フィット 2013年モデル
1785
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,506物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
363 | 49 | 2016年10月14日 23:37 |
![]() |
42 | 8 | 2016年9月28日 20:01 |
![]() |
47 | 5 | 2016年5月10日 00:03 |
![]() |
7 | 2 | 2016年4月20日 23:29 |
![]() |
730 | 73 | 2016年6月3日 12:54 |
![]() |
816 | 110 | 2016年5月4日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2013年9月に発売のフィット3。いろいろありましたが、最初の車検が始まります。特別優遇金利での乗り換えのお誘いもありますが・・・初期ロット所有の皆さん。4回のリコールを経験の皆さん。3年過ぎてどうですか?乗り換える方いますか? 私はまあまあなんですが。
18点

>kiyo111さん
加速時のゴーとかゴオオオン音ではありません。
朝一などの車が冷えた状態で、駐車場内等クリープで右左折する時に発生しやすい音です。
ガガガガとかガララララ音が鳴ることがありましたが今のところは鳴っていません。
寒い時期のほうが鳴る確率が高かったので、これから再発するかもしれませんが・・・
書込番号:20206381
2点

2014年6月購入のSパケですが
朝一のガリガリ音からミッション交換となりました。
ミッション交換により変速ショックも若干解消
ガリガリ音も若干解消って感じでした。
まぁDCTの仕様ですね。
書込番号:20206498
2点

>岩の熊さん
違うとは思いますが、一応参考までに…
自分の車もこの前、左折時にパタパタって音がしていたんですけど、ディーラーで確認してもらったところ、ミッションではなく、タイヤのホイールキャップの歪みが原因でした。
コレが原因の音は前の車(GE6)でも経験しているんですけど、その時は定期点検の時のタイヤローテーションでホイールキャップの当たりが変わった事で鳴っていました。
書込番号:20206569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Typet130さん
私も一度ミッション交換していますが、頻度が減ったくらいで解決しませんでした。
>機械オタクさん
パタパタという音ではないので別の音かと思います。
運転開始のみで一度温まれば何故か鳴らないんです。
以前に一度ガガガガ音をディーラーに説明したのですが、他の件が優先になっていたのかスルーされていたので今回は伝えなかったんですよね。
良くなったと喜ぶと再発した時にガッカリするので期待せず様子見ます。
書込番号:20207673
3点

Lパケです。新車時同様、まかせチャオを契約し、車検を済ませました。
これまでメーカーオプションナビの特典で、地図更新を半年毎に無料で更新して貰ってました。
3年経過後はどうなるのか聞きましたが、やはり有料で、何と17k位だそうです。
それが本当なら、高すぎですよねー。(^^;
書込番号:20217929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アトラクトイエローパールさん
いや、社外ナビでもそんなものですよ
カロも3年は無料でその後有料で16000円かかります。
ただ地図割があるので9000円になりますが
まあ正直店がなくなるとかは不便ですが道に関しては使わないところが更新されても無意味なので
有料になったら3年くらいの周期で更新すれば十分だと考えてます
なおガリガリ音ですが自分の直近で鳴ってます
その時はエンジンオイルの油圧異常点灯でエンジン停止
エラーはなし、ただ状況からトランスミッションの影響、クラッチの繋ぎミスと思われます
アイドリングで充電できないのもまだ確定ではないですがクラッチの繋ぎミスで再接続を繰り返すことが原因ポイので、クラッチの繋ぎはかなりへたくそのように思えます。
書込番号:20220553
1点

純正インターナビですが、車検以降は有償なのか聞きましたが、「ディーラーで車検なので無償になります。」とのことです。地図バージョンは20.060.00になっていて今までどおり使っています。
書込番号:20231374
1点

>ホッピー派さん
通信費はディーラーで車検を受けると更新費用は無料と明記されているのですが、いままで半年ごとに無料で更新してもらえた地図データーについては記述を見つける事ができなかったので、お客様相談センターに問い合わせたところ女性スタッフに2回保留されたあと12000円と回答がありました。うしろで、回答を指示する男性の声が聞こえていましたので、まだ問合せはあまり無い印象でした。
いま、改めてさがしてみたところ
http://www.honda.co.jp/navi/versionup/makermodel/inter/fop/index.html#F20
にも書かれていました。
半年ごとの更新で無料だったものが、毎回有料とギャップの大きな回答に言葉を失いました。
書込番号:20231522
3点

