フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,566物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
442 | 38 | 2014年11月6日 12:21 |
![]() |
42 | 12 | 2014年10月29日 21:50 |
![]() |
15 | 10 | 2014年11月3日 18:50 |
![]() |
103 | 25 | 2014年10月26日 18:38 |
![]() |
2189 | 191 | 2014年10月25日 20:33 |
![]() |
141 | 4 | 2014年10月24日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
6回目のリコールがくるらしい…
ソース某掲示板
「今日、Dの担当者から6回目のリコールになるかも知れない事象を聞きました。
左折時の異音に対するクレームが3件届いていて、実際にそれを確認済なんだとか… 私のはそんな症状は何もないけど。。
全国のディーラーでは相当数のクレームが集まっているんだろうと推察します。」
書込番号:18113306 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

異音じゃリコールにならないよ。
ワイパーもリコールしないでしょ。
某軽自動車の雨漏りとかも。
書込番号:18113337
17点

一ヶ月か二ヶ月くらい経過した後、リコール、改善対策、サービスキャンペーンのうちの、
どれかが実施されることも予想できます。
一ヶ月か二ヶ月くらい経過した後に、リコール、改善対策、サービスキャンペーンなどが実施されるなると、
本当に救いようが無い車だと思います。
ユーザーの皆さんも、いったいどうなってるの?これじゃ欠陥車じゃないの!!というように、
疑心暗鬼になっている方もいるでしょう。本当にお気の毒様です。
これからホンダはどうなっていくんでしょうか?非常に心配です。
書込番号:18113413
23点

ところで「」付きで載せてるんだから転載、コピペだと思うけど、検索にヒットしないなぁ。
クローラーを弾いてるのか?
単独で左折、異音、FITで検索しても古いFITしか出て来ず・・・
ブログとかでも訴えている人はいないと言う事になる。
情報元をもっと明らかにしないと、また色々言われちゃうよ。
書込番号:18113432
14点

槍騎兵EVOさん
大元のソースはみんカラです。
2chの掲示板で、みんカラのブログのリンクが貼ってあって、
左折時の異音についての記事がありました。
書込番号:18113467
7点

国土交通省の不具合情報ページです。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=000&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=LEB-H1&chkDevCd=5
全部見ていませんが、最近のには、同様の不具合情報は上がっていないようです。
当然ですが、真偽のほどは不明ですね。
書込番号:18113496
12点

仮に異音の原因が設計製造にあったとしても、異音に続いて発生する不具合が、保安基準に抵触する恐れがない限りリコールにはなりませんが、保証期間内であれば無償修理になる可能性はあります。
(経験者は語る)
書込番号:18113507
17点

まだ噂話程度ですし、わざわざ新スレ立てるまでもないような。
通勤に使ってますが、良い車ですよ。
リコールするなら、同時にサービスキャンペーンしてより良い制御プログラムが出来たら適用して欲しいな。
DCTによるハイブリッドシステムの効率自体は限界近くまで良くなっていると思いますが。
書込番号:18113637
11点

異音程度ではリコールとならないでしょうが、異音の原因がなんなのか
徹底追求する必要がありますね。
思わぬ重大欠陥が隠れていないとも限りませんし。
いずれにしても別件で公式では6度目リコールとなる可能性は99%と
強く感じています。
書込番号:18113969
15点

さらに良くなるならサービスキャンペーン大歓迎ですけどねぇ。
書込番号:18113994
4点

来年9月6日で発売されて2年になるが
それまでに何回リコールなどを実施するだろうか?
日本記録を更新し続けることは間違いなさそうですね
書込番号:18114060
13点

不具合など改善に繋がるのであれば
ちゃんと面倒見てもらっているので良いのでは?
メーカーによってはそのままにされる事よりはよっぽどマシだと思います。
書込番号:18114087 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

リコールとなるのは放っておけば命に関わりかねない
重大な潜在欠陥が大半ですからね。
対応するのは当たり前であり、それ自体は偉くもなんともないです。
リコールが悪いのでなく、何度もリコールを必要とするあまりに
ザルなつくりこみの甘さです。
書込番号:18114103
24点

