ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:1件

今日契約してきましたが、価格が妥当だったの高すぎだったのか、ご意見をください。

(車両本体)
◇13G 
◇Lパッケージ
◇ナビSパケ 4WD 車両
→1,792,544円

(オプション)
◇マッドガード、フロアマットスタント、ナビ155VFI、ドアバイザー、テールG、スタッドレスVRX
 点検パック、延長保証マモル
→489,224円

合計 2,409,362円
値引き 249,362円
値引き後 216万円 でした。 下取りはありませんでした。

11月末の納品と言うことで、今から待ち遠しいです。

書込番号:18067270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/10/19 06:37(1年以上前)

http://www.fit.car-lineup.com/mokuhyo_nebiki.html 目標値引き額(地域によっても異なるあくまでの目標値)

これによると車両本体価格からの目標値引き額は17万円となっています
オプションからの値引き額は2割引き程度が目標と言われています

値引きの総額が25万円と考えると17万円を引くと差額の8万円がオプションの値引き額です
オプション額の489,224円からの8万円値引きは1.6割引となります
(個別の値引き額が出ていないので概算です)

と考えると、まずまずの値引き額で良い買物だった様に思えますね。

書込番号:18067614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ156

返信21

お気に入りに追加

標準

12Vバッテリーについて

2014/10/17 22:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

エンジンルームにある12Vバッテリーですが、HYBRID車は装備されてないと思ってました。

装備されてる事に気が付いたのは納車されて2.3ヶ月後です。

このバッテリーは、エンジン始動以外に何に使われているのでしょうか?エンジン始動のみなら、

バッテリーの寿命も長持ちしそうです。が、もしバッテリー上がりを起こしてしまった場合、エンジンは

始動しないんですか?さらに、走行中は普通に充電されてるのでしょうか?

バッテリー交換時期はどのタイミングなのか、また、ワンランク上のバッテリーを選んだほうがいいのか、

素人ながらの質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:18063035

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/17 23:45(1年以上前)

エンジン始動時にキュルキュル音がしないので、動力モーターを高電圧バッテリーで回していると思います。

DC12Vバッテリーの交換目安は・・自分も盲点でした。

ガソリン車の時はディーラーの定期点検で寿命チェックしてもらい、その結果をみて判断してました。

FIT HVで今回12ヶ月点検済ませましたが何も言われてません。


ちぐはぐですが、高電圧バッテリーの電圧が異常低下して始動時に動力モーターを回せない場合は

DC12Vでセル始動となります。キュルキュル音がします(笑)

書込番号:18063243

ナイスクチコミ!14


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/18 00:20(1年以上前)

バッテリーの交換目安はともかく…

FIT3HV の 12V バッテリーは、通常の電装品(ナビやライト、ガラスの熱線、コンプレッサを除くエアコン本体、その他諸々)と、ハイブリッドシステム本体(走行用モーターを除く制御側)の電源、非常用セルモーター等に供給されているはずです。

通常、高電圧バッテリーの残量が十分ならば、停車中や走行中のエンジン起動には走行用モーターが使用されるので、セルモーターは使用されません。

万一、高電圧バッテリーがあがってしまっても、12V バッテリーが使える場合は、ハイブリッドシステム自体は起動出来るはずですが、セルモーターを回してエンジンを始動してから、高電圧バッテリーの容量が回復するまで、停車して充電しなくてはなりません。

仮に高電圧バッテリーの残量があっても、12V バッテリーがあがってしまってハイブリッドシステムを起動出来ない時は、従来のクルマと同様に、救援車等のバッテリーを借りて、ジャンプスタートする必要があり、やはり12V バッテリーが回復するまで少し待つ必要があるでしょう。

また、12V バッテリーの充電については、補機ベルトレスでオルタネータを搭載していないので、停車中走行中に関わりなく、高電圧バッテリーの電圧を車載のDCーDCコンバーターで降圧する事で、従来のオルタネータの代わりに行われます。

書込番号:18063372

ナイスクチコミ!19


919ts040さん
クチコミ投稿数:47件

2014/10/18 01:16(1年以上前)

通常、ハイブリッド車では、所謂ハイブリッドシステムを起動するのに、ある程度の電圧が必要です、だから補機バッテリーが必要です。ただし電圧はメーカーによってまちまちだと思いますが。

書込番号:18063528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/18 10:54(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます。

私は万が一に備え、ブースターケーブルを持っています。

ハイブリッド車に限らず、ライトを消し忘れ6時間点けっぱなしになれば当然バッテリー上がりになるので、

ジャンピングスタートをする必要が出てきます。


フィットHVのバッテリーの寿命が来る手前で交換をしないといけませんが、そのタイミングと言うのが

よくわかりません。ガソリン車ならだんだんセルの回りが鈍くなりわかりますが、HVの場合はどんなサインが出るのか、

点検時に「交換です」と言われたら交換時期なのか、一体どちらでしょうか?