9/13の車検後の投稿で書いた下記の件、昨日車を預け
本日車を返してもらいました。
> あとミッションからオイルがにじんでたらしく、メーカー保証で後日に
>部品交換とのことでした。
>このあたりは、交換時に少し詳しく尋ねておこうかと思います。
最近、担当替えとなった若いけどしっかりした営業さんがおらず
若いお姉ちゃんが「これやったし、あれもやったし」と一生懸命やること
チェックしながら書類を書いて渡してきたので上記の件は
聞けず仕舞で帰ってきました。
とりあえず、もらった書類の整備内容を見ると
「左デフシールよりミッションオイル漏れ」とあり、その下に
オイルシール 40X56X9 91205P0X005 交換
ナット、スピンドル 交換
ワッシャー、シーリング 6mm 交換
と表記されてました。
もし何か「それ、結構危ないですよ」的なお話のようでしたら
ご存知の方、教えてくださいね。
書込番号:20240471
1点

スレ主殿、こんにちは、はじめまして! 久しぶりの投稿です。
>初期ロット所有の皆さん。 4回のリコールを経験の皆さん。 3年過ぎてどうですか?
ばあばのFIT3 Lパケ、2013年9月発表前に事前予約し納車されてから早いもので車検を受ける時期になりました。
ステアリングの操作キーで「Sモード」切り替えができるようにしてからは絶好調で、本日29日ディーラーに預けに
行きます。
エコカー減税で重量税が免除になると思っていたので \15千円+αで塗装の再コーティングをしましたが、
2014年3月31日までに登録された車は「重量税は50%減税」で\7,500円納めることになりイタタでした。
車検費用は、
法定費用;重量税¥7,500円を含め 約\34千円、車検費用;下回りの洗浄と塗装\11千円を含め 約\58千円
の\92千円の予定です。 余分なものは全て省いてこの値段で、消耗品は自分で交換するつもりです。
>HOPPERSさん、初めまして。
リアダクトフレーム、よさげですね。
当方、色違い(本体色と同色のパールホワイト)のものを付けていますが、違う趣きがあって気に入っています。
書込番号:20248927
1点

nabi0626さんへ
はじめまして、にだいめといいます。
14年6月納入のFパケ乗りです。
実はわたしも、左側ミッションオイル漏れが見つかりました。
走行8.2万kmです。
先日(10/1)、十何度目かのオイル交換した時、
ミッションオイル漏れありと言われ、見せてもらったら、
左側、じわっとした濡れた感じでした。
右側は大丈夫でした。
6.5万kmでオイル交換と同時に、ミッションオイルを交換して、
その後3回目のオイル交換時に発見されました。
今時の車で、シールもれがあるなんて???と感じました。
さらに、じゃあ右側もやばいんじゃない??とちょっと不安です。
(ディーラエンジニアは、右は漏れたら治すとのこと)
明日(10/10)修理予定です。
2年半ですが、距離乗っているので有償です。
何か情報があったら再度書き込みます。
スレ主さま
;車検と関連しない話題で申し訳ありませんです。
書込番号:20280894
3点

にだいめさん、おはようございます。
お互いに部品がたまたま不良だった、という話で済んでしまえば
よいですね。ちなみに私のは車検後、特に何の問題も起こってません。
>6.5万kmでオイル交換と同時に、ミッションオイルを交換して
上記の書込みで、自分が書いてなかったのを思い出しました。
私も走行4万弱でしたが、車検受付時に営業さんに「結構走っているので
ミッションオイルは交換しましょう」と強めに勧められ、交換してもらいました。
他の方は車検時に走行距離の多寡に限らず、ディーラーから
ミッションオイルの交換を勧められたのでしょうか?
初物「DCT」と何か関連があっての交換推奨だったりするのでしょうか?
…邪推かなぁ
スレ主様…車検時に出やすい話として、ご容赦願います。
書込番号:20282013
2点

>にだいめさん
ミッション自体の問題で5年10万kmの保証内だと思いますけど?
書込番号:20282218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イボ痔マスターさん
>ミッションは5年10万km
おお、そうなんですね
3年6万kmかと勘違いしてました。
ありがとうございます。
口コミ見ずに行ってしまって、言われるままに支払いました。
1)・左ドライブシャフトシールオイル漏れ
→オイルシール\529+技術料\9720
と
2)・ミッショオイル交換(交換しました)
→A/Tミッションオイル\1873+ワッシャ/シール/Oリング\242+技術料\2592
1)は保証内になるのか、後で電話してみよう(オイオルシールは消耗部品かも?)
ちなみに、右側のことを尋ねると
「今のところ大丈夫ですが、今後、漏れる可能性はあります」
との話でした。
「オイルシール」って、んなものなのかな???
書込番号:20284445
1点