2chとか みんからの情報が全てだと思い躍らされるのは滑稽です。あそこはお祭りになれば喜ぶ人ばかりですから…。
書込番号:18114112 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そういや一時期話題になってたキリキリ音、自分は載せ替えたミッションから発生して再載せ替えしたけど、あれはリコールならなかったな。異音だけなら大丈夫な気がするが。
書込番号:18114230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他社でもある、いわゆる、クレームが来た顧客にだけ対応する事になるのではないですかね?
リコールほどの内容ではありませんからね、ま、こいつの場合は、余り大きなことも言えない現状ですから、小さなことでもネットで拡散して、大きな問題となる可能性はあるかも知れないです。
4回のリコール対策済みでも、アクセルに反応しなくなったとの話がありましたから、まだ、先は長いようです。
書込番号:18114382
9点

これだけリコールがあっても売れるのはなんででしょうね。新規で買う人には過去のリコールなんて関係ないのでしょう。
書込番号:18114685 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これ言っちゃおうかな。言っちゃっていいのかな。
ほかのクルマがフィットより売れてないのは、
連続リコールあろうがなかろうが、関係ないのです。
そら他車オーナーは悔しいだろうね。リコール5回もやってるのに
じぶんのクルマより売れてるんだから。
すこしでも販売台数を落とそうと荒らしアンチネガキャンが寄ってくる
その気持ちはわからんでもない。
しかし!
貴様に話す口など持たぬと言ったはずだー!(アナベル・ガトー談)
邪魔だぁー!!(アナベル・ガトー談)
書込番号:18114759
14点

↑
こういう大人げない発言も如何なものかと思いますよ。
案外一般人は車のリコール情報なんて知らないものです。
でも正直この手の話題はもういいんじゃないでしょうかね?
皆がスルーすれば済む話なのに…
書込番号:18114792 スマートフォンサイトからの書き込み
24点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
加速が凄く良いなどとコメントをされていた方がいましたが(レボーグや86並とか言うのまでいた)、ドライバー紙をチラッと立ち読みで見たのですが、数値的にはゼロヨンもゼロ百も大したことはなかった。デミオのディーゼルも思った程じゃなかったと思います。
軽ターボよりはいいかな程度の凡庸な数値だったと思います。
近々フィットとデミオを試乗してこようと思っていますが、既に比較された方、印象を教えてください。
3点

同じドライバー誌のその次のページ、ある程度速度が出ていてからの加速の部分は、他車より若干速いと思いますので、0km/hからの加速は大したことはないがやっぱり加速は速いと感じました。
実際1500ccにしては加速が良いと感じます。
書込番号:18092528
5点

フィットハイブリッドは1500CCクラス、ハイブリッド車の枠内でいうとクラストップレベルで走行性能はいいと思いますが、
さすがに86やレヴォーグには見た目のスポーツ感もさることながら走行性能も及ばないと思います。
ストレスなく楽しく燃費走行できるって程度ですね。
http://autoc-one.jp/mazda/demio/whichone-1844613/
うまくまとめられていてわかりやすい記事なので参考にしてください。
書込番号:18092689
5点

この車は、普通に運転していると、決して早い車ではありません。
実用域での、中間加速は、ワープするような、モーターアシスト加速は、凄いです。
ゼロ400とか、ゼロ100とかを、求めるなら、選ばない方が良い。
けっこう、乗り手の技量を、問われるくるまですが、世界初のDCTとハイブリッドの、組み合わせに
チャレンジした、HONDAらしい車。
5回目のリコールも、育てる楽しみで、ますます、自分のお気に入りになって来ます。
後は、しなやかなショックアブソーバーが、あれば、交換したい。
スレ主さんには、スイフトスポーツお勧めします。
小型車で、しなやかな猫脚を、持っているのは日本では、スイフトだけ。
フィットは、後ろの座席も、快適な、小型万能型です。
書込番号:18093268
5点

アトキンソンサイクルエンジンですから、出力自体は普通の1500ccかそれ以下ですよ。
ただ、モーターアシストがパワーを補い、DCTがダイレクトにパワーを伝えるので多少有利なだけで。
加速性能だけで車の評価は決まらないと思いますが、パドルシフト付きを買えば、思い通りにギア設定が可能なので運転するには面白い。
CVTでは味わえない楽しさはあります。
書込番号:18093326
5点