ある程度年数が経過したら点検はこまめにした方がいいかもしれませんね。


ちなみに、プリウスは室内に搭載されるため密閉式のバッテリーが指定されており、ディーラーだと63,000円+工賃だそ

うです。フィットの場合、普通の安いバッテリーで良さそうな気がします。

書込番号:18064539

ナイスクチコミ!7


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/18 11:20(1年以上前)

論点がズレている。
結局何が言いたいのか、訊きたいのか。

書込番号:18064624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/18 11:28(1年以上前)

masadonoさん

話の流れで質問してるので、知識のお持ちでないあなたにはお聞きしておりません。

書込番号:18064660

ナイスクチコミ!21


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/18 12:12(1年以上前)

FIT3HV の場合、12V バッテリー自体エンジンルーム内に設置されていますし、取説の指定でも…

28AH(5)/38B19L-MF(ドアミラーウインカー非装着車)
32AH(5)/44B19L-MF(ドアミラーウインカー装着車)

になっていますので、いわゆる車内に設置されるシール型の、専用補機バッテリーは必要ありません。

一般的なアイドリングストップ車とは異なり、通常はセルモーターを使用しないため、その意味では負荷は軽く劣化は遅いとは思いますが、(特に社外バッテリーの)耐用年数や走行距離の保証が延びる訳ではありません。

逆に、通常ならセルモーターの具合である程度劣化を判断できるのに、その手が使えませんから、インジケータや電圧を測定・評価して、交換時期を判断するしか無いでしょう。

常時充電か、最近のクルマの様に、(オルタネータはありませんが)可能・必要な時のみ間欠充電するのかは知りませんので、いわゆる充電制御車向けの製品が必要かは不明です。

まあ、取説などでも特に明記されておらず、必要ないのに利ざやの高い、高付加価値のバッテリーを売りつけられない様にか各自で適切な点検・交換すれば良いと思うのです。

書込番号:18064799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/18 12:20(1年以上前)

12Vバッテリーですよね。プリウスでとは言え
63000円は桁数が多すぎなのでは・・・

ライトの消し忘れですがLEDライト装着車では、
手動でも、パワースイッチを切るとライトが消灯するので、
アクセサリーモードで放置しないかぎりは12Vバッテリーがあがる事はないでしょう。

書込番号:18064828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/18 12:54(1年以上前)

チビ号さん

ドアミラー有無でバッテリーのサイズが違うのは意外でした^^;


>高付加価値のバッテリーを売りつけられない様に

>インジケータや電圧を測定・評価して、交換時期を判断するしか無いでしょう。

→ディーラーでしっかり見て頂き対応してもらいますね。



機械オタクさん

>手動でも、パワースイッチを切るとライトが消灯するので、

→私はずっと点きっぱなしだと思ってました。Sパケはautoライトなのですが、指の感覚が馴染めないので、

高速道路以外は手動にしています。高速のトンネルでオンオフが面倒なので・・・

それにしてもプリウスのバッテリー高すぎですよね。


ひこまる78さん

キュルキュル音聞いてみたいです^^

なかなか条件に遭遇することはありませんが。。。。

書込番号:18064935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/10/18 13:50(1年以上前)

フィットの場合動力とエアコンも確か高圧バッテリーだったと思いますが
電装系は12Vを使っているはずです
プリウスなどのバッテリーは専用らしく高いと聞いたことはありますが(高圧ではないほう)

まあデミオのバッテリー見ると小さいなぁと思いましたが
(デミオは倍の大きさがありましたから)

書込番号:18065089

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/18 15:40(1年以上前)

そう言う意味では、取説 276 頁からヒューズに関する記載があり、一般的なクルマとほぼ同様な項目が並んでおり、特に高電圧バッテリーがらみで高圧注意との記載もないので、これらは 12V 系で動作していると考えて良いでしょう。

テスターであたればハッキリしますが、そこまでは必要はないし、エアコン…とはありますがコンプレッサ本体ではないでしょう。

謎は、オルタネータのヒューズですが、部品(ヒューズボックス)の共通化か、開発段階の盲腸か、あえて従来通りの名称を使用しているのかもしれません。

書込番号:18065406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/18 16:16(1年以上前)

すいません。手動でのライトでパワースイッチで
消灯すると、書きましたが、
ドアを外からロックした時でした。

まちがえてすいませんでした。

書込番号:18065517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/18 19:35(1年以上前)

プリウスのバッテリー交換、6万円超えですか?!