nabi0626さん
にだいめさん
今回は ミッションからのオイル漏れとの事 気持ち的に面白くなかったでしょうね・・・
お気持ちは 重々察知いたいます・・・
私は車に関する仕事をしていますので 少しばかりの助言をさせて頂きます。
今回 お二人の車からオイル漏れが発生した場所は デフ ミッドシールと一般的に呼ばれている部品です。
最近の車で シールからオイル漏れ?? と思われるかもしれませんが シールはやはりゴム部品ですので
製造時の 僅かな品質のムラが出る場合が 必ずと言っては語弊がありますが やはりあるんです・・・
これはホンダに限らず どのメーカーでも発生します。
シールを製造しているメーカーは数社あります 各自動車メーカーは その数社を年式別に使用したり
車種によって使い分けているのが現実 多いです。
nabi0626さんの車の交換部品
>オイルシール 40X56X9 91205P0X005 交換
一般的にミッドシールと呼ばれている部品です。このシールがオイル漏れの原因です。
>ナット、スピンドル 交換
ミッドシールを交換する際に ミッションからドライブシャフトを取り外す必要があります。
その際に取り外し 再使用はしない事が前提の部品です。
>ワッシャー、シーリング 6mm
6o といった小さいシーリングワッシャーですので はっきりとした特定部所はわかりませんが
一般的に パッキン、ガスケット類と同じ部品です。
>もし何か「それ、結構危ないですよ」的なお話・・・
オイルがにじむ程度での 発見 交換ですので 全く問題ないです。
あまり気になさる方が 精神衛生上よろしくないので 気にしないで下さい。
ダラダラとオイルが漏れて ミッションオイルが無くなり 焼き付く事を考えられるかもしれませんが
ミッドシールが悪くなっても そこまで酷くオイル漏れが発生する事は殆ど無いので大丈夫です。
にだいめさんへ
にだいめさんのお車も さほど多い漏れでは無いみたいですので 安心されて問題ないと思います。
>じゃあ右側もやばいんじゃない??とちょっと不安です。
ホンダ車は昔から 左右のミッドシールの形状や大きさが微妙に違う事が多いです・・・
ですので 断定はできませんが 右側は大丈夫かもしれませんね??
イボ痔マスターさんが保証の件を言って居られますが 残念ながらミッドシールは一般保証の対象だったと
思います。ですので 3年、5か6万q の保証期間になります。
ですので 今回は有償修理となるかと思います・・・
5年、10万q の保証は特別保証の項目になりますのでシール類を除く ミッション本体が基本 対象となります。
ただし クラッチケース内のオイルシールに関しては 特別保証の対象だったと思います。
昔は 車の車検証入れの中に入っていた整備手帳だったかな?その中に一般保証と特別保証の項目が書いてありました
最近は開いて見た事がないので わかりません・・・ 暇な時にでも見てみてください。
書込番号:20287383
6点

>名無しのゴン蔵さん
>5年、10万q の保証は特別保証の項目になりますのでシール類を除く ミッション本体が基本 対象となります。
>ただし クラッチケース内のオイルシールに関しては 特別保証の対象だったと思います。
>昔は 車の車検証入れの中に入っていた整備手帳だったかな?その中に一般保証と特別保証の項目が書いてありました
>最近は開いて見た事がないので わかりません・・・ 暇な時にでも見てみてください。
今もメンテナンスノートにその辺の個別内訳は書いてありますよ。
重要機能を持たないオイルシールなどは一般保証って書いてありますね。
トランスミッションケースや内部部品は特別保証だけどシールは一般って・・・何となく釈然としませんねぇ。(汗
書込番号:20287580
3点

槍騎兵EVOさん
整備手帳は古かったですね・・・ 今はメンテナンスノートでしたね・・・
>今もメンテナンスノートにその辺の個別内訳は書いてありますよ。
やはり書いてありましたか 最近は自分の車でも開いて見た事がないもので・・・
>トランスミッションケースや内部部品は特別保証だけどシールは一般って・・・何となく釈然としませんねぇ。(汗
消費者や ユーザーの立場からしたら きっとそうなんでしょうね・・・
私のような 技術系の仕事をしている者は シール類を特別保証だと・・・うーん・・・的な考えになります
私も この様な仕事をしていなければ 釈然としない気持ちになるのかもしれませんね
今回 フィットを購入する際に 営業マンから延長保証の加入を強く勧められて 私的には少しでも購入金額を
安く済ませたかったので断っていましたが あまりにもしつこく保険だと思って加入してください。と言うもので
新車購入時に加入しました。
一般保証も延長の対象になるらしいので 今回のような件も延長保証修理の対象になるんでしょうかね・・・??
ちゃんと 延長保証で修理をしてもらえるのであれば メリットがあるので加入を勧めたいですね。
書込番号:20288134
3点

ユーザー車検行って来ました。
久しぶりで緊張したが滞り無く終了。
フロントの断熱フィルムもギリギリクリア。でも来年は通らないかも・・・
費用は保険と税金と書類代だけで\37,060なり。
後はホンダで車検を受ければ無料だったはずのリンクアップフリーの更新手続き代\5,000が掛かるけど、自分でやるとやっぱり安いね。
書込番号:20295315
1点