普通に運転していてアクセルをふんだら十分に速いです。比較しないし競争する車でもないので他車との比較は気になりませんね。
それにしても、こういった記事でのFITの走行モードはSモードを使って走っているのですかね?
書込番号:18095797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はフォレスターXTですが、全く違いますよ(^^;;
昨日新型デミオディーゼルに乗ってきましたが、トルクもりもりでバイパスへ合流する坂道がありましたが、安心して合流できました。
奥さんのフィット3HVも加速はしますが、エンジン音のうなりが耳障りな為、デミオに軍配があがる気がします。
但し、通常の走行を改めて比較してみるとEV走行は静かで、先進性のあるインパネと相まってフィット3HVも魅力的です。
納得できるまで試乗して、悔いの無い買い物をして下さい(^o^)/
書込番号:18096078
2点

あんな雪フリさま
FIT3は、一般道での60kmまでの加速に不満はありません。
高速インターでの合流についても、軽ターボ車並みの加速は可能です。
試乗まだなので申し訳ありませんが
恐らくデミオも同等レベルの性能は期待できると思います。
加速性能重視でどちらかの車を購入されるのであれば
試乗後のご本人フィーリングが重要かと思います。。
書込番号:18096082
2点

じぶんは運転がへたくそなのでこんな程度の説明しかできないことをご了承ください。
「へたくそ同士が運転する場合」
WRCのマニュアルよりも、FIT3HVのSモードで乱暴な発進したほうが速かったです。
うまい人同士が運転した場合は知りません。
うまい人同士の比較よりもへたくそ同士の比較のほうが、みなさんの知りたい情報かと思いました。
書込番号:18096093
6点

スレ主様おはようございます。
フィットとデミオ、確かに比べたくなると思いますけど、使用目的が異なる車種だと思うので、走りを気にするならデミオがいいと思います。
ちょっとだけフィットより長い全長になっちゃいますけど中身は狭いが内装カッコ良くて走りにこだわった作りなのかなと乗ってはないけど実車をみてそう思えます。
居住スペースなどを気にするより、走りを気にするならデミオですね★自分は居住スペースが必要であり、走りはソコソコで良かったのでフィットにしました。
書込番号:18097936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メンテナンスコストの点では
すでに発売されている他のスカイアクティブD
と同じみたいです。
クリーンディーゼル用のエンジンオイルが高いくて
しかも一回の交換で、デミオでも5リットルくらい入れますので
オイル交換が高い。
36km/LのFitHVと
30km/Lのデミオ
ガソリンと軽油の価格差、
これを踏まえて燃料費が同等だったとすれば当然ですし、
仮に、デミオの方が給油代が安くなったとしても
例えば5000kmごとに一回のオイル交換で
軽油のアドバンテージはチャラみたいですよ。
書込番号:18105945
4点

デミオってオイル量多いんですね。
1万〜1万5千キロで1回の交換(半年ごとの交換)でも大丈夫ですよね!?
あとは10年20万キロ以上ノントラブルで走行できる寿命があればいいのですが。
書込番号:18107411
0点

CX-5とかだとディーゼルになると排気量が増え税金高くなるからメリット少なかったけど
デミオはその部分がないからメリットはありそう
しかしゼロヨンとかの時間を気にする人いるけど
速くないと困ること有る?
どれだけ加速速くても公道でされたら危ないだけだから
レースするのに速い車を求めるなら最初からフィットなんて選ばないでしょうし
書込番号:18107571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
あちこちでだいぶ話題になってますね。うちのGK3にも連絡が来ました。
たまたま情報が早く入ったので、明日ディーラーに修理行ってきます。
いろいろな意見が飛び交ってますが、私個人としてはこの車は大好きです。
今回のリコール自体は残念ではありますが、この一年調子よく走ってくれましたし、
メンテにカスタムと、自分なりに愛情を注いできました。
十分私の期待に応えてくれてるので、長く乗り続けたいです。
いろいろ思うところもあると思いますが、ユーザーの皆さんにはきちんと修理は受けてほしいと思います。
4点

我が家にも、営業担当者から連絡が有りました。
11月になってから、直してもらいます。
今のところ、不具合が無いので。
初めてのリコールです。
現在、1歳1カ月です。
9月納車なので。
書込番号:18092993
1点

