビ ETC LEDヘッドライト クルーズコントロールシティブレーキアクティブシステム サイドエアバッグ+カーテンエアバッグ オートリトラミラー
- 支払総額
- 85.5万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.8万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 関東仕入 雹害 ワンオーナー ナビTV Bカメラ Bluetooth ステアリングスイッチ スマートキー
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
15〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
68〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィット 13G・Fパッケージ 純正ナビ ワンセグTV DVD USB Bluetooth バックモニター ETC プッシュスタート
- 支払総額
- 66.8万円
- 車両価格
- 52.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 171.3万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 171.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 純正ナビ ETC LEDヘッドライト クルーズコントロールシティブレーキアクティブシステム サイドエアバッグ+カーテンエアバッグ オートリトラミラー
- 支払総額
- 85.5万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 関東仕入 雹害 ワンオーナー ナビTV Bカメラ Bluetooth ステアリングスイッチ スマートキー
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 4.0万円