こんばんは〜♪
11月にディーラー車検予約しました(*^-^*)
”まかせちゃお?”の継続で12万円位だそうです
リコールの撃墜シールが4枚貯まりましたが
快調なので 問題なしです(●^-^●)
書込番号:20296244
1点

皆さん、多数の投稿ありがとうございます。 トップから遠くなったので見やすくするために フィット3 初めての車検 パート2に移行したいとお思います。
書込番号:20296430
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
購入してから何度かパワーウィンドウが下がらなくなる不具合に見舞われましたが、本日点検にいったら、サービスニュースがあり、レギュレータを2つ交換とのことでした。もし似たような症状がおきたことがあればディーラーさんに相談してみればいいかもしれません
書込番号:20026036 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

わたしも、主さんと同じPWの症状がたまに出るのですが、Dにて現車確認の時に、症状が出なかったら泣き寝入りでしょうか?
また、サービスニュースとはどういうものですか?
できるなら、わたしも無償で交換してほしいので、お力添えください。
サービスキャンペーンとはまた違いますよね?
書込番号:20028179 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ディーラーにて症状が出なくても下がらなかったことがあることを伝えれば無償でのパーツ交換をしてくれると思われます。ちなみに当方はディーラーで症状が発生していません。
今回はヴェゼルも対象になっているようです。おそらくホンダにわりと多めの事例報告が上がったものと思われます。
サービスニュースに関しては詳しく聞きませんでしたので詳しくは分かりませんがディーラーに言わなければ直してくれないのかもしれません。
書込番号:20028222
2点

レギュレータを二つ交換とは、運転席と助手席のレギュレータを交換したのですか?またその交換した部品は、対策品なんでしょうか?
あと、無償修理後、症状は完治しましたか?
わたしも、一度Dに現車確認してもらいます。
書込番号:20028234 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

当方も本日持って行ったときに言われたので部品は今週中に入荷、その後での交換となります。今回の情報に関しては工場長の方が部品を作っている会社の製造上の問題による物との事でした。なお、通常は1つ単位での交換部品のようですが、表記の不具合に関してはディーラーのサービスの方に2つ同時に交換するようにとの打診があったとの事でした。
交換するパーツに関しては対策済みの物となるようです。交換に関しては運転席助手席ともに交換のようです。
書込番号:20028251
3点

>エリトさん
また部品交換しましたら、進捗お聞かせください。
今、HVの板でも、同じ内容でフィット3にお乗りの方々に質問して聞いています。
サービスキャンペーンの対象になればいいと考えています。
書込番号:20028396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリトさん
先週7/15に1.3sパケ納車した者です。
エリトさんの症状はウインドーが全く下がらなくなったんですか?それとも下がるスピードが遅くなったりしたとか?
自分のクルマにも現象が出た時の参考に教えてもらえますかー?
書込番号:20057424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕の場合は、スイッチを押しても全く反応しないときと、さがるときがランダムでした。下がらないときはリレーの音がかちかちしてるじょうたいでした。部品交換後、下がらない状態は今のところ発生していません。
書込番号:20057963
3点

今更ですが、私も最近助手席側のウィンドウが下がったり下がらなかったりしていたので、
車検前点検時に申し伝えたところ部品交換となりました。
念のため運転席側も一緒に交換しましょうといわれたのでお願いしました。
交換は1.5時間ほどで無償でした。原因は部品自体の不具合らしいですが、
この事例ユーザーにはあまり知られていないのでは?
事実私もあとからネットで知りました。
今回のディラーさんの対応はありがたいものでしたが、
申し出るタイミングがもう少し遅ければ、保障期間きれて有償修理になったかも、と考えると
ぞっとします。
原因が部品の不具合であるなら、FIT3ユーザーの方にはもっとこの事例、知ってほしいです。
書込番号:20246697
7点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
本日、ダイソーで、「車用ネッククッション」を買って、取り付けてみました。
150円(税抜)×2個=300円
初めは1個を買って、縦方向に取り付けました(裏にゴムバンドあり)が、サイズが小さくて、動きまくる…。
そこで、もう1個追加購入して、2個縦方向に並べたけど、まだ動く…。
さらに、両方を横に並べ、交差させて、ゴムバンドを締めます。
そして、1個をシートで挟み込んでしっかり固定です。
耐久性には不安がありますが、コスパは(私的に)十分高いですー♪
ところで、すでに2,000km近くで走って、メーター読みで27から31km/L、満タン法(2回)で平均26km/Lで、こっちも引き続き大満足ですー♪
17点