私のFIT君も、ついにリコールです。
しかも主様と同じ1年の記念日を目前にしてです。
私はこの車で、エンジンが始動しなくなる不具合が有ることを知り、対策のプログラムに書き換えてもらっていますが、皆さんは最新のプログラムであることを確認してますか?
ディーラーからは対策部品が入らないので、しばらく待ってくださいって言われてます。皆さん対応が早くて羨ましいしいです。
まぁ、リコールって事でお金も掛からないので別に良いですが、世間のフィット=欠陥車ってイメージには、俺はガソリン車だから関係ないって言えなくなってしまい残念です。
CX-3が発売されたら乗り換えます。
ホンダとは30年来の付き合いでしたが、宗一郎亡きホンダに魅力は有りません。
リコール続きのHV車も、宗一郎さんがいたらあんな状態でお客様に届ける事は無かったでしょうね。
書込番号:18100557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も、部品が無いので、1週間先になりました。笑
書込番号:18101515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏に納車のGK4に乗っていますが、コールドスタートからの加速時に50qあたりでアクセル付近からカチカチといったノイズ、駐車場入庫の際、段差乗り上げでブイーンといった電子音(VSA始動音とのこと)。前者はディーラーでも原因不明でしたが今回のリコール内容、電気ノイズへの保護で改善を期待しています。
特に挙動に問題はないので良いのですが、同じような症状の方はいませんでしょうか。
書込番号:18103516
0点

リコール修理完了しました。
当然ですが、乗り心地は・・・・変わりません。
いつものFIT君です。
HONDAからの案内には作業時間は1時間程度とありましたが、
私の場合、結局2時間ほどかかりました。
『ほぼ初めての作業になるので時間がかかる』とあらかじめ聞いていたので
予想どうりでした。
日曜日でしたので納車もたくさんあって実際大変だったと思います。
運転席ドアストライカー周辺にステッカーが貼られ、無事対策済になりました。
相変わらずネットではいろいろコメントされていますが、
私はこの車が気に入って買いました。自分で選んで買った車です。
高級車ではないですが、私には大切な車です。
書込番号:18103632
3点

ku-negiさん、エンジンが始動しなくなるトラブルの『対策プログラム』は存在するのですか?
それはこのリコールとは別ですか?
気になってディーラーに問い合わせ中ですが、それはホンダから供給されたものですか?
私のディラーではそういった事例はないといわれています。
詳細が分かれば教えていただきたいです。
書込番号:18107011
0点

かかくしかくさん。
間違いなく存在します(存在しました)。
昨年11月中旬以降に製造された物は、新しいプログラムで販売されている様ですよ。
確か価格コムの書き込みでエンジンが掛からなくなったって人が居たと思います。
私はディーラーに問い合わせるなんて事はせず、単刀直入に対策を要求しました。
結果、サービスマンから実は新しいプログラムが有りまして・・・
かなり不機嫌な態度でサービスのお兄さんに色々と質問してみたんですが、アイスト作動時にピストンの停止位置を正しく制御出来ないため、稀に始動しない現象が起こるって言ってましたが、その時点での新しいプログラムはそれだけに対応した物ではなかった様でした。
会社に同時期にフィット3(ガソリン車)を購入した人は、私の勧めでプログラム更新にディーラー(勿論、私とは異なる店です)へ行ったけど、否定されたそうですよ。
でも、せっかくだから点検しますとか言って30分程度待たされたって言ってました、きっとお客様が何らかの点検やオイル交換で車持ち込んだ際に対策(プログラム更新)施していたんでしょうね。
書込番号:18107416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『更新プログラム』について、本日ディラー担当者とかなり突っ込んで話ができました。
結果としてはプログラムは複数存在するそうです。
しかし私が考えていたようなものではなく、『既に個々で発生している不具合について、
後から追加で対策として作られたプログラム』とのことでした。
最新のプログラムというとWINDOWSやスマホのいわゆるアップデートを思い浮かべたのですが、
どうやら意味合いが違うようです。
車は工業製品ですから組み合わせる部品によって消耗度合いや発生する不具合も違うのが普通だと思います。
(品質100%はどんな大メーカーでもありえないでしょう。)
不幸にして不具合が出た場合に対策として(不具合を起こした部品交換のようなニュアンスで)
それに対応したプログラムを追加するそうです。薬のようなものかな?
ですので最新だからと言ってすべての不具合に対応しているわけでもなく、
むしろ全く違う対策プログラムかもしれないのです。
入れておけば万が一に安心かもしれませんが、それがまた違った不具合を起こす可能性も否定できません。
この辺の判断はそれぞれのユーザーの考え方次第でしょう。どちらが正しいとは私には言えません。
しかしはっきりしているのは、現状私の車は問題ありませんし、不具合の兆候もありません。
そもそも未来の問題を予測するのは不可能です。
私はこの約一年間、ほぼ毎日この車に乗り、アイドリングストップも何百回と繰り返しています。
それでも車は実際、快調です。
そのことから、私は自分の責任において、また、自身の経験とカンを信じてプログラムは入れないことにしました。
今回のリコールとは別の話になってしまいましたが、リコールは公にされたもので、信じる信じないは別にして
受けるべきものだと考えています。
書込番号:18110863
2点