先日、個人所有の現行エスティマハイブリッドのバッテリー交換をしたばかりですが‥

ディーラーにて工賃込みで3万円程でしたが。

エスティマハイブリッドより、プリウスの方が高額とは思えませんよね‥(´`:)?!

ちなみに新車購入してから5年目での交換。

過去の点検・車検時には指摘されませんでしたが‥

さすがに不安を感じての、自主的交換です(^-^;)

確かに、ハイブリッド車両のバッテリー交換タイミングは、難しいですよね(>_< )



書込番号:18066096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/18 20:24(1年以上前)

ネットで見つけました。

>プリウスは室内に搭載されるため密閉式のバッテリーが指定されており、ディーラーだと63,000円+工賃だそ
うです。

高すぎ?と思って調べてみたら、プリウス補機バッテリー交換のご案内葉書というのを見つけました。
通常価格=25,200円  、 特別価格=22,600円だそうです。

同じものが、楽天で13,800円だそうです。

ちなみに、ディーラーで交換進められたら交換します。
ディーラーの担当者は再販店で購入したほうが安いですよっていつも言ってくれるので、逆に本当の交換時期なんだなと思ってディーラーで交換しています。(これは自己満足)
オートバックスとかイエローハットで交換進められた場合は、セールス半分と思っているので断っています。

書込番号:18066254

ナイスクチコミ!6


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/10/18 20:58(1年以上前)

エスハイは完全無補水のバッテリーですが、通販で買えば1万円しません。廃棄バッテリーだけ処分できれば自分で替えた方がお得ですね。

FIT3は44B19Lとのことですが、アイストでも完全無補水でもなければ5000円くらいみたいですよ。
でも、どうせ替えるなら60B19Lくらいの容量UPにした方が長持ちします。

多分、44B19Lだと4〜5年の寿命じゃないでしょうかね。早ければ3年かも。。。

書込番号:18066379

ナイスクチコミ!2


Typet130さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/18 22:12(1年以上前)

余談ですが

5年くらい前からABなどカー用品店は
廃棄バッテリーを無料で持ち込み廃棄をしなくちゃならなくなってます
そこで買って交換したものじゃなくてもです

当方はネットで買って、近所のABへ持って行って
捨ててください♪
って言うだけで笑顔で引き取ってくれます

書込番号:18066721

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/18 23:38(1年以上前)

http://221616.com/car-topics/a_0000098416.html

リンク先を貼り付けておきます。

通販だと3万くらいなので、63,000円と書いたのは大げさでしたね。(お騒がせしてスミマセン)


ABで無料で回収してくれるとは知りませんでした。ナイスな情報ありがとうございました。

書込番号:18067065

ナイスクチコミ!3


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/19 04:27(1年以上前)

FIT2HVですが、3年経過もうすぐ4年ですがまったく問題ありません。

車の12Vバッテリーにとって一番負荷のかかるセルモーターを駆動することから開放されているので

一般的なバッテリーより長く持ちます。

ただしオーディオなどで、ハイパワーアンプの追加、後付けウーファなどは消費電力が多いので注意が必要です。

パナソニックのバッテリーならば、常にチェックするモニターが付けれます(そんなに高くない)


バイク用ですがリチウムイオンバッテリーもあります(当然12Vだが容量が小さい)

書込番号:18067522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/10/19 12:35(1年以上前)

リチウムイオンはブリッツが確か車用を出してたと思いますが
まあ高すぎですが

最近のバッテリーって寿命ぎりぎりまで挙動がおかしい状態にならなく突然死ぬから定周期で変えるのがいいのでしょうが

書込番号:18068629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/19 12:56(1年以上前)