300円足らずで実用的なアームレストが構築できるところに大きな意義がありますね。
まさにアイデアの勝利です。
あとは、いつまでもつかですが…
すぐにヘタれないように祈ってます。
書込番号:19852186
3点

なかなか良さそうなので見てくるかな
書込番号:19853962 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>techie3 さん、
>ねこフィットV(さん) さん
そうなんです、「見た目」と「耐久性」に”難あり”のようです(笑)
>omeBAKdaro さん
大きな期待をお持ちにならないようにお願いします(笑)
フィットに乗るようになって、ほとんど常時、(教科書通りの)両手でステアリングを持っているようになりました。エコ運転(=安全運転)志向の影響でしょうか。(前車では、よく”片肘つき”でしたが)
そういうこともあって、現時点では、ご紹介したもので”良し”としています。
書込番号:19856538
5点

ネットショップで6000円くらいの
アームレストコンソールが売っております。
使い心地が気になります。
書込番号:19861682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
4月1日に納車し、2週間経ちました
ギアをPからDに切り替え走ろうとすると
エンジンが切れている状態になります
バッテリーランプが光ります。
その後スタート押せばエンジンかかりますが、
異音が聞こえます
最初はブレーキ踏み忘れかと思いましたが、
しっかりと確認はしていました。
Dのままアイドリングが0の状態です
電動リトラミラーがキーロックしても
締まりません
書込番号:19802731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

警告灯のとおりバッテリーの異常なのでしょう。
ディーラーに行って下さい。
書込番号:19802871
3点

>待ジャパンさん
ありがとうございます。
書込番号:19805385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
別スレでのi−DCD 1速に関する話について、スレをたてさせていただきます。
i-DCD興味ある人の参考になれば幸いです。
図は、概略です。例として、7速と6速の伝達経路も示されています。
1,3速以外は素直なDCTです。
参考
MT
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
DCT
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
22点

またルール違反、荒らし行為はやめてください。
違うというなら、自分の考えを図示すればいいだけ(できないことは今朝確定したけどね)。
あなたの問題発言、徹底的に指摘するたと決めています。
資料を準備してることをは言っておきます。これまでの資料ではありません。
まあ、一週間後程度です。楽しみです。
書込番号:19872386
6点

>superpopeyeさん
>初期モデルのドグの歯の形状
あなたは「斜め」だと主張していますが、私には単に光源と視点の関係で、上側の面取りされた側はハイライトで飛んでしまい(白)、下側の面取りされた側はシャドウで潰れてしまった(黒)ので、「右上がりのラインが目立つだけ」に思えます。
書込番号:19872634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

割り込んで申し訳ないですが
正直そこまで詳しく知っても自分ではどうしようもないのであれなんですが
これって初期の時情報がなかったのはシェフラーからの支給品だったからというわけではないんでしょうか?
ああだこうだと資料でどうこう言うよりも実物買ってばらすのが1番早いと思いますよ
オークションで2万以下で出品されてることだし
自分は買いませんよ 店は近いですが
ヴェゼルのハイブリッドエンジンだったらほしいですが
書込番号:19873272
2点

>えりりんたんさん
議論と呼べるような高度なものではありません。
意見が異なるのは1名のみです。その人は、ホンダの見解も信用できないと言っています。
実物をバラしても、自分の想像と異なっていれば信用しませんよ。
書込番号:19873347
7点

>実物をバラしても、自分の想像と異なっていれば信用しませんよ。
初期モデルのDCTがあれば、バラしたのを見たいです。
かつて客相が初期モデルは90%ミッション交換済みだと言っていましたので、ミッション交換前の初期モデルを見つけるのは大変です。
ミッション交換後の初期モデルは、カラーつきのシンクロが付いているはずです。
平成27年2月ころからは交換用ミッションに従来のリビルド品とは違い、シリアルナンバー H1-01*****が使用されだしたのでミッション交換後の初期モデルもカラーが付いていないシンクロが付いていると見ています。
たしかVEZELも交換用ミッションはこのシリアルナンバーになったはずです。
今は交換用ミッションはH1−02*****になっているかもしれません。
書込番号:19874373
1点

>superpopeyeさん
>かつて客相が初期モデルは90%ミッション交換済みだと言っていましたので、ミッション交換前の初期モデルを見つけるのは大変です。
常識的に考えてそんな訳ないですよ。
私の購入ディーラーはミッション交換したFITは殆ど無いって言っていましたし。
私のFITも交換してないですよ。
superpopeyeさんってホンダの言う事は自分の都合良い事は信用して、都合の悪い事は嘘にしますでしょ?
と言うかほぼ間違いなく客相はそんなこと言わないと思われますので90%は正常の聞き間違いに一票。
書込番号:19874618
22点