本日、リコール対策してきました。
約50kmほど走りましたが特に変化はありませんでした。
以前、「しゃくり」のクチコミで返信しましたが症状は確認できません。
もしかしてココか?と思ったのですが!
身体が「しゃくり」を嫌って出ないように運転しているかもしれませんね?
もう少し乗ればわかるはずです。
多分、経験されている方は症状が出ないように身体が学習していると思います。
ディーラーでは所長が出てきて頭を下げ、営業マンも平謝り状態でした。
ちゃんと直せば気にしませんと言ってきました。
見ているのは別のところですからね。
書込番号:18122892
0点

リコール対策された皆様、お疲れ様でした。
私は対策後、12か月点検でディーラーに行ってきました。
リコール作業と同じ日にしたかったのですが、まだ作業時間が読めなかったので・・
営業担当者にちょっと聞いてみましたが、リコール対策としては台数的にまだまだこれからだそうです。
ただ、台数こなして慣れてきた分、作業時間は短くなっているようです。
点検のほうは問題なしで一安心。心なしか作業も丁寧に見てくれた感がありました。
まだまだこれから乗りますからね。
ところで新型フィット、売れるかな?
書込番号:18126612
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FIT3、まさかの5回目リコール
長く乗るには、不安ですね。13年以前のホンダ車見かけませんし。
電装系は、保証がが切れると家計にかなりの負担・・・。
是非、長〜く乗れるクルマを出して欲しいです。
12点

>長く乗るには、不安ですね。13年以前のホ
>ンダ車見かけませんし。
13年以上前の車 ホンダに限らずあんまり見ませんね〜
私も10年式の車買い換えましたから
長く乗れるくるま いいですね〜
目指せ 返信20件
書込番号:18087004 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

プリウスに乗っていて、フィット3ハイブリッドのリコールには反応するスレ主。
プリウスには、何年乗っているのかな?
書込番号:18087076
10点

確か2009年式の30系だったかな
書込番号:18087089 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

保証がが?
レディーガガ
目指せナイス10件
書込番号:18087092
5点

昔から良いエンジンを作っているのに、電気が弱い、ホンダの弱点だね。
書込番号:18087111
7点

エコカー減税で13年以上前の車からの買い替えは補助金が通常より多かったはず
それで買い換えた人が結構いんるんでしょ
少なくても別に不思議じゃないけど
13年とかなり中途半端の年数を書き込むところを見るとエコカー補助金利用してプリウス買ったんじゃないの
書込番号:18087478
1点


前車は15年型レガシィーでした
燃費、他維持費かさむため乗り換え。
後部左ドアロック壊れ
車はその位で買い替えしないとね
書込番号:18087680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

妻が主に乗ってるフィットは、リコール5回目となります。
もうリコールが、定期行事になった気もします。
でも、やっぱりいい車なので、
欠点を改めて、さらに良くなると考えたいです。
ところで、私の愛車は、20代から乗り続けているホンダのビート。
早、24年目となりました。
あちこちガタは来てますが、元気ですよ!
書込番号:18087992
13点

皆さん、書き込みありがとうございます。
私も、長〜く乗る派なので各メーカーの耐用年数が気になるところです。
欧州のように、20年経っても供給がしっかりしていればいいですが、
日本車は、部品価格も上がるし欠品も増えて乗りづらくなり、買い替えと・・・
欧米のクルマ社会に比べると勿体ないような気がします。
書込番号:18088163
1点

一応ホンダ車(BEAT)20年超えています。
ついでにDREAM50はもうすぐ20年です。
過去に所有した他のメーカーも20年
超えありました。
メーカーによって寿命に差があるとは思えませんね。
書込番号:18088203
5点