バッテリーを定期的に交換するんでしたらバーゲンの1980円ので充分かも知れませんね。
10回交換しても純正より格段に安あがりですから。



書込番号:18068703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信8

お気に入りに追加

標準

試乗のついでに

2014/10/13 15:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:30件 フィット 2013年モデルの満足度5

先程フィットハイブリッドSパッケージを試乗しました。Sパッケージの内装は内張りも黒でカッコいいですね、ついでにマイナーチェンジの内容も聞いてきました。
MOPのナビのソフトが大きく変わるのと色が少なくなる(黄色、ベージュが無くなる)あんしんパッケージが標準装備になって価格が上がるのは確認できました。セールスマンのノートパソコン
で見ました。グレードの追加などや特別仕様車なんかは無いみたいです。


書込番号:18047296

ナイスクチコミ!7


返信する
ryo756さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 15:47(1年以上前)

標準装備ですか、サイドのエアバッグはあってもいいけど
レーダーブレーキが今の性能のままなら正直迷惑。

書込番号:18047466

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/13 17:51(1年以上前)

そうですか、やっぱり所有しないと解らない事って結構あるんですね。今度自動ブレーキの事セールスマンに聞いてみます。MOPのナビは現在乗られてる方もバージョンアップできるのですか?と質問したら出来ないとの事でした。マイナーチェンジで細かい部分も良くなってるといいですね。

書込番号:18048028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/13 20:04(1年以上前)

レーダーブレーキですか
スズキやマツダのフレアが搭載してますね
フィットはレーザーを使ってます。
フィットHVに1年乗ってますが、安心パッケージも付けてます。とくに、不満は有りません。運転スタイルが、前の車との間隔を、詰めないと気が済まないとか、車間距離をあけるのが嫌、とかなけれは、全く問題ないです
まあ、人を乗せて運転することが、多いなら、最初から、そう言う運転はなさらないでしょうし、誤発進防止など、安全性向上ですよ

書込番号:18048700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/13 21:53(1年以上前)

所有者以外書き込み禁止…とまでは言いませんが、臆測で迷惑と書かれる事こそ、迷惑ですよ。

確かにこの掲示板でも、運転者や路面の状況から、予期しないタイミングで作動した報告はいくつか上がっていますが…。

仮に誤作動が多すぎてどうしようもないなら、今秋の改良でメーカー自ら標準装備の範囲を広げる事はしないでしょう。

所有者ですが利用者ではない私が言うのも変ですが、さらなる精度向上とか、特にハイブリッド車の場合、一時的に無効化するのも少々面倒なので、何らかの改善はあっても良いとは思いますが。

万一自動ブレーキや誤発進抑制機能が「不意に」作動しても、その場に立ち往する訳ではなく、ブレーキやハンドル操作(誤発進抑制機能の場合はアクセルを離すか、約四秒以上踏み続けても)システムは解除されるそうです。

書込番号:18049230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2014/10/13 23:46(1年以上前)

他社では標準にしてさらに値下げとか言ってるので
「今どきは標準」の流行りにのせておかないといけない
みたいな事情はあるのでしょう。

書込番号:18049777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/14 06:36(1年以上前)

↑CTBAを標準にしたのは、どちらと言うと
付ける人が多いからでしよう

エアバツクが目的で付けた人もいるみたいですが、

書込番号:18050235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/14 07:58(1年以上前)

安心パッケージを標準仕様にして値段を上げるのが本当なら、あまり良いマイナーチェンジではないかと。私は30年以上前に免許取りましたが、誤発進事故は起こしたことないです。自動ブレーキもあるにはこしたことはないですが、フィット3購入にあたっては値段の問題ではなく、今まで通り機械に頼らない運転を心掛けるため付けませんでした。高齢になって怪しい運転をするようになったら、免許は返上しようと考えてます。付けるか付けないかはいままで通り、ユーザーが選べれば良いと思います。

書込番号:18050369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:19件

2014/10/15 14:02(1年以上前)

メーカーオプションのナビはETCのカードセットで認識されない不具合が解消されていれば良いです。価格の上昇は仕方がないです。

書込番号:18054586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:84件 フィット 2013年モデルの満足度5

写真は無いのですが、この掲示板にも何度かホーン交換についてのクチコミが出てきました。
実際、今日自分もホーン交換をしましたので、文章のみですが参考に記載をしたいと思います。
選んだのはミツバのアリーナ3で、余韻無し。(アースのケーブルのみ届く場所に用意した)