書込番号:19874678 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

すくなからず自分ところでもそのような話はありませんでした
自分もミッション交換してますがリコールではなくキリキリ音のためなので
もしかしたらエラーは出てないけど異常だったものが異音になったのかも
それよりも自分は充電されない不具合に便乗してメインバッテリー変えて欲しい(; ̄ー ̄A
書込番号:19874953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のクルマもキリキリ音でミッション交換していますが、私のディーラーでも何十台も売ったうちの2台(当時)だそうです。
異音が発生したのはエンジンが起動している場合だけであり、1速を含むモーター走行する際には何ら問題なく、リングギヤを含む特定のギヤが原因だったとは考えられません。
書込番号:19874996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>superpopeyeさん
デマ流すのやめてください。
ミッション交換してない自分が特殊で異常なのかと本気で悩み、ディーラーに相談したら
「はぁ?」とか呆れ顔で睨まれましたよ。
書込番号:19876371
5点

90パーセントがミッション交換て、三菱どころじゃなく販売停止でしょ!
いい加減なデマを、堂々と発表する感性に疑問!
ホンダの回答との事ですが、不具合のあった車両の90パーセントて事を言ったんじゃないですか?わかりませんが
書込番号:19876935 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレが脱線しましたので、1速シンクロまわりの話に戻します。
現在の争点は、発売当初から1速シンクロがあるかないかです。
-------------------------------
主張A:発売当初からある
この主張をする人:このスレに出た法人、および意見を表明した個人のうち1名以外
根拠
1.発売当初の雑誌にシンクロが写っており、文章にもシンクロがあると明示されている(チビ号さん情報)
2.ブログに上げられているカットモデルに、1.と同様のシンクロが写っている。
3.ホンダ技研が公刊している技術解説書の構造図にシンクロが明示されている。さらに、2.のカットモデルと寸法も対応する。
主張B:発売当初はない&闇改修でつけた
賛同者:superpopye氏
根拠(ただし、証拠は全く無し。文章のみ)
4.サービスマニュアルと矛盾する
具合的には、
4.1 サービスマニュアルに記載されているカラーが3にはない。
4.2 ボルトの位置が異なる
-------------------------------
主張への反論
1.雑誌の記事はホンダの言いなりに書いているので信用出来ない(superpopye氏)
2.3.写っているのはシンクロではない。別の何かである。何かと噛み合っている。画像はフェイクである(superpopye氏)
飛車角補足
何かと噛み合っているという主張を理解できるのはsuperpopye氏のみである
サービスマニュアルを持っているのに別の何かというものを同定できていない
4.文章のみでは真偽の確認しようがないので、根拠にはならない( 証拠の提出を求めるも一切なし)。
飛車角補足
この主張の検証は以降の書き込みで行います。
書込番号:19890037
11点

検証項目
4.1 サービスマニュアルに記載されているカラーが根拠1、2、3にはない。
サービスマニュアルを入手し、カラーなる部品を探しました。7速まわりのところに記載されています。図のような部品です。
これに対応する部品を技術解説書で探すと、明確に記載されています。
検証結果
誤り
書込番号:19890041
8点

検証項目
4.2 ボルトの位置が異なる
>ドグをミッションケースに固定するドグプレートを止めるボルトは、サービスマニュアルでは四隅に一本ずつとなっていますが、カットモデルではボルト三本が同じ場所にまとめてあります。(19871360)
図のどこにボルト3本がまとまっているのか探しても、見当たりません。 見えているボルトは赤丸で囲んでいます。
検証結果
主張が理解できないので検証しようがない。
書込番号:19890045
10点

以上より、superpopye氏の主張に全く根拠がないことがわかります。
他の人が知り得ないサービスマニュアルに記載されていると嘘を主張する姿勢には、怒りを覚えます。
書込番号:19890049
11点

追加
検証項目
4.1 サービスマニュアルに記載されているカラーが根拠3にはない。
1速まわりにもカラーがあることがわかりましたので,追加です.
これに対応する部品は技術解説書にも記載されています。薄いので断面図上では小さく見えるだけですがしっかりとあります.
追加検証結果
誤り
発言を一つ一つ検証するのは、玉葱の皮を剥く作業でした。
最後には何も残らなくなりました。
書込番号:19901018
9点