電装系が弱いのは三菱です。ブレーキランプは片方が切れると正常な方も使えなくなります。ホンダは三菱よりはよいと思います。前方のクルマが三菱でブレーキランプがなくて停車して急ブレーキで回避しましたが私のクルマの後続のクルマにぶつけられました。
書込番号:18088486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20年経つと欧州車でも部品供給は難しいですよ。
人気車はアメリカでパーツ作ったりしていますが、本国では供給していないことが多いです。
アメリカのショップがストックしていて輸入で対応しています。
書込番号:18089317
0点

>電装系が弱いのは三菱です。ブレーキランプは片方が切れると正常な方も使えなくなります。
全車ですか?特定車種?
弱いというより仕様ですよね?
でも‥そんなのあるのかな?初耳!
事実なら超危ないな!!
書込番号:18089532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たまたま起こった事案を取り上げて、さも頻繁に起こっているかのように言う
根拠のない風評はやめたほうがいいですね。
三菱に訴えられますよ。
書込番号:18089740
6点

外まわりの仕事で私が乗っていないですがリベロの商用車です。15年位前の話でリベロカーゴで運転していた人がブレーキランプがついてないを後続車両から教えてもらい、ディーラーに持っていき、ブレーキランプの片方の切れていたでした。会社はスプリンターバンやライトエースバンでしたが三菱販売会社の顧客でリベロカーゴを2台使っていました。ブレーキランプは日常点検の項目です。今は変わっていると思います。リコール隠しの前の話です。
書込番号:18089904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>13年以上前の車 ホンダに限らずあんまり見ませんね〜
ほんと見なくなりましたね〜
でも先日は3代目と4代目のプレリュードが連なって走っているのを見て鳥肌が立ちました(笑)
脱線すいません(^_^;)
書込番号:18090391
1点

神奈川のごんたさん
リベロは片方のテールランプが切れると反対側も点灯しない“仕様”なのですね?
たまたまその車になんらかの不具合、または勘違い (両方とも切れているとか) とかではないですよね?
三菱が電装が“弱い”のでなく、リベロがそのような“仕様”だったてことですね?
書込番号:18090475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ホンダや国土交通省の資料などによると、国内分計42万5825台のほか、中南米やアジアなどで183台をリコールする。点火コイル内部の電気ノイズを除去する構造が不適切なため、エンジンが停止するなどの恐れがある。また、電源供給回路で電気ノイズに対する保護が不十分なため、制御ユニットが誤作動し、走行中にメーターパネルが消灯し、エンジンが停止する恐れがあるとしている。国内でリコール対象となる車種の製造期間は2013年6月から14年10月まで。
22点

念のため補足します。残念ながら今回は FIT3HV だけではありません。
フィット、N-WGN、N-WGN CUSTOM、VEZELのリコール
http://www.honda.co.jp/recall/141023_3457.html
書込番号:18083253 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

病院へ行く途中に、右折で止まったかたがいましたよね。
売られたそうですが、これが原因だったのかな。
書込番号:18083259 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

もうすぐ 六か月点検を控えてますけど
リコールになっている所も見てくれるのかな?
書込番号:18083339
4点

今!Dから電話が有り知りました!
17日に6ヵ月点検で、もう大丈夫だねという話をしてたのに・・・
今回は症状がまだ出ていないので解りませんがね
対応部品が入りしだい連絡くれるそうなのでD対応は良い方だと思います。
後は、メーカー対応が良ければ(保証)を延ばすとかね・・・
書込番号:18083350
11点

補足ありがとうございます。
突然停止した動画がyoutubeに上がってましたね。それに関連する不具合でしょうか?
楽しい話で盛り上がりたいところですけどね
(´・ω・lll)
私は初回点検と合わせて予約しました。
車種が多いので早めに予約しないと混み合いますので早めに予約したほうがいいですよ。
ちなみにリコールの改修作業時間は2時間程度らしいです。
書き込む間に同じリコールスレ立ってたんですね(^◇^;)
一足遅かった(笑)
書込番号:18083357 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>みたらし てんちゃんさん
リコールですので、原則としては出来るだけ早く対策するべきですが、点検と一緒にする事も不可能ではありません。
今回は複数の車種にも関係するので、部品の手配や工場の空きの問題もありますから、点検と対策ができるかディーラーと連絡相談してください。
私の場合は、二回目のリコールと、1ヶ月無料点検を同時に行いました。
書込番号:18083382 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最近はもっぱら ROM中心だけど楽しい話題ばかりで良かったのに又、アンチホンダが湧いてくるのが嫌。
書込番号:18083437 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