まず、用意するものは、
1.プラスとマイナスドライバー。
2.内装はがし(下回りとグリル回りのツメを外すのに必要ですが、マイナスの小さいものでも可)。
3.狭いところでも取り回しの効くプラスドライバー。
4.ラチェットまたは組スパナ。(ホーンを外して取り付けるのに使う)
5.結束バンドと外装用両面テープ(アリーナ3やドルチェ等、ホーン以外のユニットを固定するのに必要。自信があればボルトナットが推奨)。
6.多量のダンボール(畳2畳くらいあれば良い。バンパーが地面に触れない(傷防止目的)
7.マスキングテープまたはガムテープ程度の自己判断で使いやすい物(バンパーとボディに傷がつかないよう、保護する目的で)
8.1.25sq程度のBT直用ケーブルと、丸端子とギボシのオスとメス他、ケーブル延長に必要な圧着工具やケーブル類
9.ハサミやペンチ等(ケーブルを剥く。切る。エレクトロタップの取り付け)
10.コルゲートチューブ(径は何でも良いが、ラジエーター前をケーブルが通ることになるはずなので、BT直ケーブルを渡すかホーンケーブルを渡すか、考える必要がある)
11.ミツバのHP(下記URL)を印刷して手元に用意。
12.皿(クリップやネジの紛失や余るケースもあり、探すのにライトも用意する必要がある)
13.汚れても良い恰好(下回りの作業は寝てやる必要がある。)

実は不要なもの
1.ホンダ用ホーンハーネス(プラスは1個使っても良いが、取り付け後にはタップで割り込んでおく程度で十分だったと感じることと思います。(実際アリーナ3だとハーネス1個使うがアースはボディで取るので余ります。エレクトロタップで十分。アルファ系など、ユニットが無い物なら入手の価値は高い)

注意
1.ホーンはハーネスがあるが、1本しかケーブルが無く、純正ホーンはボディーからアースを取っているようです。Sパケでアリーナ3取り付けの場合はハーネスが1つ余るのでフォグ裏の方を余らせて、アンダーグリル裏のものを接続すると雨対策上良いと思う。エレクトロタップの場合は逆にフォグ裏のものを使い、アンダーグリル裏のものはテープを巻いておくと良い(宅内電気工事のやり過ぎで漏電の心配をしてしまう・・・)
2.クリップの紛失と、間違った場所に入れないよう、確認用にミツバのHP上の交換方法を持参しておくことを強くお勧めする。

http://www.mskw.co.jp/car/maintenance/horn_fit_gp5


実際の作業性と注意点
思ったよりは楽でした。ただ、ホイールベースのところのネジが1つ見つからないまま外したのでバンパー側のネジを通す部分が貫通しちゃいました。割れているだけなので、押さえが聞く状態ですが、知ってれば壊さないで済む場所ですね。
ヘッドライトとホイールベース近くのツメが若干大変だったものの、初めてでも3時間で十分終わる作業内容です。
実際アリーナ3でユニットの取り付け位置を考えたりケーブルの取り回しを考えて固定したり等していて、大変な作業をするのと同等程度の時間がかかりました。大変さで言えば、ナビの方が大変に思うかもしれません。バンパーのツメについては、なかなか外れないイメージがありましたが、案外あっさり外れました。ヘッドライトの下にもツメがあります。向きを散々変えながら作業しましたが、結局内装剥がしで傷つけないように作業しました。


アルファーなどのユニット無しのもので用意するものは、1・2・3・4・6・7・11・12・13があれば良いかと。
アルファのばあいはハーネスを用意すれば1時間程度で終わると思われます。

余談ですが
この作業の工賃は6000円が相場のようです。

書込番号:18019633

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:22件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/07 13:24(1年以上前)

お疲れ様でした。私もミツバにフィット3の取付け事例を参考に取り付けました。
バンパーを取り外してしまえばホーン自体の取付は純正位置に置き換えるだけなので結構簡単でしたね。
問題はバッテリー直結の配線をどう取り回すかですね。
バッテリーの位置とホーンの位置は対角に配置してあるので配線が干渉・
漏電しない処理をしながら配線が一番の難所でした。

書込番号:18024514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/13 11:27(1年以上前)

Sパケですが、ホーン交換はバンパーを外さなくともH,Lの2個とも交換可能でした。
右側のフォグランプ部分を外すのと、アンダーグリルを外すだけ。
バンパー関係の爪を折るリスクは負いたくないですし、めんどう。

さらにFIT3のホーンは、ノーマルでもリレーを介してるので、さらにリレーをつけるとダブルのリレー回路となり、まったくの無駄にまります!