気分をとりなおし、解説です。
今回はクラッチです。
i−DCDは2つのクラッチがあるデュアルクラッチです。
偶数と奇数それぞれにクラッチがあります。技術解説の図面にも載っています(左図)
ゆっくりと見れば構造を理解できますが、専門的な図面ですのでわかりやすいとはいえません。
検索すればシェフラーの資料がありましたので、図の右に載せます。3Dの図面も載せてくれていますのでわかりやすいです。油圧により、どの部分が左右に動き、ベアリングによりどのように回転を遮断しているのかわかります。
3Dで示されているのは奇数(メインシャフトにつながる)です。偶数も同様です。駆動するアクチュエーターも2つあるということです。
シェフラーの資料を見ていると、クラッチの偏摩耗対策について書いてました。クラッチが偏摩耗すると摩擦力が不安定になり、ジャダー等の不快な現象が発生します。開発したシステムは偏摩耗対策をしたものだということです。
油圧シリンダー部分の傾き剛性を落とすことにより、クラッチが偏摩耗してもそれに追随可能にしたようです。
http://www.schaeffler.com/remotemedien/media/_shared_media/08_media_library/01_publications/schaeffler_2/symposia_1/downloads_11/schaeffler_kolloquium_2014_16_en.pdf
書込番号:19918465
6点

書き込み番号19778023の微修正です。
サービスマニュアルには変速の際のクラッチ制御が少し詳しく書かれていましたので、微修正します。
6から7への変速例です。
1.変速の際はまず7速クラッチを接触させる(0Nmにする)
2.6速のクラッチ押付け力を徐々に低下させ、7速のクラッチを徐々に増加させる
3.7速を完全に押し付ける少し手前で押付力増加をストップし、6速を非接触にする
4.7速を完全に押し付ける
細かな制御をしていることがわかります。3.4.はシフトショックを押さえるためのものだと考えられます。
書込番号:19925997
7点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
最近になって急に低速時にギクシャク感(ギアが落ちるような感じかな?)を感じるようになりました。
10月に5000qでは購入店でgreenのオイル(何故か4.2L)。3月初旬にディーラーで1年点検をしnextのオイル(取説の量)を入れてもらいました。
ギクシャクするような症状が現れだしたのは、1年点検後からです。
殆ど私が運転してるのですが、助手席に乗ってる旦那はギクシャクが分からないみたいです。今、ギクシャクしたんだけど気付いた?と聞いても分からなかったと言われます。
気にしすぎでしょうか?
車は、去年の3月納車の15年モデルのSパケです。
15点

チビ号さん
そうなんですね。
変速が下手な車であるが為に、時々ショックを感じそれがギクシャクみたいに思うんですかね。
まぁ、あまり気にしないように努力して運転しているところです。
有難うございました。
書込番号:19786427
1点

となるとやはり4ー5速
昨年10月誕生日の現行乗っててもそのスピードからの切り替えだけはスムーズではありません
かれこれ4台代車で初期〜現行まで乗りましたがすべて同じ
どーにもならない仕組みなのかもですね
書込番号:19790116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>京香っちさん
ギクシャクは高速走行時は感じないんですよね?
MIDの表示をタコメータ(エンジンの回転数の表示)にして、ギクシャクするときのエンジンの回転数の変化を見てみるとはっきりするかもしれません。
ところで話がちょっと脱線しますけど・・・
昨日熊本で震度7の地震で今も余震が続いてるそうですが、京香っちさんのいる鹿児島は大丈夫ですか
書込番号:19791722
3点

イボ痔マスターさん
えーっ、現行モデルも同様なんですか…。
機械オタクさん
ある程度の高速ではならないですね。タコメーター、丸いタイプじゃないので、あんまり見ないです。でも、見るのも大事かもしれないですね。
熊本地震で、少し離れてる鹿児島。今夜も2回エリアメール。一回目は電気がチカチカして、それから大きな揺れが長くありました。ニュースでは余震ではなく本震の可能性との事。
大きな被害はないものの、食器棚のコップ等が落下しかけてました。
念のため、危険と思うような物は下に降ろしました。
心配していただき、有難うございます。
書込番号:19791902
1点

ガソリン車もハズレですよ。
最近リコールが発表されましたが、欠陥車と思うような事ばかりです。
書込番号:19795660 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちわ。
(ひさびさに覗いたらこのスレが一番盛り上がってた。。)
ちょっと気になったんですが、皆様はいまだにギクシャク(?)しているんですか?
というのも、最近はそういうのまったく思い出しもせず運転していたので。。(初期型ですが。)
車に合わせて個人の運転技術も変化していって、その結果改善していっているのではないかと思うのですが、
どうなんでしょうね。車に文句言うのは楽なんですけどね。
書込番号:19801762
8点

>ほそそさん
人によってギクシャクの定義?と言うか何を差しているのかが違ったりするので・・・
>ちょっと気になったんですが、皆様はいまだにギクシャク(?)しているんですか?
>というのも、最近はそういうのまったく思い出しもせず運転していたので。。(初期型ですが。)
まぁしてるって言えばしてますが、最近は生温かい目で見てますのであまり気にして無いですねぇ。
この車はそう言うものって事で。(苦笑
その代り山道を走ると気持ち良いんだけどね。
書込番号:19801826
7点