本当に残念です。
ホンダの車は、乗っていて楽しかったのですが、会社がだんだん大きくなって、
T社の様に面白くない車作り(一般受けする車)になって・・・
(以前乗っていた、ホンダZや、シビック、オデッセイは良かったのですが)
本田総一郎の思いを、今の経営者や、技術者は忘れてしまったのでしょうか?
書込番号:18083506
12点

ココアのいたずらさん
アンチ本当にいらない人達ですよね。
書込番号:18083524 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

アンチさんの書き込み、速攻で削除されまくってて(^^;;
ディーラーに予約の電話入れようとしたら、まだパーツが何時になるか分からないとの事。
土曜日に行こうと思ったんですけどね。残念。
書込番号:18083541
9点

ホンダ社内に「総一朗」さんがいたか否かは知りませんが、ベンチャーでも段々会社の規模が大きくなると、良くも悪くも会社が変わっていく事があるそうです。
昔は良かった…ではなく、現在の問題を何とかして欲しいのが、現オーナーとしての思いです。
書込番号:18083546 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先日 トヨタが
150万台のリコール出した時には、スレも立たなかったし、リコールのリの字も見なかったのに、ホンダがリコールとなった途端、このありさま。
やっぱり、こいつら、その手合いか
書込番号:18083586 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

本田総一郎さんではなく、本田宗一郎さんでした。
失礼しました。
もうこれで最後にして、安心できる、楽しい、良い車、
作って欲しいです。
書込番号:18083590
6点

新しいことをやれば、必ず、しくじる。 腹が立つ。 だから、寝る時間、食う時間を削って、 何度も何度もやる。
本田宗一郎氏の言葉です。
ここまで来たらとことんやり尽くしてほしいですね。
書込番号:18083635 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

アンチというより正論だろうに
擁護派なんて初期からこれはDCTの特性が〜とかほざいておいて
リコールで良くなった(*´∀`*)とか平然と言ってのける
ペテン師ばかりさ( ゚_ゝ゚)
フィットHV5度目のリコールで止めを刺された感があるね。
リコールギネス記録でも目指してるんだろうか?
書込番号:18083666
75点

昨日、3ヶ月点検だったけどなにも言われなかった…。
詳細な情報が提示されるまで、気長に待つとします(´;ェ;`)
書込番号:18083671 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今回は今までのCP書き換えでなく、パーツ交換のリコールです? …って事はパーツさえ入荷すればディーラーでの待ち時間は短くて済むのかなぁ。
書込番号:18083693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーオプションのナビにセットのETCの不具合のトピックスで国土交通省の自動車不具合でフィットハイブリッドだけが極端にありました。エンジンが止まる前兆で加速ができないの報告もあり、危険な高速道路でも発生しています。本田技研は社長など役員が報酬返上になりました。
書込番号:18083709 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001752.html
車に不満はないし、買ってよかったと思っていますが、何度もディーラー通いさせられるのにはさすがにうんざりしてきましたよ。。。。
48点

確かにカウントでは5回だけど
今回はフィットハイブリッド特有のものではないからどうなんだろう
それこそ先日発表されたトヨタのリコールと同じ複数車種に影響する部品問題だから
ホンダだけの責任ではないとは思うが
まあ部品の品質を見抜けなかった本だの責任は当然あるけど
書込番号:18084466
9点

最近の車は電装系が複雑で、何か不具合が発生したらお手上げです。
キャブ車が懐かしいです。押しがけしたことあります(笑)
私の車で今回の不具合の現象は発生したことはないのですが、お手上げ状態に陥らないよう、さっさとディーラー行くとしますかね。
しかし面倒くさいな。。。
書込番号:18087273
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,350物件)
-
フィット ベーシック ワンセグTV・CDチューナー・バックカメラ・ECONスイッチ・スマートキー
- 支払総額
- 146.2万円
- 車両価格
- 132.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
フィット e:HEVクロスター LED・フルセグ・メモリナビ・バックカメラ・純正AW・ホンダCONNECT
- 支払総額
- 181.2万円
- 車両価格
- 167.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 169.5万円
- 車両価格
- 155.1万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
42〜999万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 169.5万円
- 車両価格
- 155.1万円
- 諸費用
- 14.4万円