以上、情報の共有でした!

書込番号:18046431

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

フィット3RSCVTの実燃費です。

2014/09/30 17:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 cronousさん
クチコミ投稿数:5件 フィット 2013年モデルの満足度4

フィット3RSCVTの実燃費です。往復700Km強のドライブ旅行があり5000Km(5370Km)を超えていたのでオイルをモチュール(合成)からモービル1(合成)に変えました。片道約320Kmで目的地に着き観光してガソリンを補充しました。出発前に一度満タンにし5Km程走り再度満タンにしました。2度給油口すれすれまで入れて満タンとしました。翌日は晴天でエアコンは使用せず山間部は軽く暖房した位です。目的地に着きスタンドで満タンにし再度セルフで満タンにしました。
タイヤはBS PZXC 185/55/16で純正と同じサイズです。
空気圧はフロント2.3(指定は2.2)リア2.2(指定は2.1)にしました。
無理な追い越しはしないで60Km〜70Km(1300rpm強)で走りL当たり26.4Km走行しました。峠を2つ超えてのこの燃費には驚きました。普段はスーパーの特売専用車で往復10Km弱でL当たり13Km〜14Km位ですがこれでも満足してました。今回は長距離ですので周りの景観を楽しみゆっくり走りました。フェールメーターが2メモリ減った時点での給油でした。帰りは行きの殊勝な考えはどこかに消えてしまい追い越しから峠から飛ばしまくりました。それでもL当たり21.3Kmでした。平均で23.85Kmは満足のいく燃費です。回せば回り燃費を稼ごうと思えばそれなりですので楽しい車と思います。

書込番号:17998728

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/01 04:34(1年以上前)

私もRS CVT乗りです。車の状態はマフラーのリアピースの交換をしているだけです。

6カ月を経て点検を受けエンジンオイルの交換も済ませて先日、2日間かけて大人2人で600キロ弱の走行をしました。幹線道路・高速道路・山岳路の走行が主でした。エアコンも効かせつつのドライブでしたが、ディスプレイ表示では21.5キロの平均燃費でした。

 ガソリン満タンで流せる運転が出来れば800キロは楽に走行できるものと思います。動力性能と燃費がうまく両立されている自動車だと思います。

書込番号:18000631

ナイスクチコミ!0


スレ主 cronousさん
クチコミ投稿数:5件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/10/01 05:03(1年以上前)

手仕舞い支局長 さん御無沙汰しておりました。カタログ燃費以上で走ればうれしいですよね。こちらは直線が多い所ですので遠乗りになるといきなり燃費ご延びます。しかも夜になると国道が高速道路になります。こちらは北国なのでもうそろそろスタッドレス交換の心配をしています。無限のマフラーが欲しいですが中々値引きはきびしいです。
長距離は行きはゆっくり道の駅に寄りながら食べながらですがどうも帰りになると反動が大きく飛ばしてしまいます。昨日後ろにもドライブレコーダーを付けました。自分でステーを造りやっと使えるようになりました。
去年は3回程追突事故を見て北国の恐さを再認識しました。もうそろそろ白い悪魔がやってきます。今から憂鬱です。

書込番号:18000643

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

運転席側のドリンクホルダーの使い方

2014/09/21 23:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

一昔のドリンクホルダーは後付けが多く、エアコン吹き出し口に固定するタイプが主流でしたが、

最近は純正でも殆どの車種で採用されているので、後付けは必要なくなりましたね。

フィット3に関しては、全席のドアにボトルホルダーがありますが、それ以外にフロントコンソールボックスに

2個置けます。さらに運転席側にはドリンクホルダーが備わっていて、ホンダHPではスマホも置ける設計に

なっています。(フィット2は助手席にもあったけど3では廃止)

エアコン掛けるとスマホがメチャメチャ冷たくなりますし、冬場の暖房した時は熱くなるんじゃないかと

思います。一応、スマホ立てをサイドブレーキ横に置いてありますが、ブレーキ操作で邪魔になるし、

たまに曲がった時に倒れる時もあります。ソケットが近くにあり充電が出来るメリットもありますが、

そうそう充電はしません。ドリンクはフロントコンソールボックスで十分なので、常に運転席側のドリンク

ホルダーは空いています。みなさんのスマホ(携帯)はどこに置いてますか?