ちょっと考えてみたんですけど、
一年点検の後に…ということは、
アクセルの感度(FIT3ではワイヤーでは無いので…)が変わってるのではと考えたのですが…
どうでしょう…(推測ですいませんm(_ _)m)
書込番号:19808791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ギクシャクの定義は…
例えば、変速付の自転車で登り坂を登っている途中で、変速ギヤを変えたらガクッとくる感じのものと同じようなものと思ってますが… 違うのかな?
書込番号:19828858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ギクシャク=変速ショック
のことですかね?
このスレではギクシャクをネガティブのイメージ(=不快感)ととらえる方が多くいらっしゃるようですが、これを逆にポジディブにとらえて「ダイレクト感」と言う快楽に感じる方もいらっしゃるようです。
私は後者のほうですが同じフィットハイブリッド(3代目)でもギクシャクは個体によって程度の差があり、顕著に出たり異音がしたり振動が酷かったりすると誰もが不快に感じて故障レベルになるのでしょうね。
程度がひどいギクシャクの場合はディーラーで見てもらって必要なアップデートや部品交換をすればある一定のレベル内まで改善してもらえるという認識でよろしいですか?
書込番号:19833632
1点

その後の報告です。
運転方法変えてみました。
長い下り坂の時はSモードにし、下り終わった辺りでSモード解除する事により、ショックを感じなくなりました。
普通の道では、たまーに軽く感じるけど、前よりは気にならない感じです。(以前より、アクセル踏む力を増やしてみました)
ありがとうございました。
書込番号:19837746
2点

>京香っちさん
それはけっこう手間ではないでしょうか
下り終わる時にパドルでエンジンかけたほうが良いのでは?
書込番号:19838002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単純にSモードで良いんじゃない。
パドルシフトあるのは、Sパケのみだし、
満充電もSモードで回避出来るみたいだし。
※タイミング悪いと解除した時に満充電になりますけど…
書込番号:19838180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

満充電に限った条件ではないし京香っちさんはSパケだから提案したまでです
満充電避けにはいいですがメモリ5以下で収まるならPとSの位置を確認するような動作をとるより安全も燃費も良い
書込番号:19838246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
言葉足らずですみません。いつも走ってる下り坂は、数qと長いのです。途中からエンジンに切り替わってしまいます。
パドルも何度か使用した事はありますが、とても面倒。一人の時ならまだマシですが、旦那が乗ると重くなり更にギアを落とさないと駄目でした。
車が多い道で、車間距離をかなり取ってても、前を走ってる車が必要以上にブレーキをかけるので、車間距離縮まってしまいます。(中には、ずっとブレーキ踏んだまま下りきる車も見かけます)
自分にはSモードで下った方が楽でした。解除した瞬間にEVに入るので、ショックが減ったのではないかと?
書込番号:19838959
2点

なるほど納得です
書込番号:19840480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確認したいのですが、
確かパドルシフトでの変速はSモードでないと速度が合わない時、拒否されると聞いてるんですが・・・
(確か、変速しても表示が点滅してすぐ元のギヤ位置に戻るとかで....)
書込番号:19843983
2点

>機械オタクさん
>確かパドルシフトでの変速はSモードでないと速度が合わない時、拒否されると聞いてるんですが・・・
Sモードでもノーマルでも速度、回転数が合わなければ拒否られるのは同じです。
ただ基本的にノーマル時は出来るだけ高いギヤで走っているためUPは出来ません。
(踏み込んで高い回転数になっていれば場合によっては出来ますが、その時はアクセルを離すだけでUPしますのでパドルを使う意味無し。)
ダウンは1速以外は出来ます。
書込番号:19844574
4点

パドルシフトは通常でも操作可能ですが、EV時とかに操作すると反応に遅延が生じたり、
エンブレの効きもイマイチなので、あまり旨みがないんですよね。
パドルシフトの真価はやはりSモードです。
遅延なくカチカチと気持ちよく決まります。
通常モードでもそうであれば、Sパケにしてよかった、と心から思えるんですけどね。
書込番号:19845244
3点

ノーマル時のパドルによるエンジンブレーキはいまいちですか…
Lパケ乗りの自分からみてパドルはエンジンブレーキ効かせやすそうにみえるのですけど…
書込番号:19846075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,242物件)
-
フィットハイブリッド スマートセレクション ナビ TV バックモニターカメラ ETC オートエアコン スマートキー ディスチャージドヘッドライト オートクルーズコントロール
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 74.2万円
- 車両価格
- 64.3万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
13〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド スマートセレクション ナビ TV バックモニターカメラ ETC オートエアコン スマートキー ディスチャージドヘッドライト オートクルーズコントロール
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 74.2万円
- 車両価格
- 64.3万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 6.0万円