書込番号:17965811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/21 23:54(1年以上前)

最近の車は飲み物を沢山飲む人に適した作りにシフトしていますねw
一人で一体何本飲むんだろう・・・くらい。
運転席右前はスマホと駐車券等のカード置き場と化していますね。(納車後2日目ですが)
センターの2本を前席で使えるので、良しとしています。

後席が問題ですね。ドアにしかポケットがなくて、マックで買ってきたジュースとか置けない始末。
センターコンソールの後ろに後席用のドリンクホルダーが付いていたら良かったんだけど・・・

書込番号:17965934

ナイスクチコミ!3


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/09/22 00:00(1年以上前)

スマホは、カタログ写真通りに、運転席エアコン吹き出し口にあるドリンクホルダーに、ホルダーを閉じた状態で入れています。なにしろ公式に推奨されている位置ですしね。
http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/interior/detail/#section_03

暖房は通常、足下から吹き出すのですから、ここに置いてもスマホが高熱になることはないはずです。敢えて難点を挙げると、開閉の保持力があまり強くなく、運転中にカーブに差し掛かったり加減速で揺すられたりして、スマホがぐらつく度に開いてくるのが若干気になります。

あとは車載オーディオ用のiPod touchを、コンソールボックス内にUSB接続状態で放り込んでます。コンソールボックス内の壁面には張り付け式のスマホホルダーを取り付けていますけど、使い勝手はあまり良くありませんでした。

書込番号:17965957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/09/22 06:48(1年以上前)

運転席側のドリンクホルダーは、夏場はエアコンの風が当たるので、飲み物がそれなりに冷えた状態を保つのにも、それなりに役立ちます。まあスマホが冷えて困る(たしかにキンキンに冷えますw)ならば、運転席ドリンクホルダー部分のエアコン吹き出し口の左側のダイヤルを回して、冷却をシャットアウトすれば良いですね。暖房に設定したときも、自動的に吹き出し口が切り替わるので、基本的にはドリンクホルダー部分から温風は吹き出さない様にできます。

私の場合はスマホはウエストポーチのポケットですが、たまに OBD2 のデータ取得の為にドリンクホルダーにスマホを放り込む事はあります。短時間なら運転席側の、シガソケから電源確保する必要がある時は中央側、どうしても画面上の計器表示を見なければならない時は専用ホルダーと、状況によってまちまちです。

書込番号:17966471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/09/22 10:31(1年以上前)

センターコンソールのドリンクホルダーはプラズマクラスターイオン発生器置き場になっているので、
エアコン吹き出し口前はそのままドリンクホルダーとして使ってます。

書込番号:17966958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/09/22 10:35(1年以上前)

あ、充電中のスマホはサイドブレーキ脇の収納スペースに置いてます。

書込番号:17966966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:22件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/22 11:18(1年以上前)

私はYACの車種専用のホルダーを使っています。(SY-H4で検索して下さい)
置いたまま操作もできますし、ちょうどその下にはUSBで充電可能なポートを取り付けたので
スマートに充電可能です。

純正のドリンクホルダーには飲み物かサングラスを置いていますが、
置いている物をエアコンの温度にさらしたくない時はルーバーを上に上げるか、
吹き出し口を閉めるか、吹き出しのモードを変えるかで対応しています。

書込番号:17967066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/22 19:29(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます。

SY-H4で検索したところ、非常に面白い商品でした。

新製品に弱い(悲)さんの様に、下でUSB接続可能であれば充電も出来ますね!

もし私がそうするなら、DOPで肘掛(アームレスト)を取り付け、その代償としてソケットが使用出来なく

なった時に、このSY-H4が非常に役に立ちそうです。

ただ、DOPのアームレストはデザインがイマイチで取り付け予定無しです。


みなさんの使い方は色々ありますね☆彡



満月ちゃんさん

納車おめでとうございます^^

これから楽しくなりそうですね!!

フィットGD1(初代)には、センターコンソールに1個だけドリンクを置ける設定になっています。

でも、ほんと沢山ドリンク置き場がありますよね。ステップWなどのファミリーカーは相当あるんだろうな。。




書込番号:17968477

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:23〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,321物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング